JP2005510739A - 非接触式の間隔測定のための測定機器 - Google Patents

非接触式の間隔測定のための測定機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510739A
JP2005510739A JP2003547990A JP2003547990A JP2005510739A JP 2005510739 A JP2005510739 A JP 2005510739A JP 2003547990 A JP2003547990 A JP 2003547990A JP 2003547990 A JP2003547990 A JP 2003547990A JP 2005510739 A JP2005510739 A JP 2005510739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
path
transmission path
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003547990A
Other languages
English (en)
Inventor
シュティールレ イェルク
ヴォルフ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005510739A publication Critical patent/JP2005510739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

本発明は、非接触式の間隔測定のための測定機器であって、光学的な送光器(22)を備えた光学的な送光路(12)と、受光器光学系(29)および光学的な受光器(30)を備えた光学的な受光路(13)と、送光路(12)および受光路(13)の前記構成要素を収容する機器モジュール(11)とが設けられている形式のものに関する。全ての温度範囲にわたって高い測定精度を維持するためには、送光路(12)と受光路(13)との光軸(121,131)の方向での機器モジュール(11)の、温度により生ぜしめられる湾曲時に、光軸(121,131)が、同じ量だけ同じ方向に変位させられるように、送光路(12)と受光路(13)との構成要素が配置されている。このためには、送光路(12)と受光路(13)とが折り曲げられており、これによって、送光器(22)と受光器(30)とが、機器モジュール(11)に位置決めされた平らな固定面、有利には、電子的な構成素子を取り付けるためのプリント配線板に一緒に位置していると有利である。

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載した形式の、非接触式の間隔測定のための測定機器、特に手持ち機器に関する。
手持ち機器として構想された、距離測定機器とも呼ばれるこのような測定機器は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願公開第19804051号明細書またはドイツ連邦共和国特許第19652438号明細書に基づき公知である。測定機器は、対象物で反射されかつ測定機器の受光路を介して再び受け止められる光信号または光パルスが送光路から、測定される対象物に放射され、光信号または光パルスの、送光時点と受光時点との間の時間スパンである経過時間が測定されることによって、経過時間測定の原理により作業する。この時間スパンは、光速を考慮して算出されかつディスプレイに表示される距離に対する量である。経過時間は、たとえば送光信号と受光信号との相互関係によって規定することができる。
発明の利点
非接触式の間隔測定のための本発明による測定機器は、構成要素の本発明による配置形式によって、全ての温度範囲にわたって、光学的な送光路によって、測定される対象物に形成された光スポットが光学的な受光路に結像される、すなわち見られることが達成されるという利点を有している。これによって、構成要素を支持する機器モジュールの、温度により生ぜしめられる湾曲が測定過程に影響を与えず、光学的な受光路を介して、光学的な送光路を介して放射された光ビームの、最大限に可能な光度が常に受け止められるので、測定機器の測定感度も全ての温度範囲にわたって維持され続ける。
別の請求項に記載した手段によって、請求項1に記載した測定機器の有利な構成および改良形が可能となる。
本発明の有利な構成によれば、送光路と受光路とが光学的に折り曲げられており、これによって、送光器と受光器とが、機器モジュールに位置決めされた平らな固定面に一緒に位置している。光学的な両路の折曲げによって、一方では、受光光学系をより短く形成することができ、しかし、他方では、付加的な光学的な構成素子、たとえば受光光学系の効率を著しく低下させる光導波路なしに、送光器と受光器とを共通の固定面に敷設することができる。機器モジュールが温度により湾曲させられると、この機器モジュールに位置決めされた固定面も湾曲させられ、送光器によって形成された、測定対象物における光スポットと測定対象物における受光器の視野とが同じ形式で変位する。したがって、光スポットと視野とは温度変化時にも合同のままである。
本発明の有利な構成によれば、機器モジュールが、光学系支持体と、該光学系支持体に固く結合されたプリント配線板とを有しており、該プリント配線板が、光学的な送光器および光学的な受光器のための固定面を形成している。送光路と受光路との光学的な折曲げは、光学系支持体に配置された変向ミラーによって行われる。送光器と受光器とをその電子的な構成素子を含めて共通のプリント配線板に取り付けることによって、送光器と、受光器と、電子的な構成素子との、製造技術的に簡単な自動化可能なコンタクティングが可能となり、同時に、特に本発明の有利な構成によれば、電子的な構成素子が、プリント配線板の、光学系支持体に面した側の下面に配置されると、外部の環境に対する簡単な遮蔽が可能となる。この場合、このような遮蔽は、有利には多層状に形成されたプリント配線板に設けられた、少なくとも一箇所で光学系支持体に導電的に接続される遮蔽層によって簡単に実現することができる。
本発明の有利な構成によれば、プリント配線板が、送光路と受光路との光軸を通って延びる平面に対して可能な限り平行に延びている。これによって、機器モジュールに存在する構成スペースが最適に使用され、プリント配線板の自由な裏面を構成エレメントおよび表示装置の取付けのために使用することができる。
本発明の有利な構成によれば、変向ミラーが、光フィルタとして設計されており、したがって、測定される対象物で反射された、光学的な受光器によって受け止められる光の帯域幅が制限される。
本発明の有利な構成によれば、送光路と受光路とが、光学系支持体に形成された室と通路とによって互いに分離されており、これによって、一方では、送光ビームの光が受光器に到達せず、他方では、電気的な遮蔽によって、信号のクロストークが送光側でかつ受光側で著しく減少させられる。
本発明の有利な構成によれば、光学系支持体の、送光路のための通路を受光路のための通路から分離する分離壁に、閉鎖可能な窓が設けられている。さらに、送光路のための通路に逸らせエレメントが配置されており、該逸らせエレメントが、送光路内に内方に旋回可能であり、これによって、逸らせエレメントに入射した送光光ビームが、窓を通って受光路に導入されるようになっている。逸らせエレメントが、送光路から外方に旋回させられた位置で、両通路の間の分離壁に設けられた窓を閉鎖していると有利である。この機構は、基準測定の目的のために設けられており、これによって、測定機器を相応に校正することができる。
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1に斜視的に下面図でかつ図2〜図4に種々異なる断面図で見ることができる、測定機器の完全な組付け後にハウジングによって取り囲まれた機器モジュール11は、光学的な送光路12と光学的な受光路13とを形成するための構成要素を支持している。機器モジュール11は、光学系支持体14と、この光学系支持体14にねじ16(図3および図4参照)によって固定されたプリント配線板15とを有している。このプリント配線板15は、送光路12および受光路13の光軸121,131(図2参照)を通って延びる、図2において紙面に合致する平面に対して可能な限り平行に光学系支持体14に配置されている。送光路12と受光路13とは、光学系支持体14に形成された通路および室18,19,20,21によって互いに分離されている。図3には、送光通路18と、この送光通路18に対して直角に方向付けられた送光室19とを見ることができ、図4には、受光通路20と、この受光通路20に対して同じく直角に方向付けられた受光室21とを見ることができる。図2の断面図には、光学系支持体14に設けられた送光通路18と受光通路20との配置形式を見ることができる。
光学的な送光路12の構成要素は、レーザダイオード25とコリメータレンズ26とを備えたコリメータ24として形成された(図3参照)光学的な送光器22と、送光通路18をフロント側で閉鎖する、ガラスから成るカバーディスク27と、送光通路18の他方の端部に配置された、光学系支持体14に位置調整可能に保持された変向ミラー28とを有している。この変向ミラー28を介して送光路12の光軸121を位置調整することができる。
光学的な受光路13の構成要素は、受光器光学系29と、この受光器光学系29に後置された受光器30とを有している。この受光器30は、ここでは、光検出器31として形成されている(図4参照)。受光器光学系29は、受光通路20をフロント側で閉鎖する、大きな焦点距離を備えた受光器レンズ32と、受光通路20の他方の端部に配置された変向ミラー33とから成っている。この変向ミラー33は光学系支持体14に位置調整可能に保持されている。変向ミラー33を介して、焦点だけでなく、受光路13の光軸131の方向も変えることができると共に位置調整することができる。
コリメータ24だけでなく、光検出器31も、プリント配線板15の、光学系支持体14に面した側の下面に固定されていて、そこで、送光器22と受光器30との、同じくプリント配線板15の下面に配置された別の電子的な構成素子(図示せず)にコンタクティング(接触接続)されている。外部に対する送光器22と、受光器30と、電子的な構成素子との遮蔽は、多層状に形成されたプリント配線板15に設けられた、少なくとも一箇所で光学系支持体14に導電的に接続された遮蔽層(図示せず)によって行われる。送光器22と受光器30とは、光軸121,131に対して横方向に密に相並んで間隔を置いて配置されている。この場合、コリメータ24は送光室19にかつ光検出器31は受光室21に突入しており、したがって、送光器22と受光器30とが光学的にかつ電気的に互いに遮蔽されている。送光器22と受光器30とのこの配置形式によって、プリント配線板15と光学系支持体14との結合により生ぜしめられる、光軸121,131の方向での光学系支持体14の湾曲を招く、温度経過時の光学系支持体14の変形によって、送光路12と受光路13との光軸121,131が同じ量だけ同じ方向に変位させられることが達成される。これによって、変向ミラー28,33による送光路12と受光路13との1回の位置調整後、送光路12によって形成された、測定される対象物に対する測定スポットが常に完全に受光路13内の光検出器31に結像され続けるので、光学系支持体14の湾曲は機器の測定精度に影響を与えない。
図2および図3に見ることができるように、送光通路18を受光通路20から分離する分離壁34には窓35が設けられており、送光通路18には逸らせエレメント36が旋回可能に配置されており、これによって、逸らせエレメント36は、送光通路18内のビーム路、すなわち送光路12内に内方に旋回することができ、送光通路18内のビーム路、すなわち送光路12から外方に旋回することができる。内方旋回位置では、逸らせエレメント36が、変向ミラー28から到来した光ビームを窓35を通して受光通路20に向け、そこで、光ビームがリフレクタ37(図2参照)と変向ミラー33とを介して光検出器31に衝突する。外方旋回位置では、逸らせエレメント36が窓35を閉鎖している。逸らせエレメント36の旋回機構は、基準測定を実施するために使用され、これによって、測定機器が校正される。
距離測定機器の送光路と受光路との構成要素を備えた機器モジュールの斜視的な下面図である。
図1に示したII−II線に沿った断面図である。
図2に示したIII−III線に沿った断面図である。
図2に示したIV−IVに沿った断面図である。
符号の説明
11 機器モジュール、 12 送光路、 13 受光路、 14 光学系支持体、 15 プリント配線板、 16 ねじ、 18 送光通路、 19 送光室、 20 受光通路、 21 受光室、 22 送光器、 24 コリメータ、 25 レーザダイオード、 26 コリメータレンズ、 27 カバーディスク、 28 変向ミラー、 29 受光器光学系、 30 受光器、 31 光検出器、 32 受光器レンズ、 33 変向ミラー、 34 分離壁、 35 窓、 36 逸らせエレメント、 37 リフレクタ、 121 光軸、 131 光軸

Claims (15)

  1. 非接触式の間隔測定のための測定機器、特に手持ち機器であって、光軸(121)を有する、構成要素として光学的な送光器(22)を有する光学的な送光路(12)と、光軸(131)を有する、構成要素として受光器光学系(29)および光学的な受光器(30)を有する光学的な受光路(13)と、送光路(12)および受光路(13)の構成要素を収容する機器モジュール(11)とが設けられている形式のものにおいて、送光路(12)と受光路(13)との光軸(121,131)の方向での機器モジュール(11)の、温度により生ぜしめられる湾曲時に、光軸(121,131)が、同じ量だけ同じ方向に変位させられるように、送光路(12)と受光路(13)との構成要素が配置されていることを特徴とする、非接触式の間隔測定のための測定機器。
  2. 送光路(12)と受光路(13)とが光学的に折り曲げられており、これによって、送光器(22)と受光器(30)とが、機器モジュール(11)に位置決めされた平らな固定面に一緒に位置している、請求項1記載の測定機器。
  3. 機器モジュール(11)が、光学系支持体(14)と、該光学系支持体(14)に固く結合されたプリント配線板(15)とを有しており、該プリント配線板(15)が、光学的な送光器(22)および光学的な受光器(30)のための固定面を形成しており、送光路(12)と受光路(13)との光学的な折曲げのために、それぞれ1つの変向ミラー(28,33)が、光学系支持体(14)に配置されている、請求項2記載の測定機器。
  4. プリント配線板(15)が、送光路(12)と受光路(13)との光軸(121,131)を通って延びる平面に対して可能な限り平行に方向付けられている、請求項3記載の測定機器。
  5. 光学的な送光器(22)と光学的な受光器(30)とが、プリント配線板(15)の、光学系支持体(14)に面した側の内面に送光路(12)と受光路(13)との光軸(121,131)に対して横方向で互いに間隔を置いて配置されている、請求項3または4記載の測定機器。
  6. 変向ミラー(28,33)が、光フィルタとして形成されている、請求項3から5までのいずれか1項記載の測定機器。
  7. 光学的な送光器(22)と光学的な受光器(30)とが、電子的な構成素子を有しており、該構成素子が、プリント配線板(15)の、光学系支持体(14)に面した側の下面に配置されており、プリント配線板(15)が、外部に対する電気的な遮蔽のための少なくとも1つの遮蔽層を有している、請求項3から6までのいずれか1項記載の測定機器。
  8. プリント配線板(15)の遮蔽層が、少なくとも一箇所で光学系支持体(14)に導電的に接続されている、請求項7記載の測定機器。
  9. 送光路(12)と受光路(13)とが、光学系支持体(14)に形成された通路(18,20)と室(19,21)とによって互いに分離されている、請求項3から8までのいずれか1項記載の測定機器。
  10. 通路(18,20)の軸線が、送光路(12)と受光路(13)との光軸(121,131)に対して可能な限り平行に方向付けられている、請求項9記載の測定機器。
  11. 通路(18,20)が、端部側でそれぞれ光学的に透明なエレメント(27,32)によって閉鎖されている、請求項10記載の測定機器。
  12. 光学系支持体(14)の、送光路(22)のための通路(18)を受光路(13)のための通路(20)から分離する分離壁(34)に、閉鎖可能な窓(35)が設けられており、送光路(12)のための通路(18)に逸らせエレメント(36)が配置されており、該逸らせエレメント(36)が、送光路(12)内に内方に旋回可能であり、これによって、逸らせエレメント(36)に入射した送光光ビームが、窓(35)を通って受光路(13)に導入されるようになっている、請求項9から11までのいずれか1項記載の測定機器。
  13. 逸らせエレメント(36)が、送光路(12)から外方に旋回させられた位置で、分離壁(34)に設けられた窓(35)を閉鎖している、請求項12記載の測定機器。
  14. 光学的な送光器(22)が、レーザダイオード(25)とコリメータレンズ(26)とを備えたコリメータ(24)である、請求項1から13までのいずれか1項記載の測定機器。
  15. 光学的な受光器(30)が、光検出器(31)である、請求項1から14までのいずれか1項記載の測定機器。
JP2003547990A 2001-11-22 2002-10-11 非接触式の間隔測定のための測定機器 Pending JP2005510739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10157378A DE10157378B4 (de) 2001-11-22 2001-11-22 Messgerät zur berührungslosen Abstandsmessung
PCT/DE2002/003872 WO2003046604A2 (de) 2001-11-22 2002-10-11 Messgerät zur berührungslosen abstandsmessung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510739A true JP2005510739A (ja) 2005-04-21

Family

ID=7706635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547990A Pending JP2005510739A (ja) 2001-11-22 2002-10-11 非接触式の間隔測定のための測定機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7142288B2 (ja)
EP (1) EP1451607A2 (ja)
JP (1) JP2005510739A (ja)
CN (1) CN100442079C (ja)
DE (1) DE10157378B4 (ja)
WO (1) WO2003046604A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505043A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 光波距離測定装置
JP2014522983A (ja) * 2011-07-16 2014-09-08 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 車両用の光学測定装置、そのような測定装置を有するドライバ支援デバイス、および、対応する測定装置を有する車両
JP2014522984A (ja) * 2011-07-16 2014-09-08 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 車両用の光学測定装置、そのような測定装置を有するドライバ支援デバイス、および、対応する測定装置を有する車両
US11609309B2 (en) 2017-10-17 2023-03-21 Denso Corporation Housing of light emission/reception device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10314772A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Justieren eines optischen Spiegels
DE102005036033A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät
DE102005037253A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Messgerät
DE102005041980B4 (de) * 2005-09-05 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Elektro-optisches Messgerät
DE102007005725A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmessgerät
DE102007017631B3 (de) * 2007-04-13 2008-07-10 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur abgeschirmten Signalübertragung
EP2051102B1 (de) * 2007-10-18 2012-12-05 Leica Geosystems AG Justierbares elektro-optisches Messgerät
DE202008013691U1 (de) 2007-10-18 2009-01-29 Leica Geosystems Ag Elektro-optisches Messgerät
DE102010010097A1 (de) 2010-03-01 2011-09-01 Esw Gmbh Kompakter Laser-Entfernungsmesser
DE102010062161A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Hilti Aktiengesellschaft Distanzmessgerät und Vermessungssystem
DE102010062172A1 (de) 2010-11-30 2012-05-31 Hilti Aktiengesellschaft Distanzmessgerät und Vermessungssystem
US20120206714A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 DIRAmed Shutter Assembly with Calibration Material
EP2607924A1 (de) 2011-12-23 2013-06-26 Leica Geosystems AG Entfernungsmesser-Justage
DE102013102741A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 Leuze Electronic Gmbh & Co. Kg Optischer Sensor
CN104597437A (zh) * 2015-02-03 2015-05-06 金华马卡科技有限公司 一种手持式的测距仪
CN108572357B (zh) * 2017-03-13 2022-07-22 信泰光学(深圳)有限公司 激光测距仪及其棱镜及光传输器模块
US10788321B2 (en) 2018-02-23 2020-09-29 Phillip Honea Laser measuring device
EP3623843B1 (de) 2018-09-11 2021-01-13 Leica Geosystems AG Handgehaltenes laserdistanzmessgerät

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1773535B2 (de) * 1968-05-31 1973-10-04 Franke & Co. Optik-Gmbh, 6300 Giessen Theodolit mit einer Vorrichtung zur elektroopischel Entfernungsmessung
AU615382B2 (en) * 1989-03-31 1991-09-26 Sokkisha Co., Ltd. Surveying apparatus
CN2080164U (zh) * 1990-11-10 1991-07-03 第一汽车制造厂车身装备厂 激光无接触扫描测头
US5488468A (en) * 1991-12-26 1996-01-30 Sharp Kabushiki Kaisha Optical distance measuring apparatus having semiconductor position sensitive photodetector
US5767953A (en) * 1993-04-12 1998-06-16 The Regents Of The University Of California Light beam range finder
DE4316348A1 (de) * 1993-05-15 1994-11-17 Wild Heerbrugg Ag Vorrichtung zur Distanzmessung
US5517297A (en) * 1994-10-13 1996-05-14 Hughes Aircraft Company Rangefinder with transmitter, receiver, and viewfinder on a single common optical axis
DE19652438C2 (de) * 1996-12-17 1999-06-17 Leica Geosystems Ag Meßanschlagvorrichtung für ein handgehaltenes Entfernungsmeßgerät
FR2761151B1 (fr) * 1997-03-21 1999-07-16 Samuel Bucourt Systeme optronique de mesure de distance sans contact d'une source lumineuse par analyse de la courbure du point d'onde issu de celle-ci
DE19804059B4 (de) * 1998-02-03 2006-02-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
DE19804051B4 (de) * 1998-02-03 2004-10-28 Robert Bosch Gmbh Entfernungsmeßgerät
JP3723721B2 (ja) * 2000-05-09 2005-12-07 ペンタックス株式会社 光波測距儀及びaf機能を有する光波測距儀

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505043A (ja) * 2005-08-08 2009-02-05 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 光波距離測定装置
JP2014522983A (ja) * 2011-07-16 2014-09-08 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 車両用の光学測定装置、そのような測定装置を有するドライバ支援デバイス、および、対応する測定装置を有する車両
JP2014522984A (ja) * 2011-07-16 2014-09-08 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 車両用の光学測定装置、そのような測定装置を有するドライバ支援デバイス、および、対応する測定装置を有する車両
US11609309B2 (en) 2017-10-17 2023-03-21 Denso Corporation Housing of light emission/reception device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003046604A3 (de) 2003-08-14
DE10157378B4 (de) 2012-10-25
CN1636148A (zh) 2005-07-06
US7142288B2 (en) 2006-11-28
DE10157378A1 (de) 2003-06-05
CN100442079C (zh) 2008-12-10
US20040263825A1 (en) 2004-12-30
EP1451607A2 (de) 2004-09-01
WO2003046604A2 (de) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510739A (ja) 非接触式の間隔測定のための測定機器
CN112327275B (zh) 一种激光雷达
JP5284089B2 (ja) 光波距離測定装置
CN109613515B (zh) 一种激光雷达系统
JP4024917B2 (ja) 距離測定装置
JP3701775B2 (ja) 光送受信モジュール
CN109597050B (zh) 一种激光雷达
JP2018028555A (ja) 共用伝送/受光経路を備えたlidarプラットフォームを回転させる装置及び方法
US9261362B2 (en) Measuring device for distance measurement
EP2728378B1 (en) Optical sensor
US10928312B2 (en) Gas sensor module
CN110235025B (zh) 距离探测装置
AU2016391182B2 (en) Single optical fiber bi-directional sub-assembly
US7826039B2 (en) Target acquisition device
US20020075474A1 (en) Sub miniaturized laser doppler velocimeter sensor
US4650989A (en) Alignment apparatus for photoelectric intrusion detector system
US20180180738A1 (en) Optical triangulation sensor for distance measurement
JP2000112661A (ja) 光走査型タッチパネルの走査光光軸調整方法
US20090135420A1 (en) Spectrometer mount and measuring apparatus including same
US5956534A (en) Range finder for camera
CN219122404U (zh) 激光雷达的收发装置
JPS5923393B2 (ja) 光波距離計
JPH0321502Y2 (ja)
CN216956511U (zh) 配合显微镜使用的光学模块及光学测试系统
US20190324121A1 (en) Laser distance meter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090911