JP2005511348A - ポリエチレン樹脂の酸素テーラリング - Google Patents

ポリエチレン樹脂の酸素テーラリング Download PDF

Info

Publication number
JP2005511348A
JP2005511348A JP2003549069A JP2003549069A JP2005511348A JP 2005511348 A JP2005511348 A JP 2005511348A JP 2003549069 A JP2003549069 A JP 2003549069A JP 2003549069 A JP2003549069 A JP 2003549069A JP 2005511348 A JP2005511348 A JP 2005511348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
zone
polyethylene
bimodal
gas mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003549069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426300B2 (ja
Inventor
シュレイジェンバーガー、サンドラ・ディ
ロッテス、ジェームス・エフ
シロドカー、プラディープ・ピー
シャノン、ポーター・シー
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2005511348A publication Critical patent/JP2005511348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426300B2 publication Critical patent/JP4426300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/421Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with screw and additionally other mixing elements on the same shaft, e.g. paddles, discs, bearings, rotor blades of the Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/465Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft each shaft comprising rotor parts of the Banbury type in addition to screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/50Partial depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/005Using a particular environment, e.g. sterile fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/404Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having non-intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0608PE, i.e. polyethylene characterised by its density
    • B29K2023/0641MDPE, i.e. medium density polyethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

二峰性ポリエチレン樹脂の押出方法。ここで、二峰性の分子量分布を有するポリエチレンホモポリマー又はコポリマー樹脂は、押出機を経て搬送され、酸素と接触される。当該樹脂は、当該樹脂が溶融されない供給ゾーン(32)、当該樹脂が少なくとも部分的に溶融される混合ゾーン(34)、及び当該樹脂が溶融状態にある溶融ゾーン(36)を有する押出機において加工される。各ゾーンは、当該樹脂で部分的に充填され、これは、溶融ゾーン(36)において、8乃至40体積%のOを含有する気体混合物と接触される。得られる酸素テーラリング樹脂を用いて、改善されたバブル安定性を有するポリエチレン樹脂を得ることができる。当該樹脂は、さらにペレット化されることもできる。

Description

本発明は、ポリエチレンホモポリマー及びコポリマー樹脂の押出方法に関するものである。より詳細には、本発明は、そのような樹脂から製造されるフィルムのバブル安定性及び厚さ均一性(gauge uniformity)を改善するための、ポリエチレン樹脂を酸素テーラリング(oxygen tailoring)する方法を提供する。
ポリエチレンホモポリマー又はコポリマー樹脂等の樹脂のテーラリングは、当該樹脂及びそれらから製造されるフィルム及び製品における分子構造、すなわち、その内部特性を改変する方法として周知である。テーラリングは、樹脂の分解を制御できる試薬(例えば、過酸化物又は酸素等)で樹脂を処理することを伴う。樹脂の流動的性質におけるテーラリングの効果は、ずり流動化(shear thinning)挙動の増加、弾性の増加、溶融張力の増加、吹込み成形における膨潤の減少、及びインフレーション(film blowing)におけるバブル安定性の増加として現われる。理論によって束縛されることを意図しないが、テーラリングの効果は、樹脂中に少量の長鎖を導入することであると考えられる。
二峰性の分子量分布及び/又は二峰性の組成分布を有するポリオレフィン樹脂は、多くの用途において望ましい。比較的高い分子量のポリオレフィンと比較的低い分子量のポリオレフィンの混合物を含む樹脂を製造することにより、高い分子量樹脂(及び、それらから作られた製品及びフィルム)についての大きな強度特性、及び低分子量樹脂についての優れた加工特性を利用することができる。
