JP2005514993A - 折畳み型運動装置 - Google Patents

折畳み型運動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514993A
JP2005514993A JP2003559618A JP2003559618A JP2005514993A JP 2005514993 A JP2005514993 A JP 2005514993A JP 2003559618 A JP2003559618 A JP 2003559618A JP 2003559618 A JP2003559618 A JP 2003559618A JP 2005514993 A JP2005514993 A JP 2005514993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
exercise device
lower base
base frame
upper frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003559618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198062B2 (ja
Inventor
ジェームズ・エイ・デオラ
Original Assignee
ジェームズ・エイ・デオラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェームズ・エイ・デオラ filed Critical ジェームズ・エイ・デオラ
Publication of JP2005514993A publication Critical patent/JP2005514993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198062B2 publication Critical patent/JP4198062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4047Pivoting movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0205Abdomen
    • A63B23/0222Abdomen moving torso and lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/03516For both arms together or both legs together; Aspects related to the co-ordination between right and left side limbs of a user
    • A63B23/03525Supports for both feet or both hands performing simultaneously the same movement, e.g. single pedal or single handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/0355A single apparatus used for either upper or lower limbs, i.e. with a set of support elements driven either by the upper or the lower limb or limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0405Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0405Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs involving a bending of the knee and hip joints simultaneously
    • A63B2023/0411Squatting exercises
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00061Replaceable resistance units of different strengths, e.g. for swapping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00065Mechanical means for varying the resistance by increasing or reducing the number of resistance units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/04Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters attached to static foundation, e.g. a user
    • A63B21/0407Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus
    • A63B21/0421Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus the ends moving relatively by a pivoting arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/055Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters extension element type
    • A63B21/0552Elastic ropes or bands
    • A63B21/0557Details of attachments, e.g. clips or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0214Kneeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0228Sitting on the buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2210/00Space saving
    • A63B2210/50Size reducing arrangements for stowing or transport
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/12Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
    • A63B23/1209Involving a bending of elbow and shoulder joints simultaneously

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】輸送のために容易に折り畳むことのできる運動装置10が開示されている。該装置は、上側フレーム12を有しており、該上側フレーム部材は、長手方向に伸びる下側基部フレーム部材14の前端16に枢動可能に取り付けられている。フレーム部材12は、フレーム部材12に対して平行となるように可動であるシート部66を支持している。細長いロッド44は、カラー56に枢着された一端46を有し且つその長さに沿って移動する。ピン62及び開口58、60の装置は、フレーム部材12、14を選んだ位置に係止する。力抵抗器に接続された1対の可動のアーム102、102aは、ユーザが運動を行うことを許容する。力抵抗器は、複数の弾性的要素134又は144を有している。スクワット運動を行うこともできる。

Description

本発明は、運動装置、より具体的には、輸送及び格納のため容易に折り畳み、しかも、容易に立ち上げることができ、また、ユーザが多岐に亙る運動を行うことを許容する装置に関する。本発明は、多数の異なる型式の運動装置と共に使用することのできる新規な可調節式の力抵抗器にも関する。
運動、特に、荷重支持運動による利点は周知である。かかる運動は、人間一般の全身的な健康及び外観にとって良いのみならず、特に、加齢に伴って骨及び関節を損傷から保護するため筋肉及び支持性組織を鍛え上げることにも役立つ。勿論、異なる筋肉群は、異なる運動を必要とする。すなわち、1つの特定の荷重支持運動が人間の身体内の全ての筋肉を発展させることはできない。
腕立て伏せ又は腹筋運動或いはスクワットのような簡単な運動は、自宅にて又は実質的に任意の位置にて人間が行うことができるが、その他の筋肉群を鍛えるために必要とされる殆どのその他の運動は、荷重又は運動装置或いは機械を必要とする。異なる筋肉群に対して異なる運動が必要とされるため、このことは、通常、運動装置の各種の部分を使用することも必要であろう。このことは、勿論、必要とされるであろう装置の各種の部分に対し広いスペースが利用可能である体育館又はその他の場所では問題とはならない。更に、装置は多数の人によって使用されるから、関連するコストは妥当なものとなる。
しかし、殆どの人には、自宅に装置の多数の部分にとって必要とされるスペースがない。このため、ユーザが多数の異なる型式の荷重支持運動を行うことを許容することのできる装置が設計されている。しかし、この装置は、多少、複雑であることが多く且つ、ユーザによるかなりの組み立てを必要とする。
かかる従来技術のシステムをより完全に組み立てた形態にて輸送することは可能であるが、このことは、輸送コスト、従って、ユーザに対する装置のコストを著しく増大させる。このため、ユーザが各種型式の運動を行うことを許容することができ、また、輸送又は格納のため顕著に折り畳むことができ、しかも、装置を利用したいとき、ユーザによって容易に且つ直ちに組み立てることのできる運動装置が当業界にて不断に必要とされている。
また、当該技術分野にて周知であるように、ユーザが荷重支持運動を行うことを許容し、また、荷重マシーンと称されることが多い運動機械は、力又は荷重を提供するため2つの一般的なシステムの1つを使用する。第一のものは、互いに頂部に積み重ねられた複数の荷重を有する荷重積重ね体と称される。これらの荷重の1つ以上は、垂直方向に動き得るようにケーブルに接続することができ、該ケーブルは、ケーブル及びプーリー機構のような連結機構システムを介して可動のアームのような可動の要素に連結されている。荷重の量は、ケーブルに接続すべき荷重要素の数を選ぶことによって調節される。このことは、全て、勿論、当該技術分野にて周知のことである。
可調節式の力抵抗手段の第二の一般的な型式のものは、複数のゴムバンドを使用するものである。これらのゴムバンドは、特に、リング又は楕円形等の形状をしたエラストマー性要素である。各々が異なるエラストマー性力を有することが多いかかるバンドが多数、提供される。バンドは、固定のフレーム部材と可動の要素との間にて手で接続され、1つ又は組み合わせたバンドを固定のフレームと動かすべき要素との間に接続することによって力の程度が選ばれる。
エラストマー性力抵抗器は、重量が極めて軽く、このため、安価に輸送されるため、自宅の運動場にて好ましいシステムである。更に、エラストマー性力抵抗器は、荷重積重ね体よりも占めるスペースが少ない。しかし、ユーザが力を変化させようとする毎に、通常、シート部等を有する装置から起き上がり、所要位置にあるバンドを除去し且つ(又は)更なるバンドを追加しなければならない。しかし、当該出願人が知る従来技術のシステムによれば、この作業は、困難ではないが、多少、時間を消費し、行われる運動の流れを明らかに中断させる。
多くの場合、一連の運動を行うとき、力の抵抗を徐々に且つ相対的に迅速に増大又は減少させることを望む。しかし、当該出願人が知る限り、ユーザが迅速に且つ容易にエラストマー性要素を追加し又は除去し、力を増大又は減少させることを許容する既知のシステムは存在せず、特に、運動装置に座したままである間に、ユーザがかかる行為を行うことを許容するシステムも存在しない。
本発明は、上述した従来技術の欠点を解決する設計とされている。本発明の運動装置は、輸送又は格納のため容易に折り畳むことができ、しかも、使用のため容易に組み立てられる。該装置は、長手方向に伸びる下側基部フレーム部材の前端に枢動可能に取り付けられた上側フレーム部材を有している。上側フレーム部材は、輸送のためフレーム部材に対して平行に又は使用のため垂直となるように、可動である底部を有するシート部を支持する。細長いロッドは上側フレーム部材に枢着された一端を有している。他端はカラーに枢着されており、該カラーは、基部フレーム部材を取り巻き且つ、フレーム部材が互いに対して平行となる輸送位置と、上側フレーム部材が上方に伸びる作用可能な位置との間にて、その長さに沿って動く。ピン及び開口装置は、フレーム部材を選んだ位置に係止する。
可調節式の力抵抗器に接続されたハンドルを有する1対の可動のアームは、ユーザが腕及び上半身の多岐に亙る運動を行うことを許容する。力抵抗器は、作用可能な位置と不作用位置との間にて枢動可能に取り付けられた複数の弾性要素を有しており、このため、要素の任意の結合体を使用することができる。当該技術分野の当業者に明らかであるように、本発明の新規な力抵抗器は、力抵抗器を使用することを必要とする実質的に任意の運動装置に容易に適応させることができる。
ユーザが装置の後部に配置された足支持ブロックに足を載せ、可動のアームを把持し且つ、足を力抵抗器の力に抗して伸ばすことにより、スクワット運動を行うこともできる。
本発明を説明する目的のため、現在の好ましい形態である形態が添付図に図示されている。本発明は、示された正確な構成及び装置にのみ限定することを意図するものではないことが理解される。
先ず、同様の要素を表示するため双方の図面にて同様の参照番号を使用する図面を詳細に参照すると、図面の各々には、本発明の原理に従った構造とされ且つ、全体として参照番号10で示した折畳み型の運動装置が図示されている。
折畳み型運動装置10は、図1にその折り畳んだ形態にて図示されている。これは、基本的に、輸送される間にとるであろう形態である。図1は、装置の側面図である。図3は、同様の側面図であるが、使用のため装置が立ち上げられる仕方を示す。図2は、本発明の一部を示す全体的な平面図である。
図2及びその頂部又は端部から運動装置10を示す図8及び図9のような、その他の図面に多分、最も良く示されているように、該運動装置は、その長手方向軸線に沿ってその左側から右側に対称である。すなわち、装置10の左側部における構成要素の全ては、右側部における構成要素の同一の鏡像である。このため、以下の説明は、多くの場合、装置の一側部のみを記述するが、当該技術分野の当業者には、反対側部は、基本的に同一の構造であることが容易に明らかであろう。
運動装置10は、基本的に、上側フレーム部材12と、下側基部フレーム部材14とを有するフレームから出来ている。下側基部フレーム部材14は、装置の中心に沿って長手方向に伸びており、また、前端16及び後端18を有している。下側基部フレーム部材14の長さを調節するため、前端16は、僅かに大きい四角形の形状の管22内に縮退する四角形の断面を有する管状部材20を備えている。管20は、図1に示すように、輸送及び格納のため、管22内に縮退し且つ、装置が図3に示すように立ち上げられたとき、支持するため前方に伸びている。図2には、その双方の位置が示されている。
下側基部材14に対し安定性を持たすため、交差バー24は、管状部材20の最前端に固定されている。1対のゴムキャップ26、28がバーの両端に接続されて、バー24を基礎又は床30に支持するための脚部を提供する。
下側基部フレーム部材14の後端18はまた、四角形又は矩形の断面の細長い管32から出来ている。管32の後端はまた、装置10の幅を亙って伸びる交差バー34も担持して、下側基部フレーム部材14に対しその後部にて安定性を持たせる。しかし、後側交差バー34はまた、約45°傾斜した足支持面36を有しており、該足支持面36は、その人のつま先が床30に静止した状態で反対方向に向けてユーザの身体もほぼ同一の角度にて傾斜するような仕方にて、図15及び図16に示すように、ユーザも足を支持することができる。この目的については以下により詳細に説明する。ゴム等で出来た摩擦パッド38が交差バー34の底部に取り付けられ、該交差バーを床30に支持する。
上側フレーム部材12は、その最下端40が箇所42にて下側基部フレーム部材14の前端に枢着されている。このことは、該上側フレーム部材が下側基部フレーム部材14に対して実質的に平行となる、図1に示した、不作用の折り畳んだ位置と、図3に示した、立ち上がった作用可能な位置との間にて上側フレーム部材が動くことを許容する。図3にはまた、上側フレーム部材12の中間位置が仮想線で図示されている。
上側フレーム部材12は、上側フレーム部材12をその選んだ位置に維持することを助ける細長いロッド44を使用することを通じて上述した2つの位置の間にて案内される。ロッド44の上端又は左端部46(図3に示すように)は、上側フレーム部材12の後側にて、後方に伸びるタブ50を通じて箇所48にて上側フレーム部材12に枢動可能に取り付けられている。ロッド44の最下端52、すなわち右端部は、同様に箇所54にてスリーブ56のタブに枢着されており、該スリーブは、細長い管32を取り巻き且つ該細長い管32の上で長手方向に摺動して下側基部フレーム部材14の一部を形成する。図3に最も良く示すように、スリーブが後方に又は前方に動くに伴い、上側フレーム部材12は、その最下方の折り畳んだ位置とその立ち上がった位置との間にて枢動する。
スリーブ56を細長い管状部材32の長さに沿ったその所望の位置に固定するため、スリーブには、その側壁に開口又は開口部58が設けられる(図4参照)一方、管状部材32には、図4に参照番号60で示すような複数の相応する穴を設けることができる。当該技術分野の当業者に容易に明らかであるように、穴60の1つは管状部材32の後端に隣接する位置に配置され、多数の同様の穴がその前端に隣接する位置に配置されよう。スリーブ56、従って上側フレーム部材12がその所望の位置にあるとき、ノブハンドル64を有するピン62が整合した開口部を通じて挿入されて図4に示すように、スリーブをその所望の位置に係止する。図4にはまた、本発明の左側から右側への対称に関する上述した点も図示されている。図4に示すように、上側フレーム部材12に接続された単一の細長いロッド44に関して説明したが、実際には、該細長いロッドは、図2から理解し得るように、1対の上側フレーム部材12、12aに接続された1対のロッド44、44aである。
幾つかの場合、スリーブ56を省略し、また格納のため、上側フレーム部材12を下側基部フレーム部材14から簡単に分離し且つ除去する手段を提供することが望ましいことがある。このことは、上側フレーム部材12の下端40及びロッド44、44aの最下端をピンの形態にて製造し、また、相補的なソケットを管22の前端及び管32の中間点に取り付けることにより行うことができる。次に、上側フレーム部材12を適宜なピンを相応するソケット内に単に挿入するだけで基部フレーム部材14に取り付けることができる。上側フレーム部材12が事故的に基部フレーム部材14から外れるのを防止すべく親指ねじ等のような係止手段をソケットに設けることができる。
シート部66が上側フレーム部材12に取り付けられている。シート部66は、シート部底部68及びシート部背もたれ部70を有している。シート部底部68は、複数の穴74を有するブラケット72を使用することにより上側フレーム部材12に枢着されている。これらの穴74は、係止ピン76を挿入することのできる上側フレーム部材12の同様の穴(図示せず)と整合可能である。このことは、シート部が上側フレーム部材12に対して実質的に平行となる、図1に示した不作用位置と、該シート部底部がフレーム部材12に対して実質的に垂直となり、これによりユーザが前方を向く間にその上に座ることを許容する、図3に示した作用可能な位置との間にてシート部底部68を所望通りに動かし、また、該シート部底部を所要位置に係止することを許容する。追加の穴74は、また、シート部底部68の追加的な角度位置も許容することができる。
シート部背もたれ部70は、同様に、複数の穴82が形成された板80を有するフレーム78を使用することを通じて、その頂部に隣接して上側フレーム部材12に枢動可能に固着されている。シート部背もたれ部70は、上側フレーム部材12の頂部の周りで枢動させ且つ、ピン84を利用して所要位置に係止することができ、該ピン84は、シート部背もたれ部がその所望の位置まで枢動されたとき、上側フレーム部材12の相応する穴を通る。当該技術分野の当業者に容易に理解されるように、図3に示した位置は、ユーザがシート部底部68に座り且つ、シート部背もたれ部70に寄り掛かることを許容する作用可能な位置である。他方、シート部背もたれ部70は、約120゜、図9、図15及び図16に示した位置まで枢動させ、運動装置10の後部からスクワット運動する人の下方に位置するようにすることができる。
各種型式の運動を行うため、装置10には、1対の可動のアーム102、102aが設けられている。これら2つのアームは、鏡像ではあるが、互いに実質的に同一であるから、その一方についてのみ詳細に説明する。この説明は、他方の2つのアームについても等しく当てはまることが理解される。
