JP2005511986A - スクリュウアクチュエータ・モジュール - Google Patents

スクリュウアクチュエータ・モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005511986A
JP2005511986A JP2003549767A JP2003549767A JP2005511986A JP 2005511986 A JP2005511986 A JP 2005511986A JP 2003549767 A JP2003549767 A JP 2003549767A JP 2003549767 A JP2003549767 A JP 2003549767A JP 2005511986 A JP2005511986 A JP 2005511986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
actuator module
bearing
sleeve
screw actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003549767A
Other languages
English (en)
Inventor
ビサース、カール
ツバーツ、クース
コラード、ニコ
リーウエン、ベルニー ファン
カッパン、ヘンク
Original Assignee
エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテニオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテニオ filed Critical エスケーエフ インダストリー ソシエタ ペル アテニオ
Publication of JP2005511986A publication Critical patent/JP2005511986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18704Means to selectively lock or retard screw or nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

ハウジング(1)内に納まり、ナット(3)及びスクリュウ(4)をもつスクリュウ機構82)、モーターのロータのためのベアリング(5)及び前記ハウジングに対し支持されているスリーブ(6)を備えているスクリュウアクチュエータ・モジュール。スリーブ(6)は、ベアリング’7)をもち、これでナット(3)を回転自由に支持する。ロック手段(36,37)が設けられていて、スクリュウ(4)がスリーブ(6)に対し回転しないようになっている。

Description

この発明は、スクリュウアクチュエータに使用されるスクリュウアクチュエータに関するものである。
スクリュウアクチュエータは、色々の目的のために広く使用されている。近年では、スクリュウアクチュエータをハイドロリックアクチュエータの代わりにする試みがなされている。このスクリュウアクチュエータの利点は、電気駆動が可能であり、このことは、油圧系統と油圧オイルが不要であることを意味する。さらに、適切な電子制御により、スクリュウアクチュエータは、摩耗補償及び保守指示のような特殊の仕事を容易に行うのに適している。
この発明の目的は、スクリュウアクチュエータ・モジュールを提供することであって、このモジュールは、各種の分野に普遍的に適用される。このようなモジュールは、考えられる適用分野に適した種々のハウジングに納めることが可能でなければならない。
この目的は、ハウジングに適合するスクリュウアクチュエータ・モジュールによって達成されるもので、このモジュールは、ナットとスクリュウをもつスクリュウ機構、モータロータならびにハウジングに対し支持され、ナットを回転自由に支持する手段によりベアリングを受けるスリーブのためのスリーブ及び前記スリーブに対する前記スクリュウの回転を阻止するロック手段を備えている。
この発明によるスクリュウアクチュエータ・モジュールは、準備されたハウジングに適合するユニバーサル部材を構成するスリーブを備えている。このようなモジュールの利点は、前以て組み立てて置くことができ、最終段階では、ハウジングに対し適切に位置決めし、固定さえすればよい点である。
この目的のためには、前記スリーブの一端を外側へ突き出させ、該フランジを前記ハウジング内のボアを囲むハウジングの一部に対する支持体とすることが好ましい。このようにすると、前記スリーブは、前記ボア内又はシリンドリカルなキャビティ内で安定支持されることになる。前記スクリュウアクチュエータ・モジュールを介して駆動力を作用させるとき、対応するハウジング部を前記フランジがしっかり押すようになる。
第1の可能性によれば、ベアリングレースは、前記スリーブに一体化されている;また、ベアリングレースも前記スリーブに一体化されている。第2の可能性においては、前記ベアリングは、アウターリングとインナーリングを有し、これらは、前記スリーブと前記ナットそれぞれに連結している。
非常にコンパクトの実施の態様においては、前記ナットは、前記スリーブに対し突き出ている部分を有し、この突出部分は、一つ又は複数の回転要素ベアリングを介して前記ローターを支持している。このナットの突出部分は、駆動端部を有し、これは、減速歯車機構を介して前記ローターに係合している。
前記ローター支持ベアリングのレースのうちの少なくとも一つは、前記ナットと一体化しており、前記ローター支持ベアリングの少なくとも一つのレースは、前記ローター支持リングと一体化されている。また別にこの場合においても、前記ローター支持ベアリングは、アウターリングとインナーリングを有し、これらは、前記スリーブと前記ナットそれぞれに連結している。
極めて安定した実施の態様においては、前記スクリュウは、ピストンに係合し、このピストンは、前記スリーブ内のシリンダー内をスライドするようになっている。このシリンダーは、スリーブそれ事態で形成されることができ、これでさらに前記モジュールを簡単にでき、益々小型化できる。前記スクリュウは、前記ピストンに連結でき、又は、それのユニット化ができる.
この発明は、また、ハウジングに収納されるようになっているスクリュウアクチュエータ・モジュールを備えたスクリュウアクチュエータに関し、前記スクリュウアクチュエータ・モジュールは、ナットとスクリュウをもつスクリュウ機構、モータロータならびに前記ハウジングに対し支持されているスリーブを備えており、前記スリーブは、前記ナットを回転可能に支持しているベアリングと前記スクリュウが前記スリーブに対し回転しないようにするロック手段とを有しているものである。
ここで、図1に示すスクリュウアクチュエータ・モジュールの実施の態様に基づいて、この発明をさらに詳細に説明する。この発明によるスクリュウアクチュエータ・モジュールは、符号20で示され、一部しか示されていないハウジング1に適合するようになっている。
前記スクリュウアクチュエータ・モジュールは、スリーブ6を備え、このスリーブは、外側へ突き出ているフランジ8を有し、このフランジは、スリーブ6に適合している前記ハウジングのシリンドリカルなキャビティ9を囲むハウジング領域21に当接している。シール22が設けられて、前記スクリュウアクチュエータ・モジュールを塵埃、グリースなどから保護している。
前記スリーブ6は、シリンダ17を形成し、このシリンダにピストン16が納まり、その駆動される部分が連結されることができるようになっている。ベローズ23により、ピストン16とシリンダ17とが塵埃などから保護されている。
スリーブ6は、フランジ8を端部として、前記シリンドリカルなキャビティ9から突き出ている。この突出部の端部にベアリング7が支持され、これでスクリュウ機構2のナット3が回転自由に支持されている。
問題のベアリング7は、導路(レースウエイ)10,11を有し、これらは、それぞれスリーブ6とナット3に一体に設けられている。複数の球体24が円形クリップ25により所定の位置に保持されており、このクリップは、スリーブ6に形成された対応する形状の溝に嵌合している。
スクリュウ機構2のスクリュウ4は、スクリュウ連結部26によりピストン16の横断壁18に連結している。ピストン16は、スクリュウ14を回転できないようにしているスプライン37と溝36によりシリンダ17内に回転不能に支持されている。
前記スクリュウとナットは、ねじ溝27,28にそれぞれ対応する形状になっており、これら複数のボール29がはまるようになっている。ナット3にはめられている複数のインサートもの30を介してスクリュウ4に対しナット3が回転するにつれ前記ボールが隣り合うねじ溝からねじ溝へ移る。
ナット3は、スリーブ6から突き出た突出部31を有している。ナット3のこの突出部31は、ローリング要素ベアリング5を支え、このベアリングは、二組の複数のボール32とアウターリング14を備えている。これらのボール32は、ナット3に一体の導路(レースウエイ)と導路部材34の導路とに納められている。この導路部材34は、例えば、ベルヴイユ・ワッシャ35のようなスプリングに付勢されて保持されている。他の導路13,38は、アウターリング14に適合している。
ベアリング5は、図示されていない好ましくは電動ノータのロータを支持することを目的としている。ナット3の突出部31の先端部は、歯15が設けられていて、これによって、例えば、減速歯車機構を介して前記モータ(図示せず)にナット3が係合できるようになっている。
前記実施の態様には、特定のボールベアリングが示されているが、単純なベアリング(軸方向/放射方向)、ロラーベアリング又はこれらの組合せたものも適用できる。
前記ハウジングは、金属、非金属又は複合素材で構成される。
前記スクリュウ機構は、図示のボールスクリュウの代わりにローラースクリュウ又は摩擦スクリュウでもよい。
前記ベアリングの一部又はスクリュウ機構の一部の固定及び回転部分にローテーションセンサーを配置し、スクリュウアクチュエータ・モジュールの回転をモニターするようにできる。また、前記スクリュウ4とピストン16との間に液体圧力センサのような負荷センサを設置できる。
ベアリング5のアウターリング14は、図示のように前記モータのロータから分離されているか、又は、それと一体になっていてもよい。
前記スクリュウアクチュエータ・モジュールは、全体として、自納され、潤滑され、耐久性のために密封される。さらに、前記ベアリングは、耐久性のためにシールドされるか、シールされる。
フランジ8とハウジング1との間に複数の要素を組み込み、外部熱から前記スクリュウアクチュエータ・モジュールを保護/ブロックすることができる。また、ピストン16の外面がそのような要素類を含むようにもできる。
前記スリーブは、金属、非金属又は複合素材で構成される。このスリーブは、粉末成形でも得ることができる。また別に、前記スリーブを粉末素材で作り、硬化し、回転硬化し又は旋回硬化して、最終寸法と必要な表面粗さを得ることができる。前記スクリュウアクチュエータ・モジュールの他の部材、例えば、ナット、スクリュウ、ピストン、ロータベアリングのアウターリングなども粉末素材で作ることができる。前記ピストンそれ自体も非金属又は複合素材で成形できる。
フランジ8は、前記ハウジングに該フランジ自体を取りつけ、固定する複数の孔を含む。
前記モータのロータは、支持ベアリング・アウターリング14とユニットになって形成されることができる。
図1は、スクリュウアクチュエータ・モジュールの実施の態様を示す。

Claims (21)

  1. ハウジング(1)に適合するスクリュウアクチュエータ・モジュールであり、ナット(3)とスクリュウ(4)をもつスクリュウ機構(2)、モータロータならびにハウジング(1)に対し支持されるスリーブ(6)であって、ベアリング(7)を有し、このベアリングにより前記ナット(3)が回転自由に支持されるようになっているベアリング(5)及び前記スリーブ(6)に対する前記スクリュウの回転を阻止するロック手段(36,37)を備えているもの。
  2. スリーブ(6)は、一端において外側へ突出するフランジ(8)を有し、前記フランジ(8)は、前記ハウジング(1)内のシリンドリカルなボア(9)を囲むハウジング(1)の一部に対する支持体になっている請求項1によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  3. ベアリングレース(10)が前記スリーブに一体になっている請求項1又は請求項2によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  4. ベアリングレース(11)がナット(3)に一体になっている前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  5. 前記ベアリングは、アウターリングとインナーリングを有し、これらは、前記スリーブと前記ナットそれぞれに連結している請求項1又は請求項2によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  6. 前記ナット(3)は、前記スリーブ(6)に対し突き出ている部分を有し、この突出部分は、一つ又は複数の回転要素ベアリング(5)を介して前記ローターを支持している前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  7. 前記ベアリング(5)は、例えば角接触ボールベアリングのような復列ボールベアリングである請求項6によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  8. 前記ベアリングは、例えばニードルベアリングのようなローラーベアリングである請求項6によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  9. 前記ローター支持ベアリング(5)のレース(12)のうちの少なくとも一つは、前記ナットと一体になっている請求項6,請求項7又は請求項8によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  10. 前記ローター支持ベアリング(5)のレース(12)のうちの少なくとも一つは、前記ローター支持リング(14)と一体になっている請求項6,請求項7、請求項8又は請求項9によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  11. 前記ローター支持ベアリングは、アウターリングとインナーリングを有し、これらは、前記スリーブと前記ナットそれぞれに連結している請求項6,請求項7又は請求項8によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  12. 前記ナット(3)の突出部分は、駆動端部(15)を有し、これは、減速歯車機構を介して前記ローターに係合している前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  13. 前記スクリュウ(2)は、ピストン(16)に係合し、前記ピストンは、前記スリーブ(6)に含まれるシリンダー(17)内に摺動可能に納められている前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  14. 前記シリンダー(17)は、スリーブ(6)により構成されている請求項13によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  15. 前記ピストン(16)は、シリンダー(17)に対し回転しないようになっている請求項13又は請求項14によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  16. 前記スクリュウ(4)がピストン(16)の横断壁(18)に連結されている請求項13、請求項14又は請求項15によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  17. 前記スリーブが例えばストレインゲージのような負荷センサを備えている前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  18. 回転センサが設けられている前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
  19. ハウジング(1)に適合する前記請求項のいずれか一つによるスクリュウアクチュエータ・モジュールを備え、このモジュールは、ナット(3)とスクリュウ(4)をもつスクリュウ機構(2)、モータロータならびにハウジング(1)に対し支持されるスリーブ(6)であって、ベアリング(7)を有し、このベアリングにより前記ナット(3)が回転自由に支持されるようになっているベアリング(5)及び前記スリーブ(6)に対する前記スクリュウの回転を阻止するロック手段(36,37)を備えているスクリュウアクチュエータ。
  20. スリーブ(6)は、一端において外側へ突出するフランジ(8)を有し、前記フランジ(8)は、前記ハウジング(1)内のシリンドリカルなボア(9)を囲むハウジング(1)の一部に対する支持体になっている請求項19によるスクリュウアクチュエータ。
  21. スリーブ(6)の一端がシリンドリカルなボア(9)から突き出ていて、ベアリング(7)がスリーブ(6)の突出部分内に位置している請求項19又は請求項20によるスクリュウアクチュエータ・モジュール。
JP2003549767A 2001-12-07 2002-12-06 スクリュウアクチュエータ・モジュール Withdrawn JP2005511986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001TO001138A ITTO20011138A1 (it) 2001-12-07 2001-12-07 Modulo attuatore a vite.
PCT/IB2002/005176 WO2003048610A1 (en) 2001-12-07 2002-12-06 Screw actuator module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511986A true JP2005511986A (ja) 2005-04-28

Family

ID=11459324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549767A Withdrawn JP2005511986A (ja) 2001-12-07 2002-12-06 スクリュウアクチュエータ・モジュール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050103139A1 (ja)
EP (1) EP1461543B1 (ja)
JP (1) JP2005511986A (ja)
KR (1) KR20040094396A (ja)
CN (1) CN1617987A (ja)
AU (1) AU2002343181A1 (ja)
DE (1) DE60203824T2 (ja)
IT (1) ITTO20011138A1 (ja)
WO (1) WO2003048610A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100801728B1 (ko) * 2005-07-06 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 분해능 향상을 위한 하드 펠리클
US7610828B2 (en) * 2005-11-15 2009-11-03 Honeywell International Inc. Flight control surface actuator assembly including a free trial mechanism
US8109165B2 (en) * 2009-09-29 2012-02-07 Hamilton Sundstrand Corporation Compliant non-jamming end of travel stop for a ball screw actuator
DE102010038715B4 (de) * 2010-07-30 2023-10-12 Robert Bosch Gmbh Kugelgewindetrieb für ein Lenkgetriebe
CN103291870B (zh) * 2013-06-04 2015-12-23 西北工业大学 一种可自锁的行星滚柱丝杠副作动缸
DE102015206735B3 (de) * 2015-04-15 2016-05-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktor mit Planetenwälzgewindetrieb

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652230A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Teves Gmbh Alfred Elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
NL1009584C2 (nl) * 1998-07-07 2000-01-10 Skf Eng & Res Centre Bv Actuator voorzien van een centrale steun, alsmede remklauw met een dergelijke actuator.
NL1010575C2 (nl) * 1998-11-17 2000-05-18 Skf Eng & Res Centre Bv Schroefactuator met smeermiddeldosering, en remklauw.
US6374958B1 (en) * 1999-03-31 2002-04-23 Tokico Ltd. Motor-driven disk brake
NL1014561C2 (nl) * 2000-03-03 2001-09-04 Skf Eng & Res Centre Bv Schroefactuator.

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO20011138A1 (it) 2003-06-09
WO2003048610A1 (en) 2003-06-12
EP1461543B1 (en) 2005-04-20
ITTO20011138A0 (it) 2001-12-07
DE60203824T2 (de) 2005-11-17
EP1461543A1 (en) 2004-09-29
CN1617987A (zh) 2005-05-18
DE60203824D1 (de) 2005-05-25
US20050103139A1 (en) 2005-05-19
KR20040094396A (ko) 2004-11-09
AU2002343181A1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6666308B1 (en) Modular actuator, and brake calliper comprising such actuator
US6554109B1 (en) Actuator having a central support, and brake calliper comprising such actuator
US8376094B2 (en) Electromechanical linear-motion actuator and electromechanical brake system
EP1147328B1 (en) Compact actuator
US7064464B2 (en) Electromechanical linear drive
KR20030009375A (ko) 나사 작동기
US9702403B2 (en) Bearing assembly
JP5877763B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
US20030050147A1 (en) Actuating unit with a threaded pinion, aplanetary gear and actuating element influenced thereby
US5988328A (en) Spring set centrifugally released brake
KR20020073502A (ko) 액츄에이터 및 브레이크 캘리퍼
JP5719717B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP6111043B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2007211793A (ja) ボールねじ軸の支持構造
US20140157918A1 (en) Electrically Driven Linear Actuator
JP2005511986A (ja) スクリュウアクチュエータ・モジュール
JP2010242949A (ja) ボールねじ装置
JP2010190335A (ja) ボールねじ装置
JP2010043674A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JPH11510585A (ja) ねじ伝動装置
JP2008064207A (ja) ボールねじ装置
JPH067202Y2 (ja) 無給油多条ボ−ルねじ
JP2011074932A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動式ブレーキ装置
JP2010090952A (ja) ボールねじ軸の支持構造
JP2017207182A (ja) 電動アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070530