二峰性樹脂は、タンデム反応器、例えば、タンデム型気相反応器又はタンデム型スラリー反応器において製造することができる。或いは、米国特許第5,032,562号及び第5,525,678号、及び欧州特許EP0729387に開示されているようなバイメタル触媒は、単一反応器において二峰性ポリオレフィン樹脂を製造することができる。これらの触媒は、典型的には、異なる平均分子量のポリオレフィンを生成する、非メタロセン触媒成分とメタロセン触媒成分とを含む。例えば、米国特許第5,525,678号には、1の実施態様において、高い分子量の樹脂を生成させるチタン非メタロセン成分及び低い分子量の樹脂を生成させるジルコニウメタロセン成分を含むバイメタル触媒が開示されている。反応器における各触媒の相対量、又は各触媒の相対的活性度を調節することにより、二峰性樹脂の生成を制御することができる。
二峰性ポリエチレン樹脂の特に有用な用途は、フィルムである。しかしながら、中密度ポリエチレン(MDPE)樹脂及び高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂のバブル安定性及び厚さ均一性は、薄いフィルムの製造には適さない場合が多い。改善したバブル安定性、厚さ均一性、及びその他の樹脂又はフィルム特性を有するポリエチレン樹脂を製造する試みが成されてきた。例えば、欧州特許公報EP0457441、米国特許第5,728,335号、第5,739,266号、及び第6,147,167号を参照されたい。その他の背景技術には、FR2,251,576、EP018044、米国特許第5,578,682号、EP0728796、及びGB1,201,060が含まれる。しかしながら、フィルムへ加工する際に改善されたバブル安定性及び厚さ均一性を有する樹脂を提供するための、ポリエチレン(特に、ペレット化された二峰性ポリエチレンフィルム用樹脂)の改善された押出方法が望ましい。
1の側面において、本発明は、二峰性ポリエチレン樹脂の押出方法を提供する。当該方法は、二峰性の分子量分布を有するポリエチレンホモポリマー又はコポリマー樹脂を提供する工程;当該樹脂が溶融されない供給ゾーン、当該樹脂が少なくとも部分的に溶融される溶融混合(melt−mixing)ゾーン、及び当該樹脂が溶融状態にある溶融ゾーンを有する押出機を経て当該樹脂を搬送(conveying)する工程(ここで、各ゾーンは、当該樹脂で部分的に充填される);及び、前記溶融ゾーンにおいて、溶融樹脂を8乃至40体積%のOの気体混合物と接触させる工程を含む。当該樹脂は、さらにペレット化されることもできる。特定の実施態様では、当該ペレット化され、酸素処理された樹脂を用いて、改善されたバブル安定性及び厚さ均一性を有するポリエチレンフィルムが製造される。
別の側面において、本発明は、二峰性の分子量分布を有するペレット化されたポリエチレンフィルム用樹脂の製造方法であって、重合条件においてエチレンを担持型バイメタル触媒と接触させて、二峰性の分子量分布を有する粒状ポリエチレン樹脂を製造する工程;当該樹脂が溶融されない供給ゾーン、当該樹脂が少なくとも部分的に溶融される溶融混合ゾーン、及び当該樹脂が溶融状態にある溶融ゾーンを有する押出機を経て当該樹脂を搬送する工程(ここで、各ゾーンは、当該樹脂で部分的に充填される);前記溶融ゾーンにおいて、溶融樹脂を8乃至40体積%のOの気体混合物と接触させる工程;及び、当該酸素処理された樹脂をペレット化して、ペレット化ポリエチレンフィルム用樹脂を成形する工程を含む当該方法を提供する。
詳細な説明
好ましくは、ポリエチレンは、中密度ポリエチレン(MDPE)(すなわち、典型的には0.930g/cm乃至0.945g/cmの範囲の密度を有するポリエチレン)、又は高密度ポリエチレン(HDPE)(すなわち、0.945g/cm乃至0.970g/cmの密度を有するポリエチレン)である。当該ポリエチレンは、ホモポリマー又はコポリマーであることができ、ここで、3種以上のモノマーを有するポリマー(例えば、ターポリマー)も、本明細書において用いられる“コポリマー”という語の範囲に含まれる。適切なコモノマーには、α−オレフィン、例えば、C−C20のα−オレフィン又はC−C12のα−オレフィンが含まれる。当該α−オレフィンコモノマーは、線状又は分枝状であることができ、所望ならば、2以上のコモノマーを用いることができる。適切なコモノマーの例には、C−C12の線状α−オレフィン、及び、アーリル基又は1以上のC−Cのアルキル分枝を有するα−オレフィンが含まれる。具体例には、プロピレン;3−メチル−1−ブテン;3,3−ジメチル−1−ブテン;1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、又はプロピル置換基を有する1−ペンテン;1以上のメチル、エチル、又はプロピル置換基を有する1−ヘキセン;1以上のメチル、エチル、又はプロピル置換基を有する1−ヘプテン;1以上のメチル、エチル、又はプロピル置換基を有する1−オクテン;1以上のメチル、エチル、又はプロピル置換基を有する1−ノネン;エチル置換、メチル置換、又はジメチル置換された1−デセン;1−ドデセン;及び、スチレンが含まれる。当該コモノマーのリストは、単なる例示にすぎず、これらに制限することを意図するものではないと理解すべきである。好ましいコモノマーには、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及びスチレンが含まれる。