アーム102は、幾つかの部品で出来ている。第一の部品は、軸線42に対して可動であるように、軸線42に枢動可能に固着されたその最下端を有する細長い基部部材104である。その静止位置において、基部アーム部材104は、図2に最も良く示すように、装置10の中心から後方に且つ、僅かに外方に伸びている。比較的短い手把持部材106が基部アーム部材104の自由端に固着され且つ、装置10の中間線から90゜外方に伸びている。二次的アーム108の一端は、箇所110にて回転する継手機構112に枢動可能に接続されている一方、該継手機構112は、中間部材106に接続されている。このことは、二次的アーム108が中間部材106、従って、基部アーム部材104に対して360゜全方向に向けて動くことを許容する。
図8に最も良く図示するように、二次的アーム108の前端は、装置10の中心線に向けて内方に曲がっており且つ、次に、図3に示すように、下方に伸びてハンドル114を形成する。また、カップ116の形態をしたホルダは、軸42の周りで動き、アームの基部部材104と共に動き得るように取り付けられている。ハンドル114を格納し、又は輸送又は格納のために保持するため、又は、所定の運動のためハンドルが不要であるとき、ホルダ116を使用することができる。
装置の全体を輸送及び格納目的のため多少、より小型にするため、アーム102の基部アーム部材104は、2つの部品から出来ていることが好ましい。図8に示すように、該基部アーム部材は、箇所124にて互いにヒンジ止めされ且つ、ピン126を利用して整合するように係止することのできる、下側部分120及び上側部分122に分割されている。この特徴は、輸送及び格納目的のためより装置の幅を小さくすることになる。
図3に実線で示した装置は、その適正な位置にある状態で示されており、このため、人は、シート部66に座り且つ、ハンドル114を把持して、上半身の運動を行うことができる。アーム102は、箇所130にて枢動点42の上方で基部アーム部材104の下側部分に箇所130にてヒンジ止めされたストッパ部材128を使用することを通じてこの上方の作用可能な位置に維持されている。ストッパ部材128の底部は、フレームに固着された交差バー132に係合する。図6に示すように、アーム102が前方に枢動されたとき、ストッパ部材128は、単に、該アームと共に動いて、該アームに対して約90゜の角度に止まり、このため、アームを再度、後方に動かしたとき、ストッパ部材128は、交差バー132に係合する。しかし、格納又は輸送のため、アーム10を完全に下降させることが望まれるとき、ストッパ部材を、手で上方に枢動させ、アーム102と実質的に整合し得るようにする。次に、図1に示すように、アーム102を最下方位置に下降させたとき、ストッパ部材128の端部は、交差バー132から分離する。
本発明の運動装置10は、アーム102、102aを装置のフレームに対して動かすのに必要な抵抗力を調節する新規な力抵抗器システムを利用する。現在の好ましい2つの新規なシステムが図10から図14に示されている。その他の変形例も可能であるから、これらは、勿論、単に一例にしか過ぎない。
図10及び図11に示した本発明の実施の形態において、参照番号134で示すような複数の個々のゴムバンドが提供される。好ましくは、ゴムバンド134の各々は、該ゴムバンドを伸長させるため異なる力が必要であるようにする。このことは、中央開口部をより大きく又はより小さく形成するか、又はバンドを製造する材料の組成を変更することの何れかによって行うことができる。このことは、全て、それ自体、当該技術分野にて既知のことである。全ての場合、バンド134の各々の下端は、固定の枢着点136に枢着される一方、該枢着点は、装置10の基部フレームに堅牢に固着されている。その不作用位置において、バンド134は、僅かに後方に傾き且つ、支持バー138上に静止している。バンド134は、垂直点を超えて後方に静止しているから、重力によってのみ支持バー138上に留まっている。
エラストマー性バンド134の後方には、複数のフック140が配置されている。これらのフックは、軸線42の周りで自由に回転し得るように取り付けられている。しかし、これらのフックは、その最下方部分104を通じてアーム102に確実に固定されている。すなわち、アーム102が軸線42の周りで回転し得るように動かされるとき、フック140は、該アームと共に動く。絶対的に必要という訳ではないが、アーム102がアーム102aと独立的に動くようにすることも可能である。このため、他方のアームが静止状態にある間に、一方のアームは動くことができる。明らかであるように、このことは、また、異なるアームに異なる力を加えることも可能にする。
バンド134の各々の自由上端は、軸線136に対して平行にその両側部まで伸びるスタッド142を有している。バンド134の任意の1つ又はその結合体を採用することが望まれるとき、適宜なフック140が図11に示すようにピン142と係合するようにするには、ユーザはバンドを前方に曲げるだけでよい。この位置において、アーム102が動くとき、フック140も動いてバンド134を延伸させ、このことは、抵抗力を生じさせる。1つ以上のバンドを除去することにより抵抗力を変更しようとするとき、バンドを再度、上方に且つ後方にその静止位置まで回転させ、その位置にて、バンドにフック140が係合しないようにするだけでよい。図3から最も良く理解し得るように、このことは、ユーザがシート部66に座っている間に、自分の腕を下方に且つ後方に下降させ、装置の両側部にて適宜なエラストマー性バンド134を把持するだけで容易に実現することができる。
力抵抗器の改変した形態が図12から図14に図示されている。この実施の形態において、バンド134は、その端部にハブ146、148を有する細長いエラストマー性ロッド144にて置換されており、ハブの開口150、152は、図13に最も良く示すように、互いに対してほぼ直角に貫通している。複数のエラストマー性ロッド144は、ロッドが第一の実施の形態と全く同様に、支持体156上に静止する不作用位置と、図12に示したような作用可能な位置との間にて回転軸154の周りで自由に枢動可能である。
フック140に代えて、本発明のこの実施の形態は、回転軸の周りで自由に回転し得るように回転軸42の周りを伸びるスリーブ160に確実に固定された複数の立上りピン158を有している。第一の実施の形態の場合と同様に、ピン158は、スリーブ162を通じてアーム102に固着されて、該アームと共に回転し得るようにする。1つ以上のエラストマー性ロッド144と係合し且つ、該ロッドをその作用可能な位置に配置することが望まれるとき、ハブ148の開口部152が図12、14に示すように、ロッド158の頂部を覆うように嵌まる迄、所望の要素を戻し且つ前方に回転させるだけでよい。ストッパ部材162は、ハブ148がピン158まで遠方に下方に動くのを防止する。明らかに、各種のエラストマー性ロッド144を組み合わせることにより、又はロッドが異なるエラストマー性強度の形態にあるならば、異なるロッドを使用することにより、力の程度を変化させることができる。この場合にも、このことは、ロッドの寸法又は形状を変更するか、又はロッドを製造する材料を変更することにより行うことができる。
当該技術分野の当業者に容易に明らかであるように、ロッド144の各々が回転軸154の周りで回転するようにすることは絶対に必要な訳ではない。むしろ、ハブ146は、ロッドに対して固定し、ロッドの他の部分は、単に、撓ませ又は曲げるだけでその不作用位置と作用可能な位置との間にて「可動」であるようにすることができる。かかる場合、ロッド144の各々をその不作用位置又は作用可能な位置の何れかに維持するため保持手段を設けることができる。
アームの伸長部108は、アームの基部部材104に対して実質的に任意の方向に動くことができるから、ユーザが前向きにシート部66に座り、ハンドル114を把持することにより各種型式の上半身の運動を行うことができる。ユーザは、また、後向きで動き回り、ハンドル144を引張ることもできる。上述した可調節式の力抵抗器を利用して力の量を調節することができる。
本発明の装置10は、また、図9、図15及び図16に示したようなスクワット及び同様の運動を行うために利用することもできる。これら型式の運動を行うためには、シート部背もたれ部70を最初に、回転させ且つ、図15及び図16に示した位置に係止する。その後、その各端部から伸びる同軸状ピン166を有する緩衝式の円筒状パッド164を図5に示すように、2つの中間アーム部分106、106aの間に配置する。このことは、ピン166を中間部分106、106aの中空の中心部分内に挿入することで実現される。
円筒状緩衝部164を採用することで、2つのアーム102、102aは互いに調和して動くよう強制される。このことは、スクワット及び同様の運動にとって好ましい。次に、ユーザは、図15に示すように、自分自身を位置決めし、手で中間アーム部分106、106aを把持しつつ、足を足支持体36に置く。次に、前方に傾けながら、立ち上がり、可動のアームをエラストマー性の力抵抗器の力に抗して上方に押し、スクワット及び同様の運動を行う。
本発明は、その精神及び必須の特徴から逸脱せずに、その他の形態にて具体化可能であり、従って、本発明の範囲を示すものとして、上記の説明ではなく、特許請求の範囲を参照すべきである。
輸送又は格納のためのその折り畳んだ形態にて示す、本発明の原理による構造とされた折畳み型運動装置の側面図である。 図1の運動機械の頂面図である。 使用のため立ち上げた運動装置を示す、図1と同様の側面図である。 図3の線4−4に沿った断面図である。 可動のアームに取り付けられた中央緩衝部を示す装置の一部分の分解図である。 力抵抗器手段の一部の作用を示す、一部切欠き側面図である。 可動のアームをアクセス可能な位置に維持する支持手段の作用を示す、図6と同様の側面図である。 使用するため組み立てられる可動のアームを示す図1の一部分の頂面図である。 足のスクワット運動を行う装置のユーザを示す、正面図である。 運動装置と共に使用可能な力抵抗器の第一の実施の形態の斜視図である。 力抵抗器手段の一部の作用を示す、図10と同様の一部切欠き分解図である。 運動装置と共に使用可能な力抵抗器の第二の実施の形態の側面図である。 運動装置と共に使用可能な力抵抗器の第二の実施の形態の部分図である。 運動装置と共に使用可能な力抵抗器の第二の実施の形態の斜視図図である。 足のスクワット運動を行うために使用される運動装置を示す、側面図である。 足のスクワット運動を行うために使用される運動装置を別の位置にて示す、図15と同様の側面図である。

Claims (24)

  1. ユーザが多岐に亙る運動を行うことを許容し、また、輸送又は格納のため容易に折り畳み且つ、使用のため容易に立ち上げることのできる運動装置において、
    フレームであって、上側フレーム部材と、下側基部フレーム部材を有し、該下側基部フレーム部材が、長手方向に伸び且つ、前端及び後端を有する、前記フレームと、
    前記下側基部フレーム部材により担持されて、該下側基部フレーム部材を基礎上にて支持する手段と、
    前記上側フレーム部材に取り付けられたシート部であって、シート部底部と、シート部背もたれ部とを有し、該シート部底部が前記上側フレーム部材に対して実質的に平行な不作用位置と、該シート部底部が上記上側フレーム部材に対して実質的に垂直な作用可能な位置との間にて、前記シート部底部が可動であることを許容し、これによりユーザが前向きにシート部に座ることを許容する手段を有する前記シート部とを備え、
    前記上側フレーム部材が、その前端に隣接して前記下側基部フレーム部材に枢動可能に取り付けられ且つ、該上側フレーム部材が前記下側基部フレーム部材に対し実質的に平行な不作用の折り畳んだ位置と、使用するための立ち上がった作用可能な位置との間にて可動であり、
    前記上側フレーム部材と共に動いて、該上側フレーム部材を前記不作用位置と作用可能な位置との間にて案内し且つ、該上側フレーム部材を前記作用可能な位置に維持する手段を備える、運動装置。
  2. 請求項1に記載の運動装置において、
    前記案内し且つ維持する手段が、前記上側フレーム部材に枢動可能に固着された第一の端部と、前記下側基部フレーム部材と関係した第二の端部とを有する細長いロッドを備える、運動装置。
  3. 請求項2に記載の運動装置において、
    前記上側フレーム部材がその折り畳んだ位置にある第一の位置、及び前記上側フレーム部材がその立ち上がった作用可能な位置にある第二の位置にて前記細長いロッドの第二の端部を前記下側基部フレーム部材に固着する手段を有する、運動装置。
  4. 請求項3に記載の運動装置において、
    前記下側基部フレーム部材の長さに沿って摺動可能なカラーを更に有し、
    前記細長いロッドの前記第二の端部が前記カラーに枢動可能に接続される、運動装置。
  5. 請求項4に記載の運動装置において、
    前記カラーが前記下側基部フレーム部材に対して動くのを阻止する手段を更に有する、運動装置。
  6. 請求項5に記載の運動装置において、
    前記動きを阻止する手段が、前記カラーの開口と、前記下側基部フレーム部材の複数の開口と、ピンとを有し、
    前記開口が互いに整合したとき、前記ピンが、前記カラーの前記開口、及び前記下側基部部材の前記開口の1つを通じて挿入可能である、運動装置。
  7. 請求項1に記載の運動装置において、
    前記上側フレーム部材に対する前記シート部底部の位置を調節する手段を有する、運動装置。
  8. 請求項1に記載の運動装置において、
    前記上側フレーム部材に対する前記シート部背もたれの位置を調節する手段を有する、運動装置。
  9. 請求項1に記載の運動装置において、
    前記下側基部フレーム部材の長手方向長さを調節する手段を有する、運動装置。
  10. 請求項9に記載の運動装置において、
    前記長さを調節する手段が、前記下側基部フレーム部材の前端から縮退する(telescoping)手段を有する、運動装置。
  11. 少なくとも1つの固定の部材と、少なくとも1つの可動の部材と、該可動の部材を前記固定の部材に対して動かすのに必要な力を調節する可調節式の力抵抗手段とを有し、
    該可調節式の力抵抗手段が、複数のエラストマー性要素を有する型式のものであり、
    前記要素の1つ以上を前記固定の部材と可動の部材との間にて選択的に接続することにより力が調節されるようにした、運動装置において、
    前記固定の部材に接続された前記エラストマー性要素の各々を備え、該エラストマー性要素が前記固定の部材に対して独立的に可動であり且つ、
    該エラストマー要素が前記可動の部材と係合しない第一の不作用位置と、該エラストマー要素が前記可動の部材と共に動き得るように該可動の部材と係合する第二の作用可能な位置との間にて、該エラストマー要素が可動であるように改良した、運動装置。
  12. 請求項11に記載の運動装置の改良において、
    前記エラストマー性要素を前記不作用位置に維持する手段を更に有する、運動装置の改良。
  13. 請求項11に記載の運動装置の改良において、
    前記エラストマー性要素の各々が、前記固定の部材に対して独立的に枢動可能であり且つ、前記第一の位置と第二の位置との間にて枢動可能であるように前記固定の部材に接続される、運動装置の改良。
  14. 請求項11に記載の運動装置の改良において、
    前記エラストマー性要素の各々が細長とされ、また、前記固定の部材に接続された第一の端部と、前記可動の部材に係合し得るようにされた第二の端部とを有する、運動装置の改良。
  15. 請求項14に記載の運動装置の改良において、
    前記固定の部材が、回転軸を有し、
    前記エラストマー性要素の各々の第一の端部が前記回転軸の周りを枢動し得るように取り付けられる、運動装置の改良。
  16. 請求項14に記載の運動装置の改良において、
    前記エラストマー性要素の各々の第二の端部が、1つの突起を有し、
    前記可動の部材が、該突起と選択的に係合し得るようにされた複数のフック手段を有する、運動装置の改良。
  17. 請求項14に記載の運動装置の改良において、
    前記エラストマー性要素の各々の第二の端部が、1つの開口を有し、
    前記可動の部材が、該開口と選択的に係合し得るようにされた複数の突起を有する、運動装置の改良。
  18. ユーザがスクワット型運動を行うことを許容する運動装置において、
    フレームであって、下側基部フレーム部材を有し、該下側基部フレーム部材が長手方向に伸び且つ前端と、後端とを有する前記フレームと、
    該下側基部フレーム部材により担持されて、前記下側基部フレーム部材を基礎上にて支持する手段と、
    その前記後端に隣接して前記下側基部フレーム部材により担持された足支持手段であって、ユーザの身体が前記基部部材の長手方向に対してある角度を成して前方に伸びるようにユーザの足を支持する前記足支持手段と、
    前記フレーム部材により担持され且つ該フレーム部材に対して可動である1対の可動のアームであって、前記足支持手段の前方に配置され且つユーザの手で把持し得るようにされた手握り部を有する前記1対の可動のアームと、
    前記フレーム部材に対する前記アームの自由な動きに抵抗する力抵抗手段とを有する、運動装置。
  19. 請求項18に記載の運動装置において、
    上側フレーム部材と、該上側フレーム部材に取り付けられたシート部とを更に有し、
    該シート部が、シート部底部と、シート部背もたれ部とを有し、
    該シート部背もたれ部が、前記ユーザがスクワット運動を行う間、ユーザの傾き角度に対して実質的に平行な位置まで該シート部背もたれ部が動くのを許容する手段を有する、運動装置。
  20. 請求項18に記載の運動装置において、
    前記アームを前記フレームに対して動かすのに必要な力の量が調節可能であるように前記力抵抗手段が調節可能である、運動装置。
  21. 請求項20に記載の運動装置において、
    前記可調節式の力抵抗手段が、複数のエラストマー性要素を有する型式のものであり、
    前記要素の1つ以上を前記アームと前記フレームとの間にて選択的に接続することにより力が調節される、運動装置。
  22. 請求項21に記載の運動装置において、
    前記フレームに対して独立的に枢動可能であり且つ、該フレームが前記アームと係合しない第一の位置としての不作用位置と、該フレームが前記アームと共に動き得るように前記アームと係合する第二の位置としての作用可能な位置との間にて枢動可能であるように、前記エラストマー性要素の各々が前記フレームに枢動可能に接続される、運動装置。
  23. ユーザが多岐に亙る運動を行うことを許容し、また、輸送又は格納のため容易に折り畳み且つ、使用のため容易に立ち上げることのできる運動装置において、
    フレームであって、上側フレーム部材と、下側基部フレーム部材とを有し、該下側基部フレーム部材が、長手方向に伸び且つ、前端及び後端を有する、前記フレームと、
    前記下側基部フレーム部材により担持されて、該下側基部フレーム部材を基礎上にて支持する手段と、
    前記上側フレーム部材に取り付けられたシート部であって、シート部底部と、シート部背もたれ部とを有し、これにより、ユーザがその上に座すことを許容する前記シート部と、を有し、
    前記上側フレーム部材が、その前端に隣接して前記下側基部フレーム部材に取り付けられ且つ、不作用位置と使用のため立ち上げた作用可能な位置との間にて可動であり、
    ユーザが前記背もたれ部の方を向いて前記シート部に座っている間に、各手にてアームを把持し、多岐に亙る運動を行うように前記上側フレーム部材の各側部に配置された把持手段を有するアームであって、その前端に隣接して前記下側基部フレームに枢動可能に取り付けられた前記アームと、
    前記フレームに対する前記アームの自由動作に抵抗する力抵抗手段とを備える、運動装置。
  24. ユーザが多岐に亙る運動を行うことを許容し、また、輸送又は格納のため容易に折り畳み且つ、使用のため容易に立ち上げることのできる運動装置において、
    フレームであって、上側フレーム部材と、下側基部フレーム部材とを有し、該下側基部フレーム部材が、長手方向に伸び且つ、前端及び後端を有する、前記フレームと、
    前記下側基部フレーム部材により担持されて、該下側基部フレーム部材を基礎上にて支持する手段と、
    前記上側フレーム部材に取り付けられたシート部であって、シート部底部と、シート部背もたれ部とを有し、該シート部底部が前記上側フレーム部材に対して実質的に平行な不作用位置と、該シート部底部が上記上側フレーム部材に対して実質的に垂直な作用可能な位置との間にて、前記シート部底部が可動であることを許容し、これによりユーザが前向きにシート部に座ることを許容する手段を有する前記シート部とを備え、
    前記上側フレーム部材が、その前端に隣接して前記下側基部フレーム部材に除去可能に取り付けられ、不作用な折畳んだ位置と使用のため立ち上げた作用可能な位置との間にて可動であり、
    該上側フレーム部材を前記作用可能な位置にて前記下側基部フレーム部材の上に維持する手段を備える、運動装置。
JP2003559618A 2002-01-14 2003-01-13 折畳み型運動装置 Expired - Fee Related JP4198062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/047,254 US6793610B2 (en) 2002-01-14 2002-01-14 Collapsible exerciser
PCT/US2003/000996 WO2003059459A1 (en) 2002-01-14 2003-01-13 Collapsible exerciser

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115101A Division JP2008220978A (ja) 2002-01-14 2008-04-25 折畳み型運動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514993A true JP2005514993A (ja) 2005-05-26
JP4198062B2 JP4198062B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=21947920

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003559618A Expired - Fee Related JP4198062B2 (ja) 2002-01-14 2003-01-13 折畳み型運動装置
JP2008115101A Pending JP2008220978A (ja) 2002-01-14 2008-04-25 折畳み型運動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115101A Pending JP2008220978A (ja) 2002-01-14 2008-04-25 折畳み型運動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6793610B2 (ja)
EP (1) EP1465712A4 (ja)
JP (2) JP4198062B2 (ja)
AU (1) AU2003207538B2 (ja)
CA (1) CA2472598C (ja)
WO (1) WO2003059459A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220978A (ja) * 2002-01-14 2008-09-25 James A Deola 折畳み型運動装置
JP2009045236A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 System Instruments Kk 筋力トレーニング用負荷付与装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM244933U (en) * 2002-08-05 2004-10-01 Jeng-Tsz Guo Stretching exercise equipment
US7291100B2 (en) * 2003-02-20 2007-11-06 Alliance Design & Design Development Group, Inc. Exercise equipment resistance unit
US7137934B2 (en) * 2003-04-18 2006-11-21 Parmater Kim M Exercise apparatus and method
US7037246B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-02 Kellion Corporation Spring pack
US7815552B2 (en) * 2004-10-12 2010-10-19 Nautilus, Inc. Exercise device
US7335145B2 (en) * 2004-12-03 2008-02-26 Webber Randall T Foldable exercise bench
US20060217238A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Hsin Lung Accessories Co., Ltd. Horseback riding fitness machine
DE102005034000B3 (de) * 2005-07-21 2006-11-30 Tunturi B.V. Multifunktionales Übungsgerät
WO2011035349A2 (en) * 2009-09-14 2011-03-24 Willem Johannes Van Straaten Exercise machine
CN104274948B (zh) * 2014-10-30 2016-11-09 厦门宙隆运动器材有限公司 一种可折叠仰卧起坐健身器
US10486014B1 (en) * 2016-03-18 2019-11-26 Ray Edward Trotter, Jr. Exercise apparatus
CA3063130A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Kormel LLC Exercise apparatus for performing a gluteal bridge movement
US11465010B2 (en) * 2021-01-11 2022-10-11 Willy Wei Yu Ho Foldable exercise bench
CN113577667A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 湖南文理学院 一种体育康复腿部活动运动装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US326247A (en) * 1885-02-16 1885-09-15 Exercising-machine
AT299038B (de) * 1968-09-10 1972-06-12 Franz Kuelkens Trainingsgerät für Sportzwecke
JPS58112350U (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 セノ−株式会社 筋力トレ−ニング用チェストマシン
US4500089A (en) * 1983-01-20 1985-02-19 Nautilus Sports/Medical Industries, Inc. Weight lifting lower back exercising machine
US4666149A (en) * 1984-04-11 1987-05-19 Lifeing, Inc. Multi-exercise system
JPS60215363A (ja) * 1984-04-11 1985-10-28 日本健康器株式会社 身体鍛練器具
US4733860A (en) * 1986-07-01 1988-03-29 Nautilus Sports Upper torso engagement means and rotary torso exercise apparatus
JPH064102B2 (ja) * 1987-09-07 1994-01-19 ハラシマ工業株式会社 室内運動器
US5039092A (en) * 1990-06-08 1991-08-13 Lifeing, Inc. Multi-exercise system
US5616111A (en) * 1993-04-30 1997-04-01 Randolph; Lucian Exoskeletal exercise system
JPH087876Y2 (ja) * 1993-05-28 1996-03-06 文 雄 謝 総合トレーニングマシン
JPH07213644A (ja) * 1994-01-18 1995-08-15 Jerry L Wilson フリーウェートスクワット反復をシミュレートするための訓練装置
CA2138628A1 (en) * 1994-01-18 1995-07-19 Jerry L. Wilson Exercise apparatus for simulating free-weight squat repetitions
JPH10500341A (ja) * 1994-05-23 1998-01-13 アンソニー ロビン クローゼン 運動装置
US5393286A (en) * 1994-06-07 1995-02-28 Cheng; Wen-Liang Structure of exercising machine
US5518482A (en) * 1994-10-06 1996-05-21 Lifegear, Inc. Multiple function exercise apparatus
US5527243A (en) * 1995-09-18 1996-06-18 Chen; Paul Adjustable horse-riding type exerciser
US5601519A (en) * 1995-11-21 1997-02-11 Comereski; John S. Abdominal exercising machine
US5599261A (en) * 1995-12-04 1997-02-04 Fitness Master, Inc. Exercise device with two-way articulation
US5626542A (en) * 1996-01-31 1997-05-06 Icon Health & Fitness, Inc. Folding rider exerciser
TW327805U (en) * 1996-08-11 1998-03-01 Peng Bao Zhu Exerciser having folding effect (1)
US5743832A (en) * 1997-03-10 1998-04-28 Sands; Leonard Fitness equipment
DE20112370U1 (de) * 2001-07-26 2001-10-11 Lin David Hüft-Übungsgerät
US6793610B2 (en) * 2002-01-14 2004-09-21 James A. Deola Collapsible exerciser
TWM244933U (en) * 2002-08-05 2004-10-01 Jeng-Tsz Guo Stretching exercise equipment
US7137934B2 (en) * 2003-04-18 2006-11-21 Parmater Kim M Exercise apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220978A (ja) * 2002-01-14 2008-09-25 James A Deola 折畳み型運動装置
JP2009045236A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 System Instruments Kk 筋力トレーニング用負荷付与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008220978A (ja) 2008-09-25
AU2003207538B2 (en) 2008-09-25
EP1465712A1 (en) 2004-10-13
AU2003207538A1 (en) 2003-07-30
CA2472598A1 (en) 2003-07-24
CA2472598C (en) 2008-09-02
US20030134730A1 (en) 2003-07-17
EP1465712A4 (en) 2010-06-30
WO2003059459A1 (en) 2003-07-24
JP4198062B2 (ja) 2008-12-17
US6793610B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008220978A (ja) 折畳み型運動装置
US10821325B2 (en) Balancing push up bar
US5997450A (en) Combination slant board and abdominal rocker
JP4508868B2 (ja) 運動器具
US5110122A (en) Exercising apparatus and method
US5906566A (en) Exercise machine
US7476188B2 (en) Torso exercise device
US5320591A (en) Versatile exercise apparatus
CN108283778B (zh) 具有活动用户支承的健身器械
US7766804B2 (en) Abdominal exerciser and method
US8696534B2 (en) Total abs office chair
US20050130814A1 (en) Exercise apparatus with reconfigurable frame, resistance system, and platform
US20060003877A1 (en) Adaptable bi-directional range-of-motion exercise apparatus providing repose configuration
US20060122044A1 (en) Folding collapsible exercising apparatus
US9168416B2 (en) Abdomen exercise machine
US6027433A (en) Multi-function exercise apparatus that utilizes a single cable pulley system
US6689025B2 (en) Exercise device utilizing rubber tubing
US7435207B2 (en) Collapsible and storable apparatus for exercising core muscles
US20140274618A1 (en) Abdomen exercise machine
US7172539B1 (en) Abdominal exercising support apparatus
US6932750B1 (en) Exercise stand
US20030224913A1 (en) Multifunctional physical training machine
US7160233B2 (en) Abdominal exercise device
US11311773B2 (en) Balancing push up bar
US6022304A (en) Exercise apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees