JP2005516491A - Tv−anytimecridの改良された通信 - Google Patents

Tv−anytimecridの改良された通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516491A
JP2005516491A JP2003563217A JP2003563217A JP2005516491A JP 2005516491 A JP2005516491 A JP 2005516491A JP 2003563217 A JP2003563217 A JP 2003563217A JP 2003563217 A JP2003563217 A JP 2003563217A JP 2005516491 A JP2005516491 A JP 2005516491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
content reference
reference identifier
video stream
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003563217A
Other languages
English (en)
Inventor
エス アール アシュレイ,アレクシス
ジェイ ヒックマン,アンドルー
ジェイ モリス,オクタヴィウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005516491A publication Critical patent/JP2005516491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

オーディオ/ビデオストリームを生成する方法であって、ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを多重化するステップを有する方法である。オーディオ/ビデオストリームを受信するための装置、および、オーディオ/ビデオストリームを送信するための装置が開示されている。

Description

本発明は、オーディオ/ビデオストリームを生成する方法、オーディオ/ビデオストリームを送信する装置、オーディオ/ビデオストリームを受信する装置、およびオーディオ/ビデオ自体に関する。
伝統的に、少数のテレビチャンネルと単一の配信(無線放送)は、エンドユーザが配信されるコンテントを監視するために番組スケジュールを容易に追跡できることを意味していた。しかし、デジタルテレビとインターネットの導入により、エンドユーザが利用できるチャンネル数(現在は数百に達している)とコンテントが急激に増加した。同様に、配信方法の数も増加し、光ファイバーケーブルや旧式の銅線の電話ネットワークを介する放送も含まれるようになった。エンドユーザは、利用可能なコンテントのほんの一部を追うだけでも大変である。サービスを利用することによる楽しみは結果として減少している。
様々な利益団体が、この問題を解決する多数の方法を試みている。そのような団体の1つがTV-Anytimeフォーラム(www.tv-anytime.org)であり、この団体はコンテントがどこで(例えば、伝統的な放送、インターネットベース等)、いつ(例えば、予定に従って、またはいつでもアクセス可能な状態で)利用可能であっても、コンテントを検索し、選択し、場所を特定し、取得するシステムを開発している。このコンセプトを実現するため、このフォーラムは、3つの異なる技術分野を標準化が必要な分野として特定した。メタデータ、コンテント参照、および著作権管理である。これら3つのエリアは、実行可能なエンド・ツー・エンドのTV-Anytimeシステムを実施するのに必要とされる最低限の基本的機能に及ぶ。消費者は、エンド・ツー・エンドのTV-Anytimeシステムを用いて、コンテントを検索し、選択し、視聴または記録するためにコンテントを取得することができる。
TV Anytimeフォーラムにより作成された文献TV038r2(2000年4月7日)「要求シリーズ:コンテント参照要求(標準)上のR4」は、コンテント参照の様々な面に言及している。この文献はここに参照により援用する。TV Anytimeフォーラムは、コンテントアイテムを特定するコンテント参照識別子(CRID)を規定した。しかし、そのコンテントアイテムがどこで見つけられるかについては規定していない。しかし、コンテント参照識別子とそのエンドユーザへの通信に関連した問題がある。
それゆえ、本発明の目的は、コンテント参照識別子の通信を改善することである。
本発明の第1の態様によると、オーディオ/ビデオストリームを生成する方法であって、ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを多重化するステップを有する方法が提供される。
本発明の第2の態様によると、オーディオ/ビデオストリームを送信する装置であって、ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと、前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを多重化するためのマルチプレクサと、結果として得られる前記オーディオ/ビデオストリームを送信するための送信手段とを備えた装置が提供される。
本発明の第3の態様によると、オーディオ/ビデオストリームを受信する装置であって、ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを有するオーディオ/ビデオストリームを受信する受信手段と、前記オーディオ/ビデオストリームをデマルチプレックスするためのデマルチプレクサとを有する装置が提供される。
本発明の第4の態様によると、ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを有するオーディオ/ビデオストリームが提供される。
本発明によって、エンドユーザは容易にアクセスできる仕方で、ビデオコンポーネントとコンテント参照識別子の間の関係のセマンティック情報を含む、コンテント参照識別子を供給される。コンテント参照識別子がビデオコンポーネントと関係づけられる様々な方法を分類し、これらの関係をラベリングすることにより、オーディオ/ビデオストリームを受信する装置は、識別子をかなり処理でき、適当なユーザインターフェイスをしかるべく構成することができる。
有利にも、セマンティックデータパケットは、コンテント参照識別子が現在のコンテント参照識別子であるか、またはリンクするコンテント参照識別子であるかの情報を含む。オーディオ/ビデオストリームは、第2のコンテント参照識別子を含んでもよく、セマンティックデータパケットは、両方のコンテント参照識別子の情報を含む。好ましくは、セマンティックデータパケットは、そのコンテント参照識別子または各コンテント参照識別子が時間について決定的であるかどうかの情報を含む。
オーディオ/ビデオストリームを送信する装置は、無線接続(例えば、ラジオリンク)または有線接続(例えば、光ファイバーケーブル)を介して、オーディオ/ビデオストリームを送信する。オーディオ/ビデオストリームを受信する装置は、好ましくは、デジタルテレビレシーバである。
オーディオ/ビデオストリームは、伝統的な放送、インターネットマルチキャスト、1対1ファイルサーバ配信を含む、いかなる好適な一方向配信方法により送信することもできる。
例示のためだけに、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1において、オーディオ/ビデオストリームを送信するための装置は、マルチプレクサ12と送信手段14とを備えた送信機10である。マルチプレクサ12は、ビデオコンポーネント、オーディオコンポーネント、コンテント参照識別子、およびセマンティックデータパケットを、好適な配信ネットワークを介して送信するために、オーディオ/ビデオストリームに多重化するためのものである。
ビデオコンポーネントとオーディオコンポーネントは、単一のコンテントストリーム16としてマルチプレクサ12に供給されるように示されている。その単一のコンテントストリーム16は、データベースから検索されてもよいし、例えばスポーツイベントからリアルタイムで生成されてもよい。同様に、マルチプレクサ12は、ビデオコンポーネントとオーディオコンポーネントを別々に受信することもできる。ビデオおよびオーディオコンポーネントについては分けて供給されることができるが、コンテント参照識別子とセマンティックデータパケットは、単一のデータストリーム18としてマルチプレクサ12に供給される。
セマンティックデータパケットは、ビデオコンポーネントとコンテント参照識別子間の関係の情報を含む。コンテント参照識別子は、供給されているコンテントについてユニークであり、そのコンテントの識別ラベルとして機能する。コンテント参照識別子は、予め定められた題名により生成され、コンテントプロバイダにより制御される。
ビデオコンポーネント、オーディオコンポーネント、コンテント参照識別子、およびセマンティックデータパケットを有するオーディオ/ビデオストリームは、送信手段14によりケーブルネットワーク20を介してネットワーク20に接続されたレシーバに送信される。同様に、送信手段14は、標準の変調されたテレビ信号または衛星放送等の無線接続を介してストリームを送信することができる。
そのようなレシーバ22が、デジタルテレビレシーバの形で、ケーブルネットワーク20に接続されて示されている。オーディオ/ビデオストリームを受信するこの装置は、オーディオ/ビデオストリームを受信するための受信手段24と、オーディオ/ビデオストリームをデマルチプレックスするためのデマルチプレクサ26とを有する。また、レシーバには、CPU、キャッシュメモリ、メインメモリ等の標準的構成要素が設けられているが、明瞭性のため図示されていない。
レシーバ22の受信手段24は、ビデオコンポーネント、オーディオコンポーネント、コンテント参照識別子、セマンティックデータパケットを有するオーディオ/ビデオストリームを受信し、このストリームを構成部分に分離するデマルチプレクサ26に供給する。通常の動作においては、デマルチプレクサ26はビデオコンポーネントをディスプレイ装置28に供給する。このディスプレイ装置28は一般的には、オーディオコンポーネントも受信するオーディオ機能も有している。
エンドユーザは、ディスプレイ装置28に表示された、選択したチャンネルのビデオストリームを見る。レシーバ22のキャッシュメモリは、コンテント参照識別子とセマンティックデータパケットを記憶する。リモコン等の好適なユーザインターフェイスを用いて、通常はオンスクリーンメニューシステムを介して、ユーザはレシーバ22の機能にアクセスできる。
最も単純な使用において、コンテント参照識別子は、それが組み込まれたビデオストリームを直接指す。このコンテント参照識別子は、その現在のコンテントのラベルである。この現在のコンテント参照識別子は、ユーザインターフェイスを介して現在の番組についての拡張された情報を取得することなどに使用することができる。ユーザは、オンスクリーンメニューから、現在の番組の情報を取得するオプションを選択することができる。一旦選択されると、レシーバ22はそのキャッシュメモリからコンテント参照識別子を検索し、これを番組のさらなる情報を取得するために使用する。このさらなる情報は、関連するウェブサイトから検索してもよいし、トランスミッタ10により配信されたデータから検索してもよい。
しかし、多くの状況において、コンテント参照識別子は配信されているコンテントに直接関係はしないか、またはそのオーディオ/ビデオストリームには1つ以上のコンテント参照識別子がある。これらの状況において、オーディオ/ビデオストリームのビデオコンポーネントとコンテント参照識別子の間の関係を知ることにより、レシーバ22の機能は大きく拡張される。これはオーディオ/ビデオストリーム中のセマンティックデータパケットの存在により達成される。セマンティックデータパケットはこの関係の情報を含む。CPUは、セマンティックデータパケットを解釈し、レシーバ22の動作をしかるべく調整する。
例えば、今後の番組の予告が示されたとき、ストリームに組み込まれたコンテント参照識別子は、その予告ではなく、予告されている実際の番組のためのものである。セマンティックデータパケットは、配信されているコンテントは将来の番組の予告であり、コンテント参照識別子は将来の番組のものであることを、レシーバ22に示す情報を含む。レシーバ22のユーザが予告の放送中に記録機能を選択したとき、レシーバは、オーディオ/ビデオストリームの現在のビデオおよびオーディオコンポーネントは記録しない。その代わり、レシーバ22は、そのストリームに関連するコンテント参照識別子をキャッシュからメインメモリのバッファに転送する。レシーバ22は、TV Anytimeのコンテント参照標準の方法により、選択した番組のコンテントを取得することができる。
オーディオ/ビデオストリームが第2のコンテント識別子を含んでいるとき、状況はより複雑となる。この場合、セマンティックデータパケットは、両方のコンテント参照識別子の情報を含む。2つ以上の識別子があるとき、セマンティックデータパケットは、コンテント参照識別子すべての情報、およびオーディオ/ビデオストリームのビデオコンポーネントとの関係の情報を含む。
例えば、映画が放送されている間に、オーディオ/ビデオストリームは映画自体のコンテント参照識別子を含むが、じきに放送される「メイキング・オブ・.....」の識別子を含んでもよく、その映画の続編の識別子を含んでもよい。セマンティックデータパケットは、異なるコンテント参照識別子の分類情報を含んでもよい。例えば、レシーバ22は、どの識別子がどれであるか分かり、エンドユーザに使いやすい仕方でこの情報を表示することができる。再度記録の例をとると、エンドユーザが記録機能を選択したとき、その映画とその映画にリンクされた異なる番組の詳細を示され、本当に記録したいと思うコンテントを選択することができる。
放送されている番組が階層構造を有し、その番組全体がより小さな構成部分からなるとき、その番組全体のコンテント参照識別子に加え、その構成部分も個別の識別子を割り当てられ、分離して記録することができる。これの例は、異なるスポーツイベントからなるスポーツ番組である。図2に示した。レシーバ22は、関連したセマンティックデータパケットの内容に基づき、異なった階層タイプの識別子を区別することができ、データを区別して取り扱うことができ、好適な仕方でユーザに提示することができる。似たような状況は、番組全体のコンテント参照識別子とその番組内の異なる部のコンテント参照識別子を有する「オムニバス」および「マガジン」形式の番組でも起こる。
オーディオ/ビデオストリームが、相前後する2つの番組の2つの異なったコンテント参照識別子を含むことも可能である。連続する2つの番組が、いずれかが記録されたとき、レシーバ22が取得するのが便利であると放送事業者が考える、ある共通の内容を分け合ってもよい。図3に示した。例えば、これはコマーシャル、または連結セクションである。再度、この情報は、レシーバ22による処理のためにセマンティックデータパケットに含まれている。
上記の2つのシナリオ(例えば、連続した2つのマガジン番組)は、同時に送信される4つ以上のコンテント参照識別子につながる。レシーバ22は、セマンティックデータパケットを介して各識別子のタイプと関係を通知される。
結果において、コンテント参照識別子には2つのタイプがある。現在のコンテント参照識別子とリンクするコンテント参照識別子である。セマンティックデータパケットは、コンテント参照識別子が現在のコンテント参照識別子であるか、リンクするコンテント参照識別子であるかの情報を含む。現在のコンテント参照識別子は、それが組み込まれているコンテントを直接指す。一方、リンクするコンテント参照識別子は、他の番組、すなわちそれが組み込まれたコンテントではない番組を指すものである。図4は、様々なリンクする識別子のテーブルであり、セマンティックデータパケットで搬送される情報のタイプに関する詳細を含んでいる。この図において、「A/Vコンテント」への参照は、オーディオ/ビデオストリームのオーディオおよびビデオコンテントを指す。「グループ」とラベルされた列は、コンテント参照識別子が番組グループに関係するか、単一の番組に関係するかを指す。
いくつかのコンテント参照識別子は時間に大きく依存し(タイムクリティカル)であり、セマンティックデータパケットは、コンテント参照識別子がタイムクリティカルかどうかについての情報を含む。例えば、レシーバ22が正しい時刻に記録を開始しなければならないので、現在のコンテント参照識別子はタイムクリティカルである。一方、関係する番組を参照するリンクする識別子は、タイムクリティカルではない。レシーバ22は、動作が時間通りに行われるようタイムクリティカルなコンテント参照識別子を効率的に特定できるように、この情報を処理する。
オーディオ/ビデオストリームを受信するための装置にケーブルネットワークを介してオーディオ/ビデオストリームを送信するための装置の概略図である。 オーディオ/ビデオストリームの概略図である。 第2のオーティオ/ビデオストリームの概略図である。 コンテント参照識別子をリンクするテーブルである。

Claims (10)

  1. オーディオ/ビデオストリームを生成する方法であって、
    ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを多重化するステップを有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記セマンティックデータパケットは、前記コンテント参照識別子が現在のまたはリンクしているコンテント参照識別子であるかの情報を含むことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、
    前記オーディオ/ビデオストリームは第2のコンテント参照識別子を含み、前記セマンティックデータパケットは両方のコンテント参照識別子の情報を含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3いずれか一項に記載の方法であって、
    前記セマンティックデータパケットは、前記コンテント参照識別子または各コンテント参照識別子がタイムクリティカルであるかの情報を含むことを特徴とする方法。
  5. オーディオ/ビデオストリームを送信する装置であって、
    ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと、前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを多重化するためのマルチプレクサと、結果として得られる前記オーディオ/ビデオストリームを送信するための送信手段と
    を備えた装置。
  6. 請求項5に記載の装置であって、
    前記送信手段は、前記オーディオ/ビデオストリームを無線接続を介して送信することを特徴とする装置。
  7. 請求項5に記載の装置であって、
    前記送信手段は、前記オーディオ/ビデオストリームを有線接続を介して送信することを特徴とする装置。
  8. オーディオ/ビデオストリームを受信する装置であって、
    ビデオコンポーネントと、オーディオコンポーネントと、コンテント参照識別子と、前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットとを有するオーディオ/ビデオストリームを受信する受信手段と、
    前記オーディオ/ビデオストリームをデマルチプレックスするためのデマルチプレクサとを有する装置。
  9. 請求項8に記載の装置であって、前記装置はデジタルテレビレシーバであることを特徴とする装置。
  10. ビデオコンポーネントと、
    オーディオコンポーネントと、
    コンテント参照識別子と、
    前記ビデオコンポーネントと前記コンテント参照識別子間の関係の情報を含むセマンティックデータパケットと
    を有するオーディオ/ビデオストリーム。
JP2003563217A 2002-01-24 2003-01-14 Tv−anytimecridの改良された通信 Pending JP2005516491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0201594.9A GB0201594D0 (en) 2002-01-24 2002-01-24 Audio/video stream
PCT/IB2003/000076 WO2003063492A1 (en) 2002-01-24 2003-01-14 Improved communication of tv-anytime crids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516491A true JP2005516491A (ja) 2005-06-02

Family

ID=9929656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563217A Pending JP2005516491A (ja) 2002-01-24 2003-01-14 Tv−anytimecridの改良された通信

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8272018B2 (ja)
EP (1) EP1472878B1 (ja)
JP (1) JP2005516491A (ja)
KR (2) KR20040077794A (ja)
CN (1) CN1623330B (ja)
BR (1) BR0302823A (ja)
GB (2) GB0201594D0 (ja)
RU (1) RU2328088C2 (ja)
WO (1) WO2003063492A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1774787A4 (en) 2004-07-23 2010-01-20 Korea Electronics Telecomm BOX IDENTIFICATION METHOD AND LOCATION RESOLUTION METHOD
EP1792489A4 (en) * 2004-09-16 2011-08-31 Korea Electronics Telecomm SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING A PERSONALIZED DATA TRANSMISSION SERVICE, USER DEVICE FOR USING THE PERSONALIZED DATA TRANSMISSION SERVICE AND DATA TRANSMISSION APPLICATION STRUCTURE THEREFOR
CN101061705B (zh) 2004-11-17 2010-09-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 标识内容项目的方法、系统和存储设备
KR100931308B1 (ko) * 2006-07-03 2009-12-11 한국전자통신연구원 개인형 데이터 방송 서비스를 위한 콘텐츠 관련 정보의제공 방법 및 수신 장치와, 상기 콘텐츠 관련 정보의 처리방법
US8229355B2 (en) * 2006-08-25 2012-07-24 Tp Vision Holding B.V. Storing TV-anytime CRIDs in objects
US8584167B2 (en) 2011-05-31 2013-11-12 Echostar Technologies L.L.C. Electronic programming guides combining stored content information and content provider schedule information
US8660412B2 (en) 2011-08-23 2014-02-25 Echostar Technologies L.L.C. System and method for dynamically adjusting recording parameters
US9357159B2 (en) 2011-08-23 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Grouping and presenting content
US9621946B2 (en) 2011-08-23 2017-04-11 Echostar Technologies L.L.C. Frequency content sort
US8763027B2 (en) 2011-08-23 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Recording additional channels of a shared multi-channel transmitter
US8447170B2 (en) 2011-08-23 2013-05-21 Echostar Technologies L.L.C. Automatically recording supplemental content
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US8437622B2 (en) 2011-08-23 2013-05-07 Echostar Technologies L.L.C. Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
US9185331B2 (en) 2011-08-23 2015-11-10 Echostar Technologies L.L.C. Storing multiple instances of content
US8819722B2 (en) 2012-03-15 2014-08-26 Echostar Technologies L.L.C. Smartcard encryption cycling
US9489981B2 (en) 2012-03-15 2016-11-08 Echostar Technologies L.L.C. Successive initialization of television channel recording
US8793724B2 (en) 2012-11-08 2014-07-29 Eldon Technology Limited Image domain compliance
US9161079B1 (en) * 2013-02-26 2015-10-13 Ryan Justin Ekedal Television advertisement system and method
US9628838B2 (en) 2013-10-01 2017-04-18 Echostar Technologies L.L.C. Satellite-based content targeting
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
USD894745S1 (en) 2018-09-25 2020-09-01 Cleveland Holmes Bottle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929849A (en) * 1996-05-02 1999-07-27 Phoenix Technologies, Ltd. Integration of dynamic universal resource locators with television presentations
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US5774666A (en) * 1996-10-18 1998-06-30 Silicon Graphics, Inc. System and method for displaying uniform network resource locators embedded in time-based medium
EP0848533A2 (en) * 1996-12-16 1998-06-17 NCR International, Inc. Personal computer interactive phone (PCIP) system with audio caller ID announcing capability
US7188353B1 (en) * 1999-04-06 2007-03-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for presenting synchronized HTML documents in digital television receivers
US7159232B1 (en) * 1999-11-16 2007-01-02 Microsoft Corporation Scheduling the recording of television programs
US7200857B1 (en) * 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US7444660B2 (en) * 2000-11-16 2008-10-28 Meevee, Inc. System and method for generating metadata for video programming events
US7778515B2 (en) * 2001-07-02 2010-08-17 Sony Corporation System and method for linking DVD text to recommended viewing
US20030018970A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-23 Digeo, Inc. Object representation of television programs within an interactive television system
US7140032B2 (en) * 2001-10-29 2006-11-21 Sony Corporation System and method for establishing TV channel
US8296800B2 (en) * 2001-12-17 2012-10-23 Cox Communications, Inc. System and method for providing access to interactive features of electronic program guides from within promotional programming
US7904933B2 (en) * 2003-11-19 2011-03-08 Microsoft Corporation Generating and managing DTV application signaling based on asset definition

Also Published As

Publication number Publication date
US8272018B2 (en) 2012-09-18
US20050238062A1 (en) 2005-10-27
KR20040077794A (ko) 2004-09-06
BR0302823A (pt) 2004-04-27
EP1472878B1 (en) 2017-11-29
CN1623330A (zh) 2005-06-01
EP1472878A1 (en) 2004-11-03
RU2328088C2 (ru) 2008-06-27
WO2003063492A1 (en) 2003-07-31
US20050083865A1 (en) 2005-04-21
KR20040078136A (ko) 2004-09-08
RU2004125654A (ru) 2006-01-27
US8046808B2 (en) 2011-10-25
GB0201594D0 (en) 2002-03-13
GB0206257D0 (en) 2002-05-01
KR100967829B1 (ko) 2010-07-05
CN1623330B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046808B2 (en) Communication of TV-Anytime CRIDs
US9924228B2 (en) System and method for providing program recommendations through multimedia searching based on established viewer preferences
US9445037B2 (en) Method of transmitting and receiving broadcast signal and apparatus for receiving broadcast signal
CN102804797B (zh) 从不同来源收集的媒体元数据的相关
CN101310532B (zh) 利用单个调谐器同时记录多个节目的系统和方法
US7849481B2 (en) Notification for interactive content
US8087049B2 (en) Network-based service to provide on-demand video summaries of television programs
US20090070324A1 (en) Related information transmission method, related information transmission server, terminal apparatus and related information transmission system
JP2004193920A (ja) 番組配信システム及び受信装置
JPWO2005071951A1 (ja) 番組推薦装置、被番組推薦装置、および番組推薦システム
JP2009239686A (ja) 放送受信システム、ホームゲートウェイ装置及び放送受信端末装置
JP2001101190A (ja) 受信装置および受信方法
EP1146737A1 (en) Method and apparatus for broadcast and video signal recording
EP2275950A1 (en) A content distribution system comprising an on-demand server
JP2004104721A (ja) マルチメディア再生装置、および番組提供システム
US20050083976A1 (en) Embedding tv anytime crids
JP5181102B2 (ja) インターネット番組表配信システム
KR101178167B1 (ko) 선호 프로그램에 대한 채널 전환 방법 및 장치
KR101625684B1 (ko) 가상의 대화형 방송 서비스 제공 방법 및 장치
WO2008013387A1 (en) System and method for providing advertisement with continuous display of grouped multiple independent contents
KR20090077519A (ko) 사용자 정의 채널 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2005176033A (ja) 映像受信再生装置を動作させるプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ可読である記憶媒体および、映像受信再生装置および方法
JP2005176223A (ja) 映像受信再生装置を動作させるプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ可読である記憶媒体および、映像受信再生装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105