JP2005515005A - 櫛またはヘアブラシおよびヘアスタイリング方法 - Google Patents

櫛またはヘアブラシおよびヘアスタイリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515005A
JP2005515005A JP2003561378A JP2003561378A JP2005515005A JP 2005515005 A JP2005515005 A JP 2005515005A JP 2003561378 A JP2003561378 A JP 2003561378A JP 2003561378 A JP2003561378 A JP 2003561378A JP 2005515005 A JP2005515005 A JP 2005515005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
arrangement
comb teeth
hair
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003561378A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクトリア ビーズリー
Original Assignee
キャンベル マーガレット
ビクトリア ビーズリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャンベル マーガレット, ビクトリア ビーズリー filed Critical キャンベル マーガレット
Publication of JP2005515005A publication Critical patent/JP2005515005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D24/00Hair combs for care of the hair; Accessories therefor
    • A45D24/04Multi-part combs

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

人の手による把持に適応する本体部(15)および本体部(15)と一体になった支持部(16)をそれぞれが含む2本一組のヘアブラシ(31,32)。それぞれが支持部(16)から実質的に平行に伸びる隔設した櫛歯(21)の第一の組を有する。第一のブラシ(31)は、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設した櫛歯(21)の第一の組の外側端部(22)を有する。このパターンまたは配置は、髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応している。第二のブラシ(32)も、それの隔設した櫛歯(21)の第一の組の外側端部(22)を有し、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列されている。このパターンまたは配置は、髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応している。髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置は、ジグザグまたはのこぎり歯状またはその他のものであることができる。

Description

本発明は、櫛またはヘアブラシ器具もしくはそれらの組合わせ、または人々のヘアスタイルをファッショナブルなデザインにスタイリングする方法に関する。また本発明は、使用者またはヘアスタイリストの毛髪の取り扱いを改善するが、子供から大人まで使用できるものに関する。本発明は、特に改良した櫛に関するが、改良したヘアブラシまたは他の毛髪用具を包含し得る。
美容師および他のヘアスタイリスト等によるヘアデザインは、広範囲にわたる方法を伴う。標準的な形態の一つは、決められた線のどちらかに毛髪を梳き、髪を分けることである。しかしながら、通常、その線は頭部の対称中心の下方に伸びるか、または対称中心に対して平行な直線である。他の形態は、分け目の前部の髪が目の上の顔の部分に梳き降ろされる、切り下げ前髪を画定するために、頭部前部を横切るものである。これらの伝統的な形態から、硬い直線状の背骨部分と、それから平行かつ直線的に配置されたプラスチックまたは人工的に成型された荒毛または歯が伸びている、直線的な長い櫛が開発された。
この従来の櫛に対しては種々改良がなされてきたが、これらは一般には知られていない。最近公開された米国特許5,694,953号は、各対の櫛歯の間に毛髪が侵入できる隙間を画定する一連の隔設した対を成す毛髪立ち上げ櫛歯を有する調髪用の櫛を開示している。各毛髪立ち上げ櫛歯は毛髪立ち上げ構造を有し、歯の各対の毛髪立ち上げ構造物の両方は、隙間内に伸びている。この各対の櫛歯の毛髪立ち上げ構造は、櫛歯の長手方向に互いにずらして配列されており、かつ一方の毛髪立ち上げ構造は、他方の毛髪立ち上げ構造が隙間内へ伸びる地点を横方向に越えて、隙間内に伸びている。
また、ストヴォールらの最近公開された米国特許6,189,540号は、第一および第二の一組の互いにほぼ同じ方向に伸びる相隔たる櫛歯を有する本体部に、成形プラスチックまたは金属要素を具備するヘアスタイリング用櫛を開示している。本体の細長い背骨部分から伸びる第一の組の櫛歯および弾力のある摩擦材料の層が本体部に成形され、本体部の反対側の平坦面を覆い、かつ両組の隣接する櫛歯の間の隙間内に伸びている。オーバーモールド層は、人毛用櫛に付着性のある各櫛歯の間に、スタイリング中の毛髪の分離、かき上げまたは乱れた毛髪を梳くことを容易にする表面を提供する。
しかしながら、上述の用具は、本発明が目的とする当該技術分野における一般的な課題を解決していない。毛髪の分け目が直線でない部分を有するファッションが発展している。美容師は、従来の直線状の櫛を用いてこの分け目をデザインすることが必要である。
これは、デザインの創案に単調かつ面倒な作業をもたらす。したがって、自分の毛髪をこうしたデザインにしてもらうと非常に高価になる。デザインの創造の困難性のため、個人、またはその友人やアシスタントにとって、ヘアデザインをすることは容易には達成できない。
非直線的な分け目をつくる櫛梳きの際に容易に使用でき、使用者の手から滑り落ちることのない櫛またはヘアブラシを開発する要求および必要性が出願人にあった。櫛またはヘアブラシを提供するにあたっては、容易かつしっかりと把持できることが特に必要である。
本発明の目的は、スタイリングまたは髪を分けるために使用される従来の櫛またはヘアブラシの欠点の解決あるいは少なくとも改善を試み、かつ髪を分けるための大きな助けとなる新製品を提供することにある。
発明の要約
本発明によれば、
人の手による把持に適応する本体部、
該本体部と一体とされた引き伸ばされた背骨部分、および
該背骨部分から実質的に平行に伸びる隔設した櫛歯の第一の組を有する、実質的に硬い要素を有する櫛またはブラシであって、
実質的に平行な櫛歯の少なくとも一列が、隔設された櫛歯の第一の組の端部において所定の非直線的なパターンまたは配置に配列され、該パターンまたは配置は毛髪の所要の分け目における要求される非直線的なパターンまたは配置に対応し、使用に際して配列された櫛歯の少なくとも一列が分け目が必要とされる場所に位置し、その列から離れる方向に梳かれ、またはブラッシングされ、必要とされる分け目が形成される櫛またはブラシが提供される。
また、本発明によれば、
人の手による把持に適応する本体部、
該本体部と連結されるかまたは一体化された支持部、および
該支持部から実質的に平行に伸びる隔設された櫛歯の第一の組を、それぞれが有する少なくとも2本の櫛またはヘアブラシの組であって、
第一の櫛またはヘアブラシは、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設された櫛歯の第一の組の外側端を有し、該パターンまたは配置は毛髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
第二の櫛またはヘアブラシは、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設された櫛歯のそれぞれの第一の組の外側端を有し、該パターンまたは配置は毛髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
一組の櫛またはヘアブラシのそれぞれが、互いに対応するそれぞれのパターンまたは配置を有するように形成され、
使用に際して一組の櫛またはヘアブラシのそれぞれの配列された櫛歯の少なくとも一列が、分け目が必要とされる場所に隣接して位置し、2つの櫛またはヘアブラシの組の少なくとも1つが、他方と離れる反対の方向に梳かれ、またはブラッシングされ、必要とされる分け目が形成される櫛またはヘアブラシの組が提供される。
また本発明は、
人の毛髪の非直線な分け目を作る方法であって、
人の手による把持に適応する本体部、
該本体部と連結されるかまたは一体化された支持部、および
該支持部から実質的に平行に伸びる隔設された櫛歯の第一の組、
所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設された櫛歯の第一の組の外側端をそれぞれが有する少なくとも2本の櫛またはブヘアラシの組を提供し、
第一の櫛またはヘアブラシを、隔設された櫛歯の非直線的な外側端が所定の位置になるように置き、該パターンまたは配置は髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
第二の櫛またはヘアブラシを、その隔設された櫛歯の非直線的な外側端が所定の位置になるように実質的に隣接して置き、該パターンまたは配置は髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
2つの櫛またはヘアブラシの組の少なくとも1つを動かし、他方から離れる方向に梳くかまたはブラッシングし、必要とされる分け目を形成することを含む方法を提供する。
2本の櫛の組のおのおのは、それぞれ隔設された櫛歯の第一の組の外側端を有することができ、2本の櫛の組が隣接または部分的に重なり合った配置にある時、歯は互いに挿入され(interleaved)、一緒になって隔設された櫛歯の単一の線を形成し、これは髪の分け目の必要とされる非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置に対応する。
当業者は、以下の図面と詳細な説明を読むことにより、その他の重要な態様とともに本発明の特徴および効果をさらに理解するであろう。
本発明がより容易に理解されるように、実施例を図面を参照して解説する。
図1は、本発明の第一の態様のヘアブラシの正面の斜視図である;図2は、図1に示すヘアブラシの後部斜視図である;図3は、図1に示すヘアブラシの側面図である;図4は、図1に示すヘアブラシの背面図である;図5は、本発明の態様によるヘアブラシの第一の組の2本のヘアブラシの概略の下面図である;図6は、本発明の第二の態様によるヘアブラシの線図である;図7は、本発明の第三の態様によるヘアブラシの線図である。
好ましい実施態様の詳細な説明
以下の説明において、部品などには本明細書および図面にわたり同一の参照番号がそれぞれ付与される。各図面は明確さのためにすべての図において正確な縮尺ではない。
図1から図4には、人の手による把持に適応する本体部15、および本体部15と一体になった引き伸ばされた支持部16を有する実質的に硬い要素を有するヘアブラシ11が示される。第一の組の隔設した櫛歯21は、支持部分16から実質的に平行に伸びている。少なくとも一列の実質的に平行な櫛歯22は、第一の組の隔設した櫛歯21の端部において所定の非直線的なパターンまたは配置に配列される。実質的に平行な櫛歯22の外側の列のパターンまたは配置は、髪の必要な分け目に要求される非直線的なパターンまたは配置に対応し、使用に際しては配列された櫛歯の少なくとも1つの列が分け目の必要な場所に配置され、その列から離れるように梳かれるかまたはブラッシングされ、要求される分け目を作る。
ヘアブラシ11の支持部分16は、頭部の湾曲に実質的に追従する曲線状のプレート構造を有する。
図5には、人の手による把持に適応する本体部15および本体部15と一体になった支持部16をそれぞれが含む2本一組のヘアブラシ31および32が示される。それぞれが支持部16から実質的に平行に伸びる隔設した櫛歯21の第一の組を有する。第一のブラシ31は、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設した櫛歯21の第一の組の外側端部22を有する。このパターンまたは配置は、髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応している。第二のブラシ32も、それの隔設した櫛歯21の第一の組の外側端部22を有し、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列されている。このパターンまたは配置は、髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応している。髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置は、ジグザグまたはのこぎり歯状であることができる。
一組のヘアブラシ31および32のそれぞれは、互いに対応するそれぞれのパターンまたは配置を有し、使用に際しては、櫛またはブラシの組のおのおのの配列された櫛歯22の少なくとも1つの列が、分け目が必要な場所に隣接して配置されることができ、2つのヘアブラシ31および32の組の少なくとも1つは、他方から離れる方向に梳かれるかまたはブラッシングされ、必要とされる分け目を作る。
2つの櫛の組のおのおのは、支持部16から実質的に平行に伸びる第二の組の隔設した櫛歯25を有する。第二の組の隔設した櫛歯25の間隔は、第一の組の隔設した櫛歯21の間隔より大きい。
本発明の他の形態(図示せず)において、2つの櫛31および32の組のおのおのは、互いに離れた、隔設した櫛歯21の第一の組の外側端部22をそれぞれ有する。2つの櫛またはヘアブラシの組が隣接して、または部分的に重なって配置された場合、歯は互いに挿入され、一緒になって隔設された櫛歯の単一の線を形成し、これは髪の分け目の必要とされる非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置に対応する。
人の毛髪の非直線部を整えるにあたり、人の手による把持に適応する本体部、本体部と連結されるかまたは一体化された支持部、および該支持部から実質的に平行に伸びる隔設された櫛歯の第一の組をそれぞれが有する少なくとも2本の櫛またはヘアブラシの組であって、隔設された櫛歯の第一の組の外側端部が所定の非直線的なパターンまたは配置に配列されているものが使用者に提供される。使用者は第一の櫛またはヘアブラシを、隔設された櫛歯の非直線的な外側端が所定の位置になるように置く。ここで、該パターンまたは配置は髪の分け目の要求される非直線的なのパターンまたは配置の少なくとも一部に対応している。ついで使用者は、第二の櫛またはヘアブラシを、その隔設された櫛歯の非直線的な外側端を実質的に隣接して配置しする。ここで、該パターンまたは配置は髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応している。使用者は、2つの櫛またはヘアブラシの組の少なくとも1つを動かし、他方から離れる方向に梳くかまたはブラッシングし、必要とされる分け目を形成する。
図5に示されるように、要求される毛髪の分け目の非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置は、ジグザグまたはのこぎり歯状のデザインである。
図6に示されるように、要求される毛髪の分け目の非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置は、縫い目状または矩形のサイン波状のデザインである。
図7に示されるように、要求される毛髪の分け目の非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置は、波状またはサイン波状のデザインである。
2本の櫛またはヘアブラシの組は、片方または両方の櫛またはヘアブラシにヘアダイのアプリケーター(図示せず)を有することができる。使用に際して、ヘアダイメディアは本体部分の開口部または1以上の櫛歯から放出され、必要とされる分け目を提供しつつ、縞状色づけまたは毛染め効果を提供する。
本発明の好ましい実施例を本明細書において詳述したが、当業者は添付の請求の範囲の範囲および趣旨から逸脱することなく櫛またはヘアブラシで形成されるさまざまな代替品および変更態様を認識するであろう。例えば、他のバリエーションでは、2つの櫛またはブラシの組の少なくとも1つの支持部は、背骨部分を有し、該背骨部分の上側から伸びた、人の手で握られるようにされた本体を有し、隔設された櫛歯の第一の組が背骨部分の下側から実質的に平行に伸びている。2つの櫛またはブラシの組の少なくとも1つの支持部は、本体と直角に伸びることができ、T型形状を提供し、ハンドルを使用者が保持することができる。本発明は、開示された実施態様に限定されるものではなく、請求の範囲に記載されたとおりである。
図1は、本発明の第一の態様のヘアブラシの正面の斜視図である。 図2は、図1に示すヘアブラシの後部斜視図である。 図3は、図1に示すヘアブラシの側面図である。 図4は、図1に示すヘアブラシの背面図である。 図5は、本発明の態様によるヘアブラシの第一の組の2本のヘアブラシの概略の下面図である。 図6は、本発明の第二の態様によるヘアブラシの線図である。 図7は、本発明の第三の態様によるヘアブラシの線図である。

Claims (18)

  1. 人の手による把持に適応する本体部、
    該本体部と一体とされた引き伸ばされた背骨部分、および
    該背骨部分から実質的に平行に伸びる隔設した櫛歯の第一の組を有する、実質的に硬い要素を有する櫛またはブラシであって、
    実質的に平行な櫛歯の少なくとも一列が、隔設された櫛歯の第一の組の端部において所定の非直線的なパターンまたは配置に配列され、該パターンまたは配置は毛髪の所要の分け目における要求される非直線的なパターンまたは配置に対応し、使用に際して配列された櫛歯の少なくとも一列が分け目が必要とされる場所に位置し、その列から離れる方向に梳かれ、またはブラッシングされ、必要とされる分け目が形成される櫛またはブラシ。
  2. 第一の組の櫛歯よりも小さい空間密度を有し、本体又は背骨部分と一体に形成され、それから伸びる第二の組の櫛歯を有する、請求項1記載の櫛またはブラシ。
  3. 前記本体部分が背骨部分に垂直に伸びる人の手による把持に適応し、請求項1記載の櫛またはブラシ。
  4. 人の手による把持に適応する本体部、
    該本体部と一体とされた背骨部分、および
    該背骨部分から実質的に平行に伸びる隔設した櫛歯の第一の組を有する、実質的に硬い要素をそれぞれが有する一組の櫛またはブラシであって、
    実質的に平行な櫛歯の少なくとも一列が、隔設された櫛歯の第一の組の端部において所定の非直線的なパターンまたは配置に配列され、該パターンまたは配置は毛髪の所要の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
    一組の櫛またはブラシのそれぞれが、互いに対応するそれらのそれぞれのパターンまたは配置を有するように形成され、
    使用に際して一組の櫛またはブラシのそれぞれの配列された少なくとも一列の櫛歯が、分け目が必要とされる場所に位置し、その列から離れる方向に梳かれ、またはブラッシングされ、必要とされる分け目が形成される櫛またはブラシ。
  5. 人の手による把持に適応する本体部、
    該本体部と連結されるかまたは一体化された支持部、および
    該支持部から実質的に平行に伸びる隔設された櫛歯の第一の組を、それぞれが有する少なくとも2本の櫛またはヘアブラシの組であって、
    第一の櫛またはヘアブラシは、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設された櫛歯の第一の組の外側端を有し、該パターンまたは配置は毛髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
    第二の櫛またはヘアブラシは、所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設された櫛歯のそれぞれの第一の組の外側端を有し、該パターンまたは配置は毛髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
    一組の櫛またはヘアブラシのそれぞれが、互いに対応するそれぞれのパターンまたは配置を有するように形成され、
    使用に際して一組の櫛またはヘアブラシのそれぞれの配列された櫛歯の少なくとも一列が、分け目が必要とされる場所に隣接して位置し、2つの櫛またはヘアブラシの組の少なくとも1つが、離れる方向に梳かれ、またはブラッシングされ、必要とされる分け目が形成される櫛またはヘアブラシの組。
  6. 頭部の湾曲に実質的に追従する曲線状のプレート構造を有する2つの櫛の組の少なくとも1つの支持部を有する、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  7. 該背骨部分の上側から伸びた人の手による把持に適応する本体と、背骨部分の下側から実質的に平行に伸びている隔設された櫛歯の第一の組を有する背骨部分を有し、2つの櫛またはブラシの組の少なくとも1つの支持部を有する、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  8. 本体と直角に伸び、T型形状を提供し、ハンドルを使用者が保持することができる、2つの櫛またはブラシの組の少なくとも1つの支持部を有する、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  9. 2つの櫛の組の少なくとも1つが支持部から実質的に平行に伸びる隔設された櫛歯の第二の組を有し、該隔設された櫛歯の第二の組の間隔が、隔設された櫛歯の第一の組の間隔よりも大きい、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  10. 2本の櫛の組のおのおのが、それぞれ隔設された櫛歯の第一の組の外側端を有し、2本の櫛またはブラシの組が隣接または部分的に重なり合った配置にある時、歯は互いに挿入され、一緒になって隔設された櫛歯の単一の線を形成し、これは髪の分け目の必要とされる非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置に対応する、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  11. 髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置が、ジグザグまたはのこぎり歯状である、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  12. 髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置が、波状またはサイン波状である、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  13. 片方または両方の櫛またはヘアブラシがヘアダイのアプリケーターを有し、ヘアダイメディアは本体部分の開口部または1以上の櫛歯から放出され、必要とされる分け目を提供しつつ、縞状色づけまたは毛染め効果を提供する、請求項5記載の櫛またはヘアブラシの組。
  14. 人の毛髪の非直線な分け目を作る方法であって、
    人の手による把持に適応する本体部、
    該本体部と連結されるかまたは一体化された支持部、および
    該支持部から実質的に平行に伸びる隔設された櫛歯の第一の組、
    所定の非直線的なパターンまたは配置に配列された隔設された櫛歯の第一の組の外側端をそれぞれが有する少なくとも2本の櫛またはブヘアラシの組を提供し、
    第一の櫛またはヘアブラシを、隔設された櫛歯の非直線的な外側端が所定の位置になるように置き、該パターンまたは配置は髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
    第二の櫛またはヘアブラシを、その隔設された櫛歯の非直線的な外側端が所定の位置になるように実質的に隣接して置き、該パターンまたは配置は髪の分け目の要求される非直線的なパターンまたは配置の少なくとも一部に対応し、
    2つの櫛またはヘアブラシの組の少なくとも1つを動かし、他方から離れる方向に梳くかまたはブラッシングし、必要とされる分け目を形成することを含む方法。
  15. 2本の櫛の組のおのおのが、多寡い゛に離れた、隔設された櫛歯の第一の組のそれぞれの外側端を有し、2本の櫛またはブラシの組が隣接または部分的に重なり合った配置にある時、歯は互いに挿入され、一緒になって隔設された櫛歯の単一の線を形成し、これは髪の分け目の必要とされる非直線的なパターンまたは配置のパターンまたは配置に対応する、請求項14記載の人の毛髪の非直線な分け目を作る方法。
  16. 図および明細書に実質的に示された櫛またはブラシ。
  17. 図および明細書に実質的に示された少なくとも2つの櫛またはブラシの組。
  18. 図および明細書に実質的に示された、人の毛髪の非直線な分け目を作る方法。
JP2003561378A 2002-01-16 2002-03-26 櫛またはヘアブラシおよびヘアスタイリング方法 Pending JP2005515005A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR9963A AUPR996302A0 (en) 2002-01-16 2002-01-16 Jaggacomb
PCT/AU2002/000363 WO2003061426A1 (en) 2002-01-16 2002-03-26 Hair comb or brush apparatus and hair styling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515005A true JP2005515005A (ja) 2005-05-26

Family

ID=3833575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561378A Pending JP2005515005A (ja) 2002-01-16 2002-03-26 櫛またはヘアブラシおよびヘアスタイリング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030131866A1 (ja)
JP (1) JP2005515005A (ja)
AU (1) AUPR996302A0 (ja)
WO (1) WO2003061426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345894A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Aderans Co Ltd ヘアーブラシ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080021885A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Chacha Search, Inc. System for substantially immediate payment for search related tasks
US20090101161A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Manouchehr Haghighi Two part hairline parting device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1451562A (en) * 1922-04-10 1923-04-10 Henry W Babcock Comb
US1615408A (en) * 1926-05-12 1927-01-25 Howard E Scott Comb
US1757290A (en) * 1929-01-23 1930-05-06 Carl H Bricker Liquid-dispensing comb
US1929849A (en) * 1932-05-27 1933-10-10 Louis M Noto Comb
US2068170A (en) * 1935-06-19 1937-01-19 Anna E Farrell Duplex hair waver
US2123043A (en) * 1936-12-28 1938-07-05 Hertzberg Patents Inc Brush-comb
US5694953A (en) * 1994-03-03 1997-12-09 Stephan; Carl Wilfred Benjamin Hair dressing comb
JP2724984B2 (ja) * 1995-08-07 1998-03-09 道子 東口 分け目形成用櫛
US6189540B1 (en) * 1998-08-21 2001-02-20 Denise L. Stovall Hair styling comb

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345894A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Aderans Co Ltd ヘアーブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
AUPR996302A0 (en) 2002-02-07
US20030131866A1 (en) 2003-07-17
WO2003061426A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2952545C (en) Hairbrush with tapering bristles
US3133546A (en) Combination comb and brush
RU2279236C2 (ru) Щетка для волос
CA1274361A (en) Hairbrush constructed and arranged to lift and shape hair
US20110056505A1 (en) Hair brush
US8925560B2 (en) Comb
KR101254672B1 (ko) 손가락 타입 헤어 브러시
US7373940B1 (en) Flexible hair clip and comb combination
JPS6014815A (ja) ヘアブラシ
US20050022835A1 (en) Comb intended to facilitate application of a cosmetic product to locks of hair
JP2011045612A (ja) ヘアーブラシ
JP2584426Y2 (ja) 理美容用櫛
US3346901A (en) Wave hair brush
JP2005515005A (ja) 櫛またはヘアブラシおよびヘアスタイリング方法
JP2002502268A (ja) 歯ブラシ
US3444866A (en) Hair styling comb
US6047704A (en) Self-fixing multi-comb hair-curler with retention channels
AU2002240720B2 (en) Hair comb or brush apparatus and hair styling method
US8100136B1 (en) Hair curling kit
KR200312898Y1 (ko) 헤어브러시
AU2002240720A1 (en) Hair comb or brush apparatus and hair styling method
US7134439B2 (en) Comb and method for isolating at least one lock of hair
JP2006345894A (ja) ヘアーブラシ
KR200425592Y1 (ko) 머리솔용 웨이브형 빗살
CN211833238U (zh) 发刷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626