特定の実施態様では、ポリエチレン樹脂は、二峰性の分子量分布及び/又は二峰性の組成分布を有する。当該樹脂は、二峰性樹脂を製造することができる任意の触媒を用いて、単一又はタンデム型の気相流動床反応器、或いは、単一又はタンデム型のスラリーループ又は超臨界ループ(supercritical loop)反応器のような従来法において製造することができる。用いられる触媒は、特に制限されないが、例えば、1以上のチーグラー・ナッタ触媒及び/又はメタロセン触媒が含まれ得る。また、触媒の混合物も用いることができる。特に、単一反応器に存在し、同時に重合活性となる2以上の異なる触媒を用いて、重合を行うことができる。当該2以上の触媒は、所望の性質を有する生成物樹脂を製造するために、異なる触媒タイプ(例えば、非メタロセン触媒及びメタロセン触媒)のものであることができる。当該触媒は、別々に又は物理的混合物として反応器へ供給することができ、或いは、各触媒粒子は、2以上の触媒化合物を含有することができる。当該触媒が、異なる分子量及び/又は異なるモノマー含有量のポリマーを生成する2つの触媒を含む場合、当該ポリマー生成物は、二峰性の分子量分布又はコモノマー分布(或いは、その両方)を有し得るそのような二峰性の生成物は、各触媒単独で得られる生成物、及び各触媒単独で得られる個々の単峰性樹脂の事後混合物(post−reactor mixing)とは異なる物理的性質を有し得る。
例えば、米国特許第5,525,678号には、相対的に低い分子量でかつ高いモノマー含有量のポリマーを生成するジルコニウムメタロセン、及び相対的に高い分子量でかつ低いモノマー含有量のポリマーを生成するチタン非メタロセンを含む触媒が開示されている。典型的には、エチレンが主たるモノマーであるが、ポリエチレンの密度を下げる目的で少量のヘキサン又はその他のアルファ−オレフィンが添加される。当該ジルコニウム触媒は、大部分のコモノマー及び水素を取り込み、典型例では、約85%のヘキサン及び92%の水素が、前記低分子量ポリマー中に存在する。水を添加してジルコニウム触媒の活性を制御することにより、全体の分子量が調節される。
適切な触媒のその他の例には、米国特許第4,554,265号に開示されているZr/Ti触媒、米国特許第5,155,079号及び第5,198,399号に開示されている混合クロム触媒、米国特許第5,395,540号及び第5,405,817号に開示されているZr/V及びTi/V触媒、米国特許第6,271,323号に開示されているハフニウム/嵩高い配位子のメタロセン混合触媒、及び米国特許第6,207,606号に開示されている混合メタロセン触媒が含まれる。
典型的には、好ましい二峰性樹脂は、メタロセン触媒により製造され、100乃至1000dg/分のメルトインデックスI21.6を有する狭い分子量分布の低分子量(LMW)成分、及び、非メタロセン触媒により製造され、0.1乃至1dg/分のフローインデックスI21.6を有する高分子量(HMW)成分を含む。当該HMWとLMW成分の相対的重量分率は、約1:9乃至約9:1であることができる。典型的な樹脂は、約60%のHMW重量分率、及び約6のフローインデックスを有する。
当該二峰性樹脂は、共回転又は逆回転式の、かみ合い又は非かみ合い(non−intermeshing)二軸スクリューミキサー等のミキサーにおいて加工される。そのようなミキサーは、当該技術分野において周知であり、Kobe及びFarrel等の種々の供給源から市販されている。当該樹脂は、ミキサーの供給ゾーンに供給される。ここで、その温度は、当該樹脂が圧縮され、溶融混合ゾーンに搬送されるように、当該樹脂の融解温度より低い。典型的には、供給ゾーンの温度は、20乃至100℃であり、これは、押出機の壁を冷却することにより維持される。溶融混合ゾーンでは、樹脂を少なくとも部分的に溶融させるため、温度が上げられる。溶融ゾーンは、ほぼ全ての樹脂を溶融させ、溶融状態のポリエチレン樹脂が提供されるのに十分な温度である。各ゾーンは、部分的にのみ樹脂で充填される。すなわち、完全に満たされたゾーンは存在しない。“ミキサー”と“押出機”という語は、同義語としてあいまいに用いられることが多いが、当該技術分野における当業者には、ミキサー(例えば、市販されているKobe及びFarrelミキサー)は、比較的低い圧力、典型的には約100psi以下で運転され、及び、一般に、当該ミキサー内のゾーンは、樹脂で完全には満たされないということが明白であろう。それとは対照的に、押出機(例えば、Werner−Pfleidererから市販されているもの等)は、はるかに高い圧力、典型的には少なくとも数百又は数千psiで運転され、及び、一般に、当該押出機内の種々のゾーンは、樹脂で完全に満たされるのである。
特定のミキサーに限定されるものではないが、ここで、本発明の方法を、Kobeミキサー10の略図を示している図1の具体例によって説明する。ミキサー10は、供給ゾーン12、混合ゾーン14、及び溶融搬送ゾーン(melt−conveying zone)16を有している。樹脂及び任意の添加剤は、供給ゾーン12においてミキサー10へ供給され、当該樹脂は、混合ゾーン14及び溶融搬送ゾーン16を経て下流方向に搬送される。ゲート20によって、混合ゾーン14と溶融搬送ゾーン16とが隔てられている。図1の溶融搬送ゾーン16内に、任意の弁22が示されている。上述のとおり、当該樹脂は、通常は、混合ゾーン14において少なくとも部分的に溶融しており、及び、溶融搬送ゾーン16においてほぼ完全に溶融される(ただし、必須のものではない)。当該樹脂は、ミキサー排出口18を経て搬送され、ペレット化工程等によってさらに加工される。
次に、図2は、Farrelミキサー30に関する具体例である。ミキサー30は、供給ゾーン32、混合ゾーン34、及び溶融搬送ゾーン36を有している。樹脂及び任意の添加剤は、供給ゾーン32においてミキサー30へ供給され、当該樹脂は、混合ゾーン34及び溶融搬送ゾーン36を経て下流方向に搬送される。上述のとおり、当該樹脂は、通常は、混合ゾーン34において少なくとも部分的に溶融しており、及び、溶融搬送ゾーン36においてほぼ完全に溶融される(ただし、必須のものではない)。当該樹脂は、ミキサー排出口38を経て搬送され、ペレット化工程等によってさらに加工される。Farrelミキサーは、Kobeミキサーにおけるゲート20のような、混合ゾーンと溶融搬送ゾーンとを隔てるゲートは有していない。しかしながら、混合ゾーン34と溶融搬送ゾーン36は、点線40で示される狭い隙間領域によって効果的に隔てられており、これは混合素子44の頂部(apex)42に対応する。線40の位置において、任意のせき板(dam)(図示せず)を混合ゾーン34と溶融搬送ゾーン36の間に挿入することもできる。
当該樹脂は、220F(104℃)、240F(116℃)、260F(127℃)、280F(138℃)、又は300F(149℃)の下限から、430F(221℃)未満、420F(216℃)未満、410F(210℃)未満、又は400F(204℃)未満の上限までの溶融温度において加工することができる。ここで、当該溶融温度は、前記混合ゾーンの下流末端における温度である。例えば、図1では、溶融温度は、ゲート20における温度であり、図2では、頂部42における温度である。
本明細書において例証したKobe及びFarrelミキサー以外のミキサーも用いることができることは、明らかである。
当該樹脂は、溶融搬送ゾーンにおいて酸素と接触される。当該酸素は、例えば、1以上の気体送入口から供給することができる。図1に関しては、例えば、特定の実施態様において、酸素は、1以上の入口24から供給することができる。図2に関しては、例えば、特定の実施態様において、酸素は、1以上の入口46から供給することができる。これら特定の入口の位置が例示にすぎないことは、明らかである。
酸素は、気体の連続流れとして供給することができ、或いは、断続的に供給することができる。
酸素は、本質的に純粋な気体として、又は気体混合物(例えば、空気)の一部として供給することができる。当該酸素は、予め混合した気体混合物として供給することができ、又は、希釈ガスと共に押出機に同時供給することができる。ここで、相対的な酸素/希釈ガスの流量を調節することにより、得られる混合物における酸素量が制御される。例えば、酸素と窒素を、別々に測定される流量で押出機へ送ることにより、酸素を所望の濃度で押出機に供給することができる。
酸素処理、すなわち“テーラリング”の後、当該樹脂をダイから押出し、ペレット化し、冷却することができ、又は、ペレット化することなく直接押出し、(例えば、キャストフィルム法又はインフレート法等により)フィルムを形成させることもできる。
また、当該技術分野における従来技術と同様に、種々の添加物を押出機に導入することもできる。
ASTM D374−94の方法Cに従って、フィルムの厚さ(gauge)を測定した。
フィルム厚さの偏差は、Measuretech Series 200装置を用いて測定した。この装置は、キャパシタンスゲージを用いてフィルムの厚さを測定するものである。各フィルム試料について、フィルムを横断方向に通過させながら、フィルム1インチ当り10点においてフィルム厚さを測定した。3つのフィルム試料を用いて、厚さの偏差を評価した。当該厚さの偏差は、全範囲(full range)のフィルム厚さ(最大値−最少値)を平均厚さで割り、それをさらに2分の1にしたものである。当該厚さの偏差は、平均値の周囲の変化率として示す。
ASTM D1709−98の方法Aの手順を用いて、落槍衝撃値を測定した。ただし、フィルムの厚さは、ASTM D374−94の方法Cに従って測定している。
ASTM D1922−94aの手順を用いて、エルメンドルフ引裂強さ(縦方向は“MD”、横断方向は“TD”)を測定した。ただし、フィルムの厚さは、ASTM D374−94の方法Cに従って測定している。
“メルトインデックス”という語は、ASTM D1238の条件E(190℃、荷重2.16kg)に従って測定した樹脂の溶融流量を意味し、通常は、I2.16として表わされる。“フローインデックス”という語は、ASTM D1238の条件F(190℃、荷重21.6kg)に従って測定した樹脂の溶融流量を意味し、通常は、I21.6として表わされる。メルトインデックスとフローインデックスの単位は、g/10分、又はdg/分である。“MFR”という語は、I21.6/I2.16の比を意味し、これは無次元である。
比エネルギー入力(Specific Energy Input)(SEI)は、溶融加工樹脂の1単位重量当りにつき、押出機の原動力(main drive)へのエネルギー入力を意味し、馬力・時間/ポンド、又はkW・時間/kgの単位で表わされる。
本明細書において、“弾性”は、0.1s−1の振動数におけるG’対G”の比であり、ここでG’及びG”は、それぞれ、貯蔵(又は弾性)モジュラス及び損失(又は粘性)モジュラスである。G’及びG”は、ASTM D−4440−84に従って測定した。測定は、Rheometrics RMS800振動レオメーターを用いて、200℃において行った。
密度(g/cm)は、ASTM D−1928−96の手順Cに従って圧縮成形し、ASTM D618の手順Aに従って貯蔵し、及びASTM D1505−96に従って測定したプラーク(plaque)から切り取ったチップを用いて評価した。
特定の実施例では、“バブル安定性”は、目視で定性的に評価したものであり、不良、良などで表わした。“バブル安定性”が数値として示されている実施例では、当該バブル安定性は、4:1のブローアップ比(BUR)における垂直振動又は水平振動で示される、不安定化の開始が観測される前に得られる最大ラインスピードとして評価した。
酸素は、酸素−窒素の気体混合物として供給した。酸素濃度は、酸素と窒素の相対流れを変化させることによって調節できる。表に示されている酸素濃度は、空気と窒素の容積流量から算出したものである。
未処理(untailored)の樹脂からフィルムを二次加工すること(すなわち、安定なバブルを得ること)は通常不可能なので、表のデータには、原樹脂(未処理樹脂)のフィルム特性を示していない。従って、未処理の条件下で粒状樹脂を配合せず、以下の実施例で用いられているAlpineフィルムラインで試験しなかった。
実施例1−4
単一の気相流動床反応器において、バイメタル触媒を用いて、中密度ポリエチレン(MDPE)二峰性樹脂を製造した。当該バイメタル触媒は、米国特許第6,403,181号に記載されているチーグラー・ナッタ/メタロセン触媒である。当該樹脂は、0.938g/cmの密度、0.07dg/分のメルトインデックスI2.16、6.42dg/分のフローインデックスI21.6、及び92のMFR(I21.6/I2.16)を有する。当該二峰性樹脂の酸素テーラリングは、4インチ(10cm)の直径のFarrel 4LMSD配合機において行った。当該Farrel 4LMSD配合機は、5L/Dローターを有している。図2について、当該ローターの末端から0.5L/Dの溶融搬送ゾーン36において、10標準ft/時間(0.3m/時間)の流速で、酸素/窒素の気体混合物(Oは21体積%)を添加した。所望ならば、流れせき板(flow dam)を、排出口の末端から約1.0L/Dの位置に挿入することができ、酸素は、当該流れせき板の後方で、溶融搬送ゾーン36において注入される。いくつかの樹脂試料を、異なる溶融温度で加工した。
100mmのダイ及び1mmのダイギャップを有する50mmのAlpineフィルムラインを用い、120ポンド/時間(54kg/時間)の速度、4:1のブローアップ比(BUR)、及び28インチのフロスト高さ(frost height)において、テーラリング樹脂から単層のインフレートフィルムを製造した。これらの実施例を表1にまとめる。
Figure 2005511348
比エネルギー入力(SEI)の増加として表れる酸素テーラリングの程度が増大するにつれて、樹脂のバブル安定性が向上している。酸素テーラリングに起因する樹脂特性の変化は、47パーセントまでの弾性増加率に反映する。驚くべきことに、非常に高濃度の酸素(21体積%)を用いることにより、優れたバランスのバブル安定性とフィルム特性が得られる。
実施例5−9
単一の気相流動床反応器において、バイメタル触媒を用いて、高密度ポリエチレン(HDPE)二峰性樹脂を製造した。当該バイメタル触媒は、米国特許第6,403,181号に記載されているチーグラー・ナッタ/メタロセン触媒である。当該樹脂は、0.946g/cmの密度、0.066dg/分のメルトインデックスI2.16、5.81dg/分のフローインデックスI21.6、及び88のMFR(I21.6/I2.16)を有する。上述のように、当該二峰性樹脂の酸素テーラリングを行った。いくつかの樹脂試料を、異なる溶融温度で加工した。上述のように、テーラリング樹脂から単層のキャストフィルムを製造した。これらの実施例を表2にまとめる。
Figure 2005511348
SEI又は溶融温度により評価される酸素テーラリングの程度(severity)が増大するにつれて、最大ライン速度により評価されるバブル安定性が増大した。また、流れせき板の存在によっても、テーラリングが増大した。驚くべきことに、高濃度の酸素(21体積%)を用いた場合でも、優れたバランスのバブル安定性(300ft/分(1.5m/秒)より大きい最大ラインスピード)とフィルム特性が得られた。
実施例10−12C
単一の気相流動床反応器において、バイメタル触媒を用いて、高密度ポリエチレン(HDPE)二峰性樹脂を製造した。当該バイメタル触媒は、米国特許第6,403,181号に記載されているチーグラー・ナッタ/メタロセン触媒である。上述のように、当該二峰性樹脂の酸素テーラリングを行った。
比較例の樹脂として、ExxonMobil HD−7755を用いた(実施例12C)。ExxonMobil HD−7755は、一連のタンデム反応器において製造された二峰性のエチレンコポリマーである。ExxonMobil HD−7755は、0.952g/cmの密度、0.055dg/分のメルトインデックスI2.16、及び9dg/分のフローインデックスI21.6を有する。ExxonMobil HD−7755は、ExxonMobil Chemical Company(ヒューストン、テキサス州)から入手できる。当該実施例を表3にまとめる。
120mmの単層ダイ及び公称(nominal)1.2mmのダイギャップを有する50mmのAlpineフィルムラインを用い、200ポンド/時間(90.7kg/時間)の速度、4:1のブローアップ比(BUR)、及び48−52インチ(122−132cm)のフロスト高さにおいて、テーラリング樹脂から単層のインフレートフィルムを製造した。これらの実施例を表3にまとめる。
Figure 2005511348
すべての特許、試験方法、及び本明細書で引用したその他の刊行物(優先権書類を含む)は、そのような開示内容が本発明と矛盾しない範囲内において、並びにそのような取り込みが許されるすべての法域において、引用によって本明細書中に完全に取り込まれる。
図1は、Kobeミキサーの略図である。 図2は、Farrelミキサーの略図である。

Claims (19)

  1. 二峰性ポリエチレン樹脂の押出方法であって、
    (a)二峰性の分子量分布を有するポリエチレンホモポリマー又はコポリマー樹脂を提供する工程;
    (b)当該樹脂が溶融されない供給ゾーン、当該樹脂が少なくとも部分的に溶融される溶融混合ゾーン、及び当該樹脂が溶融状態にある溶融ゾーンを有する押出機を経て当該樹脂を搬送する工程(ここで、各ゾーンは、当該樹脂で部分的に充填される);及び、
    (c)前記溶融ゾーンにおいて、溶融樹脂を8乃至40体積%のOを含む気体混合物と接触させる工程
    を含む、当該方法。
  2. 前記二峰性ポリエチレン樹脂が、C乃至C12のアルファ−オレフィンよりなる群から選択される少なくとも1のコモノマー及びエチレンのコポリマーである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記二峰性ポリエチレンが少なくとも0.93g/cmの密度を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記二峰性ポリエチレンが少なくとも0.945g/cmの密度を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記二峰性ポリエチレンが0.93乃至0.97g/cmの密度を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記気体混合物が10乃至35体積%のOを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記気体混合物が15乃至25体積%のOを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記提供する工程が、エチレンを含むモノマーを担持型バイメタル触媒と重合条件において接触させて、二峰性の分子量分布を有するポリエチレン樹脂を製造する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記担持型バイメタル触媒が、非メタロセン遷移金属触媒及びメタロセン遷移金属触媒を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記モノマーが、少なくとも1のC乃至C12のアルファ−オレフィン及びエチレンを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 工程(c)の後に、前記酸素処理された樹脂をペレット化する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 二峰性の分子量分布を有するペレット化されたポリエチレンフィルム用樹脂の製造方法であって、
    (a)重合条件において、エチレンを担持型バイメタル触媒と接触させて、二峰性の分子量分布を有するポリエチレン樹脂を製造する工程;
    (b)当該樹脂が溶融されない供給ゾーン、当該樹脂が少なくとも部分的に溶融される溶融混合ゾーン、及び当該樹脂が溶融状態にある溶融ゾーンを有する押出機を経て当該樹脂を搬送する工程(ここで、各ゾーンは、当該樹脂で部分的に充填される);
    (c)前記溶融ゾーンにおいて、溶融樹脂を8乃至40体積%のOを含む気体混合物と接触させる工程;及び、
    (d)当該酸素処理された樹脂をペレット化して、ペレット化ポリエチレンフィルム用樹脂を成形する工程
    を含む、当該方法。
  13. 前記二峰性ポリエチレン樹脂が、C乃至C12のアルファ−オレフィンよりなる群から選択される少なくとも1のコモノマー及びエチレンのコポリマーである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記二峰性ポリエチレンが少なくとも0.93g/cmの密度を有する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記二峰性ポリエチレンが少なくとも0.945g/cmの密度を有する、請求項12に記載の方法。
  16. 前記二峰性ポリエチレンが0.93乃至0.97g/cmの密度を有する、請求項12に記載の方法。
  17. 前記気体混合物が10乃至35体積%のOを含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記気体混合物が15乃至25体積%のOを含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記担持型バイメタル触媒が、非メタロセン遷移金属触媒及びメタロセン遷移金属触媒を含む、請求項12に記載の方法。
JP2003549069A 2001-11-30 2002-10-09 ポリエチレン樹脂の酸素テーラリング Expired - Fee Related JP4426300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33456301P 2001-11-30 2001-11-30
US40670602P 2002-08-29 2002-08-29
PCT/US2002/032243 WO2003047839A1 (en) 2001-11-30 2002-10-09 Oxygen tailoring of polyethylene resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005511348A true JP2005511348A (ja) 2005-04-28
JP4426300B2 JP4426300B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=26989267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549069A Expired - Fee Related JP4426300B2 (ja) 2001-11-30 2002-10-09 ポリエチレン樹脂の酸素テーラリング

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1461197B1 (ja)
JP (1) JP4426300B2 (ja)
KR (1) KR100642156B1 (ja)
CN (1) CN100351067C (ja)
AT (1) ATE335584T1 (ja)
AU (1) AU2002342028A1 (ja)
BR (1) BR0214609B1 (ja)
CA (1) CA2466640C (ja)
DE (1) DE60213865T2 (ja)
ES (1) ES2266581T3 (ja)
WO (1) WO2003047839A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529447A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド シートおよび熱成形用途のためのポリエチレン樹脂
JP2015525806A (ja) * 2012-06-26 2015-09-07 イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト フィルム組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60322392D1 (de) 2002-07-03 2008-09-04 Exxonmobil Chem Patents Inc Sauerstoff-tailoring von polyethylenfolienharzen
TW200504093A (en) 2003-05-12 2005-02-01 Dow Global Technologies Inc Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom
US6878454B1 (en) 2003-12-05 2005-04-12 Univation Technologies, Llc Polyethylene films
US20060038315A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Tunnell Herbert R Iii Oxygen tailoring of polyethylene resins
US8202940B2 (en) 2004-08-19 2012-06-19 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene compositions for blow molding applications
US7432328B2 (en) * 2005-06-14 2008-10-07 Univation Technologies, Llc Enhanced ESCR bimodal HDPE for blow molding applications
US7892466B2 (en) * 2004-08-19 2011-02-22 Univation Technologies, Llc Oxygen tailoring of polyethylene resins
US7285617B2 (en) * 2004-10-08 2007-10-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxygen tailoring of polyethylene blow molding resins
WO2006065651A2 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Dow Global Technologies Inc. Rheology modified polyethylene compositions
WO2007006327A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Borealis Technology Oy Counter-rotating twin screw extruder
US20070049711A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Chi-I Kuo Catalyst compositions comprising support materials having an improved particle-size distribution
EP1803747A1 (en) 2005-12-30 2007-07-04 Borealis Technology Oy Surface-modified polymerization catalysts for the preparation of low-gel polyolefin films
US7592395B2 (en) 2006-08-01 2009-09-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multimodal polyethylene for use in single piece beverage bottle caps and closures
SG182489A1 (en) * 2010-01-19 2012-08-30 Dow Global Technologies Llc Formerly Known As Dow Global Technologies Inc Method for improving the bubble stability of a polyethylene composition suitable for blown film extrusion process
US9089831B2 (en) * 2011-10-25 2015-07-28 Chevron Phillips Chemical Company Lp System and method for blending polymers
CN112831849B (zh) * 2020-12-29 2022-04-29 浙江恒逸石化有限公司 一种无锑聚酯熔体输送工艺优化方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551943A (en) * 1966-12-19 1971-01-05 Exxon Research Engineering Co Controlled degradation
US3898209A (en) * 1973-11-21 1975-08-05 Exxon Research Engineering Co Process for controlling rheology of C{HD 3{B {30 {0 polyolefins
JPS5231269B2 (ja) * 1974-06-13 1977-08-13
CA1257050A (en) * 1984-10-29 1989-07-04 Douglas C. Edwards Low molecular weight polymer process
US5284613A (en) * 1992-09-04 1994-02-08 Mobil Oil Corporation Producing blown film and blends from bimodal high density high molecular weight film resin using magnesium oxide-supported Ziegler catalyst
WO1995011264A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-27 Mobil Oil Corporation Polyolefin blends of bimodal molecular weight distribution
US5525678A (en) * 1994-09-22 1996-06-11 Mobil Oil Corporation Process for controlling the MWD of a broad/bimodal resin produced in a single reactor
US5594074A (en) * 1995-02-21 1997-01-14 Shell Oil Company Process for improving processability of ultra low melt viscosity polymer
US5578682A (en) * 1995-05-25 1996-11-26 Exxon Chemical Patents Inc. Bimodalization of polymer molecular weight distribution
US5728335A (en) * 1996-06-26 1998-03-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for extrusion
EP0936049B1 (en) * 1998-02-13 2003-03-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation A process for extrusion
US6454976B1 (en) * 1996-06-26 2002-09-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Pelletizing of broad molecular weight polyethylene
US5962598A (en) * 1996-07-26 1999-10-05 Equistar Chemicals, Lp Polyethlene film composition having broad molecular weight distribution and improved bubble stability

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529447A (ja) * 2006-03-10 2009-08-20 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド シートおよび熱成形用途のためのポリエチレン樹脂
JP2015525806A (ja) * 2012-06-26 2015-09-07 イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト フィルム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2466640A1 (en) 2003-06-12
EP1461197B1 (en) 2006-08-09
CN100351067C (zh) 2007-11-28
ES2266581T3 (es) 2007-03-01
DE60213865T2 (de) 2007-03-08
CA2466640C (en) 2007-03-13
KR20050034632A (ko) 2005-04-14
DE60213865D1 (de) 2006-09-21
BR0214609B1 (pt) 2012-02-22
WO2003047839A1 (en) 2003-06-12
EP1461197A4 (en) 2005-01-12
ATE335584T1 (de) 2006-09-15
AU2002342028A1 (en) 2003-06-17
KR100642156B1 (ko) 2006-11-08
JP4426300B2 (ja) 2010-03-03
EP1461197A1 (en) 2004-09-29
BR0214609A (pt) 2004-09-14
CN1652921A (zh) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426300B2 (ja) ポリエチレン樹脂の酸素テーラリング
US20100164133A1 (en) Oxygen Tailoring of Polyethylene Resins
AU2005277807B2 (en) Oxygen tailoring of polyethylene resins
EP2256160B1 (en) Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom
EP3648939B1 (en) Process for preparing a polyolefin composition
EP1669403A1 (en) Novel propylene polymer blends
EP3559092B1 (en) Process to make high density ethylene-based polymer compositions with high melt strength
US7892466B2 (en) Oxygen tailoring of polyethylene resins
KR100953363B1 (ko) 2정점 중합체의 향상된 제조 방법
JP3662729B2 (ja) エチレン系重合体及び中空成形体
EP0755970A1 (en) Process for the extrusion of polyethylene
KR102545979B1 (ko) 블로우 성형 적용을 위한 중합체 조성물
KR100563482B1 (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JP2007146084A (ja) ポリエチレンの連続製造方法
US20070037932A1 (en) Nucleating agent
EP4067390A1 (en) Polyolefin resin and preparation method thereof
EP4263631A1 (en) Modification of polyethylene terpolymer
JP2024027021A (ja) ゲル化物抑制剤、ペレット混合物、押出成形体、及び押出成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees