JP2005520252A - 事前顧客購入行動に基づいた相対的プライス・ポイント・インセンティブを備えるシステム及び方法 - Google Patents

事前顧客購入行動に基づいた相対的プライス・ポイント・インセンティブを備えるシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520252A
JP2005520252A JP2003577187A JP2003577187A JP2005520252A JP 2005520252 A JP2005520252 A JP 2005520252A JP 2003577187 A JP2003577187 A JP 2003577187A JP 2003577187 A JP2003577187 A JP 2003577187A JP 2005520252 A JP2005520252 A JP 2005520252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
cid
price
incentive
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003577187A
Other languages
English (en)
Inventor
エム カッツ,ゲーリー
カー,ライアン
クレメンス キムズ,アンジェラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Catalina Marketing International Inc
Original Assignee
Catalina Marketing International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalina Marketing International Inc filed Critical Catalina Marketing International Inc
Publication of JP2005520252A publication Critical patent/JP2005520252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0238Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates at point-of-sale [POS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

本発明は、プライス・ポイントに基づいたインセンティブを生成する、支配的競合ブランドとクライアント・ブランドとに関連したカテゴリ特有プライス・ポイント(620)の判定、並びに、該プライス・ポイントと予想される価格差(640)とに基づいた該クライアント・ブランドに対するインセンティブ(630)の生成、を備える、システム、コンピュータ・プログラム、及び方法を備える。

Description

本発明は、一般に、マーケティングの分野に、特に、消費者向商品のマーケティングの分野に関するものである。
販売時点情報管理(POS)コンピュータ・システムはPOS端末での取引の明細を明らかにする役目を果たす。POSシステムは一般に取引中にPOS端末によってアクセスされる商品価格ルックアップ・テーブルを含むデータベース管理システムを含む。POSシステムはPOS端末に消費者が購入を要求する品目の価格を規定するデータを取り出す。POSシステムはそれらの品目の全てについてのコストを総計する。POSシステムは該品目の購入を記録する。POSシステムの中には、一意の顧客識別子(CID)で、該CIDを、購入された品目、購入された品目の価格、並びに購入された商品品目各々の数量、購入の日付、及び該購入が行われたレーン(POS端末識別子)と関連付けしたものを更に含む取引レコードにおいて品目の購入を記録するものがある。
本発明者は、一部のPOSコンピュータ・システムにおいて格納されたデータが、以下に示すように、顧客に特定の商品を購入する気にさせる購入インセンティブを判定するのに用いられることが有益となり得ることを認識している。
この発明の一目的は、購入インセンティブで、顧客に該インセンティブが提供される商品を購入する気にさせるのに十分であるもの、を判定することにある。
この発明の別の目的はこれらの購入インセンティブを顧客に対して備えることにある。
本発明のこれら及び他の目的は以下に、下記の図を参照して更に詳細に説明する。
図1はコンピュータ・ネットワーク・システム1を表す。システム1は好適的には中央コンピュータ・システム11、中央データベース12、インターネット13、小売商1のコンピュータ・システム14、小売商1のデータベース15、小売商2のコンピュータ・システム16、小売商2のデータベース17、小売商3のコンピュータ・システム18、及び小売商3のデータベース19を含む。
更に、システム1は顧客のコンピュータ5、メーカのコンピュータ・システム6、及びメーカのデータベース7を含み得る。
1つの中央コンピュータ・システム及び3つの小売商のコンピュータ・システムを表しているが、本発明は更に、以下に規定する機能の全てを実行する単一のコンピュータ・システムか、単一の中央コンピュータ・システム11及び単一の小売商コンピュータ・システム(14、16、18のうちの1つ)か、の何れかによって構成し得る。
表したコンピュータ・システム6、11、14、16、及び18の各々は好適的には、該システムがインターネット13によってデータを交換することを可能にするハードウェア及びソフトウェアを含む。上記コンピュータ・システム各々は通信回線によってインターネット13に接続されるものとして示す。通信回線は電気系回線、光系回線、又は無線系回線であり得る。データ通信はインターネットによるものでなくてもよい。
データベース7、12、15、17、及び19各々は好適的には、リレーショナル・コンピュータ・データベース・システムであり、該システムにおいては、データが、お互いに関連した、レコードと呼ばれる、フィールドの群に格納され、同様な種類のデータ、例えば、フィールド、が、共通の形式でフィールド名に関連して、格納される。フィールド名は任意のものである。同様な種類の関連を有するレコード及びフィールドの各群はテーブルと呼ばれる。上記のデータベースの各々は複数のテーブルを有し得る。これらのテーブル各々は1つ以上のフィールドで、該フィールドの連結がそのテーブル中のそのレコードの一意の識別子を備えるものを含み得る。それらの一意の識別子は一次キーと呼ばれる。該テーブル各々は別のテーブルにおける一次キーであるフィールドを含み得、該フィールドは該対象テーブルにおいては外部キーと呼ばれる。好適的には、データベース管理システム各々は、該データベースにおける該レコード及びテーブルに複数の、ソート、加算、及び選択を含む、ソフトウェア機能が実行されることを可能にする、好適的には構造化照会言語(SQL)標準データベース言語に基づいた、関連ソフトウェアを含む。
上記コンピュータ・システム各々は好適的にはデータを入出力し、制御信号を入力する少なくとも1つのディジタル・プロセッサ及びハードウェアを含む。
小売商のデータベース15、17、及び19は各々、小売商のPOSシステムのデータベースを表す。これらのデータベース各々はPOS端末(レーン)によって記録された取引の取引レコードを、対応する小売店において、含むことが好適である。この点に関しては、小売商のコンピュータ・システム14、16、18各々は単一の店又は複数の関連店用コンピュータPOSシステムを表し得る。
中央データベース12は種々の該小売商からの取引データを格納する。中央データベース12に格納された該取引データは該小売商のデータベース15、17、19各々において格納された取引データに相当する。
図2A乃至2Cは中央データベース12において格納された取引データ・レコードの択一的データ構造を示す。
図2Aはフィールド名レコード210、データ・レコード211、及びデータ・レコード212を含む行によって示されたレコードを含むレコード形式200を表す。データ構造200Aは更に、店IDフィールド213、顧客IDフィールド214、取引日付フィールド215、レーンIDフィールド216、UPC1フィールド217A、UPC1価格フィールド217B、UPC2フィールド218A、及びUPC2価格フィールド218Bを含むデータ・フィールドを示す列を表す。更に、データ構造200Aは小売商のコンピュータ・システム14、16、18のうちの1つによって制御される相当する店において販売される商品に相当する全てのUPCについて別のUPCフィールドと価格フィールドとの対を含む。UPC1フィールドは該データ・レコードに関連した取引においてUPCコードUPC1を有する商品品目の数を格納する。UPC1価格フィールドは該取引において購入されたUPC1商品品目に関連した価格、すなわち、UPCコードUPC1を有する全商品品目についての、単価、平均単価、又は合計価格、の何れか、を格納する。
図2Bは図2Aと同様の列213、214、215、及び216を含むデータ構造200Bを表す。200Bにおけるデータ構造は、商品取引データが格納される方法において、データ構造200Aとは異なる。特に、フィールド217Cは単一フィールド中に、第一購入商品のUPCコード、その商品購入の単位数、及びその商品の単位の購入についての関連価格を格納する。フィールド218Cは同一の取引レコードに含まれた次のレコードについての、UPCコード、購入単位数、及び関連価格を格納する。別のフィールドは取引レコードに含まれる残りの商品各々についての、UPCコード、購入単位数、及び関連価格を含む。構成部分210B、211B、及び212Bは、構成部分210、211、及び212に相当し、フィールド見出し217C、218Cのネーミング、及び取引に含まれる商品品目についての相当するデータ、においてのみ異なる。
図2Cは更に別の手段で、該手段においてデータ構造200A及び200Bにおいて表したデータと同様のものを格納し得るものを、表すデータ構造200Cを表す。データ構造200Cにおいては、購入商品についての全てのデータ、購入商品の単位数、及び関連価格が単一データ・フィールド217Aにおいてデータの区切り形式で格納される。この形式において、商品UPCコード、購入単位数、及び関連価格、のトリプレットは次のトリプレットから、ここではセミコロンで表される、フィールド・デリミタによって区切られ、該トリプレットの各メンバは、ここではコンマで表される、別のデリミタによってお互いに区切られる。
データ・レコード200A乃至200Cは択一的データ構造で、該データ構造において取引データを格納し得るもの、を示す。データベース設計における当業者は同様のデータを格納するのに用い得る別のデータ構造があることを認識するものである。更に、取引日付フィールドは日付データと時刻データとの両方を含み得る。
本発明の方法の実施例は図3乃至6に関連して規定する。
以下の規定は本発明の方法を規定するのに有用である。
本明細書及び特許請求の範囲において用いられる商品又はサービスのカテゴリは商品又はサービスの群で、該商品又はサービスが消費者にお互いに交換可能な有用性を提供するものと考え得るような同様な特性群を有するもの、を表す。商品のカテゴリの例はトマト・ソース、コールド・シリアル、缶詰の豆、及びデオドラントである。
購入サイクルは本明細書及び特許請求の範囲においてはCID、又は店ID及びCID、に関連する商品の購入の間の期間の平均又は中央値を表すもの、すなわち、同一の消費者又は、世帯若しくは家族の一員のような、同一のCIDを用いる消費者と関連した品目の購入間の平均期間、として規定する。
カテゴリ特有購入サイクルは本明細書及び特許請求の範囲においてはCID、又は店ID及びCID、の何れかに関連する特定されたカテゴリにおける品目の購入間の期間の平均又は中央値を中央とする時間の平均、中央値、又は範囲を表すものとして規定する。該カテゴリ特有購入サイクルは消費者が該特定されたカテゴリから商品を購入する時点間の時間の予測である。
カテゴリ特有プライス・ポイントは本明細書及び特許請求の範囲においては、同一のカテゴリにおける2つのブランドの商品で、CID、又は店ID及びCIDによって関連付けられた(消費者による)購入が該2つのブランドの商品の何れかに関するものであることが統計的に同等に起こりそうなものの間の価格差を表すものとして規定する。
図3は取引データの記録及び解析に関する工程を表す。
工程310では、小売商のPOSシステムが取引データを記録する。該取引データは一般に、顧客ID、取引日付及び時刻、レーン規定、及び、取引における各商品品目についての、UPCコード、該取引に含まれるそのUPCコードの単位数、並びに、関連価格を含む。好適的には、該取引レコードはCIDを含む。
本発明はCIDを含む取引レコードに関する。該取引レコードは店IDを含み得る。しかしながら、店IDは、中央コンピュータ・システム11によって受信されたレコードと、該中央コンピュータ・システムが小売商のコンピュータ・システム14、16、又は18のような、特定された小売商のコンピュータ・システムからのレコードを受信する時に、関連付け得る。
工程320では、小売商のコンピュータ・システムが取引データを中央コンピュータ・システム11に送信する。中央コンピュータ・システム11はその取引データを中央データベース12に格納する。
工程330では、中央コンピュータ・システム11は該取引データを解析する。その解析の結果はCID又は、店ID及びCID、の何れかを含むレコードを含む。各レコードは更に、少なくとも1つのカテゴリ及び関連したカテゴリ特有プライス・ポイントを示すデータを含む。各レコードは好適的には更に、購入サイクルと該特定されたカテゴリに関するカテゴリ特有購入サイクルとのうちの少なくとも一方を示すデータを含む。
工程340では、中央コンピュータ・システム11はインセンティブ・データを生成する。該インセンティブ・データはCIDに関連するデータ及び、好適的に特定された商品の購入次第での割引を規定するデータを含む。一般に、該インセンティブ・データは更に、店ID及び小売商チェーンIDのうちの少なくとも一方に関連して格納される。
工程350では、小売商のコンピュータ・システムは取引データに関する該インセンティブ・データを特定された小売商の店又は店の連合から相当する小売商のコンピュータ・システム14、16、18に対して1つ又は複数のCIDの何れかについて送信する。好適的には、該相当する小売コンピュータ・システムは該インセンティブ・データを該相当する小売商データベース15、17、又は19に格納する。しかしながら、該CIDが処理中の取引に関する場合、該データは該小売商コンピュータ・システムのCPU又は、もしあれば、インテリジェント型POS端末のCPUによって使用されることがある。したがって、実施例によっては、該インセンティブ・データを該データベース15、17、19に格納しなくてよい。
図4は小売店における取引中での顧客に対するインセンティブの提供に関する工程を表す。その代わりに、該インセンティブは郵送、電子メール、又は如何なる別の通信媒体によっても提供し得る。
工程400では、小売コンピュータ・システム14、16、又は18はCIDを、好適的にはPOS端末で、記録する。その記録は、顧客が商品を購入する、顧客の取引中に行われ得る。しかしながら、該小売コンピュータ・システムはいつでも顧客のCIDを記録し得る。例えば、該小売商のコンピュータ・システムは該CIDをインターネット13によって顧客のコンピュータ5から該小売商のコンピュータ・システムに対して送信されたそのCIDの受信に応じて記録し得る。更に、1つ以上のCIDがメーカのコンピュータ・システム6によって該小売商のコンピュータ・システム14、16、18の何れか1つに対して送信し得る。
更に、メーカのコンピュータ・システム6か顧客のコンピュータ5かの何れかが1つ以上のCID及び1つ以上の小売商のコンピュータ・システムの識別子を中央システム11に送信し得る。これに応じて、中央コンピュータ・システム11はインセンティブ・データを生成し得、該インセンティブ・データを相当する小売商コンピュータ・システム、又はメーカ・コンピュータ・システム6に対して送信し得る。更に、中央コンピュータ・システム11は(例えば、顧客のコンピュータ5用ネットワーク・アドレスと関連したCIDによって示されるような)特定の顧客用該インセンティブ・データをその顧客の顧客コンピュータ5に対して送信し得る。該インセンティブ・データは、機械が判読可能な形式と人間が判読可能な形式との一方又は両方におけるそのデータの印刷を規定し得、そのデータの送り先の、あるコンピュータ・システムは、該印刷する手段を含み得る。すなわち、該インセンティブ・データは1つ以上の特定された商品の購入に関する特定されたCIDに対して割引を備える引換券又はクーポンの形式で印刷又は格納し得る。
工程420では、CIDが、該POS端末での購入取引に関連することが一般的であるがかならずしもそうでない、記録、が行われたPOS端末を制御する、該小売商のコンピュータ・システムは、CIDがインセンティブの資格があるか否かを判定する。
工程421では、工程420での判定に対する回答が「はい」であると仮定すれば、該小売商のコンピュータ・システムは顧客に対してインセンティブを備える。該POS端末又は関連する装置は該インセンティブを、CIDを保持する人物に対して備え得るように、生成する。該顧客の取引中に工程420を実行するのは小売商のコンピュータ・システムの代わりに中央コンピュータ・システム11であってよい。
工程422では、該小売商のコンピュータ・システムは該POS端末で該顧客の取引を完了し、次の取引を待つ。この工程は現行の取引について顧客の取引レコードを格納することに関する。
図5はデータの解析に関する工程を表す。概して、図5は4つの入れ子ループを含む流れ図を表す。最も外側のループはメモリから次の顧客IDを取り出すことに関する。中間にあるループはメモリから次のカテゴリを取り出すことに関する。2つの内部ループは、CIDに関連したデータが、該CIDがカテゴリ・スイッチャ購入行動に相当することを示すか否か、及び、カテゴリ・スイッチャ行動が存在する場合、該購入データが、該関連したCIDに対する該インセンティブが価格ベースのものにすべきであることを示すフィルタを充足するか否か、の判定に関する。
工程510では、中央コンピュータ・システム11は次の顧客IDを取り出す。
工程520では、中央コンピュータ・システム11は次の商品カテゴリを受信する。
工程530では、該中央コンピュータ・システムは工程520で取り出された現行カテゴリにおける商品に関する該CID取引がカテゴリ・スイッチャ基準を充足するか否かを判定する。そのカテゴリ・データについての該CIDの取引データがカテゴリ・スイッチャ基準を充足しない場合、処理ループは工程520に戻り、次のカテゴリを取り出す。そのカテゴリについての該CIDの取引データがそのカテゴリに対するスイッチャ基準を充足しない場合、処理は工程540に続く。
クライアント・ブランドは本明細書及び特許請求の範囲において中央コンピュータ・システム11によって実行するインセンティブ・プログラムに関連したメーカのブランドを表すものとして規定する。
特定されたカテゴリの競合ブランドは本明細書及び特許請求の範囲において該クライアント・ブランドのメーカ以外によって作られたそのカテゴリに関連した商品のブランドを表すものとして規定する。一般に、該特定されたメーカは本明細書及び特許請求の範囲において開示した中央コンピュータ・システム11を保有するエンティティからサービスを要求するエンティティである。例えば、該特定のメーカは中央コンピュータ・システム11の保有者に本出願において開示した顧客カテゴリ特有プライス・ポイント・マーキング・プログラムを実行するよう要求するメーカであり得る。
特定されたカテゴリにおける支配的競合ブランドは本明細書及び特許請求の範囲において、該クライアント・ブランド以外の、特定された期間中での該商品カテゴリにおける(購入された単位数か、購入のドル金額値か、購入者が店に出向いて該特定されたカテゴリにおいて購入を行う、本明細書及び特許請求の範囲においてカテゴリ・トリップとして呼ばれる、回数か、の何れかによって測定されるような)最多購入が現行のCIDと関連した、ブランドを表す。好適的には、その特定された期間は少なくとも2ヶ月で、更に好適的には少なくとも6ヶ月で、なお好適的には少なくとも1年程度である。好適的には、その特定された期間は現時点までか、現時点の約1、2、又は3週間以内まで、延びる。
工程530は(1)現行のCIDに対して特定された該カテゴリにおける該支配的競合ブランドを判定するサブ工程、及び(2)該支配的競合ブランド及び該クライアント・ブランドに関する該CIDの購入行動がカテゴリ・スイッチャ基準を充足するか否かを判定するサブ工程に関係する。該クライアント・ブランドは特定し得る。中央データベース12は複数の商品カテゴリ毎に該商品ブランドをリストするテーブル又はファイルを格納し得る。
好適的には、該特定されたカテゴリに対する該支配的競合ブランドは、購入の最大単位数又は最大ドル金額が工程530で解析される現行顧客IDに関連した取引レコードに存在する、該クランアント・ブランド以外の商品のブランドとして規定する。該支配的競合ブランド及び該クライアント・ブランドの規定は特に工程530を表すが、データを解析する方法は図5に関して特に表し、説明したアルゴリズムに限定される必要はない。例えば、CID及びカテゴリを取り出す該ループは図5において表す該解析の結果を左右することなく反転し得る。
工程540では、中央コンピュータ・システム11は該CIDの取引データが特定のフィルタ基準を充足するか否かを判定する。該特定されたカテゴリに対する該CIDの取引データが該フィルタの基準を充足する場合、処理は工程520に戻り、次のカテゴリが取り出される。
フィルタ基準はプライス・ポイント・データに基づいたCIDインセンティブを格納するカードを保有する顧客に対する提供が、プライス・ポイント感応度がないためか、該インセンティブが、スポンサであるメーカが期待する販売を、妨げるか、の何れかのために、非効果的となる。したがって、1つのフィルタは該支配的な競合ブランドと該クライアント・ブランドとの間の価格感応度のないことを示す基準である。別のフィルタは該特定されたカテゴリに対する該支配的な競合ブランドと該クライアント・ブランドが両方とも同一のメーカによって作られたことを示す基準である。すなわち、特定されたカテゴリについてのメーカに対する顧客ロイヤリティは処理を工程540から工程520に再び戻して次のカテゴリを取り出すフィルタである。別のフィルタは同一の購入中に同一の商品カテゴリにおける別のブランドを購入する顧客の性向を表すデータである。この購入行動はプライス・ポイント感応度がないことを表す。同一の購入取引中での同一のカテゴリにおける商品についての複数のブランドにおける購入は処理を工程540から再び工程520に戻して次のカテゴリを取り出すフィルタである。
工程540では、フィルタ基準が何も充足されない場合、処理は工程550に進む。
工程550では、中央コンピュータ・システム11はCID及び特定されたカテゴリに対する該支配的競合ブランドとクライアント・ブランドとの間のカテゴリ特有のプライス・ポイントを判定する。例えば、ハンドソープのカテゴリにおけるCIDの取引データは該支配的競合ブランドがダイアルのブランドのハンドソープであることを示し得る。該クライアント・ブランドはアイボリのブランドのハンドソープであり得る。ハンドソープのカテゴリに対するCIDの取引データは、顧客がダイアルのソープを、4オンスのバーソープ毎に、ダイアルのソープがアイボリのソープよりも20セント以下しか高くない場合に、購入することを示し得る。そのような例においては、該プライス・ポイントはダイアルがアイボリよりも20セント優位であるというものである。好適的には、該期間は、数ヶ月前、好適的には6ヶ月超前、と好適的には1年前との間から、現時点まで延びる。
プライス・ポイント判定は好適的には、工程530において解析される各取引の時点での特定の店における特定されたカテゴリにおける支配的競合ブランド及びクライアント・ブランドについての価格データに基づくものである。全ての商品に関する価格データは好適的には小売店から中央コンピュータ・システム11に対して送信される取引レコードから得られる。特定された時点での特定された店での支配的競合ブランド及びクライアント・ブランドの両方の価格に関するデータについて中央コンピュータ・システム11によって該支配的競合ブランド及びクライアント・ブランドについて相当する小売店で行われた購入に相当する別の顧客レコードに関するデータをレビューすることによって判定し得る。その代わりに、店において販売される全ての商品ブランドに関する価格データは各小売商のコンピュータ・システム14、16、18から中央コンピュータ・システム11に定期的又は断続的に送信し得る。更に、中央コンピュータ・システム11は時間の関数として特定の小売店における商品ブランド価格の変動及び将来の価格を予測するよう種々の時点で商品価格データの上記ソースの何れかを用い得る。
工程560では、中央コンピュータ・システム11はカテゴリ特有購入サイクルを判定する。例えば、中央コンピュータ・システム11は特定された顧客及び特定された小売店と関連したCIDが最も直近の事前購入後2週間から4週間までの間でハンド・バーソープをおそらく購入するであろうことを判定し得る。この例では、この特定された顧客IDに対するハンド・バーソープのカテゴリにおける購入サイクルは2週間と4週間との間、好適的には3週間、で設定される。
図6は中央コンピュータ・システム11におけるインセンティブ・データの生成に関係する工程を示す。
工程610では、該中央コンピュータ・システムは次のCIDとカテゴリとの対を取り出す。
工程620では、中央コンピュータ・システム11は該取り出されたCID及びカテゴリについてプライス・ポイント及び購入サイクルのデータがあるか否かを判定する。プライス・ポイント及び購入サイクルのデータがない場合、処理は工程610に戻って次のCIDとカテゴリとの組み合わせを取り出す。現行のCIDと商品カテゴリについてプライス・ポイントと購入サイクルのデータがある場合、処理は工程630に進む。
工程630では、中央コンピュータ・システム11は現行の顧客IDと関連した顧客が特定されたカテゴリにおける商品を次に購入することがありそうである場合に購入サイクルのデータによって示される時点での特定されたカテゴリにおける該支配的競合ブランドと該クライアント・ブランドとの間の価格差を予想する。該予想は当然、現行又は直近の過去の価格差に基づいたものであり得る。該予想は年間の周期的な価格変動を用いた補間に基づいたものであり得、又は、価格における最近の(一年未満の)趨勢に基づいた推定によるものであり得る。推定は、例えば、線形回帰分析を利用し得る。
工程640では、中央コンピュータ・システム11は工程630で予想された価格差及び工程550で判定されたプライス・ポイントに基づいたインセンティブ値を判定する。該インセンティブは好適的には、特定された期間中に該クライアント・ブランドの購入次第での値引きである。更に、工程640で、該中央コンピュータ・システムは更に、上記インセンティブをいつ又はどの期間中に現行の特定されたCIDに関連した顧客に提供するかを判定し得る。プライス・ポイントに基づいた、カテゴリに対する、インセンティブは現時点から算定された購入サイクルの終了時点まで、カテゴリ特有の購入サイクルの中間点付近の数日に相当する期間で、又はカテゴリ特有購入サイクルの終了時付近で、提供し得る。
工程640で判定されたインセンティブは、顧客に対して、インターネットを介した伝送によって、顧客のコンピュータ5と関連していることが多い、顧客の電子メールアドレスのような、CIDと関連したアドレスか、CIDと関連した個人のウェブ・ページ(すなわち、ウェブ・サイトのアドレスで、該アドレスと関連したファイルが、CIDと関連した人物によってあらかじめ選定されたグラフィックス又は情報を表示するようあらかじめプログラム化されたもの)か、小売商ID及び顧客IDに関連した小売商コンピュータ・システム14、16、又は18か、メーカのコンピュータ・システム6か、の何れかに対して、提供し得る。中央コンピュータ・システム11がインセンティブ・データを小売商のコンピュータ・システム14、16、18のうちの1つに対して送信する場合、該小売商のコンピュータ・システムは相当するインセンティブをCIDと関連した顧客に対して、顧客が次にCIDをPOS端末で提示する場合に、提供し得る。
本発明は更に、本発明の工程を実現するプログラミングを記憶するコンピュータ・プログラム・プロダクトを備える。
明らかに、本発明の数多くの変更及び変形が上記の教示から考えられる。したがって、本特許請求の範囲内で、本発明を本明細書及び特許請求の範囲に特に記載したような方法とは別の方法で実施し得ることがわかる。
本発明を実行するネットワーク・コンピュータ・システムを表す概略図である。 本発明の中央コンピュータ・システムの中央データベース中のレコードのデータ構造を表す概略図である。 本発明の中央コンピュータ・システムの中央データベース中のレコードの別のデータ構造を表す概略図である。 本発明の中央コンピュータ・システムの中央データベース中のレコードの更に別のデータ構造を表す概略図である。 本発明の上位の工程を表す上位の流れ図である。 顧客に対してインセンティブを備える工程を表す上位の流れ図である。 図3中の工程330で取引データを解析する工程を表す中位の流れ図である。 図3中の工程340でインセンティブ・データを生成する工程を表す中位の流れ図である。

Claims (28)

  1. プライス・ポイントに基づいたインセンティブを生成する、コンピュータによって実施される方法であって:
    支配的競合ブランド及びクライアント・ブランドに関連したカテゴリ特有プライス・ポイントを判定する工程;及び
    前記プライス・ポイントに基づいた該クライアント・ブランドに対するインセンティブを生成する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、更に:
    CIDと関連した取引がカテゴリ・スイッチャ基準を充足するか否かを判定する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、該カテゴリ・スイッチャ基準が価格に対する感応度を示す基準であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法であって、該プライス・ポイントがCIDに特有であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1記載の方法であって、更に:
    該インセンティブを該カテゴリ特有プライス・ポイントと関連したCIDと関連した顧客に対して供給する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  6. 請求項1記載の方法であって、更に:
    フィルタ基準を充足するCIDに関連したインセンティブを生成することを回避するようフィルタする工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  7. 請求項1記載の方法であって、更に:
    CIDに関連した取引が単一取引において同一の商品カテゴリにおける商品の異なるブランドの購入を表す場合にインセンティブを生成することを回避するようフィルタする工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  8. 請求項1記載の方法であって、更に:
    該カテゴリ特有プライス・ポイントと関連したCIDと関連した購入サイクルを判定する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  9. 請求項1記載の方法であって、更に:
    該支配的競合ブランド及び該クライアント・ブランドに関する商品の価格間の価格差を予想する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、該インセンティブと関連した値が該予想された価格差に基づくものであることを特徴とする方法。
  11. 請求項1記載の方法であって、更に:

    該インセンティブを規定するデータを顧客のコンピュータに対して送信する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  12. 請求項1記載の方法であって、更に:
    該インセンティブを規定するデータをメーカのコンピュータ・システムに対して送信する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  13. 請求項1記載の方法であって、更に:
    該インセンティブを規定するデータを小売商のコンピュータ・システムに対して送信する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  14. 請求項1記載の方法であって、更に:
    順次にCID群と商品カテゴリ群とを取り出す工程;及び
    商品カテゴリ毎のCID各々が該カテゴリに対するカテゴリ・スイッチャ基準を充足するか否かを判定する工程;
    を備えることを特徴とする方法。
  15. プライス・ポイントに基づいたインセンティブを生成するコンピュータ・システムであって:
    支配的競合ブランド及びクライアント・ブランドに関連したカテゴリ特有プライス・ポイントを判定する手段;及び
    前記プライス・ポイントに基づいた該クライアント・ブランドに対するインセンティブを生成する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  16. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    CIDと関連した取引がカテゴリ・スイッチャ基準を充足するか否かを判定する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  17. 請求項16記載のシステムであって、該カテゴリ・スイッチャ基準が価格に対する感応度を示す基準であることを特徴とするシステム。
  18. 請求項15記載のシステムであって、該プライス・ポイントがCIDに特有であることを特徴とするシステム。
  19. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    該インセンティブを該カテゴリ特有プライス・ポイントと関連したCIDと関連した顧客に対して供給する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  20. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    フィルタ基準を充足するCIDに関連したインセンティブを生成することを回避するようフィルタする手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  21. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    CIDに関連した取引が単一取引において同一の商品カテゴリにおける商品の異なるブランドの購入を表す場合にインセンティブを生成することを回避するようフィルタする手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  22. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    該カテゴリ特有プライス・ポイントと関連したCIDと関連した購入サイクルを判定する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  23. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    該支配的競合ブランド及び該クライアント・ブランドに関する商品の価格間の価格差を予想する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  24. 請求項23記載のシステムであって、該インセンティブと関連した値が該予想された価格差に基づくものであることを特徴とするシステム。
  25. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    該インセンティブを規定するデータを顧客のコンピュータに対して送信する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  26. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    該インセンティブを規定するデータをメーカのコンピュータ・システムに対して送信する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  27. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    該インセンティブを規定するデータを小売商のコンピュータ・システムに対して送信する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
  28. 請求項15記載のシステムであって、更に:
    順次にCID群と商品カテゴリ群とを取り出す手段;及び
    商品カテゴリ毎のCID各々が該カテゴリに対するカテゴリ・スイッチャ基準を充足するか否かを判定する手段;
    を備えることを特徴とするシステム。
JP2003577187A 2002-03-07 2002-03-07 事前顧客購入行動に基づいた相対的プライス・ポイント・インセンティブを備えるシステム及び方法 Pending JP2005520252A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/006861 WO2003079260A1 (en) 2002-03-07 2002-03-07 System and method for providing relative price point incentives based upon prior customer purchase behavior

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520252A true JP2005520252A (ja) 2005-07-07

Family

ID=28038565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577187A Pending JP2005520252A (ja) 2002-03-07 2002-03-07 事前顧客購入行動に基づいた相対的プライス・ポイント・インセンティブを備えるシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8583474B2 (ja)
EP (1) EP1493112A4 (ja)
JP (1) JP2005520252A (ja)
AU (1) AU2002244261A1 (ja)
CA (1) CA2469795A1 (ja)
WO (1) WO2003079260A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8583474B2 (en) * 2002-03-07 2013-11-12 Catalina Marketing Corporation System and method for providing relative price point incentives based upon prior customer purchase behavior
US8583564B2 (en) * 2007-03-26 2013-11-12 Microsoft Corporation Differential pricing based on social network standing
US20110093325A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Tellermetrix, Inc. Automated Financial Institution Customer Reward Program
SG2014013619A (en) 2010-10-21 2014-07-30 Holybrain Bvba Method and apparatus for neuropsychological modeling of human experience and purchasing behavior
US9141982B2 (en) 2011-04-27 2015-09-22 Right Brain Interface Nv Method and apparatus for collaborative upload of content
US8433815B2 (en) 2011-09-28 2013-04-30 Right Brain Interface Nv Method and apparatus for collaborative upload of content
US20140344020A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Bank Of America Corporation Competitor pricing strategy determination
US20140344021A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Bank Of America Corporation Reactive competitor price determination using a competitor response model
JP6325745B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-16 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6684195B1 (en) * 1989-05-01 2004-01-27 Catalina Marketing International, Inc. Method and system for selective incentive point-of-sale marketing in response to customer shopping histories
US5970469A (en) * 1995-12-26 1999-10-19 Supermarkets Online, Inc. System and method for providing shopping aids and incentives to customers through a computer network
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
WO1998021713A2 (en) 1996-11-15 1998-05-22 1.2.1. Precise Information Llc Merchandizing system
US20070150354A1 (en) * 1997-07-08 2007-06-28 Walker Jay S Method and apparatus for conducting a transaction based on brand indifference
US7058591B2 (en) 1997-08-29 2006-06-06 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for generating purchase incentives based on price differentials
US5974399A (en) 1997-08-29 1999-10-26 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for generating purchase incentives based on price differentials
US6061660A (en) 1997-10-20 2000-05-09 York Eggleston System and method for incentive programs and award fulfillment
US20010014868A1 (en) * 1997-12-05 2001-08-16 Frederick Herz System for the automatic determination of customized prices and promotions
US6055573A (en) * 1998-12-30 2000-04-25 Supermarkets Online, Inc. Communicating with a computer based on an updated purchase behavior classification of a particular consumer
US20020046082A1 (en) 1999-05-24 2002-04-18 Phillip White Process, system and computer readable medium for in-store printing of rainchecks for discount coupons and/or other purchasing incentives in a retail store
US20010047296A1 (en) 2000-02-03 2001-11-29 Wyker Kenneth S. Business method for influencing consumer purchase of retail sales items
US8583474B2 (en) * 2002-03-07 2013-11-12 Catalina Marketing Corporation System and method for providing relative price point incentives based upon prior customer purchase behavior

Also Published As

Publication number Publication date
US20050086101A1 (en) 2005-04-21
EP1493112A4 (en) 2005-09-07
CA2469795A1 (en) 2003-09-25
AU2002244261A1 (en) 2003-09-29
US20140316874A1 (en) 2014-10-23
EP1493112A1 (en) 2005-01-05
US8583474B2 (en) 2013-11-12
WO2003079260A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2470239C (en) Targeted incentives based upon predicted behavior
US6138105A (en) System and method for dynamic assembly of packages in retail environments
US20140316874A1 (en) System and method for providing relative price point incentives based upon prior customer purchase behavior
US8650065B2 (en) Assumed demographics, predicted behavior, and targeted incentives
CA2279236C (en) Method and apparatus for generating purchase incentives based on price differentials
US7725349B2 (en) Method, program, and system for resetting the value of a coupon based on market information
US20040049422A1 (en) Systems and methods for providing pre-point-of-sale incentive marketing
JP2005084970A (ja) 販売価格の管理方法および販売価格管理システム
JP6764804B2 (ja) クーポン発行システム
US7308419B1 (en) Method and system for tracking consumer awareness of brand-names
JP6764821B2 (ja) 購買動向分析システム、及びそれを用いたクーポン発行システム
JP6831216B2 (ja) クーポン発行システム
US20140074752A1 (en) Commerce System and Method of Providing Access to an Investment Signal Based on Product Information
JP2002230386A (ja) 利益還元方法及びシステム
JP2004534288A (ja) 試しの取引とリピート取引を分析する方法および装置
WO1999066437A1 (en) System and method for applying and tracking a conditional value coupon for a retail establishment
CA2388932A1 (en) Method and system for providing purchase incentives designed to increase customer loyalty
JP2004062673A (ja) 系列販売組織における商品販売方法、系列販売組織におけるコンピュータシステムを用いた商品販売方法、及び系列販売組織における商品販売方法に用いるコンピュータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108