JP2005521007A - Adjustable insert for duct or bulkhead opening - Google Patents

Adjustable insert for duct or bulkhead opening Download PDF

Info

Publication number
JP2005521007A
JP2005521007A JP2003578802A JP2003578802A JP2005521007A JP 2005521007 A JP2005521007 A JP 2005521007A JP 2003578802 A JP2003578802 A JP 2003578802A JP 2003578802 A JP2003578802 A JP 2003578802A JP 2005521007 A JP2005521007 A JP 2005521007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
duct
aperture
insert according
overlap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003578802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4411084B2 (en
Inventor
ティロ・ジモンゾーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Raychem GmbH
Original Assignee
Tyco Electronics Raychem GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Raychem GmbH filed Critical Tyco Electronics Raychem GmbH
Publication of JP2005521007A publication Critical patent/JP2005521007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4411084B2 publication Critical patent/JP4411084B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/10Sealing by using sealing rings or sleeves only

Abstract

The invention provides an adjustable insert (10) for use in a duct or aperture with a seal of the type including a flexible envelope for receiving an expansible or expanding filler material or gas for expanding the envelope in an aperture or a duct to be sealed. In one embodiment the insert comprises a non-continuous cylindrical circular cross-section component having a circumferential gap (12) between respective opposite end portions (14) of the insert. At least one of the end portions comprises a tapered inner and/or outer surface (26) for overlapping engagement with the adjacent end portion so that the diameter of the insert can be adjusted for insertion in a duct or aperture by adjusting the degree of overlap of the end portions against the radially outwards restoring force of the insert. The insert provides a continuous lining having a substantially continuous outer surface around the duct or aperture to be sealed.

Description

発明の詳細な説明Detailed Description of the Invention

この発明は、ダクト、隔壁アパーチャなどの断面積を小さくするための調節可能なインサートに関し、特に、封止すべきダクト又はアパーチャ内で、ダクトの壁部又はアパーチャの周辺部と、ダクト又はアパーチャ内の何れか他の成分、例えばケーブル等に対して、エンベロープ(envelop)を膨張させるための気体又は膨張可能な若しくは膨張性のフィラー材料を受けるための可撓性のエンベロープを有するタイプのダクトシールと共に用いられるインサートに関する。   The present invention relates to adjustable inserts for reducing the cross-sectional area of ducts, partition wall apertures, and the like, and in particular in ducts or apertures to be sealed, in the duct wall or aperture periphery, and in ducts or apertures. For use with duct seals of the type that have a flexible envelope to receive gas or an inflatable or inflatable filler material for inflating the envelope, for any other component such as a cable, etc. Related to the insert.

上述したタイプのシールは、EP−A−0152696に開示されている。この先に発行された刊行物において、可撓性のエンベロープは、封止すべきダクト又はアパーチャの中に挿入するように、それ自体を巻き付ける(オーバーラップする)形態に巻かれて配置されている。エンベロープは、ダクト又はアパーチャ及びその中に配されるその他の何れか追加の成分、例えばケーブル等に対してエンベロープを膨張させるための膨張可能な又は膨張性の充填材料(フィラー材料)を受ける(受容する)ための開口部を有している。1つの態様において、エンベロープは閉じたバッグの構造のような形態であって、ダクト内に同軸状に配されている1またはそれ以上のケーブルなどの部品の外周部分のまわりをそれ自体が包み込む(又は包囲する)ように配される。膨張の際にエンベロープがケーブルとダクトとの間の環状の領域を封止(又はシール)するように、エンベロープの外側表面の少なくとも一部に接着剤又はシーラントが設けられるか又は付けられている。   A seal of the type described above is disclosed in EP-A-0152696. In this previously published publication, the flexible envelope is wound and arranged in a form of wrapping itself (overlapping) for insertion into a duct or aperture to be sealed. The envelope receives an inflatable or inflatable filler material (filler material) to inflate the envelope relative to the duct or aperture and any other additional components disposed therein, such as cables. For opening). In one aspect, the envelope is in the form of a closed bag structure that wraps itself around the outer periphery of a component, such as one or more cables, that are coaxially disposed within the duct ( (Or surround). Adhesive or sealant is provided or attached to at least a portion of the outer surface of the envelope so that the envelope seals (or seals) the annular region between the cable and the duct upon expansion.

EP−A−0152696に開示されている種類のダクトシールは、150mmまでの内側直径のダクトを封止することができる。ダクトの内側直径が150mmよりも大きくなる場合には、エンベロープを拡げることによって、上述したような種類のシールを用いて十分な封止を提供することは困難である。   A duct seal of the type disclosed in EP-A-0152696 can seal ducts with an inner diameter of up to 150 mm. If the inner diameter of the duct is greater than 150 mm, it is difficult to provide a sufficient seal using a seal of the kind described above by expanding the envelope.

本発明の1つの要旨によれば、封止すべきダクト又はアパーチャ内でエンベロープを膨張させるための気体又は膨張可能な若しくは膨張性のフィラー材料(充填材料)を受け入れる可撓性のエンベロープを有する種類のシールと共にダクト又はアパーチャ内で用いられる調節可能なインサートであって、前記インサートは、前記ダクト又はアパーチャと前記エンベロープとの間に挿入するための少なくとも1つの弾性部材を有しており、前記1またはそれ以上の弾性部材はその対向する端部に一対のエンド部(end portion)を有しており、前記エンド部の少なくとも1つは隣接する部材又は弾性部材の隣り合うエンド部と重なって係合するテーパー付きの内側及び/又は外側表面を有しており、それによって前記ダクト又はアパーチャの周りに連続するライニングが設けられる調節可能なインサートが提供される。   In accordance with one aspect of the present invention, a type having a flexible envelope that accepts a gas or an inflatable or inflatable filler material (filling material) to inflate the envelope in a duct or aperture to be sealed. An adjustable insert for use in a duct or aperture with a seal of said at least one elastic member for insertion between said duct or aperture and said envelope, said 1 Or more elastic members have a pair of end portions at their opposite ends, at least one of the end portions overlapping an adjacent member or an adjacent end portion of the elastic member. Have tapered inner and / or outer surfaces that meet, thereby being continuous around the duct or aperture An adjustable insert is provided that is provided with a lining.

本発明の上記の要旨によるインサートによれば、EP−A−0152696に記載されている種類のダクトシールを用いて、インサートと組み合わせて用いるとそのようなダクト内に十分な封止を提供し得るように、シール(封止)の領域におけるダクト又はアパーチャの直径を容易に小さくすることができる。インサートのオーバーラップする性質によってインサート直径の調節がもたらされ、封止すべきダクト又はアパーチャ内に挿入するようにインサートを調節することができる。オーバーラップするエンド部におけるテーパー付きの内側表面及び/又は外側表面によって、インサートのオーバーラップする領域において水密(water tight)シール又は気密(gas tight)シールを確実に設けることができる。テーパー付きの内側表面によって、オーバーラップするエンド部がオーバーラップ部において滑らかに移行する部分(smooth transition)を容易に形成することができ、従って、インサートが挿入されるダクト又はアパーチャの内側表面と接触すると、インサートのまわりにある程度の連続する外側表面が形成される。2つのエンド部のオーバーラップする領域に滑らかに移行する部分を設けることによって、内側のテーパー付きの表面はテーパーの付いていないエンド部を用いると、段付きの外側表面を生じ得るというような、インサート材料の変形を防止することもできる。従って、内側のテーパー付きの表面は、オーバーラップするエンド部の領域においてインサート材料が降伏(yielding)することを防止し、それによって、挿入する際におけるインサートへの損傷を防止することができる。このことは、特に、インサートをシールから取り外した後で再利用(re-use)する場合に重要な特徴である。   The insert according to the above aspect of the present invention may provide a sufficient seal in such a duct when used in combination with an insert using a duct seal of the type described in EP-A-0152696. In addition, the diameter of the duct or aperture in the area of the seal (sealing) can be easily reduced. The overlapping nature of the insert provides an adjustment of the insert diameter, which can be adjusted to insert into the duct or aperture to be sealed. The tapered inner and / or outer surface at the overlapping end can ensure a water tight or gas tight seal in the overlapping region of the insert. The tapered inner surface can easily form a smooth transition between the overlapping end portions at the overlap portion, thus making contact with the inner surface of the duct or aperture into which the insert is inserted This creates a certain continuous outer surface around the insert. By providing a smooth transition to the overlapping region of the two end portions, the inner tapered surface can result in a stepped outer surface using the non-tapered end portion, It is also possible to prevent deformation of the insert material. Thus, the inner tapered surface can prevent the insert material from yielding in the region of the overlapping end, thereby preventing damage to the insert during insertion. This is an important feature especially when the insert is removed from the seal and then re-use.

好ましくは、少なくとも1つの弾性部材はアーチ形形状を有しており、実質的に円形形状の断面のダクト又はアパーチャの中に挿入するために適している。このことによって、インサートの円周方向の剛性部分に対してオーバーラップの程度を大きくしたり又は小さくしたりすることによって、インサートの直径を調節することができるので、ダクト又はアパーチャの中にインサートを挿入することを容易に行うことができる。好ましい態様では、弾性部材は半径方向外側へ弾性的に偏向(又は偏倚(biased))させられ、その偏向力(biasing force)によってオーバーラップするエンド部を離れさせる力が作用する。インサートは、ダクト又はアパーチャ内に挿入するために、インサートの回復力(restoring force)に抗して、インサートの直径を小さくすることによってダクト又はアパーチャ内に実際に配置することができる。その後、回復力を解放することによって、ダクト又はアパーチャ内でインサートに回復力がプレロード(pre-load)されるように、インサートが半径方向に拡がって、インサートがダクト又はアパーチャの周囲に接触する。   Preferably, the at least one elastic member has an arcuate shape and is suitable for insertion into a duct or aperture having a substantially circular cross section. This allows the insert diameter to be adjusted by increasing or decreasing the degree of overlap with respect to the circumferential rigid portion of the insert, so that the insert can be placed in a duct or aperture. It can be easily inserted. In a preferred embodiment, the elastic member is elastically deflected (or biased) radially outward, and the biasing force exerts a force that separates the overlapping end portions. The insert can actually be placed in the duct or aperture by reducing the diameter of the insert against the restoring force of the insert for insertion into the duct or aperture. Thereafter, by releasing the restoring force, the insert expands radially such that the restoring force is pre-loaded on the insert within the duct or aperture, and the insert contacts the periphery of the duct or aperture.

好ましくは、前記オーバーラップするエンド部はいずれも、インサートの円周方向にテーパー付け(先細りに形成)されている。両方のエンド部にテーパー付けすることによって、エンド部の重なり関係とは独立して、インサートをダクト又はアパーチャ内に正しく挿入することができる。即ち、いずれのエンド部がオーバーラップして、いずれがダクト又はアパーチャに接触するかということについて考慮する必要なく、挿入することができる。好ましい態様において、オーバーラップする対(組)のそれぞれのテーパー付きのエンド部は実質的に対称である。   Preferably, all of the overlapping end portions are tapered (formed to be tapered) in the circumferential direction of the insert. By tapering both ends, the insert can be correctly inserted into the duct or aperture, independent of the overlapping relationship of the ends. That is, it can be inserted without having to consider which end portions overlap and which contact the duct or aperture. In a preferred embodiment, each tapered end of the overlapping pair is substantially symmetric.

他の態様において、オーバーラップする対のそれぞれのテーパー付きのエンド部は異なる周囲長さを有する。このことは、オーバーラップする部分がテーパー付きの表面にだけ延びることが望まれる場合に、有利となり得る。テーパー付きの表面が異なる長さを有する態様では、インサートを挿入する場合に、オーバーラップ部が一方のテーパー付きの内側表面上でのみ延びるように、オーバーラップの程度に応じて、オーバーラップする形状を選択することができる。   In other embodiments, each tapered end of the overlapping pair has a different perimeter. This can be advantageous when it is desired that the overlapping portion extends only to a tapered surface. In embodiments where the tapered surfaces have different lengths, the shape of overlapping when the insert is inserted, depending on the degree of overlap, so that the overlap extends only on one tapered inner surface Can be selected.

好ましくは、各テーパー付きのエンド部の半径方向内側表面は、前記アーチ形形状部材の残りの部分のそれぞれの内側表面の曲率半径(radius of curvature)よりも小さい曲率半径を有している。このことによって、インサートの内側表面とテーパー付きの表面との間に比較的滑らかに移行する部分(relatively smooth transition)を有するテーパーが設けられる。   Preferably, the radially inner surface of each tapered end has a radius of curvature that is less than the radius of curvature of the respective inner surface of the remaining portion of the arcuate member. This provides a taper with a relatively smooth transition between the inner surface of the insert and the tapered surface.

好ましい態様において、各テーパー付きのエンド部の半径方向外側表面は、その外側表面が実質的に連続するように、前記アーチ形形状部材の残りの部分の各外側表面の曲率半径と実質的に同じ曲率半径を有している。このことによって、インサートの外側表面におけるオーバーラップの始まり部分でのシーリングに関して、上述の利点を向上させることができる。   In a preferred embodiment, the radially outer surface of each tapered end is substantially the same as the radius of curvature of each outer surface of the remainder of the arcuate member so that the outer surface is substantially continuous. Has a radius of curvature. This can improve the above-mentioned advantages with respect to sealing at the beginning of the overlap on the outer surface of the insert.

各エンド部はエンド部の円周方向の末端にエッジ(edge)部を有することができ、そのエッジ部は隣接するエンド部とオーバーラップして係合するように実質的に直線状であってもよいし、又は、隣接するエンド部と機構的に噛み合って、オーバーラップし係合するように、少なくとも1つのタングと溝とを有することもできる。タングと溝とのアレンジメントが存在する場合には、オーバーラップ部の円周方向におけるタングと溝との寸法によってオーバーラップの程度は制限されるが、エッジ部が実質的に直線状である場合には、オーバーラップの程度には有効な限界はない。   Each end portion may have an edge portion at the circumferential end of the end portion, the edge portion being substantially straight so as to overlap and engage an adjacent end portion. Alternatively, it may have at least one tongue and groove to mechanically engage, overlap and engage with adjacent ends. If there is an arrangement of tongues and grooves, the degree of overlap is limited by the dimensions of the tongues and grooves in the circumferential direction of the overlap, but the edges are substantially straight There is no effective limit on the degree of overlap.

好ましい態様において、各テーパー付きのエンド部は、弾性部材の各端部から円周方向に突出して延びるタングを規定する。タングは、インサートの直径が小さくなると直ぐに、タングの部分どうしがオーバーラップし始めるので、互いにオーバーラップする部分の位置合わせを正確に行うことができる。このことは、タングの片側又は両側に機構的噛み合わせ手段が更に設けられる場合に、有利となり得る。   In a preferred embodiment, each tapered end defines a tongue that extends circumferentially from each end of the elastic member. Since the tongues begin to overlap each other as soon as the diameter of the insert is reduced, the overlapping portions can be accurately aligned. This can be advantageous if further mechanical engagement means are provided on one or both sides of the tongue.

インサートは1種類の材料で形成することができる。材料は、例えばEPDM(エチレンプロピレンゴム)、シリコーン又は天然ゴム等を含むエラストマーであってよい。他の態様では、インサートの材料は熱可塑性エラストマーであってよい。インサートは、異なる材料の2又はそれ以上の層を有することもできるし、又は、例えば同じ材料であって、異なる剛性(stiffness)若しくは硬度(hardness)特性を有する2又はそれ以上の層を有することもできる。インサートは、内側層と外側層とを有し、内側層は外側層よりも高い剛性を有することもできる。   The insert can be formed from one type of material. The material may be an elastomer including, for example, EPDM (ethylene propylene rubber), silicone or natural rubber. In other embodiments, the material of the insert may be a thermoplastic elastomer. The insert can have two or more layers of different materials or, for example, have two or more layers of the same material and having different stiffness or hardness properties You can also. The insert may have an inner layer and an outer layer, and the inner layer may have a higher stiffness than the outer layer.

他の態様において、インサートは、内側層、外側層及び中間層を有することができ、中間層は内側層及び外側層よりも高い剛性を有することができる。別法として、内側層及び外側層は同程度の(又は同じ)剛性を有することができる。1つの態様において、中間層は、より軟質の材料の中に埋め込まれた補強部材を有することができ、そのより軟質の材料には内側層及び外側層も含まれる。補強部材は金属補強材料であってよく、それはスプリング・リング(spring ring)の形態であってもよい。別法として、補強部材は内側層及び外側層よりも高い硬度(hardness)を有するエラストマー材料によって設けることもできる。   In other aspects, the insert can have an inner layer, an outer layer, and an intermediate layer, and the intermediate layer can have a higher stiffness than the inner layer and the outer layer. Alternatively, the inner and outer layers can have similar (or the same) stiffness. In one aspect, the intermediate layer can have a reinforcing member embedded in a softer material, the softer material also including an inner layer and an outer layer. The reinforcing member may be a metal reinforcing material, which may be in the form of a spring ring. Alternatively, the reinforcing member can be provided by an elastomeric material having a higher hardness than the inner and outer layers.

インサートは、フォーム(発泡材料)又はフォーム状材料(気泡状材料)を有することもできる。そのような材料の発泡速度は、過度な圧縮性を有することがないように、比較的低いことが好ましい。インサートの材料又は少なくとも内側層及び外側層の材料は、ショアA硬度で20〜80の範囲の硬度を有することが好ましい。   The insert can also have a foam (foam material) or a foam-like material (cellular material). The foaming rate of such materials is preferably relatively low so as not to have excessive compressibility. The insert material or at least the inner and outer layer materials preferably have a Shore A hardness in the range of 20-80.

インサートは、それ自体でラップアラウンドする(巻き付ける)ことができる1つのワンピースの一体物の構成であることが好ましい。他の態様では、インサートは、それぞれ重なって相互に係合することができる、2又はそれ以上の弾性部材を有することができる。例えば、インサートは、一対の全体としてC字形状を有してなり、相互に係合してC字形状のアームの部分に沿った2つのオーバーラップ領域を形成する弾性部材を有することができる。本発明は、3つ若しくは4つ又はそれ以上の弾性部材が設けられている態様も意図している。好ましい態様において、前記オーバーラップ部は、少なくとも10度の重なり(オーバーラップ)をもたらすように構成される。10度の重なりは、インサートに要求される直径の調節の程度が比較的小さい場合のインサートに好適である。その他の態様において、オーバーラップする部分は360度までの重なりをもたらすように構成されたり、或いは、その他の態様では、360度よりも大きい重なり又は360度の複数回の重なりをもたらして、インサートがそれ自体でラップアラウンドをすることもできるように構成されたりしてよい。インサートをそれ自体で少なくとも360度巻き付けることができる態様では、インサートの断面2次モーメント(second moment of area)及び断面積を小さくして、より弾性かつ可撓性のインサートをもたらすことができる。好ましい態様において、ラップした(巻き付けた)インサートは実質的に筒形状であって、好ましくは円筒形状(circular cylindrical)である。   The insert is preferably a one-piece monolithic configuration that can wrap around itself. In other aspects, the insert can have two or more resilient members that can overlap and engage each other. For example, the insert may have a pair of generally C-shaped and elastic members that engage with each other to form two overlapping regions along the C-shaped arm portion. The invention also contemplates embodiments in which three or four or more elastic members are provided. In a preferred embodiment, the overlap portion is configured to provide an overlap of at least 10 degrees. The 10 degree overlap is suitable for inserts where the degree of diameter adjustment required for the insert is relatively small. In other embodiments, the overlapping portion is configured to provide an overlap of up to 360 degrees, or in other embodiments, an overlap greater than 360 degrees or multiple overlaps of 360 degrees is provided, so that the insert It may be configured to be able to wrap around itself. In embodiments in which the insert can be wound on itself at least 360 degrees, the second moment of area and cross-sectional area of the insert can be reduced to provide a more elastic and flexible insert. In a preferred embodiment, the wrapped (wrapped) insert is substantially cylindrical in shape, preferably circular cylindrical.

好ましくは、インサートは、その外側表面及び/又は内側表面に封止手段(sealing means)を更に有する。封止手段は、内側表面若しくは外側表面又はその両方に適用されるシーラント材料、例えば接着剤又はマスチックシーラントを有することができる。別法として、封止手段は、インサートの内側表面及び/又は外側表面において立ち上がる少なくとも1つの封止部材(sealing member)を有することができる。1又はそれ以上の封止部材は、インサートの内側表面及び/又は外側表面の周りで円周方向に延びる1又はそれ以上の立ち上がりリブ(upstanding rib)の形態であってよい。1つの態様において、封止部材はインサートと一体物であってよい。その他の態様において、例えばスナップ止めの相互係合又は接着剤による取り付け等の手段によって、封止部材をインサートの上に脱着自在に取り付けることができる。   Preferably, the insert further comprises sealing means on its outer surface and / or inner surface. The sealing means can have a sealant material, such as an adhesive or mastic sealant, applied to the inner surface or the outer surface or both. Alternatively, the sealing means can have at least one sealing member that rises on the inner and / or outer surface of the insert. The one or more sealing members may be in the form of one or more standing ribs that extend circumferentially around the inner and / or outer surface of the insert. In one aspect, the sealing member may be integral with the insert. In other embodiments, the sealing member can be removably attached onto the insert, for example, by means of snap-engaged interengagement or adhesive attachment.

インサートには、ダクト又はアパーチャの中に挿入した場合に、ダクト/アパーチャ又はその他の部材とインサートとの間の摩擦係数を高めるために、内側表面及び/又は外側表面の少なくとも一部に表面積の大きな粗い部分(increased surface roughness)を設けることもできる。   The insert has a large surface area on at least a portion of the inner surface and / or outer surface to increase the coefficient of friction between the duct / aperture or other member and the insert when inserted into the duct or aperture. It is also possible to provide an increased surface roughness.

好ましい態様において、インサートを円周方向に縮めて又は拡げる間に、インサートが横方向に滑ることを防止するために、インサートの内側表面及び外側表面に、前記オーバーラップ部の相互係合のための少なくとも一対の相互に係合する手段(interlocking engagement means)が設けられる。これも、使用状態において、外側から適用される圧力、例えば0.3バール(bar)の加圧水のために、インサートが横方向に滑ることを防止することができる。好ましくは、インサートは、外側表面に円周方向の溝を有し、内側表面にリブを有することによって、インサートを重なる形状にした場合に、インサートの重なる端部どうしの幾何形状的な相互係合をもたらすこともできる。好ましくは、2個又はそれ以上のインサートが互いに同軸状に相互係合して、内側のインサートの外側表面の溝と外側のインサートのリブとが互いに嵌り合うように溝とリブとを適用することもできる。もう1つのオプション(選択可能な態様)は、横並び(side by side)で相互に係合する軸の構成である。好ましい態様において、相互係合機構は、各インサートの内側表面及び外側表面に、少なくとも1つの相互に係合する円周方向のタングと溝のアレンジメントを有することができる。好ましくは、前記インサートは、そのインサートの一方又は両方の軸方向端部にフランジを更に有することができる。インサートの一方又は両方の側面にフランジを設けることによって、使用するためにインサートをダクト又はアパーチャに取り付ける際に、装着者(installer)はインサートを手作業で取り扱うことを容易に行うことができる。   In a preferred embodiment, the inner and outer surfaces of the insert are provided for interengagement of the overlap portion to prevent the insert from sliding laterally while the insert is contracted or expanded circumferentially. At least a pair of interlocking engagement means is provided. This can also prevent the insert from sliding laterally in use, due to pressure applied from the outside, for example pressurized water of 0.3 bar. Preferably, the insert has a circumferential groove on the outer surface and a rib on the inner surface so that when the insert is overlapped, the geometric interengagement between the overlapping ends of the insert Can also bring Preferably, the grooves and ribs are applied such that two or more inserts are coaxially interengaged with each other so that the grooves on the outer surface of the inner insert and the ribs on the outer insert fit together. You can also. Another option (selectable mode) is the configuration of shafts that engage each other side by side. In a preferred embodiment, the interengaging mechanism can have at least one interengaging circumferential tongue and groove arrangement on the inner and outer surfaces of each insert. Preferably, the insert may further comprise a flange at one or both axial ends of the insert. By providing flanges on one or both sides of the insert, the installer can easily handle the insert manually when attaching the insert to a duct or aperture for use.

本発明のもう1つの要旨によれば、封止すべきダクト又はアパーチャ内でエンベロープ(envelop)を膨張させるための気体又は膨張可能な若しくは膨張性のフィラー材料を受け入れるための可撓性のエンベロープを有するタイプのシールと共にダクト又はアパーチャ内で用いるための調節可能なインサートが提供される。前記インサートは、前記エンベロープと前記ダクト又はアパーチャとの間に挿入する少なくとも1つの弾性部材を有しており、1またはそれ以上の弾性部材はその対向する端部に一対のエンド部(end portions)を有しており、各エンド部の少なくとも1つはダクト又はアパーチャの内側表面から、前記ダクト又はアパーチャ内に挿入する際にインサートの内側表面へ実質的に連続する移行部(transition)を提供するテーパー付きの内側及び/又は外側表面を有しており、それによって前記ダクト又はアパーチャの周りに非一体の(non-continuous)ライニングが提供される。   According to another aspect of the present invention, a flexible envelope for receiving a gas or an inflatable or inflatable filler material for inflating an envelope within a duct or aperture to be sealed. An adjustable insert for use in a duct or aperture with a type of seal is provided. The insert has at least one elastic member inserted between the envelope and the duct or aperture, the one or more elastic members having a pair of end portions at opposite ends thereof. And at least one of each end provides a substantially continuous transition from the inner surface of the duct or aperture to the inner surface of the insert when inserted into the duct or aperture. Has tapered inner and / or outer surfaces, thereby providing a non-continuous lining around the duct or aperture.

以下、添付図面を例に挙げて、これに基づいて、本発明について更に説明する。   Hereinafter, the present invention will be further described with reference to the accompanying drawings.

図1を参照すると、ダクト又はアパーチャ内で使用するための調節可能なインサートを全体として符号10でしている。このインサートは、封止すべきダクト又はアパーチャ内で、エンベロープを膨張させるための気体又は膨張可能な又は膨張性のフィラー材料(充填材料)を受け入れる可撓性のエンベロープを有する、EP−A−0,152,696(引用することによって、その開示内容を本明細書に含むこととする)に記載されている種類のシールに用いるためのものである。本発明のシールは、上述の種類のシールを用いてシールすべきダクト又はアパーチャに挿入するのに適しており、シールすべきダクト又はアパーチャは可撓性のエンベロープが封止することができる直径又は断面よりも大きな直径又は断面を有している。本発明のインサート、特に図1に示すインサートは、150mm以上、好ましくは210mm又はそれ以上の内側直径を有するダクト又はアパーチャに用いるのに適しているが、このインサートを用いて封止し得るダクトの範囲は特に限定されない。インサートの肉厚、即ち半径方向の寸法は、15mm〜30mmの範囲であることが好ましい。このようにして、25mmの肉厚を有するインサートを用いて、200mm〜150mmの内側直径を有するダクト内にインサートを挿入して、そのダクトの内側直径を小さくすることができる。同様に、そしてより好ましくは、直径が210mmまでのダクトを封止するためには、5〜30mmの肉厚を有する2つの同心状(concentric)のインサートを用いることができる。   Referring to FIG. 1, an adjustable insert for use in a duct or aperture is generally designated 10. This insert has a flexible envelope that accepts a gas for expanding the envelope or an expandable or expandable filler material (filling material) in the duct or aperture to be sealed. , 152,696 (the disclosure of which is incorporated herein by reference) for use with seals of the type described. The seal of the present invention is suitable for insertion into a duct or aperture to be sealed using a seal of the type described above, where the duct or aperture to be sealed is a diameter or diameter that a flexible envelope can seal. It has a larger diameter or cross section than the cross section. The inserts of the present invention, particularly those shown in FIG. 1, are suitable for use with ducts or apertures having an inner diameter of 150 mm or more, preferably 210 mm or more, but for ducts that can be sealed using this insert. The range is not particularly limited. The thickness of the insert, that is, the radial dimension is preferably in the range of 15 mm to 30 mm. In this way, using an insert having a wall thickness of 25 mm, the insert can be inserted into a duct having an inner diameter of 200 mm to 150 mm to reduce the inner diameter of the duct. Similarly, and more preferably, two concentric inserts with a wall thickness of 5-30 mm can be used to seal ducts up to 210 mm in diameter.

図1〜4に示すように、インサート10は全体として円筒形態を有している。このインサートは、非一体の輪(又は不連続の輪(non-continuous hoop))の形態であって、円筒形態のインサートの2つの対向する円周エンド部14・14の間に、わずかな角度(小さな角度)の円周方向のギャップ12が設けられている。図4から最もよく理解することができるが、インサートは、2つのエンド部14の間の円周部の大部分にわたって実質的に一定の直径及び厚みを有しており、内側表面16及び外側表面18はシリンダー(円筒部)20の軸まわりで互いに同心形態となっている。外側表面18の半径は、2つのエンド部14の端部にある2つのエッジ22どうしの間の表面全体にわたって一定である。内側表面16の半径は、2つのエンド部24どうしの間で、例えば約300度の範囲にわたって一定であって、2つのエンド部24では、内側表面の半径はその端部22へ向かって徐々に大きくなっており、その2つのエンド部24の間にそれぞれテーパー付きの内側表面26を規定している。テーパー付きの内側表面の部分は、内側表面16の残りの部分の曲率半径よりもわずかに小さい曲率半径を有している。   As shown in FIGS. 1-4, the insert 10 has a cylindrical shape as a whole. This insert is in the form of a non-integral ring (or non-continuous hoop), with a slight angle between the two opposing circumferential ends 14,14 of the cylindrical insert. A (small angle) circumferential gap 12 is provided. As can best be seen from FIG. 4, the insert has a substantially constant diameter and thickness over the majority of the circumference between the two end portions 14, the inner surface 16 and the outer surface. 18 are concentric with each other around the axis of the cylinder (cylindrical portion) 20. The radius of the outer surface 18 is constant over the entire surface between the two edges 22 at the ends of the two end portions 14. The radius of the inner surface 16 is constant between the two end portions 24, for example, over a range of about 300 degrees, where the radius of the inner surface gradually increases towards its end portion 22. It is enlarged and defines a tapered inner surface 26 between its two end portions 24. The portion of the tapered inner surface has a radius of curvature that is slightly smaller than the radius of curvature of the remaining portion of the inner surface 16.

図3から最もよく理解することができるが、エッジ24と先端部22との間のエンド部14は、エッジ24に最も近い第1の部分28と、円周方向に延びる舌(タング、tongue)状の形態の第2の部分30を有して形成されている。タング部(舌状部)の両側の領域にはかみ合いタング(interlocking tongue)及び溝32、34のアレンジメントが設けられており、円周状の溝32は内側表面16の円周方向のまわりの外側表面に設けられている。以下の説明においてより詳細に説明するが、エンド部14どうしが重なって係合することによってインサートの直径が小さくなる場合には、リブ34はそれぞれの溝32の中に位置する。図1〜4のインサートでは、タング部30の両側においてインサートの円周まわりに、更なるかみ合いタング及び溝の配置が設けられている。   As can best be seen from FIG. 3, the end 14 between the edge 24 and the tip 22 has a first portion 28 closest to the edge 24 and a circumferentially extending tongue. The second portion 30 is formed in a shape. An arrangement of interlocking tongues and grooves 32, 34 is provided in the regions on both sides of the tongue (tongue), and the circumferential groove 32 is the outer side of the inner surface 16 around the circumferential direction. It is provided on the surface. As will be described in more detail in the following description, the ribs 34 are positioned in the respective grooves 32 when the diameters of the inserts are reduced by overlapping and engaging the end portions 14. In the insert of FIGS. 1 to 4, further meshing tongues and groove arrangements are provided around the circumference of the insert on both sides of the tongue 30.

図5a及び5bを参照すると、図5aのインサートは、図1〜4に関連して説明した種類のインサートであって、圧縮していない形態(uncompressed configuration)を模式的に示している。図5bにおいて、インサートはアパーチャ40の中に配置されており、そのアパーチャ40はダクトアパーチャ又はその他の開口部であってよく、アパーチャ40の中に挿入するために、インサートのエンド部どうしが互いに及び隣の端部と互いに重なり係合するように押し込み、インサートの直径を小さくする。挿入するためにインサートの直径をアパーチャ40の直径よりも小さくした後、解放すると、変形又は圧縮されたインサートの回復力(restoring force)によってインサートは拡がり、アパーチャ40の周辺部に係合する。図5bについて観察されるように、重なっているエンド部のエッジ22はアパーチャの周囲に接触しており、エッジ22における結合ラインにわずかに不連続に沿って、実質的に連続する外側表面をインサートが有するように、先端部とエッジ24との間のテーパー付きの内側表面によって、インサートの重なる部分に緩やかな移行部(transition)が設けられている。インサートの弾性の性質によってアパーチャ内でインサートの実質的な係合がもたらされ、インサートの材料の弾性によって重なり合い(overlapping)が可能となり、重なり合った部分を外側表面に不連続部を有することのない必要とされる重なり合い形態に適合させることができる。   Referring to FIGS. 5a and 5b, the insert of FIG. 5a is an insert of the type described in connection with FIGS. 1-4 and schematically shows an uncompressed configuration. In FIG. 5 b, the insert is placed in the aperture 40, which may be a duct aperture or other opening, and the insert ends may be connected to each other for insertion into the aperture 40. Push in adjacent ends to overlap and reduce the insert diameter. When the diameter of the insert is made smaller than the diameter of the aperture 40 for insertion and then released, the insert expands due to the restoring force of the deformed or compressed insert and engages the periphery of the aperture 40. As observed for FIG. 5 b, the overlapping end edge 22 contacts the periphery of the aperture and inserts a substantially continuous outer surface along the bond line at the edge 22 along a slight discontinuity. As shown, the tapered inner surface between the tip and the edge 24 provides a gradual transition in the overlapping portion of the insert. The elastic nature of the insert provides substantial engagement of the insert within the aperture, and the elasticity of the insert's material allows overlap and does not have discontinuities on the outer surface. It can be adapted to the required overlapping form.

図6a及び6bを参照すると、比較的薄い断面方向の肉厚(半径方向の厚み)を有するインサートであって、図6bに示すようなアパーチャ内に挿入するに際して、複数回回巻して螺旋状に重なるインサートを形成するのに好適なインサートが示されている。この態様において、重なる角度はほぼ900度であって、この点に関して、巻かれていないインサートの直径は、インサートが挿入されるアパーチャの直径よりも著しく大きいものとなっている。   Referring to FIGS. 6a and 6b, an insert having a relatively thin cross-sectional thickness (radial thickness) is inserted into the aperture as shown in FIG. A suitable insert for forming overlapping inserts is shown. In this embodiment, the overlapping angle is approximately 900 degrees, and in this regard, the diameter of the unrolled insert is significantly greater than the diameter of the aperture into which the insert is inserted.

インサートの肉厚が取り付ける周囲の長さとの関係で小さい態様においては、インサートは長尺のストリップ(elongate strip)として成形又は押出することができる。   In embodiments where the thickness of the insert is small relative to the perimeter of the attachment, the insert can be molded or extruded as an elongate strip.

図7a及び7bを参照すると、本発明の別の態様が示されており、このインサートは一対のC字形状の弾性部材42を有してなり、その弾性部材42は図1〜4に示すインサートと類似しているが、未圧縮(un-compressed)の形態ではほぼ180度の円弧(arc)を規定している。図7bにおいて、弾性のアーチ形C字形状部材42は、一方が他方の内側に配されており、圧縮及び変形された部材42の外側への弾性(resilience)によって、オーバーラップ係合して保持されている。   Referring to FIGS. 7a and 7b, another aspect of the present invention is shown, the insert having a pair of C-shaped elastic members 42, which are shown in FIGS. However, the un-compressed form defines an arc of approximately 180 degrees. In FIG. 7b, one of the elastic arched C-shaped members 42 is disposed inside the other, and is held in overlapping engagement by the outward resilience of the compressed and deformed member 42. Has been.

次に、図8を参照する。図1〜図7に示す態様のインサートは、1つの材料を有して形成することもできるし、又は、インサートが内側層44及び外側層46を有する図8に示す態様であると解釈することもできる。図8に示す態様の場合、内側層は比較的剛性及び/又は硬い材料を有して形成されており、外側層は比較的軟らかい材料を有して形成されている。   Reference is now made to FIG. The insert of the embodiment shown in FIGS. 1-7 can be formed with a single material, or it can be construed as the embodiment shown in FIG. You can also. In the embodiment shown in FIG. 8, the inner layer is formed with a relatively rigid and / or hard material, and the outer layer is formed with a relatively soft material.

図9に示す態様では、インサートは埋設された補強材料の層48を有することができ、その補強材料の層は金属リング又はスプリングのような部品又は比較的硬い又は剛性の材料であってよい。補強材料48は、より軟らかい材料50、例えば比較的軟らかいエラストマーの中に埋設されている。   In the embodiment shown in FIG. 9, the insert may have an embedded layer of reinforcing material 48, which may be a component such as a metal ring or spring or a relatively hard or rigid material. The reinforcing material 48 is embedded in a softer material 50, such as a relatively soft elastomer.

図10に示す態様では、インサートは、内側層44、外側層46及び中間層52を有している。中間層52は内側層44及び外側層46よりも高い剛性を有しており、内側層44及び外側層46は軟質のエラストマーを用いて形成し、中間層は硬いエラストマーを用いて形成することができる。   In the embodiment shown in FIG. 10, the insert has an inner layer 44, an outer layer 46 and an intermediate layer 52. The intermediate layer 52 has higher rigidity than the inner layer 44 and the outer layer 46, and the inner layer 44 and the outer layer 46 may be formed using a soft elastomer, and the intermediate layer may be formed using a hard elastomer. it can.

図11に示す態様では、エンド部14の端部において、まっすぐなエッジ部22は、エンド部14の長手方向に沿って相互係合する一連のタング及び溝54を形成するようにスプライン加工(凹凸形状に加工(castellated))されている。この態様において、インサートの直径を調節する範囲は、タングと溝の円周方向深さ寸法によって制限されている。   In the embodiment shown in FIG. 11, at the end portion of the end portion 14, the straight edge portion 22 is splined to form a series of tongues and grooves 54 that engage with each other along the longitudinal direction of the end portion 14. It is castellated into shape. In this embodiment, the range for adjusting the diameter of the insert is limited by the circumferential depth of the tongue and groove.

図12に示す態様において、図1〜11に関連して上述したインサート10には、その一方又は両方の軸方向端部にラジアル・フランジ(半径方向のフランジ)を設けることができ、図12の図では、フランジは1つだけ示されている。ラジアル・フランジは、アパーチャ40に挿入するために手作業で操作するためのインサートをより容易に挿入するために設けられている。   In the embodiment shown in FIG. 12, the insert 10 described above with reference to FIGS. 1-11 can be provided with radial flanges (radial flanges) at one or both axial ends thereof, as shown in FIG. In the figure, only one flange is shown. A radial flange is provided for easier insertion of an insert for manual manipulation to be inserted into the aperture 40.

図13a及び13bの態様では、インサート10は、インサートの半径方向の肉厚(壁厚み)がインサートの外周部に沿って変化しているという点で上述の態様とは異なっている。図13aに示す態様において、インサートは全体としてより厚い中央部分(mid portion)48を有しており、その中央部分48はインサートのギャップ12に対して反対側に約180度で延びている。テーパー付きの端部14は上述のものと実質的に同様である。この態様において、インサートは、中央部分48よりも厚みの小さい一対の中間部分(intermediate portion)50を有している。中間部分は中央部分48と各端部14との間で延びている。図13aのインサートを円形断面のダクト又はアパーチャの中に配した状態の図13bにおいて最も良好に示すことができるが、端部14と中間部分15の少なくとも一部はオーバーラップして(重なって)おり、オーバーラップする部分は中央部分48の厚みと同様の厚みを有している。このようにして、インサートを挿入する際に中間部分15どうしが十分に(完全に)オーバーラップするように好適な寸法を有するインサートを選択することによって、ダクト又はアパーチャ内に実質的に一定の厚みのライニングを形成することができる。図13bに示す態様では、中間部分は完全にオーバーラップしてはおらず、従って、オーバーラップ(重なり部)の一方の側に半径方向について2つのより薄い部分が形成されている。   13a and 13b, the insert 10 differs from the above-described embodiment in that the radial thickness (wall thickness) of the insert varies along the outer periphery of the insert. In the embodiment shown in FIG. 13a, the insert as a whole has a thicker mid portion 48 that extends approximately 180 degrees opposite the gap 12 of the insert. The tapered end 14 is substantially similar to that described above. In this embodiment, the insert has a pair of intermediate portions 50 that are thinner than the central portion 48. The intermediate portion extends between the central portion 48 and each end 14. It can best be seen in FIG. 13b with the insert of FIG. 13a placed in a duct or aperture of circular cross section, but at least part of the end 14 and the intermediate part 15 overlap (overlap). The overlapping portion has a thickness similar to the thickness of the central portion 48. In this way, by selecting an insert having suitable dimensions such that the intermediate portions 15 overlap sufficiently (completely) when inserting the insert, a substantially constant thickness within the duct or aperture. Linings can be formed. In the embodiment shown in FIG. 13b, the intermediate part is not completely overlapped, so that two thinner parts are formed in the radial direction on one side of the overlap.

ここで、図14a及び14bを参照すると、本発明の更なる態様において、インサートは、全体として、インサートの半径方向の厚みが、エンド部14から、それぞれのエンド部からギャップ12に対して反対側へほぼ等しい距離の中央部分へ徐々に増大するという意味において三日月に似た形状の三日月形状(crescent shape)を有している。図14a及び14bのインサートの断面は、実質的により薄い中間部分50が、より厚い中央部分48からそれぞれのエンド部14へ向かって円周方向に延びているという意味で、図13a及び13bのインサートと似ているが、必ずしも同じではない。しかしながら、図14a及び14bのアレンジメントにおいて、インサートの断面の半径方向の厚みは、三日月形状のインサートの円周方向について全体として変動している。この半径方向についての変動によって、インサートの挿入の際のダクト又はアパーチャのまわりに偏心したライニングがもたらされ、これは、ダクト又はアパーチャの一方の側には、インサートは比較的大きな半径の厚みを有しており、他方の側でインサートの厚みは比較的薄く、オーバーラップしていない部分では零(ゼロ)まで小さくなっていると表現することもできる。図14a及び14bのインサートは、ダクト又はアパーチャにそのインサートを挿入する際に、それぞれのエンド部の間のギャップ12が閉じないような寸法に設定されることが好ましい。このアレンジメントにおいて、インサートは、ダクト又はアパーチャに挿入してギャップ12を閉じるように、インサートの外周及び半径を小さくするように圧縮されるが、エンド部及び/又は中間部分にオーバーラップを生じさせるのに十分な程度ではない。このアレンジメントにおいて、テーパー付きのエンド部によって、ダクト又はアパーチャの内側表面から、インサートの内側表面へ滑らかに移行する部分がもたらされ、ライニング及びダクト表面に不連続な部分を有することなく、上述した種類のエンベロープ又はバッグ型のシールを収容することができる。
図1〜13を参照して説明したインサートについての種々の材料及び特徴は、図14a及び14bの態様にも同様に当てはまり、各端部はオーバーラップしていないが、挿入すると、両端部の間にギャップ12を維持する代わりに、インサートの内側表面及びダクト又はアパーチャの内側表面の一部を含む滑らかな内側表面を形成して、上述した種類のシールのエンベロープと接触することができる。
Referring now to FIGS. 14a and 14b, in a further aspect of the invention, the insert as a whole has a radial thickness of the insert from the end portion 14 opposite the gap 12 from each end portion. It has a crescent shape that resembles a crescent moon in the sense that it gradually increases to a central portion of approximately equal distance. The cross section of the insert of FIGS. 14a and 14b shows that the substantially thinner intermediate portion 50 extends circumferentially from the thicker central portion 48 toward the respective end portion 14 in FIGS. 13a and 13b. Is similar, but not necessarily the same. However, in the arrangement of FIGS. 14a and 14b, the radial thickness of the insert cross-section varies as a whole in the circumferential direction of the crescent-shaped insert. This radial variation results in an eccentric lining around the duct or aperture during insertion of the insert, which on one side of the duct or aperture causes the insert to have a relatively large radial thickness. It can also be expressed that the thickness of the insert is relatively thin on the other side and is reduced to zero in the non-overlapping part. The inserts of FIGS. 14a and 14b are preferably dimensioned so that the gap 12 between the respective ends does not close when the insert is inserted into a duct or aperture. In this arrangement, the insert is compressed to reduce the outer circumference and radius of the insert so that it is inserted into a duct or aperture and closes the gap 12, but the end and / or intermediate portions are overlapped. Not enough. In this arrangement, the tapered end provides a smooth transition from the inner surface of the duct or aperture to the inner surface of the insert, as described above without having discontinuous portions on the lining and duct surface. A type of envelope or bag-type seal can be accommodated.
The various materials and features for the insert described with reference to FIGS. 1-13 apply equally to the embodiment of FIGS. 14a and 14b, with each end not overlapping, but when inserted, between the ends. Instead of maintaining a gap 12, a smooth inner surface that includes a portion of the inner surface of the insert and the inner surface of the duct or aperture can be formed to contact the envelope of a seal of the type described above.

添付図面の態様を参照しながら、以上、本発明について説明したが、本発明は上述した各態様に正確に限定されるのではなく、当業者は変更及び改変を特に困難を伴うことなく行うことができると理解されるべきである。例えば、本発明は、正方形又は長方形の断面形状を有するダクト又はアパーチャに用いるために全体として四角形の形状を有することもできる。   Although the present invention has been described above with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to each of the above-described aspects, and those skilled in the art can make changes and modifications without particular difficulty. It should be understood that For example, the present invention may have a generally square shape for use in ducts or apertures having a square or rectangular cross-sectional shape.

図1は、本発明の1つの態様におけるダクト又はアパーチャに用いるインサートの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an insert used in a duct or aperture in one embodiment of the present invention. 図2は、図1に示すインサートを図1に示す状態から転倒させた状態を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the insert shown in FIG. 1 is overturned from the state shown in FIG. 図3は、図1及び2に示すインサートの端部を拡大した図である。FIG. 3 is an enlarged view of an end portion of the insert shown in FIGS. 1 and 2. 図4は、図1〜3に示すインサートの側面図である。FIG. 4 is a side view of the insert shown in FIGS. 図5a及び図5bは、ダクト又はアパーチャ内に挿入する前後における図1に示すインサートの模式的断面図である。5a and 5b are schematic cross-sectional views of the insert shown in FIG. 1 before and after insertion into a duct or aperture. 図6a及び図6bは、本発明の第2の態様におけるインサートについての、図5a及び図5bと同様にダクト又はアパーチャ内に挿入する前後における模式的断面図である。6a and 6b are schematic cross-sectional views of the insert according to the second aspect of the present invention before and after being inserted into a duct or an aperture in the same manner as in FIGS. 5a and 5b. 図7a及び図7bは、本発明の第3の態様におけるインサートについてのダクト又はアパーチャ内に挿入する前後における模式的断面図である。7a and 7b are schematic cross-sectional views of the insert in the third aspect of the present invention before and after being inserted into a duct or an aperture. 図8は、本発明の更に別の態様におけるインサートについての側面図である。FIG. 8 is a side view of an insert according to still another embodiment of the present invention. 図9は、本発明の更に別の態様におけるインサートについての断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of an insert according to still another aspect of the present invention. 図10は、本発明の更に別の態様におけるインサートについての断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of an insert according to still another aspect of the present invention. 図11は、本発明の更に別の態様におけるインサートについての斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of an insert according to still another aspect of the present invention. 図12は、本発明の更に別の態様におけるインサートであって、壁に設けられたアパーチャ内に配置されたインサートについての断面図である。FIG. 12 is a cross-sectional view of an insert disposed in an aperture provided in a wall according to still another aspect of the present invention. 図13a及び図13bは、本発明の更に別の態様におけるインサートについてのダクト又はアパーチャ内に挿入する前後における模式的断面図である。13a and 13b are schematic cross-sectional views before and after insertion into a duct or aperture for an insert according to still another aspect of the present invention. 図14a及び図14bは、本発明の更に別の態様におけるインサートについて、図13a及び図13bと同様にダクト又はアパーチャ内に挿入する前後における模式的断面図である。14a and 14b are schematic cross-sectional views of an insert according to still another aspect of the present invention before and after being inserted into a duct or an aperture similarly to FIGS. 13a and 13b.

Claims (38)

ダクト又はアパーチャ内で、可撓性のエンベロープを有する種類のシールと共に用いられる調節可能なインサートであって、前記エンベロープは気体又は膨張可能な若しくは膨張性の充填材料を受け入れて膨張してダクト又はアパーチャ内を封止し、前記インサートは、前記ダクト又はアパーチャと前記エンベロープとの間に挿入するための少なくとも1つの弾性部材を有しており、前記弾性部材はその対向する端部に一対のエンド部を有しており、前記エンド部の少なくとも1つは該弾性部材の隣り合うエンド部又は隣接する弾性部材のエンド部とオーバーラップして係合するテーパー付きの内側及び/又は外側表面を有しており、それによって前記ダクト又はアパーチャの周りに連続するライニングが提供される調節可能なインサート。   An adjustable insert for use in a duct or aperture with a seal of the type having a flexible envelope, the envelope receiving a gas or an inflatable or inflatable filler material and expanding to accommodate the duct or aperture The insert has at least one elastic member for insertion between the duct or aperture and the envelope, and the elastic member has a pair of end portions at opposite ends thereof. And at least one of the end portions has a tapered inner and / or outer surface that overlaps and engages the adjacent end portions of the elastic members or the end portions of the adjacent elastic members. An adjustable insert that provides a continuous lining around the duct or aperture. 少なくとも1つの弾性部材はアーチ形形状を有しており、実質的に円形形状の断面のダクト又はアパーチャの中に挿入するために適応化されている請求項1記載のインサート。   The insert of claim 1, wherein the at least one resilient member has an arcuate shape and is adapted for insertion into a duct or aperture having a substantially circular cross section. オーバーラップするエンド部は、インサートの円周方向についていずれもテーパーが設けられている請求項1又は2記載のインサート。   The insert according to claim 1 or 2, wherein the overlapping end portions are tapered in the circumferential direction of the insert. オーバーラップするそれぞれの対のテーパー付きエンド部は実質的に対称である請求項1〜3のいずれかに記載のインサート。   4. An insert according to any preceding claim, wherein each pair of overlapping tapered ends is substantially symmetrical. テーパー付きエンド部又はオーバーラップするそれぞれの対は、異なる円周方向長さを有する請求項1〜4のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any of claims 1 to 4, wherein each pair of tapered end portions or overlapping ends has a different circumferential length. 各テーパー付きエンド部の半径方向内側表面は、前記アーチ形形状部材の残りの部分のそれぞれの内側表面の曲率半径よりも小さい曲率半径を有する請求項1〜5のいずれかに記載のインサート。   6. An insert according to any preceding claim, wherein the radially inner surface of each tapered end has a radius of curvature that is less than the radius of curvature of the respective inner surface of the remainder of the arcuate shaped member. 各テーパー付きエンド部の半径方向外側表面は、前記アーチ形形状部材の残りの部分のそれぞれの外側表面の曲率半径と実質的に同じ曲率半径を有しており、前記外側表面は実質的に連続する請求項1〜5のいずれかに記載のインサート。   The radially outer surface of each tapered end has a radius of curvature substantially the same as the radius of curvature of the respective outer surface of the remaining portion of the arcuate member, the outer surface being substantially continuous. The insert according to any one of claims 1 to 5. 各エンド部は前記エンド部の円周方向末端にエッジ部を有しており、前記エッジ部は隣接するエンド部とオーバーラップして係合するように実質的に直線状であるか、又は、隣接するエンド部と機構的に噛み合い、オーバーラップして係合するように、少なくとも1つのタング及び溝のアレンジメントを有する請求項1〜7のいずれかに記載のインサート。   Each end portion has an edge portion at a circumferential end of the end portion, and the edge portion is substantially linear so as to overlap and engage an adjacent end portion, or 8. An insert according to any one of the preceding claims having at least one tongue and groove arrangement to mechanically engage and overlap and engage adjacent ends. 各テーパー付きエンド部は、弾性部材から突出して円周方向に延びるタングを規定する請求項1〜8のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 8, wherein each tapered end portion defines a tongue that protrudes from the elastic member and extends in a circumferential direction. 1種類の材料を有してなる請求項1〜9のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 9, comprising one kind of material. 前記インサートは、異なる材料特性の複数の層を有する請求項1〜10のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 10, wherein the insert has a plurality of layers with different material properties. 前記インサートは内側層及び外側層を有してなり、前記内側層は外側層と比べて、より高い剛性及び/又は硬度を有する請求項11記載のインサート。   The insert according to claim 11, wherein the insert has an inner layer and an outer layer, and the inner layer has higher rigidity and / or hardness than the outer layer. 前記インサートは内側層、外側層及び中間層を有してなり、前記中間層は前記内側層及び外側層と比べて、より高い剛性及び/又は硬度を有する請求項12記載のインサート。   The insert according to claim 12, wherein the insert has an inner layer, an outer layer, and an intermediate layer, and the intermediate layer has higher rigidity and / or hardness than the inner layer and the outer layer. 前記内側層及び外側層は同程度の剛性を有する請求項13記載のインサート。   14. The insert according to claim 13, wherein the inner layer and the outer layer have the same degree of rigidity. 前記中間層は、前記内側層及び外側層を含むより軟質の材料の中に埋め込まれた補強部材を有する請求項13又は14記載のインサート。   15. An insert according to claim 13 or 14, wherein the intermediate layer has a reinforcing member embedded in a softer material including the inner and outer layers. 前記補強部材は金属又は硬質のエラストマー材料を有してなる請求項15記載のインサート。   The insert according to claim 15, wherein the reinforcing member comprises a metal or a hard elastomer material. インサートがエラストマー材料を有してなる請求項1〜16のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 16, wherein the insert comprises an elastomer material. 前記エラストマー材料には、EPDM、シリコーン又は天然ゴムが含まれる請求項17記載のインサート。   18. The insert of claim 17, wherein the elastomeric material includes EPDM, silicone or natural rubber. 前記エラストマーは、熱可塑性エラストマーである請求項17記載のインサート。   The insert according to claim 17, wherein the elastomer is a thermoplastic elastomer. 前記インサートは、発泡材料又は気泡状材料を有する請求項1〜19のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 19, wherein the insert has a foam material or a cellular material. ショアA硬度で20〜80の範囲の硬度を有する請求項1〜20のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 20, which has a hardness in the range of 20 to 80 in Shore A hardness. 前記インサートは、同じ材料であって異なる硬度特性を有する少なくとも2つの層を有する請求項11記載のインサート。   The insert of claim 11, wherein the insert has at least two layers of the same material and different hardness characteristics. 前記インサートは、ワンピースで一体物の構成である請求項1〜22のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 22, wherein the insert has a one-piece structure. 前記インサートは、それぞれオーバーラップして相互に係合する2又はそれ以上弾性部材を有してなる請求項1〜23のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 23, wherein the insert includes two or more elastic members that overlap each other and engage with each other. 前記オーバーラップ部は少なくとも10度のオーバーラップをもたらすように構成されている請求項1〜24のいずれかに記載のインサート。   25. The insert according to any of claims 1 to 24, wherein the overlap portion is configured to provide an overlap of at least 10 degrees. 前記オーバーラップ部は360度又はそれ以下のオーバーラップをもたらすように構成されている請求項25記載のインサート。   26. The insert of claim 25, wherein the overlap is configured to provide an overlap of 360 degrees or less. 前記オーバーラップ部は900度又はそれ以下のオーバーラップをもたらすように構成されている請求項25記載のインサート。   26. The insert of claim 25, wherein the overlap portion is configured to provide an overlap of 900 degrees or less. 実質的に円筒形状である請求項1〜27のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 27, which is substantially cylindrical. インサートは実質的に長尺状ストリップである請求項1〜27のいずれかに記載のインサート。   28. The insert according to any one of claims 1 to 27, wherein the insert is a substantially elongated strip. 外側表面及び/又は内側表面に封止手段を更に有する請求項1〜29のいずれかに記載のインサート。   30. The insert according to any one of claims 1 to 29, further comprising sealing means on the outer surface and / or inner surface. 前記封止手段は、前記表面に適用されるシーラント材料を有するか、又は前記表面において立ち上がる少なくとも1つの封止部材を有する請求項30記載のインサート。   31. The insert according to claim 30, wherein the sealing means comprises a sealant material applied to the surface or has at least one sealing member rising on the surface. 前記封止部材は、インサートと一体であるか、又は、前記インサートに脱着自在である請求項31記載のインサート。   32. The insert according to claim 31, wherein the sealing member is integral with the insert or is detachable from the insert. 前記インサートの外側表面及び/又は内側表面は摩擦誘導表面粗さ特性を有している請求項1〜32のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any of claims 1 to 32, wherein the outer surface and / or the inner surface of the insert has a friction-induced surface roughness characteristic. インサートの内側表面及び外側表面に少なくとも一対の相互係合手段が設けられており、インサートを圧縮し又は拡がらせる際に、前記オーバーラップ部を相互係合させる請求項1〜33のいずれかに記載のインサート。   The at least one pair of mutual engagement means is provided in the inner surface and the outer surface of the insert, and when the insert is compressed or expanded, the overlap portion is mutually engaged. The described insert. 前記相互係合手段は、前記インサートの内側表面及び外側表面のそれぞれに、相互係合する円周方向のタング及び溝のアレンジメントを有してなる請求項34記載のインサート。   35. The insert of claim 34, wherein the interengaging means comprises an arrangement of circumferential tongues and grooves that interengage on each of the inner and outer surfaces of the insert. 前記インサートは、該インサートの一方又は両方の軸方向端部にフランジを更に有してなる請求項1〜35のいずれかに記載のインサート。   The insert according to any one of claims 1 to 35, further comprising a flange at one or both axial ends of the insert. 添付図面を参照して明細書に実質的に記載しているインサート。   An insert substantially as herein described with reference to the accompanying drawings. ダクト又はアパーチャ内で、可撓性のエンベロープを有する種類のシールと共に用いられる調節可能なインサートであって、前記エンベロープは気体又は膨張可能な若しくは膨張性の充填材料を受け入れて膨張してダクト又はアパーチャ内を封止し、前記インサートは前記ダクト又はアパーチャと前記エンベロープとの間に挿入するための少なくとも1つの弾性部材を有しており、前記弾性部材はその対向する端部に一対のエンド部を有しており、各エンド部の少なくとも1つは、前記ダクト又はアパーチャ内に挿入すると、ダクト又はアパーチャの内側表面からインサートの内側表面へ実質的に連続する移行部を提供するテーパー付きの内側及び/又は外側表面を有しており、それによって前記ダクト又はアパーチャの周りに不連続のライニングが提供される調節可能なインサート。
An adjustable insert for use with a type of seal having a flexible envelope within a duct or aperture, said envelope receiving a gas or an inflatable or inflatable filler material and inflating to expand the duct or aperture The insert has at least one elastic member for insertion between the duct or aperture and the envelope, and the elastic member has a pair of end portions at opposite ends thereof. And at least one of each end portion has a tapered inner side that, when inserted into the duct or aperture, provides a substantially continuous transition from the inner surface of the duct or aperture to the inner surface of the insert; and A discontinuous line around the duct or aperture. Adjustable insert ring is provided.
JP2003578802A 2002-03-22 2003-03-12 Adjustable insert for duct or bulkhead opening Expired - Fee Related JP4411084B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0206804.7A GB0206804D0 (en) 2002-03-22 2002-03-22 Adjustable insert for a duct or bulkhead opening
PCT/GB2003/001061 WO2003081107A1 (en) 2002-03-22 2003-03-12 Adjustable insert for a duct or bulkhead opening

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005521007A true JP2005521007A (en) 2005-07-14
JP4411084B2 JP4411084B2 (en) 2010-02-10

Family

ID=9933523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578802A Expired - Fee Related JP4411084B2 (en) 2002-03-22 2003-03-12 Adjustable insert for duct or bulkhead opening

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1488152B1 (en)
JP (1) JP4411084B2 (en)
CN (1) CN1643286A (en)
AT (1) ATE342462T1 (en)
AU (1) AU2003216806A1 (en)
DE (1) DE60309009T2 (en)
GB (1) GB0206804D0 (en)
WO (1) WO2003081107A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075515A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Inaba Denki Sangyo Co Ltd Tool and method for fireproofing opening portion
JP2012107749A (en) * 2010-10-29 2012-06-07 Daisa:Kk Wall penetration device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011117696B4 (en) * 2011-11-04 2013-09-12 Norma Germany Gmbh Clamp for fixing pipes or pipes
DE202011108013U1 (en) 2011-11-17 2013-02-18 Doyma Gmbh & Co. Sealing device for pipes, in particular corrugated pipes
CN102767647B (en) * 2012-08-09 2014-11-26 南车株洲电力机车有限公司 Sealing pipe sleeve
CN104633283A (en) * 2014-12-24 2015-05-20 奇瑞商用车(安徽)有限公司 Pipe clamp structure for fixing steering pipeline of automobile
CN110165562B (en) * 2019-03-19 2020-09-08 江苏浩威新材料有限公司 Sealed threading device of power distribution box
FR3095683B1 (en) * 2019-05-03 2022-12-09 Caillau Gasket and clamping device and assembly comprising such a gasket
CN112648250B (en) * 2020-12-22 2023-12-19 溧阳市盛杰机械有限公司 Hydraulic valve assembly and manufacturing method thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8333722D0 (en) 1983-12-19 1984-01-25 Raychem Gmbh Expansible seal
EP0465725A1 (en) * 1990-07-11 1992-01-15 Siemens Aktiengesellschaft Cable inlet sealing member
US5258578A (en) * 1992-02-18 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Closure end seal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075515A (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Inaba Denki Sangyo Co Ltd Tool and method for fireproofing opening portion
JP2012107749A (en) * 2010-10-29 2012-06-07 Daisa:Kk Wall penetration device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1643286A (en) 2005-07-20
ATE342462T1 (en) 2006-11-15
AU2003216806A1 (en) 2003-10-08
EP1488152A1 (en) 2004-12-22
JP4411084B2 (en) 2010-02-10
WO2003081107A1 (en) 2003-10-02
DE60309009D1 (en) 2006-11-23
DE60309009T2 (en) 2007-05-24
EP1488152B1 (en) 2006-10-11
GB0206804D0 (en) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411084B2 (en) Adjustable insert for duct or bulkhead opening
KR940011855B1 (en) Pipe coupling
US6550775B2 (en) Annular gasket
GB2105425A (en) Hose coupling
US5531460A (en) U-shaped sealing device on a pipe
US10563763B1 (en) Tank piston with improved seal and cover
US4103399A (en) Hose clamp
TWI770326B (en) A composite tube
JPWO2019098319A1 (en) Insulation structure for cylindrical tubes
JP3441147B2 (en) Joint between pipe and manhole
JP6557529B2 (en) Seismic structure at the connection between manhole side wall and pipe
ES2809746T3 (en) Vibration isolating insert for a pipe clip
JP4199237B2 (en) Joint boots
JP6769810B2 (en) Band-shaped member for forming a spiral tube
ES2694146T3 (en) A pipe coupling
JP7412232B2 (en) Strip member for spiral tube and spiral tube
JPH05263942A (en) Seal packing
US7948146B2 (en) Clip
GB2043802A (en) Seals
JP6367138B2 (en) Hose connection structure and hose connection tubular member
JP2006070569A (en) Ribbed pipe fastening ring structure for flexible joint
JP2620837B2 (en) gasket
JP2004316745A (en) Seat ring for butterfly valve and butterfly valve
JP2006329296A (en) Pipe joint and pipe with pipe joint
BE1030048A1 (en) Odor stop, odor trap and combination of odor stop and odor trap

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees