JP2005510573A - 抗生物質ge81112ファクターa、b、b1、その製薬学的に許容され得る塩および組成物および使用 - Google Patents

抗生物質ge81112ファクターa、b、b1、その製薬学的に許容され得る塩および組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510573A
JP2005510573A JP2003547624A JP2003547624A JP2005510573A JP 2005510573 A JP2005510573 A JP 2005510573A JP 2003547624 A JP2003547624 A JP 2003547624A JP 2003547624 A JP2003547624 A JP 2003547624A JP 2005510573 A JP2005510573 A JP 2005510573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
factor
acid
mixture
streptomyces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003547624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452505B2 (ja
JP2005510573A5 (ja
Inventor
セルバ,エンリコ
マリネリ,フラビア
ロツシ,ダニエル
カバレツテイ,リンダ
ラザリニ,アメリガ
マラツツイ,アレツサンドラ
Original Assignee
ビクロン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビクロン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド filed Critical ビクロン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2005510573A publication Critical patent/JP2005510573A/ja
Publication of JP2005510573A5 publication Critical patent/JP2005510573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452505B2 publication Critical patent/JP4452505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/06Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using actinomycetales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

本発明は、ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の発酵により生産される微生物起源の抗生物質、任意に命名したGE81112ファクターA、ファクターB1およびファクターB、それらの製薬学的に許容され得る塩および組成物、ならびに感受性微生物に対して阻害活性を有する抗バクテリア剤としてのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、微生物起源の抗生物質、任意に命名したGE81112ファクターA、GE81112ファクターBおよびGE81112ファクターB1、任意の比率の該ファクターの混合物、それらの製薬学的に許容され得る塩および組成物およびそれらの抗バクテリア剤としての使用に関する。
本発明の別の目的は、今後GE81112化合物またはGE81112抗生物質と報告するGE81112ファクターA、GE81112ファクターBおよびGE81112ファクターB1、任意の比率の該ファクターの混合物の調製法である。
菌株および発酵
元々、内部コードGE81112と命名されたストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386は土壌サンプルから単離され、そして2001年7月16日にDSMZ(ドイツ国、D−38124 ブラウンシュヴァイグ、マッシェルオーダー通り 1bのドイチェ ザムルング フォン ミクロオーガニズメン ウント ゼルカルチュレン社(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH))にブタペスト条約の規定に基づき寄託された。この菌株は寄託番号DSMZ14386を付与された。
GE81112化合物の生産は、それらを生産できるストレプトミセス株(Streptomyces)、すなわちストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386または該GE81112化合物を生産する遺伝的能力を維持しているそれらの変種もしくは突然変異体を培養し;生成した抗生物質を培養ブロスから単離し;単離した抗生物質を精製し;そして3種の抗生物質ファクターA、BおよびB1またはそれらの混合物をクロマトグラフィー的手段により分離することにより達成される。いずれの場合でも化合物GE81112は、炭素、窒素および無機塩の同化可能な供給源を含有する水性栄養培地中で好気的条件下で生産し、生成した化合物をクロマトグラフィー的手段により精製することが好ましい。発酵分野で通常使用されている多くの栄養培地を使用することができるが、特定の培地が好適である。
好適な炭素源はグルコース、キシロース、澱粉、フルクトース、グリセロール等である。好適な窒素源はダイズ粉、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、トリプトン、アミノ酸、加水分解カゼイン等である。培養基に包含できる無機塩の中にはナトリウム、カリウム、鉄、亜鉛、コバルト、マグネシウム、カルシウム、アンモニウム、塩酸塩、炭酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩等のイオンを生じることができる通常の可溶性塩がある。
好ましくはGE81112化合物を生産する菌株は、発酵試験管または振盪フラスコ中で前培養され、次いでこのカルチャーを使用して実質的な量の物質を生産するためにジャー発酵槽に接種する。前培養に使用する培地は、大規模発酵に使用する培養と同じでよいが、他の培地も使用することができる。GE81112化合物を生産する菌株は、20℃から40℃の間、好ましくは22℃から37℃の間の温度で成長させることができる。44℃より高温では成長は観察されない。
発酵中、GE81112ファクターは感受性(susceptible)微生物に関するバイオアッセイかつ/またはHPLC分析により監視することができる。GE81112化合物の最大の生産は一般に発酵の約20時間後、そして80時間前に起こる。
化合物GE81112はストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386または化合物GE81112を生産するそれらの変種もしくは突然変異体を培養することにより生産され、そして培養ブロス中に見いだされる。
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の形態学的特徴
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386は、多くの標準的な固体培地でよく成長する。微生物学的調査および細胞の寸法は、1/10濃度のフミン酸培地で成長させたカルチャーを使用して測定した(H.Nonomura、1984−土壌放線菌の単離用の新規培地の設計(Design of a new medium for isolation of soil actinomycetes)。The Actionomycetes 18,206−209)。
液体培養では(V6培地、組成については実施例1を参照にされたい)、28℃で2日間成長させた後に菌糸体の断片化は観察されなかった。
28℃で15日間インキューベーションした後のHV/2寒天に関する顕微鏡調査では、断片化も過剰に分岐した栄養菌糸体も見られなかった。気中菌糸が過剰に分岐することもなかった。気中菌糸は10以上(ほとんどが>20)の胞子の鎖を生じ;それほど緻密ではない3〜5ループの単純に並んだスパイラルであった。胞子の形状は球状(約0.9μmの平均直径)から卵形または円筒状の範囲であった(0.8〜0.9×1.1〜1.3μm)。
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の培養特性
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386は、V6液体培地で2日間成長させた(培地組成については実施例1を参照されたい)。菌糸体を遠心により回収し、そして滅菌塩溶液で3回洗浄し、そして次いで希釈して安定な菌種を提供した。懸濁液のアリコートをShirling and Gottlieb(E.B.Shirling and Gottlieb、1966−放線菌種の特性決定法(Method for Characterization of Streptomyces species)−.Int.J.Syst.Bacteriol.,16,313−340)により推薦された種々の培地上、およびWaksman(Waksman S.A.、1961−放線菌(The Actinomycetes)−ウイリアムズ アンド ウィルキンス社(Williams and Wilkins Co.)、ボルチモア、第2巻、第328−334)により推薦される数種の培地上に斜交平行様式で画線した。
炭素およびエネルギー源として種々の炭水化物の使用する能力は、1(重量/容量)%の最終濃度で炭素源を含むISP8培地(Shirling and Gottlieb、同上)で測定した。NaCl耐性ならびに異なる温度で成長する能力は、ISP2培地で測定した。すべての培地は28℃で21日間インキューベーションされ;説明では特定しない限り14日を指す。色はMaerz and Paulのカラーアトラス(A.Maerz and M.R.Paul,1950−色の辞典(A Dictionary of Colour)、第2版、マグロー−ヒル書店、ニューヨーク)を使用して自然な昼光で評価した。硝酸塩を亜硝酸塩に還元する能力は、製造元により推薦されるプロトコールに従い、バクト−ニトリット試験ストリップ(Bacto−Nitrite Test Strips)(ディフコ:Difco)を使用した好気的条件下で、28℃で一晩インキューベーションした後、硝酸塩ブロス(ISP8培地)で評価した。
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386株に関する成長、コロニーの外観、物質および気中菌糸の色および色素生産を表Iに記録する。成長は、唯一の無機窒素源を有するG1寒天を除き、使用したすべての培地で存在した。使用した培地で特徴的な着色は示されなかった。菌株の生理学的特徴を表IIに与える。ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386は、7(重量/容量)%までのNaClで成長する能力を示し;1(重量/容量)%以上のNaClの濃度で菌株は気中菌糸を分化しなかった。ゼラチン液化およびミルクのペプトン化は、7日間の成長後に弱く検出された。成長に種々の炭水化物を利用する能力を表IIIに示す。炭素源添加無しの基本培地では、栄養および気中菌糸のわずかな成長が観察された。白色の気中菌糸がグルコースを除き使用したすべての炭素源で生産された。
表I:ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の成長特性
培地 成長および形態 反転の
色コード
ISP2 豊富な成長、回旋状、画線のほぼ末端まで 12L9
酵母エキス− 厚くなる;オレンジ/茶色;成長の限界で
麦芽エキス 退色。白色の気中菌糸のふさ状分岐。
寒天 可溶性の色素は生産しない。深い土壌の匂い。
ISP3 滑らかな表面の豊富な成長;クリームから 11H3
オートミール 帯黄色。成長の限界に近い所でのみ白色の
寒天 気中菌糸の薄層。可溶性の色素は生産しない。
ISP4 豊富な成長、回旋状、画線のほぼ末端まで 10F3
無機塩− 厚くなる;帯黄色。白色の気中菌糸の
澱粉 存在、綿状。可溶性の色素は生産しない。
寒天 深い土壌の匂い。
ISP5 分かれて良好に成長;無色から明黄色; 10G2
グリセロール 羽状化および縁で退色。薄い、白色の
−アスパラギン 気中菌糸の存在、古くなる(aging)とピンクになる
寒天 (10A2)。可溶性の色素は生産しない。
ISP6 分かれて成長、画線の末端付近で皺化; 11J3
ペプトン− コロニーの直径は小さい;画線の領域から
酵母エキス 少し広がる;にかわ質;明茶色。気中菌糸は
−鉄寒天 生産しない。培地がわずかに暗化。
ISP7 豊富な成長、回旋状、画線のほぼ末端まで 14L9
チロシン寒天 厚くなる;茶色;羽状化および退色した縁。
白色の気中菌糸の良好な生産、粉末状。
茶色い可溶性色素が生産される。わずかに
土壌の匂い。
SYE 豊富な成長、回旋状、画線のほぼ末端まで 10L7
澱粉− 厚くなる;黄色/茶色;広く、羽状化し、
酵母エキス そして縁で退色。白色の薄い気中菌糸
寒天 のわずかな生産。可溶性色素は生産しない。
わずかに土壌の匂い。
CZ−GLU 分かれて良好に成長、画線のほぼ末端まで厚い; 12H6
Czapeck− コロニーは直径が小さい;クリーム−明茶色;
グルコース 羽状化した縁。白色の薄い気中菌糸
寒天 のわずかな生産。可溶性色素は生産しない。
わずかに土壌の匂い
GAUZE1 成長なし −
寒天
GAUZE2 良好な成長、画線のほぼ末端で薄く、皺がより、 11L6
寒天 そして厚く、画線の交差付近で平ら;帯黄色/
茶色。平坦領域に薄い白色の気中菌糸の
わずかな存在。培地のわずかな暗化。
NA 分かれて良好に成長、滑らか; 11L2
栄養 クリーム/帯黄色。気中菌糸は生産しない。
観点 可溶性色素は生産しない。
SE わずかに見える栄養菌糸体;無色;画線の ND
土壌エキス 領域からわずかに広がる。気中菌糸は
寒天 生産しない。可溶性色素は生産しない。
HV/2 栄養菌糸体が深く寒天に浸透した良好な成長; ND
フミン酸− 暗茶色;羽状化した縁。白色の気中菌糸
ビタミン寒天 の存在、粉末状。

表II:ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の生理学的特性
試験 反応
澱粉加水分解 陽性
カゼイン加水分解 陰性
マレイン酸カルシウム消化 陽性
リトマス ミルク ペプトン化 陽性(弱い)
リトマス ミルク 凝固 陰性
ゼラチン液化 陽性(弱い)
チロシン反応 陽性
S生産(4日): 陰性
ISP6
+酢酸鉛片について わずかに陽性
硝酸塩還元 陰性
NaCl耐性 7%

表III.ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386による炭素源の利用
炭素源 栄養菌糸体 気中菌糸
の成長 の成長
アラビノース + +/−
フルクトース ++ ++
イノシトール + +/−
マンニトール ++ +
ラフィノース ++ ++
ラムノース ++ ++
シュクロース − +/−
キシロース ++ ++
グルコース ++ −
++良好な成長;+中程度の成長;−わずか/成長なし;

ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の化学分類的特性
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386をSautonの培地で4週間成長させ、次いで菌糸体を収穫し、滅菌蒸留水で3回洗浄し、そして続いて凍結乾燥した。ジアミノピメリン酸(DAP)の立体異性体を、Staneck and Robertsの方法(J.L.Staneck and G.D.Roberts、薄層クロマトグラフィーによる好気性放線菌の同定に対する簡略された取り組み(Simplified approach to identification of aerobic actinomycetes by thin−layer chromatography)、Appl.Microbiol.28,226−231,1974)に従い測定した。
脂肪酸の抽出については、湿ったバイオマスをMillerの方法(L.T.Miller、ヒドロキシ酸を含む細菌の脂肪酸メチルエステルの1回の誘導化法(A single derivatization method for bacterial fatty acid methyl ester including hydroxy acids)、J.Clin.Microbiol.16,584−586,1982)をわずかに変更して使用して(L.D.Kuykendall,M.A.Roy,J.J.O’Neill and T.E.Devine、ブラジリゾビウム ジャポニシウムの脂肪酸、抗生物質耐性およびデオキシリボ核酸相同体群(Fatty acid,antibiotic resistance,and deoxyribonucleic acid homology groups of Bradyrhizobium japonicium)、Int.J.System.Bact.38,351−361,1988)抽出した。分析はR.M.Kroppenstedt(R.M.Kroppenstedt,E.Stackebrandt and M.Goodfellow)、放線菌アクチノマジュラおよびミクロテトラスポーラ属の系統の修正(Taxonomic revision of the actinomycete genera Actinomadura and Microtetraspora)、System.Appl.Microbiol.13,148−160,1990)に記載されているように行い、そしてデータは微生物の同定システム(L.T.Miller、同上)を使用して調査した。
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386株はLL−ジアミノピメリン酸をペプチドグルカゴンに含有する。ミコール酸は存在しない。イソ−およびアンテイソ−分岐型の脂肪酸は存在するが、ヒドロキシ脂肪酸または10−メチル−分岐脂肪酸、すなわち脂肪酸2c型ストレプトミセス(Streptomyces)型は検出できない。
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386株の同一性
化合物GE81112を生産する菌株は、以下の形態学的および化学的特性からストレプトミセス(Streptomyces)属に割り当てられる:
−分岐化されているが断片化されていない栄養菌糸体の形成。気中菌糸は10より多くの(ほとんどが20より多く)の分節胞子を生じる;
−Kroppenstedt(R.M.Kroppenstedt、放線菌および関連微生物の脂肪酸およびメナキノン分析(Fatty acid and menaquinone analysis of actinomycetes and related organism)、pp.173−199:細菌系統における化学的方法(Chemical Methods in bacterial Systematics)で、M.Goodfellow and D.E.Minnikin編集;ロンドン、アカデミック出版、1985)に従う細胞壁中のLL−ジアミノピペリン酸の存在および2c型の脂肪酸プロフィール。
他の微生物のように、GE81112化合物を生産する特徴の菌株は変異に供される。例えばこの菌株の人工的変異体および突然変異体は、U.V.線および亜硝酸、N−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジンのような化学物質およびその他の多くの様々な既知の変異原物質での処理により得ることができる。GE81112化合物を生産する遺伝的能力を維持するストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386株のすべての天然および人工変異体および突然変異体は、本発明の目的についてそれと均等であると見なし、したがって本発明の範囲内にある。
抗生物質は発酵ブロスの上清画分から回収することができる。
GE81112化合物の抽出および精製
生産微生物の発酵ブロスからのGE81112化合物の回収は、補助剤の存在下で溶媒を用いた抽出、非溶媒、塩を加えることによる沈殿のようなそれ自体は既知の技術に従い、あるいは溶液のpHを変えること、分配クロマトグラフィー、逆相分配クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、分子排除クロマトグラフィー等により行う。
発酵ブロスからの本発明の抗菌物質の回収手順には、イオン交換クロマトグラフィーによるGE81112混合物の抽出を含む。この手順に従い、濾過した発酵ブロスをイオン交換樹脂と接触させる。溶出はpHまたはイオン強度の変化により行うことができる。本発明の化合物の回収に都合よく使用できるイオン交換樹脂の例には、アニオン性およびカチオン性イオン交換樹脂の両方、すなわち例えば酸(例えばCOOH、−SOH)または塩基性(例えば−N(CH、−N(CH)官能基を導入することにより誘導化された合成ポリマー(例えばスポリスチレン、アクリル酸ポリマー)または天然ポリマー(例えばセルロース、セファロースポリマー、シリカ)の支持体からなる樹脂である。
上記樹脂の例は:Dowex 50W樹脂(ダウケミカル社:Dow Chemical Co.)、Amberite IR−200およびIR−120(ローム アンド ハース:Rohm & Haas)、PL−SCX1000およびAPL−SCX4000A(ポリマーラボラトリーズ:Polymer Laboratories)、Isolute SCX IST(インターナショナル ソルベント テクノロジー:international sorbent technology)、SP Sepharose fast flowおよびSP Sephadex G25(ファルマシアバイオテック:Pharmacia Biotech)である。
抗生物質を回収する別の手順には適切な支持体上での吸着、続いて極性の水混和性溶媒またはその混合物での溶出、減圧下での水残渣への濃縮、そしてすでに上に挙げた種類の沈殿剤を用いた沈殿を含む。pHは適切な値に調整することができる。本発明の化合物の回収に都合よく使用することができる吸着マトリックスの例は、活性炭(例えばDarcoG60、Norit CG1)、ポリスチレンまたは混合ポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂、(たとえばDiaion HP20、三菱化学(Mitsubishi Chemicals)、M112またはS112 ダウケミカルズ社;AmberiteXAD2またはXAD4、ローム アンド ハース)、アクリル酸樹脂(例えばXAD7またはXAD8、ローム アンド ハース)、フェノール性吸着剤(例えばDuolite XAD761、ローム アンド ハース)、ポリカプロラクタム、ナイロンおよび架橋結合ポリビニルピロリドンのようなポリアミド樹脂(例えばポリアミド−CC6、ポリアミド−SC6、ポリアミド−CC6.6、ポリアミド−CC6ACおよびポリアミド−SC 6AC、マシェリー−ナゲル社(Macherey Nagel & Co.)、西ドイツ;PA400、エム.ヴォエルム社(M.Woelm AG)、西ドイツ PVP−CL、アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemie GmbH & Co.)、KG、西ドイツ)、孔が制御された架橋結合デキストラン(例えばSephadex LH−20、ファルマシアファインケミカルズ社:Pharmacia Fine Chemicals AB)を含む。活性炭および/またはポリスチレン樹脂がよく使用され、特に好適であるのは樹脂Diaion HP20(三菱化学)である。
上に挙げた種類の吸着支持体での吸収は、例えばイオン(例えばカチオン)交換クロマトグラフィーにより発酵ブロスから回収した粗生成物を精製する手順としても使用することができる。
GE81112化合物を吸着支持体から溶出するために好適な溶媒は、具体的な固定相に依存する。活性炭の場合、溶出は溶出バッファーを酸性pHに変えることにより成され、バッファーは典型的には水混和性溶媒、例えばアセトンのような低級ケトンまたはメタノールのような低級アルコールを含む。したがって水性混合物は適切なpH値に調整される。ポリスチレン樹脂、ポリスチレンジビニルベンゼン樹脂、アクリル酸樹脂またはポリアミド樹脂の場合、好適な溶出液は水混和性溶媒またはその水性混合物、例えば水と(C−C)アルカノールとの混合物である。
本出願で使用する用語「水混和性溶媒」は他に特定しない限り、当該技術分野で現在それに与えられている意味を有し、そして使用条件下で、意図する使用に適当な合理的な広い濃度範囲で水と混和性である溶媒を称する。本発明の化合物の溶出に使用できる水混和性溶媒の有機溶媒の例には:低級アルカノール、例えばメタノール、エタノールおよびプロパノールのような(C−C)アルカノール;ベンジルアルコールのようなフェニル(C−C)アルカノール;低級ケトン、例えばアセトンおよびエチルメチルケトンのような(C−C)ケトン;ジオキサンおよびテトラヒドロフランのような環式エーテル;エチレングリコール、プロピレングリコールおよびエチレングリコール、モノメチルエーテルのようなグリコールおよびそれらの部分エステル化生成物、ジメチルホルムアミドおよびジエチルホルムアミドのような低級アミド;酢酸、ジメチルスルフォキシドおよびアセトニトリルである。
発酵ブロスからGE81112化合物を回収するための別の方法は、GE81112化合物またはそれらの塩を、水非混和性有機溶媒を用いた、pHを適当な値に調整することによる、かつ/または塩の使用による、かつ/または抽出溶媒中で可溶性の抗生物質とイオン対を形成する適切な有機塩を加えることによる抽出である。次いで抗生物質は例えば沈殿剤を加えることにより濃縮された抽出物から沈殿させることができる。
本出願で使用する用語「水非混和性溶媒」とは当該技術分野で現在それに与えられている意味を有し、そして使用条件下で、水にわずかに混和性であるか、または実際には非混和性である溶媒を称するものとする。発酵ブロスから本発明の化合物の抽出に使用することができる水非混和性有機溶媒の例は:n−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、3,3−ジメチル−1−ブタノール、4−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2,2−ジメチル−3−ペンタノール、2,4−ジメチル−3−ペンタノール、4,4−ジメチル−2−ペンタノール、5−メチル−2−ヘキサノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、5−メチル−1−ヘキサノール、2−エチル−1−ヘキサノール、2−メチル−3−ヘキサノール、1−オクタノール、2−オクタノール、シクロペンタノール、2−シクロペンチルエタノール、3−シクロペンチル−1−プロパノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタノール、シクロオクタノール、2,3−ジメチルシクロヘキサノール、4−エチルシクロヘキサノール、シクロオクチルメタノール、6−メチル−5−ヘプテン−2−オール、1−ノナノール、2−ノナノール、1−デカノール、2−デカノールおよび3−デカノールのような直鎖状、分岐状または環状であり得る少なくとも4個の炭素原子のアルカノール;メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−アミルケトン、メチルイソアミルケトンおよびそれらの混合物のような少なくとも5個の炭素原子のケトンである。
GE81112化合物との都合の良いイオン対の例は、p−トルエンスルホン酸、ペンタン−、エサン(esan)−、エプタン(eptan)−スルホン酸等により表されるスルホン酸、またはエサン酸(esanoic)、エプタン酸(eptanoic)、安息香酸等により表されるカルボン酸のような酸を適切なpHで加えることにより得る。あるいはイオン対はトリエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等のようなカチオンを適切なpHで加えることにより生成することができる。
粗GE81112化合物の精製は、それ自体は既知の任意の技術により行うことができるが、好ましくはクロマトグラフィー手法により行う。またいわゆる立体排除クロマトグラフィー技法も都合良く使用して、良好な結果を得ることができる。特にほとんどのヒドロキシル基がアルキル化されている孔が制御された架橋結合デキストラン、例えばSephadex LH−20(ファルマシアファインケミカルズ社)は、この技法に有用に使用される。
例えば中圧液体クロマトグラフィー分離システムは、RP−8またはRP−18官能化シリカゲルでの逆相クロマトグラフィーを使用し、そしてギ酸アンモニウム溶液で溶出することにより採用することができる。発酵ブロスから単離した粗生成物、ならびに精製した生成物は通常、発酵および精製条件の両方に依存して個々のGE81112ファクターA、B1およびBの混合物を変動する比で含む。
個々のファクターA、BおよびB1の分離および精製は、GE81112化合物の混合物を含む調製物の半調製用HPLCにより都合よく行うことができる。
純粋なGE81112ファクターA、B1およびBの単離に関する好適な調製用HPLC技法は、Hibar Lichrosorb(メルク:Merck)25×250mmカラムRP8(7μm粒子サイズ)を備えた半調製用HPLC装置(島津(Shimadzu)−LC8A)で行い、これは35ml/分の流速にてギ酸でpHを4.5にした40mMのギ酸アンモニウムで溶出される。分離されたGE81112ファクターを含む繰り返したクロマトグラフィー操作の溶出物をそれらの内容物に従いプールし、そして減圧下で水溶液に対して濃縮し、これを凍結乾燥して精製されたGE81112ファクターA、B1およびBを得る。
この分野で通常であるように、生産ならびに回収および精製工程は、感受性の微生物および/またはHPLC手順を用いたバイオアッセイを含む様々な分析的手順により監視することができる。好適な分析用HPLC技法はSymmetry(ウォーターズ:Waters)またはAltima(オールテク:Alltech)の5μm粒子サイズのC18固定相を充填した250×4.6mmカラムを装備した島津のLC10装置で行い、1ml/分の流速、ギ酸でpHを4.5にした40mMのギ酸アンモニウムで溶出する。検出は230nmであった。これらの条件下で、ファクターA、B1およびBは典型的にはそれぞれ13、18、21分の保持時間を示した。
本発明の抗生物質は酸および塩基性官能基を有するので、それらは適当なpH値で内部塩または双性イオンの状態でも存在することができる。さらにそれらは通例の手順に従い塩を形成することができる。本発明の化合物の代表的および適当な酸付加塩には、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、コハク酸、クエン酸、アスコルビン酸、乳酸、マレイン酸、フマル酸、パルミチン酸、コール酸、パーム酸、粘液酸、グルタミン酸、樟脳酸、グルタル酸、グリコール酸、フタル酸、酒石酸、ラウリン酸、ステアリン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ソルビン酸、ピクリン酸、安息香酸、桂皮酸等の酸のような有機および無機酸の両方との標準的反応により形成されるそれらの塩を含む。
GE81112化合物と付加塩を形成することができる塩基の代表的な例は:水酸化ナトリウム、カリウムおよびカルシウムのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物;メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミンおよびピコリンのようなアンモニアおよび有機脂肪族、脂環式または芳香族アミンである。
本発明の遊離または双性イオン性化合物の対応する塩への変換および逆、すなわち本発明の化合物の塩の双性イオン性または遊離化合物形への変換は、当業者の通常の技術内であり、そして本発明に包含される。
例えば本発明の化合物は、非付加塩形を水性溶媒に溶解し、そしてわずかにモル過剰の選択された酸または塩基を加えることにより、対応する酸または塩基付加塩に変換することができる。生成した溶液または懸濁液は次いで凍結乾燥して所望の塩を回収する。
非塩形が可溶性である最終的な塩形が溶媒中で不安定な場合、溶液から濾過により回収する。
非塩形は、水性溶媒中に溶解した対応する酸または塩基の塩から調製することができ、これを次いで中和して非塩形を遊離する。
続いて中和脱塩が必要である時、通例の脱塩手順を使用することができる。例えばシラン化シリカゲル、非官能化ポリスチレン、アクリル酸および制御した孔のポリデキストラン樹脂(Sephadex LH20のような)または活性炭でのカラムクロマトグラフィーを都合よく使用することができる。望まない塩を水溶液で溶出した後、所望する生成物を50:50のアセトニトリル/水から約100%のアセトニトリルへのような、水および極性もしくは非極性有機溶媒の混合物で直線勾配または段階的勾配により溶出する。
当該技術分野で知られているように、製薬学的に許容され得る酸(もしくは塩基)または製薬学的には許容されていない酸(もしくは塩基)のいずれかとの付加塩の形成は、都合良く精製技法として使用することができる。形成および単離後、GE81112化合物の付加塩形を、対応する遊離の双性イオン性に、または異なる製薬学的に許容され得る付加塩に変換することができる。
GE81112ファクターAの物理化学的特性
A)質量分析法
GE81112ファクターAは、Thermofinniganのカリブレーションミックスを使用して、エレクトロスプレー供給源を付けたThermofinnigan LCQデカ装置でのMS実験において、m/z=644にモノプロトン化イオンを与える。エレクトロスプレー条件は:スプレー電圧:4.7kV;キャピラリー温度:250℃;キャピラリー電圧:9V;注入様式5μl/分であった。スペクトルはアセトニトリル:水 50:50(容量/容量)の0.01mg/ml溶液から記録した。
図1は、25%の標準化衝突エネルギーを用いたm/z=644のモノプロトン化されたイオンのフラグメンテーション後のGE81112ファクターAの典型的なMS−MSスペクトルを示す。GE81112ファクターAは、エレクトロスプレー供給源を付けたブルカーダルトニックス(Bruker Daltonics)のAPEXII、4.7 Tesla分光計での実験において、m/z=644.2186でモノプロトン化イオンの正確な質量を与える。FTMS条件は:エレクトロスプレー:分析源(Analytica Source)、オフ軸スプレー(off Axis Spray)、60μl/時間;乾燥ガス200℃;キャピラリー電圧:70V;スキマー(Skimmer)電圧:10V;蓄積(Accumulation):40スキャン;ブロードバンド様式(Broad Band Mode):解像(Resolution)20’000。
B)赤外分光学
GE81112ファクターAの赤外スペクトルを図2に示す。スペクトルはIFS−48フーリエ変換分光計を用いてヌジョール(nujol mull)として記録した。以下の吸収主要バンド(cm−1)が観察された:3356;2956;2855;2256;2128;1663;1596;1455;1378;1345;1123;1050;1026;1002;825;764。
C)H−NMRおよび13C−NMR
GE81112ファクターAの600MHzのH−NMRスペクトル(図3)および150MHzの13C−NMR(図4)を、トリフルオロ酢酸(TFA)添加後にDMSO−d中で25℃にて記録した。両スペクトルで、精製工程に由来するギ酸によるシグナルが検出された(H化学シフト8.13および7.07−7.25ppm;13C化学シフト163.0ppm)
表IVおよび表VはファクターAについて観察されたHおよび13C NMRシグナルを報告する。
Figure 2005510573
Figure 2005510573
GE81112ファクターBの物理化学的特性
A)質量分析法
GE81112ファクターBは、Thermofinniganのカリブレーションミックスを使用して、エレクトロスプレー供給源を付けたThermofinnigan LCQデカ装置でのMS実験において、m/z=659にモノプロトン化イオンを与える。エレクトロスプレー条件は:スプレー電圧:4.7kV;キャピラリー温度:250℃;キャピラリー電圧:9V;注入様式5μl/分であった。スペクトルはアセトニトリル:水 50:50(容量/容量)の0.01mg/ml溶液から記録した。
図5は、28%の標準化衝突エネルギーを用いたm/z=659のモノプロトン化されたイオンのフラグメンテーション後のGE81112ファクターBの典型的なMS−MSスペクトルを示す。GE81112ファクターBは、エレクトロスプレー供給源を付けたブルカーダルトニックスのAPEXII、4.7 Tesla分光計での実験において、m/z=659.2295でモノプロトン化イオンの正確な質量を与える。FTMS条件は:エレクトロスプレー:分析源、オフ軸スプレー、60μl/時間;乾燥ガス200℃;キャピラリー電圧:70V;スキマー電圧:10V;蓄積:40スキャン;ブロードバンド様式;解像20’000。
B)赤外分光学
GE81112ファクターBの赤外スペクトルを図6に示す。スペクトルはIFS−48フーリエ変換分光計を用いてKBrで記録した。以下の吸収主要バンド(cm−1)が観察された:3359;2958;2852;2258;2129;1681;1591;1450;1385;1347;1122;1072;1025;998;765。
C)H−NMRおよび13C−NMR
GE81112ファクターBの600MHzのH−NMRスペクトル(図7)および150MHzの13C−NMRスペクトル(図8)を、トリフルオロ酢酸(TFA)添加後にDMSO−d中で25℃にて記録した。両スペクトルで、精製工程に由来するギ酸によるシグナルが検出された(H化学シフト8.13および7.07−7.25ppm;13C化学シフト163.0ppm)
表VIおよび表VIIはファクターBについて観察されたHおよび13C NMRシグナルを報告する。
Figure 2005510573
Figure 2005510573
GE81112ファクターB1の物理化学的特性
A)質量分析法
GE81112ファクターB1は、Thermofinniganのカリブレーションミックスを使用して、エレクトロスプレー供給源を付けたThermofinnigan LCQデカ装置でのMS実験において、m/z=658にモノプロトン化イオンを与える。エレクトロスプレー条件は:スプレー電圧:4.7kV;キャピラリー温度:250℃;キャピラリー電圧:9V;注入様式5μl/分であった。スペクトルはアセトニトリル:水 50:50(容量/容量)の0.01mg/ml溶液から記録した。
図9は、25%の標準化衝突エネルギーを用いたm/z=658のモノプロトン化されたイオンのフラグメンテーション後のGE81112ファクターB1の典型的なMS−MSスペクトルを示す。
GE81112ファクターB1は、エレクトロスプレー供給源を付けたブルカーダルトニックスのAPEXII、4.7 Tesla分光計での実験において、m/z=658.2459にモノプロトン化イオンの正確な質量を与える。FTMS条件は:エレクトロスプレー:分析源、オフ軸スプレー、60μl/時間;乾燥ガス200℃;キャピラリー電圧:70V;スキマー電圧:10V;蓄積:40スキャン;ブロードバンド様式;解像20’000。
B)H−NMRおよび13C−NMR
GE81112ファクターB1の600MHzのH−NMRスペクトル(図10)および150MHzの13C−NMRスペクトル(図11)を25℃にてDMSO−d中で記録した。両スペクトルで、精製工程に由来するギ酸によるシグナルが検出された(H化学シフト8.32ppm;13C化学シフト165.28ppm)
表VIIIおよび表IXはファクターB1について観察されたHおよび13C NMRシグナルを報告する。
Figure 2005510573
Figure 2005510573
生物学的活性
GE81112ファクターA、BおよびB1の抗微生物活性は、クリニカルラボラトリースタンダードのための国家委員会(The National Committee for Clinical Laboratory Standards)(好気的に成長する細菌の抗微生物感受性試験の希釈法(Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Test for Bacteria that Grow Aerobically)−第3版;認可された標準。NCCLS文書M7−A3第13巻25号)に従い標準型のU底96ウェルプレートを用いたミクロ希釈法を使用することにより測定した。結果を表10に報告する。
使用した菌株は臨床的な単離物またはアメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)からのものであった。GE81112ファクターをDMSOに溶解した;この溶液をさらに蒸留水で希釈した。
使用した培地は、大腸菌(Escherichia coli)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、モラクセーラ カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、エンテロコッカス フェカリス(Enterococcus faecalis)にはカチオン調整Mueller Hinton ブロス(CAMHB);A型溶連菌(Streptococcus pyogenes)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)にはTodd Hewittブロス(THB);抗生物質培地N゜3(AM3)および基本培地Davis Mingioli ブロス+2(重量/容量)%グルコース+100μg/mlのアスパラギン(MM)、枯草菌(Bachillus subtilis);大腸菌(Escherichia coli)にはDavis Mingioli ブロス+2(重量/容量)%グルコース(MM);カンジダ アルビカンス(Cndida albicans)にはRPMI1640(RPMI)および最少40+0.1%ビタミン(MM)であった。他に示さない限り、示した接種は10CFU/mlであった。すべての菌株を35℃にて空気中でインキューベーションした。インキューベーション時間は18〜24時間であった。視覚による読み取りをインキューベーション後に行い、そしてMICは試験した微生物の成長を完全に阻害したより低い濃度と定めた。
Figure 2005510573
GE81112ファクターA、BおよびB1は1〜2μg/mlの範囲のMICでモラクセーラ カタラーリス(Moraxella catarrhalis)の成長を阻害する。使用した菌株は臨床的単離物である。
GE81112ファクターA、BおよびB1は、臨床的単離物である肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)に対して周辺活性(MIC 64μg/ml)も示す。さらにファクターAおよびBはバンコマイシン(VanA)に耐性のエンテロコッカス フェカリス(Enterococcus faecalis)に対して32μg/mlのMICを有する一方、ファクターB1は512μg/mlの濃度まで活性ではない。
M.カタラーリス(catarrhalis)および肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)はヒトの重要な病原菌であると認識されている。それらは呼吸器感染、特に小児においては中耳炎そして老人には下部呼吸器感染の一般的原因である。最近、M.カタラーリス(catarrhalis)および肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)は呼吸器の最も多い病原菌として認められた(M.C.Enright and H.Mckenzy、モラクセーラ(ブランハメーラ)カタラーリス−再発見された病原菌の臨床および分子的観点(Moraxella(Branhamella)catarrhalis−Clinical and molecular aspect of a rediscovered pathogen)、J.Med.Microbiol.46,360−71,1997)。
バンコマイシン耐性腸球菌(Enterococci)(VRE)は、重篤なヒト感染(心内膜炎、髄膜炎および敗血症のような)の原因である病院で獲得される重要な病原菌として出現しており、増加している治療的難題を提示している(Y.Cetinkaya、,P.Falk、C.G.Mayhall、バンコマイシン耐性腸球菌(Vancomycin−resistant enterococci)、Clin.Microbiol.Rev.13,686−707,2000;L.B.Rice バンコマイシン耐性腸球菌の出現(Emergence of vancomycin−resistant enterococci)、Emerg.Infec.Dis.,183−7,2001)。
GE81112ファクターA、BおよびB1は、大腸菌(E.coli)および枯草菌(B.subtilis)が最少培地(MM)で培養された時、最終的にわずか1μg/mlの大変低濃度でこれらの成長も阻害する。ファクターA、BおよびB1のMICは256〜512μg/mlの範囲であるか、または同じ細菌がリッチ培地で成長した時よりも高い。
GE81112ファクターA、BおよびB1はカンジダ アルビカンス(Cndida albicans)の成長を最少培養またはリッチ培地でも阻害しなかった。
GE81112ファクターA、BおよびB1の大腸菌(E.coli)および枯草菌(B.subtilis)のような細菌 対 C.アルビカンス(albicans)のような真核生物に対する異なる挙動は、GE81112化合物の作用メカニズムが原核生物に特異的であることを示唆している。
抗微生物療法の最近の傾向に従い、広いスペクトル活性をもつ作用物質を、単離された病原体(1種または複数)に対して選択的に活性であるより狭い抗微生物スペクトルの作用物質(1つまたは複数)に代えることは、耐性を発生させるための選択圧を下げるので好ましい(J.C.Gyssens:「抗微生物剤使用の品質尺度(Quality Measure of Antimicrobial Drug Use)」、Int.J.Antimicrobiol Agents,17,2001,9−19で;J.Chopra「抗バクテリア剤の調査および開発(Research and Development of Antibacterial Agents)」、Current Opinion in Microbiology,1988,1,495−501)。したがって本発明のGE81112化合物はM.カタラーリス(catarrhalis)の呼吸器感染の処置に選択的な薬剤として使用するために特に適している。
本発明の化合物は製薬学的に許容され得る組成物として、そのままで、または製薬学的に許容され得る担体との混合物として投与することができ、そしてまたペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシドおよび糖ペプチドのような他の抗微生物剤と一緒に投与することもできる。このような併用療法(conjunctive therapy)には、最初に投与した化合物の治療効果が完全に消失しないうちに続いて投与するように、活性化合物の順次、同時および別れた投与を含む。
