JP2005523234A - 粒子分散物を含むマスカラ - Google Patents

粒子分散物を含むマスカラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005523234A
JP2005523234A JP2003513507A JP2003513507A JP2005523234A JP 2005523234 A JP2005523234 A JP 2005523234A JP 2003513507 A JP2003513507 A JP 2003513507A JP 2003513507 A JP2003513507 A JP 2003513507A JP 2005523234 A JP2005523234 A JP 2005523234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
particles
polymer
hard phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003513507A
Other languages
English (en)
Inventor
フロランス・トゥルニラック
フレデリック・オーギュスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005523234A publication Critical patent/JP2005523234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes

Abstract

本発明は、化粧品的に許容可能な媒体中に粒子分散物を含む、ケラチン繊維被覆用化粧品組成物であって、前記粒子が少なくとも1つの少なくとも外軟相と少なくとも1つの少なくとも内硬相とを備え、前記外軟相が60℃以下の少なくとも1つのガラス転移温度を有する少なくとも1つの軟性ポリマーを含み、前記内硬相が60℃を越える少なくとも1つのガラス転移温度を有するアモルファス物質であり、前記軟性ポリマーが化学グラフトにより前記硬相に少なくとも部分的に結合している。
本発明はまた、上記組成物をケラチン繊維に塗布することを含むケラチン繊維被覆方法にも関する。
上記組成物は、良好な睫毛カール特性を有するメークアップを迅速に付与する。

Description

本発明は、少なくとも1つの多相粒子の分散物を含むケラチン繊維被覆用組成物に関する。本発明はまた、ケラチン繊維をメークアップするためのこの組成物の使用、ならびに、この繊維のメークアップ方法にも関する。本発明の組成物およびメークアップ方法は特に睫毛、眉および毛髪、そしてつけ睫毛および鬘を含むヒトのケラチン繊維を実質的に長化することを意図する。本発明の組成物はメークアップ組成物、メークアップベース、メークアップに適用される組成物(トップコート)、あるいは、ケラチン繊維美容処理用組成物でありうる。より具体的には、本発明はマスカラに関する。
マスカラとして知られる睫毛被覆用組成物は一般に既知の態様で少なくとも1つのワックスと少なくとも1つの皮膜形成ポリマーとを含み、睫毛上にメークアップ皮膜を堆積させ、これを被覆する(例えばWO 95/15741参照)。使用者は、これらの製品は睫毛への接着、睫毛の長化およびカール等の良好な化粧特性、あるいは、経時的に良好なマスカラ保持力、特に指や布(ハンカチ、タオル)による摩擦に対する良好な耐性を有するべきと考えている。しかし、マスカラ組成物は必ずしも睫毛の良好なカールをもたらさない。
国際公開第95/15741号パンフレット
本発明の目的は、容易に塗布されケラチン繊維の良好なカールを与える、ケラチン繊維、特に睫毛のメークアップ用組成物を提供することである。
この度、そのような組成物が、化粧品的に許容可能な媒体中に、特定の多相粒子の粒子分散物を使用することによって得られることが見出された。
本発明の組成物は睫毛等のケラチン繊維に容易に適用され、付着する。睫毛への前記組成物の塗布後、睫毛が迅速且つ容易にカールすることが見出された。このメークアップは使用者にとって快適に保持されるものである。このメークアップは標準的なメークアップ除去剤で容易に除去される。
より具体的には、本発明のある主題は、化粧品的に許容可能な媒体中に多相粒子の分散物を含む、ケラチン繊維被覆用組成物であって、前記多相粒子が少なくとも1つの軟相を少なくとも外側に、また、少なくとも1つの硬相を少なくとも内側に備えており、前記軟相が60℃以下の少なくとも1つのガラス転移温度を有する少なくとも1つの軟性ポリマーを含み、前記硬相が60℃を越える少なくとも1つのガラス転移温度を有するアモルファス物質であり、前記軟性ポリマーが化学グラフトにより前記硬相に少なくとも部分的に結合している。
本発明の主題はまた、ケラチン繊維、特に睫毛の被覆方法であり、上記の組成物をケラチン繊維に塗布することを含む。
本発明の主題はまた、睫毛をカールさせるための上記の組成物の使用でもある。
本発明の主題はまた、60℃以下の少なくとも1つのガラス転移温度を有する少なくとも1つの軟性ポリマーを含む、少なくとも内側の少なくとも1つの軟相と、60℃を越える少なくとも1つのガラス転移温度を有するアモルファス物質である、少なくとも外側の少なくとも1つの硬相とを含み、前記軟性ポリマーが化学グラフトにより前記硬相に少なくとも部分的に結合している多相粒子が化粧品的に許容可能な媒体中に分散している分散物の睫毛をカールさせるための、マスカラ組成物における使用でもある。
ガラス転移温度はアモルファス物質がガラス状態から弾性状態へ変化する温度に対応する。この温度は示差熱分析(DTA)および示差熱量計(Differential Scanning Calorimetry(DSC)法)によって測定されうる。特に、ガラス転移温度はASTM規格D3418-97に従って示差熱量計(DSC)によって測定されうる。
「化粧品的に許容可能な媒体」の用語はケラチン物質、例えばヒトの皮膚に適合性の媒体を意味する。
多相粒子としても知られる本発明における前記粒子(または複合体)は少なくとも1つの軟相と少なくとも1つの硬相とを備えるものである。
前記分散物における前記粒子の軟性ポリマーは60℃以下、特に−120℃から60℃の範囲、好ましくは45℃以下、特に−120℃から45℃の範囲、より好ましくは30℃以下、特に−120℃から30℃の範囲のガラス転移温度を有する。
前記軟性ポリマーはブロックポリマーおよび/またはランダムポリマーから選択されうる。「ブロックポリマーおよび/またはランダムポリマー」の用語は主鎖または分岐鎖におけるモノマー分布がブロックおよび/またはランダム形態であるポリマーを意味する。
前記軟性ポリマーは、フリーラジカルポリマー、重縮合物およびシリコーンポリマーから選択されうる。軟性ポリマーは、ポリアクリル、ポリメタクリル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、特にポリイソプレン、ポリブタジエンおよびポリイソブチレン(PIB)、ポリエステル、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリオキシド、ポリシロキサン、特に、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、並びに、これらの組み合わせから選択されうる。「組み合わせ」の用語はモノマーから形成されうるコポリマーを意味し、前記ポリマーを形成するものである。
好ましくは、軟性ポリマーはポリ(メタ)アクリル、ポリウレタン、ポリオレフィン及びポリシロキサンから選択されうる。
前記硬相のアモルファス物質は60℃より高く、特に60℃より高く200℃以下、好ましくは70℃より高く、特に70℃から200℃の範囲、より好ましくは90℃より高い、特に90℃から150℃の範囲のガラス転移温度を有する。
前記硬相のアモルファス物質はポリマー、特にブロックおよび/またはランダムポリマーであってよい。前記アモルファス物質は、ポリアクリル、ポリメタクリル、例えばポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニル、ポリビニルエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリビニルハライド、例えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルニトリル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンアミド、炭素系環を主鎖に含むポリ環状物、例えばポリフェニレンまたはポリオキシフェニレン、並びに、これらの組み合わせから選択されるポリマーでありうる。
好ましくは、前記硬相のアモルファス物質は、ポリアクリル、ポリメタクリル、例えばポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニル、ポリビニルエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリビニルハライド、例えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルニトリル、ポリウレタン、ポリエステル及びポリアミドから選択されるポリマーでありうる。
本発明の1つの好ましい態様では、前記多相粒子の前記軟相及び前記硬相は
− (メタ)アクリル酸エステル、例えば、特にC−Cアルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレート
− 直鎖又は分岐カルボン酸のビニルエステル、例えば、酢酸ビニルまたはステアリン酸ビニル
− スチレン及びその誘導体、例えば、クロロメチルスチレンまたはα−メチルスチレン
− 共約ジエン、例えば、ブタジエンまたはイソプレン
− アクリルアミド、メタクリルアミド及びアクリロニトリル
− 塩化ビニル
− (メタ)アクリル酸
からなる群から選択されるモノマーの重合によって得られる少なくとも1つのフリーラジカルポリマーを含むことができる。
単一のモノマーまたは少なくとも2つのモノマーの混合物かもしれないが、軟性ポリマーおよび硬相のアモルファス物質のモノマーの選択は各ポリマーに望まれるガラス転移温度によって決定される。
前記硬及び/又は軟相のポリマーは少なくとも2つの共重合可能な二重結合を含むモノマーで架橋されてもよく、当該モノマーは、例えば、
− 共約ジエン、例えば、ブタジエンまたはイソプレン
− α,β−不飽和カルボン酸のアリルエステル、例えば、アリルアクリレートまたはアリルメタクリレート
− α,β−不飽和ジカルボン酸のアリルエステル、例えば、ジアリルマレート
− 一般に少なくとも2つのエチレン性不飽和を備えるポリアクリル又はポリメタクリル、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレートまたはペンタエリスリトールテトラアクリレート
− ポリビニル、例えば、ジビニルベンゼンまたはトリビニルベンゼン
− ポリアリル、例えば、トリアリルシアヌレート
から選択されうる。
前記化学グラフトは、共有結合の形成によって、多相粒子の硬相と軟相との安定な結合を可能とする。
化学グラフトは当業者に周知のブロックフリーラジカル重合(ブロック重合としても知られる)の手順に従って行うことができる。ブロック重合は、第1段階で硬性ポリマー(前記粒子の硬相を形成するポリマー)のモノマーの重合があり、次に、第2段階で軟性ポリマー(前記粒子の軟相を形成するポリマー)を形成するモノマーの重合がある。こうして、前記軟相のポリマー鎖が少なくとも部分的に硬相のポリマー鎖と共有結合によって連結される。共有結合は軟性ポリマーのモノマーと硬性ポリマーのモノマーとの重合によって得られる。好ましくは、内硬相のポリマーのモノマーよりも外軟相のポリマーのモノマーの方が分散媒に対してより高い親和性を有する。
