JP2005518941A - 粒子粉砕段階を備える廃液に対する生物学的分解 - Google Patents
粒子粉砕段階を備える廃液に対する生物学的分解 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005518941A JP2005518941A JP2003574574A JP2003574574A JP2005518941A JP 2005518941 A JP2005518941 A JP 2005518941A JP 2003574574 A JP2003574574 A JP 2003574574A JP 2003574574 A JP2003574574 A JP 2003574574A JP 2005518941 A JP2005518941 A JP 2005518941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decomposition
- waste material
- stage
- biomass
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 74
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims abstract description 69
- 244000062645 predators Species 0.000 claims abstract description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 32
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 24
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 241000700141 Rotifera Species 0.000 claims description 56
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 50
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims description 36
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 19
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 13
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 4
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 3
- 241000180652 Philodina Species 0.000 claims description 2
- 241001494894 Adineta Species 0.000 claims 1
- 241001494858 Habrotrocha Species 0.000 claims 1
- 241000382322 Lecane Species 0.000 claims 1
- 241000214705 Notommata Species 0.000 claims 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 claims 1
- 238000005297 material degradation process Methods 0.000 claims 1
- 239000010841 municipal wastewater Substances 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 8
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 241000223782 Ciliophora Species 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 4
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 239000010808 liquid waste Substances 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010951 particle size reduction Methods 0.000 description 2
- 238000011020 pilot scale process Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,1-DIMETHYLUREA Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 201000005866 Exanthema Subitum Diseases 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- 241001277610 Oligochaeta <Asteraceae> Species 0.000 description 1
- 229920005439 Perspex® Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 208000036485 Roseola Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033558 biomineral tissue development Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000005293 duran Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003307 slaughter Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/34—Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/34—Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2301/00—General aspects of water treatment
- C02F2301/04—Flow arrangements
- C02F2301/043—Treatment of partial or bypass streams
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
本発明は、流動性廃棄物、詳細には水溶性の汚水の好気性分解の方法に関する。前記方法は、廃棄物質及び/または分解混合物の少なくとも一部が粉砕される過程を含み、該分解混合物内のバイオマス及び固体粒子の中間粒サイズを10μm以下まで減少させる。例えば、前記方法は、2から7.5バールの圧力降下による破壊的なキャビテーションを用いて行われる。
前記粉砕は粒子を製造する。前記粒子は、好ましくは、分解ステージにおいて、捕食動物に取り込まれ、該捕食動物は、バクテリア及びバイオマス粒子を摂取し、それゆえ、分解ステージで製造されたバイオマスと懸濁された固体の量を減らし、また、本発明は、本発明の方法における使用のための装置に関する。
前記粉砕は粒子を製造する。前記粒子は、好ましくは、分解ステージにおいて、捕食動物に取り込まれ、該捕食動物は、バクテリア及びバイオマス粒子を摂取し、それゆえ、分解ステージで製造されたバイオマスと懸濁された固体の量を減らし、また、本発明は、本発明の方法における使用のための装置に関する。
Description
本発明は、流動廃棄物を取扱う方法に関し、特に下水の処理に関する方法並びに該方法に用いられる装置に関するものである。
現在使用されている多くの製造工程並びに製造作業は、流動性を有する廃棄物を生じさせる。該廃棄物は、該廃棄物の発生源たる工程或いは作業内で再使用されるために再循環される前に処理されなければならない。或いは、日増しに厳しくなっている環境基準を満たして、環境内に排出されなければならない。このような廃棄物質源として、化学、製薬、食品工業、醸造工業、農業的汚染源、即ち、畜産(家禽、牛豚といった家畜の飼育)や屠殺など、或いは地方自治体や他の下水システムが例示できる。このような廃棄物質の多くは水分を含むものであり、該水分は再使用のため回収されることが好ましい。このために、処理された水を用水システムに再循環可能なように(例えば、川、湖或いは貯水槽に排出するなどである)、ある程度まで浄化されることが望ましい。
本明細書において、「流動性廃棄物質」との用語は、任意の廃棄物源からの一般的な廃棄物質を意味し、該物質は主要要素として流体、特に言えば、水を有するものである。簡便に説明するために、本明細書においては、地方自治体の下水処理システムを用いる。該下水は、汚水流出システムからの排出物であり、流動性廃棄物質である。
このような廃棄物質の典型的な処理方法は、該物質の液体相内で好気性の生物学的分解に曝すことである。そして、法定の限界内まで処理水の生物学的酸素を低減させる。このようにして処理された水は環境中へ排出される。このような処理は、酸素供給式或いは撹拌式の容器内で液体相内で行われる。該容器は処理される廃棄物を収容している。このような液相分解処理の好ましい形態は、活性汚泥処理としてよく知られている。このような処理プロセスにおいて、通気が液相内に漂う廃棄物粒子にもたらされ、バクテリア、真菌類、原生動物、後生動物及び他の生物学的有機体が、下水中を漂い若しくは下水中に溶解された下水成分を利用するものとなる。そして、これら生物体による分解プロセスの間にバイオマスが構築される。簡便に説明するために、本発明はこのような活性汚泥処理の観点から説明される。
活性汚泥処理の間、バイオマスは、流動性廃棄物内の成分をバクテリアが分解する結果生ずる。「バイオマス」との用語は、生きているバクテリア、死んでいるバクテリア及び他の有機的物質を意味する。該有機的物質は、分解混合物の液相中に溶解され或いは浮遊している。このバイオマスの一部は、フロック或いは粒子として蓄積する。該フロック或いは粒子は、水のような相内で浮遊し、その後沈降タンク内で沈降し或いは他の沈殿作用によって沈殿する。バイオマス及び沈殿した固体は該システムから除去され、これらの超過の堆積を防ぐ。環境に排出される前において、様々な物質及び浮遊する固体の種類に応じて定められた量以下の物質量を含む排水が法的に認められる。除去されたバイオマス及び他の固体は、該システムからの廃棄物として産出される。ここで、該バイオマスの一部は供給される下水へ混合され、分解ステージにおける必要なバクテリア密度を維持するために用いられる。処理された水はシステムから排水として排出され、更なる処理を施される。
法律或いは条令は、自然、排水の質及びバイオマスの排出を管理する。該法的な規制は日増しに厳しいものとなっている。バイオマスの投棄による環境への影響の認識により、従来の投棄技術は許容されないものとなっている。例えば、バイオマス、即ち下水汚泥が、大地に供給される肥料として用いられたり、海洋に投棄されることは最早許容されるものではない。バイオマスの投棄に係る費用は活性汚泥処理を行うためのコストの約60%を占める。経済的及び環境的観点から許容されうるバイオマス投棄の問題を減少させる方法の必要性は現存している。
該問題を減少させるために、バイオマスの量を低減させることが提案されてきた。該バイオマスは活性汚泥処理により産出され、該処理は捕食生物を用いる。該捕食生物は、バクテリアを捕食する。該バクテリアは廃棄物質の分解を生じさせる。繊毛虫原生動物及び他の後生動物、例えば、ワムシや貧毛類が、捕食動物として例示することができる。これら捕食動物は活性汚泥処理に通常存するバクテリアを捕食する。しかしながら、従来の活性汚泥処理においては、1リットル当り数十或いは数百の生物が通常存する。該生物は分解処理及びバイオマスの産出に十分な影響を通常与えない。このような捕食動物はフィルタによって捕らえられ、処理された水量によってシステムから押し出されることがなく、産出されるバイオマス量を減少させる効果を発揮する。しかしながら、これは人工的に培養されたバクテリア及び人工的栄養源を用いた繊毛虫を用いた捕食動物による実験室レベルの提案である。実用的な処理において、捕食動物の維持されうる量は利用可能な廃棄物質中の利用可能な栄養素レベルによって制限される。上述の如く、従来の活性汚泥処理においては、この個体数は非常に低く、十分にバイオマス産出量を低減させるものとはならなかった。
もし、液状の廃棄物質好気性バクテリア処理方法の分解ステージにおけるバイオマス及び他の固体の中間の主要粒子サイズが10μm以下、好ましくは1〜6μm、さらに好ましくは1〜3μmであるならば、処理水の質、特に浮遊するバイオマス固体の含有量は向上する。この粒子サイズの範囲は、ワムシ類及び他の捕食生物即ち繊毛虫濾過接触動物の固形粒子摂取を最も効果的にする範囲であり、該捕食生物が細胞壁を破ることなしに摂取固体から栄養素を得ることができる範囲である。結果として、該範囲外にある粒子の含有量が多いものと比較して、廃水中における捕食生物によるバイオマス及び他の固体摂取は増加する。捕食生物の摂取のための粒子サイズの最適化は、廃棄物分解ステージにおける捕食動物の個体数を高くするものとなる。該高い個体数は、粉砕処理が行われなかったものよりも高い。結果として、分解ステージにおけるバイオマス産出が有効に低減され、また大量のエネルギ量の不経済な消費も低減できる。
(本発明の概略)
本発明は、好気性生物学的、即ちバクテリアによる流動性廃棄物質の分解のための方法を提供する。該流動性廃棄物質は、粒状固体を含有する水状の廃棄物である。該粒状固体は、少なくとも固体の一部であり、分解ステージの間流体から生ずるものである。該粒状固体は粒子粉砕工程を経て、10μm以下の中間の粒子サイズとされる。好ましくは、0.2から10μmの範囲であり、さらに好ましくは1から6μmの範囲である。このサイズにおいては、固体中に含まれる細胞状物質の細胞壁を破ることがほとんどない。
本発明は、好気性生物学的、即ちバクテリアによる流動性廃棄物質の分解のための方法を提供する。該流動性廃棄物質は、粒状固体を含有する水状の廃棄物である。該粒状固体は、少なくとも固体の一部であり、分解ステージの間流体から生ずるものである。該粒状固体は粒子粉砕工程を経て、10μm以下の中間の粒子サイズとされる。好ましくは、0.2から10μmの範囲であり、さらに好ましくは1から6μmの範囲である。このサイズにおいては、固体中に含まれる細胞状物質の細胞壁を破ることがほとんどない。
活性汚泥処理の研究室のシミュレーションにおいて、固体バイオマス粒子を超音波分解、せん断処理及び他の高エネルギ分解技術で処理することが提案されてきた。しかしながら、このような提案の目的は、バイオマス中の細胞状物質の細胞壁を破ることであり、これにより、蛋白質及び他の細胞内の栄養素を放出し、該放出された栄養素を廃棄物分解ステージに用いられるバクテリアに与えるということであった。粒子のサイズ減少工程はそれゆえ、十分に高いエネルギレベルで慎重に行われてきた。高いエネルギレベルは、固体粒子の多くの部分の細胞壁を破る程度のものである。このことは、エネルギの集中及びコストの高騰を招くものであり、ラージスケールでの適用を困難とするとともに、即ち地方自治体の下水処理のための活性汚泥処理といった低コストの工程を困難とするものである。本発明において、粉砕、或いは粒径減少工程は十分に低いエネルギで行われる。したがって、略全ての細胞が破壊されない。僅かな量、好適には20%以下の細胞が破壊される。具体例として、本発明において10%以下の細胞が破壊される。結果として、本発明の工程は経済的に適用可能であり、供給される流体の一部或いは全てに適用可能である。或いは活性汚泥処理中で循環する流体に対しても適用可能である。かくして、このような処理によって、バイオマス産出の大幅な低減を達成することが可能である。
活性汚泥処理の研究室レベルのシミュレーションにおいて、低エネルギの超音波分解技術を固体フロックに適用することが提案されてきた。この目的は、大きなサイズのフロックを破壊し、分解ステージにおける主要粒子サイズの固体粒子の性質及び動作を調査することであった。しかしながら、この工程は水相に浮遊する大量の微粒子を発生させるものとなり、結果として生じた粒子に対する濾過特性を損なうものとなる。該微粒子は商業ベースの大規模な活性汚泥処理においては有害なものである。しかしながら、捕食生物が存する活性汚泥処理の場においては、捕食生物が好適に微粒子を摂取し、排水の全体的な固体量の低減をもたらすものとなる。したがって、このバイオマスの低エネルギ作用とは明らかに反対の特性は、有益なものとなる。
0.2から10μmの範囲の粒子サイズが捕食動物、即ちワムシ類によって摂取される。結果として、もし浮遊するバイオマス粒子の少なくとも一部の中間粒子サイズが10μm以下であるならば、該捕食生物はバイオマスを低減する。これは、該捕食生物が、バイオマスを形成するバクテリアを捕食し、粉砕段階で生ずる微粒子サイズのバイオマスを摂取するためである。浮遊する固体を捕食することによって、廃水中の浮遊する固体を低減させる。かくして、浄化され、より好適な排水が環境へもたらされることとなる。
好適な実施形態において、本発明は、流動性廃棄物質、特に地方自治体の下水の処理に対する方法を提供する。廃棄物質は液相に曝され、分解ステージにおいて好気性バクテリアの分解を受ける。これにより、好適には以下のように特徴付けられる活性汚泥処理において、バイオマス粒子及び排水を生ずる。
a.廃棄物質の分解の少なくとも一部が捕食動物の一定の生息の下で行われる。捕食動物は少なくとも廃棄物質の分解に用いられるバクテリアの少なくともいくつかを摂取する。該捕食動物は1リットル当たりに少なくとも10,000個体のレベルで維持される。
b.分解ステージに存する廃棄物質の少なくとも一部及び/又はバイオマス及び他の固体が粉砕工程を受ける。これにより、粉砕された固体の中間粒子サイズは10μm以下に低減される。また、これにより廃棄物質或いはバイオマスの細胞状成分の細胞はほとんど破壊されない。これにより、捕食生物による固体粒子の分解及び摂取を高めるものとなる。
a.廃棄物質の分解の少なくとも一部が捕食動物の一定の生息の下で行われる。捕食動物は少なくとも廃棄物質の分解に用いられるバクテリアの少なくともいくつかを摂取する。該捕食動物は1リットル当たりに少なくとも10,000個体のレベルで維持される。
b.分解ステージに存する廃棄物質の少なくとも一部及び/又はバイオマス及び他の固体が粉砕工程を受ける。これにより、粉砕された固体の中間粒子サイズは10μm以下に低減される。また、これにより廃棄物質或いはバイオマスの細胞状成分の細胞はほとんど破壊されない。これにより、捕食生物による固体粒子の分解及び摂取を高めるものとなる。
本発明において、固体の粉砕は十分に低いエネルギレベルで行われ、ほとんど細胞壁が破壊されないようにされる。これは、捕食動物が、細胞壁を破る必要性なしに、バクテリア及び微粒子サイズの固体を摂取し、バクテリア及び他の細胞状物質内の栄養素を吸収するためである。特に、廃棄物或いはバイオマス中の20%以下の細胞状物質しか細胞壁を破壊されない。このことは、好適に短い粉砕時間をもたらし、低い粉砕エネルギを達成することが可能となる。特に好適な粉砕工程は、液相内でキャビテーションを生じさせる工程である。
本発明は、従来の活性汚泥処理或いは液状廃棄物質の少なくとも一部を好気性分解するためにバクテリアが用いられる他の処理工程に適用可能である。かくして、本発明は活性汚泥処理はもちろん、細流濾過工程、カルドネス(Kaldnes)浮遊運搬工程或いは撹拌タンク工程に適用可能である。本発明は、さまざまな排出源からの廃棄物質に適用可能である。該廃棄物質は液相において好気性バクテリア分解される。しかしながら、簡便に説明するために、本発明は、地方自治体下水廃棄物質の活性汚泥処理の観点から以下に説明される。
流動性廃棄物質を最初に固体分離段階にかけることは従来から知られている。例えば、目の粗い篩にかけるなどである。これにより、大きな固体が分解ステージ前に除去される。このような初期の固体分離は、任意の適切な技術をもって行われる。そして、最初の個体分離段階を経た液相/固体相は、流動性廃棄物質を形成し、該物質は本発明の分解ステージにもたらされる。
本発明の方法において、廃棄物質固体、バクテリア、バイオマス及び水の混合物の少なくとも一部が処理工程の分解ステージで、粉砕処理を施される。そして、大きな粒子及び微粒子が凝集して大塊を形成してなる大きな粒子は粉砕される。これにより、所望の好適な粒子サイズが形成され、浮遊固体となり、捕食動物に摂取される。このような粉砕工程は、分解ステージの前或いは途中において好適な段階であり、任意の好適な技術が用いられる。このようにして、分解ステージに供給される流動性廃棄物質の一部或いは全てが粉砕処理を施される。分解混合物の一部或いは全てが、分解ステージの間のある段階で粉砕処理が施されてもよい。好適な粉砕技術は、例えば、固体、バイオマス、及び水の混合物内に引き起こされる乱流によるせん断作用が挙げられ、該せん断作用は高速撹拌機や逆流スパイラル調整機或いは翼、逆回転パドル或いはボールミルを用いることで得られる。特に好適な粉砕形態は、流動性廃棄物質及び/又は分解混合物内の固体粒子の破壊的キャビテーションを用いることである。このような破壊的キャビテーションは、高圧ホモゲナイザや他の技術によって容易に達成可能である。しかしながら特に好適な工程は流動キャビテーションを用いるものである。上述の如く、このような破砕工程の間あまりに高いエネルギを用いることは、混合物の細胞状成分の細胞壁の破壊をもたらす。このことは必要なことではなく、本発明の目的においては無駄なことである。細胞壁破壊を20%以下まで低減するために、流動キャビテーション技術が用いられる。該流動キャビテーション技術において、物質が1若しくはそれ以上のノズルオリフィス或いは開口部を通過するときに圧力降下が生ずる。これにより、該ノズルオリフィス或いは開口部の下流の液相内でキャビテーション乱流を生ずる。結果として、キャビテーションが消滅するときに、破壊エネルギが固体粒子に伝達される。分解混合物の液相内で少なくとも2バールの圧力降下を生じせしめることが好ましい。これにより液相内でキャビテーション泡が形成される。通常、5から6バールの圧力降下は、略1mLの流体当り約4から20ジュールのエネルギ量を発生させ、これが固体粒子に伝達される。このことにより、固体粒子或いはフロックの分解が、ほとんど細胞壁を破壊することなしに行われるものとなる。このことは、粉砕された物質の蛋白質量の増加という形で現れる。このような粉砕技術は、粉砕された物質から10mg/L以下の細胞内蛋白質しか放出させない。一方で高エネルギを用いた場合は、40mg/L以上の細胞内蛋白質が放出されるものとなる。
特に好適な流動キャビテーション工程の形態は、流体/固体分解混合物或いは廃棄物質が開口部例えばノズルオリフィスに押付けられるものである。開口部の寸法及びそこを流れる流体流れが所望の圧力降下を達成するように定められる。典型的には、十分な粉砕を達成するのに要する圧力降下は2から7.5バールの範囲であり、更に好ましくは4から6バールの範囲である。開口部径及び該開口部に分解混合物を運ぶ流路径を定めることも必要である。これらを定めることで、廃棄物処理工程作業において所望の流量が定められる。開口部上流の流路の経路における断面積と開口部の有効断面との比は好適には20:1から350:1の範囲である。好ましくは30:1以上の比であり、更に好ましくは、約50:1から150:1の比である。そのような流路と開口部面積比を備えるキャビテーション装置は大型化可能であり、より大きな流量を該装置に流すことが可能である。このために、該面積比の大幅な変更を要さない。
該装置は、流路を横切る仕切り板に1つの開口部を形成したものであってもよい。或いは流路に1つのノズル出口を設ける形態であってもよい。開口部には任意の好適な形状を採用することが可能であり、円形、正方形或いは多角形が例示できる。しかしながら、1つの円形開口部が好ましい。複数のノズル或いは開口部が用いられてもよい。これにより、該板の平面を横切る流量を増加させることが可能である。開口部或いはノズルオリフィスの断面積総量が、開口部の有効断面積を与え、これが断面積比の値を計算するために用いられる。簡便に説明するために、本発明においては、分解混合物が1つの円形開口部或いはノズルオリフィスを通過するものとし、該開口部或いはノズルオリフィスは大気圧下で操作されるタンク或いは容器内で水中に沈められているものとする。
分解混合物の開口部を通過する流れは、便宜的に任意の好適なポンプ機構によって開口部に分解混合物の少なくとも一部が供給されることによってもたらされるものとする。典型的には、ポンプは伝統的な軸方向ポンプ、遠心ポンプ、ギアポンプ、蠕動ポンプ或いは他のポンプが用いられる。このようなポンプは、ポンプそれ自体の内部で固体を粉砕する。しかしながら、このことは、本発明の目的に対して、常に適切な粉砕をもたらすものとは限らない。
粉砕段階の間に気泡が液相内に導入されてもよい。このことは、エネルギの固体粒子への伝達を促す。例えば、分解混合物がベンチェリ型装置の狭窄路を通過してもよい。ベンチェリの狭窄路に供給された空気流は分解混合物内に気泡を形成する。
所望される2もしくはそれ以上の粉砕装置は、粉砕された物質が分解ステージへ入る、もしくは、通過する為の所望の流速を達成するのと、平行して、使用される。簡便に説明する為に、本発明は、単一の開孔プレートを介した、分解混合物の輸送の観点から説明する。
従って、本発明は、好気性バクテリアにより流動廃棄物を分解する装置を提供する。
該装置は以下の構成要件から成る点に特徴を有する。
a.前記装置は分解容器を含み、該分解容器中で廃棄物質が分解され、
b.前記装置は少なくとも一部の廃棄物質が粉砕処理する手段を含み、該手段はその中間主要粒子サイズを10μm以下まで減少させ、十分に低い廃棄物質への入力エネルギを用いて操作され、該入力エネルギは、分解ステージ中において生ずる廃棄物質及びバイオマスの細胞物質の細胞壁をほとんど破裂しないことを特徴とする装置である。
該装置は以下の構成要件から成る点に特徴を有する。
a.前記装置は分解容器を含み、該分解容器中で廃棄物質が分解され、
b.前記装置は少なくとも一部の廃棄物質が粉砕処理する手段を含み、該手段はその中間主要粒子サイズを10μm以下まで減少させ、十分に低い廃棄物質への入力エネルギを用いて操作され、該入力エネルギは、分解ステージ中において生ずる廃棄物質及びバイオマスの細胞物質の細胞壁をほとんど破裂しないことを特徴とする装置である。
好ましくは、粉砕手段は20J/mL以下のエネルギを粉砕されるべき廃棄物質及び/又は分解混合物へと与える。より好ましくは、粉砕手段は、ホンプ手段からなり、該ポンプ手段は廃棄物質及び/又は分解混合物を、開口部を介して、例えば、1又はそれ以上のノズルを通して流動させ、該流動は開口部の平面を横切る2〜7.5バールの圧力降下において実行されることを特徴とする。
粉砕処理は、流動性廃棄物の処理中のあらゆる段階で、実行される。例えば、分解ステージへと入る前、若しくは途中に行われてもよい。しかしながら、粉砕処理は分解段階の間、流動性廃棄物の一部分に対して実行される。例えば、分解混合物の一部は分解段階から取り除かれる。そして、粉砕処理にさらされ、分解させられ、バイオマスフロック、バイオマス粒子及び他の固形物をその混合体となる。粉砕された混合物は、その後、分解ステージにおいて再循環される。粉砕は、浮遊した固形物若しくはバイオマス粒子上において、捕食動物の摂取能を強化する。そのような粉砕は分解混合物中での捕食動物生育領域の前で実行されるのが好ましい。
好適な実施例において、粉砕は分解混合物の一部分に対して実行される。ここで、分解混合物の一部分とは、該部分における捕食動物生育領域の前の分解ステージにおける物質の一塊から、取り除かれた若しくは隔離された部分のことをいう。該部分は、その後、消化混合物の本体に戻され、捕食動物が摂取しやすいよう、所望のサイズの粒子を供給することとなる。通常、粉砕処理における分解混合物の全量の再循環率は、5:1から25:1である。好ましくは、約10:1である。
最適圧力降下、開口部とポンプの形及び大きさと、再循環率は、簡単な試験及び上記パラメータ範囲内でのエラー試験により、速やかに決定される。これらは、廃棄物質ごとに異なるものである。通常、再循環率及び/又はポンプの操作圧力の変化は、廃棄物質における変異を受け入れるのに使用される。そして、該変化は、プラント・オペレータに、粉砕を最適化することを確実とする為の単純な方法を提供する。
粉砕処理は、捕食動物により摂取される為の最適な大きさである粒子の割合を増加させる為、分解ステージ内部で実行される。通常、バイオマス及び他の固形粒子の内、中間サイズの粒子を6mm以下とする。好ましくは1mmから3mmとするよう、顕微鏡観察下で、粉砕処理は実行される。
本使用の為の所望の捕食動物は、好ましくは、繊毛虫原生動物及び他の後生動物、例えば、輪虫綱や貧毛類をフィルタ採餌とすることである。驚くべきことに、我々はこれらのワムシが予測できない第二の機能を有していることを発見した。該機能とは、これらのワムシが、分解混合物内部の良質固形物の付加的凝集を引き起し、その結果、分解ステージからの汚水の浄化を促進するということである。便宜上、本発明をこれらbdelloid属のワムシの使用の観点から、以下に詳説する。
これらのワムシは適切な手法を用いて所定の個体数濃度となるよう培養される。これはその後、分解混合物内部の捕食動物の所望する個体数を確保及び維持する為に用いられる。捕食動物によるバイオマス及び他の固体の摂取が起きている分解混合物1L中において、該捕食動物は、少なくとも10,000個体のレベル、より好ましくは50,000個体以上、さらに好ましくは100,000個体のレベル以上、生成し、維持することが望ましい。好ましくは、該捕食動物が直接、バクテリア及びバイオマスに作用できるよう、分解混合物の一部分において培養される。
活性汚泥処理において、分解ステージを通した液状物の処理量は、捕食動物を分解ステージを通して除去し汚水とともに排出するのに、充分強力なものである。それ故、捕食動物を入ってくる流動性廃棄原料を処理するのには使用できない。このような場合、捕食動物の個体数を生成及び維持する分離ゾーン若しくは分離容器を提供することは好ましいことである。例えば、主要な分解容器は、より低いレベルの液状物の流速を有するゾーンを提供するため、小分けにされる。代わりに、上に示されるように、分解混合物の一部分は、分離容器内での粉砕の為、分解混合物本体から分離される。
捕食動物培養液は、所望の個体数レベルとする為、該容器に加えられ、そして該生息している部分/粉砕部分はその後、所望の捕食動物の個体数とする為、主要な分解容器へ戻される。
捕食動物培養液は、分解ステージにおける所望の個体数を維持する為、及び、該処理における捕食動物の損失を補填する為、例えば、分解ステージから排出された廃水における分解ステージから排出する為、充分な量を加えられる。
捕食動物培養液は、所望の個体数レベルとする為、該容器に加えられ、そして該生息している部分/粉砕部分はその後、所望の捕食動物の個体数とする為、主要な分解容器へ戻される。
捕食動物培養液は、分解ステージにおける所望の個体数を維持する為、及び、該処理における捕食動物の損失を補填する為、例えば、分解ステージから排出された廃水における分解ステージから排出する為、充分な量を加えられる。
好適な実施例において、捕食動物はフィルタトラップで維持される。該フィルタトラップはトラップ内部の固形物種の表面に粘着するバイオマス中の微生物を留まらせる。該フィルタトラップは、主要な分解容器若しくは外部容器内部のゾーンにおいて提供される。フィルタトラップの好適な形状は、容器内の液相が粒子、若しくはその他固形支持体中に、若しくはそれらを通して、流れるものである。
これらは、捕食動物が付着することのできる、大きな表面領域を提供する。支持体を通した及び/又は上を通る流量の局所的及び付着の減少は、捕食動物が押し流されるのを減じさせる。
支持体は、プラスチック粒子からできており、カルドネス(Kaldnes)社から容易に手に入る。あるいは、細流フィルタで使用される固体の若しくは多孔性を有する水晶又は溶岩が用いられてもよい。または、金属若しくはプラスチック製のメッシュ部材、天然綿毛、若しくはガラス繊維マットであってもよい。或いは、流体を通した又は越えた、筒状の若しくは波形形状の支持部材が用いられ、その内部若しくは上を流体通過するものであってもよい。支持体は、格子若しくは他の装置により、適切に取り付けられる。流体の総数は、フィルタトラップを横切る。
これらは、捕食動物が付着することのできる、大きな表面領域を提供する。支持体を通した及び/又は上を通る流量の局所的及び付着の減少は、捕食動物が押し流されるのを減じさせる。
支持体は、プラスチック粒子からできており、カルドネス(Kaldnes)社から容易に手に入る。あるいは、細流フィルタで使用される固体の若しくは多孔性を有する水晶又は溶岩が用いられてもよい。または、金属若しくはプラスチック製のメッシュ部材、天然綿毛、若しくはガラス繊維マットであってもよい。或いは、流体を通した又は越えた、筒状の若しくは波形形状の支持部材が用いられ、その内部若しくは上を流体通過するものであってもよい。支持体は、格子若しくは他の装置により、適切に取り付けられる。流体の総数は、フィルタトラップを横切る。
上述したように、捕食動物は、バクテリア及び固形粒子を摂取する。少なくとも、分解ステージに存する粉砕されたバイオマスの一部分を摂取する。これにより、分解ステージで生産されたバイオマスの全体量を減じさせる。バイオマスの減少度は、摂取時間に依存する。摂取期間は、捕食動物が上述するように添加される分離容器を介して、循環する分解混合物の割合及び量を様々なものとすることにより、変化し得る。バイオマスの減少は、その種及び、バクテリア及びバイオマスの摂取が起きている分解若しくは他のゾーンにおいて維持されている捕食動物個体数のレベル、そのゾーン内で維持されている温度、及び処理される廃棄物の性質、によってもまた影響される。最適な捕食動物の個体数及び与えられたケースにおける摂取時間は、簡単な試験及びエラーにより、速やかに決定され得る。一旦、該操作の最適条件が確立されれば、操作者は、該システム内の捕食動物の個体数を変化させることにより、他の様々な操作条件の中から、バイオマスの最適な減少度が達成されることを確認することができる。
代わりに、全体の分解混合物に対する、粉砕及び捕食動物個体数の為に除去された分解混合物の部分の再循環率は、主要な分解ゾーン内部の捕食動物の残余期間を変化させる為、様々に変化し得る。そして、このようにして達成される摂取の程度を変化させる。
代わりに、全体の分解混合物に対する、粉砕及び捕食動物個体数の為に除去された分解混合物の部分の再循環率は、主要な分解ゾーン内部の捕食動物の残余期間を変化させる為、様々に変化し得る。そして、このようにして達成される摂取の程度を変化させる。
個体粒子の捕食動物による摂取は、汚水中に浮遊する固形物を減じさせる。通常、分解ステージにおける捕食動物の存在は、汚水中の0.2〜6mmの粒子サイズを有する浮遊固形物の量を、95%まで削減する。捕食動物のいくつかは、汚水中の分解ステージにおいて実行されるので、捕食動物による浮遊固形物の摂取は、汚水が分解ステージを離脱した後においても、継続される。外界へ排出若しくは再循環される前に、汚水を処理する沈殿タンク若しくはそれと同等のものを提供することは、望ましいことである。このような沈殿タンクは、浮遊固形物が凝集及び沈降することができるゾーンを提供するだけでなく、浮遊固形物の摂取を継続し得るゾーンをも提供する。
上述したように、bdelloid属のワムシの使用は、分解ステージ、及び/又は、安定ステージの間において、良質固形物の凝集を促進する驚くべき効果を有することを発見した。
その代わりに、該安定ゾーンは、ねじれた汚水の流路を有している容器により供給され、良質固形物の凝集を起こすのを可能とする為の残余期間を延長する。望ましくは、分解ステージで必要とされる捕食動物の幾つか若しくは全ては、沈殿タンク若しくは容器に加えられ、そしてこれらの生物を含む汚水の1部は、分解ステージで再循環され、分解ステージで必要とされる捕食動物を供給する。
上述したように、bdelloid属のワムシの使用は、分解ステージ、及び/又は、安定ステージの間において、良質固形物の凝集を促進する驚くべき効果を有することを発見した。
その代わりに、該安定ゾーンは、ねじれた汚水の流路を有している容器により供給され、良質固形物の凝集を起こすのを可能とする為の残余期間を延長する。望ましくは、分解ステージで必要とされる捕食動物の幾つか若しくは全ては、沈殿タンク若しくは容器に加えられ、そしてこれらの生物を含む汚水の1部は、分解ステージで再循環され、分解ステージで必要とされる捕食動物を供給する。
結果として、本発明の方法は、活性汚泥処理におけるバイオマスの産出を、通常、少なくとも10〜30%減少させるだけでなく、汚水を浄化させる。通常、本発明の方法からの汚水は、捕食動物の摂取を使用しない、即ち、沈殿タンクが分解ステージの後に使用される工程から得られる汚水より、浮遊固形物が10%少なく、その為、汚水は更なる濾過若しくは他の処理を施すことなしに、直接、外環境へ排出することが可能となる。排出された汚水中の捕食動物の存在は、通常、環境には有害でない。実際、捕食動物のいくらかは養殖魚の餌として使用される。そして汚水を川や湖へと排出するのに有益なものとなる。
本発明を好適な実施例を参考に以下の図に従い説明する。
カルドネス(Kaldnes)(Kl)「Monster」運搬ベッドリアクタープラントからの汚水サンプルを、浄化ステージの前に採取した。少量の活性汚泥サンプルは、活性汚泥下水処理プラントの好気性ゾーンから採取した。大量の活性汚泥サンプル(20L以上)は、プラントの排出口から採取した。サンプルは採取後、速やかにオートクレーブ処理され、1〜3μmの中間粒子サイズとなるよう決定された。
カルドネス(Kaldnes)(Kl)「Monster」運搬ベッドリアクタープラントからの汚水サンプルを、浄化ステージの前に採取した。少量の活性汚泥サンプルは、活性汚泥下水処理プラントの好気性ゾーンから採取した。大量の活性汚泥サンプル(20L以上)は、プラントの排出口から採取した。サンプルは採取後、速やかにオートクレーブ処理され、1〜3μmの中間粒子サイズとなるよう決定された。
サンプルは、図1に示されるよう、リアクタへ注入された。これらはデュランボトル(Duran bottle)1からなり、Duranボトル1は特注のボトルキャップ・アッセンブリ2(Anachem, A-610)により密封される。サンプルは、溶解注入フィルタ4(Anachem, A-310)を介して空気を発散させる水槽エアポンプ3を使用しながら、空気に晒された。空気は空気の注入口及び排出口において、ヘパベント(Hepa-Vent) 0.3μmのガラスマイクロフィルタ5及び6を使用して滅菌濾過された。リアクタは、400mL又は900mLのサンプル量の双方において使用され、軽く空気に晒された。
活性汚泥サンプルを操作するリアクタにおいて、抗生物質のアンピシリン及びカナマイシンは、ワムシが摂取することで知られる大腸菌(E.coli)の増殖を防止する為、100μg/mL加えられた。バクテリアの増殖の阻止は、該サンプルをLB寒天培地上で、37℃、一晩、培養することで、確認された。抗生物質の付加は、Kaldnesプラント汚水からのサンプルにおいては必要なかった。このことは該サンプルにおいてバクテリアの増殖が極度に抑えられているということを示す。
Philodia属のワムシは、滅菌状況下においても生育可能な生物を含む、組織培養フラスコからのボトル1のそれぞれに付加された。それぞれのサンプルの固形物の減少は顕微鏡下で観察された。
ワムシが付加されたこれらの場合においては、反応混合物の最適濃度、濁りにおける減少は、少なくとも固形物のいくらかはワムシによって摂取され、液相から除去されるということを示した。
Philodia roseola P1のワムシの個体は摂取され、多孔培養プレート上で、0.2μm、1μm、3μm、5μm、7μm、及び10μmの大きさの蛍光ポリスチレン粒子(micromer blueF plain, Micromod)による懸濁のもと、3日間培養された。ワムシは倒立顕微鏡で観測及び撮影された(フィルタA、励起光:340nm〜380nm、バンドパス>430nm)。特定のサイズの粒子が摂取されると、蛍光はワムシの腸においてはっきりと確認できた。これらの試験により、0.2μm〜3μmの大きさの粒子を摂取するということが示された。10mmサイズまでのより大きな粒子のいくらかは、成熟個体により摂取された。
これらの試験は、ワムシは汚水廃棄物中の固形粒子を摂取し、ワムシにより摂取された粒子のサイズは0.2μm〜10μmであることを示す。汚水サンプルは、図2で示されるキャビテーション装置において、キャビテーションされる。これは主要な50Lの容量をもつホールディングタンク10と、25Lの容量をもつサイドタンク11とからなる。遠心ポンプ12(EVM、EVM2型 7N/0.75)は、該装置を介して、汚水を循環させるのに使用された。該装置の接続要素として使用されるパイプは、37mmの内径を持つPVCチューブであり、そして使用されたバルブは全孔バルブである。
2つのBourdan型圧力ゲージ13,14は、オリフィスプレート15の前後に、上流及び下流の圧力を測定するのに使用された。ペルペックス(Perspex)チューブ16の断片は、オリフィスプレート15の後に、挿入された。その結果、キャビテーションゾーンがはっきりと視認できた。オリフィスプレート15は、2mmの金属プレートからなり、異なる直径を有するプレートと交換可能であり、同時に取り除くことも出来る。2mの直線パイプ17は、オリフィスプレート15のすぐ上流に位置する。
2つのBourdan型圧力ゲージ13,14は、オリフィスプレート15の前後に、上流及び下流の圧力を測定するのに使用された。ペルペックス(Perspex)チューブ16の断片は、オリフィスプレート15の後に、挿入された。その結果、キャビテーションゾーンがはっきりと視認できた。オリフィスプレート15は、2mmの金属プレートからなり、異なる直径を有するプレートと交換可能であり、同時に取り除くことも出来る。2mの直線パイプ17は、オリフィスプレート15のすぐ上流に位置する。
汚泥は、活性汚泥プラントの排出口から採取され、メインタンク10は該汚泥23Lで満たされた。ポンプ12の上で且つバルブV2を全開することで、バルブV1は完全に閉まるまでゆっくりと閉じられた。該汚泥はオリフィスプレート15を介して押し出され、オリフィスを横切る圧力降下は圧力ゲージP1及びP2により測定された。最初、バルブV3は閉じられており、V4は開いている。そして汚泥の流速が決定され、汚泥はメインタンクへ再循環された。
3つの独立した装置は並行して操作された。飼料は下水作業中のメイン飼料パイプから採取された。そして混合タンク中において等量(5L/分)で混合された。オーバーフローパイプを介して、流体は、2ppmの酸素に晒し1.2m3として、メイン通気タンクへと移送された。活性汚泥はその後、オーバーフローパイプを介して、沈殿タンク(浄化器、約1m3の体積)へと移された。再循環された活性汚泥は混合タンクへと再循環され、浄化された水は主要な処理作業の入口へと送られる。廃棄活性汚泥は、蠕動ポンプを使用して、メイン通気ゾーン(150mL/分)から直接除去された。
帰還活性汚泥は、活性汚泥プラントの挿入口から直接メインタンク10へと、蠕動ポンプを使用して、入れられた。キャビテーション装置である遠心ポンプ12は、メインタンク10が汚泥35Lで満たされている時にスイッチを入れられ、一方、5L以下の時にスイッチは入れられない。バルブV4は背圧を生じ、キャビテーションを生じるように、最小限閉じられた。キャビテーションされた帰還活性汚泥は、速やかに、パイロットプラントの通気タンクへと再循環された。
図2で示される流体力学のキャビテーション装置は、図3で示されるパイロットスケールの装置上に挿入され、可撓性チューブを使用しながら、パイロットスケールの装置の2本のレーンに接続された。帰還活性汚泥は、廃棄活性汚泥と比較して半分、通常、75mL/分のスピードを有するキャビテーション装置のメインタンクへとくみ出された。廃棄活性汚泥の2倍の粒子密度を有する帰還活性汚泥を伴って、それぞれの粒子は汚泥通路ごとに処理された。
キャビテーション装置からの粉砕された物質の粒子サイズは、顕微鏡により、観察された。該物質の写真はLeitz Ortholux II蛍光顕微鏡を使用し、撮影された。該顕微鏡は、JVC TK-C1381ビデオカメラ及びSony DSR-20Pデジタルビデオレコーダーを備え、マッキントッシュG4に接続されているものである。写真はAdobe Premiere5.1を使用し、保存され、NIH image 1.61へと変換された。オートクレーブ処理された汚泥の濁った上清からの粒子サイズは、キャリブレーションシステムを用いて解析された。
HIAC VersaCount 粒子解析装置もまた、キャビテートされた汚泥粒子の粒子サイズの分布を解析するのに使用された。該機器は、既知濃度の単一サイズのビーズを含む、10mLのサンプルを使用して測定された。該機器は、粒子サイズが2、3、5、10、15、20、25及び50μmにおける結果を提示した。最適の粒子濃度は1mLあたり約10,000粒子であるので、該サンプルは蒸留水で希釈された。通常、汚泥サンプル1mLは全量50mLとなるよう希釈され、2のサンプルについてそれぞれのデータポイントを測定した。
キャビテーション試験は、直径3、5及び8mmのオリフィスを使用して、実行された。これらのオリフィスは、パイプの直径とオリフィスの直径との比が、それぞれ20:1、50:1及び150:1である。オリフィスを横切る圧力降下は、2から6バールまで測定された。約2バール以下では、キャビテーションは検出されなかった。約7バール程度以上の圧力降下においては、キャビテートされた物質のタンパク内容物における上昇に示されるように、多くの細胞が破裂した。直径8mmのオリフィスでは、キャビテーションは検出されなかったが、直径5mm及び3mmのオリフィスで、2.5と6バールの間の圧力降下、好ましくは約4.8バールのとき、十分なキャビテーションが検出された。キャビテートされた物質における気圧と粒子のサイズは、大部分は1〜5mmの範囲にある。
600nmの(OD600)吸光度が、濁度測定のためにが用いられた。前記吸光度はジャスコ7800(Jasco7800)分光光度計で測定された。5つの1mLサンプルは測定され、標準偏差が算出された。
カルドネス(kaldnes)廃棄水処理工場からの廃棄水が浄化及びオートクレーブされる前に集められた。オートクレーブは、サンプルを殺菌し、多数の小さな泥粒子の懸濁液を生成した。前記泥粒子とは、ピンフロック(pin floc)のようなものである。前記廃水は、4バールの圧力降下の下、5mmsオリフィスを用いてキャビテーションを受けた。この操作は、図2及び3の装置を用いて行われ、2つの軽く空気が吹き込まれたバッチ小型反応器内で平行して行われた。1つの反応器はコントロールとして用い、もう1方に50000以下のフィロディナ属(Philodina)ののワムシ/Lを植えつけた。懸濁液の吸光度は、600nm(OD600)で定期的に測定され、実験は、67.5時間続けられた。ワムシが存在しないコントロール反応器中において、OD600は0.158から0.099まで低下した。それは、粒子沈降による、37%以下の透明度を指し示している。比較して、50000のワムシ/Lを含む反応器は、透明度の値が0.006まで改善された。これは、96%の粒子の除去を表している。
4つの同一の反応器が、それぞれ0、2,000、10,000及び50,000のワムシ/Lの濃度でワムシを含み、88.5時間、平行に作動された。前記反応器には、カルドネス(kaldnes)の廃棄水を含んでいる。最初のOD600値は、0.150から0.183の範囲内であった。全4つの反応器内の懸濁液の透明度は、時間に応じて著しく低下した。しかし、最も高いワムシの濃度(50,000ワムシ/L)をもつ反応器に関しては、48時間以内で、ほぼ全ての粒子は懸濁液から取り除かれた。比較して、ワムシを含まないコントロール反応器のOD600値は、初期の値と比較して、48時間で39%低下した。これは、廃棄物質内の固体の粉砕が有益な効果を持つことを示す。2,000及び10,000ワムシ/リットルを有する反応器におけるOD600値は、48時間以内で、それぞれ0.068及び0.048にまで低下し、このことは、ワムシが、粒子の除去に関与していることを示している。
活性処理の必要がない場合でも、ワムシが単に受動的に凝集剤として機能しているという可能性を排除するために、ワムシは、マイクロ波の放射(10秒、800W)の短時間の放射にさらし、その結果、明白な構造的な損害なしに100%死滅させた。次に、カルドネス(kaldnes)の廃棄水を含んでいる3つの小反応器が用意され、1つは、50,000の生きているワムシ/L、1つは、50,000の死んでいるワムシ/Lを含み、及びもう1つにはワムシを含まなかった。OD600値は、44時間、測定された。3つの全ての反応器内の最初のOD600値は、0.145から0.157の範囲内であった。44時間後、生きたワムシを含む反応器だけが、ワムシを含まない反応器と比べて、著しく減少した吸光度を示した。コントロールにおいては0.078、死んだワムシにおいては0.106であるのに比べて、生きたワムシの反応器における吸収は、0.006まで減少した。これは、生きたワムシを含む反応器内の懸濁液は96%の粒子の透明度を有していることを示している。一方で、コントロール及び死んだワムシを含む反応器内の懸濁液は、最初の値と比べて、それぞれ、ほんの50%及び27%の透明度を示した。この実験は、生きているワムシが効果的に粒子を除去するために必要であることを示している。
実験は、システム内のバイオマスの量における変化を測定され、実施された。廃棄物質内に存在するバイオマスは、大抵、懸濁された全固体(TSS)として表現される。この作業のために、従来の活性汚泥プラントからの廃棄水はが使用された。もし、ワムシが廃棄水の中の粒子を受け入れるなら、部分的な無機質化によって、システム内のバイオマスの減少が観察されるはずである。しかしながら、懸濁液中の固体の量は、廃棄水サンプルの撹拌の度合いに依存する。以下の実験において、それゆえ、TSSは、各試験ごと、撹拌をするかしないかのいずれかによって測定された。これにより、ワムシが懸濁液内の粒子の沈降に影響を及ぼすかについても解かった。
活性汚泥は、取り分けられたのちオートクレーブされた。そしてその上澄みは、4つの小反応器にうつされた。これらのうち2つは、TSS及びOD600の分析のための試験前に、撹拌されず、その2つのうち一方には、100、000ワムシ/Lがまかれ、もう一方にはワムシが含まれなかった。残りの2つの小反応器には、同様に、一方に100、000ワムシ/Lがまかれ、もう一方にはワムシが含まれず、試験前に、磁気撹拌器をもちいて活発に混合された。後者の2つの反応器において、沈降していたバイオマスを含む全てのバイオマスが測定された。実験は、48時間行われた。実験の始めの時点で、全ての反応器は、0.286から0.301の範囲のOD600及び128mg/Lから146mg/Lの範囲のTSSを有していた。実験の過程の間、コントロール反応器において、撹拌されなかった方のOD600は、13%減少し、撹拌された方は5%減少した。比較して、100、000ワムシ/Lがまかれた反応器において、撹拌されなかった方のOD600は、33%減少し、撹拌された方は20%減少した。類似の結果が、懸濁液内の固体に関しても観察された。コントロールについては、撹拌されなかった反応器において、TSSが18%減少し、撹拌された反応器においては、TSSに関する変化がなかった。対照的に、ワムシを含む反応器におけるTSSは、撹拌されなかった方で、38%減少し、撹拌した方で11%減少した。撹拌された反応器サンプルの測定は、システム内の全てのバイオマスを指し示すので、ワムシを含む反応器内の全バイオマスが11%以下減少したと結論付けられる。自然に沈降してゆく過程に加えて、ワムシの沈降効果は、懸濁されたバイオマスを10%以下減少させた。第2試験において、200、000ワムシ/Lが活性汚泥に加えられ、24時間インキュベートされた。ワムシを含む撹拌された反応器内において、TSSは9%減少し、一方、撹拌されたコントロールの反応器内においては、大きな変化はなかった。撹拌されなかったコントロールの反応器において、TSSは、大きな変化はなかったが、撹拌されなかったワムシを含む反応器においては、TSSが34%減少した。これは、ワムシの存在が原因となって生じる9%以下のバイオマスの全減少及び25%以下の追加の沈降効果を生む。
Claims (24)
- 粒子からなる固体を含む流動性廃棄物質の好気性生物学的分解のための方法であって、
該流体内の該固体の少なくとも一部が粒子粉砕にさらされる過程を含み、
該粒子からなる固体の中間粒サイズを10μm以下まで減少させるとともに、
該固体内の細胞物質の細胞壁のほとんど破裂を生じない方法。 - 前記粉砕処理において前記流体への入力エネルギーが20J/mL以下であることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記粉砕が前記流体を破壊的なキャビテーションにさらすことによってなし得ることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
- 前記流動性廃棄物質が地方自治の汚水物質であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
- 好気性液体相分解ステージにおいて、前記汚水物質が活性汚泥処理を受け、
該活性汚泥処理は廃棄物質の分解のためであり、
該粉砕処理は、該分解ステージの分解混合物の少なくとも一部に適応することを特徴とする請求項4記載の方法。 - 前記分解混合物の少なくとも一部が、前記分解ステージから取り除かれ、
個々の容器において粉砕にさらされるとともに、
該粉砕混合物が該分解ステージにおいて再循環されることを特徴とする請求項5記載の方法。 - 粉砕のために取り除かれる前記分解混合物に対する分解混合物の全体量の再循環率が5:1から25:1の割合であることを特徴とする請求項6記載の方法。
- 液体相において流体力学のキャビテーション技術を用いて前記粉砕が実行されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
- 前記流体が、オリフィスを横切る2〜7.5バールの圧力降下によって該オリフィスを通過することを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記圧力降下が4〜6バールであることを特徴とする請求項9記載の方法。
- 前記粉砕によって、中間粒サイズが1〜10μmにされることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の方法。
- 廃棄物質の分解が、廃棄物質を分解するバクテリアのための1又はそれ以上の捕食生物の存在下で実行され、
前記捕食動物はその生存率が前記液体相の少なくとも10000個体/Lであり、
その個体群の捕食生物が該バクテリア及び粉砕された固体を摂取し、
処理された廃棄物質内の前記バイオマス及び固体を減らすことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の方法。 - 前記捕食生物がブデロイド属のワムシ(bdelloid rotifer)からなることを特徴とする請求項12記載の方法。
- 捕食生物の個体群が、分解ステージにおいて確立されるとともに維持されることを特徴とする請求項12又は13のいずれかに記載の方法。
- 前記個体群が、前記分解ステージ中のゾーンを用いることによって維持され、
該分解ステージにおいて該生物をとどまらせることを特徴とする請求項14記載の方法。 - 分解容器において前記廃棄物質の分解が実行され、
該分解容器は、その容器内において捕食生物保存ゾーンを有することを特徴とする請求項15記載の方法。 - 前記保存ゾーンはフィルタートラップからなり、
該フィルタートラップ上に捕食生物は留められ、
流体相は該フィルタートラップの上を又は内側を通って通過することを特徴とする請求項15記載の方法。 - 分解容器内において前記廃棄物質の前記分解が実行されるとともに、
該分解容器と別の容器内で捕食生物の個体群が発生し、
該分解容器と該分解容器と該別の容器間で流体流動交換が行われることを特徴とする請求項15記載の方法。 - 前記捕食生物の個体群が、分解ステージにおいて、前記流体相の単位リットルあたり少なくとも50000個体であることを特徴とする請求項12乃至18のいずれかに記載の方法。
- 捕食生物が、フィロディナ属(Philodina spp), 輪虫類(Habrotrocha ssp), アジネタ属(Adineta spp), コガタワムシ属(Notommata spp)及び、サラワムシ属(Lecane spp)から選択されることを特徴とする請求項12乃至19のいずれかに記載の方法。
- 前記廃棄物質が、分解ステージにおいて好気性生物学的流体相分解の処理にさらされる方法であって、
該分解ステージが、バイオマス粒子及び流体廃液を生み出す流動性廃棄物質の処理のための方法であって、
a.廃棄物質の分解の少なくとも一部は、捕食生物の個体群の存在下で実行され、
該捕食生物は少なくともいくらかのバクテリアを摂取し、
該バクテリアは廃棄物質及びバイオマスを分解するために用いられたものであり、
捕食生物の個体群が分解ステージにおいて、前記液体相の単位リットルあたり少なくとも10000個体のレベルに維持されると共に、
b.分解ステージに存在する少なくとも一部の廃棄物質及び/又はバイオマス及び他の固体が粉砕処理を受けるとともに、
分解ステージにおいてバイオマス固体の中間粒サイズを10μm以下まで減少させ、
廃棄物質又はバイオマスのほとんど細胞要素の破裂を起こすことなく、
前記捕食生物が前記固体粒子を摂取することを促すことを特徴とする方法。 - 請求項1乃至21のいずれかに記載の方法を実行するための装置であって、
a.前記装置は分解容器を含み、該分解容器中で廃棄物質が分解され、
b.前記装置は少なくとも一部の廃棄物質が粉砕処理する手段を含み、
該手段はその中間主要粒子サイズを10μm以下まで減少させ、十分に低い廃棄物質への入力エネルギーを用いて操作され、
該入力エネルギーは、分解ステージ中において生ずる廃棄物質及びバイオマスの細胞物質の細胞壁をほとんど破裂しないことを特徴とする装置。 - 前記粉砕手段がホンプ手段からなり、
該ポンプ手段は廃棄物質及び/又は分解混合物を1又はそれ以上のオリフィスを通して流動され、
該流動はオリフィスの平面を横切る2〜7.5バールの圧力降下において実行されることを特徴とする請求項22記載の装置。 - オリフィスの流動路の上流側断面がオリフィスを通過する流動路の全体の断面部分の20〜350倍であることを特徴とする請求項22又は23のいずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0205509.3A GB0205509D0 (en) | 2002-03-08 | 2002-03-08 | Method |
PCT/GB2003/001007 WO2003076345A1 (en) | 2002-03-08 | 2003-03-10 | Biological digestion of waste fluids with particles communiting step |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005518941A true JP2005518941A (ja) | 2005-06-30 |
Family
ID=9932606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003574574A Pending JP2005518941A (ja) | 2002-03-08 | 2003-03-10 | 粒子粉砕段階を備える廃液に対する生物学的分解 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7153430B2 (ja) |
EP (1) | EP1483211A1 (ja) |
JP (1) | JP2005518941A (ja) |
AU (1) | AU2003214398A1 (ja) |
CA (1) | CA2477130A1 (ja) |
CZ (1) | CZ2004938A3 (ja) |
GB (1) | GB0205509D0 (ja) |
NO (1) | NO20044240L (ja) |
WO (1) | WO2003076345A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173628A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-31 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | 微生物破砕装置 |
JP2009514664A (ja) * | 2005-11-08 | 2009-04-09 | カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ | 海水/船舶バラスト水の消毒装置及び方法 |
JP2016015927A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 日本スピンドル製造株式会社 | 分離装置及び分離方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101274721B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2013-06-14 | 쿠리타 고교 가부시키가이샤 | 유기성 폐수의 생물 처리 방법 및 생물 처리 장치 |
US7905683B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-03-15 | Enertech Environmental, Inc. | Disposal of slurry in underground geologic formations |
DE102008000262B4 (de) * | 2008-02-08 | 2010-07-01 | Leica Biosystems Nussloch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Filtern von in einem Luftstrom befindlichen Schnittabfällen eines Mikrotoms |
WO2010008268A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Universiti Putra Malaysia | A process for treating wastewater |
US8246831B2 (en) * | 2009-02-05 | 2012-08-21 | Mcfarland Martin Allen | Digesting and continuously self-cleaning aquarium filter |
FR2985723B1 (fr) * | 2012-01-12 | 2015-02-06 | Centre Nat Rech Scient | Dispositif d'assainissement d'une eau usee liquide et procede d'assainissement d'une eau usee liquide mettant en oeuvre un tel dispositif |
US10233132B2 (en) * | 2015-10-19 | 2019-03-19 | Oleksandr Galaka | Organic or organo-mineral fertilizers, method of producing thereof and production unit therefor |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3772188A (en) * | 1972-02-28 | 1973-11-13 | R Edwards | Sewage treatment apparatus and method |
US3914164A (en) * | 1972-08-23 | 1975-10-21 | John W Clark | System and process for bacterial reduction of wastes |
JPS5816956B2 (ja) * | 1979-02-21 | 1983-04-04 | 大和設備工事株式会社 | 汚液の合併処理浄化装置 |
DE3008127A1 (de) * | 1980-03-04 | 1981-09-10 | Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich | Verfahren zur gewinnung von rotatorien und dessen anwendung sowie abwasserreinigungsvorrichtung |
DE4114694C2 (de) | 1991-05-06 | 1998-05-28 | Udo Dr Zietz | Biologische Kläranlage mit einem getrennten Regenerationskreislauf für Belebtschlamm und ihr Betriebsverfahren |
DE4204607C2 (de) | 1992-02-15 | 1995-11-30 | Schott Glaswerke | Verfahren und Vorrichtung zur biologischen Abwasserreinigung |
US5282980A (en) * | 1992-02-18 | 1994-02-01 | Kinetic Dispersion Corporation | Method for treatment of waste water sludge |
DE4214607C1 (en) | 1992-05-08 | 1993-07-01 | Goetz 8037 Olching De Peiseler | Distance measurement arrangement for attachment to motor vehicle wheel - contains pulse transducer and transmitter in pendulum, on-board receiver and evaluation device |
JPH10493A (ja) | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Kobe Steel Ltd | 汚水処理装置 |
US6318649B1 (en) * | 1999-10-06 | 2001-11-20 | Cornerstone Technologies, Llc | Method of creating ultra-fine particles of materials using a high-pressure mill |
US6635178B2 (en) * | 2000-12-19 | 2003-10-21 | Dwight D. Bowman | Pathogen inactivation in biosolids with cavitation |
-
2002
- 2002-03-08 GB GBGB0205509.3A patent/GB0205509D0/en not_active Ceased
-
2003
- 2003-03-10 WO PCT/GB2003/001007 patent/WO2003076345A1/en not_active Application Discontinuation
- 2003-03-10 CA CA002477130A patent/CA2477130A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-10 JP JP2003574574A patent/JP2005518941A/ja active Pending
- 2003-03-10 AU AU2003214398A patent/AU2003214398A1/en not_active Abandoned
- 2003-03-10 CZ CZ2004938A patent/CZ2004938A3/cs unknown
- 2003-03-10 EP EP03709969A patent/EP1483211A1/en not_active Withdrawn
- 2003-03-10 US US10/506,024 patent/US7153430B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-06 NO NO20044240A patent/NO20044240L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009514664A (ja) * | 2005-11-08 | 2009-04-09 | カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ | 海水/船舶バラスト水の消毒装置及び方法 |
JP2008173628A (ja) * | 2006-12-18 | 2008-07-31 | Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology | 微生物破砕装置 |
JP2016015927A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | 日本スピンドル製造株式会社 | 分離装置及び分離方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7153430B2 (en) | 2006-12-26 |
NO20044240L (no) | 2004-12-06 |
WO2003076345A1 (en) | 2003-09-18 |
CZ2004938A3 (cs) | 2005-08-17 |
CA2477130A1 (en) | 2003-09-18 |
EP1483211A1 (en) | 2004-12-08 |
GB0205509D0 (en) | 2002-04-24 |
AU2003214398A1 (en) | 2003-09-22 |
US20050155930A1 (en) | 2005-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Schumann et al. | Understanding and managing suspended solids in intensive salmonid aquaculture: a review | |
Drikas et al. | Using coagulation, flocculation, and settling to remove toxic cyanobacteria | |
US4348285A (en) | Method of treating liquid agricultural wastes | |
US20060270888A1 (en) | Carbonaceous waste treatment method using ozone | |
CN1503765A (zh) | 固着生物过滤预处理和后处理的系统和方法 | |
Brambilla et al. | Foam fractionation efficiency in particulate matter and heterotrophic bacteria removal from a recirculating seabass (Dicentrarchus labrax) system | |
JP2008036580A (ja) | 有機性排水の生物処理方法 | |
CN107079852B (zh) | 羟基自由基防治水产养殖动物刺激隐核虫病害方法与系统 | |
JP2005518941A (ja) | 粒子粉砕段階を備える廃液に対する生物学的分解 | |
CN117164176B (zh) | 一种处理海水养殖尾水的方法 | |
CN104591443A (zh) | 一种水产养殖农业废水的循环处理设备 | |
AU732808B2 (en) | Treatment of water | |
Jusoh et al. | Green technology in treating aquaculture wastewater | |
NL1034002C1 (nl) | Werkwijze voor het winnen van drinkwater uit een vloeibare fractie van menselijke of dierlijke fecalien, bioreactoreenheid, opslagvat en werkwijze voor het kweken van een bacteriecultuur voor gebruik in een dergelijke werkwijze. | |
JP2001340847A (ja) | 藻類・アオコ・赤潮プランクトンを除去または回収する曝気分離装置 | |
JP2020099846A (ja) | 水質浄化方法 | |
KR20050053485A (ko) | 유기물 입자의 미립화 장치 | |
CN210620525U (zh) | 养殖粪污水肥联产装置 | |
JP4644215B2 (ja) | 排水処理装置及び排水処理方法 | |
JPS6254072B2 (ja) | ||
JPH0367756B2 (ja) | ||
US20240025784A1 (en) | Anaerobic waste digestion system | |
CN113735276A (zh) | 利用纳米及微气泡的湖沼的水质净化方法 | |
CN112955409A (zh) | 用于处理有机原料的方法和设备 | |
KR0174364B1 (ko) | 고정식 조류 제거방법 및 그 장치 |