JP2005520390A - 電力線通信システムのためのリピータ - Google Patents

電力線通信システムのためのリピータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005520390A
JP2005520390A JP2003575528A JP2003575528A JP2005520390A JP 2005520390 A JP2005520390 A JP 2005520390A JP 2003575528 A JP2003575528 A JP 2003575528A JP 2003575528 A JP2003575528 A JP 2003575528A JP 2005520390 A JP2005520390 A JP 2005520390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phasing
data
line
power supply
supply network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003575528A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルマー,トーマス
デュルバオム,トーマス
デッペ,カルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005520390A publication Critical patent/JP2005520390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/169Special adaptations of TCP, UDP or IP for interworking of IP based networks with other networks 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5466Systems for power line communications using three phases conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5479Systems for power line communications using repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2843Mains power line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • H04L69/085Protocols for interworking; Protocol conversion specially adapted for interworking of IP-based networks with other networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

本発明は、電力供給ネットワークにおけるデータ伝送(電力線通信)のための方法と装置(1)に関するものである。前記装置(1)は、好ましくは分電箱(6)の中心に配置され、トランシーバ(3、4、5)を備え、そのそれぞれが電力供給ネットワークの整相線(11、12、13)に接続され、それからデータを受信することができ、それにデータを送信することができる。トランシーバは、制御ユニット(2)を介して結合され、その制御ユニットは、整相線から受信されたデータが少なくとも1つの他の整相線で送信され、準備され得ることを確保する。これにより、同じ伝送出力を備えた全ての整相線での再送信、又は特定の信号強度若しくはデータの受信者に一致する再送信が生じ得る。

