JP2005515125A - 容器の閉鎖物 - Google Patents

容器の閉鎖物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515125A
JP2005515125A JP2003561963A JP2003561963A JP2005515125A JP 2005515125 A JP2005515125 A JP 2005515125A JP 2003561963 A JP2003561963 A JP 2003561963A JP 2003561963 A JP2003561963 A JP 2003561963A JP 2005515125 A JP2005515125 A JP 2005515125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
foil
container
plastic
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003561963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515125A5 (ja
Inventor
シュプレッケルゼン, ヘニング フォン
ピーター マイケル マギーオ,
Original Assignee
シュプレッケルゼン マギーオ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0201718.4A external-priority patent/GB0201718D0/en
Application filed by シュプレッケルゼン マギーオ リミテッド filed Critical シュプレッケルゼン マギーオ リミテッド
Publication of JP2005515125A publication Critical patent/JP2005515125A/ja
Publication of JP2005515125A5 publication Critical patent/JP2005515125A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/285Securing closures on containers by deformation of the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/2878Securing closures on containers by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/10Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having frangible closures
    • B65D47/103Membranes with a tearing element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49904Assembling a subassembly, then assembling with a second subassembly

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

容器のための閉鎖物は、1つの面により、注ぎ口(22)の内部フランジ(30)に、そしてその対向する面上の付随部分(42)によって容器の側壁(10)に溶接されるプラスチックでコーティングされるホイル(40)を含む注ぎ口(22)を備え、その結果、この閉鎖物が開口されるとき、ホイル部分(42)との容器との間の溶接に対する力が、伸張よりもむしろせん断である。この閉鎖物は、PETボトルまたは他の型のプラスチックまたはプラスチックでコーティングされた容器と一緒に用いられ得る。

Description

(発明の背景)
本発明は、プラスチックまたはプラスチックで覆われた容器を閉鎖する技術に関する。プラスチックボトル、プラスチックコーティングを有する鋼鉄の容器またはプラスチック表面間に一緒に接着される紙およびEVOH層またはアルミニウム層を持つプラスチック表面を有するサンドイッチ構造物を持つ複合材料から作製される容器に適用可能である。
詳細には、本発明は、炭酸ガスを飽和させた、無炭酸の、低音殺菌した、無菌の、または熱充填製品に適用可能であり、そしてより詳細には、このような容器に、プラスチックの噴出口をアセンブルするためのプロセスに、適用可能である。この目的のために、適切な気体を通さない熱耐性のプラスチックボトルのための優勢なプラスチック材料は、PET(ポリエチレンテレフタレート)である。
PETボトルは、それらが含まれる120℃のオーダーの温度に長く曝すことに耐えることが出来ないために、缶、ガラスボトルおよびポリプロピレンのようないくつかの高熱耐性プラスチックについて使用される様にレトルト化するまたは高圧滅菌することによる滅菌のために使用され得ない。
しかし、このようなプラスチックボトルの滅菌のパッケージングは、無菌プロセスによるかまたは熱充鎮により達成され得る。
無菌の充填においては、UHTプロセスが、充填前の製品を処理するために使用される。製品は、非常に短い時間(4秒)高温(140℃)に曝され、次いで、外気と4℃との間の温度に冷される。一旦冷されると、製品は滅菌条件下に維持されなければならず、周囲の大気または細菌に曝すことは出来ない。ボトルおよびカップはまた、成分が蒸発してなくなる過酸化水素または過酢酸(Paracetic acid)を代表的に用いて、洗浄され、滅菌されなければならない。次いでボトルを、無菌の環境下で充填し、かつ密閉する。パッケージングもまた、再感染を防ぐために十分気密に密閉されなければならない。このプロセスは、長いシェルフライフの製品を提供するために効果的であり、PETボトルとともに用い得るが、充填プラントのコストは顕著である。
PETボトルはまた、製品がボトルに入る時に、製品が代表的には85℃を越える温度である熱充填プロセスにおいて用いられ得る。このプロセスでは、ボトルは、清潔でなければならないが、存在する全てのバクテリアが熱製品によって殺されるような滅菌である必要は必ずしもない。熱充填プロセスは、より経済的であるが、その適用は、75℃を超える温度で変形を被るPETの限られた熱耐性により制限される。通常の熱耐性より大きい熱耐性が、ボトルのネックを結晶化することによって得られ得るが、これは、パッケージングの費用を増加する。
密封された後、製品が冷えるにつれて、ボトルの内部で部分的な真空が生じるために、PETボトルが熱充填において用いられる時、さらなる技術的問題に出会う。この問題は、容器の崩壊を防ぐ構造を開発することを必要にする。このような構造の例は、Graham Packaging Company L P.の名の下にWO0113407およびWO112531に記載されている。
射出伸張吹込成型PETボトルは、ボトルへと伸長吹き込み成型する前の予備成型品のネック上で射出成型される特徴と係分する射出成型キャップの手段によって通常密封される。これは、ネックが当初成型されたままである場合、良好な密封特性を生じるが、熱充填プロセスの間に変形がある場合、破損し始める。堅く密封することが、再感染を防ぐために必須であるので、この問題は、より多くの材料を含むネックの使用によるか、または結晶化により克服され得るが、より経済的な熱充填プロセスにおいてペットボトルを使用する範囲を限定する。これらの解決法は、パッケージングの費用を増大する。本発明は、代替的な閉鎖技術の使用によりこの技術的問題を解決することを目的とする。
キャップを持つ射出成型された注ぎ口が、WO99/61337(Spreckelsen McGeough Ltd)に記載されている。この型の閉鎖技術は、ボトル本体および注ぎ口およびキャップが同じ材料、代表的には高密度ポリエチレン(HDPE)から作製され得る押出吹込成型ボトルに適用されている。このような材料は、140℃の代表的な融点を有する。この閉鎖技術では、ボトルおよび注ぎ口は、両方の表面に溶接されているプラスチックコーティングされたホイルを介在させる手段によって一緒に密封される。この注ぎ口およびキャップアセンブリは、充填後のボトルに適用され、従って熱充填の間、熱充填された製品の経過により影響されない。このような閉鎖アセンブリが、PETボトルに適用される場合、技術的な問題と出会う。
第1の技術的問題は、ホイルをPET(これは、220℃で初めて溶融するがいくらかの変形がより低い温度で起こる)に溶接させるのに十分な温度に曝される時の、注ぎ口の注ぎ部分の変形に関する。この材料はこの型の成分を射出成型するためには脆性すぎるので、PETから注ぎ口を作るのは実際的でない。
低い溶接強度の第2の技術的問題がより低い温度を用いてプラスチックコーティングされたホイルとPETボトルとの間の溶接を作製する場合に、生じる。これは、炭酸ガスを飽和させた製品の圧力を保持するのに十分強くない溶接を生じ得る。注ぎ口をボトル本体に接続する溶接が弱い場合、この接続部におけるこの注ぎ口のスカートの下のレバーを付与すること、およびピボット支持体としてボトルの輸送リングを用いることにより取り除くことを可能にし得る。これは、ホイルの使用を減らし、いじった跡が残る。
GB−A−2108464(Container Corporation of America)に記載されるような先行技術の提案は、容器の平坦な上面上にホイルを溶接することを示唆している。不幸にも、この提案が、上記のように溶接強度の弱さのため、PET容器と一緒に用いた場合、第3の技術的問題を生じ得る。
(本発明の解決法)
本発明は、ネック部分および注ぎ口において整列される開口部の平面に実質的に垂直な側壁によって規定されるネック部分にプラスチックの注ぎ口をアセンブルするためのプロセスを提供し、この側壁は、第1のプラスチック材料から作製されるか、またはコーティングされ、ここでこの注ぎ口は、注ぎ口における上記開口部を閉鎖するホイルを含み、このホイルは上記第1のプラスチック材料と適合する第2のプラスチック材料でコーティングされた向き出された面を有し、このプロセスは、上にネック部分上の注ぎ口を配置する工程、および上記ホイルのむき出された表面の一部分を上記側壁の第1のプラスチック材料に溶接する工程を包含する。
通常の配向にある標準的な円筒形のネック部分の場合には、垂直であり得る側壁に溶接することにより、この溶接は、上記ホイルに固定されたリングプルを用い、上記ネック部分の垂直軸に沿って向けられた力を用いてホイルを引き裂く時、垂直の力を受ける。Container Corporationにより示唆され、そして押出吹込成型されたボトルのために、初期の閉鎖物の構造に用いられるような、ホイルと、ネック部分の上部水平面との間の溶接の間に生成される張力とは対照的である。本発明のプロセスは、ホイルのむき出された表面と上記側壁上のネック部分のこのような水平面との間の溶接の生成を除外しない。
上記垂直の溶接の存在はまた、上記注ぎ口をレバーで動かすための任意の試みがなされる場合、これがまたこの垂直の溶接上のせん断力を生成するので重要である。従って、この閉鎖技術は、注ぎ口の任意の除去が成功し得る場合、注ぎ口およびネック部分に明らかな損傷を生じるので、さらなる安全を提供する。
本発明の解決法は、伸張ではなくむしろ垂直せん断においてPET溶接の顕著に改良された相対的強度が存在するので、第1のプラスチック材料がPETである時、特に有利である。
好ましくは、上記ネック部分は、容器の一体部分である。しかし、缶の場合、上記ネック部分は、缶端部の部分として形成され得る。取り付けられた注ぎ口を有する缶端部は、缶が充填された後に缶に密封される。
代表的には、PET容器は、射出成型された予備成型品から製造され、これは、続いて所望の形に伸張吹込成型される。代表的には、PETボトルはネジキャップとともに用いられるために、予備成型品のネックは、キャップと係合する一体のネジ山と一緒に成型される。ネック上のこれらの成型物の存在は、より複雑な成型および大量の材料を必要とする。PETボトルの費用および重量のかなりの部分は、ネジキャップと係合するための複雑なネック構造を作り出す必要により現される。
上記で言及されたWO99/61337に記載されるようなホイルで密封された注ぎ口が、ボトル本体自体のネックに任意の特異的な成型物の使用を必要とせず、従って、従来のネジキャップに代わるこの型の閉鎖物の使用は、完全に平滑なネックを有する、かなりより単純な予備成型品が使用され得る利点を有することが認識される。これは、ネジ山を成型するために必要であり得るような、射出鋳型の上部における側面分割の必要性をなくし得る。より少ない材料もまた、採用され得る。平滑なネックはまた、滅菌を保ち、清潔にするのが容易である。より単純な予備成型品はまた、より確実に生成され得る。
ボトルの側壁の周りで、下部側のみに、プラスチックコーティングされる伝導ホイルを覆うことが提案されているが、溶接は、ホイルと加熱された鉄と容易に接触可能なボトルネックの水平上部表面との間になされていることが、今まで常に実情であった。伝導ホイル被膜はまた、側壁に提供されて、ボトル上にそれらが配置される前の組み立てプロセスの間、ホイルにいくらかの構造的安定性を与える。次いで,第2のオーバーキャップが、しばしば伝導ホイルに重層するために使用されている。WO 99/61337(Spreckelsen McGeough Ltd)の閉鎖技術は、優れた再密封能力を提供する一方、一旦ホイルが取り除かれると、この型の閉鎖技術は、良好な再密封能力を提供しない。これはまた、加熱した鉄が、プラスチックでコーティングされたホイル表面に適用され得ないために、両面の伝導ホイルを使用して容器および注ぎ口の両方を密封することは実際的でない。
好ましくは、注ぎ口は、適切な位置で側壁を溶接するために必要なホイルのむき出された面の一部分を保持するために支持構造を提供し、そしてこれは、注ぎ口およびキャップアセンブリが、側面溶接の成型前にネック部分上に位置し得るとき、この閉鎖技術を用いる容器を密封することをより容易にする。
本発明はまた、第1のプラスチック材料から作製されるか、または第1のプラスチック材料でコーティングされる側壁を有する容器、この第1のプラスチック材料と適合性のあるプラスチック材料のコーティングにより側壁の内表面または外表面に溶接されるホイルを提供し、このホイルはネックにより規定される開口部を横切って延び、そして容器の閉鎖物に密封されている。
本発明がより良好に理解され得るために、その実施形態が、添付の図面を参照して、例示のみによって説明される。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
図1〜4に関して記載される実施形態は、PETボトルである。しかし、本発明が、この材料のボトルに限定されないが、強い溶接を形成するのが困難なPETボトルおよびPVCボトルを用いる場合、特定のさらなる利点を有することが理解される。図5における実施形態は、代替の容器を持つ本発明の閉鎖物技術の使用を例示する。図6および図7の実施形態は、缶へのプロセスの適用を示す。
PETボトルのための予備成型品2は、従来の様式におけるPETから注入成型される。この予備成型品2は、気体透過に対する改良された障壁を提供する改変またはブレンドされたPETプラスチック材料からなり得る。例えば、PETは、PENとブレンドされ得る。予備成型品2はまた、粒剤を溶融する前にマスターバッチが混合されるPET粒剤からなり、その結果通常のPETが、障壁マスターバッチと混合され得る。予備成型品2はまた、いくつかの層を有するように同時注入され得る。
予備成型品2は、ボトル本体を形成するのに伸長吹き込み成型される材料を含む本体部分4およびネック6を有する。ネック部分6および本体部分4は、輸送リング8によって分離される。このリング8は、予備成型品2を成型するのに用いられる2つの成型部分の溶接部にて作り出される。このネック部分6は、ネック部分が、注ぎ口22のスカート20を支持するのに十分高いことのみが必要であるために、ネジ山を持つ従来の予備成型品に比較して減少した高さを有する。
ネック部分6は、好ましくは、図1Aおよび図1Bに示されるように、最大の経済性および最小の重量について成型された特徴を欠く単純な円筒状側壁10である。しかしリブ12は、図1Dに示されるように、ネック6のオープンマウス14にて、または隣接して形成され、注ぎ口22の位置決めを補助し得、または注入伸長吹き込み成型からの茶色いPETボトルの除去を容易にし得る。
注ぎ口22は、参照が行われ得るWO 99/61337(Spreckelsen McGeough Ltd)に記載されるような同じ構造である。本明細書中で、注ぎ口22とキャップ24とのアセンブリは、「ネックおよびキャップアセンブリ」といわれる。注ぎ口22は、スカート20およびキャップ24が簡単にはめ込まれる注ぐ部分26を有する。キャップ24はまた、キャップ上のネジであり得る。スカート20は、水平のフランジ30にて注ぐ部分26と融合する。ホイル40は、注ぎ口の開口部を横切って溶接され、そしてフランジ30の下側に固定される。リングプル構造32は、注ぐ部分22の内部に提供され、ホイル40が取り除かれることを可能にする。
押出吹込成型での使用のための先行技術アセンブリにおいて、ホイル40が全く平らであるが、本発明の第1の実施形態に従ってホイル40が、スカート20の内部周りに下向きに依存する部分42を有し、その結果これが側壁10の外部表面に溶接され得る。開口部の平面および水平フランジ30における溶接に依存する代わりに、むしろネック部分6の側壁10とホイル40の依存部分42との間の溶接に依存し、リングプル構造32が、閉鎖物を開くのに用いられる場合、または任意の試みがボトルからアセンブリをレバーで動かされる場合、垂直の力が溶接に適用される。
図3において示されるような代替的な実施形態において、平らなホイル40が、注ぎ口の内部の全体にわたって提供され、その結果、注ぎ口22が、ボトル本体に適用される場合、ホイルは、側壁10の内部に隣接して押し下げられる。これは、フランジ30の材料が変形される場合、注ぎ口26上の下方フィッティングフォースの誘導加熱サイクルの間の適用によって起こり得る。内向きに向かうレッジ46が、図3に示されるような完全に挿入される位置においてホイルでカバーされるフランジ30についてシートを提供するために、側壁10の内部の周りに形成される。ホイル40のより低い表面44をまた、レッジ46の上部の水平表面48に密封する。この場合、変形の前にフランジ30の一番遠い部分の下に以前に横たわるホイル40の環状部分44が、ホイルの中心部分から上向きに延び、側壁10の内部に溶接される。従って、この最終位置において平らなホイル40は、ネック部分6の水平な上部表面上でかまたはそれに隣接して終了するカップの形に適合された。以前に記載された実施形態においてと同様に、側壁10に対する溶接がまた、ホイル40がリングプル構造32によって開かれる場合、またはスカート20の下にレバーを配置することによってアセンブリをこじあけるよう作られる場合、伸長ではなく垂直に配置される。
図3に示される構造に変形される代わりに、注ぎ口が、その形が形され得、ネック中に差し込まれるよう設計され得る。この実施形態において、ホイル部分44が、注ぎ口の外側の周りに上向きに延びる。
側壁10溶接は、熱い充填プロセスまたは溶接を作製する熱の適用の間に生じ得るネック6の歪みに対してあまり傷つきやすくない。これは、予備成型品の頂部表面の大きな変形を作り出し得、これは予備成型品の側壁が、あまり影響を及ぼされない間、達成不可能な表面に対して溶接を作る。
図4は、大きすぎるホイル40を例示するが、側壁10の外部表面に隣接しているネック6に対する溶接を持つ。この実施形態が、特異的に熱い充填に適合される。ここでホイル40が、フィッティングの間、注ぎ口の内部に膨らませられ、溶接が、ボトル本体内部に作り出される真空を部分的に開放するよう形成されてきた後、冷却の間内部に収縮する(図面に示されるように)ことを可能にされる。これは、閉鎖物技術が、充填の後に作り出される真空に耐える増強圧力パネルをあまり必要としないボトル本体と一緒に使用されることを可能にする。
この型の閉鎖物技術は、ある程度のネック変形が、側壁溶接により適合され得る場合、予備成型ネック結晶化を用いることなしに75℃を超える熱い充填適用を可能にする。
記載される実施形態において、キャップ24上にスナップを持つ注ぎ口22が、示される。このボトルが、炭酸塩化製品と一緒に用いられる場合、注ぎ口26が、再密封の目的のためのネジ留め式のオーバーキャップと係合するネジ山を提供される。
ボトル本体が、ボトル本体の内側または外側において内部バリアコーティングまたは外部バリアコーティングでコーティングされる場合、側壁10との溶接が、コーティングされていない表面のプラスチック材料に対して作られ得、さもなければ、コーティングが、コーティングされた表面に対して溶接可能な材料である場合である。あるいはコーティングが、側壁10の頂部の手前で止まり得る。
図5において示される容器において、等価な部分が、第1のシンボルによって区別される同じ参照の数表示により同定される。この容器は、基部を持つ積層された厚紙の円柱である複合容器80を持つ注ぎ口22の使用を示す。この設計において容器の側壁82は、本明細書および特許請求の範囲において用いられる専門用語において、事実上ネック6の側壁である。厚紙積層(アルミニウムホイルまたはEVOHのような他の層を含み得る)が、ポリプロピレンまたはポリエチレンまたはPETのようなプラスチックコーティングの外部コーティングおよび/または内部コーティング84を有し、側壁6に対してそしてまた側壁82の水平上部表面86にホイル部分42に類似のコーティングを溶接する。
図5に示される類似の設計が、プラスチックでコーティングされたスチール缶について用いられ得ることが理解される。
複合容器および金属容器の両方がまた、プラスチックで、またはプラスチックコーティングされた頂部で、または以前に記載された任意の方法において注ぎ口22が適合され得る別個のネック部分を定義する末端プレートで形成され得る。このバリエーションにおいて、末端プレートは、充填工程と独立して注ぎ口と一緒に組み立てられ得、缶本体上に完全なユニットとして継ぎ合わされ得る。
図6は、この目的に適した末端プレートを例示する。プラスチックでコーティングされた末端プレート90は、缶および側壁96によって規定される中心開口部94に密封されるか、または継ぎ合わされるよう設計される外部エッジ92を有する。側壁96のエッジ98が、注ぎ口22のスカート20と係合するために開口部の周りを外向きにおよび下向きに変えられる。末端プレート90のより低い表面のみがプラスチックコーティングされる場合、この形態は、プラスチックコーティング100をホイル40に曝す。次いで、注ぎ口を末端プレート92に適合させることが、以前に記載されたように実行される。末端プレートを缶に継ぎ合せることが、通常、非常に迅速に実行されるので、完全なアセンブリがそのエッジ92において缶の側壁102に継ぎ合わされる前に、注ぎ口が、末端プレートに予め組み立てられることが好ましい。
図1Aは、本発明の使用に適切な第1のPET予備成型品の断面を示す; 図1Bは、図1Aの予備成型品の頂部部分の詳細を示す。 図1Cは、本発明の使用に適切な第2のPET予備成型品の断面を示す; 図1Dは、図1Cの予備成型品の頂部部分の詳細を示す。 図2は、図1Aおよび図1Bの予備成型品から作製されるボトルネックに固定されるネックおよびキャップアセンブリの断面からの詳細を示す; 図3は、キャップが取り除かれた図2に類似の詳細を示し、これはボトルネックの側壁の内面上の溶接位置についての代替的な形態を示す; 図4は、本発明の閉鎖技術を用いる熱充填プロセスにおけるオーバーサイズのホイルの使用を例示するネックおよびキャップアセンブリの断面からの詳細を示す。 図5は、複合容器に適合された注ぎ口を通る断面を示す。 図6は、缶についての端部プレートを通る断面を示す。 図7は、注ぎ口と缶のアセンブリ後の図6の端部プレートを通る断面を示す。

Claims (13)

  1. ネック部分および注ぎ口における整列された開口部の平面に実質的に垂直な側壁によって規定されるネック部分に、プラスチック製の注ぎ口を組み立てるためのプロセスであって、該側壁が、第1のプラスチック材料からなる、または該第1のプラスチック材料でコーティングされる側壁であって、ここで該注ぎ口が、該注ぎ口中の開口部を閉めるホイルを備え、該ホイルが、第1のプラスチック材料に適合可能な第2のプラスチック材料でコーティングされる曝された表面を有し、該プロセスが、ネック部分上に注ぎ口を配置する工程、および該ホイルの曝された表面の一部を該側壁の該第1のプラスチック材料に溶接される工程を包含する、プロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスであって、ここで前記ホイルの前記部分が、前記ネック部分の内部側壁に溶接される、プロセス。
  3. 請求項1に記載のプロセスであって、ここで前記ホイルの前記部分が、前記ネック部分の内部側壁上の内部に面するレッジの上部表面に溶接される、プロセス。
  4. 請求項1に記載のプロセスであって、ここで前記ホイルの前記部分が、前記ネック部分の外側側壁に溶接される、プロセス。
  5. 請求項1に記載のプロセスであって、ここで前記ホイルの前記部分が、前記開口部を囲む前記側壁の頂部表面にもまた溶接される、プロセス。
  6. 請求項1〜5のいずれかの1つに記載のプロセスであって、ここで前記第1のプラスチック材料が、ポリプロピレン、ポリエチレン、PETまたはPVCである、プロセス。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載のプロセスであって、ここで該ネック部分が、末端プレート上に提供され、そして前記注ぎ口が、該末端プレートに組み立てられ、続いて該末端プレートが、充填された容器にアセンブリ密封される、プロセス。
  8. 請求項1〜7の任意の1つに記載のプロセスにおける使用のためのプラスチック製の注ぎ口であって、該プラスチックの注ぎ口は、注ぎ口およびホイルを備え、該注ぎ口は、第1の平面に整列された開口部を規定し、該開口部を囲むスカートを有し、該第1の平面と実質的に垂直に延び;そして該ホイルは、第1の部分および第2の部分を有し、該第1の部分は、該開口部を閉じ、該第2の部分は、該スカートの内部の周りに依存し、開口部およびスカートの内部の周りに依存する第2の部分を閉め、その結果該第2の部分は、ホイルが断裂して開いた場合に、このような溶接が、垂直の力に供されるために、該注ぎ口の軸方向に走る表面に直面する容器の側壁に溶接され得る、注ぎ口。
  9. 請求項8に記載のプラスチック製の注ぎ口であって、ここで前記ホイルの前記第1の部分が、前記開口部の大きさに対してオーバーサイズの、注ぎ口。
  10. 容器中の開口部の平面に実質的に垂直な側壁を有する容器であって、該側壁が、第1のプラスチック材料からなるか、または該第1のプラスチック材料でコーティングされ、ホイルが該第1のプラスチック材料と適合性のプラスチック材料のコーティングによって該側壁の内部表面または外部表面に溶接され、該ホイルが、該側壁によって規定される該開口部に沿って延び、該容器に対して閉鎖物に密封される、容器。
  11. 請求項10に記載の容器であって、容器がコーティングされた障壁である、容器。
  12. 請求項10に記載の容器であって、ここで前記側壁が、任意の輸送リング上で滑らかである、容器。
  13. 請求項10に記載の容器であって、ここで前記側壁が、末端プレート上で形成され、この側壁が、それ自体容器本体に密封される、容器。
JP2003561963A 2002-01-25 2003-01-16 容器の閉鎖物 Pending JP2005515125A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0201718.4A GB0201718D0 (en) 2002-01-25 2002-01-25 Bottle closures
GB0228182A GB2384478B (en) 2002-01-25 2002-12-03 Container closures
PCT/GB2003/000190 WO2003062061A1 (en) 2002-01-25 2003-01-16 Container closures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326614A Division JP2009113867A (ja) 2002-01-25 2008-12-22 容器の閉鎖物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515125A true JP2005515125A (ja) 2005-05-26
JP2005515125A5 JP2005515125A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=27614802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561963A Pending JP2005515125A (ja) 2002-01-25 2003-01-16 容器の閉鎖物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7578040B2 (ja)
EP (1) EP1470047B1 (ja)
JP (1) JP2005515125A (ja)
CN (1) CN1330531C (ja)
AT (1) ATE306419T1 (ja)
BR (1) BR0302852B1 (ja)
CA (1) CA2473895C (ja)
DE (1) DE60301858T2 (ja)
DK (1) DK1470047T3 (ja)
ES (1) ES2250869T3 (ja)
HK (1) HK1074192A1 (ja)
MX (1) MXPA04007132A (ja)
NZ (1) NZ534253A (ja)
PL (1) PL210146B1 (ja)
RU (1) RU2295477C2 (ja)
WO (1) WO2003062061A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0415204D0 (en) * 2004-07-07 2004-08-11 Dubois Ltd Packaging article
GB2433496B (en) * 2005-12-22 2007-11-21 Bapco Closures Res Ltd Tamper evident drinking fitment
US8678215B2 (en) 2006-08-21 2014-03-25 Tropicana Products, Inc. Container having improved pouring characteristics
US8113374B2 (en) * 2006-08-21 2012-02-14 Tropicana Products, Inc. Closure for container having removable portion and sealing membrane
DE102009009415A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-26 Heipha Gmbh Behältnis mit einem Septumverschluss und Verschlusskappe mit Septumverschluss
JP5486753B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-07 日本テトラパック株式会社 包装容器の製造法、注出口栓及び包装容器
WO2014081413A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Aptargroup, Inc. Closure having a liner and pull ring
CN110403428A (zh) * 2019-08-22 2019-11-05 深圳市中旻科技有限公司 一种杯盖真空隔层结构及其制作方法
CN115106735B (zh) * 2021-06-01 2023-12-29 青岛航天半导体研究所有限公司 电气件承载盒子的扣盖上料装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504817A (en) * 1968-05-14 1970-04-07 Owens Illinois Inc Closure and method of applying same
US4059201A (en) * 1977-03-14 1977-11-22 J. L. Clark Manufacturing Co. Container closure with foil seal
US4359169A (en) * 1981-08-28 1982-11-16 Container Corporation Of America Container end closure arrangement
US4457455A (en) * 1981-10-13 1984-07-03 Philip Meshberg Collapsible container
JPS6415087A (en) 1987-07-08 1989-01-19 Nippi Kikai Kk Taking-in apparatus for leather and the like
US4815618A (en) * 1988-04-25 1989-03-28 Sunbeam Plastics Corporation Tamper indicating dispenser closure
CN1035086A (zh) * 1988-11-10 1989-08-30 熊绍裕 铁路客车躺椅车厢客室的设计布置方法
FR2747371B1 (fr) * 1996-04-10 1998-05-22 Nord Est Dev Conteneur avec bouchage etanche avant ouverture, un tel conteneur contenant un contenu et procede de conditionnement d'un tel contenu
GB2337740B (en) 1998-05-26 2000-11-15 Spreckelsen Mcgeough Ltd Fluid packaging
GB2350105B (en) * 1999-05-20 2001-04-11 Spreckelsen Mcgeough Ltd Resealable gas impermeable sealing assembly
US6375025B1 (en) 1999-08-13 2002-04-23 Graham Packaging Company, L.P. Hot-fillable grip container
US6349839B1 (en) 1999-08-13 2002-02-26 Graham Packaging Company, L.P. Hot-fillable wide-mouth grip jar
DK1334041T3 (da) * 2000-11-02 2006-01-02 Bapco Closures Res Ltd Genlukkelig gasimpermeabel lukkeanordning
US6364180B1 (en) * 2000-11-29 2002-04-02 Alberto C. Cardenas Container for dispensing oil into an engine

Also Published As

Publication number Publication date
ATE306419T1 (de) 2005-10-15
CN1622896A (zh) 2005-06-01
BR0302852B1 (pt) 2013-12-24
RU2295477C2 (ru) 2007-03-20
US7578040B2 (en) 2009-08-25
EP1470047B1 (en) 2005-10-12
BR0302852A (pt) 2004-04-27
CN1330531C (zh) 2007-08-08
PL210146B1 (pl) 2011-12-30
RU2004123255A (ru) 2005-03-27
MXPA04007132A (es) 2005-05-16
PL369658A1 (en) 2005-05-02
CA2473895C (en) 2010-03-16
NZ534253A (en) 2007-11-30
ES2250869T3 (es) 2006-04-16
DK1470047T3 (da) 2006-03-06
DE60301858T2 (de) 2006-06-22
US20050072816A1 (en) 2005-04-07
HK1074192A1 (en) 2005-11-04
WO2003062061A1 (en) 2003-07-31
CA2473895A1 (en) 2003-07-31
DE60301858D1 (de) 2006-02-23
EP1470047A1 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113867A (ja) 容器の閉鎖物
US7963409B2 (en) Resealable closures
AU2005225604B2 (en) Closure with integral gas barrier
US20090308832A1 (en) Drinking fitment
US8393484B2 (en) Closure for a sealed container of a pourable food product, and method of producing thereof
CA2473895C (en) Container closures
GB2444048A (en) Laminate board container with moulded spout
AU2003202049A1 (en) Container closures
JP5064941B2 (ja) プラスチックキャップの装着方法
US20120305518A1 (en) Hot fill containers and methods
CA2629094C (en) Method of producing plastic tops for sealed containers of pourable food products, and container plastic tops so produced
US20050121452A1 (en) Containers and methods of production thereof
US20070157561A1 (en) Induction sealing heat profile improvement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090306

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327