JP2005524183A - 透かしを使用したマルチメディアメッセージング方法及びシステム - Google Patents

透かしを使用したマルチメディアメッセージング方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005524183A
JP2005524183A JP2004502568A JP2004502568A JP2005524183A JP 2005524183 A JP2005524183 A JP 2005524183A JP 2004502568 A JP2004502568 A JP 2004502568A JP 2004502568 A JP2004502568 A JP 2004502568A JP 2005524183 A JP2005524183 A JP 2005524183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
retransmission
content item
watermark
intended recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004502568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524183A5 (ja
Inventor
ザイデマ,エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005524183A publication Critical patent/JP2005524183A/ja
Publication of JP2005524183A5 publication Critical patent/JP2005524183A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/57Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for integrated multimedia messaging subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2543Billing, e.g. for subscription services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/103Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measure for protecting copy right
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/204UMTS; GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/208IMS, i.e. Integrated Multimedia messaging Subsystem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

マルチメディアメッセージに含まれるコンテンツアイテムの再送信を制御するシステム及び方法である。前記方法は、メッセージの対象の受信者の識別子と共に、送信者からのコンテンツアイテムを含むメッセージを受信し、透かしの有無を検出するためにコンテンツアイテムを処理し、透かしの欠如が検出された場合に、透かしがコンテンツアイテムに埋め込まれるようにし、及び対象の受信者への透かし入りのコンテンツアイテムを含むメッセージの再送信を許可し、他の場合に、対象の受信者へのコンテンツアイテムを含むメッセージの再送信を制御することを有する。制御は、例えば再送信に対して料金を請求すること、透かし入りのコンテンツアイテムの転送を制限すること、又は再送信を却下することを有しても良い。本発明は、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)に関するものである。基本的に、本発明は、受信者に送信する前に、マルチメディアメッセージで送信されるコンテンツを透かしで「タグ付け」することを提案するものである。好ましくは、このようなタグ付けは、システムの蓄積転送構成要素においてなされる。前述のシステムでは、これはMMS120になる。

Description

本発明は、マルチメディアメッセージに含まれるコンテンツアイテムの再送信を制御する方法に関するものである。本発明はさらに、マルチメディアメッセージに含まれるコンテンツアイテムの再送信を制御するように構成されたシステムに関するものである。
マルチメディアメッセージングサービス(MMS)は、ユーザが形式化された文字、画像、音声、及びビデオクリップを有するマルチメディアメッセージを送受信する規格である。MMSメッセージは、(MMS対応)携帯電話又は標準的な電子メールアドレスに送信可能である。送信するエンティティは、例えば携帯電話又はコンピュータ上で動作するアプリケーションであることがある。
図1は、一般的なMMSの人対人(パーソン・トゥ・パーソン)のフローを示している。第1の人は、MMSメッセージを第2の人に送信することを希望している。第1の人は、自分の携帯電話101又は他のMMSユーザエージェントを取得し、メッセージを作成し、メッセージに1つ以上のマルチメディアオブジェクトを入れる。「送信」ボタンを押した後、マルチメディアメッセージ(文字とマルチメディアオブジェクト)は、移動体ネットワーク110上でマルチメディアメッセージングサービスセンタ(MMSC)120に送信される。
移動体ネットワーク110は、例えばGSM、GPRS、UMTS、又は同様のシステムであることがある。マルチメディアメッセージが潜在的に非常に大きくなるにつれて、広帯域移動体ネットワークが好ましくなる。第1の人はまた、インターネットに接続した自分のパーソナルコンピュータでメッセージを作成可能である。メッセージは、その後インターネットでMMSC120に送信される。マルチメディアメッセージを送信する他の方法も、当然のことながら可能である。重要なことは、メッセージは常に受信者に直接送信されるのではなく、MMSC120に送信される、という点である。このアーキテクチャは、蓄積転送メッセージングシステムの一例である。
マルチメディアメッセージは、MMSC120により受信される。MMSC120から、マルチメディアメッセージは対象の受信者(第2の人)に転送される。マルチメディアメッセージは、再度移動体ネットワーク130上で第2の人の携帯電話又は他のユーザエージェント141に送信される。マルチメディアメッセージが到達すると、この携帯電話はコンテンツを処理し、第2の人にメッセージを提示する。当該の2つの移動体ネットワーク110、130は、同じでも良く、異なっても良い。前記の例において、第1の人は、マルチメディアメッセージを送信するアドレスとして第2の人の電話番号を使用している。また第1の人は、第2の人の電子メールアドレスを使用することも可能である。マルチメディアメッセージは、その後MMSC120により第2の人の電子メールボックスに転送され、その電子メールボックスから第2の人は標準的な電子メールクライアントを使用して電子メールを読むことができる。
図2は、一般的なMMSのアプリケーション対人(アプリケーション・トゥ・パーソン)のフローを示している。マルチメディアメッセージングは、当然のことながら人から人に送信されるメッセージに限らない。多数の自動化されたサービスが提供され得る。例えば、携帯電話用の呼び出し音又はロゴを利用可能にする普及したサービスがある。このようなアプリケーションでは、ユーザは自分の携帯電話からサーバに特定の呼び出し音又はロゴの要求を送信可能である。サーバ上のアプリケーション201は、適切な呼び出し音又はロゴを検索し、MMSC120にマルチメディアメッセージとして送信する。メッセージがMMSC120に到達すると、図1を参照して前述したように処理されて転送される。携帯電話141がマルチメディアメッセージを受信すると、呼び出し音又はロゴを抽出する。
呼び出し音及びロゴの配信は、標準的な文字ベースのショートメッセージングサービス(SMS)で既に普及している。しかし、MMSは、より幅広い用途を有する。アプリケーション対人(アプリケーション・トゥ・パーソン)のMMSの潜在的な用途として、(高)価値コンテンツの供給がある。一例は、最新の音楽サンプル又はビデオクリップを供給可能なサービスである。このようなコンテンツの大半は著作権又は他の知的財産権により保護されているため、ユーザはコンテンツのライセンス費用をカバーするようにそのメッセージに対して追加料金を支払う。
両方の提示されたモデルが結合した場合に問題が生じる。コンテンツに対して支払ったユーザ(アプリケーション対人(アプリケーション・トゥ・パーソン))は、コンテンツを転送するためのライセンス料金を支払うのではなく、メッセージの再送信に対してのみ支払うことにより、このメッセージ(すなわちコンテンツ)を他のユーザ(人対人(パーソン-トゥ-パーソン))に転送可能である。
本発明の目的は、マルチメディアコンテンツの転送を制限又は制御することを可能にすることである。
この目的は、請求項1に記載の方法及び請求項5に記載のシステムにおける本発明により達成される。基本的に、本発明は受信者に送信する前に、マルチメディアメッセージで送信されるコンテンツを透かしで「タグ付け」することを提案するものである。好ましくは、このようなタグ付けは、システムの蓄積転送構成要素で実行される。前述のシステムでは、これはMMSC120になる。
例えばメッセージ全体の再送信を却下すること、又はメッセージの再送信を許可しながらもコンテンツアイテムの再送信を却下することによる転送の制限が、通常は望ましい。その他の選択肢は、コンテンツアイテムの転送を許可し、その転送をトラッキングすることである。コンテンツをトラッキングすることにより、コンテンツの配信に関する有効な情報は、(マーケティング目的で)収集可能であるばかりでなく、このコンテンツの配信を制限するビジネスルールが追加可能である。さらに他の選択肢は、コンテンツアイテムを元々提供するサービスプロバイダと交信し、応答に基づいて転送を許可又は却下することである。
有利な実施例は、従属項に示されている。
本発明の前記及び他の態様は、図面に示された実施例参照して明らかになる。
図面を通じて、同一の参照番号は類似の又は対応する機能を示す。図面に示されたいくつかの機能は、一般的にソフトウェアで実装されるため、ソフトウェアモジュール又はオブジェクトのようなソフトウェアのエンティティを表している。
本発明の好ましい実施例の説明図が、図3に示されている。この実施例においてMMSC120は、透かしシステム130で拡張されており、マルチメディアメッセージの全てのコンテンツは、その透かしシステム130を通過しなければならない。透かしシステム130は、マルチメディアメッセージのコンテンツの種類(例 音声、ビデオ、文字等)を検出し、検出されたコンテンツの種類に適切な透かし機構を選択し、選択された透かし機構を使用して、コンテンツにマーカを埋め込む。好ましくは、マルチメディアメッセージのソースがMMSアプリケーション201である場合にのみ、このことが実行される。このように、ユーザエージェント101により生成されユーザエージェント141に送信されたコンテンツは、影響を受けない。
マーカは、非常に大きくある必要はなく、大量の情報を有する必要はない。後述のことから明らかになるように、最も重要な点は、コンテンツが透かし入りであることを後で決定可能であることである。透かしのコンテンツはそれほど重要ではないが、コンテンツから透かしを除去することは、非常に困難又は不可能でなければならない。ロバスト透かし技術は小さいペイロードを有するが非常に除去が困難であるため、ロバスト透かし技術が最善の選択肢になる。
当然のことながら、透かしのペイロードとして意味のあるコンテンツを追加することは禁止されていない。例えば、透かしに追加されたエンティティの名前、又はマルチメディアメッセージの受信者の識別子が、埋め込み可能である。例えばランダムに番号が選択され、データベースに格納され、プロバイダの識別子に関連付けられることで、MMSアプリケーション201のプロバイダの識別子もまた、埋め込み可能である。
図4に示されるように、MMSC120もまた、透かし検出器を備えている。透かしを追加する前に、マルチメディアメッセージのコンテンツは、透かし検出器410を通過する。マーカが検出された場合、このことはコンテンツがMMSCを以前に通過したことを示している。これは、コンテンツが転送されたことの証明である。従って、このような転送が回避され、又は少なくとも制限され、MMSC120は適切な動作を行うことが可能になる。
最も簡単な動作は、マルチメディアメッセージを転送せずに単純に削除することである。しかし、これはユーザには受け入れられないことがある。通常、メッセージの一部(画像又は呼び出し音)は、転送されたコンテンツを表す。添付の文字メッセージ又は画像のような他の部分は、元のコンテンツである。メッセージに転送部分も存在するため、この元のコンテンツは単純に遮断されるべきではない。MMSC120は、コンテンツのこの転送部分を取り除き、マルチメディアメッセージの残り部分を次に渡す。好ましくは、除去された何らかの部分は、除去されたこととその理由を示すメッセージに取り替えられる。
代替として、コンテンツを転送するのに必要なライセンス料金が計算され得る。このライセンス料金は、情報が利用可能である場合には送信ユーザのアカウントに課金され得る。このことは、一般的な補償金又はライセンス料金を交渉する音楽の権利の情報センタが利用可能であるため、例えば音楽コンテンツで機能することがある。MMSC120はまた、対象の受信者にコンテンツを転送する前に、コンテンツを相対的に低品質のバージョンに変換することがある。このように、対象の受信者は、メッセージとコンテンツを受け取るが、品質が低いため、それほど価値はない。受信者は、MMSアプリケーション201から元のバージョンを自分でダウンロードするように促される。
前記の動作はまた、サービスプロバイダのような第三者にこのコンテンツの配信を報告することを有し得る。配信はプロバイダからの承認により条件付けられることも可能である。プロバイダの識別子がコンテンツアイテムに埋め込まれている場合に、この実施例は、最もよく機能する。
他の例は、転送を許可するが、送信ユーザに割り増し価格を課金することである。移動体ネットワークにおいて、そのような課金を可能にするために、送信ユーザは例えば電話番号を通じて識別可能である。価格情報は、メッセージに添付され、又は別のメッセージで提供され得る。
意味のあるペイロードが透かしに存在する場合には、透かし検出器410はこのペイロードを抽出し、抽出された情報に基づいて適切な動作を行うことができる。例えば、抽出された情報が転送中のコンテンツの最初の受信者(すなわち、図2のMMSアプリケーションサーバからそれを受信した人)を特定する場合には、MMSC120は、傍受したマルチメディアメッセージの送信者の識別子に対してこの識別子を比較し得る。これらの2つの識別子が同じであれば、転送を許可し得る。このように、最初の受信者は、コンテンツを友人に転送可能であるが、友人はその他の人にこのメッセージを転送できない。
代替として、受信者に罰金を請求することができるように、又は受信者がMMSアプリケーションを使用することを遮断するように、コンテンツの最初の受信者を見つけるために識別子が使用され得る。
抽出された情報が透かしを追加したMMSC又は1つ以上のMMSCのオペレータを特定した場合、透かしを追加したMMSCと同じMMSCである場合にはMMSC120はメッセージの転送を許可する。このことにより、同じMMSCのユーザに対してのみ転送が可能になる。
透かしシステム310と、透かし検出器410は、MMSC120に設置された別の装置として、又はMMSC120に接続された別の装置として具体化され得る。例えば、システム310は、MMSアプリケーション201とMMSC120の間に接続されたプロキシとして動作するように設計され、動作をトランスペアレントにすることが可能である。同様に、検出器410は、MMSC120と移動体ネットワーク130の間のプロキシとして設計され得る。装置310と410は1つの単一の装置として具体化され得る。これらはハードウェア又はソフトウェアに全体的に又は部分的に具体化され得る。
図5に概略的に示されるように、MMSC120を動作するエンティティは、メディア媒介システム510を使用してMMSC120で受信ユーザエージェントにコンテンツを最適化する。最適化は、フォーマット(画像について例えばGIFからJPEGへ)やサイズ(映像について例えばCIFからQCIFへ)やビットレート(音声について例えば128kbpsから20kbpsへ)やその他のパラメータの適応又はコード変換であることがある。このメディア媒介システム510はメッセージのマルチメディアコンテンツへのアクセスを有し、それについての認識を有しているため、透かし埋め込み及び検出システム310、410は、好ましくはこのシステム510に配置される。
MMSC120の例示的な実施例が図6に概略的に示されている。MMSC120の機能は、概念的にサーバ部分601と中継部分651に分けられる。簡単に言えば、サーバ部分601は蓄積転送アーキテクチャを提供し、中継部分651はメッセージをコード変換して配信する。
メッセージはサーバ601の受信部分610により受信される。メッセージは、どのように処理されるべきかと、誰に転送されるべきかを検出するように処理される。本発明によると、メッセージのマルチメディアコンテンツが既に転送されているか否かを検出するために、メッセージのコンテンツは透かし検出器310により処理される。その検出が肯定的である場合には、MMSC120は前述のように適切な動作を行う。
メッセージの転送が受け入れられる場合には、メッセージが取り得るいくつかの可能なパスが存在する。通常ではメッセージは中継器651に渡される。中継器651は、透かし埋め込み器410と、メッセージを受信者による処理に適した形式にコード変換するメディア媒介システム510とを有する。次に、メッセージは移動体ネットワーク130に渡され、それにより対象の受信者に配信され得る。
メッセージはまた、インターネットのようなネットワーク621に接続されたSMTPインタフェー620に渡され得る。このインタフェースは、インターネット電子メール標準に従ってマルチメディアメッセージを形式化し、インターネット電子メールメッセージとしてメッセージを対象の受信者に転送する。SMTPインタフェース620は、転送前にマルチメディアメッセージに透かしを埋め込んでも良く、埋め込まなくても良い。SMTPインタフェース620がコンテンツに透かしを入れた場合には、MMSネットワークを介してその結果の電子メールメッセージをその他の受信者に更に転送することが不可能になる。しかし、インターネット電子メールネットワークは厳しく規制されていないため、電子メールネットワーク自体で転送の制限を実施することは非常に困難である。
受信者がマルチメディアメッセージの送信者と同じ移動体ネットワークにない場合には、中継器は、対象の受信者にメッセージ自体を転送することができない。この場合、サーバは正しい移動体ネットワークに接続されているMMSC630にメッセージを渡す。マルチメディアメッセージを対象の受信者に転送する前に適切な透かしを埋め込むことは、前記のその他のMMSC630の役割である。
透かし検出器410はまた、MMSC120の中継部分651に配置されることがある。このことは、検出器410と埋め込み器310が例えば単一の装置として具体化され得るという利点を有する。しかし、特定のマルチメディアメッセージが本発明による透かし検出器を有さないその他のMMSCに渡される場合、コンテンツが複数回転送されるという許可されていないリスクが存在する。
透かしの埋め込みはまた、コード変換モジュール510の一部として実装されることがある。MMSアプリケーションからMMSCにより受信されたコンテンツは、しばしば相対的に高品質である。(例えば低解像度のディスプレイ、低品質のスピーカ又はヘッドホンの理由で)ほとんどの移動体装置はそのような高品質のコンテンツを直接処理することができないため、移動体装置に適したフォーマットへのコード変換が必要になる。
コード変換の透かし埋め込み部分を作ることにより、コード変換に関連する破壊動作から透かしが残存することを確保できる。例えば、TIFFフォーマットの24ビットの画像が8ビットのグレースケールのGIF画像に変換される場合には、元の画像の色彩成分に埋め込まれた透かしは、大幅に変形され得る。しかし、透かしが8ビットのグレースケールへの変換の後であってGIFフォーマットへの圧縮の前に埋め込まれると、最終的な画像に正しく透かしが入る。
コード変換モジュール510の機能は、フォーマットやサイズやビットレート等の変換のみより更に拡張され得る。例えば、MMSアプリケーションとのインタフェースが提供されることがある。このように、例えばMMSアプリケーションは、ある特定の移動体装置に特に適したコンテンツを動的に生成することが可能になる。
留意すべき点は、前述の実施例は本発明を限定するものではなく、説明するものである。当業者は特許請求の範囲を逸脱することなく、多数の代替の実施例を設計することが可能であろう。当然のことながら、本発明は前述のMMSシステムだけではなく、如何なる蓄積転送にも適用可能である。例えば、透かし埋め込み器310と検出器410は、ユーザエージェント101、141に組み込まれることがある。
例えば、本発明による透かし検出及び埋め込み機能をインターネット又はイントラネットの電子メールサーバシステムに実装することも可能である。このように、電子メールメッセージはマルチメディアコンテンツを無限に転送するために使用され得ない。電子メールの添付のコンテンツの分析は既にアンチウィルスソフトウェアにより行われており、同様の手法が添付の透かし検出を実装するために使用され得る。
特許請求の範囲において、括弧の間にある如何なる参照記号も、特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。“有する”という用語は、特許請求の範囲に記載されたもの以外の要素又はステップの存在を除外するものではない。要素の前の“1つ”という用語は、そのような要素の複数の存在を除外するものではない。本発明は、いくつかの別個の要素を有するハードウェアにより、及び適切にプログラムされたコンピュータにより実装され得る。
いくつかの手段が記載された装置の請求項において、これらの手段のいくつかは同一のハードウェアのアイテムに具体化され得る。特定の手段が相互に異なる従属項に記載されているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。
ユーザからのメッセージがMMSCを介して他のユーザに渡されるマルチメディアメッセージングシステムを概略的に示したものである。 アプリケーションからのメッセージがMMSCを介してユーザに渡されるマルチメディアメッセージングシステムを概略的に示したものである。 透かし埋め込み器がMMSCに追加されている本発明の好ましい実施例を概略的に示したものである。 透かし検出器がMMSCに追加されている本発明の好ましい実施例を概略的に示したものである。 MMSCに結合されたメディア媒介システムを概略的に示したものである。 MMSCの実施例を概略的に示したものである。

