JP2005519864A - 抗腫瘍剤としての簡略型サルコジクチイン誘導体 - Google Patents

抗腫瘍剤としての簡略型サルコジクチイン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519864A
JP2005519864A JP2003528622A JP2003528622A JP2005519864A JP 2005519864 A JP2005519864 A JP 2005519864A JP 2003528622 A JP2003528622 A JP 2003528622A JP 2003528622 A JP2003528622 A JP 2003528622A JP 2005519864 A JP2005519864 A JP 2005519864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
etoac
hydrogen
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003528622A
Other languages
English (en)
Inventor
モンジエツリ,ニコラ
メニキンケリ,マリア
チオメイ,マリーナ
ジエツナリ,チエザーレ
テルサー,ヨアヒム
ボイマー,ラフアエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universita degli Studi di Milano
Original Assignee
Universita degli Studi di Milano
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universita degli Studi di Milano filed Critical Universita degli Studi di Milano
Publication of JP2005519864A publication Critical patent/JP2005519864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/013Esters of alcohols having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/32All rings being cycloaliphatic the ring system containing at least eleven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

簡略型化学構造を特徴とし、抗腫瘍活性を有するサルコジクチイン誘導体または薬剤として許容可能なその塩を提供する。また、それらの調製方法、それらを含有する薬剤組成物、および癌の予防、管理および治療におけるそれらの使用も提供する。
【化1】

Description

本発明は、新たな抗腫瘍剤、それらの調製方法、それらを含有する薬剤組成物、ならびに癌の予防、管理および治療におけるこのような化合物の使用に関する。
サルコジクチイン(sarcodictyin)AおよびBは、1987年、Pietra他により地中海の走根珊瑚目のサンゴSarcodictyon roseumから単離されたが、それらの抗腫瘍活性は約10年後に認知され、それらのパクリタキセル様作用機序が明らかにされている(Ciomei、M.他、Proc.Amer.Ass.Canc.Res.、38巻、5ページ、1997年およびWO9636335−A1)。
その間に、Fenical他によりオーストラリアの軟体サンゴであるEleutherobia種からジテルペングリコシド、エロイテロビン(eleutherobin)が報告され、同時にその強力な細胞毒性が開示された。2年後の1997年、、エロイテロビンは、サルコジクチイン類と同様、チューブリン重合の誘導を介する有糸分裂の停止によって作用することが分かった。
現在、より簡略型であるにもかかわらず、天然物質を特徴付ける有用な特性を維持する分子が強く求められている。
本発明は、新しい種類の簡略型サルコジクチイン類に関する。特に、本発明は、式(I)のサルコジクチイン誘導体である化合物、または薬剤として許容可能なその塩を提供する。
Figure 2005519864
[式中、
8−9位および11−12位の- - - - -は独立して、単結合または二重結合を表し、
−Rは、酸素(=O)、または残基−ORを表し(ここで、Rは、水素、直鎖または分枝鎖C〜Cアルカノイル、ベンゾイル、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、または下式の残基を表し、
Figure 2005519864
式中のRは、場合によっては置換されたアリールまたはヘテロシクリルである)、
−Rおよび−Rのうち1つは、水素を表し、もう1つは、水素、酸素(=O)および残基−OR(ここで、Rは、水素、C〜Cアルカノイルまたはベンゾイルを表す)からなる群から選択され、
11−12位の- - - - -が単結合を表す場合、−Rは、酸素(=O)、メチレン(=CH)、=CHCOOR10(ここで、R10は、C〜C10アルキルまたは場合によっては置換されたアリールを表す);=CH(OCH)、または式−OR(ここで、Rは、上記で定義したとおりである)、−CHOR11(ここで、R11は、水素または糖残基を表す)、−COR12(ここで、R12は、水素、−OHまたは−OR10を表し、R10は、上記で定義したとおりである)の残基を表し;または
11−12位の- - - - -が二重結合を表す場合、−Rは、上記で定義した式−CHOR11または−COR12の残基を表し;
−Rおよび−Rは、共に水素であるか、8−9位の- - - - -が単結合を表す場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロパン環を形成する。]
本明細書で使用する用語「C〜C10アルキル」は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル部分を指し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルが含まれる。本明細書で使用する用語「C〜C10アルケニル」は、2〜10個の炭素原子を有し、該当する場合、さらにEあるいはZ立体化学の1個の二重結合を有する直鎖または分枝鎖アルケニル部分を指す。アルケニル基の例には、ビニル、アリル、メタリル、ブテニルおよびクロチルが含まれる。本明細書で使用する用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、インダニルなどの、6〜10個の炭素原子の単環性または二環性芳香族炭化水素を指し、本明細書で使用する「アリール」は、ジフェニル基(−C−C)を指すことがある。用語「C〜Cアルカノイル」は、ホルミル、アセチル、ピバロイル(PIV)、およびペンタノイル基などのアシル残基を指す。
本明細書で使用する「ヘテロシクリル」は、O、SおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、3〜7員環、置換または無置換、飽和または不飽和ヘテロシクリル環を指し、どの環炭素もカルボニルとして酸化されていてもよく、前記ヘテロシクリル環は、5〜6員環、飽和または不飽和ヘテロシクリル環、またはC〜Cシクロアルキル環、またはベンゼンもしくはナフタレン環と場合によっては縮合していてもよい。ヘテロシクリル基の例は、ピロリル、ピロリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、テトラヒドロチエニル、フリル、テトラヒドロフリル、アジリジニル、オキシラニル、アゼチジニル、スクシンイミド、ピリジル、ピペリジニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリダジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ピリミジニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、クロメニル、インドリル、オキシインドリル、フタルイミド、1−オキソ−2−イソインドリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、インドリジニル、イソインドリル、2−オキソイソインドリル、1,2−(メチレンジオキシ)フェニル、キヌクリジニル、ヒダントイニル、サッカリニル、シンノリニル、プリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニルおよびアゼピニルである。最も好ましいヘテロシクリル基は、N−メチル−イミダゾリル、2−メチル−チアゾリル、2−メチル−オキサゾリルおよびピリジル基である。OR11が糖残基である場合、下式を有することが好ましい。
Figure 2005519864
[式中、RおよびRは独立して、水素、ヒドロキシ保護基、またはC〜Cアルカノイルを表す。]
〜R10の上記定義のいずれにおいてもアリールまたはヘテロシクリル基に存在する可能性のある置換基には、以下が含まれる。
−ハロ(すなわち、フルオロ、ブロモ、クロロまたはヨード);
−ヒドロキシ;
−ニトロ;
−アジド;
−メルカプト(すなわち、−SH)、およびそのアセチルまたはフェニルアセチルエステル(すなわち、−SCOCHおよび−SCOCH);
−アミノ(すなわち、−NHまたは−NHRまたは−NRII(ここで、RおよびRIIは、同一または異なり、ヒドロキシ、メトキシ、メチル、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、クロロまたはフルオロにより場合によっては置換された、直鎖または分枝鎖C〜Cアルキル、フェニル、ビフェニル(すなわち、−C−C)またはベンジル基であり;または、RおよびRIIは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノまたはN−メチルピペラジノなどの複素環を形成する));
−グアニジノ、すなわち−NHC(=NH)NH
−ホルミル(すなわち、−CHO);
−シアノ;
−カルボキシ(すなわち、−COOH)、またはそのエステル(すなわち、−COOR)、またはそのアミド(すなわち、−CONH、−CONHRまたは−CONRII(ここで、RおよびRIIは、上記で定義したとおりである。)、モルホリノ−アミド、ピロリジノ−アミド、およびカルボキシメチルアミド−CONHCHCOOHが含まれる);
−スルホ(すなわち、−SOH);
−アシル、すなわち、−C(O)R(ここで、Rは、上記で定義したとおりである。)、モノフルオロアセチル、ジフルオロアセチル、トリフルオロアセチルが含まれる;
−カルバモイルオキシ(すなわち、−OCONH)およびN−メチルカルバモイルオキシ;
−アシルオキシ、すなわち、−OC(O)R(ここで、Rは、上記で定義したとおりである)、またはホルミルオキシ;
−アシルアミノ、すなわち、−NHC(O)R、または−NHC(O)OR(ここで、Rは、上記で定義したとおりであるか、基−(CHCOOHであり、tは、1、2または3である);
−ウレイド、すなわち、−NH(CO)NH、−NH(CO)NHR、−NH(CO)NRII(ここで、RおよびRIIは、上記で定義したとおりである。)、−NH(CO)−(4−モルホリノ)、−NH(CO)−(1−ピロリジノ)、−NH(CO)−(1−ピペラジノ)、−NH(CO)−(4−メチル−1−ピペラジノ)が含まれる;
−スルホンアミド、すなわち、−NHSO(ここで、Rは、上記で定義したとおりである);
−基−(CHCOOH、ならびにそのエステルおよびアミド、すなわち、−(CHCOORおよび−(CHCONH、−(CHCONHR、−(CHCONRII(ここで、t、RおよびRIIは、上記で定義したとおりである);
−基−NH(SO)NH、−NH(SO)NHR、−NH(SO)NRII(ここで、RおよびRIIは、上記で定義したとおりである。)、−NH(SO)−(4−モルホリノ)、−NH(SO)−(1−ピロリジノ)、−NH(SO)−(1−ピペラジノ)、−NH(SO)−(4−メチル−1−ピペラジノ)が含まれる;
−基−OC(O)OR(ここで、Rは、上記で定義したとおりである);
−基−OR(ここで、Rは、上記で定義したとおりである。)、−OCHCOOHが含まれる;
−基−SR(ここで、Rは、上記で定義したとおりである。)、−SCHCOOHが含まれる;
−基−S(O)R(ここで、Rは、上記で定義したとおりである);
−基−S(O)R(ここで、Rは、上記で定義したとおりである);
−基−SONH、−SONHR、または−SONRII(ここで、RおよびRIIは、上記で定義したとおりである);
−C〜CアルキルまたはC〜Cアルケニル;
−C〜Cシクロアルキル;
−クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、アジドメチル、シアノメチル、カルボキシメチル、スルホメチル、カルバモイルメチル、カルバモイルオキシメチル、ヒドロキシメチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、tert−ブトキシカルボニルメチルおよびグアニジノメチルから選択される置換されたメチル。
存在する場合、カルボキシ、ヒドロキシ、メルカプトおよびアミノ基は、遊離あるいは保護された形のいずれであってもよい。前記の基の保護された形は、当技術分野で一般的に知られている形のいずれかである。カルボキシ基は、そのエステル、特にメチル、エチル、tert−ブチル、ベンジルおよび4−ニトロベンジルエステルとして保護されていることが好ましい。ヒドロキシ基は、そのシリルエーテル、エーテルまたはエステル、特にトリメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリルまたはtert−ブチルジメチルシリルエーテル、メトキシメチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、ベンジルエーテル、酢酸エステルまたは安息香酸エステルとして保護されていることが好ましい。メルカプト基は、チオエーテルまたはチオエステル、特にtert−ブチルチオエーテル、チオ酢酸エステルまたはチオ安息香酸エステルとして保護されていることが好ましい。アミノ基は、カルバメート、例えば、tert−ブトキシカルボニル誘導体として、またはアミド、例えば、アセトアミドおよびベンズアミドとして保護されていることが好ましい。
前述のように、本発明は、塩を形成する基を有する式(I)の化合物の塩、特にカルボキシル基を有する化合物の塩または塩基性の基、特にアミノを有する化合物の塩を提供する。塩とは、特に生理学的に忍容性の塩、例えば、アルカリ金属およびアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウムおよびマグネシウム塩)、アンモニウム塩および適切なアミンまたはアミノ酸との塩(例えば、アルギニン、プロカイン塩)、および適切な無機酸により生成される付加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、リン酸塩)または有機カルボン酸およびスルホン酸により生成される付加塩(例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩)である。
さらに、式(I)の化合物の水和物、溶媒和物、および式(I)の化合物の生理学的に加水分解可能な誘導体(すなわち、プロドラッグ)が本発明の範囲に含まれる。
、R、RおよびR置換基は、平面の上または下にある可能性があるため、本発明は、式(I)の化合物の可能性のあるすべての立体異性体(例えば、ジアステレオ異性体、エピマー、幾何異性体)、ならびにこれらの置換基に関連するラセミ混合物または光学活性混合物を包含することも注意すべきである。
好ましい立体配置では、置換基Rは平面の下にある:
Figure 2005519864
本発明の好ましいサルコジクチイン誘導体は、以下の式(Ia)を有する。
Figure 2005519864
[式中、
8−9位および11−12位の- - - - -は、独立して単結合または二重結合を表し、
は、下式の残基を表し、
Figure 2005519864
式中のRは、N−メチルイミダゾリル、フェニル、メチル−チアゾリル、メチル−オキサゾリルまたはピリジル基であり;
−Rおよび−Rのうち1つは、水素を表し、もう1つは、水素または酸素(=O)、ヒドロキシ、アセトキシであり;
11−12位の- - - - -が単結合を表す場合、−Rは、酸素(=O)、メチレン(=CH)、=CHCOOR10(ここで、R10は、メチルまたはエチルを表す)、=CH(OCH)、−CHO;ヒドロキシ、アセトキシ、ピバロイルオキシ基または−CHOR11(ここで、R11は、水素または下式を有する糖残基を表し、
Figure 2005519864
式中のRおよびRは独立して、水素、ヒドロキシ保護基、またはC〜Cアルカノイルを表す)を表し、
または
11−12位の- - - - -が二重結合を表す場合、−Rは、式−COの残基を表し;−Rおよび−Rは、共に水素であるか、8−9位の- - - - -が単結合を表す場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロパン環を形成する。]
また、本発明は、上記で定義された本発明の化合物を調製するための方法も提供し、この方法は、
式IIの化合物を環化すること、
Figure 2005519864
[式中、Rは、水素、シリル保護基、C〜Cアルカノイルもしくはベンゾイルを表し、またはRと一緒になってアセトニド環を形成し;Rは、水素、C〜Cアルカノイルもしくはベンゾイルであり、またはRと一緒になってアセトニド環を形成し;Rは水素を表し、Rは、OHを表す、あるいは上記で定義した隣接OR置換基と連結している、あるいはRは水素を表し、Rは、OHを表す、あるいは上記で定義した隣接OR置換基と連結している。]
および、所望する場合、得られた式I’のサルコジクチイン誘導体を、上記で定義した式Iの別のサルコジクチイン誘導体に変換すること;
Figure 2005519864
[式中、RはORであり、RはRであり、RはRであり、RはORであり、R、R、RおよびRは、上記で定義したとおりであり、RおよびRは、水素原子である。]
および/または、所望する場合、式I’またはIのサルコジクチイン誘導体を、薬剤として許容可能なその塩に変換すること;および/または、所望する場合、式I’またはIのサルコジクチイン誘導体の薬剤として許容可能なその塩を、対応する遊離化合物に変換することを含む。
は、シリル保護基を表すことが好ましく、t−ブチルジフェニルシリル基を表すことがより好ましい。単一のZ異性体として式I’の化合物を与えるこの環化は、閉環メタセシス(RCM)反応を介して行うことができる。特に、RCM反応は、適切な触媒、より好ましくは、例えばJ.Am.Chem.Soc.、121巻、2674ページ、1999年およびOrg.Lett.、1巻、953ページ、1999年に記載のNolanおよびGrubbの触媒存在下で行われる。式I’またはIの化合物の、式Iの別の異なる最終化合物への変換は、置換基の意味および環内の不飽和結合の存在に応じていくつかの方法で行うことができる。このような変換は、当技術分野で知られている従来の手順に従う。
例えば、−Rが下式の残基を表す式Iの化合物は、
Figure 2005519864
[式中、Rは、上記で定義したとおりである。]
−Rがヒドロキシル基を表す式IまたはI’の化合物を、下式の活性化された形の適切な誘導体と縮合させることによって得ることができる。
Figure 2005519864
[式中、Rは、上記で定義したとおりである。]
−R、−Rまたは−Rが酸素原子=Oを表す式Iの化合物は、もしあれば分子中の他のヒドロキシ基が保護されているという条件で、酸化、例えばDess−Martinペルヨージナン、PDCもしくはPCCによる酸化、またはスワン酸化条件(DMSO/塩化オキサリル)下の酸化により、−R、−Rまたは−Rがヒドロキシ基を表す上記で定義した式IまたはI’の対応する化合物から得ることができる。−Rが酸素原子=Oを表す式Iの化合物は、例えば、それぞれPhP=CH、PhP=CHCOOR10(R10は、上記で定義したとおり)およびPhP=CH(OCH)などの適切なウィッティッヒ試薬との反応により、−Rがメチレン(=CH)、=CHCOOR10(R10は、上記で定義したとおり)、または=CH(OCH)を表す式Iの対応する化合物に都合良く変換することができる。次いで、−Rが=CH(OCH)を表す式Iの化合物は、酸性加水分解により、−Rが−CHOを表す式Iの対応する化合物に変換でき、これを還元剤と反応させ、−Rが−CHOHを表す式Iの化合物を得るか、NaClOなどの適切な試薬により酸化し、−Rが−COOHを表す式Iの化合物を得ることができる。また、−Rが酸素原子=Oを表す式Iの化合物は、J.Chem.Soc.Perkin Trans.I、5号、969〜979ページ、1991年に記載の知られている手順に従い、塩基の存在下にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(triflic anhydride)で処理し、続いて、パラジウム触媒およびトリエチルアミンなどの塩基の存在下、得られるエノール−トリフレートをCOおよびR10−OH(R10は、上記で定義したとおり)と反応させることにより、−Rが−COOR10基(R10は、上記で定義したとおり)を表し、11−12位の結合が二重結合である式Iの化合物に変換することもできる。−Rが−COOH基を表し、11−12位の結合が二重結合である式Iの化合物は、選択的還元により、例えば、ClCOOEt/NaBHによる処理により、−Rが−CHOH基を表す式Iの対応する11−12不飽和化合物に変換することができる。
8−9位の結合が二重結合である式I’またはIの化合物は、H/(PhP)RhCl(Ireland、R.E.;Bey、P.、Org.Synth.53巻、63ページ、1973年;Osborn、J.A.;Wilkinson、G.、Inorg.Synthe.、28巻、77ページ、1977年)による処理、またはジイミド(NH=NH、Org.React.、40巻、91ページ、1991年)による処理などの水素添加により、8−9位に単結合を有し、RおよびRが水素原子である式Iの対応する化合物に;または亜鉛カルベノイド(J.Am.Chem.Soc.、123巻、8139〜8140ページ、2001年)などの適切な反応剤との処理により、8−9位に単結合を有し、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒になって、シクロプロパン環を形成する式Iの対応する化合物に変換することができる。
サルコジクチイン誘導体は、従来の技法を用い、塩形成(salification)によって、薬剤として許容可能なそれらの塩に変換することができる。適切な塩には、上述の塩が含まれる。式IIの化合物は、RおよびRが上記で定義した意味を有する以下のスキームのうちいずれか1つに記載のように調製することができる。
Figure 2005519864
出発化合物1にBrownの立体選択的アリル化反応(J.Org.Chem.、47巻、5065ページ、1982年)を行い、化合物2の酸素化立体中心を生成させた。アリル化反応は、適切な絶対立体化学のアルファ−ピネン由来の試薬[(−)−アルファ−ピネン由来のl−Ipcまたは(+)−アルファ−ピネン由来のd−Ipc]を選ぶだけで、望ましい立体異性体を優先して良好ないし優れた立体制御で進行する。t−ブチルジフェニルシリル化などの標準的なアルコール保護後、効率的かつ確立した一連のステップ、すなわちジメチルアセタールの加水分解;アルデヒドの還元;アルコールのメシル化;シアン化物によるメシレートの置換;ニトリルのアルデヒドへの還元により、同族の(homologated)アルデヒド7に導き、これに前述のアリル化手順を適用した。アルデヒド7に対し、アリル化反応は、適切な絶対立体化学のアルファ−ピネン由来の試薬[(−)−アルファ−ピネン由来のl−Ipcまたは(+)−アルファ−ピネン由来のd−Ipc]を選ぶだけで、望ましい立体異性体を優先して良好ないし優れた立体制御で進行する。式1の出発化合物は、知られているか、Tetrahedron Lett.、40巻、153ページ、1999年に例として記載された方法に類似した方法で、知られた化合物から得ることができる。
Figure 2005519864
アルデヒド1にオキシアリルボラン[(−)−アルファ−ピネン由来のl−Ipc]を付加すると、良好ないし優れた立体制御でアルコール8(Rc=H)が得られた。逆の絶対立体化学であるアルファ−ピネン由来の試薬[(+)−アルファ−ピネン由来のd−Ipc]を選ぶと、逆のジアステレオ異性体(ORが上方、OCHOCHが下方)が得られる。
tert−ブチルジフェニルシリルエーテルとしての第2級アルコールの保護と、続く2〜7の変換について上記にすでに述べた反応順(アセタールの脱保護、遊離したアルデヒドの還元およびシアン化物によるメシレートの置換を介するC鎖延長)により、還元後にアルデヒド13が得られた。望ましいアリルボランの付加により第2級アルコール(14、R=H)が得られ、これを無水酢酸で保護すると、酢酸エステル(14、R=COCH)が得られた。MOM基(CHOCH−)の脱保護により、遊離のアリル型アルコールII(R=OH)に導いた。前述のように、この最後のアリル化反応も、適切な絶対立体化学のアルファ−ピネン由来の試薬[(−)−アルファ−ピネン由来のl−Ipcまたは(+)−アルファ−ピネン由来のd−Ipc]を選ぶだけで、望ましい立体異性体を優先して良好ないし優れた立体制御で進行する。
代替案では、アセトニド基を導入して一方の側鎖を束縛する。中間体を脱保護し、続いて、得られるジオール(II、R=H、R=OH)を保護すると、RおよびOR基が一緒になってアセトニド環を形成する式IIのアセトニドが得られる。
Figure 2005519864
がヒドロキシ基である式IIの化合物は、前述の反応に類似した反応により、望ましい立体配置を有するアルデヒド7から出発して調製する。式IIの化合物は、脱保護によって対応するジオール誘導体に変換でき(II、R=H、R=OH)、これをさらにアセトニド誘導体(II、R−OR=アセトニド)に変換することができる。
生物学的試験
細胞毒性
完全培地RPMI1640+10%FCS200μlの存在下、マルチウエルプレート(96ウエル)にA2780細胞(2000個/ウエル)を播種した。24時間後、細胞を化合物で処理した。化合物の溶液(200×)は、DMSO100%で調製し、1μl/ウエルを添加した。各化合物について5段階の濃度をそれぞれ4回試験した。細胞は、37℃、5%COにおいて72時間インキュベートした。
比色アッセイ(SRB:スルホローダミンB):細胞培養液をトリクロロ酢酸で固定し、1%酢酸に溶かした0.4%SRBで染色した。1%酢酸で4回洗浄することにより結合していない色素を除去し、タンパク質に結合した色素を10mMTris塩基で抽出し、96ウエルマイクロタイタープレートリーダーで光学密度を測定した。IC50およびIC90(細胞増殖を50または90%阻害する濃度)は、Microsoft Excel97プログラムにおけるデータ分析により決定した。
細胞周期進行に対する効果
ヒト結腸癌HCT116細胞を培養フラスコに播種し、37℃でインキュベートして24時間後に処理した。処理(24または48または72時間)が終わったら、細胞を数え、ヨウ化プロピジウム(PI)染色溶液(0.1%クエン酸ナトリウム、0.1%ノニデットP40、6.5μg/ml Rnasi A、50μg/ml PI)に再懸濁した。室温において暗所で少なくとも30分間インキュベートした後、細胞周期についてFacScan(Becton Dickinson)フローサイトメーターで試料を分析した。
また、ヒト結腸癌HT29細胞を用い、本発明の化合物の細胞毒性を検討した。
Figure 2005519864
微小管重合(assembly)および脱重合(disassembly)アッセイ。
2サイクルの重合および脱重合によりブタ脳チューブリンを調製し、Microtubule Assembly Buffer(MAB:0.1M MES、2.5mM EGTA、0.5mM MgSO、0.1mM EDTA、0.1mM DTT pH6.4)中液体窒素に保存した。Gaskin他(Gaskin F、Cantor CR、Shelanski M L、;Turbidimetric studies of the in vitro assembly and disassembly of porcine neurotubules.J.Mol.Biol.、89巻、737〜758ページ、1974年)の方法により重合をモニターした。0.5mg/mlチューブリンおよび1mM GTPが入ったキュベット(路長1cm)を37℃までシフトさせ、自動記録計およびサーモスタット制御の試料室を備えた分光光度計で、連続的な濁度測定を340nmにおいて行った。30分後、CaCl(5mM)を加え、脱重合を10分間モニターすると、濁度が減少した。段階的用量の試験化合物を15分の一定間隔でモニターした。
データは、被験化合物によって誘導された再重合の割合として表し、37℃において50%または90%のチューブリン重合をもたらす用量(ED50およびED90)を、この曲線から算出した。
Figure 2005519864
本発明の式Iの化合物は、抗腫瘍活性の増強および許容可能な毒性を示す。それらは、癌の予防、治療および/または管理、例えば、白血病ならびに結腸、結腸直腸、卵巣、乳腺、前立腺、肺、腎臓などの固形腫瘍、さらに黒色腫の治療における抗腫瘍剤として有用である。治療有効量の本発明の化合物をヒトに投与することを含む方法によってヒトを治療することができる。したがって、本発明は、抗腫瘍剤を必要とする患者を治療する方法であって、上記で定義した化合物の患者への投与を含む方法を提供する。このようにして、ヒト患者の状態を改善することができる。また、本発明は、抗腫瘍剤として使用するための医薬品の製造における上記で定義した本発明の化合物の使用を提供する。
採用される用量範囲は、投与経路ならびに治療を受ける患者の年齢、体重および状態によって異なる。通常、式(I)の化合物は、非経口的経路により、例えば筋肉内、静脈内で、または大量瞬時注入によって投与される。適切な投与量範囲は、体表面積1m当たり活性薬物1〜1000mg当量、例えば10〜500mg/mである。
式(I)の化合物は、薬剤として坦体または希釈剤と一緒に薬剤組成物中に製剤化することができる。したがって、本発明はさらに、薬剤として許容可能な希釈剤または坦体、および活性成分として上記で定義した化合物を含む薬剤組成物を提供する。本発明の薬剤組成物は、従来の方法によって調製され、薬剤として許容可能な形態で投与される。例えば、固体経口剤型は、活性化合物と一緒に、希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、サッカロース、スクロース、セルロース、トウモロコシデンプンまたはバレイショデンプン;滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムまたはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール;結合剤、例えば、デンプン、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン;脱凝集剤、例えば、デンプン、アルギン酸、アルギン酸塩またはデンプングリコール酸ナトリウム;発泡性混合物;染料;甘味料;レシチン、ポリソルビン酸塩、ラウリル硫酸塩などの湿潤剤;および、一般的に、薬剤処方で使用される無毒性でかつ薬理学的に不活性な物質を含有することができる。前記薬剤調製物は、知られている方法、例えば、混合、顆粒化、錠剤化、糖衣化、またはフィルムコーティングプロセスによって製造することができる。
経口投与用の液体分散液は、例えば、シロップ剤、乳剤および懸濁剤であってもよい。
シロップ剤は、坦体として、例えば、サッカロースまたはグリセリンおよび/またはマンニトールおよび/またはソルビトールを含むサッカロースを含有することができる。
懸濁剤および乳剤は、坦体として、例えば、天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはポリビニルアルコールを含有することができる。
筋肉内注射用の懸濁剤または液剤は、活性化合物と一緒に、薬剤として許容可能な坦体、例えば、滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えば、プロピレングリコール、および、所望する場合、適切な量の塩酸リドカインを含有することができる。静脈内注射または注入用の液剤は、坦体として、例えば、滅菌水を含むことができ、または滅菌した水性の等張性食塩溶液の形態であることが好ましく、または坦体としてプロピレングリコールを含有することができる。
坐剤は、活性化合物と一緒に、薬剤として許容可能な坦体、例えば、カカオバター、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪エステル界面活性剤またはレシチンを含有することができる。
通常、薬剤組成物は、非経口投与用に、例えば、注射用の水または生理食塩水に溶解することによって製剤化される。
(実施例1)
(R)−1−((1R,5R,6R)−6−ジメトキシメチル−5−イソプロピル−2−メチル−シクロヘキサ−2−エニル)−ペンタ−4−エン−2−オール。
Figure 2005519864
臭化アリルマグネシウム(1M EtO溶液、610μl、0.61mmol、1.2当量)を、アルゴン雰囲気中、オーブン乾燥したSchlenck管内で、THFに溶かしたIpcBOMe((−)−アルファ−ピネン由来のIpc)の撹拌した0.86M溶液(830μl、0.71mmol、1.4当量)に0℃においてゆっくりと加えた。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次いで−78℃まで冷却し、Ceccarelli S.他、Tetrahedron Lett.、40巻、153ページ、1999年に記載のように調製し、無水エーテル2mlに溶かした[(1R,5R,6R)−6−ジメトキシメチル−5−イソプロピル−2−メチル−シクロヘキサ−2−エニル]−アセトアルデヒド149mg(0.51mmol)の溶液を注射器により滴加した。反応混合物を−78℃で6時間撹拌し、次いで室温まで温め、6M NaOH250μlおよび35%H200μlでクエンチした。混合物は自然に熱くなり、一夜放置した。標題生成物は、集約的フラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc4+1)により単離し、精製した、R=0.43。収量:無色の油として117mg(0.39mmol、77%)。
=0.43(ヘキサン/EtOAc4:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=5.98〜5.77(m;1H)、5.36(m,1H)、5.16〜5.12(m,1H)、5.07(br s,1H)、4.36(d,J=5.4Hz,1H)、3.95〜3.86(m,1H)、3.38(s,6H)、2.46〜1.19(m,14H)、0.94(d,J=6.6Hz,3H)、0.84(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=136.7、135.6、121.1、116.8、106.9、68.4、54.7、54.4、42.9、40.2、37.1、36.0、34.7、27.0、24.4、22.2、21.0、17.1;IR(CCl):ν=3590、3480、3064、2945、2919、2820、1516、1457、1438、1380、1361、1155、1105、1065、910;[α] 20=+63.6(c=1.16,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C1832NaOの計算値:319.2249[M+Na];実測値:319.2241。
(実施例2)
tert−ブチル−[(R)−1−((1R,5R,6R)−6−ジメトキシメチル−5−イソプロピル−2−メチル−シクロヘキサ−2−エニルメチル)−ブタ−3−エニルオキシ]−ジフェニル−シラン
Figure 2005519864
実施例1で調製した化合物184mg(0.62mmol)を乾燥CHCl5mlに溶かし、イミダゾール(211mg、3.11mmol、5当量)を加えた。溶液を0℃まで冷却し、TBDPSCl(塩化tert−ブチル−ジフェニルシリル)318μl(1.24mmol、2.0当量)をゆっくりと加えた。反応混合物を0℃で90分間撹拌し、完全に反応するまで(TLC管理)室温で一夜撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc25+1)にかけた、R=0.4。収量:無色の油として標題化合物332mg(0.62mmol、定量的)。
=0.40(ヘキサン/EtOAc25:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.78〜7.76(m,4H)、7.72〜7.49(m,6H)、5.76〜5.59(m,1H)、5.24(m,1H)、4.90〜4.73(m,2H)、4.09(d,J=5.6Hz,1H)、4.06〜3.98(m,1H)、3.19(s,3H)、3.17(s,3H)、2.47〜2.41(m,1H)、2.14〜2.07(m,2H)、1.93〜1.72(m,6H)、1.65および1.64(s,3H)、1.42〜1.22(m,1H)、1.06(s,9H)、0.84(d,J=6.8Hz,3H)、0.75(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=138.6、136.1(2C)、136.0(2C)、135.3、135.1、134.8、129.2(2C)、127.3(2C)、127.2(2C)、120.5、116.1、107.6、72.5、54.7、54.6、42.3、41.3、38.1、35.5、35.1、27.1、27.1(3C)、24.1、22.9、21.5、19.4、16.3;IR(CCl):ν=3060、3040、2943、2917、2840、1465、1420、1381、1320、1105、1075、905;[α] 20=+46.4(c=1.04,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3450NaOSiの計算値:557.3427[M+Na];実測値:557.3413。
(実施例3)
(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エンカルバルデヒド。
Figure 2005519864
実施例2で調製した化合物264mg(0.49mmol)を、AcOH/HO/THF3+1+1の混合物5mlに溶かした。混合物を周囲温度で15時間撹拌すると、TLC分析は完全な変換を示した(Hex/EtOAc9+1、R=0.68)。エーテル、NaHCO5gおよび水10mlを加え、ガスが発生しなくなるまで激しい撹拌を続けた。生成物をエーテルで3回抽出し、合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸留して純粋な標題化合物を得た。収量:242mg(0.49mmol、定量的)、無色の油。
H NMR(200MHz,CDCl):δ=9.55(d,J=3.6Hz,1H)、7.71〜7.58(m,4H)、7.48〜7.29(m,6H)、5.72〜5.51(m,1H)、5.30(m,1H)、4.99〜4.79(m,2H)、3.79〜3.69(m,1H)、2.43〜1.01(m,22H)、0.88(d,J=6.7Hz,3H)、0.74(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=206.5、136.1、135.9(4C)、134.2、134.1、134.0、129.7、129.6、127.6(2C)、127.5(2C)、121.6、117.5、72.1、53.1、41.6、36.9、35.7、35.3、27.1(3C)、26.3、23.8、22.3、20.6、19.3、16.9;IR(CCl):ν=3060、2945、2918、2842、2700、1713、1465、1458、1420、1382、1363、1105、1061、910;[α] 20=+28.4(c=1.22,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3244NaOSiの計算値:511.3008[M+Na];実測値:511.2996。
(実施例4)
{(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニル}−メタノール
Figure 2005519864
実施例3で調製した化合物242mg(0.49mmol)をEtOH2mlに溶かした。NaBH28mg(0.75mmol、1.5当量)を加え、反応混合物を周囲温度で45分間撹拌した。次いで、NaBH10mg(0.26mmol、0.5当量)をさらに加え、撹拌を70分間続けた。次いで、NHCl270mg(5mmol)を加え、5分後、この混合物をエーテルで希釈した。エーテル層を乾燥し(NaSO)、セライトで濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc4+1、R=0.31)により精製した。収量:無色の油として標題化合物176mg(0.358mmol、73%)。
=0.21(ヘキサン/EtOAc25:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.77〜7.57(m,4H)、7.45〜7.34(m,6H)、5.92〜5.75(m,1H)、5.26(br s,1H)、5.05〜4.92(m,2H)、4.08〜3.95(m,1H)、3.65(dd,J=10.9,5.6Hz,1H)、3.48〜3.38(m,1H)、2.30(t,J=5.8Hz,2H),1.90〜0.91(m,21H)、0.85(d,J=6.8Hz,3H)、0.79(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=137.4、136.0(4C)、135.2、134.7、134.4、129.6(2C)、127.5(4C)、121.5、117.2、72.3、62.4、41.7、41.3、36.9、36.0、34.7、27.1(4C)、24.1、23.4、21.2、19.4、16.2;IR(CCl):ν=3615、3060、2945、2918、2880、2842、1422、1381、1363、1105、1058;[α] 20=+67.5(c=0.99,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3247Siの計算値:491.3345[M+H];実測値:491.3341。
(実施例5)
メタンスルホン酸(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニルメチルエステル
Figure 2005519864
実施例4で調製した化合物162mg(0.33mmol)を乾燥CHCl3mlに溶かした。混合物を−40℃まで冷却し、EtN91μl(67mg、0.66mmol、3当量)およびMsCl(塩化メシル)40μl(0.50mmol、1.5当量)を注射器により加え、反応物を75分かけて室温まで温めた。次いで、飽和NaHCOを加え、水相をCHClで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸留し、フラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc4+1、R=0.63)により生成物を精製した。収量:無色の油として標題化合物188mg(0.33mmol、定量的)。
=0.63(ヘキサン/EtOAc4:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.65〜7.59(m,4H)、7.44〜7.30(m,6H)、5.88〜5.67(m,1H)、5.23(br s,1H)、5.02〜4.88(m,2H)、4.21(dd,J=10.0,6.5Hz,1H)、3.98(dd,J=10.0,8.5Hz,2H)、2.86(s,3H)、2.31〜2.26(m,3H)、2.04〜0.99(m,19H)、0.82(d,J=6.0Hz,3H)、0.80(d,J=6.0Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=136.3、135.9(4C)、134.7、134.4(2C)、129.6(2C)、127.6(4C)、121.5、117.5、72.1、70.1、41.3、39.0、37.3、37.0、36.3、34.8、27.3、27.1(3C)、23.7、23.2、21.0、19.4、17.0;IR(CCl):ν=3070、2960、2930、2858、1471、1428、1389、1368、1348、1329、1180、1110、1062;[α] 20=+58.1(c=0.92,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3352NOSiSの計算値:586.3386[M+NH;実測値:586.3368。
(実施例6)
{(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニル}−アセトニトリル。
Figure 2005519864
実施例5で調製した化合物162mg(285μmol)を乾燥アセトニトリル3mlに溶かした。KCN56mg(855μmol、3当量)および18−クラウン−6 226mg(855μmol、3当量)を加えた。反応混合物を6時間に80℃まで加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をHex/EtOAc9+1に溶かし、フラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc9+1、R=0.60)により精製した、収量:無色の油として標題化合物136mg(272μmol、95%)。
=0.40(ヘキサン/EtOAc14:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.71〜7.69(m,4H)、7.47〜7.33(m,6H)、5.84〜5.70(m,1H)、5.22(br s,1H)、5.05〜4.92(m,2H)、3.95〜3.86(m,1H)、2.27〜1.27(m,15H)、1.05(s,9H)、0.83(d,J=6.8Hz,3H)、0.79(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=135.8(4C)、135.4、134.3、134.2、134.1、129.5(2C)、127.4(4C)、121.2、119.4、117.6、71.8、40.9、38.5、36.3、36.1、35.9、27.2、27.0(3C)、23.4、22.8、20.8、19.2、17.8、17.5;IR(CCl):ν=3070、2955、2922、2890、2856、1715、1470、1460、1425、1388、1369、1110、1070、915;[α] 20=+66.4(c=1.28,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3345NaNOSiの計算値:522.3168[M+Na];実測値:522.3179。
(実施例7)
{(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニル}−アセトアルデヒド。
Figure 2005519864
実施例6で調製した化合物136mgをトルエン/ヘキサン1+2 3mlに溶かした。−78℃においてDIBAlH(水素化ジ−イソブチルアルミニウム、1.0Mヘキサン溶液)2.7ml(2.7mmol、10当量)を加えた。−78℃において45分間撹拌後、EtOAc1.5mlおよび1M酒石酸5mlにより反応をクエンチした。CHClで3回抽出し、合わせた有機層を1N HClで洗浄し、乾燥して(NaSO)フラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc9+1、R=0.60)により精製すると、標題化合物107mg(121mmol、78%)が無色の油として得られた。
=0.39(ヘキサン/EtOAc14:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=9.66(s,1H)、7.78〜7.71(m,4H)、7.457.35(m,6H)、5.91〜5.71(m,1H)、5.26(br s,1H)、5.07〜4.90(m,2H)、3.91(q,J=5.9Hz,1H)、2.38〜2.03(m,5H)、1.99〜0.93(m,19H)、0.87(d,J=6.7Hz,3H)、0.75(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=203.1、136.6、135.9(4C)、134.6、134.5、134.3、129.6(2C)、127.5(4C)、121.3、117.4、72.1、44.2、41.2、38.9、37.0、36.4、34.3、27.4、27.1(3C)、23.7、23.1、21.2、19.4、17.2;IR(CCl):ν=3060、2943、2917、2880、2842、2695、1720、1465、1455、1420、1382、1365、1103、1095、1060、910;[α] 20=+53.3(c=1.14,EtOAc)。
(実施例8)
(R)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニル}−ペンタ−4−エン−2−オール。
Figure 2005519864
臭化アリルマグネシウム(1.0M EtO溶液、150μl、0.15mmol、3当量)を、IpcBOMe((−)−アルファ−ピネン由来のIpc、1.0M THF溶液)170μl(0.17mmol、3.3当量)の溶液に0℃において加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。1時間後、混合物を−78℃まで冷却し、実施例7で調製した化合物25mg(50μmol)の乾燥エーテル200μl溶液を加えた。混合物を−78℃で3時間45分間撹拌し、次いで室温まで温め、30%H200μlおよび6M NaOH250μlによりクエンチした。周囲温度において40分間撹拌を続け、水およびエーテルを加え、エーテルによる3回の抽出、乾燥(NaSO)および集約的フラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc4+1、R=0.59)により生成物を単離した。収量:無色の油として標題化合物15mg(28μmol、55%)。
=0.59(ヘキサン/EtOAc4:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.73〜7.56(m,4H)、7.46〜7.27(m,6H)、5.91〜5.70(m,2H)、5.49〜4.92(m,5H)、4.17〜3.89(m,1H)、3.67〜3.62(m,1H)、2.51〜1.92(m,5H)、1.82〜1.19(m,13H)、1.09(s,9H)、0.82(d,J=6.7Hz,3H)、0.76(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ□=136.9、135.9(4C)、135.0、134.9、134.6、134.5、129.5(2C)、127.4(4C)、121.1、118.0、117.0、72.2、68.3、41.9、41.5、38.5、37.1、35.8、35.4、35.2、27.1、27.0(3C)、23.9、23.1、21.2、19.3、17.5;IR(CCl):ν=3595、3078、2960、2934、2899、2860、1642、1475、1465、1430、1389、1371、1110、1069、917;[α] 20=+38.8(c=0.84,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3652NaOSiの計算値:567.3634[M+Na];実測値:567.3665。
(実施例9)
酢酸(R)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニルメチル}−ブタ−3−エニルエステル。
Figure 2005519864
実施例8で調製した化合物78mg(0.14mmol)を、ピリジン500μlに溶かした無水酢酸(41μl、0.44mmol、3当量)および4−DMAP(4−ジメチルアミノピリジン、2mg)により0℃において処理した。TLCにより反応が完結するまで(3時間)撹拌を続けた。混合物をEtOAcで希釈し、飽和KHSO水溶液で洗浄し、乾燥して(NaSO)蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc14+1、R=0.65)により残渣を精製した。収量:無色の油として標題化合物75mg(0.13mmol、93%)。
=0.58(ヘキサン/EtOAc14:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.99〜7.65(m,4H)、7.45〜7.28(m,6H)、5.91〜5.62(m,2H)、5.19〜4.87(m,6H)、3.91(q,J=5.7Hz,1H)、2.30〜2.01(m,5H)、1.97(s,3H)、1.85〜1.14(m,11H)、1.06(s,9H)、0.95〜0.84(m,1H)、0.76(d,J=6.6Hz,3H)、0.72(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=170.4、135.8(4C)、135.0、134.5、134.4(2C)、133.6、129.4(2C)、127.3(4C)、121.1、117.6、117.0、71.9、71.2、41.4、39.2、39.0、36.6、34.8、33.5、31.5、27.2、27.0(3C)、23.6、22.9、21.1、20.9、19.3、19.2;IR(CCl):ν=3050、2934、2911、2831、1726、1460、1450、1415、1375、1359、1096、1090、1052、900;[α] 20=+27.9(c=1.26,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3854NaOSiの計算値:609.3740[M+Na];実測値:609.3746。
(実施例10)
11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−6−(tert−ブチル−ジフェニル−シリルオキシ)−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン。
Figure 2005519864
実施例9で調製した化合物6mg(10μmol)を、乾燥脱気ジクロロメタン1mlに溶かした。RCM触媒A2mg(2μmol、0.2当量)を、乾燥脱気ジクロロメタン500μlに溶かし、この溶液をアルゴン雰囲気中2時間かけ、実施例9で調製した化合物の溶液にゆっくりと加えた。次いで、混合物をアルゴン雰囲気中一夜撹拌した。さらに1mg(1μmol、0.1当量)をDCM250μlに溶かし、30分かけてシリンジポンプによりゆっくりと加えた。TLCによりもはや出発原料が検出されなくなるまで、周囲温度における撹拌を続けた。次いで、溶媒を蒸留し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(Hex/EtOAc9+1、R=0.53)にかけた。標題化合物の収量:5mg(9μmol、90%)。
=0.43(ヘキサン/EtOAc14:1);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.72〜7.62(m,4H)、7.44〜7.33(m,6H)、5.86(dt,J=11.1,4.7Hz,1H)、5.51(ddd,J=11.7,3.9Hz,1H)、5.20(m,1H)、5.13(m,1H)、4.17(m,1H)、2.77〜2.49(m,2H)、2.29〜2.25(m,1H)、2.15(m,1H)、2.05〜0.85(m,23H)、0.89〜0.85(m,1H)、0.81(d,J=6.6Hz,3H)、0.77〜0.65(m,1H)、0.61(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=170.4、138.5、135.7(4C)、134.4(2C)、129.5(2C)、127.5(4C)、126.9(2C)、120.4、72.8(2C)、37.8、37.0、36.6、34.7、31.9、31.6、26.9(4C)、26.2、24.2、23.9、21.2、20.9、19.2、14.9;IR(CCl):ν=3070、2958、2926、2856、1740、1460、1427、1368、1110、1067;[α] 20=+41.0(c=1.26,EtOAc);HRMS[EI(70eV)]:m/z:C3650Siの計算値:558.3529[M];実測値:558.3532。
400MHz H,H−COSY実験によるオレフィンのcis結合定数(それぞれδ=5.51ppmとδ=5.86ppmのプロトン間で11.5Hz)の帰属。
400MHz NOESY実験におけるオレフィンプロトン間のNOEコンタクトの検出による二重結合のcis立体化学の明確な帰属。
Figure 2005519864
[Mst=C−2,4,6−(CH
同一の反応を、室温においてCHCl中、RCM触媒B(7%mol)を使って繰り返し、168時間後に標題化合物を収率88%で単離した(出発材料回収後95%、二重結合の立体化学:100%Z)。
(実施例11)
11−アセトキシ−6−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン。
Figure 2005519864
実施例10で調製した化合物(19mg、0.034mmol)のTHF(550μl)溶液を、THFに溶かした1M TBAF(170μl、5当量)により室温において処理した。混合物を16時間撹拌し、次いでpH7のリン酸緩衝液で処理し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥し(NaSO)、蒸発させると、粗製混合物が得られ、これをフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc4+1)により精製すると、標題化合物(10mg、94%)が得られた。
=0.27(ヘキサン/EtOAc4:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=5.72(dt,J=11.2,3.9Hz,1H)、5.53(dt,J=11.7,4.0Hz,1H)、5.31〜5.12(m,2H)、4.26〜4.19(m,1H)、2.85〜2.66(m,2H)、2.42〜1.16(m,19H)、0.85(d,J=6.8Hz,3H)、0.67(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=170.4、138.4、127.9、126.2、121.1、72.6、71.3、38.0、37.4、36.8、34.7、31.9、31.8、27.0、26.4、24.4、24.3、21.2、21.0、15.1;IR(CCl):ν=3634、3621、2924、2843、1739、1460、1382、1364;[α] 20=+4.6(c=0.46,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C2032NaOの計算値:343.2249[M+Na];実測値:343.2241。
調製ステップA:(E)−3−(1H−イミダゾル−4−イル)−2−プロペン酸エチルエステル。
(E)−3−(1H−イミダゾル−4−イル)−2−プロペン酸(2.0g、14.48mmol)を、窒素中で無水EtOH(10mL)に溶かした。HSO(濃、1ml)を加え、溶液が透明になるまで混合物を3時間還流した。混合物を飽和NaHCO水溶液により中和した(pH=7)。溶液をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させると、白色の固体として標題化合物(2.19g、13.19mmol、91%)が得られた。
H−NMR(CDCl,200MHz):δ=1.31(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH)、4.22(q,J=7.1Hz,2H,COCHCH)、6.44(d,J=15.7Hz,1H,CH=CH−COCHCH)、7.29(s,1H,Ar−H)、7.60(d,J=15.7Hz,1H,CH=CH−COCHCH)、7.71(s,1H,Ar−H)、8.30(br s,1H,NH)。
調製ステップB:(E)−3−(1−メチル−イミダゾル−4−イル)−2−プロペン酸エチルエステル
調製ステップAで調製した化合物(2.19g、13.19mmol)を、窒素中で無水CHCN(20ml)に溶かした。KCO(1.0当量、13.19mmol、1.82g)およびMeI(1.0当量、13.19mmol、1.87g)を加えた。密閉したフラスコ中、溶液を室温で24時間撹拌した(TLCは出発原料が残っていることを示した)。MeI(0.5当量、6.60mmol、0.91g)を加え、密閉したフラスコ中、溶液を室温でさらに48時間撹拌した(TLCは出発原料がごくわずかに残っていることを示した)。CHCl(20mL)およびHO(20mL)を加えた。層を分離させ、水層をCHCl(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(CHCl/EtOH97:3)により精製すると、白色の固体として標題化合物(714mg、3.96mmol、30%)が得られた。R=0.55(CHCl/EtOH97:3);H−NMR(CDCl,200MHz):δ=1.28(t,J=7.1Hz,3H,COCHCH)、3.68(s,3H,N−CH)、4.21(q,J=7.1Hz,2H,COCHCH)、6.50(d,J=15.7Hz,1H,CH=CH−COCHCH)、7.05(s,1H,Ar−H)、7.42(s,1H,Ar−H)、7.51(d,J=15.7Hz,1H,CH=CH−COCHCH)。
調製ステップC:(E)−3−(1−メチル−イミダゾル−4−イル)−2−プロペン酸ナトリウム塩
調製ステップBで調製した化合物(187mg、1.038mmol)を、THF/HO(1:1、8ml)に溶かした。NaOH(1.0当量、1.038mmol、41.5mg)を加え、溶液を室温で48時間撹拌した(TLCは出発原料がごくわずかに残っていることを示し、pHは中性で、7〜8であった)。溶媒を減圧下で蒸発させ、ベンゼン(5×5mL)と一緒に蒸発させ、高真空ポンプで乾燥すると、灰白色の固体として標題化合物が得られ、これをさらに精製することなく用いた。
H−NMR(DMSO−D,200MHz):δ=3.60(s,3H,N−CH)、6.20(d,J=15.7Hz,1H,CH=CH−COCHCH)、6.96(d,J=15.7Hz,1H,CH=CH−COCHCH)、7.16(s,1H,ArH)、7.50(s,1H,Ar−H)。
(実施例12)
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
調製ステップCで調製した化合物(15.0当量、0.515mmol、90mg)をAr中、乾燥THF(5mL)に溶かした。塩化ピバロイル(15.0当量、0.515mmol、62mg)を加え、密閉したフラスコ中、室温で24時間、溶液を撹拌した。Ar中で溶液を濾過し、沈殿したNaClを分離し、沈殿を乾燥THF(2×5mL)で洗浄し、溶媒を減圧下で注意深く蒸発させると、白色の懸濁液として対応する粗製の混合無水物が得られた(CDClに溶かし、H−NMRによりチェックした)。実施例11で調製したアルコール(1.0当量、0.0343mmol、11.0mg)を乾燥CHCl(2ml)に溶かし、Ar中、粗製の混合無水物の溶液に加えた。NEt(15.0当量、0.515mmol、52mg)およびDMAP(1.0当量、0.0343mmol、4mg)を加え、溶液を室温で3日間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:4)により精製すると、油として標題化合物(9.2mg、0.020mmol、59%)が得られた。
=0.25(ヘキサン/EtOAc1:4);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.55(d,J=15.6Hz,1H)、7.47(s,1H)、7.09(s,1H)、6.54(d,J=15.6Hz,1H)、5.74〜5.66(m,1H)、5.62〜5.55(m,1H)、5.45〜5.39(m,1H)、5.34(br s,1H)、5.24〜5.18(m,1H)、3.72(s,3H)、2.88〜2.77(m,2H)、2.40〜2.25(m,2H)、2.23〜2.18(m,1H)、2.07(s,3H)、2.05〜1.26(m,12H)、0.87(d,J=6.7Hz,3H)、0.70(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=170.4、166.7、137.9、138.4、135.9、127.9、126.4、122.2、121.0、116.4、73.6、72.5、37.5、37.3、34.6、33.5、32.7、31.6、29.6、29.2、26.9、26.2、24.3、24.2、21.2、20.9、15.1;IR(CCl):ν=2960、2850、1745、1705、1640、1450、1440、1380、1345、1295、905;[α] 20=−29(c=0.71,EtOAc);HRMS[EI(30eV)]:m/z:C2738の計算値:454.2832[M];実測値:454.2802。
(実施例13)
(4R,4aR,6R,11R,12aR)−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラノキシ)−4−イソプロピル−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−オール
実施例10で調製した化合物(30mg、0.05mmol)をMeOH(1mL)に溶かした。KCO(17mg、0.10mmol)を加え、溶液を室温で15時間撹拌した。HO(2mL)を加え、層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層を飽和NaCl水溶液(2×5mL)で洗浄し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(26mg、94%)が得られた。R=0.25(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.74〜7.61(m,4H)、7.46〜7.31(m,6H)、5.82(dt,J=11.3,5.1Hz,1H)、5.52(dt,J=11.3,5.1Hz,1H)、5.13(br s,1H)、4.23〜4.04(m,2H)、2.70〜2.49(m,2H)、2.33〜2.04(m,3H)、1.99〜1.18(m,13H)、1.08(s,9H)、0.84(d,J=6.8Hz,3H)、0.72(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=138.5、135.7(4C)、134.5、134.4、129.4(2C)、127.9、127.5(4C)、126.6、120.4、72.7、71.0、37.9、37.3、36.6、35.5、33.7、32.0、29.1、27.0(4C)、24.3、23.9、21.0、19.2、15.3;IR(CCl):ν=3611、2942、2921、2842、1472、1458、1427、1389、1369、1109、1067、909;[α] 20=+25.3(c=0.73,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3448NaOSiの計算値:539.3321[M+Na];実測値:539.3306。
(実施例14)
(4R,4aR,11R,12aR)−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラノキシ)−4−イソプロピル−1−メチル−3,4a,5,7,10,11,12,12a−オクタヒドロ−4H−ベンゾシクロデセン−6−オン:
(COCl)(91mg、0.72mmol)をCHCl(0.5mL)に溶かし、−60℃まで冷却した。DMSO(77mg、0.98mmol)を加え、溶液を−60℃で10分間撹拌した。
CHCl(0.5mL)に溶かした実施例13で調製した化合物(62mg、0.12mmol)を加え、溶液を−60℃でさらに30分間撹拌した。NEt(199mg、1.97mmol)を加え、溶液を1時間かけて0℃まで温め、0℃でさらに10分間撹拌した。水性リン酸緩衝溶液(3mL、pH=7)を加え、層を分離させ、水層をCHCl(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、未反応の出発化合物(9mg)および無色の油として標題化合物(50mg、81%、出発材料回収後95%)が得られた。R=0.55(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.77〜7.59(m,4H)、7.47〜7.29(m,6H)、6.19〜6.06(m,1H)、5.97〜5.84(m,1H)、5.06(br s,1H)、3.96〜3.82(m,1H)、3.20〜2.87(m,3H)、2.32〜1.95(m,4H)、1.89〜1.61(m,5H)、1.41〜1.18(m,5H)、1.07(s,9H)、0.87(d,J=6.8Hz,3H)、0.69(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=213.0、139.2、135.8(4C)、134.0(2C)、131.4、129.7、129.6、127.6(2C)、127.5(2C)、123.7、116.7、73.0、44.1、38.7、36.0、36.7(2C)、36.5、32.1、27.0(3C)、26.6、24.1、22.6、21.1、19.2、14.3、IR(CCl):ν=3022、2955、2922、2899、2860、1708、1705、1469、1427、;[α] 20=+49.0(c=0.79,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3446NaOSiの計算値:537.3165[M+Na];実測値:537.3139。
(実施例15)
(4R,4aR,11R,12aR)−11−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−3,4a,5,7,10,11,12,12a−オクタヒドロ−4H−ベンゾシクロデセン−6−オン
実施例14で調製した化合物(16mg、0.03mmol)をTHF(0.50mL)に溶かし、TBAF(0.06mL、0.06mmol、1.0M THF溶液)を加えた。反応混合物を室温で23時間撹拌した。次いで、追加のTBAF(0.06mL、0.06mmol、1.0M THF溶液)を加え、溶液を室温でさらに5時間撹拌した。水性リン酸緩衝溶液(1.0mL、pH=7)を加え、層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc8:2)により精製すると、無色の油として標題化合物(10mg、定量的)が得られた。R=0.17(ヘキサン/EtOAc8:2);H NMR(200MHz,CDCl):δ=6.01〜5.84(m,2H)、5.23(br s,1H)、4.07〜3.93(m,1H)、3.24〜2.87(m,3H)、2.42〜2.08(m,4H)、1.92〜1.01(m,11H)、0.87(d,J=6.9Hz,3H)、0.71(d,J=6.9Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=212.8、139.0、130.3、124.6、119.5、71.9、44.2、39.0、38.0、37.1、37.0、36.9、32.1、26.6、24.2、23.3、21.2、14.4;IR(CCl):ν=3627、2960、2951、2904、1709、1460、1442、1389、1371、909;[α] 20=−4.7(c=0.51,EtOAc)。
(実施例16)
(E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,12aR)−1−イソプロピル−4−メチル−11−オキソ−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−エニル]エステル
実施例15で調製した化合物(9mg、0.03mmol)をCHCl(2mL)に溶かし、混合無水物(110mg、0.47mmol)に加えた。NEt(48mg、0.47mmol)およびDMAP(4mg、0.03mmol)を加え、溶液を40℃で3日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:5)により精製すると、無色の油として標題化合物(7mg、52%)が得られた。R=0.18(ヘキサン/EtOAc1:5);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.55(d,J=15.6Hz,1H)、7.47(s,1H)、7.09(s,1H)、6.55(d,J=15.6Hz,1H)、5.97〜5.88(m,2H)、5.26(br s,1H)、5.15(d,J=12.0Hz,1H)、3.72(s,3H)、3.25〜3.15(m,1H)、3.09〜2.96(m,2H)、2.46〜2.14(m,4H)、1.94〜1.55(m,7H)、1.48〜1.17(m,3H)、0.89(d,J=6.9Hz,3H)、0.75(d,J=6.9Hz,3H);13C NMR(100.8MHz,CDCl):δ=212.7、166.6、139.1、139.0、138.6、136.0、130.6、124.7、122.3、119.2、116.3、73.7、44.1、39.1、37.0、36.8(2C)、34.1、33.5、29.7、26.7、24.2、23.1、21.1、14.4;IR(CCl):ν=2945、2920、2890、1703、1640、1452、1381、1390、1153、1104、905;[α] 20=−15.6(c=0.34,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C2535の計算値:411.2648[M+H];実測値:411.2648。
(実施例17)
(1R,4aR,6R,12aR)−tert−ブチル−(1−イソプロピル−4−メチル−11−メチレン−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルオキシ)−ジフェニル−シラン
PhPCHBr(17mg、0.047mmol)をTHF(0.2mL)に溶かした。n−BuLi(13μL、0.020mmol、1.6M n−ヘキサン溶液)を加え、溶液を室温で1時間撹拌した。実施例14で調製した化合物(8mg、0.016mmol)をTHF(600μL)に溶かして加え、溶液を50℃に12時間加熱した。HO(2.0mL)を加え、層を分離させた。水層をEtOAC(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン)により精製すると、無色の油として標題化合物(8mg、94%)が得られた。R=0.32(ヘキサン);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.72〜7.65(m,4H)、7.46〜7.33(m,6H)、6.03〜5.87(m,1H)、5.73〜5.61(m,1H)、5.11(br s,1H)、4.94(br s,1H)、4.75(br s,1H)、4.04〜3.93(m,1H)、3.08(dd,J=16.1,5.9Hz,1H)、2.84〜2.70(m,2H)、2.19〜1.44(m,8H)、1.41〜1.17(m,6H)、1.09(s,9H)、0.88(d,J=5.8Hz,3H)、0.75(d,J=5.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=138.4、135.9(4C)、134.5(2C)、133.8、129.6、129.5、128.8、128.6(2C)、127.6、127.5(2C)、119.2、111.1、73.3、39.4、37.7、37.3、37.1、36.3、32.1、30.7、27.1(3C)、26.6、24.5、23.1、21.1(2C)、19.3;IR(CCl):ν=3070、3018、2955、2925、2856、1470、1459、1423、1385、1366、1308、1108、1071;[α] 20=+68.4(c=0.25,EtOAc)。
(実施例18)
(1R,4aR,6R,12aR)−1−イソプロピル−4−メチル−11−メチレン−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−オール
実施例17で調製した化合物(8mg、0.015mmol)をTHF(1.0mL)に溶かし、TBAF(73μL、0.075mmol、1.0M THF溶液)を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。追加のTBAF(73μL、0.075mmol、1.0M THF溶液)を加え、反応混合物を室温でさらに12時間撹拌した。水性リン酸緩衝溶液(1.0mL、pH=7)を加え、層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(4mg、定量的)が得られた。R=0.28(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=5.76〜5.62(m,2H)、5.26(br s,1H)、4.98(s,1H)、4.80(s,1H)、4.08〜3.97(m,1H)、3.24〜3.12(m,1H)、2.98〜2.74(m,2H)、2.29〜1.67(m,9H)、1.61〜1.34(m,5H)、0.87(d,J=6.7Hz,4H)、0.77(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=133.8、129.8、127.0、123.3、120.0、111.7、72.0、39.7、37.7、37.5、36.9、36.7、32.2、31.1、26.8、24.6、23.6、21.1(2C);IR(CCl):ν=3632、3080、3024、2967、2930、1461、1455、1440、1389、1370;[α] 20=+36.4(c=0.17,EtOAc)。
(実施例19)
(E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,12aR)−(1−イソプロピル−4−メチル−11−メチレン−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例18で調製した化合物(4mg、0.0091mmol)をCHCl(1.0mL)に溶かし、混合無水物(51mg、0.137mmol)に加えた。NEt(22mg、0.219mmol)およびDMAP(1mg、0.008mmol)を加え、溶液を室温で3日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:4)により精製すると、無色の油として標題化合物(3mg、47%)が得られた。R=0.30(ヘキサン/EtOAc1:4);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.62(br s,1H)、7.54(d,J=15.7Hz,1H)、7.08(br s,1H)、6.59(d,J=15.7Hz,1H)、5.74〜5.62(m,2H)、5.30〜5.11(m,2H)、5.04(br s,1H)、4.72(br s,1H)、3.73(s,3H)、3.25〜2.73(m,3H)、2.34〜1.55(m,7H)、1.44〜1.21(m,6H)、0.87(d,J=6.7Hz,4H)、0.77(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=164.3、148.2、138.2、135.4、131.5、131.3、129.6、127.6、119.7、113.8、111.6、74.7、39.3、37.4、36.9、36.2、34.8、33.7、30.9、29.7、29.5、26.5、24.5、23.4、21.0(2C);IR(CCl):ν=3380、3075、2956、2922、2856、1766、1709、1645、1460、1428、1382、1368、1305、1159、1099;[α] 20=+6.0(c=0.05,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C2637の計算値:409.2855[M+H];実測値:409.2855。
(実施例20および21)
(2S,3S)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(2R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニル}−3−メトキシメトキシ−ペンタ−4−エン−2−オール(20)および(2S,3R)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(2R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニル}−3−メトキシメトキシ−ペンタ−4−エン−2−オール(21)
THF(4.0mL)に溶かしたメトキシメチルアリルエーテル(180mg、1.75mmol)を−78℃まで冷却し、sec−BuLi(1.10mL、1.45mmol、1.3Mシクロヘキサン溶液)を加えた。反応溶液を−78℃で30分間撹拌し、次いでIpcBOMe(1.60mL、1.45mmol、0.93M THF溶液)を加えた。撹拌を1時間続け、次いで、BF EtO(263mg、1.86mmol)と、続いてTHF(2.0mL)に溶かした実施例7で調製した化合物(293mg、0.58mmol)を加えた。混合物を−78℃で5時間撹拌し、次いで、室温までゆっくりと温めた。次いで、NaOH水溶液(4.0mL、6.0M)およびH(4.0mL、35%)を加え、混合物を一夜撹拌した。HO(5mL)を加え、水層をEtOAc(3×10mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc6:1)により精製すると、未反応の出発化合物(56mg)、無色の油として標題化合物20(246mg、70%)および21(25mg、7%)が得られた(全収率77%、出発材料回収後84%、ジアステレオマー過剰率82%、20:21 10:1)。20:R=0.43(ヘキサン/EtOAc6:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.95〜7.66(m,4H)、7.45〜7.30(m,6H)、5.91〜5.51(m,2H)、5.32〜5.16(m,3H)、5.01〜4.90(m,2H)、4.72(d,J=6.7Hz,1H)、4.56(d,J=6.7Hz,1H)、3.95(q,J=5.9Hz,1H)、3.79〜3.72(m,1H)、3.58〜3.47(m,1H)、3.38(s,3H)、2.35〜2.14(m,5H)、1.93〜1.14(m,11H)、1.05(s,9H)、0.79(d,J=6.6Hz,3H)、0.77(d,J=6.6Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):μ=136.4、135.9(4C)、135.1、134.9、134.7、134.6、129.4(2C)、127.4(4C)、120.9、119.9、117.0、93.9、81.9、72.2、71.4、55.7、41.3、39.3、37.1、35.8、34.3、31.3、27.5、27.1(3C)、23.9、22.9、21.2、19.3、19.2;IR(CCl):ν=3590、3078、2955、2893、2860、1473、1462、1430、1390、1369、1152、1108、935、915;[α] 20=+43.8(c=0.90,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3856NaOSiの計算値:627.3845[M+Na];実測値:627.3828;21:R=0.37(ヘキサン/EtOAc 6:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.71〜7.60(m,4H)、7.47〜7.30(m,6H)、5.96〜5.77(m,1H)、5.65〜5.49(m,1H)、5.38〜5.21(m,2H)、5.16(br s,1H)、5.07〜4.92(m,2H)、4.73(d,J=6.7Hz,1H)、4.58(d,J=6.7Hz,1H)、3.98〜3.83(m,1H)、3.81〜3.69(m,1H)、3.65〜3.50(m,1H)、3.39(s,3H)、2.46〜1.95(m,4H)、1.90〜0.98(m,20H)、0.90〜0.87(m,1H)、0.83(d,J=6.8Hz,3H)、0.69(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=137.3、135.9(4C)、135.1、134.8、134.7(2C)、129.4(2C)、127.4(4C)、121.9、120.2、117.0、93.7、82.4、72.1、70.3、55.8、40.8、37.5、37.1、35.8、35.4、31.3、29.7、27.0(3C)、26.8、24.3、23.9、21.1、19.3;IR(CCl):ν=3600、3080、2960、2938、2899、2862、1475、1432、1391、1372、1158、1108、912;[α] 20=+48.1(c=1.09,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3856NaOSiの計算値:627.3846[M+Na];実測値:627.3860。
(実施例22)
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(1S,2S)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(2R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニルメチル}−2−メトキシメトキシ−ブタ−3−エニル}エステル。
実施例20で調製した化合物(173mg、0.29mmol)をピリジン(2.0mL)に溶かした。DMAP(4mg、0.03mmol)およびPivCl(172mg、1.43mmol)を加えた。混合物を室温で72時間撹拌した。EtOAc(10mL)を加え、有機層を飽和KHSO水溶液(2×10mL)で洗浄し、合わせた水層をEtOAc(3×10mL)で逆抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(158mg、80%)が得られた。R=0.52(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(300MHz,CDCl):δ=7.71〜7.66(m,4H)、7.45〜7.28(m,6H)、5.85〜5.59(m,2H)、5.29〜5.17(m,3H)、5.03〜4.90(m,3H)、4.65(d,J=6.3Hz,1H)、4.56(d,J=6.3Hz,1H)、4.09〜3.87(m,2H)、3.35(s,3H)、2.30〜2.12(m,3H)、1.85(br s,1H)、1.72〜1.22(m,11H)、1.18(s,9H)、1.04(s,9H)、0.82(d,J=6.3Hz,3H)、0.72(d,J=6.3Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=177.6、135.9(4C)、135.3、134.8、134.6(2C)、134.1、129.5(2C)、127.5(4C)、121.0、119.0、117.2、94.4、77.8、72.2、71.7、55.6、41.4、39.4、36.8、34.8、32.7、27.4、27.3(3C)、27.2、27.0(3C)、23.6、22.5、21.0、20.6、19.3(2C);IR(CCl):ν=3061、2942、2920、2882、2842、1722、1455、1467、1458、1423、1392、1385、1362、1150、1107、1098、909;[α] 20=+25.5(c=0.78,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4364NaOSiの計算値:711.4420[M+Na];実測値:711.4412。
(実施例23)
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(1S,2S)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(2R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニルメチル}−2−ヒドロキシ−ブタ−3−エニル}エステル。
実施例22で調製した化合物(10mg、0.015mmol)をCHCl(0.3mL)に溶かし、−78℃まで冷却した。PhSH(2mg、0.015mmol)およびBF EtO(4mg、0.029mmol)を加え、溶液を−10℃まで温め、−10℃で2時間撹拌した。次いで、飽和NaHCO水溶液(2mL)を加え、溶液を室温まで温めた。層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc8:2)により精製すると、無色の油として標題化合物(6mg、64%)が得られた。R=0.54(ヘキサン/EtOAc8:2);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.71〜7.67(m,4H)、7.41〜7.31(m,6H)、5.89〜5.72(m,2H)、5.34(br s,1H)、5.25〜5.14(m,2H)、5.03〜4.91(m,3H)、4.08(br s,1H)、3.93〜3.87(m,1H)、2.27〜2.16(m,3H)、2.01〜1.22(m,14H)、1.18(s,9H)、1.04(s,9H)、0.93〜0.88(m,1H)、0.82(d,J=6.4Hz,3H)、0.72(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=176.1、137.1(2C)、136.4、135.9(2C)、135.0(2C)、134.7、129.5(2C)、127.4(4C)、121.0、117.2、116.4、74.4、73.4、72.3、41.4、39.2、36.7、35.0、33.3、28.0、27.5、27.3(3C)、27.0(3C)、23.8、22.6、20.9(2C)、20.0、19.3(2C);IR(CCl):ν=3618、3582、3060、2942、2918、2842、1724、1472、1465、1458、1421、1382、1363、1149、1101、1060、908;[α] 20=+6.1(c=0.56,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4162NaOSiの計算値:669.4315[M+Na];実測値:669.4299。
(実施例24)
2,2−ジメチル−プロピオン酸[(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラノキシ)−7−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例23で調製した化合物(33mg、0.05mmol)を脱気したCHCl(5.1mL)に溶かした。脱気したCHCl(0.5mL)に溶かしたGrubbs−II(2mg、2.5μmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌した。脱気したCHCl(0.2mL)に溶かした追加のGrubbs−II(1mg、1.3μmol)をゆっくりと加え、混合物を室温でさらに2日間撹拌した。脱気したCHCl(0.2mL)に溶かした追加のGrubbs−II(1mg、1.3μmol)をゆっくりと加え、混合物を室温でさらに1日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc8:2)により精製すると、無色の油として標題化合物(23mg、73%)が得られた。R=0.44(ヘキサン/EtOAc8:2);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.73〜7.65(m,4H)、7.47〜7.35(m,6H)、5.99(dt,J=11.5,5.2Hz,1H)、5.58(t,J=10.5Hz,1H)、5.14(br s,1H)、5.05〜4.96(m,1H)、4.77(t,J=9.9Hz,1H)、4.23〜4.16(m,1H)、2.65〜2.57(m,1H)、2.32〜2.27(m,1H)、1.89〜1.54(m,9H)、1.40〜1.05(m,23H)、0.84(d,J=6.8Hz,3H)、0.64(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=178.1、137.1、135.8(4C)、135.4、134.8、134.5(2C)、129.4(2C)、127.4(4C)、121.0、117.2、116.4、74.4、73.3、72.2、41.3、39.2、36.6、34.6、33.1、27.7、27.3(3C)、26.9(3C)、23.6、22.6、20.9(2C)、20.0;IR(CCl):ν=3630、2958、2925、2852、1730、1425、1367、1155、1112、908;[α] 20=+17.5(c=0.60,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3956NaOSiの計算値:639.3846[M+Na];実測値:639.3855。
(実施例25)
2,2−ジメチル−プロピオン酸[(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例24で調製した化合物(14mg、0.023mmol)をCHCl(0.2mL)に溶かした。2,6−ジ−tert−ブチル−ピリジン(44mg、0.23mmol)およびMeOTf(19mg、0.12mmol)を加え、溶液を40℃で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(14mg、96%)が得られた。R=0.28(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.74〜7.60(m,4H)、7.54〜7.27(m,6H)、6.08(dt,J=11.4,5.3Hz,1H)、5.40(t,J=10.7Hz,1H)、5.16−−5.01(m,2H)、4.29〜4.08(m,2H)、3.18(s,3H)、2.68〜2.49(m,1H)、2.35〜2.17(m,1H)、2.09〜0.84(m,31H)、0.80(d,J=6.8Hz,3H)、0.57(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=177.7、138.6、135.8(4C)、134.3(2C)、130.9、129.6(2C)、129.2、127.6(4C)、120.5、78.8、74.8、72.2、56.2、37.6、37.1、36.4、35.3、32.6、29.7、27.2(3C)、27.0(3C)、26.9、26.7、24.3、24.1、21.0(2C)、19.2;IR(CCl):ν=2948、2920、2848、1723、1475、1422、1385、1363、1279、1155、1099、1059;[α] 20=+7.8(c=0.77,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4058NaOSiの計算値:653.4002[M+Na];実測値:653.3986。
(実施例26)
2,2−ジメチル−プロピオン酸[(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−11−ヒドロキシ−4−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例25で調製した化合物(14mg、0.022mmol)をTHF(0.50mL)に溶かし、TBAF(0.044mL、0.044mmol、1.0M THF溶液)を加えた。反応混合物を室温で14時間撹拌した。水性リン酸緩衝溶液(1.0mL、pH=7)を加え、層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc8:2)により精製すると、無色の油として標題化合物(8mg、89%)が得られた。R=0.11(ヘキサン/EtOAc8:2);H NMR(400MHz,CDCl):δ=5.87(dt,J=11.6,5.4Hz,1H)、5.44(t,J=10.8Hz,1H)、5.32(br s,1H)、5.12〜5.08(m,1H)、4.34〜4.23(m,2H)、3.26(s,3H)、2.80〜2.74(m,1H)、2.48〜2.2.31(m,1H)、2.25〜1.12(m,20H)、1.05〜0.89(m,3H)、0.86(d,J=6.8Hz,3H)、0.64(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(100.8MHz,CDCl):δ=177.6、137.5、130.0、129.5、121.0、78.3、74.7、70.7、56.2、37.8、37.3、36.9、36.6、35.3、32.4、29.6、27.2(3C)、26.9、26.7、24.4、21.0(2C);IR(CCl):ν=3620、2954、2923、2864、1728、1478、1451、1395、1386、1367、1280、1160;1099、905;[α] 20=−8.4(c=0.37,EtOAc)。
(実施例27)
(E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,10S,11S,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−10−メトキシ−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例26で調製した化合物(6mg、0.0153mmol)をCHCl(1.8mL)に溶かし、混合無水物(76mg、0.325mmol)に加えた。NEt(33mg、0.325mmol)およびDMAP(2mg、0.0153mmol)を加え、溶液を室温で15日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:5)により精製すると、無色の油として標題化合物(6mg、66%)が得られた。R=0.22(ヘキサン/EtOAc1:5);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.56(d,J=15.6Hz,1H)、7.48(s,1H)、7.10(s,1H)、6.53(d,J=15.6Hz,1H)、5.96〜5.89(m,1H)、5.52〜5.38(m,2H)、5.32(br s,1H)、5.12(d,J=7.3Hz,1H)、4.27(t,J=9.9Hz,1H)、3.73(s,3H)、3.26(s,3H)、2.88〜2.76(m,1H)、2.54〜2.46(m,1H)、2.13〜1.14(m,24H)、0.99〜0.87(m,2H)、0.85(d,J=5.1Hz,3H)、0.65(d,J=5.1Hz,3H);13C NMR(100.8MHz,CDCl):δ=177.7、166.6、139.2、138.5、136.1、135.7、130.3、129.6、122.3、121.1、116.3、79.7、74.7、72.9、56.7、37.4(2C)、35.3、33.5、33.2、30.7、29.6、29.3、27.2(3C)、26.9、26.6、24.3、24.4、21.0(2C);IR(CCl):ν=2960、2931、2889、2861、1731、1712、1645、1481、1460、1389、1300、1157、1103;[α] 20=−17.0(c=0.33,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3250NaNの計算値:565.3617[M+Na];実測値:565.3611。
(実施例28)
2,2−ジメチル−プロピオン酸[(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−7−アセトキシ−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4−イソプロピル−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例24で調製した化合物(16mg、0.026mmol)をピリジン(0.5mL)に溶かした。AcO(5mg、0.052mmol)およびDMAP(触媒)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。EtOAc(5mL)を加え、有機層を飽和KHSO水溶液(2×5mL)で洗浄し、水層をEtOAc(3×5mL)で逆抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(12mg、71%)が得られた。R=0.69(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.69〜7.61(m,4H)、7.46〜7.30(m,6H)、6.11〜5.87(m,2H)、5.45(t,J=10.7Hz,1H)、5.22〜5.10(m,2H)、4.24〜4.18(m,1H)、2.88〜2.74(m,1H)、2.32〜2.25(m,1H)、2.12〜1.95(m,4H)、1.84〜0.89(m,30H)、0.82(d,J=6.9Hz,3H)、0.57(d,J=6.9Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=177.5、170.0、138.8、135.7(4C)、134.1(2C)、132.1、129.6、129.5、127.6(2C)、127.5(2C)、126.5、120.3、73.6、72.0、71.5、37.7、37.3、36.4、35.3、32.9、29.6、27.04(7C)、26.5、24.3、24.0(2C)、21.0、19.2、14.5;IR(CCl):ν=3078、2959、2938、2860、1739、1732、1482、1460、1430、1371、1155、1112、1070;[α] 20=+0.6(c=0.51,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4158NaOSiの計算値:681.3951[M+Na];実測値:681.3967。
(実施例29)
2,2−ジメチル−プロピオン酸[(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−7−アセトキシ−11−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
実施例28で調製した化合物(11mg、0.0167mmol)をTHF(0.30mL)に溶かし、TBAF(0.033mL、0.0334mmol、1.0M THF溶液)を加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌した。水性リン酸緩衝溶液(1.0mL、pH=7)を加え、層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc8:2)により精製すると、無色の油として標題化合物(7mg、92%)が得られた。R=0.15(ヘキサン/EtOAc8:2);H NMR(200MHz,CDCl):δ=6.01(t,J=10.3Hz,1H)、5.91(dt,J=11.4,5.4Hz,1H)、5.47(t,J=10.7Hz,1H)、5.29(br s,1H)、5.19(dd,J=10.1,6.9Hz,1H)、4.46〜4.24(m,1H)、3.08〜2.91(m,1H)、2.44〜2.33(m,1H)、2.18〜1.22(m,17H)、1.18(s,9H)、0.84(d,J=6.8Hz,3H)、0.61(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=177.4、171.1、138.8、130.9、127.3、120.9、73.5、71.3、70.5、37.9、37.4、36.6、35.3、32.7、29.7、27.1(3C)、26.9、26.4、24.4、21.0(2C)、14.5;IR(CCl):ν=3622、2957、2935、2870、1745、1730、1479、1452、1395、1388、1369、1280、1155;[α] 20=−33.5(c=0.39,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C2540ONaOの計算値:443.2773[M+Na];実測値:443.2761。
(実施例30)
(E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,10S,11S,12aR)−10−アセトキシ−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル
実施例29で調製した化合物(6mg、0.014mmol)をCHCl(1.6mL)に溶かし、混合無水物(50mg、0.21mmol)に加えた。NEt(21mg、0.21mmol)およびDMAP(2mg、0.014mmol)を加え、溶液を室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:4)により精製すると、無色の油として標題化合物(6mg、80%)が得られた。R=0.20(ヘキサン/EtOAc1:4);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.60(s,1H)、7.54(d,J=15.7Hz,1H)、7.11(s,1H)、6.59(d,J=15.7Hz,1H)、6.04(t,J 10.4Hz,1H)、5.89(dt,J=11.6,5.6Hz,1H)、5.55〜5.45(m,2H)、5.32(s,1H)、5.23(dd,J=10.1,6.8Hz,1H)、3.75(s,3H)、3.13〜3.03(m,1H)、2.54〜2.48(m,1H)、2.22〜1.17(m,25H)、0.85(d,J=6.9Hz,3H)、0.63(d,J=6.9Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=177.6、170.1、166.7、138.6、138.4、136.1、130.9、127.5(2C)、122.3、120.9、116.3、73.4、72.8、71.1、37.5、36.5、35.3、33.7、33.5、30.0、29.7、27.2(3C)、26.8、26.3、24.5、21.0(3C)、14.5;1R(CCl):ν=2961、2935、1742、1733、1712、1648、1390、1371、1155;[α] 20=−39.6(c=0.24,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3247の計算値:555.3434[M+H];実測値:555.3425。
(実施例31)
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−4−イソプロピル−1−メチル−7−[(2’*)−テトラヒドロ−ピラン−2’−イルオキシ)]−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル}エステル。
実施例24で調製した化合物(29mg、0.047mmol)をCHCl(0.4mL)に溶かした。ジヒドロピラン(6mg、0.071mmol)およびPPTS(1mg、0.005mmol)を加え、溶液を室温で11時間撹拌した。i−PrO(5mL)を加え、有機層を半飽和NaCl溶液(2×5mL)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc14:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(25mg、77%)が得られた。R=0.33(ヘキサン/EtOAc14:1);H NMR(250MHz,CDCl,ジアステレオマーによりシグナルが二重線になる):δ=7.68〜7.61(m,4H)、7.38〜7.28(m,6H)、6.08+5.93(dt,J=11.6,5.5Hz,1H)、5.59+5.32(t,J=10.4Hz,1H)、5.18〜5.01(m,2H)、4.88〜4.61(m,2H)、4.23〜4.10(m,1H)、3.94〜3.72(m,1H)、3.51〜3.33(m,1H)、2.76〜2.57(m,1H)、2.35〜2.17(m,1H)、2.13〜1.95(m,1H)、1.91〜0.95(m,36H)、0.80(d,J=5.8Hz,3H)、0.61〜0.55(m,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl,ジアステレオマーによりシグナルが二重線になる):δ=177.6+177.4、138.9+138.8、135.7(4C)、134.4+134.2(2C)、132.0、130.0+129.5(2C)、128.4、127.9+127.5+127.4(4C)、120.2、99.2+93.0、76.5、74.9+74.6、72.1+70.5、61.5+60.4、37.7、37.3、36.5、35.4、32.6、30.4+30.1、29.6、27.3(3C)、27.0+26.6(3C)、26.3、25.4、24.3、23.9、21.0(2C)、19.2、16.7+16.3、14.6;IR(CCl):ν=3062、2945、2918、2844、1722、1474、1465、1448、1422、1381、1362、1151、1107、1059、902;[α] 20=−7.2(c=1.16,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4464NaOSiの計算値:723.4421[M+Na];実測値:723.4416。
(実施例32)
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(4R,4aR,6S,7S,11R,12aR)−11−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−7−[(2’*)−7−(テトラヒドロ−ピラン−2’−イルオキシ)]−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル}エステル。
実施例31で調製した化合物(23mg、0.033mmol)をTHF(2.0mL)に溶かし、TBAF(165μL、0.165mmol、1.0M THF溶液)を加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌した。水性リン酸緩衝溶液(1.0mL、pH=7)を加え、層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc4:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(15mg、定量的)が得られた。R=0.10(ヘキサン/EtOAc4:1);H NMR(200MHz,CDCl,ジアステレオマーによりシグナルが二重線になる):δ=5.97+5.78(dt,J=9.3,5.8Hz,1H)、5.60+5.35(t,J=10.3Hz,1H)、5.29〜5.01(m,2H)、4.93〜4.65(m,2H)、4.39〜1.15(m,1H)、4.02〜3.73(m,1H)、3.55〜3.33(m,1H)、2.93〜2.71(m,1H)、2.40〜2.22(m,1H)、2.17〜1.09(m,29H)、0.82(d,J=6.7Hz,3H)、0.62+0.59(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(100.8MHz,CDCl,ジアステレオマーによりシグナルが二重線になる):δ=177.5、133.8、129.2、126.6、120.9+120.8、99.3+93.1、76.5、74.9+74.7、70.7+70.4、61.5+60.6、37.9+37.8、37.4、36.6、35.5、32.4、30.4+30.2、27.4、27.3(3C)、27.2、26.9、26.7+26.3、25.5+25.4、24.5、21.1(2C)、18.7+18.4;lR(CCl):ν=3620、3440、2950、2865、1723、1477、1451、1392、1385、1365、1279、1155、1110、1072、1050、905;[α] 20=−36.1(c=0.75,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C2846NaOの計算値:485.3243[M+Na];実測値:485.3238。
(実施例33)
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸{(1R,4aR,6R,10S,11S,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−4−メチル−10−[(2’*)−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)]−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル}エステル
実施例32で調製した化合物(15mg、0.032mmol)をCHCl(2.0mL)に溶かし、混合無水物(118mg、0.494mmol)に加えた。NEt(50mg、0.494mmol)およびDMAP(4mg、0.032mmol)を加え、溶液を室温で3日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc1:4)により精製すると、無色の油として標題化合物(12mg、61%)が得られた。R=0.15(ヘキサン/EtOAc1:4);H NMR(400MHz,CDCl,ジアステレオマーによりシグナルが二重線になる):δ=7.62(s,1H)、7.57+7.53(d,J=15.7Hz,1H)、7.10(s,1H)、6.56(d,J=15.7Hz,1H)、5.94+5.75(dt,J=9.1,6.2Hz,1H)、5.65(t,J=10.4Hz,1H)、5.45〜5.37(m,2H)、5.30(s,1H)、5.23〜5.08(m,1H)、4.92+4.78(t,J=10.2Hz,1H)、4.90〜4.85+4.68〜4.65(m,1H)、3.99〜3.92+3.84〜3.77(m,1H)、3.74(s,3H)、3.57〜3.47+3.45〜3.38(m,1H)、2.97〜2.83(m,1H)、2.48〜2.41(m,1H)、2.17〜1.38(m,15H)、1.33〜1.18(m,12H)、0.84(d,J=6.8Hz,3H)、0.67〜0.61(m,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl,ジアステレオマーによりシグナルが二重線になる):δ=177.2、166.5、137.9、135.2、130.9+130.8、129.4、126.7、122.1、120.8、117.0、99.3+93.3、74.7+74.5、73.1、70.2、61.5+60.8、37.4、36.6、35.4、33.7、30.3、29.6、27.3(3C)、27.0、26.8、26.5、26.2、25.4、24.5、24.3、21.0(2C)、19.0+18.7、14.6;IR(CCl):ν=2959、2877、1725、1709、1645、1481、1452、1385、1398、1156、1113、909;[α] 20=−44.4(c=0.59,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3253の計算値:597.3904[M+H];実測値:597.3900。
(実施例34)
3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,10S,11S,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−10−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
実施例33で調製した化合物(13mg、0.022mmol)をEtOH(2.0mL、80%)に溶かした。PTSA(0.8mg、0.0044mmol)を加え、溶液を室温で72時間撹拌した。EtOAc(5mL)を加え、有機層を飽和NaHCO水溶液(2×5mL)、飽和NaCl水溶液(5mL)で洗浄し、次いで、有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc)により精製すると、無色の油として標題化合物(7mg、82%)が得られた。R=0.16(EtOAc);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.67(s,1H)、7.54(d,J=5.2Hz,1H)、7.09(s,1H)、6.58(d,J=5.2Hz,1H)、5.77(dt,J=11.5,5.3Hz,1H)、5.60(t,J=10.5Hz,1H)、5.43〜5.37(m,1H)、5.29(s,1H)、5.11〜5.00(m,1H)、4.84(t,J=9.8Hz,1H)、3.74(s,3H)、2.87〜2.78(m,1H)、2.51〜1.71(m,11H)、1.62〜1.36(m,3H)、1.35〜1.15(m,10H)、0.84(d,J=6.8Hz,3H)、0.64(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(100.8MHz,CDCl):δ=178.5、166.5、138.9、137.7、135.1、131.4、128.2、122.4、121.1、117.2、77.7、73.1、70.4、69.5、37.4、33.9、33.1、30.1、29.7、27.3(3C)、27.2、26.9、26.8、24.4、24.3、21.0(2C)、19.1;IR(CCl):ν=3620、3240、2957、2922、2865、1709、1643、1478、1455、1385、1367、1322、1297、1155、1109、1043、908;[α] 20=−45.0(c=0.28,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3045の計算値:513.3329[M+H];実測値:513.3321。
(実施例35)
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(1R,2R)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(2R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニルメチル}−2−メトキシメトキシ−ブタ−3−エニル}エステル。
実施例21で調製した化合物(26mg、0.043mmol)をピリジン(1.0mL)に溶かした。DMAP(1mg、0.004mmol)およびPivCl(26mg、0.215mmol)を加えた。混合物を室温で72時間撹拌した。EtOAc(5mL)を加え、有機層を飽和KHSO水溶液(2×5mL)で洗浄し、合わせた水層をEtOAc(3×5mL)で逆抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(27mg、91%)が得られた。R=0.71(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.67〜7.59(m,4H)、7.42〜7.28(m,6H)、6.03〜5.91(m,1H)、5.87〜5.76(m,1H)、5.31〜4.95(m,6H)、4.63(d,J=6.7Hz,1H)、4.55(d,J=6.7Hz,1H)、4.04〜3.89(m,2H)、3.35(s,3H)、2.23〜2.15(m,3H)、1.96〜1.91(m,2H)、1.87〜0.80(m,28H)、0.75(d,J=6.7Hz,3H)、0.62(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=173.7、137.4、135.9(4C)、135.1、134.9、134.6、134.3、129.4、129.3、127.4(2C)、127.3(2C)、121.8、119.2、117.2、94.3、78.5、71.8、71.5、55.7、40.3、37.2、37.0、35.8、35.6、29.7、28.8、27.3(3C)、27.1(4C)、24.3、23.8、21.0(2C)、19.3;IR(CCl):ν=2935、2905、2867、2830、1728、1431、1372、1159、1107、910;[α] 20=+52.7(c=0.77,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4364NaOSiの計算値:711.4421[M+Na];実測値:711.4406。
(実施例36)
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(1R,2R)−1−{(1R,2R,6R)−2−[(2R)−2−(tert−ブチル−ジフェニル−シラノキシ)−ペンタ−4−エニル]−6−イソプロピル−3−メチル−シクロヘキサ−3−エニルメチル}−2−ヒドロキシ−ブタ−3−エニル}エステル。
実施例35で調製した化合物(32mg、0.046mmol)をCHCl(0.5mL)に溶かし、−78℃まで冷却した。PhSH(10mg、0.093mmol)およびBF EtO(13mg、0.093mmol)を加え、溶液を3時間かけて−10℃まで温め、−10℃で2時間撹拌した。PhSH(5mg、0.046mmol)およびBF EtO(7mg、0.046mmol)を再び加え、溶液を−10℃でさらに1時間撹拌した。次いで、飽和NaHCO水溶液(1mL)を加え、溶液を室温まで温めた。層を分離させ、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、無色の油として標題化合物(19mg、63%)が得られた。R=0.40(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(200MHz,CDCl):δ=7.74〜7.63(m,4H)、7.48〜7.28(m,6H)、6.05〜5.68(m,2H)、5.36〜4.88(m,6H)、4.08〜3.89(m,2H)、2.41〜2.18(m,2H)、2.09〜1.95(m,1H)、1.84〜0.82(m,31H)、0.78(d,J=6.7Hz,3H)、0.66(d,J=6.7Hz,3H);13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=178.3、137.3、137.1、135.9(4C)、135.1、134.6(2C)、129.5(2C)、127.4(4C)、121.7、117.3、116.3、74.3、73.1、71.6、40.5、37.4、36.7、35.6、35.3、29.7、28.7、27.2(3C)、27.1(4C)、24.0、23.7、21.0(2C)、19.3;IR(CCl):ν=3580、3066、2951、2922、2850、1724、1425、1384、1365、1152、1107、905;[α] 20=+70.7(c=0.81,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C4160NaOSiの計算値:667.4159[M+Na];実測値:667.4128。
(実施例37)
2,2−ジメチル−プロピオン酸[(4R,4aR,6R,7R,11R,12aR)−11−(tert−ブチル−ジフェニル−シラノキシ)−7−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
実施例36で調製した化合物(18mg、0.028mmol)を脱気したCHCl(2.3mL)に溶かした。脱気したCHCl(0.5mL)に溶かしたGrubbs−II(1mg、1.4μmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌した。脱気したCHCl(0.2mL)に溶かした追加のGrubbs−II(1mg、1.4μmol)をゆっくりと加え、混合物を室温でさらに3日間撹拌した。脱気したCHCl(0.2mL)に溶かした追加のGrubbs−II(1mg、1.3μmol)をゆっくりと加え、混合物を室温でさらに1日間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc9:1)により精製すると、未反応の出発化合物(4mg)および無色の油として標題化合物(10mg、55%、出発材料回収後66%)が得られた。R=0.20(ヘキサン/EtOAc9:1);H NMR(400MHz,CDCl):δ=7.66〜7.63(m,4H)、7.44〜7.32(m,6H)、6.10〜5.91(m,2H)、5.75〜5.70(m,1H)、5.55〜5.49(m,1H)、5.14〜5.05(m,2H)、4.40〜4.36(m,1H)、4.30〜3.80(m,4H)、2.81〜2.73(m,1H)、2.38〜2.25(m,2H)、2.15〜2.10(m,1H)、1.82〜1.10(m,16H)、1.06(s,9H)、0.85(d,J=6.8Hz,3H)、0.67(d,J=6.8Hz,3H);13C NMR(100.8MHz,CDCl):δ=173.9、136.3、135.9(2C)、135.8(2C)、133.9(2C)、130.3、129.8、129.7、127.7、127.6(2C)、127.5(2C)、119.3、75.3、73.1、72.3、37.2、36.5、35.1、34.7、30.5、27.7、27.2(3C)、27.0(3C)、26.4、24.4、22.7、21.0(2C)、20.8、19.2;IR(CCl):ν=3618、3070、2955、2923、2850、1725、1477、1459、1425、1384、1365、1155、1100、1080;[α] 20=+4.0(c=0.35,EtOAc);HRMS(ESI):m/z:C3956NaOSiの計算値:639.3846[M+Na];実測値:639.3860。
(実施例38)
ここまでの実施例に記載のように操作し、以下の化合物を調製する:
AA 3−フェニル−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AB 3−(2−メチル−チアゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AC 3−(2−メチル−オキサゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AD 3−ピリジン−2−イル−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AE 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AF 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−7−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AG 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−7−オキソ−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AH 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸7,11−ジアセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AI 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,8,9,10,11,12,12a−ドデカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AL 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸9−アセトキシ−12−イソプロピル−15−メチル−トリシクロ[9.4.0.05,7]ペンタデカ−14−エン−3−イルエステル。
Figure 2005519864
AM 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−10−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AN 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸10,11−ジアセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AO 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−10−オキソ−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AP 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−10−オキソ−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AQ 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−10−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AR 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸10,11−ジアセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AS 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AT 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−アセトキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AU 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−ヒドロキシ−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AV (E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,10R,11R,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−10−メトキシ−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
Figure 2005519864
AX (E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,10R,11R,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−10−ヒドロキシ−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
Figure 2005519864
AY 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸1−イソプロピル−11−メトキシカルボニルメチレン−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AW 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸1−イソプロピル−11−メトキシメチレン−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
AZ 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−エトキシカルボニルメチレン−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
BA 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−ホルミル−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
BB 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
BC 3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸11−(3−アセトキシ−4,5−ジヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1−イソプロピル−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イルエステル。
Figure 2005519864
BD 4−イソプロピル−1−メチル−11−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリロイルオキシ]−3,4,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−カルボン酸エチルエステル。
Figure 2005519864
BE 7−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−11−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリロイルオキシ]−3,4,4a,7,10,11,12,12a−オクタヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−カルボン酸エチルエステル。
Figure 2005519864
BF 7−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−メチル−11−[3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリロイルオキシ]−3,4,4a,7,10,11,12,12a−オクタヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−カルボン酸エチルエステル。
Figure 2005519864
BG (E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,11R,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−10−オキソ−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
Figure 2005519864
BH (E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾル−4−イル)−アクリル酸[(1R,4aR,6R,10R,11R,12aR)−11−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)−1−イソプロピル−10−アセトキシ−4−メチル−1,2,4a,5,6,7,10,11,12,12a−デカヒドロ−ベンゾシクロデセン−6−イル]エステル。
Figure 2005519864

Claims (12)

  1. 式Iを有するサルコジクチイン誘導体である化合物、または薬剤として許容可能なその塩。
    Figure 2005519864
    [式中、
    8−9位および11−12位の- - - - -は、独立して単結合または二重結合を表し、
    −Rは、酸素(=O)、または残基−ORを表し(ここで、Rは、水素、直鎖または分枝鎖C〜Cアルカノイル、ベンゾイル、C〜C10アルキル、C〜C10アルケニル、または下式の残基を表し、
    Figure 2005519864
    式中のRは、場合によっては置換されたアリールまたはヘテロシクリルである)、
    −Rおよび−Rのうち1つは、水素を表し、もう1つは、水素、酸素(=O)および残基−OR(ここで、Rは、水素、C〜Cアルカノイルまたはベンゾイルを表す)からなる群から選択され、
    11−12位の- - - - -が単結合を表す場合、−Rは、酸素(=O)、メチレン(=CH)、=CHCOOR10(ここで、R10は、C〜C10アルキルまたは場合によっては置換されたアリールを表す);=CH(OCH)、または式−OR(ここで、Rは、上記で定義したとおりである)、−CHOR11(ここで、R11は、水素または糖残基を表す)、もしくは−COR12(ここで、R12は、水素、−OHまたは−OR10を表し、R10は、上記で定義したとおりである)の残基を表し;あるいは
    11−12位の- - - - -が二重結合を表す場合、−Rは、上記で定義した式−CHOR11または−COR12の残基を表し;−Rおよび−Rは、共に水素であるか、または8−9位の- - - - -が単結合を表す場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロパン環を形成する。]
  2. サルコジクチイン誘導体が式Iaである請求項1に記載の化合物。
    Figure 2005519864
    [式中、
    8−9位および11−12位の- - - - -は、独立して単結合または二重結合を表し、
    は、下式の残基を表し、
    Figure 2005519864
    式中のRは、N−メチルイミダゾリル、フェニル、メチル−チアゾリル、メチル−オキサゾリルまたはピリジル基であり;
    −Rおよび−Rのうち1つは、水素を表し、もう1つは、水素または酸素(=O)、ヒドロキシもしくはアセトキシであり;
    11−12位の- - - - -が単結合である場合、−Rは、酸素(=O)、メチレン(=CH)、=CHCOOR10(ここで、R10は、メチルまたはエチルを表す)、=CH(OCH)、−CHO;ヒドロキシ、アセトキシ、ピバロイルオキシ基または−CHOR11(ここで、R11は、水素または下式を有する糖残基を表し、
    Figure 2005519864
    式中のRおよびRは独立して、水素、ヒドロキシ保護基、またはC〜Cアルカノイルを表す)を表し、
    あるいは
    11−12位の- - - - -が二重結合を表す場合、−Rは、式−COの残基を表し;ならびに−Rおよび−Rは、共に水素であるか、または8−9位の- - - - -が単結合を表す場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロパン環を形成する。]
  3. 式Iaにおいて、置換基ORは平面の下にあり、置換基Rは平面の上にあり、RおよびRは水素であり、RはN−メチルイミダゾリルである請求項2に記載の化合物。
  4. 式IIの化合物を環化すること、
    Figure 2005519864
    [式中、Rは、水素、シリル保護基、C〜Cアルカノイルもしくはベンゾイルを表し、またはRと一緒になってアセトニド環を形成し;Rは、水素、C〜Cアルカノイルもしくはベンゾイルであり、またはRと一緒になってアセトニド環を形成し;RはHを表し、Rは、OHを表す、あるいは上記で定義した隣接OR置換基と連結している、あるいはRは水素を表し、Rは、OHを表す、あるいは上記で定義した隣接OR置換基と連結している。]
    および、所望する場合、得られた式I’のサルコジクチイン誘導体の1つを、請求項1に記載の式Iの別のサルコジクチイン誘導体に変換すること、
    Figure 2005519864
    [式中、RはORであり、RはRであり、RはRであり、RはORであり、R、R、RおよびRは、上記で定義したとおりであり、RおよびRは、水素である。]
    および/または、所望する場合、式I’またはIのサルコジクチイン誘導体を、薬剤として許容可能なその塩に変換すること;および/または、所望する場合、式I’またはIのサルコジクチイン誘導体の薬剤として許容可能なその塩を、対応する遊離化合物に変換することを含む
    請求項1に記載の化合物を製造するための方法。
  5. 環化が、閉環メタセシス(RCM)反応によって行われる請求項4に記載の方法。
  6. RCM反応が、NolanおよびGrubbの触媒の存在下で行われる請求項5に記載の方法。
  7. 薬剤として許容可能な希釈剤または坦体、および活性成分として請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物を含む薬剤組成物。
  8. 治療または予防によって人体または動物体を治療する方法で使用するための請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 抗腫瘍剤として使用するための請求項8に記載の化合物。
  10. 抗腫瘍剤として使用するための薬物の製造における請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  11. 請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、抗腫瘍剤を必要としている患者を治療する方法。
  12. 患者は、白血病または固形腫瘍に罹患している請求項11に記載の方法。
JP2003528622A 2001-09-14 2002-09-06 抗腫瘍剤としての簡略型サルコジクチイン誘導体 Pending JP2005519864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0122257.9A GB0122257D0 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Simplified sarcodictyin derivatives
PCT/EP2002/010038 WO2003024529A1 (en) 2001-09-14 2002-09-06 Simplified sarcodictyn derivatives as anti-tumor agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519864A true JP2005519864A (ja) 2005-07-07

Family

ID=9922112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528622A Pending JP2005519864A (ja) 2001-09-14 2002-09-06 抗腫瘍剤としての簡略型サルコジクチイン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050038112A1 (ja)
EP (1) EP1439885B1 (ja)
JP (1) JP2005519864A (ja)
AT (1) ATE337826T1 (ja)
CA (1) CA2460244A1 (ja)
DE (1) DE60214412T2 (ja)
DK (1) DK1439885T3 (ja)
ES (1) ES2269768T3 (ja)
GB (1) GB0122257D0 (ja)
PT (1) PT1439885E (ja)
WO (1) WO2003024529A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107337671A (zh) * 2016-12-31 2017-11-10 陕西科技大学 一类具有抗肿瘤活性的橙皮素氮杂肉桂酸酯化合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9509888D0 (en) * 1995-05-16 1995-07-12 Pharmacia Spa Terpenoidic derivatives useful as antitumour agents
US5965718A (en) * 1997-10-24 1999-10-12 The Scripps Research Institute Analogs of sarcodictyin and eleutherobin

Also Published As

Publication number Publication date
ATE337826T1 (de) 2006-09-15
ES2269768T3 (es) 2007-04-01
CA2460244A1 (en) 2003-03-27
EP1439885A1 (en) 2004-07-28
GB0122257D0 (en) 2001-11-07
DE60214412D1 (de) 2006-10-12
WO2003024529A1 (en) 2003-03-27
PT1439885E (pt) 2007-01-31
US20050038112A1 (en) 2005-02-17
EP1439885B1 (en) 2006-08-30
DK1439885T3 (da) 2007-01-08
DE60214412T2 (de) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU784589B2 (en) Bryostatin analogues, synthetic methods and uses
RU2112773C1 (ru) Производные галихондрина b, производные конденсированных пиранов (варианты), производные гидрированного фурана, производные гидрированного пирана, производные енона галихондрина b, производные енона норгалихондрина
WO2000000485A1 (de) Epothilon-derivate, verfahren zu deren herstellung, zwischenprodukte und ihre pharmazeutische verwendung
US6469184B2 (en) Total synthesis of antitumor acylfulvenes
KR101561171B1 (ko) F-계열 프로스타글란딘의 제조 방법
US5047420A (en) 1,3-diaryl cyclopentanes and derivatives thereof as PAF antagonists
Baraldi et al. Geiparvarin Analogs. 3. Synthesis and cytostatic activity of 3 (2H)-furanone and 4, 5-dihydro-3 (2H)-furanone congeners of geiparvarin, containing a geraniol-like fragment in the side chain.
JPH08245505A (ja) ジテルペン誘導体、その製造法及びそれを有効成分として含有する抗腫瘍剤
JP2005519864A (ja) 抗腫瘍剤としての簡略型サルコジクチイン誘導体
EP0687673A1 (en) Oxazole derivatives as antitumoral agents
JP2005520800A (ja) 抗腫瘍活性を有するベンゾシクロデカン誘導体
KR100807456B1 (ko) 합성 살리실리할아미드, 아피쿨라렌 및 이의 유도체
FI78289B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara bicyklo/3.2.0/heptan-6-onoximeterderivat.
JP2009508878A (ja) 細胞毒化合物および単離法
Periche et al. Synthesis of carbohydrate analogues of the THF-acetogenin 4-deoxyannomontacin and their cytotoxicity against human prostate cancer cell lines
KR840000948B1 (ko) PGI_2의 9-데옥시-9a-메틸렌 등배전자체의 제조방법
AU2004289652A1 (en) Processes for preparing bicyclo [3.1.0] hexane derivatives, and intermediates thereto
EP1138679A1 (en) HYDRONAPHTHO 2,3-c]FURAN DERIVATIVES AND PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF
KAMETANI et al. Studies on the Syntheses of Heterocyclic and Natural Compounds. CMXLVI. Stereocontrolled Total Synthesis of a Thromboxane A2 Analog,(±)-9a-Homo-(11, 12)-deoxathromboxane A2
US20050288238A1 (en) Benzocyclodecane derivatives with antitumor activity
Ihara et al. Assembly of bicyclo [2.2. 1] heptane derivatives by two types of domino reaction
Mootoo et al. Synthesis of Carbohydrate Analogues of the THF-Acetogenin 4-Deoxyannomontacin and Their Cytotoxicity Against Human Prostate Cancer Cell Lines
Mongelli et al. cio, Patent Application Publication (io) Pub. No.: US 2005/0288238A1
Kametani 980, Japan Tetsuji Kametani and Toshio Honda
IE903376A1 (en) Additional further novel alkanophenones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414