軟性ポリマーはグラフトモノマーによって硬性ポリマー上にグラフトされることができ、このモノマーは幾つかの二重結合(エチレン性結合)を含むモノマー、特に2つのエチレン性二重結合を含むモノマーでありえる。グラフトモノマーは、異なる反応性の2つの重合官能性(エチレン性二重結合)を含む上記したような共約ジエンまたは上記した(例えばジアリルマレート)ようなα,β―不飽和ジカルボン酸のアリルエステル(特にジエステル)でありうる。グラフトモノマーの重合官能性(エチレン性二重結合)の一方は硬相のアモルファス物質のポリマーと重合し、同じグラフトモノマーの他方の重合官能性(エチレン性二重結合)は軟性ポリマーと重合する。
軟性ポリマーまたは硬相のポリマーが重縮合物の場合は、当該重縮合物と共有結合を形成するために、エチレン性不飽和を含むモノマーと反応性の少なくとも1つのエチレン性不飽和を含む重縮合物を使用することが好ましい。1以上のエチレン性不飽和を含む重縮合物はアリルアルコール、ビニルアミンまたはフマル酸等のモノマーの重縮合によって特に得られる。例えば、ビニルモノマーがビニル基を有するポリウレタンとポリウレタン鎖の中間または末端において重合され、ビニルポリマーがポリウレタンにグラフトしうる。そのようなグラフトポリマー粒子の分散物は以下の刊行物に特に記載されている:Hirose M. “The structure and properties of acrylic-polyurethane hybrid emulsions”, Progress in Organic Coatings, 38(2000)pp.27-34; Bufkin B. “Survey of the applications, properties, and technology of crosslinking emulsions”, Journal of Coating technology, Vol. 50, No. 647, Dec., 1978。
同じグラフト原理はビニル基を含むシリコーンを用いるシリコーンにも適用され、ビニルモノマーがシリコーンに重合してビニルポリマー鎖がシリコーン上にグラフトされる。
本発明のある態様では、硬及び軟相を含む多相粒子は皮膜形成性であり、約30℃以下(特に−120℃から30℃の範囲)、好ましくは約25℃以下(特に−120℃から25℃の範囲)の最小皮膜形成温度を有することができる。硬及び軟相を含む前記粒子は約30℃の温度で皮膜を形成しうる。特に、多相粒子はケラチン物質に接着性であり、すなわち、ケラチン物質、特に睫毛に接着したままでいることができる。
硬及び軟相を含む前記粒子は一般に1nmから10μm、好ましくは10nmから1μmの範囲のサイズを有する。粒子サイズは、例えば、光散乱技術によるブルックヘーブンBI-90機を用いて、または、マルバーンマスターサイザー2000粒度計を用いて、或いは、電子分光法を用いて測定することがでいる。
前記軟相は前記多相粒子中に、該粒子の全体積に対して、少なくとも10体積%、特に10から90体積%の範囲、好ましくは少なくとも25体積%、特に25から90体積%の範囲の含量で存在することができる。
何れにせよ、硬相と軟相は不混和性であり、すなわち、例えば、示差熱量計による粒子の幾つかのガラス転移の測定あるいは電子分光法による観察技術等の当業者に周知の技術を用いて区別することができる。このように、多相粒子は不均一粒子である。
分散粒子の軟相及び硬相のモルフォロジーは、例えば、コアを完全に覆うシェル部分を有するコア−シェル型、複数のコアを有するコア−シェル型、または、相の相互侵入ネットワーク型であることができる。多相粒子では、軟相は少なくとも部分的にまた好ましくは主に外側にあり、硬相は少なくとも部分的にまた好ましくは主に内側にある。
多相粒子は異なるモノマーを使用した連続的な重合の組によって製造することができる。第1のファミリーのモノマーの粒子が別個の工程で一般に調製され、または、重合によってその場で形成される。次に、または同時に、少なくとも1つの他のファミリーの他のモノマーが少なくとも1つの付加的な重合工程の間に重合される。このようにして形成された粒子は少なくとも1つの内部構造すなわちコアと少なくとも1つの外部構造すなわちシェルを有する。「多相」不均一構造の形成がかくして可能となる。そこからは幅広い種類のモルフォロジーが生じ、コアーシェル型のほかに、例えば、軟相中への硬相の断片的な取り込みもありうる。本発明では、少なくとも外軟相としての構造体が少なくとも内硬相として構造体よりもより軟性であることが不可欠である。
本発明の組成物中に存在する多相粒子は生理学的に許容可能な媒体中に分散している。
本発明の第1の態様では、多相粒子は水性媒体中、特に親水性媒体中に分散することができる。前記水性媒体は主に水からなり、好ましくは実質的に完全に水からなる。そこに分散された粒子は、一般にラテックスまたは擬似ラテックスとして知られる水性ポリマー分散物を形成する。「ラテックス」とは、少なくとも1つのモノマーの乳化重合で得られうるポリマー粒子の水性分散物を意味する。
多相粒子の分散物は、一般に、本質的に水性の連続相中で、フリーラジカル重合用の光化学開始剤または熱開始剤などの反応開始剤を使用する少なくとも1つの乳化重合によって調製され、当該調製は任意に安定剤、鎖移動剤及び/又は触媒等の添加剤の存在下で行われる。前記組成物の水性相は水を含み、または、水から本質的になることができるが、任意に、水混和性溶媒(25℃で肉眼で透明な均一な混合物を形成可能なもの)を含むことができる。前記水混和性溶媒は、例えば、プロピレングリコール、エチレングリコール、1,3−ブチレングリコール又はジプロピレングリコール等の2から8の炭素原子を含むグリコール、エタノール、イソプロパノール等の1から5の炭素原子を有する低級モノアルコール、C−Cケトン及びC−Cアルデヒド、並びに、これらの混合物である。
前記水、及び、任意の前記水混和性溶媒は、組成物の全重量に対して、1から95重量%、好ましくは5から80重量%、より好ましくは10から60重量%の範囲の含量で存在することができる。
本発明の第2の態様では、前記多相粒子は親油性媒体、すなわち非水性媒体、特に室温(25℃)且つ大気圧下で液体である非水性媒体中に分散することができる。
この場合、前記粒子は、一般に、本質的にフリーラジカル重合用の溶媒又は有機媒体中で、フリーラジカル熱開始剤等の反応開始剤を用いて、少なくとも1つの溶液重合で調製される。選択される溶媒はモノマーを溶解せねばらなず、また、分散物となる最終ポリマーに対してはもはや溶媒であってはならない。そのような調製中に一般に存在しうる化合物は安定剤、鎖転移剤及び/又は触媒である。
前記組成物、特に親油性媒体は、少なくとも1つの揮発性油又は揮発性有機溶媒を含むことができる。そのような成分は本発明の組成物の乾燥中に揮発する。
本発明では、「揮発性油又は揮発性有機溶媒」とは、室温で液体であり、室温且つ大気圧下で0でない蒸気圧(特に10−2から300mmHg(1.33Paから40000Pa)、好ましくは0.3mmHg(30Pa)より高い)を有する揮発性有機溶媒及び揮発性化粧用油を意味する。「不揮発性油」の用語は10−2mmHg(1.33Pa)未満の蒸気圧を有する油を特に意味する。
これらの油は炭化水素系油、シリコーン油またはフルオロ油、あるいはこれらの混合物であることができる。
「炭化水素系油」とは水素及び炭素原子を主に含む油を意味し、任意に、酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含む。揮発性炭化水素系油は8から16の炭素原子を含む炭化水素系油から選択されることができ、特に、C8-C16分岐アルカン、例えば、石油由来のC8-C16イソアルカン(イソパラフィンとして知られる)、イソドデカン(2,2,4,4,6−ペンタメチルへプタンとしても知られる)、イソデカン、イソヘキサデカン、また、例えば、Isopar又はPermetylsの商品名で市販の油、C−C16分岐エステル、イソヘキシルネオペンタノエート、ならびにこれらの混合物である。他の揮発性炭化水素系油、例えば、石油蒸留物、特にShell Soltの名称でShell社から販売されているものも使用可能である。揮発性溶媒は好ましくは8から16の炭素原子を含む炭化水素系揮発性油及びそれらの混合物から選択される。
使用可能な揮発性油は、例えば、直鎖又は環状揮発性シリコーン油等の揮発性シリコーンであり、特に、8センチストークス(8×10−6/s)以下の粘度を有し、特に2から7のケイ素原子を含むものである。これらのシリコーンは任意に1から10の炭素原子を含むアルキル又はアルコキシ基を含む。本発明で使用可能な揮発性シリコーン油としては、特に、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、及び、これらの混合物が挙げられる。
1,1,1,2,2,3,4,5,5,5−デカフルオロペンタン又はペルフルオロメチルシクロペンタン等の揮発性フルオロ溶媒もまた使用可能である。
前記揮発性油又は揮発性有機溶媒は、組成物の全重量に対して、1から95重量%、好ましくは1から65重量%の範囲の含量で組成物中に存在することができる。
前記組成物は少なくとも1つの不揮発性油を含むことができ、それは特に不揮発性の炭化水素系油および/またはシリコーンおよび/またはフルオロ油から選択される。
特に挙げられうる不揮発性炭化水素系油は
− 炭化水素系植物油、例えば、脂肪酸エステルとグリセロールからなるトリグリセリドであって、脂肪酸がCからC24の異なる鎖長を有し、これらの鎖が直鎖又は分岐、飽和又は不飽和であるもの;特に、小麦胚油、向日葵油、葡萄種油、胡麻油、コーン油、アプリコット油、ヒマシ油、カリテバター、アボガド油、オリーブ油、大豆油、スイートアーモンド油、パーム油、油菜油、綿油、ヘーゼルナッツ油、マカダミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ポピー油、南瓜油、胡麻油、骨髄油、菜種油、クロフサスグリ油、松宵草油、キビ油、大麦油、キノア油、ライムギ油、紅花油、キャンドルナッツ油、トケイソウ油、マスクローズ油;或いは、Dynamit Novel社からStearineries DuboisまたはMiglyol 810, 812, 818の名称で販売されているカプリル/カプリン酸のトリグリセリド
− 10から40の炭素原子を含む合成エーテル
− 鉱物又は合成起源の直鎖又は分岐炭化水素、例えば、石油ゼリー、ポリデセン、パーリーム等の水素化ポリイソブテン、及び、スクアラン
− 式R1COOR2(式中、R1は、1から40個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐脂肪酸残基を表し、R2は、特に、1から40個の炭素原子を含有する分岐炭化水素系鎖を表し、ここで、R1+R2≧10である)の合成エステル、例えば、パーセリンオイル(purcellin oil;セトステアリルオクタノエート)、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、C12−C15アルキルベンゾエート、ヘキシルラウレート、ジイソプロピルアジペート、イソノニルイソノナノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、イソステアリルイソステアレート、アルキル又はポリアルキルオクタノエート、デカノエート又はリシノレート、例えばプロピレングリコールジオクタノエート、ヒドロキシル化エステル、例えばイソステアリルラクテート及びジイソステアリルマレート;及び、ペンタエリスリトールエステル
− 12から26個の炭素原子を有する分岐および/または不飽和炭素系鎖を含む室温で液体の脂肪アルコール、例えば、オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノールまたはオレイルアルコール;
− 高級脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、又は、リノレイン酸;Cognis社からCetiol CCの名称で販売されているジカプリルイルカーボネート
− これらの混合物
である。
本発明の組成物で使用可能な不揮発性シリコーン油は、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ペンダント位及び/又はシリコーン鎖の末端にそれぞれ2から24の炭素原子を含むアルキル又はアルコキシ基を有するポリジメチルシロキサン、フェニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、2−フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、並びに、これらの混合物である。
本発明で使用可能なフルオロ油は、特に、EP-A-847752に記載の、フルオロシリコーン油、フルオロポリエーテル又はフルオロシリコーンである。
前記不揮発性油は、組成物の全重量に対して、0.1から80重量%、好ましくは0.1から50重量%、より好ましくは0.1から20重量%の範囲の含量で本発明の組成物中に存在することができる。
硬相及び軟相を有する前記多相粒子は、組成物の全重量に対して、0.1から70重量%、好ましくは0.5から55重量%、より好ましくは1から40重量%の範囲の固体粒子含量で組成物中に存在することができる。
本発明の組成物は、上記の多相粒子以外の固体粒子を付加的に含むことができる。この追加の固体粒子の存在は本発明の組成物による睫毛のカールを有利に増大させることができる。
「固体粒子」とは、25℃で固形の粒子を意味する。
追加の固体粒子は
− 1次相転移温度で25℃では結晶性又は半結晶性固体であり、100℃を越えると溶融又は燃焼する物質(第1の物質)を含む第1の追加の固体粒子
− 60℃以上のガラス転移温度を有するアモルファス物質を含む第2の追加の固体粒子
− 6.5MPaから20MPaの範囲の硬度を有するワックスを含む第3の追加の固体粒子
から選択される。
前記追加の粒子は固体粒子(第1の追加粒子)を含みうるものであり、それは1次相転移温度で25℃では結晶性又は半結晶性固体であり、100℃、好ましくは120℃、より好ましくは150℃を越えると溶融又は燃焼する物質(第1の物質)を含む。
前記第1の物質の融点又は燃焼点(発火点)はASTM規格E794-98に従って測定することができる。
本発明では、「半結晶性物質」とは、結晶性部分とアモルファス部分とを含み、1次可逆相変化温度(特に融点:固体−液体変化)を有する物質、特にポリマーを意味する。
有利には、前記第1の追加固体粒子の前記第1の結晶性又は半結晶性物質は10以上、特に10から7500の範囲、好ましくは200以上、特に200から7500の範囲、より好ましくは400以上、特に400から7500の範囲のビッカース硬度を有する。
ビッカース硬度(HV)は底面四角形のピラミッド型侵入計を負荷Pを用いて被験体上に適用することによって決定される。得られた立方形跡の対角線の平均サイズが侵入計を用いて測定される。ビッカース硬度(HV)は以下の関係
HV=1854.4×P/d
(d=平均対角線(μm);P=負荷(g))
によって計算される。
ビッカース硬度の測定はLeco社のM400g2マイクロデュロメーターを用いて実施することができる。
前記代1の追加固体粒子の前記第1の結晶性又は半結晶性物質は、シリカ、ガラス、ダイアモンド、銅、窒化ホウ素、セラミックス、金属酸化物、特に酸化鉄、例えば黒酸化鉄、赤酸化鉄又は黄酸化鉄、酸化チタン及びアルミナ、並びに、これらの混合物から選択される鉱物性物質であってよい。
前記第1の追加固体粒子は中実又は中空粒子でありうる。例えば、三神化学株式会社からSunsil-130の名称で販売されている中空シリカも使用可能である。
本発明の第1の態様では、前記第1の追加の固体粒子は前記第1の結晶性又は半結晶性物質から本質的に形成される。
本発明の第2の態様では、前記第1の追加固体粒子は、少なくとも2つの異なる第1の結晶性又は半結晶性物質を含み、或いは、それらから本質的に形成される。例えば、酸化チタン又は酸化鉄で被覆されたマイカがそれにあたる。
本発明の第3の態様では、前記第1の追加固体粒子は少なくとも第1の結晶性又は半結晶性物質と、前記第1の粒子の表面を形成する当該第1の物質以外の少なくとも1つの追加の物質を含む。これらの固体粒子では、上記の特徴を有する前記第1の物質は前記第1の粒子の表面にあり、前記粒子は前記第1の物質で被覆された追加の物質を含む。
有利には、前記第1の追加の固体粒子は5nmから50μm、好ましくは20nmから50μmの範囲の平均サイズを有することができる。
追加の固体粒子は第2の追加の固体粒子として、60℃以上(特に60℃から800℃の範囲)、好ましくは80℃以上(特に80℃から700℃の範囲)、より好ましくは100℃以上(特に100℃から500℃の範囲)のガラス転移温度を有するアモルファス物質、特にポリマー、固体粒子を含むことができる。ガラス転移温度はASTM規格D3418-97に従ってDSC(示差熱量計)によって測定されうる。
使用可能なアモルファス物質は上記のガラス転移温度を有する非皮膜形成性ポリマーを含む。「非皮膜形成性ポリマー」とは、40℃未満の温度では、基体、特にケラチン物質に接着性の連続フィルムをそれ自体では形成不可能なポリマーを意味する。
60℃以下のガラス転移温度を有するフリーラジカルポリマー又は重縮合物はここに定義されるガラス転移温度を有するアモルファスポリマーとして使用可能である。
挙げられうるフリーラジカルポリマーは
− エチレンのホモポリマー又はコポリマー、特にシクロエチレンまたはナフチルエチレンのホモ又はコポリマー
− プロピレンのホモポリマー又はコポリマー、特にヘキサフルオロプロピレンのホモポリマー又はコポリマー
− アクリルホモポリマー又はコポリマー、特に、アクリル酸、メチルアダマンチルアクリレート又はクロロアクリレートのホモ又はコポリマー
− アクリルアミドホモ又はコポリマー
− (メタ)アクリロニトリルのホモ又はコポリマー
− アセチルスチレン、カルボスチレン又はクロロメチルスチレンのホモポリマー又はコポリマー
を含む。
挙げられうる重縮合物は、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、例えば、ナイロン−3、ポリスルホン、ポリスルホンアミド及び炭水化物、例えば、アミローストリアセテートを含む
前記第2の追加の固体粒子は10nmから50μm、好ましくは20nmから1μmの範囲の平均サイズを有することができる。
使用可能な第2の追加の固体粒子はJohnson Polymer社からJoncryl SCX 8082、Joncryl 90の名称で、Avecia Resins社からNeocryl XK 52の名称で、また、Rhodia Chimie社からRhodopas 5051の名称で販売されている非皮膜形成性ポリマーの水性分散物を含む。
追加の固体粒子は、第3の追加の固体粒子として、6.5MPaから20MPaの範囲、好ましくは9.5MPaから15MPaの範囲の硬度を有するワックス(硬ワックス)(の形態のもの)を含む固体粒子を含むことができる。有利には、前記ワックスは10MPaを越える、特に10から20MPa、好ましくは10から12MPaの範囲の硬度を有する。
硬度はRheo社からTA-XT21の名称で販売されている、0.1mm/sの測定速度で移動して0.3mmの侵入深さまでワックスに侵入する直径2mmのステンレス鋼円柱を備えたテキスツロメーターを用いて20℃で測定される圧縮力を測定することによって決定される。硬度測定を実施するために、ワックスは該ワックスの融点+20℃の温度で溶融される。溶融ワックスは直径30mm、深さ20mmの容器に注入される。ワックスは24時間かけて常温(25℃)で再結晶され、硬度測定前に少なくとも1時間保管される。硬度値はワックスに接触するテキスツロメーターのシリンダーの面積で割った測定圧縮力である。
上記の基準を満たす使用可能なワックスは、カンデリラワックス、水素化ホホバ油、ウルシワックス、セレシン、オクタコサニルステアレート、テトラコンタニルステアレート、セラックワックス、ベヘニルフマレート、Heterene社からHEST 2T-4Sの名称で販売されているビス(1,1,1−トリメチロールプロパン)テトラステアレート、Heterene社からHEST ST-4Bの名称で販売されているビス(1,1,1−トリメチロールプロパン)テトラステアベヘネート、Strahl&Pitsch社からOzokerite Wax SP 1020 Pの名称で販売されているオゾケライトを含む。
Sophim社からPhytowax Olive 18L57の名称で販売されている、ステアリルアルコールでエステル化したオリーブオイルの水素化によって得られるワックス、及び、Phytowx ricin 16L64及び22L73の名称で販売されている、セチルアルコールでエステル化したヒマシ油の水素化によって得られるワックスも使用可能である。そのようなワックスはFR-A-2792190に記載されている。
有利には、前記硬ワックスは、Sophim社からPhytowax Olive 18L57の名称で販売されている、ステアリルアルコールでエステル化したオリーブオイルの水素化によって得られるオリーブワックス、及び、ビス(1,1,1−トリメチロールプロパン)テトラステアレートから選択される。
本発明の組成物は、前記多相粒子の前記硬相及び前記追加の固体粒子以外の補助粒子を含むことができる。この補助粒子は40℃未満では凝集せず、前記多相粒子の前記硬相及び前記追加の固体粒子以外の25℃で固体の任意の物質の粒子に相当し、独立した粒子の形態か又は結合(結合粒子は40℃未満では凝集しない)しているが個々の粒子の形態を維持している状態にある。
それ自体では40℃未満の温度では凝集しない固体粒子の形態にある本発明の組成物に存在する全ての成分は上記の多相粒子、追加の固体粒子又は補助固体粒子のいずれかであるとみなされる。
したがって、例えば、第2の追加粒子はワックス、フィラー、例えば下記のポリマー、または、弾性粒子から選択される物質でありうる。
有利には、本発明の組成物は、揮発性分及び不揮発分を含む。
「不揮発分」の用語は、組成物中に存在する揮発性でない全構成成分を意味する。「揮発性化合物」とは、室温(25℃)且つ大気圧下で、10−2から300mmHg(1.33Paから40000Pa)、好ましくは0.3mmHg(40Pa)を越える、0でない蒸気圧を有する化合物を意味する。
本発明の組成物の不揮発性分はマスカラが睫毛上に塗布されて完全に乾燥された後に睫毛上に残る成分の混合物に相当する。不揮発性分は特に上記の多相粒子、追加の固体粒子、及び、補助固体粒子から選択される固体粒子を含む。
好ましくは、マスカラは、上記の多相粒子、追加の固体粒子、及び、補助固体粒子から選択される固体粒子を、前記固体粒子の体積分が組成物の不揮発性分の全体積に対して50%以上、特に50から99%の範囲、好ましくは60%以上、特に60から99%の範囲、より好ましくは70%以上、特に70から95%の範囲となる含量で含む。
「固体粒子の体積分」とは、前記組成物の不揮発性分の全化合物の全体積に対する、前記組成物中に存在する全固体粒子の全体積の百分率を意味する。
前記組成物の不揮発性分中に存在する固体粒子の体積分(VF)は前記組成物の不揮発性分の全体積V´で割られた前記粒子の全体積Vに等しく、百分率で表される。
固体粒子の体積Vは粒子の密度Dで割られた組成物中の固体粒子の質量mに等しい。密度は下記の方法で計算される。
体積分:VF=100×V/V´、V=m/D
前記組成物中の不揮発性分の全体積V´は前記組成物中に存在する各不揮発性成分の体積を加算することによって計算される。
好ましくは、前記多相粒子の硬相及び前記第1の追加の固体粒子は、前記多相粒子の硬相及び前記第1の追加の固体粒子の体積分が固体粒子の全体積の10から90%の間%以上となる含量で組成物中に存在し、前記固体粒子は、上記の多相粒子、追加の固体粒子及び補助固体粒子から選択される。
有利には、前記組成物は揮発性分及び上記の多相粒子を含む不揮発性分を含み、前記多相粒子の前記硬相は、前記多相粒子の前記硬相の体積分が組成物の不揮発性分の全体積の0.55から99%、好ましくは1から95%、より好ましくは10から70%の間となる含量で組成物中に存在する。
本発明の組成物は、追加のワックスとして、前記第3の追加の固体粒子の硬ワックス以外の少なくとも1つのワックスを含むことができる。追加のワックスは特に6.5MPa未満の硬度を有する。
本発明では「ワックス」とは、室温(25℃)及び大気圧(760mmHg=105Pa)下で固体の親油性脂肪物質を意味し、可逆的な固体/液体変化を受け、30℃を越える、好ましくは55℃を越える、200℃までの、特に120℃までの融点を有する。ワックスを融点とすると、ワックスは油と混和性となり、微視的に均一な混合物を形成するが、当該混合物を室温へ戻すと、混合物中のオイル中でワックスの再結晶がおこる。本発明では、融点とは、例えば、5から10℃/分の温度上昇で、Mettler社からDSC30の名称で販売されている示差熱量計(DSC)を用いて測定された融点ピークに相当する。
本発明では、前記ワックスは一般に化粧品又は皮膚科学品で使用されているものである。
特に、ビーズワックス、ラノリンワックス、チャイニーズインセクトワックス、米ワックス、カルナウバワックス、ユーリカリーワックス、トウモロコシワックス、モクロウ、モンタンワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、セレシンワックス、リグナイトワックス、ポリエチレンワックス、及び、フィッシャートロプシュ合成で得られたワックス、並びに、40℃で、好ましくは55℃で固体の脂肪酸エステル及びグリセリドが挙げられる。直鎖又は分岐C8-C22脂肪鎖を含む動物又は植物油の接触水素化により得られるワックスも挙げられる。これらの中では、特に、水素化向日葵油、水素化ヒマシ油、水素化ココナツ油及び水素化ラノリン油を挙げることができる。シリコーンワックス及びフルオロワックスも挙げられる。
前記組成物中に存在する追加のワックスは水性媒体中に粒子の形態で分散していてもよい。この粒子は50nmから10μm、好ましくは50nmから3.5μmの範囲の平均サイズを有することができる。
特に、追加のワックスは水中ワックス型エマルションの形態で存在することができ、当該ワックスは1μmから10μm、好ましくは1μmから3.5μmの範囲の平均サイズを有する粒子の形態でありうる。
本発明の組成物の別の態様では、追加のワックスはワックスのミクロ分散物の形態で存在することができ、当該追加のワックスは1μm未満、特に50nmから500nmの範囲の平均サイズを有する粒子の形態でありうる。ワックスのミクロ分散物はEP-A-557196及びEP-A-1048282に記載されている。
本発明の組成物は、上記の多相粒子の軟相のポリマーに加えて、少なくとも1つの追加の皮膜形成ポリマーを含むことができる。
前記追加の皮膜形成ポリマーは組成物の水性相中に溶解又は固体粒子の形態で分散することができ、或いは、組成物の液状脂肪相中に溶解又は固体粒子の形態で分散することができる。前記組成物はこれらのポリマーの混合物を含むことができる。追加の皮膜形成ポリマーが固体粒子の形態である場合、この粒子は5nmから600nm、好ましくは20nmから300nmの範囲の平均サイズを有することができる。
追加の皮膜形成ポリマーは、組成物の全重量に対して、0.1から60重量%、好ましくは0.5から20重量%、より好ましくは1から10重量%の範囲の固体含量で本発明の組成物中に存在することができる。
本明細書では、「皮膜形成ポリマー」とは、それ自体で又は皮膜形成補助剤の存在下で基体、特にケラチン物質に接着性の連続フィルムを形成可能なポリマーを意味する。
疎水性皮膜、すなわち25℃で1重量%未満の溶解度を有する皮膜、を形成可能な皮膜形成ポリマーが好ましく使用される。
本発明の組成物中で使用可能な皮膜形成ポリマーの中では、フリーラジカル型又は重縮合型の合成ポリマー、及び、天然起源のポリマー、並びに、これらの混合物が挙げられる。
「フリーラジカル皮膜形成ポリマー」とは、不飽和、特にエチレン性不飽和を有するモノマーの重合によって得られるポリマーを意味し、各モノマーは(重縮合とは異なり)ホモ重合可能である。フリーラジカル型の皮膜形成ポリマーは特にビニルポリマー又はコポリマー、特に酸、エステル又はアミド型(メタ)アクリルポリマーでありうる。
本発明では、前記エステルのアルキル基はフッ素化又は過フッ素化(すなわち、アルキル基の幾つか或いは全ての水素原子がフッ素原子で置換される)されていてもよい。
皮膜形成ビニルポリマーはビニルエステル及びスチレンモノマーから選択されるモノマーの単独重合又は共重合から得ることもできる。特に、これらのモノマーは上記したような酸モノマー及び/又はそのエステル及び/又はそのアミドと共に重合されうる。
アクリル及びビニルモノマー(シリコーン鎖で変性されたモノマーを含む)の範疇に属する当業者に既知の任意のモノマーが使用されうる。
皮膜形成性重縮合物の中では、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエステルアミド、ポリアミド、エポキシエステル樹脂及びポリ尿素が挙げられる。
イソフタレート/スルホイソフタレート系コポリマー、より具体的には、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、イオフタル酸、及び、スルホイソフタル酸の縮合によって得られたコポリマーが使用可能である。そのようなポリマーは、例えば、Eastman Chemical社よりEastman AQの商品名で販売されている。
任意に変性された、天然起源のポリマーは、セラック樹脂、サンダラック樹脂、ダマー樹脂、エレミガム、コパール樹脂及びセルロースポリマー、並びに、これらの混合物から選択されうる。
本発明の組成物の第1の態様では、追加の皮膜形成ポリマーは、ラテックス又は擬似ラテックスとして知られる、水性分散物中の粒子の形態で存在しうる。これらの分散物の調製技術は当業者に周知である。
使用可能な皮膜形成ポリマーの水性分散物は、Neocryl XK-90、Neocryl A-1070、Neocryl A-1090、Neocryl BT-62、Neocryl A-1079、Neocryl A-523の名称でAvecia-Neoresins社より、また、Dow Latex 432の名称でDow Chemical社より、また、Daitosol 5000ADmの名称で大東化成工業株式会社より販売されているアクリル分散物;又は、Neorez R-981、Neorez R-974の名称でAvecia-Neoresins社より、また、Avalure UR-405、Avalure UR-410、Avalure UR-425、Avalure UR-450、Sancure 875、Sancure 861、Sancure 878、Sancure 2060の名称でGoodrich社より、また、Impranil 85の名称でBayer社より、また、Aquamere -1511の名称でHydromer社より販売されているポリウレタンの水性分散物である。
使用可能な皮膜形成ポリマーの水性分散物は、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリエステル、ポリエステルアミド、及び/又は、アルキドからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーの既存粒子の内部及び/又は部分的に表面での1以上のラジカル媒介モノマーのラジカル媒介重合から得られるポリマー分散物でもある。これらのポリマーは一般にハイブリッドポリマーと称される。
本発明の第2の態様では、追加の皮膜形成ポリマーは水溶性ポリマーであり、前記組成物の水性相に溶解した状態で存在する。言及されうる水溶性皮膜形成ポリマーの例は、
− タンパク質、例えば、小麦タンパク及び大豆タンパク等の植物起源タンパク質;ケラチン、例えばケラチン加水分解物及びスルホンケラチン等の動物起源タンパク質
− アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性キチン又はキトサンポリマー
− ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及び、カルボキシメチルセルロース、並びに、第4級化セルロース誘導体等のセルロースポリマー
− アクリルポリマー又はコポリマー、例えば、ポリアクリレート又はポリメタクリレート
− ビニルポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸のコポリマー、ビニルアセテートとクロトン酸のコポリマー、ビニルピロリドンとビニルアセテートのコポリマー、ビニルピロリドンとカプラクタムのコポリマー、ポリビニルアルコール
− 任意に変性されている天然起源のポリマー、例えば、
− アラビアガム、グアーガム、キサンタン誘導体、カラヤゴム
− アルギネート及びカラギーナン
− セラック樹脂、サンダラック樹脂、ダマー樹脂、エレミガム、及び、コパール樹脂
− デオキシリボ核酸
− ムコ多糖、例えば、ヒアルロン酸及びコンドロイチン硫酸、
及びこれらの混合物である。
本発明の組成物の別の態様では、皮膜形成ポリマーは上記したような有機溶媒又は油を含む液状脂肪相中に存在してもよい。本発明では、「液状脂肪相」とは、室温(25℃)且つ大気圧(760mmHg=10Pa)下で液体の脂肪相を意味し、一般に相互混和性の、油として知られる室温で液状の1以上の脂肪物質からなる。
液状脂肪相は好ましくは揮発性油を含み、任意に、上記のものから選択されるであろう不揮発性油が混合される。
本発明の組成物の第3の態様では、追加の皮膜形成ポリマーは液状脂肪相中に表面安定粒子の形態で分散されて存在する。
表面安定ポリマー粒子の分散物はEP-A-749747に記載されるように製造可能である。
ポリマー粒子は、ブロックポリマー、グラフトポリマー及び/又はランダムポリマーである安定剤の単独又は混合物によって表面安定化される。
安定剤の存在下での液状脂肪相中の皮膜形成ポリマーの分散物は特にEP-A-749746、EP-A-923928及びEP-A-930060に記載されており、その開示はここに参照として組み込まれる。
水性相又は液状脂肪相のいずれかに分散されたポリマー粒子のサイズは5nmから600nm、好ましくは20nmから300nmの範囲でありうる。
本発明の組成物の第4の態様では、追加の皮膜形成ポリマーは液状脂肪相に溶解することができ、この場合、この皮膜形成ポリマーは油溶性ポリマーといわれる。
言及されうる油溶性ポリマーの例はビニルエステル(ビニル基はエステル基の酸素原子に直接結合しており、ビニルエステルは、エステル基のカルボニルに結合した、飽和で、直鎖又は分岐の、1から19の炭素原子の炭化水素系基を含む)と、少なくとも1つの他のモノマーとのコポリマーであり、他のモノマーはビニルエステル(上記のビニルエステルとは異なる)、α−オレフィン(8から28の炭素原子を含む)、アルキルビニルエステル(アルキル基は2から18の炭素原子を含む)、又は、アリル又はメタリルエステル(エステル基のカルボニルに結合した、飽和で、直鎖又は分岐の、1から19の炭素原子の炭化水素系基を含む)でありうる。
これらのコポリマーは架橋剤の補助により架橋されていてもよく、それはテトラアリルオキシエタン、ジビニルベンゼン、ジビニルオクタンジオエート、ジビニルドデカンジオエート及びジビニルオクタデカンジオエート等のビニル型或いはアリル又はメタリル方のいずれかでありうる。
他に言及されうる油溶性皮膜形成ポリマーは油溶性ホモポリマーであり、特に、9から22の炭素原子を含むビニルエステル、または、10から20の炭素原子を含むアルキル基を有するアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートの単独重合によるものである。
上記の油溶性コポリマー及びホモポリマーは特にFR-A-2262303に記載されており、それらは2000から500000、好ましくは4000から200000の範囲の重量平均分子量を有しうるものである。
本発明で使用可能な油溶性皮膜形成ポリマーとしては、ポリアルキレン、特に、ポリブテン等のC2-C20アルキレンのコポリマー、直鎖又は分岐、飽和又は不飽和のC1-C8アルキル基を有するアルキルセルロース、例えば、エチルセルロース及びプロピルセルロース、ビニルピロリドン(VP)のコポリマー、特に、ビニルピロリドンとC2-C40、好ましくはC3-C20アルケンのコポリマーを挙げることもできる。
本発明の組成物のある好ましい態様では、追加の皮膜形成ポリマーは、堆積物、特に皮膜を形成可能なポリマーであり、水中7%の濃度で、30℃及び40%の相対湿度下で、独立した角質層の1%を越える、好ましくは1.2%を越える、より好ましくは1.5%を越える収縮を生成可能なポリマーである。この収縮は伸長計を用いて後述する方法で測定することができる。
本発明の組成物は室温での本発明の多相粒子或いは追加の皮膜形成ポリマーの皮膜形成を可能とするために皮膜形成補助剤を含んでもよい。この補助剤は当業者に既知の凝集剤又は可塑剤でありうる。可塑剤は一般に皮膜形成中に組成物中に残存する有機化合物である。凝集剤は一般に皮膜形成中に蒸発する揮発性有機化合物である。
本発明の組成物は、組成物の全重量に対して2から30重量%、好ましくは5から15重量%の範囲の割合で存在する乳化界面活性剤を含むことができる。これらの界面活性剤はアニオン性及び非イオン性界面活性剤から選択可能である。界面活性剤の定義、特性及び(乳化)機能については、”Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk-Othmer”, Vol. 22, pp. 333-432, 3rd Edition, 1979, Wiley出版社、特に、pp. 347-377のアニオン性及び非イオン性界面活性剤を参照されたい。
本発明の組成物で好ましく使用される界面活性剤は
− 非イオン性界面活性剤:脂肪酸、脂肪アルコール、ポリエトキシル化又はポリグリセロール化脂肪アルコール、例えば、ポリエトキシル化ステアリル又はセチルステアリルアルコール、スクロースの脂肪酸エステル、アルキルグルコースエステル、特に、C1-C6アルキルグルコースのポリオキシエチレン化脂肪エステル、並びに、これらの混合物
から選択される。
界面活性剤は、好ましく使用される、水中油型又は水中ワックス型エマルションを得ることを可能とする。
前記組成物は、粉体化合物等の少なくとも1つの染料を、例えば、組成物の全重量に対して0.01から25%の割合で含むことができる。粉体化合物は、マスカラにおいて通常使用される顔料及び/又は真珠光沢顔料から選択されうる。
顔料は白色又は有色であることができ、無機又は有機性であることができる。無機顔料の中で挙げられるものは、任意に表面処理された二酸化チタン、酸化ジルコニウム、又は、酸化セリウム、並びに、酸化鉄又は酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、水和クロム、及びフェリックブルーである。有機顔料の中で挙げられるものは、カーボンブラック、D&C型ピグメント、コチニールカーマイン、バリウム、ストロンチウム、カルシウム又はアルミニウム系レーキである。
真珠光沢顔料は、チタン又はオキシ塩化ビスマスで被覆されたマイカ等の白色真珠光沢顔料、酸化鉄含有チタンマイカ、特に、フェリックブルー又は酸化クロム含有チタンマイカ等の有色真珠光沢顔料、上記のタイプの有機顔料を含有するチタンマイカ及びオキシ塩化ビスマス系真珠光沢顔料から選択することができる。
本発明の組成物は当業者に既知で化粧品組成物で広く使用されているものから選択されうるフィラーを含むこともできる。使用されうるフィラーは特に
− 一般に40ミクロン未満の粒子の形状で使用される水和珪酸マグネシウムであるタルク
− 2から200ミクロン、好ましくは5から70ミクロンのサイズ、並びに、0.1から5ミクロン、好ましくは0.2から3ミクロンの間の厚みのフレークの形状で存在する、様々な組成のアルミノシリケートであるマイカ。マイカは白雲母、マルガライト、ロスケライト、リビドライト、黒雲母等の天然起源物であっても、合成起源物であってもよい。
− 澱粉、特に米澱粉
− 一般に30ミクロン未満のサイズの形態の等方性粒子形状で存在する、水和珪酸アルミニウムであるカオリン
− 数ミクロン以下の粒子形態で一般に使用される、酸化亜鉛及び酸化チタン
− 炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、又は、炭酸水素マグネシウム
− マイクロクリスタリンセルロース
− シリカ
− ポリエチレン、ポリエステル(ポリエチレンイソフタレート又はテレフタレート)、ポリアミド、例えば、ナイロン(登録商標)の商品名で販売されているポリアミド、又は、テフロン(登録商標)、及び、シリコーン粉末
である。
本発明の組成物は、可塑剤、凝集剤、ビタミン、希少元素、柔軟剤、金属イオン封鎖剤、香料、油、増粘剤、タンパク質、セラミド、可塑剤、凝集剤、化粧品で通常使用される酸性化剤又は塩基性化剤、サンスクリーン剤、抗酸化剤、エモリエント及び保存剤等の化粧品において通常使用される成分をも含むことができる。
本発明の組成物は、水中ワックス型、ワックス中水型、水中油型、または、油中水型のエマルジョン、または、無水組成物でありうる。
言うまでもなく、当業者は、考慮される追加によって本発明の組成物の有利な特性が損なわれ、又は、実質的に損なわれることのないように、これらの任意追加成分及びその量の選択に注意を払うであろう。
本発明の組成物は、考慮下の分野における通常の方法で製造することができる。
本発明は以下の実施例でより詳細に例証される。
固体粒子の密度測定方法
固体粒子の見掛け密度はゲイ−リュサック比重瓶を用いて測定される。正確な重り(1mg)が使用され、25℃(±0.5℃)に定温維持された部屋で測定は実施される。密度Dを有する2つの参照液体もまた使用されるが、一方は脱ミネラル水(D=1000kg/m)であり、他方はヘプタン(D=683.7kg/m)である。固体粒子の密度は各参照液体で測定される。
比重瓶及び測定に使用される製品は25℃に置かれる。以下に示される質量はキログラムで表される。
比重瓶の質量M0が測定され、次に、空気泡の混入を避けつつ、比重瓶は完全に参照液体で満たされる。充填された比重瓶の質量M1が測定される。
次に、参照液体の質量M3で測定することになる、D2の密度を有する物質の質量M2の混合物が調製される。次に、混合物は撹拌され、撹拌の終了直前に比重瓶がこの混合物で満たされ、充填された比重瓶の質量M4が測定される。比重瓶中に存在する混合物の質量M4−M0が決定される。
比重瓶は一定の充填体積を有するので、以下の式が成立する。
(M1−M0)/D=(M2/D2+M3/D)×(M4−M0)/(M2+M3)
この関係は、固体粒子の密度値D2(kg/m)を計算可能とする。固体粒子の密度値がこうして各参照液体に対して決定される。本発明では、固体粒子の体積分の決定用の密度値として(蒸留水で測定された密度及びヘプタンで測定された密度の中で)最高値を採用する。
ポリマーの収縮度測定方法
原理は、単離された角質層標本の処理前後の長さを測定して標本の収縮度を決定することにある。
Diastron社から販売される伸長計MTT610上にセットされた10から20ミクロン厚の範囲の1cm×0.4cmの標本を使用する。
標本は2つの顎の間に置かれ30℃及び40%の相対湿度下で12時間放置される。
標本は、2mm/分の速度で初期長の5から10%の間の長さに引っ張られ、標本が機械で検出される力を顎に加える長さlを決定する。
次に、標本は緩和され、7重量%のポリマーを含む2mgの水性組成物が標本上に塗布される。組成物が完全に蒸発した後、標本は上記と同じ条件で再度引っ張られ、処理標本について長さlが決定される。
収縮百分率は以下の比:100×(l−l)/l
で決定される。
実施例1
a)100重量%(硬相の全重量に対して)のメチルメタクリレートから形成された内硬相(コア)10重量%(ポリマー粒子の全重量に対して)と、50重量%のn−ブチルアクリレート、45重量%のメチルメタクリレート及び5重量%のメタクリル酸(軟相の全重量に対して)から形成された外軟相90重量%(ポリマー粒子の全重量に対して)とから構成されたコア/シェル構造のラテックスが調製された。
軟相は約10℃のガラス転移温度を有しており、硬相は約100℃のガラス転移温度を有していた。多相粒子は10重量%の内硬相と90重量%の外軟相を含むものであった(重量%はポリマー粒子の全重量に対するものである)。
このラテックスは2つの連続する重合工程を経て調製された。
第1の工程では、メチルメタクリレートと水中に溶解された0.4%の過硫酸カリウムが、反応器中を80℃で撹拌しながら、4重量%のラウリル硫酸ナトリウムを含む水性溶液中に導入された。混合物は30分間撹拌された。次に、次亜硫酸ナトリウムを、次亜硫酸ナトリウム/過硫酸カリウムの重量比が1/4となるように、最小限の水に溶解した形態で添加した。混合物は反応器中で1時間放置された。
第2の工程では、n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート及びメタクリルの混合物(50/45/5)が第1段階の最後で得られたポリマーエマルジョンに30分かけて添加され、0.1%の濃度で水に溶解された過硫酸カリウムを5分間同時に添加した。次に、次亜硫酸ナトリウムを、次亜硫酸ナトリウム/過硫酸カリウムの重量比が1/2となるように添加された。混合物は80℃で3時間反応を受け、室温(25℃)へ冷却され、35重量%のポリマー粒子を得るように、ポリマー粒子の濃度が調整された。
b)以下の組成を有するマスカラAが調製された。
− カルナウバワックス 20g
− ポリオキシエチレン化(30EO)グリセリルステアレート 8g
(Goldschmidt社のTagat S)
− 黒酸化鉄 5g
− a)のラテックス 10g AM
− プロピレングリコール 5g
− ヒドロキシエチルセルロース 2.5g
− 保存剤 少量
− 水 全体が100gとなる量
「AM」とは、活性物質を意味する。
c)以下の組成を有する、ラテックス無しのマスカラB(本発明のものではない)が調製された。
− カルナウバワックス 20g
− ポリオキシエチレン化(30EO)グリセリルステアレート 8g
(Goldschmidt社のTagat S)
− 黒酸化鉄 5g
− プロピレングリコール 5g
− ヒドロキシエチルセルロース 2.5g
− 保存剤 少量
− 水 全体が100gとなる量
睫毛に付着及び乾燥後、本発明の多相粒子の分散物を含むマスカラAは、マスカラBよりも、睫毛をカールさせた。

Claims (68)

  1. 化粧品的に許容可能な媒体中に多相粒子の分散物を含む、ケラチン繊維被覆用化粧品組成物であって、
    前記多相粒子が少なくとも1つの少なくとも外軟相と少なくとも1つの少なくとも内硬相とを備え、
    前記外軟相が60℃以下の少なくとも1つのガラス転移温度を有する少なくとも1つの軟性ポリマーを含み、
    前記内硬相が60℃を越える少なくとも1つのガラス転移温度を有するアモルファス物質であり、
    前記軟性ポリマーが化学グラフトにより前記硬相に少なくとも部分的に結合している、ケラチン繊維被覆用化粧品組成物。
  2. 前記軟性ポリマーが−120℃から60℃の範囲のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  3. 前記軟性ポリマーが45℃以下のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 前記軟性ポリマーが−120℃から45℃の範囲のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の組成物。
  5. 前記軟性ポリマーが30℃以下のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記軟性ポリマーが−120℃から30℃の範囲のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記軟性ポリマーが、ポリアクリル、ポリメタクリル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリビニルエーテル、ポリビニルチオエーテル、ポリオキシド及びポリシロキサン、並びに、これらの組み合わせから選択されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記軟性ポリマーがポリ(メタ)アクリル、ポリウレタン、ポリオレフィン及びポリシロキサンから選択されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の組成物。
  9. 前記硬相のアモルファス物質が60℃より高く200℃以下のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至8のいずれかに記載の組成物。
  10. 前記硬相のアモルファス物質が70℃より高いガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の組成物。
  11. 前記硬相のアモルファス物質が70℃から200℃の範囲のガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の組成物。
  12. 前記硬相のアモルファス物質が90℃より高いガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載の組成物。
  13. 前記硬相のアモルファス物質が90℃から150℃の範囲の高ガラス転移温度を有することを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の組成物。
  14. 前記硬相のアモルファス物質がポリマーであることを特徴とする、請求項1乃至13のいずれかに記載の組成物。
  15. 前記硬相のアモルファス物質が、ポリアクリル、ポリメタクリル、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニル、ポリビニルエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリビニルハライド、ポリビニルニトリル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンアミド、炭素系環を主鎖に含むポリ環状物及びポリオキシフェニレン、並びに、これらの組み合わせから選択されるポリマーであることを特徴とする、請求項1乃至14のいずれかに記載の組成物。
  16. 前記硬相のアモルファス物質が、ポリアクリル、ポリメタクリル、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニル、ポリビニルエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリビニルハライド、ポリビニルニトリル、ポリウレタン、ポリエステル及びポリアミドから選択されるポリマーであることを特徴とする、請求項1乃至15のいずれかに記載の組成物。
  17. 前記粒子の前記軟相及び前記硬相が
    − C1−C8アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレート
    − 直鎖又は分岐カルボン酸のビニルエステル
    − スチレン及びその誘導体
    − 共約ジエン
    − アクリルアミド、メタクリルアミド及びアクリロニトリル
    − 塩化ビニル
    − (メタ)アクリル酸
    からなる群から選択されるモノマーの重合によって得られる少なくとも1つのフリーラジカルポリマーを含むことを特徴とする、請求項1乃至16のいずれかに記載の組成物。
  18. 前記硬及び/又は軟相が少なくとも2つの共重合可能な二重結合を含むモノマーを使用して架橋されたポリマーを含むことを特徴とする、請求項1乃至17のいずれかに記載の組成物。
  19. 前記ポリマーが
    − 共約ジエン
    − α,β−不飽和カルボン酸のアリルエステル
    − α,β−不飽和ジカルボン酸のアリルエステル
    − 一般に少なくとも2つのエチレン性不飽和を備えるポリアクリル又はポリメタクリル
    − ポリビニル
    − ポリアリル
    から選択されるモノマーで架橋されていることを特徴とする、請求項1乃至18のいずれかに記載の組成物。
  20. 前記ポリマーが、ブタジエン、イソプレン、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリルマレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン及びトリアリルシアヌレートから選択されるモノマーで架橋されていることを特徴とする、請求項18又は19記載の組成物。
  21. 前記化学グラフトが前記粒子の前記硬相と前記軟相との共有結合によって形成されることを特徴とする、請求項1乃至20のいずれかに記載の組成物。
  22. 前記硬相の前記アモルファス物質がポリマーであり、且つ、前記化学グラフトがブロックフリーラジカル重合によって行われることを特徴とする、請求項1乃至21のいずれかに記載の組成物。
  23. 前記硬相の前記アモルファス物質がポリマーであり、且つ、前記化学グラフトがグラフトモノマーによって行われることを特徴とする、請求項1乃至22のいずれかに記載の組成物。
  24. 前記グラフトモノマーが2つのエチレン性二重結合を含むモノマーであることを特徴とする、請求項23記載の組成物。
  25. 前記グラフトモノマーが共約ジエン及びα,β―不飽和ジカルボン酸のアリルエステルから選択されることを特徴とする、請求項23又は24記載の組成物。
  26. 前記軟性ポリマー又は前記硬相のポリマーが重縮合物であり、該重縮合物と共有結合を形成するためのエチレン性不飽和を備えたモノマーと反応性である少なくとも1つのエチレン性不飽和を該重縮合物が含むことを特徴とする、請求項14乃至21のいずれかに記載の組成物。
  27. 少なくとも1つのエチレン性不飽和を含む重縮合物がアリルアルコール、ビニルアミン及びフマル酸から選択されるモノマーの重縮合によって得られることを特徴とする、請求項26記載の組成物。
  28. 前記多相粒子が皮膜形成性であることを特徴とする、請求項1乃至27のいずれかに記載の組成物。
  29. 前記多相粒子が30℃以下、好ましくは−120℃から30℃の範囲の最小皮膜形成温度を有することを特徴とする、請求項28記載の組成物。
  30. 前記多相粒子がケラチン物質、特に睫毛に接着性であることを特徴とする、請求項1乃至29のいずれかに記載の組成物。
  31. 前記多相粒子が1nmから10μm、好ましくは10nmから1μmの範囲のサイズを有することを特徴とする、請求項1乃至30のいずれかに記載の組成物。
  32. 前記軟相が前記多相粒子中に、該粒子の全体積に対して、10から90体積%、好ましくは25から90体積%の範囲の含量で存在することを特徴とする、請求項1乃至31のいずれかに記載の組成物。
  33. 前記多相粒子が水性媒体中に分散していることを特徴とする、請求項1乃至32のいずれかに記載の組成物。
  34. 前記水性媒体が水を含み、任意に水混和性溶媒を含むことを特徴とする、請求項33記載の組成物。
  35. 前記水混和性溶媒が、2から8の炭素原子を含むグリコール、1から5の炭素原子を有する低級モノアルコール、C−Cケトン及びC−Cアルデヒド、並びに、これらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項34記載の組成物。
  36. 前記水、及び、任意の前記水混和性溶媒が、組成物の全重量に対して、1から95重量%、好ましくは5から80重量%、より好ましくは10から60重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする、請求項34又は35記載の組成物。
  37. 前記粒子が非水性媒体中に分散していることを特徴とする、請求項1乃至32のいずれかに記載の組成物。
  38. 前記非水性媒体が揮発性油又は揮発性有機溶媒を含むことを特徴とする、請求項37記載の組成物。
  39. 前記揮発性油が、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、イソドデカン、イソデカン及びイソヘキサデカンから選択されることを特徴とする、請求項38記載の組成物。
  40. 前記揮発性油又は揮発性有機溶媒が、組成物の全重量に対して、1から95重量%、好ましくは1から65重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする、請求項37乃至39のいずれかに記載の組成物。
  41. 不揮発性油を含むことを特徴とする、請求項1乃至40のいずれかに記載の組成物。
  42. 前記不揮発性油が、組成物の全重量に対して、0.1から80重量%、好ましくは0.1から50重量%、より好ましくは0.1から20重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする、請求項41記載の組成物。
  43. 前記多相粒子が、組成物の全重量に対して、0.1から70重量%、好ましくは0.5から55重量%、より好ましくは1から40重量%の範囲の固体粒子含量で存在することを特徴とする、請求項1乃至42のいずれかに記載の組成物。
  44. − 1次相転移温度で25℃では結晶性又は半結晶性固体であり、100℃を越えると溶融又は燃焼する第1の物質を含む第1の追加の固体粒子
    − 60℃以上のガラス転移温度を有するアモルファス物質を含む第2の追加の固体粒子
    − 6.5MPaから20MPaの範囲の硬度を有するワックスを含む第3の追加の固体粒子
    から選択される追加の固体粒子を含むことを特徴とする、請求項1乃至43のいずれかに記載の組成物。
  45. 1次相転移温度で25℃では結晶性又は半結晶性固体であり、100℃、好ましくは120℃、より好ましくは150℃を越えると溶融又は燃焼する第1の物質を含む第1の追加の固体粒子を含むことを特徴とする、請求項44記載の組成物。
  46. 前記第1の結晶性又は半結晶性物質が10以上、特に10から7500の範囲、好ましくは200以上、特に200から7500の範囲、より好ましくは400以上、特に400から7500の範囲のビッカース硬度を有することを特徴とする、請求項44又は45記載の組成物。
  47. 前記第1の結晶性又は半結晶性物質が、シリカ、ガラス、ダイアモンド、銅、窒化ホウ素、セラミックス、金属酸化物及びアルミナ、並びに、これらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項44又は45記載の組成物。
  48. 前記第1の追加の固体粒子が5nmから50μm、好ましくは20nmから50μmの範囲の平均サイズを有することを特徴とする、請求項44乃至47のいずれかに記載の組成物。
  49. 60℃以上、好ましくは80℃以上、より好ましくは100℃以上のガラス転移温度を有するアモルファス物質を含む第2の追加の固体粒子を含むことを特徴とする、請求項44記載の組成物。
  50. 前記アモルファス物質がポリマーであることを特徴とする、請求項49記載の組成物。
  51. 前記ポリマーが、エチレンポリマー、プロピレンポリマー、アクリルポリマー、アクリルアミドポリマー、(メタ)アクリロニトリルポリマー、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリスルホン、ポリスルホンアミド及び炭水化物から選択されることを特徴とする、請求項50記載の組成物。
  52. 前記第2の追加の固体粒子が10nmから50μm、好ましくは20nmから1μmの範囲の平均サイズを有することを特徴とする、請求項49乃至51のいずれかに記載の組成物。
  53. 6.5MPaから20MPaの範囲、好ましくは9.5MPaから15MPaの範囲の硬度を有するワックスを含む第3の追加の固体粒子を含むことを特徴とする、請求項44記載の組成物。
  54. 前記ワックスが、
    カンデリラワックス、水素化ホホバ油、ウルシワックス、セレシン、オクタコサニルステアレート、テトラコンタニルステアレート、セラックワックス、ベヘニルフマレート、ビス(1,1,1−トリメチロールプロパン)テトラステアレート、ビス(1,1,1−トリメチロールプロパン)テトラステアベヘネート、オゾケライト、ステアリルアルコールでエステル化したオリーブオイルの水素化によって得られるワックス、及び、セチルアルコールでエステル化したヒマシ油の水素化によって得られるワックス
    からなる群から選択されることを特徴とする、請求項52又は53記載の組成物。
  55. 前記多相粒子の前記硬相及び前記追加の固体粒子以外の補助粒子を含み、
    前記補助粒子が40℃未満では凝集しないことを特徴とする、請求項44乃至54のいずれかに記載の組成物。
  56. 揮発性分、
    多相粒子、追加の固体粒子、及び、補助固体粒子から選択される固体粒子を含む不揮発性分
    を含み、前記固体粒子が、
    前記固体粒子の体積分が組成物の不揮発性分の全体積に対して50%以上、特に50から99%の範囲、好ましくは60%以上、特に60から99%の範囲、より好ましくは70%以上、特に70から95%の範囲となる含量で存在することを特徴とする、請求項1乃至55のいずれかに記載の組成物。
  57. 揮発性分、
    多相粒子、追加の固体粒子、及び、補助固体粒子から選択される固体粒子を含む不揮発性分
    を含み、前記多相粒子の硬相及び前記第1の追加の固体粒子が、
    前記多相粒子の硬相及び前記第1の追加の固体粒子の体積分が固体粒子の全体積の10から90%の間%以上となる含量で組成物中に存在することを特徴とする、請求項1乃至55のいずれかに記載の組成物。
  58. 前記組成物が揮発性分及び多相粒子を含む不揮発性分を含み、
    前記多相粒子の前記硬相が、
    前記多相粒子の前記硬相の体積分が組成物の不揮発性分の全体積の0.55から99%、好ましくは1から95%、より好ましくは10から70%の間となる含量で組成物中に存在することを特徴とする、請求項1乃至57のいずれかに記載の組成物。
  59. 請求項44に記載の第3の追加の固体粒子のワックス以外の追加のワックスを含むことを特徴とする、請求項1乃至58のいずれかに記載の組成物。
  60. 追加の皮膜形成ポリマーを含むことを特徴とする、請求項1乃至59のいずれかに記載の組成物。
  61. 前記追加の皮膜形成ポリマーが、堆積物、特に皮膜を形成可能なポリマーであり、水中7%の濃度で、30℃及び40%の相対湿度下で、単離された角質層の1%を越える、好ましくは1.2%を越える、より好ましくは1.5%を越える収縮を生成可能なポリマーであることを特徴とする、請求項60記載の組成物。
  62. 乳化界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至61のいずれかに記載の組成物。
  63. 水中ワックス型、ワックス中水型、水中油型又は油中水型エマルション、或いは、無水組成物の形態であることを特徴とする、請求項1乃至62のいずれかに記載の組成物。
  64. 顔料、真珠光沢顔料、フィラー、可塑剤、凝集剤、ビタミン、希少元素、柔軟剤、金属イオン封鎖剤、香料、油、増粘剤、タンパク質、セラミド、可塑剤、凝集剤、酸性化剤又は塩基性化剤、フィラー、顔料、エモリエント及び保存剤からなる群から選択される少なくとも1つの添加剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至63のいずれかに記載の組成物。
  65. マスカラであることを特徴とする、請求項1乃至64のいずれかに記載の組成物。
  66. 請求項1乃至65のいずれかに記載の組成物をケラチン繊維に塗布することを含む、ケラチン繊維、特に睫毛の被覆方法。
  67. 請求項1乃至65のいずれかに記載の組成物の、睫毛をカールさせるための使用。
  68. 60℃以下の少なくとも1つのガラス転移温度を有する少なくとも1つの軟性ポリマーを含む、少なくとも1つの少なくとも部分的な内軟相と、
    60℃を越える少なくとも1つのガラス転移温度を有するアモルファス物質である、少なくとも1つの少なくとも部分的な外硬相と
    を含み、
    前記軟性ポリマーが化学グラフトにより前記硬相に少なくとも部分的に結合している多相粒子
    が化粧品的に許容可能な媒体中に分散している分散物の
    睫毛をカールさせるためのマスカラ組成物における使用。
JP2003513507A 2001-07-16 2002-07-16 粒子分散物を含むマスカラ Pending JP2005523234A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0109500A FR2827163B1 (fr) 2001-07-16 2001-07-16 Mascara comprenant une dispersion de particules
US30640701P 2001-07-20 2001-07-20
PCT/FR2002/002529 WO2003007898A1 (fr) 2001-07-16 2002-07-16 Mascara comprenant une dispersion de particules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005523234A true JP2005523234A (ja) 2005-08-04

Family

ID=8865584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513507A Pending JP2005523234A (ja) 2001-07-16 2002-07-16 粒子分散物を含むマスカラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6793940B2 (ja)
EP (1) EP1408916A1 (ja)
JP (1) JP2005523234A (ja)
FR (1) FR2827163B1 (ja)
WO (1) WO2003007898A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508303A (ja) * 2001-07-16 2005-03-31 ロレアル 粒子分散液を含む化粧品組成物
JP2015533144A (ja) * 2012-10-15 2015-11-19 ロレアル ケラチン繊維をコーティングするための化粧用組成物
JP2016501932A (ja) * 2012-11-23 2016-01-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 有益送達粒子、前記粒子を含む組成物および基質を処理するための方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050260151A1 (en) * 2002-09-06 2005-11-24 Societe L'oreal, S.A. Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers
US20040091447A1 (en) * 2002-09-06 2004-05-13 Societe L'oreal. S.A. Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers
US20040197297A1 (en) * 2002-09-06 2004-10-07 Societe L'oreal, S.A. Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers
US20060104936A1 (en) * 2002-09-06 2006-05-18 Societe L'oreal Charging/separating cosmetic makeup compositions for keratin fibers
US20060260633A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Wyatt Peter J Cosmetic composition system with thickening benefits
US20070025943A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 L'oreal S.A. Make-up compositions containing a film forming polyurethane and a film-forming (meth)acrylate copolymer
WO2007133720A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Cosmetic compositions containing side chain crystalline (sec) polymers
WO2007146212A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 The Procter & Gamble Company Ultra-size cosmetic applicator having enhanced surface area
US8029771B2 (en) 2007-06-29 2011-10-04 Mary Kay Inc. Guar gum containing compounds
US8562960B2 (en) 2007-07-30 2013-10-22 Elc Management, Llc Cosmetic composition containing a polymer blend
US20090035335A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Marotta Paul H Cosmetic Composition Containing a Polymer Blend
US9233063B2 (en) 2009-12-17 2016-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Polymeric compositions for personal care products
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US9788627B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9795556B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884004B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9789050B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9839600B2 (en) 2013-06-28 2017-12-12 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884002B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9795555B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9789051B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9801804B2 (en) 2013-06-28 2017-10-31 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US9884003B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 L'oreal Compositions and methods for treating hair
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
US9750678B2 (en) 2014-12-19 2017-09-05 L'oreal Hair coloring compositions comprising latex polymers
US9801808B2 (en) 2014-12-19 2017-10-31 Loreal Hair styling compositions comprising latex polymers and wax dispersions
US9814668B2 (en) 2014-12-19 2017-11-14 L'oreal Hair styling compositions comprising latex polymers
US9814669B2 (en) 2014-12-19 2017-11-14 L'oreal Hair cosmetic composition containing latex polymers and a silicone-organic polymer compound
US10195122B2 (en) 2014-12-19 2019-02-05 L'oreal Compositions and methods for hair
US10813853B2 (en) 2014-12-30 2020-10-27 L'oreal Compositions and methods for hair
CN111849879A (zh) * 2020-08-07 2020-10-30 张娇 一种细胞培养基及细胞培养方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236850A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Takeda Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH04103510A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kao Corp 化粧料
JPH05117344A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc コアシエルエマルジヨン及びそれを使用した水性プレスニス
US5922334A (en) * 1998-05-06 1999-07-13 Rohm And Haas Company Aqueous nail coating composition
JP2001106741A (ja) * 1999-09-27 2001-04-17 Rohm & Haas Co 被覆用ポリマー
JP2005508303A (ja) * 2001-07-16 2005-03-31 ロレアル 粒子分散液を含む化粧品組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687569B1 (fr) 1992-02-21 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage des yeux, comprenant une microdispersion de cire.
ATE157529T1 (de) 1995-06-21 1997-09-15 Oreal Kosmetisches mittel enthaltend eine dispersion von polymerenteilchen
FR2735689B1 (fr) 1995-06-21 1997-08-01 Oreal Composition comprenant une dispersion de particules de polymeres dans un milieu non aqueux
FR2772601B1 (fr) 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere non filmifiable dans une phase grasse liquide partiellement non volatile
FR2795635B1 (fr) * 1999-06-30 2006-09-15 Oreal Mascara comprenant des polymeres filmogenes
FR2798061A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-09 Oreal Composition cosmetique comprenant des dispersions de particules de polymeres dans une phase grasse liquide

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236850A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Takeda Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH04103510A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Kao Corp 化粧料
JPH05117344A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc コアシエルエマルジヨン及びそれを使用した水性プレスニス
US5922334A (en) * 1998-05-06 1999-07-13 Rohm And Haas Company Aqueous nail coating composition
JP2001106741A (ja) * 1999-09-27 2001-04-17 Rohm & Haas Co 被覆用ポリマー
JP2005508303A (ja) * 2001-07-16 2005-03-31 ロレアル 粒子分散液を含む化粧品組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508303A (ja) * 2001-07-16 2005-03-31 ロレアル 粒子分散液を含む化粧品組成物
JP2015533144A (ja) * 2012-10-15 2015-11-19 ロレアル ケラチン繊維をコーティングするための化粧用組成物
JP2016501932A (ja) * 2012-11-23 2016-01-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 有益送達粒子、前記粒子を含む組成物および基質を処理するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2827163A1 (fr) 2003-01-17
FR2827163B1 (fr) 2005-07-22
EP1408916A1 (fr) 2004-04-21
US20030064045A1 (en) 2003-04-03
US6793940B2 (en) 2004-09-21
WO2003007898A1 (fr) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005523234A (ja) 粒子分散物を含むマスカラ
JP4205276B2 (ja) ケラチン繊維を被覆するための組成物
JP4163687B2 (ja) 睫毛などのケラチン繊維用メイクアップ組成物
JP4409887B2 (ja) 粘性ワックスを含む化粧品組成物
US7029662B2 (en) Mascara comprising solid particles
US7211244B2 (en) Mascara comprising solid particles
JP2001192559A (ja) ワックスを含有する化粧品組成物
JP2008179647A (ja) ケラチン物質特にケラチン繊維、たとえば睫のためのメイクアップ組成物
JP3974906B2 (ja) 揮発性オイル中のワックスの分散物を含む化粧料組成物
JP2005220135A (ja) ケラチン繊維用チャージングメイクアップ化粧品組成物
US7189388B2 (en) Mascara comprising solid particles
JP2005225867A (ja) 長期間安定性を有するケラチン繊維メークアップ組成物
JP2003055136A (ja) 固体粒子を含むマスカラ
JP2003055158A (ja) 固体粒子を含むマスカラ
JP2004262913A (ja) ケラチン繊維ケアまたはメイクアップ用化粧組成物
US20030059389A1 (en) Mascara comprising a particle dispersion
ES2323263T3 (es) Mascara que contiene particulas solidas.
US7138110B2 (en) Mascara comprising solid particles
JP2006176513A (ja) ケラチン繊維、特に睫毛の被覆用組成物
KR100770787B1 (ko) 열 팽창하는 화장용 조성물
JP2010083890A (ja) 睫毛メイキャップ組成物およびコンディショニングキット
JP2003055157A (ja) 固体粒子を含むマスカラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070731

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914