JP2005519656A - 救助用エアジャケット - Google Patents

救助用エアジャケット Download PDF

Info

Publication number
JP2005519656A
JP2005519656A JP2003534255A JP2003534255A JP2005519656A JP 2005519656 A JP2005519656 A JP 2005519656A JP 2003534255 A JP2003534255 A JP 2003534255A JP 2003534255 A JP2003534255 A JP 2003534255A JP 2005519656 A JP2005519656 A JP 2005519656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
balloon
jacket
air jacket
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003534255A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェソン ゴ
Original Assignee
ジェソン ゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェソン ゴ filed Critical ジェソン ゴ
Publication of JP2005519656A publication Critical patent/JP2005519656A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/40Balloons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D25/00Emergency apparatus or devices, not otherwise provided for
    • B64D25/02Supports or holding means for living bodies
    • B64D25/06Harnessing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/22Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of jumping devices, e.g. jumping-sheets, jumping-mattresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

本発明はエアジャケット内部にガスが充鎮され、着用者が宙に浮ける人命救助用エアジャケットに関するものである。より一層詳細にはエアジャケットと風船が一体で構成されていて、ジャケット形風船がエアジャケットの内部に内蔵されており,エアジャケットの前面にはジャケット形風船を通しエアジャケット裏面に形成された風船にガスを供給するガス供給部とガス調節のためのガス排出調節部が形成され,エアジャケット裏面には風船貯蔵部が形成されており,ジャケット形風船を通し移送されたガスが風船貯蔵部内の風船に充鎮されるよう形成されているため、人が低層や高層ビルでの火災,爆発,地震または海上などで危険な場合本発明のエアジャケットを着用して,安全に地上に降りてきたり宙に浮いていられる人命救助用エアジャケットに関する。

Description

本発明は,救助用エアジャケットに関し,特に,エアジャケット内部にガスが充鎮され、着用者が宙に浮ける救助用エアジャケットに関するものである。
従来、低層ビルディングで火災や爆発,地震などが発生した時,ヘリコプターや人命救助用はしご車または地上に設置したエアマットにより,被災者の救助が行われていたが,緊急を争う場合にはこのような装備が準備されなくて多くの人命損失が発生する。特に15階以上の高層ビルで事故が起きた場合には従来のはしご車やエアマットなどでは全く人命救助が不可能な実情であり,また,高層ビルでの建物施工作業や外部清掃作業時にも多くの事故が発生した。また海上で遭難にあった場合水の中に溺れないように救命ジャケットを着用したが,この場合にも被災者が荒波に巻きこまれたり長時間冷たい水の中で救助を待つ間に体温が低下し、疲労の累積により人命が失われる問題点があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,エアジャケット内部にジャケット形風船が形成されていてこのジャケット形風船とエアジャケット裏面の風船が互いに一体形で内通されガス供給部での迅速なガス充鎮で風船が早く膨らみ,高層ビルで飛び降りても空中に浮かび、ガス排出調節で安全に地上に下降することができ,海上での遭難時にもエアジャケットを着用することによって宙に浮いていられるため長時間体温低下や疲労の累積なく救助を待つことができることである。
装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,エアジャケット内部には風船貯蔵部の風船と互いに内通されてガスが移動するジャケット形風船が形成され,エアジャケット前面にはエアジャケット全体にガスを供給するためのガス供給部と,宙に浮いた後の下降時にエアジャケット内部のガスを排出することによってガス量を調節するためのガス排出調節部とが備わっており,エアジャケット裏面には風船が折り畳まれ収納される風船貯蔵部が備わっていること,を特徴とするエアジャケットが提供される。
上記発明によれば,エアジャケットと風船が一体で構成されていて,ジャケット形風船がエアジャケットの内部に内蔵されており,エアジャケット前面にはジャケット形風船を通しエアジャケット裏面に形成された風船にガスを供給するガス供給部とガス調節のためのガス排出調節部が形成されていて,エアジャケット裏面には風船貯蔵部が形成されており,ジャケット形風船を通し移送されたガスが風船貯蔵部内の風船に充鎮されるよう形成されている。そのため,人が低層や高層ビルでの火災,爆発,地震または海上などで危険な場合に上記発明によるエアジャケットを着用して,安全に地上に降りてきたり宙に浮いていることができる。
以上説明したように本発明によれば,エアジャケット内部のジャケット形風船とエアジャケット裏面の風船が一体型で互いに内通されていてガス供給部から供給されたガスがジャケット形風船と風船に早く供給されるため,低層や高層ビルでも安全に他の装備の助けなしに地上に降りてくることができる。
また,高層ビルディングでの建物施工作業や外部清掃作業時にも本発明のエアジャケットを着用して作業することで作業者が安全に作業することができる。
また海上での遭難時にもエアジャケットを着用することによって宙に浮いていられるので体温低下や疲労の累積なしに救助を待つことができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明の望ましい構成を図面により,詳細に説明すると次のようである。
図1から5に図示された通り,本発明のエアジャケット(1)は,通常のジャケットのように,着用時に着用者の体をしっかり固定するための腰ベルト(2)および脚ベルト(3)をエアジャケット(1)下部に備える。エアジャケット(1)は,空気が漏れない合成樹脂で2層構成されている。エアジャケット(1)の内部にはガスが入るジャケット形風船(4)を備え,エアジャケット前面(6)にはガス供給部(5)とガス排出調節部(20)とを備える。エアジャケット裏面(25)は,ジャケット形風船(4)と一体形成されている。ジャケット形風船(4)の内部には,ガスが満ちる風船(26)と,風船貯蔵部(24)を備える。
ジャケット形風船(4)はエアジャケット(1)とほぼ同様の形状であり,すなわち,2層になったエアジャケット(1)の内部にガスが満ちるように空間を全体的に形成している。また,風船貯蔵部(24)の風船(26)が一体となるようにエアジャケット裏面(25)に備えられる。換言すると,ガスが供給されるとこれらはひとつの風船の役割を果たす。そして,ガス供給部(5)から供給されたガスが,上記ジャケット形風船(4)を通じて,エアジャケット裏面(25)に備えられた風船貯蔵部(24)の風船(26)に充鎮される。
ガス供給部(5)は,エアジャケット前面(6)のガス供給部ポケット(7)の中に備わっており,液化ガス筒(8)とガス筒固定装置(9)とケース部材(10)と安全スイッチ(11)とガス供給ホース(12)などから構成される。
液化ガス筒(8)は,気球などに使われる液化ヘリウム(He)等と同じ液化ガスが内部に入っており,この液化ガスが気化して,エアジャケット(1)内部に形成されたジャケット形風船(4)を通じて風船(26)内部に供給されるようになっている。液化ガス筒(8)の上部の入口部分は,ガス筒固定装置(9)のナット(13)とねじ結合されて,ケース部材(10)に挿入されている。
ガス筒固定装置(9)はリング状であり,内周面にナット(13)が形成されていて液化ガス筒(8)の入口の部分とねじ結合される。外周面には安全スイッチ(11)の留め具(19)が挿入される留め具保持溝(14)が形成されている。
ケース部材(10)は長い円筒形のケースであって,ガス筒固定装置(9)とねじ結合された液化ガス筒(8)が挿入されており,上の面には,液化ガス筒(8)の入口を破砕して液化ガス筒(8)内部の液化ガスを気化膨張させるための固定ピン(15)が固定付着されている。下の面には,安全スイッチ(11)の留め具(19)がガス筒固定装置(9)の留め具保持溝(14)から抜け出す時,弾力により,強く上段部の固定ピン(15)にぶつかるようにするためのスプリング(16)が固定付着されている。側面には安全スイッチ(11)の留め具(19)が挿入される留め具挿入溝(17)が形成されている。
安全スイッチ(11)は安全輪(18)と留め具(19)等から構成され,上記安全輪(18)と留め具(19)は紐により連結されている。
留め具(19)は,楕円体であって,ケース部材(10)の留め具挿入溝(17)を通じて,ガス筒固定装置(9)の留め具保持溝(14)に引っ掛けられていて,安全スイッチ(11)の安全輪(18)を引っ張ると上記留め具(19)がガス筒固定装置(9)の留め具保持溝(14)から抜け出す。その後,ケース部材(10)下の面に備わったスプリング(16)の弾力により,液化ガス筒(8)が跳ね上がり,ケース部材(10)上面に形成された固定ピン(15)に液化ガス筒(8)の入口がぶつって入口がこわれる。その結果,内部の液化ガスが気化して,ガス供給ホース(12)を経て,ジャケット形風船(4)と風船(26)に供給される。
ガス供給ホース(12)はケース部材(10)上部を通してジャケット形風船(4)に連設されており,一度に多い量のガスがジャケット形風船(4)を通じて風船(26)に供給されるようにするために太く形成される。
ガス排出調節部(20)は,宙に浮いた後の下降時に,内部のガスを外部で排出することによって徐々に下降するようにする部分として,エアジャケット前面(6)に備わっており,ガス排出ホース(21)とガス調節スイッチ(22)とから構成される。
ガス排出ホース(21)はジャケット形風船(4)と連設されていて,中間部にガス調節スイッチ(22)が備えられ,終端部にはガスが外部に排出されるガス排出口(23)が形成されている。
ガス調節スイッチ(22)は,エアジャケット(1)内部のジャケット形風船(4)と風船(26)に充鎮されるガスを,下降時に外部で排出してガス量を調節する機能を有する。'一'字形バルブがガス調節スイッチ(22)に設置されており,ガス排出ホース(21)の中間の部分に上記ガス調節スイッチ(22)の'一'字形バルブが挿入されている。このガス調節スイッチ(22)を時計方向または反時計方向で90°回転させると,'一'字形バルブがガス排出ホース(21)を開放したり遮断して,エアジャケット(1)内部のガス量を調節するようになっている。
ガス排出口(23)は少ない量のガスだけ排出するように出口が狭く形成されていて,ガスが徐々に排出することによって着用者が容易にガス量の調節ができるようになっている。
風船貯蔵部(24)はエアジャケット裏面(25)に備えられ,風船(26)と風船貯蔵部蓋(27)などから構成される。
風船(26)は通常のエアバックや熱気球などに使われる塩化ビニールまたはナイロンなど同様に,空気が漏れない軽くて丈夫な材質の合成樹脂によって作られる。風船(26)内部にガスが充鎮される前は風船貯蔵部(24)に折り畳まれて収納されており,ジャケット形風船(4)と一体型で互いに内通されており,ガス供給部(5)から供給されたガスが風船(26)に充鎮されるようになっている。
風船貯蔵部蓋(27)は,風船貯蔵部(24)に折り畳まれ収納されている風船(26)を覆っており,多数のマジックテープ(28)により風船貯蔵部(24)に弱く付着している。そのため,風船(26)にガスが充鎮され膨らみ上がる場合には,上記風船貯蔵部蓋(27)が簡単に開放されて,風船(26)が風船貯蔵部(24)外部に飛び出すようになっている。
本発明において,液化ガスが,1立方メートル当たり1.03kgを持ち上げられるヘリウム(He)の場合には,すべての装備の重さ(液化ヘリウムガスの重さ含む)を20kg,着用者の体重を80kgとした場合,約5.653mの直径の風船が製作される。
したがって,このような方式で着用者の体重に合わせて製作されたエアジャケットは身体の大きさによりエアジャケットの大きさも児童用と大人用などに区分されて製作され,着用者の体重により液化ガスの量や風船の直径が異なるように製作される。着用者は体重と身体の大きさに合わせて,該当規格のエアジャケットを着用する。
本発明の作用を説明すると次の通りである。
高層ビルまたは海上での非常事態時に,被災者はエアジャケット(1)を着用し,腰ベルト(2)と脚ベルト(3)を利用して,体にしっかり固定させる。
エアジャケット前面(6)のガス供給部(5)に設置された安全スイッチ(11)の安全輪(18)を引っ張ると,安全輪(18)と紐で連結された留め具(19)がガス筒固定装置(9)の留め具保持溝(14)から抜け出す。同時に,ガス供給部(5)のケース部材(10)内部下面に固定付着されたスプリング(16)の強い弾力により,液化ガス筒(8)がケース部材(10)内部で跳ね上がってケース部材(10)上面に固定付着された固定ピン(15)に液化ガス筒(8)の入口が衝突し,こわれる。その結果,液化ガス筒(8)内部に入っている液化ガスが気化する。
気化したガスはケース部材(10)上部に連設されたガス供給ホース(12)を通じて,エアジャケット(1)の内部に全体的に形成されたジャケット形風船(4)に供給されて,上記ジャケット形風船(4)を通じてエアジャケット裏面(25)に備えられた風船(26)にガスが到達し,上記風船(26)に速い速度でガスが充鎮される。
ジャケット形風船(4)と風船(26)にガスが充鎮されたエアジャケット(1)は宙に浮く。着用者である被災者が地上に着陸する場合には,エアジャケット前面(6)に備えられたガス排出調節部(20)のガス調節スイッチ(22)を時計方向に90°まで調節して回転させることによってガス調節スイッチ(22)に設置された'一'字形バルブがガス排出ホース(21)を少しずつ開放し,ジャケット形風船(4)と風船(26)に充鎮されたガスがガス排出ホース(21)を通じて徐々にガス排出口(23)から外部に抜け出ながら,下降するようになる。
この時,着用者がガス調節スイッチ(22)を反時計方向で回転させるとガス排出ホース(21)が閉鎖されてガスの排出が遮断され,安全に地上に降りてくることができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
図1は本発明人命救助用エアジャケットの斜視図。 図2は本発明人命救助用エアジャケット裏面の風船貯蔵部を一部切開した状態の背面図。 図3は本発明人命救助用エアジャケットが作動した場合の側面図。 図4は本発明人命救助用エアジャケットのガス供給部の断面図。 図5は図1の A-A'線の断面図。
符号の説明
1 エアジャケット
2 腰ベルト
3 脚ベルト
4 ジャケット形風船
5 ガス供給部
6 エアジャケット前面
7 ガス供給部ポケット
8 液化ガス筒
9 ガス筒固定装置
10 ケース部材
11 安全スイッチ
12 ガス供給ホース
13 ナット
14 留め具保持溝
15 固定ピン
16 スプリング
17 留め具挿入溝
18 安全輪
19 留め具
20 ガス排出調節部
21 ガス排出ホース
22 ガス調節スイッチ
23 ガス排出口
24 風船貯蔵部
25 エアジャケット裏面
26 風船
27 風船貯蔵部蓋
28 マジックテープ

Claims (3)

  1. 瞬間膨張させるためのガス供給部を備える救助用エアジャケットにおいて:
    エアジャケットと風船とが一体で構成され;
    前記エアジャケットの内部にはジャケット形風船が備わり;
    前記エアジャケット内部に形成された風船に前記ジャケット形風船を通してガスを供給するガス供給部と,ガスを排出するためのガス排出調節部と,が前記エアジャケットの前面に形成され;
    前記風船が収納される風船貯蔵部が前記エアジャケットの裏面に形成されていることを特徴とする,救助用エアジャケット。
  2. 前記ジャケット形風船(4)は,前記エアジャケット(1)と略同様の形状に形成されて2層になった前記エアジャケット(1)の内部に前記ガスが満ちるように空間を全体的に形成し;
    前記風船貯蔵部(24)の前記風船(26)は,一体となるように前記エアジャケット裏面(25)に備えられ,前記ガスが供給されるとこれらはひとつの風船の役割を果たし;
    前記ガス供給部(5)から供給されたガスが前記ジャケット形風船(4)を通じて前記エアジャケット裏面(25)に備えられた前記風船貯蔵部(24)の前記風船(26)に充鎮される;
    ことを特徴とする,請求項1に記載の救助用エアジャケット。
  3. 前記ガス排出調節部(20)は,ガス排出ホース(21)およびガス調節スイッチ(22)を備え;
    前記ガス排出ホース(21)は,前記ジャケット形風船(4)と連設され,中間部にガス調節スイッチ(22)を備え,終端部には少量のガスのみを外部に排出可能なように出口が狭く形成されたガス排出口(23)を備え;
    前記ガス調節スイッチ(22)は,前記エアジャケット(1)内部の前記ジャケット形風船(4)および前記風船(26)に充鎮されたガスを外部に排出してガス量を調節するための'一'字形バルブを備え;
    前記'一'字形バルブは,前記ガス排出ホース(21)の中間部に挿入され,前記ガス調節スイッチ(22)を時計方向または反時計方向で回転させる時に前記'一'字形バルブが前記ガス排出ホース(21)を開放または遮断し,前記エアジャケット(1)内部のガス量を調節可能になっていることを特徴とする,請求項1に記載の救助用エアジャケット。
JP2003534255A 2001-10-05 2002-09-27 救助用エアジャケット Withdrawn JP2005519656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2020010030383U KR200260119Y1 (ko) 2001-10-05 2001-10-05 인명구조용 에어조끼
PCT/KR2002/001823 WO2003031257A1 (en) 2001-10-05 2002-09-27 A life saving air-jacket

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519656A true JP2005519656A (ja) 2005-07-07

Family

ID=37496088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534255A Withdrawn JP2005519656A (ja) 2001-10-05 2002-09-27 救助用エアジャケット

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1438229A4 (ja)
JP (1) JP2005519656A (ja)
KR (1) KR200260119Y1 (ja)
CN (1) CN1564767A (ja)
RU (1) RU2004113559A (ja)
WO (1) WO2003031257A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010008526A3 (en) * 2008-07-16 2010-04-22 Betz Jeffrey R Personal flotation device
KR200462660Y1 (ko) 2010-05-31 2012-09-24 오윤석 자동으로 동작하는 발광장치를 구비한 구명동의

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009056744B4 (de) * 2009-12-04 2012-09-06 Alexander Tsolkas Rettungsweste
CN103112579A (zh) * 2012-12-12 2013-05-22 樊荣 一种气球动力手控飞行器
CN104474640A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 东莞市阿比亚能源科技有限公司 一种高处逃生缓降方法及缓降装置
KR102499772B1 (ko) * 2021-06-02 2023-02-14 대한민국 신체착용식 부력 구명장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2449813A (en) * 1947-03-12 1948-09-21 Lawson Anna Safety lowering device for use as a fire escape
US2905954A (en) * 1957-08-01 1959-09-29 Jr Claude Olwin Lanciano Trapped air life preserver
DE3702459A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Sen Kurt Hoffmann Bergsteigernotfall-lebensrettungsgeraet
US5030152A (en) * 1990-02-05 1991-07-09 Carr Richard L Life saving device
DE4136160A1 (de) * 1991-11-02 1993-05-06 Frank 5400 Koblenz De Becher Hilfsfallschirm mit einer einrichtung zur spontanen entfaltung
KR960010280Y1 (ko) * 1994-01-19 1996-12-06 이효근 구명튜브의 공기주입장비식별 및 사용이 용이한 구명복
US5536191A (en) * 1995-05-31 1996-07-16 Lin; Pi-Hsiang Life-saving assistance drive
DE19621210A1 (de) * 1996-05-25 1997-11-27 Andreas Bengt Schirmer Vergnügungs-, Sport-, Therapie-, Transport- oder Rettungseinrichtung
US5967459A (en) * 1997-05-19 1999-10-19 Hayashi; Masahiko Balloon with controlled parachute
BE1013345A7 (nl) * 2000-03-09 2001-12-04 Vanluffelen Lodewijk Interventie ballon-lift.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010008526A3 (en) * 2008-07-16 2010-04-22 Betz Jeffrey R Personal flotation device
US9789940B2 (en) 2008-07-16 2017-10-17 Ft Systems, Inc. Personal flotation device
US10793238B2 (en) 2008-07-16 2020-10-06 Ft Systems, Inc. Personal flotation device
KR200462660Y1 (ko) 2010-05-31 2012-09-24 오윤석 자동으로 동작하는 발광장치를 구비한 구명동의

Also Published As

Publication number Publication date
EP1438229A1 (en) 2004-07-21
RU2004113559A (ru) 2005-02-27
KR200260119Y1 (ko) 2002-01-10
WO2003031257A1 (en) 2003-04-17
EP1438229A4 (en) 2004-12-29
CN1564767A (zh) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116237A (en) Emergency breathing apparatus
KR100934969B1 (ko) 일회용 구명건
US20160219948A1 (en) Inflatable protection safety apparatus and method of use
US2905954A (en) Trapped air life preserver
CN111084938B (zh) 一种高楼逃生用充气背包和方法
RU2397914C2 (ru) Устройство спасения
JP2005519656A (ja) 救助用エアジャケット
JP2007522905A (ja) 非常脱出装置
US11471347B2 (en) Automatically inflatable patient transfer air mattress
US2869151A (en) Buoyant belt
CN216508961U (zh) 一种多气囊外包浮板的综合救生设备
US9027886B1 (en) High altitude escape pod
CN113968321A (zh) 一种多气囊外包浮板的综合救生设备
KR100420110B1 (ko) 인명구조용 에어조끼 및 그 제조방법
KR101888499B1 (ko) 휴대용 수상 구명장비
KR20030096996A (ko) 공기쿠션을 이용한 고소(高所) 탈출용 구명장비
RU2683736C1 (ru) Мобильное средство защиты людей от лесного пожара
KR101278134B1 (ko) 구명장치
CN213354411U (zh) 小车溺水救生包
KR102499772B1 (ko) 신체착용식 부력 구명장치
CN211675933U (zh) 一种高空逃生救援设备
JPH11350213A (ja) 人体用補助具
RU2265557C2 (ru) Спасательная система
KR200467932Y1 (ko) 구명장치
KR102087429B1 (ko) 에어백 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110