Description

本発明は、電力供給ネットワークにおけるデータ伝送のための方法と装置に関するものである。
“電力線通信”(PLC)の意味は、本質的に電気の供給を対象とした電力供給ネットワークの電気線を介してデータが伝送される既知の方法に関する。この種類の線の電力線通信の利点は、多かれ少なかれ各世帯において、電力供給ネットワークに属する線が実質的に各部屋に存在し、再配線の必要なく異なる部屋で装置を交差結合することが可能になるという事実にある。この点については、旧法による規定のため、これまでは小さい周波数帯域のみが信号の送信用に電力供給線に許可されていなかったが、将来その制限が解除され、10Mbit/sより大きいデータレートが可能になる。電力線通信は、電力供給ネットワークを介してインターネットを送り込む“ラスト・マイル”の意味での主要な送り込みとして使用され、またホームネットワークを設定する際に使用され得る。言及した高データレートを使用して、例えば更なるケーブルなしにリビングルームから異なる部屋のテレビにビデオからの信号を直接送信することが可能になる。
しかし、データ通信用の電力供給線の使用は、以下のような複数の技術的な問題に直面する。
−線の設置の迂回の結果としての高い減衰(また、ある場合にはソケットが近接して存在する)
−電力供給ネットワークの異なる整相線の間の不適切な伝送。先行技術によると、受動フェーズ・カプラが異なる整相線の間の伝送に分電箱で使用されているが、その結果として、伝送出力が多様な整相線に分配され、それにより減少する。
−原則として各電子装置を含む多数の干渉源の存在
−低い許可伝送出力
前記に概要を説明した問題のうちのいくつかを解決するために、リピータが電力供給ネットワークの整相線に沿って相互に間隔を空けて配置され、そのリピータが受信機を用いて整相線で伝送されるデータ信号を受信し、それをデコードし、その後に送信し、増幅されて、送信機を用いて整相線に戻されることがWO00/21212から既知である。
この背景に対して、複数の整相線を備えた電力供給ネットワークにおける電力線通信の改善を可能にする方法と装置を提供することが本発明の目的である。
前記の目的は、請求項1に記載の特徴を備えた方法を用い、請求項6に記載の特徴を備えた装置を用いて達成される。有利な実施例が従属項に記載される。
本発明による電力供給ネットワークにおけるデータ伝送(いわゆる電力線通信)のための方法において、電力供給ネットワークの整相線で伝送されるデータが受信され、その後に再送信される。前記方法は、受信された整相線と異なる少なくとも1つの整相線で前記データが再送信されるという事実により特徴付けられる。データの再送信は、好ましくは最大許可出力で生じる。
この種類の方法は、整相線で伝送されるデータを少なくとも1つの整相線に能動的に伝えることにより、電力供給ネットワークの異なる整相線の間のデータ伝送を保護する。特に、これにより信号の増幅が生じ得るため、整相線毎に3.5倍の効率的な伝送出力の最大の減衰の減少がこの方法で達成され得る。このように、電力線通信の信頼性が確保される。
この方法を使用して、第1の整相線から受信されるデータは、少なくとも1つの異なる整相線と、更に第1の整相線で再送信され得る。このように、リピータ機能が第1の整相線で実現され、そのリピータ機能が弱い信号の増幅を引き起こす。特に、第1の整相線から受信されたデータは、好ましくは最大許可伝送出力で、この方法を使用して電力供給ネットワークの全ての整相線でその後に再送信され得る(“標準リピータ”)。全ての整相線で同じ強度を備えたこの種類のデータの反復は、最小量の制御を必要とする。
前記方法の進展によると、前記データはまた、その元の信号強度が弱い(すなわち閾値より小さい)電力供給ネットワークの整相線でのみ再送信されることがある。このように、“適応リピータ”が得られ、受信が起こり得ない整相線でのみ信号を反復する。
前記方法の他の進展によると、前記データは、特定のデータの受信者が接続された電力供給ネットワークの整相線でのみ再送信されることがある。この種類の“インテリジェント・リピータ”の場合、例えば関連する応答信号の分析を用いて、どの整相線がどの装置に接続されているかが認識されなければならない。前記装置のうちの1つがその後に電力供給ネットワークの整相線のデータにより指定される場合、そのデータは特に受信者(装置)があるその整相線に伝えられ得る。
更に、この方法で線管理もまた企てられ、データが再送信される前に準備される。その準備は、特にチャネル均等化とチャネルマッチングとを有することがある。このため、好ましくは以前に企てられたチャネル分析に頼らなければならない。
本発明は、電力供給ネットワークにおけるデータ伝送(電力線通信)のための装置に更に関するものであり、その装置は、電力供給ネットワークの第1の整相線で伝送されるデータを受信するための受信機と、電力供給ネットワークの第2の整相線で伝送されるデータを送信するための送信機とを有する。前記装置は、第1と第2の整相線が異なることで特徴付けられる。このことは、第1の整相線で伝送され、受信機により受信されるデータが、前記装置で送信機を介して異なる(第2の)整相線に伝えられることができ、それにより前述の方法に関連して、前記装置が異なる整相線の結合を引き起こす。
これにより、前記装置は、好ましくは電力供給ネットワークの整相線毎に送信機と受信機を有し、全ての受信機と送信機が前記装置の制御ユニットにより結合される。このように、整相線のうちの何らかの1つからデータを受信し、少なくともその他の整相線にそれを伝えることが可能になる。
前記装置及び/又はその制御ユニットはまた、前記装置が前述の種類の方法を実行し得るように設定されることがある。このことは、特に適応リピータ、インテリジェント・リピータ及び/又は線管理の前述の標準リピータの機能を実行し得ることを意味する。
更に、前記装置は、好ましくは電力供給ネットワークの整相線で伝送されるデータの一時的な格納用の(バルク)ストレージ装置を有することがある。このストレージ装置を用いて、前記装置が前記装置の制御ユニットの適切なプログラミングで、電力供給ネットワークに接続された全ての装置のスタンバイ機能を中心で企てるように動作することが可能になる。
更に、前記装置は更なる送受信モジュールを備えることがあり、その送受信モジュールは、他の伝送方法とネットワークとの接続と通信を可能にする。このように、前記装置は異なる伝送ネットワーク間のユニバーサル又は適応結合モジュールとして動作することができる。
更に、前記装置は、“アクセスネットワーク”からの“ホームネットワーク”の分離を改善するために、更なるネットワークフィルタを備えることがあり、それは例えばインターネットへのアクセスを確保し、それにより家庭内の可能なデータレートを増加させる。これにより、更なる送信機と受信機が好ましくはアクセス側に統合されることがあり、選択されたデータがフィルタを通過してルーティングされることがある。
本発明は、図面に示された実施例の例を参照して更に説明されるが、本発明はそれに限定されない。
図面の上部は、電力線通信に基づくホームネットワークを示しており、多様な装置20-25が電力供給線10の3つの整相線11と12と13に接続されている。前記装置は、例えば、第1の整相線11のテレビ20とビデオレコーダ21とハードディスク(HD)ビデオレコーダ22と、第2の整相線12のPC23と、第3の整相線13の洗濯機24と更なる装置25であることがある。この種類の構成において、(ビデオレコーダ21とPC23のような)異なる整相線11と12に接続された2つの装置の間の通信の問題が生じることがある。
この問題を解決するために、リピータ1が本発明に従って整相線11と12と13に接続され、前記リピータ1が、好ましくはメーター・ボックス又は付随する分電箱の中心の位置に設置される。しかし、唯一の重要な考慮点は、実質的に全ての住居に存在する調理器具の接続のように、リピータ1がビル又は住居で使用される電力供給ネットワークの全てのフェーズへのアクセスが存在する位置に設置され得ることである。
整相線11と12と13毎に、リピータ1は電力線トランシーバ3と4と5を有し、その各トランシーバが整相線からデータを受信するための受信機と、(同じ)整相線でデータを送信するための送信機とを有する。図示の通り、トランシーバ3は整相線11に接続され、トランシーバ4は整相線12に接続され、トランシーバ5は整相線13に接続される。
更に、全ての3つのトランシーバ3と4と5が制御ユニット2に結合される。制御ユニット2は、異なる複雑さの機能を実現するために、多様な設計であることがある。標準リピータのように、最も簡単な場合には、それは、1つの線(例えば整相線11)から受信され、全ての整相線11と12と13に準備された信号を一様に通過する。逆に、適応リピータとしての動作の場合、準備された信号は、元の信号が弱い(すなわち受信が起こり得ない)整相線にのみ伝えられる。インテリジェント・リピータとしての動作の場合、制御ユニット2は関連する応答信号に基づいて、どの整相線にどの装置が接続されているかを更に分析する。再送信情報は、特定の受信者がある線でのみそれぞれ送信される。最後に、線管理の場合、リピータ1はまた、チャネル分析の機能を同時に仮定することができ、可能且つ必要である場合には補償とマッチングの機能を仮定することができる。
リピータ1の中心の構成は、減衰とフェーズ結合と信号対雑音比の問題を同時に解決する。リピータ1に既存の設備を組み込むことにより、問題のある場合ですら最終的な信頼性と高データレートが確保され得る。
異なる整相線を結合するための本発明による装置を備えた電力線通信の構成を概略的に示したものである。
符号の説明
1 本発明によるリピータ
2 制御ユニット
3、4、5 電力線トランシーバ
6 メーター・ボックス
10 電力供給線
11、12、13 整相線
20 テレビ
21 ビデオレコーダ
22 HDビデオレコーダ
23 PC
24 洗濯機
25 装置

Claims (10)

  1. 電力供給ネットワークにおけるデータ伝送のための方法であって、
    前記電力供給ネットワークの特定の整相線で伝送されるデータが受信され、その後に再送信され、
    前記整相線と異なる少なくとも1つの整相線で前記データが再送信されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記データが全ての整相線で再送信されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記データが、その元の信号強度が閾値より小さい整相線で再送信されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のうちの少なくとも1項に記載の方法であって、
    前記データが、前記データの受信者が接続された整相線でのみ再送信されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4のうちの少なくとも1項に記載の方法であって、
    準備、特にチャネル均等化とチャネルマッチングが再送信の前に企てられることを特徴とする方法。
  6. 電力供給ネットワークにおけるデータ伝送のための装置であって、
    前記電力供給ネットワークの第1の整相線で伝送されるデータを受信するための受信機と、
    前記電力供給ネットワークの第2の整相線で伝送されるデータを送信するための送信機とを有し、
    前記第1と第2の整相線が異なることを特徴とする装置。
  7. 請求項6に記載の装置であって、
    前記電力供給ネットワークの整相線毎に送信機と受信機を有し、
    全ての受信機と送信機が制御ユニットにより結合されることを特徴とする装置。
  8. 請求項6又は7に記載の装置であって、
    前記電力供給ネットワークの整相線で伝送されるデータの一時的な格納用のストレージ装置を有することを特徴とする装置。
  9. 請求項6ないし8のうちの少なくとも1項に記載の装置であって、
    異なる伝送方法を備えた他のネットワークに接続するための更なる送受信モジュールを備えることを特徴とする装置。
  10. 請求項6ないし9のうちの少なくとも1項に記載の装置であって、
    外部ネットワークからのホームネットワークのための更なるネットワークフィルタを備え、
    更なる送信機と受信機が好ましくは外部側に統合され、選択されたデータが前記フィルタを通過してルーティングされることを特徴とする装置。
JP2003575528A 2002-03-12 2003-03-03 電力線通信システムのためのリピータ Withdrawn JP2005520390A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10210858 2002-03-12
PCT/IB2003/000873 WO2003077443A1 (en) 2002-03-12 2003-03-03 Repeater for power line communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520390A true JP2005520390A (ja) 2005-07-07

Family

ID=27797718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575528A Withdrawn JP2005520390A (ja) 2002-03-12 2003-03-03 電力線通信システムのためのリピータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050220004A1 (ja)
EP (1) EP1486010B1 (ja)
JP (1) JP2005520390A (ja)
CN (1) CN1640005A (ja)
AT (1) ATE329415T1 (ja)
AU (1) AU2003207908A1 (ja)
DE (1) DE60305896T2 (ja)
WO (1) WO2003077443A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7321291B2 (en) * 2004-10-26 2008-01-22 Current Technologies, Llc Power line communications system and method of operating the same
DE10360171A1 (de) * 2003-12-20 2005-08-04 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Einrichtung zur Fernkommunikation mit Hausgeräten
US7856032B2 (en) 2005-04-04 2010-12-21 Current Technologies, Llc Multi-function modem device
US7358808B2 (en) * 2005-06-21 2008-04-15 Current Technologies, Llc Method and device for amplification of data signals over power lines
US7259657B2 (en) * 2005-06-21 2007-08-21 Current Technologies, Llc Multi-subnet power line communications system and method
US7808985B2 (en) 2006-11-21 2010-10-05 Gigle Networks Sl Network repeater
US8406239B2 (en) 2005-10-03 2013-03-26 Broadcom Corporation Multi-wideband communications over multiple mediums
US8213895B2 (en) * 2005-10-03 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Multi-wideband communications over multiple mediums within a network
EP1770870B1 (en) 2005-10-03 2019-04-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Powerline communication device and method
US7852207B2 (en) * 2006-02-14 2010-12-14 Current Technologies, Llc Method for establishing power line communication link
DE102006013802A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7764943B2 (en) * 2006-03-27 2010-07-27 Current Technologies, Llc Overhead and underground power line communication system and method using a bypass
US7796025B2 (en) 2006-03-27 2010-09-14 Current Technologies, Llc Power line communication device and method
US7860146B2 (en) 2006-07-06 2010-12-28 Gigle Networks, Inc. Adaptative multi-carrier code division multiple access
US8213582B2 (en) 2008-03-14 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Coupling signal processing circuitry with a wireline communications medium
US8885814B2 (en) 2006-07-25 2014-11-11 Broadcom Europe Limited Feedback impedance control for driving a signal
US9705562B2 (en) 2006-07-25 2017-07-11 Broadcom Europe Limited Dual transformer communication interface
US7859646B2 (en) * 2007-01-24 2010-12-28 Adelphi University Interferometric method for improving the resolution of a lithographic system
US7602220B1 (en) 2008-06-24 2009-10-13 Gigle Semiconductor, Ltd. Resistor-input transconductor including common-mode compensation
US7956689B2 (en) 2008-10-13 2011-06-07 Broadcom Corporation Programmable gain amplifier and transconductance compensation system
US7795973B2 (en) 2008-10-13 2010-09-14 Gigle Networks Ltd. Programmable gain amplifier
US9748766B2 (en) 2012-08-29 2017-08-29 Philips Lighting Holding B.V. Method and apparatus for multiplexed power and data supply via a two-wire data communication cable
CN105098630B (zh) * 2015-09-14 2016-07-20 国网山东省电力公司莒县供电公司 自散热远程通信的高压配电柜
AU2015258302A1 (en) 2015-11-20 2017-06-08 Nautitech Mining Systems Pty Limited Power-line communications
CN112422155B (zh) * 2020-11-12 2021-11-09 上海蜂电网络科技有限公司 一种载波跨相通信方法及装置
CN113300738B (zh) * 2021-04-30 2023-03-24 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 跨相通讯器、通讯方法、系统及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556865A (en) * 1982-08-09 1985-12-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Data transmission system utilizing power line
US4642607A (en) * 1985-08-06 1987-02-10 National Semiconductor Corporation Power line carrier communications system transformer bridge
US5010544A (en) * 1989-01-09 1991-04-23 Wiltron Company Fault location operating system with loopback
DE19849111C1 (de) * 1998-10-07 2001-05-17 Krone Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Datenübertragung auf Powerlines
US6229433B1 (en) * 1999-07-30 2001-05-08 X-10 Ltd. Appliance control
EP1323288A4 (en) * 2000-08-14 2007-03-21 Main Net Comm Ltd POWER LINE COMMUNICATION SYSTEM
US6896551B2 (en) * 2000-12-22 2005-05-24 Echelon Corporation Power line phase coupler system
US20020109585A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Sanderson Lelon Wayne Apparatus, method and system for range extension of a data communication signal on a high voltage cable
US7042339B2 (en) * 2001-05-31 2006-05-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Plug-in single phase power line signal repeater with low voltage bus
US6993317B2 (en) * 2002-10-02 2006-01-31 Amperion, Inc. Method and system for signal repeating in powerline communications

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003207908A1 (en) 2003-09-22
EP1486010A1 (en) 2004-12-15
DE60305896D1 (de) 2006-07-20
CN1640005A (zh) 2005-07-13
EP1486010B1 (en) 2006-06-07
DE60305896T2 (de) 2007-03-01
US20050220004A1 (en) 2005-10-06
WO2003077443A1 (en) 2003-09-18
ATE329415T1 (de) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520390A (ja) 電力線通信システムのためのリピータ
US5406249A (en) Method and structure for coupling power-line carrier current signals using common-mode coupling
US6373377B1 (en) Power supply with digital data coupling for power-line networking
US8031758B2 (en) Powerline communication (PLC) modem employing an analog electromagnetic transducer
US6137865A (en) Transmission and reception of data over a home network implemented upon a phone line system
US6778549B1 (en) Coupling device connecting multiple pots lines in an HPNA environment
CN101292437A (zh) 电力线上的多宽带通信
US7443808B2 (en) Networking methods and apparatus
JP2002158687A (ja) ブロードバンド・ネットワーク用のワイヤレス・ブリッジ
US6988212B1 (en) Method and system for adaptive power control in a networking system
US7816803B1 (en) Power line control system
KR100756244B1 (ko) 파워오버이더넷 기반의 랜 중계장치 및 파워오버이더넷하이브리드 중계장치
CN202353710U (zh) 电力线视频监控系统
EP1841135A1 (en) System for home-installed data transmission
KR100900271B1 (ko) 다중기능을 갖는 전력선 모뎀 및 그를 이용한 근거리 통신시스템
JP2000232462A (ja) ホームネットワークシステム
CN210225439U (zh) 煤矿专用带级联功能的超远距离dsl四网口中继模块
JP4526850B2 (ja) 棟内catvシステム
Markarian et al. Distribution of digital TV signals over home power line networks
CN104145430B (zh) 用于传输数据方法
EP1981273A2 (en) Home networking system
JP3512582B2 (ja) 通信装置および通信システム
Kurobe et al. Small-scale condominium information system based on home-bus
JP2003229793A (ja) 電力線モデム
JPS60140941A (ja) 光空間伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070912