Claims (10)

  1. マルチメディアメッセージに含まれるコンテンツアイテムの再送信を制御する方法であって、
    −前記メッセージの対象の受信者の識別子と共に、送信者からの前記コンテンツアイテムを有する前記メッセージを受信し、
    −透かしの有無を検出するために前記コンテンツアイテムを処理し、
    −透かしの欠如が検出された場合に、
    −透かしが前記コンテンツアイテムに埋め込まれるようにし、
    −前記対象の受信者への前記透かし入りのコンテンツアイテムを有する前記メッセージの再送信を許可し、
    他の場合に、前記対象の受信者への前記コンテンツアイテムを有する前記メッセージの再送信を制御すること
    を有する方法。
  2. 再送信の制御が、前記対象の受信者への前記透かし入りの前記コンテンツアイテムを有する前記メッセージの再送信を許可し、前記送信者に割り増し価格を課金することを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 再送信の制御が、前記対象の受信者への前記透かし入りの前記コンテンツアイテムを有する前記メッセージの再送信を許可し、前記再送信に関する詳細を記録することを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 再送信の制御が、前記メッセージの再送信を制限することを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 再送信の制限が、前記メッセージの再送信を却下することを有する、請求項4に記載の方法。
  6. 再送信の制限が、前記メッセージの再送信を許可するが、前記コンテンツアイテムの再送信を却下することを有する、請求項4に記載の方法。
  7. 再送信が、前記コンテンツアイテムのプロバイダによる承認による条件付きである、請求項4ないし6のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. マルチメディアメッセージに含まれるコンテンツアイテムの再送信を制御するように構成されたシステムであって、
    −前記メッセージの対象の受信者の識別子と共に、送信者からの前記コンテンツアイテムを有する前記メッセージを受信するための受信手段と、
    −透かしの有無を検出するために前記コンテンツアイテムを処理するため、及び条件付き再送信手段に対して透かしの有無を示すための透かし検出手段と、
    −透かしの欠如を示す信号を受信した場合に、
    −前記コンテンツアイテムに透かしを埋め込むための透かし手段を起動し、
    −前記対象の受信者への前記透かし入りのコンテンツアイテムを有する前記メッセージを再送信するための再送信手段を起動し、
    他の場合に、前記対象の受信者への前記コンテンツアイテムを有する前記メッセージの再送信を制御するように構成された条件付き再送信手段と
    を有するシステム。
  9. マルチメディアメッセージのコンテンツアイテムを対象の受信者に適合する形式にコード変換するように構成され、請求項8のシステムを有するメディアコード変換システム。
  10. プロセッサに請求項1の方法を実行させるように構成されたコンピュータプログラム製品。
JP2004502568A 2002-05-01 2003-04-25 透かしを使用したマルチメディアメッセージング方法及びシステム Withdrawn JP2005524183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02076701 2002-05-01
PCT/IB2003/001847 WO2003094457A1 (en) 2002-05-01 2003-04-25 Multimedia messaging method and system using watermarks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524183A true JP2005524183A (ja) 2005-08-11
JP2005524183A5 JP2005524183A5 (ja) 2006-06-22

Family

ID=29286176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502568A Withdrawn JP2005524183A (ja) 2002-05-01 2003-04-25 透かしを使用したマルチメディアメッセージング方法及びシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20060031297A1 (ja)
EP (1) EP1504575B1 (ja)
JP (1) JP2005524183A (ja)
KR (1) KR20040106439A (ja)
CN (1) CN1650587A (ja)
AT (1) ATE343285T1 (ja)
AU (1) AU2003223056A1 (ja)
BR (1) BR0304657A (ja)
DE (1) DE60309156T2 (ja)
ES (1) ES2274222T3 (ja)
RU (1) RU2004135074A (ja)
WO (1) WO2003094457A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180085A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Osaka Gas Co Ltd 電子メールシステム、サーバ、送信方法及び送受信プログラム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7801171B2 (en) 2002-12-02 2010-09-21 Redknee Inc. Method for implementing an Open Charging (OC) middleware platform and gateway system
EP1586045A1 (en) 2002-12-27 2005-10-19 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus for transcoding metadata
US7457865B2 (en) * 2003-01-23 2008-11-25 Redknee Inc. Method for implementing an internet protocol (IP) charging and rating middleware platform and gateway system
CN1771702A (zh) * 2003-04-10 2006-05-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 多媒体消息传递方法和系统
US7548754B2 (en) 2003-04-11 2009-06-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication and non-interfering SMS-messaging in GSM telephone communication
US7440441B2 (en) 2003-06-16 2008-10-21 Redknee Inc. Method and system for Multimedia Messaging Service (MMS) rating and billing
US7873347B2 (en) * 2003-06-19 2011-01-18 Redknee Inc. Method for implementing a Wireless Local Area Network (WLAN) gateway system
TWI241836B (en) 2003-07-30 2005-10-11 Sk Telecom Co Ltd Method of providing multimedia messaging service using unique message identifier
US20050091367A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Nokia Corporation System and method for tracking content communicated over networks
US7181538B2 (en) * 2003-11-14 2007-02-20 Sybase 365, Inc. System and method for providing configurable, dynamic multimedia message service pre-transcoding
US7720924B2 (en) * 2003-12-12 2010-05-18 Syniverse Icx Corporation System providing methodology for the restoration of original media quality in messaging environments
EP1566931A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-24 Openmind Networks Limited Content management system
EP2136516B1 (en) * 2004-03-23 2011-01-19 NDS Limited Personalized multimedia messaging system
WO2005089061A2 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Nds Limited Optimally adapting multimedia content for mobile subscriber device playback
KR100652698B1 (ko) * 2004-11-22 2006-12-01 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 단문 메시지 서비스 원격 제어 장치 및 방법
US7599515B2 (en) * 2005-03-17 2009-10-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for generating, watermarking and securely transmitting content
KR100675180B1 (ko) * 2005-05-16 2007-01-30 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 자필 서명메시지 생성 장치 및 그 방법
US20070168432A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Cibernet Corporation Use of service identifiers to authenticate the originator of an electronic message
US8775621B2 (en) * 2006-08-31 2014-07-08 Redknee Inc. Policy services
US20080275762A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Resource Communications, Inc. Video email with information tracking
US20110082779A1 (en) * 2007-09-13 2011-04-07 Redknee Inc. Billing profile manager
DE102007047281A1 (de) * 2007-10-02 2009-05-07 T-Mobile International Ag Verfahren zum Übertragen von Nachrichten mittels Multimedia Message Service (MMS)
US9059871B2 (en) 2007-12-27 2015-06-16 Redknee Inc. Policy-based communication system and method
US8286255B2 (en) * 2008-08-07 2012-10-09 Sophos Plc Computer file control through file tagging
CN101778352A (zh) * 2009-12-25 2010-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种保护彩信内容的技术实现方法及系统
EP2681686B1 (en) * 2011-03-04 2019-07-03 Home Box Office, Inc. System and method for watermarking content for tracking media consumption
CN102143451A (zh) * 2011-04-01 2011-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种保护彩信多媒体数据的方法、装置及系统
US9380356B2 (en) 2011-04-12 2016-06-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate a tag for media content
US9209978B2 (en) 2012-05-15 2015-12-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9210208B2 (en) 2011-06-21 2015-12-08 The Nielsen Company (Us), Llc Monitoring streaming media content
ITTO20110723A1 (it) * 2011-08-03 2013-02-04 Csp A Innovazione Nelle Ict Scarl Metodi ed apparecchi per trasmettere e per ricevere contenuti multimediali
US8649773B2 (en) * 2011-08-23 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. System and apparatus to support clipped video tone on televisions, personal computers, and handheld devices
CN103517224B (zh) * 2012-06-27 2019-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种控制短信转发的方法及系统
US9282366B2 (en) 2012-08-13 2016-03-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to communicate audience measurement information
US9313544B2 (en) 2013-02-14 2016-04-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
CN103686407A (zh) * 2013-12-04 2014-03-26 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 轮播水印显示的方法和系统
US9699499B2 (en) 2014-04-30 2017-07-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9762965B2 (en) 2015-05-29 2017-09-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL135156A0 (en) * 1999-03-19 2001-05-20 Ibm Message broker providing a publish/subscribe service and method of processing messages in a publish/subscribe environment
JP2001005757A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Hitachi Ltd 電子透かしを利用したデータのフィルタリングシステム
US6804779B1 (en) * 2000-01-10 2004-10-12 Sun Microsystems, Inc. Hierarchical watermarking of content that is distributed via a network
FI114364B (fi) * 2000-11-22 2004-09-30 Nokia Corp Datan siirto
US6931536B2 (en) * 2001-03-06 2005-08-16 Macrovision Corporation Enhanced copy protection of proprietary material employing multiple watermarks
CN1771702A (zh) * 2003-04-10 2006-05-10 皇家飞利浦电子股份有限公司 多媒体消息传递方法和系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180085A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Osaka Gas Co Ltd 電子メールシステム、サーバ、送信方法及び送受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60309156T2 (de) 2007-09-06
ATE343285T1 (de) 2006-11-15
AU2003223056A1 (en) 2003-11-17
BR0304657A (pt) 2004-07-20
RU2004135074A (ru) 2005-05-10
WO2003094457A1 (en) 2003-11-13
KR20040106439A (ko) 2004-12-17
US20060031297A1 (en) 2006-02-09
EP1504575B1 (en) 2006-10-18
CN1650587A (zh) 2005-08-03
EP1504575A1 (en) 2005-02-09
DE60309156D1 (de) 2006-11-30
ES2274222T3 (es) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1504575B1 (en) Multimedia messaging method and system using watermarks
US7912908B2 (en) Electronic message forwarding control
US9935905B2 (en) System for restricting the distribution of attachments to electronic messages
US20050091367A1 (en) System and method for tracking content communicated over networks
EP1104964A1 (en) Instant messaging
US20060224684A1 (en) Multimedia messaging method and system
US20070168432A1 (en) Use of service identifiers to authenticate the originator of an electronic message
US20030110224A1 (en) Message auto-routing for electronic mail
JP2005535971A (ja) 外部オブジェクトへのリンクを含む電子ドキュメントをスキャンするための方法およびシステム
US20060080740A1 (en) Adapting protected content for a receiving terminal
WO2003040898A1 (en) An arrangement and a method for content policy control with a trusted environment in a multimedia messaging system
US20060041511A1 (en) Device and method for digital rights management in a mobile terminal
US10764220B1 (en) Message abuse sender feedback loop
US8677113B2 (en) Transmission of secure electronic mail formats
CN101076983B (zh) 向接受者设备通知消息内容属性的方法和设备
KR20080047130A (ko) 스팸 데이터 차단 방법 및 그 장치, 스팸 데이터 차단을위한 데이터 송신 방법 및 그 장치
US20040177042A1 (en) Digital rights management for end-user content
US20050154728A1 (en) Notification of access for a sender of an electronic message
CN102917030B (zh) 批分类
EP1566931A1 (en) Content management system
KR100897588B1 (ko) 수신자 장치에 대한 메시지 콘텐츠 속성들의 통보
US20060031574A1 (en) Business model for packaging and delivering internet-mail
JP2006146648A (ja) 移動端末装置
Sharma et al. MMSSEC Algorithm for securing MMS
CN103124232A (zh) 向接受者设备通知消息内容属性

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070824