したがって本発明の化合物は薬剤として使用することができ;個々のファクターA、BおよびB1を単独で、または任意の比率のそれら2以上の混合物として使用することができる。該混合物は予め定めた量の2以上のファクターを混合することにより得ることができる。あるいはファクターの混合物は、上記の方法によるストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の発酵産物の単離から直接得ることができる。
好ましくは本発明の化合物を、当該技術分野でそれ自体は知られている、および参考書に報告されている手順に従い非経口および/または経口および/または局所投与に適する製剤に配合する。
抗生物質に感受性の微生物が関与する任意の感染の処置におけるi.v.投与については、例えば製薬学的製剤は注入用の滅菌水中のポリプロピレングリコールまたはジメチルアセトアミドのような適当な可溶化剤、およびポリオキシエチレンソルビタンモノ−オレートまたはポリエトキシル化ヒマシ油のような表面活性剤を含む水中にある。好ましくは注入用の製剤は7±0.5の範囲のpHを有するべきである。必要ならば、適当な緩衝化剤を用いて調製物のpHを調整することが薦められる。リン酸塩は緩衝化剤として都合よく使用することができる。
あるいは有効成分を再構成のための凍結乾燥粉末として調製してもよい。任意に必要ならば通常の凍結乾燥補助剤を加えて、粉末状態の凍結乾燥物質を得ることができる。
抗生物質は経口投与用にカプセル、錠剤または水溶液もしくは懸濁液(例えばシロップ)のような適切な製薬学的形態で使用され、あるいは局所適用のために通常のクリームまたはゼリーに、あるいは吸入療法に適する液体製剤に包含され得る。
有効成分の投薬用量は患者の種類、年齢および状態、投与に選択された具体的な有効成分および製剤、投与計画等を含む多くの因子に依存する。一般に、有効な抗微生物投薬用量は、単回の単位剤形で使用される。反復適用/投与、例えば1日に2〜6回が一般に好適である。有効な投薬用量は一般に0.5〜50mg/kg体重/日の範囲である。好適な局所調製物は、1%〜10%の本発明の化合物を含有する軟膏である。
いずれにしても担当医師が所定の状況にある所定の患者に最適な投薬用量を決定することができる。
以下の実施例は、本発明を限定することなくさらに具体的に説明する。
ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386の発酵および収穫したブロスからのGE81112化合物の回収
バイアル中に−80℃で保存した種培養物を、以下の組成(g/リットル);グルコース20、肉エキス5、酵母エキス5、ペプトン5、加水分解カゼイン3およびNaCl1.5を有する100mlのV6培地(V6)を含む500mlのエルレンマイヤーフラスコに接種するために使用した。培地は蒸留水で調製し、そしてpHをNaOHで7.5に調整した後、120℃で20分間滅菌した。接種したフラスコは40〜48時間、28℃で200rpmのロータリーシェーカー上でインキューベーションし、そして次いで3リットルのV6培地を含有する4リットルのバイオリアクターに接種するために使用した。培養は最初の30時間は27℃の温度で成長させ、そして次に後の18時間を24℃で接種時間まで成長させた。撹拌は0.5容量/容量/分の通気で700rpmに維持した。培養物(1.5リットル)は、以下の組成(g/リットル);グリセロール30、ダイズ粉15、炭酸カルシウム5および塩化ナトリウム2を有する200リットルの生産培地を含有する300リットルの発酵槽に接種した。培地は脱イオン水で調製し、そしてpHはNaOHで7.3に調整した。30mlのHodag AFM−5を消泡剤として加えた。この培養物を28℃にて62時間発酵し、最初の18時間は60リットル/分の通気で、そして次いで100リットル/分(0.5容量/容量/分)に収穫時間まで上げた。撹拌は180rpmであった。
次いで収穫したブロスは200リットルに蒸留水で希釈し、そしてHyflo濾過剤(aid)を加えた後に濾過した。菌糸を捨て、そして濾液は約600mlの3.25M HClを加えることによりpH3.5とした。次いでGE81112抗生物質混合物は2.5リットルのDowex 50Wx2カチオン交換樹脂に酸形で吸着させた(ダウケミカル社)。バッチ式で一晩撹拌した後、樹脂を濾過により回収し、そしてブロスを捨てた。2回の発酵物を上記のように平行して処理し、そして次に個々の処理からのDowex樹脂をプールした。樹脂(5リットル)をカラム(12.5cm直径;45cmベット高)に乗せ、そして90ml/分の流速で6リットルの20mM リン酸ナトリウムpH3.5バッファー;次いで10リットルの20mM リン酸ナトリウムpH3.5バッファー:メタノール 8:2(容量/容量)混合物で洗浄した。次いで溶出はリン酸でpH10に緩衝化した257mMのアンモニアで行った。1リットルの画分を集め、これをリン酸を添加することにより即座に約pH6とした。各画分の抗生物質の含量はバイオアッセイ、すなわち最少培地(MM)で培養した大腸菌(E.coli)および枯草菌(B.subtilis)の成長に対する阻害、および実施例2に記載する方法に従う分析用HPLCにより評価した。Dowex樹脂から溶出した画分5〜10をプールして、GE81112化合物混合物が濃縮された5.8リットルの溶液を得た。この溶液のサンプル(50ml)を真空下で濃縮し、そして次いで凍結乾燥させて1.48grの粗GE81112化合物調製物を得た。
GE81112ファクターA、B1およびBの単離および精製
実施例1で得た溶液を、1.2リットルのポリスチレン樹脂HP20(三菱化学社)とバッチ様式で一晩撹拌した。次いで樹脂を濾過により回収し、そして7.5cm直径/27cmのベット高カラムに乗せた。次いでカラムは40ml/分の流速で6リットルの1:9(容量/容量)メタノール:蒸留水で、次いで4リットルの3:7(容量/容量)混合物で溶出した。1リットルの画分を集め、そしてHPLCにより分析した。最初の3つの画分はGE81112ファクターAが濃縮されたGE81112ファクターの混合物が含まれ、そしてこれをプールした。以下の3つの画分はファクターB1およびBが濃縮され、そしてこれらもプールした。2つのプールを真空下で濃縮して小容量とし、そして次に凍結乾燥させてファクターAおよびファクターB1に加えてBが濃縮されたそれぞれ3.8grおよび1.7grの固体を得た。
次いで個々の純粋なファクターは、調製用HPLC(島津−LC8A)によりHibar Lichrosorb(メルク)25×250mmカラムRP8(7μm粒子サイズ)で得、これは3.5ml/分の流速で40mM ギ酸アンモニウム(ギ酸でpH4.5にした)で溶出した。約100mgの上記の抗生物質調製物を350μmの溶出相に溶解し、そして1回のクロマトグラフィー実験毎に処理した。ファクターA、B1およびBは典型的にはそれぞれ約9.5、12.4および13.4分後に溶出した。均一な抗生物質の内容物を示す反復クロマトグラフィー実験の画分をプールし、そして真空下で濃縮して水残渣を得た。次いで溶液を凍結乾燥させ、40mlの蒸留水に再溶解し、そして再度、凍結乾燥させてそれぞれ116、13、10mgの抗生物質GE81112ファクターA、B1およびBを得た。
HPLC分析は、SPD−M10Aダイオードアレイ検出器およびSil−9A自動注入器を備えた島津LC10−AS装置で行った。クロマトグラフィーカラムはオールテックから購入した“Altima”RP18、5μm、250x4.6mmi.d.であった。イソクラティック溶出は1ml/分の流速で40mM ギ酸アンモニウムバッファー(ギ酸の添加によりpH4.5にした)で行った。UV検出は230nmであった。
3つの画分を上記の分析用HPLC条件下で試験し、そして以下の保持時間を示した:ファクターA、14.1分、ファクターB1、18.4分およびファクターB 21.6分。
25%の標準化衝突エネルギーを用いたm/z=644のモノプロトン化したイオンのフラグメント化後の抗生物質GE81112ファクターAのMSMSスペクトルを表す。 ヌジョール(nujol mull)における抗生物質GE81112ファクターAのI.R.吸収スペクトルを表す。 DMSO−dおよびTFA(数滴)中で600MHzで測定した抗生物質GE81112ファクターAのH−NMRスペクトルを表す。 DMSO−dおよびTFA(数滴)中で150MHzでの抗生物質GE81112ファクターAのプロトン分断13C−NMRスペクトルを表す。 28%の標準化衝突エネルギーを用いたm/z=659のモノプロトン化したイオンのフラグメント化後の抗生物質GE81112ファクターBのMsMsスペクトルを表す。 KBr中で抗生物質GE81112ファクターBのI.R.吸収スペクトルを表す。 DMSO−dおよびTFA(数滴)中で600MHzで測定した抗生物質GE81112ファクターBのH−NMRスペクトルを表す。 DMSO−dおよびTFA(数滴)中で150MHzでの抗生物質GE81112ファクターBのプロトン分断13C−NMRスペクトルを表す。 25%の標準化衝突エネルギーを用いたm/z=658のモノプロトン化したイオンのフラグメント化後の抗生物質GE81112ファクターB1のMsMsスペクトルを表す。 DMSO−d中で600MHzで測定した抗生物質GE81112ファクターB1のH−NMRスペクトルを表す。 DMSO−d中で150MHzでの抗生物質GE81112ファクターB1のプロトン分断13C−NMRスペクトルを表す。

Claims (14)

  1. A)スプレー電圧:4.7kV;キャピラリー温度:250℃;キャピラリー電圧:9V;注入様式5μl/分のエレクトロスプレー条件下にて、Thermofinnigan LCQデカ装置上でアセトニトリル:水 50:50中の0.01mg/ml溶液から記録される644m/zにモノプロトン化イオンを与える質量スペクトル
    B)3356;2956;2855;2256;2128;1663;1596;1455;1378;1345;1123;1050;1026;1002;825;764の主バンド(cm−1)を示すIFS−48フーリエ変換分光計を用いてヌジョールとして記録される赤外スペクトル(図2)
    C)DMSO−dおよびトリフルオロ酢酸(数滴)中にて25℃で600MHzで記録される以下のHシグナル:
    Figure 2005510573
    を示すH−NMRスペクトル(図3)
    D)DMSO−dおよびトリフルオロ酢酸(数滴)中にて5℃で150MHzで記録される以下の13Cシグナル
    Figure 2005510573
    を示す13C−NMRスペクトル(図4)
    E)“Altima”RP18、5μm、250×4.6mm i.dカラムを備えた分析用HPLC 島津LC10−AS;1ml/分流速、ギ酸の添加によりpH4.5とした40mM ギ酸アンモニウムバッファーを用いて行うイソクラティック溶出;230nmでのUV検出を使用することにより測定される保持時間14.1分
    の特性を有する抗生物質GE81112ファクターA。
  2. A)スプレー電圧:4.7kV;キャピラリー温度:250℃;キャピラリー電圧:9V;注入様式5μl/分のエレクトロスプレー条件下にて、Thermofinnigan LCQデカ装置上でアセトニトリル:水 50:50中の0.01mg/ml溶液から記録される659m/zにモノプロトン化イオンを与える質量スペクトル
    B)3359;2958;2852;2258;2129;1681;1591;1450;1385;1347;1122;1072;1025;998;765の主バンド(cm−1)を示すIFS−48フーリエ変換分光計を用いて記録されるKBr中での赤外スペクトル(図6)
    C)DMSO−dおよびトリフルオロ酢酸(数滴)中にて25℃で600MHzで記録される以下のHシグナル:
    Figure 2005510573
    を示すH−NMRスペクトル(図7)
    D)DMSO−d6およびトリフルオロ酢酸(数滴)中にて25℃で150MHzで記録される以下の13Cシグナル
    Figure 2005510573
    を示す13C−NMRスペクトル(図8)
    E)“Altima”RP18、5μm、250×4.6mm i.dカラムを備えた分析用HPLC 島津LC10−AS;1ml/分流速、ギ酸の添加によりpH4.5とした40mM ギ酸アンモニウムバッファーを用いて行うイソクラティック溶出;230nmでのUV検出を使用することにより測定される保持時間21.6分
    の特性を有する抗生物質GE81112ファクターB。
  3. A)スプレー電圧:47kV;キャピラリー温度:250℃;キャピラリー電圧:9V;注入様式5l/分のエレクトロスプレー条件下にて、Thermofinnigan LCQデカ装置上でアセトニトリル:水 50:50中の0.01mg/ml溶液から記録される658m/zにモノプロトン化イオンを与える質量スペクトル
    B)DMSO−d中にて25℃で600MHで記録される以下のHシグナル:
    Figure 2005510573
    を示すH−NMRスペクトル(図10)
    C)DMSO−d中にて25℃で150MHzで記録される以下の13Cシグナル:
    Figure 2005510573
    を示す13C−NMRスペクトル(図11)
    D)“Altima”RP18、5μm、250×4.6mm i.dカラムを備えた分析用HPLC 島津LC10−AS;1ml/分流速、ギ酸の添加によりpH4.5とした40mM ギ酸アンモニウムバッファーを用いて行うイソクラティック溶出;230nmでのUV検出を使用することにより測定される保持時間18.4分、
    の特性を有する抗生物質GE81112ファクターB1。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のGE81112抗生物質を生産する方法であって;
    −炭素、窒素および無機塩の同化可能な供給源を含んでなる水性栄養培地中で好気的条件下で、ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386またはGE81112抗生物質を生産する遺伝的能力を維持しているその変種もしくは突然変異体を培養し;
    −生成した抗生物質混合物を発酵ブロスから回収し;
    −回収した抗生物質混合物を精製し、そして3種の抗生物質GE81112ファクターA、BおよびB1を分離する、
    ことを含んでなる上記生産方法。
  5. 任意の比率の請求項1ないし3に記載の2以上の抗生物質GE81112ファクターおよび製薬学的に許容され得るそれらの塩の混合物。
  6. 上記の抗生物質GE81112ファクター混合物がストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386または該GE81112抗生物質を生産する遺伝的能力を維持するそのGE81112抗生物質生産変種もしくは突然変異体の発酵ブロスから単離されたものである、請求項5に記載の任意の比率の抗生物質GE81112ファクターの混合物。
  7. 請求項6に記載の抗生物質GE81112ファクターの混合物を生産する方法であって:
    −ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386または該GE81112抗生物質を生産する遺伝的能力を維持しているその変種もしくは突然変異体を培養し;
    −生成したGE81112ファクターの抗生物質混合物を培養ブロスから回収し;そして−抗生物質GE81112ファクターの該混合物を精製する、
    ことを含んでなる上記生産方法。
  8. ストレプトミセス種(Streptomyces sp.)DSMZ14386、またはGE81112抗生物質を生産する遺伝的能力を維持しているその変種もしくは突然変異体を前培養する、請求項4および7のいずれかに記載する方法。
  9. 回収がイオン交換樹脂で行われ、そして精製が吸着支持体、好ましくはポリスチレンまたは混合ポリスチレン−ジビニルベンゼン樹脂で行われる、請求項4および7のいずれかに記載の方法。
  10. 抗生物質GE81112ファクターA、BおよびB1の分離がクロマトグラフィー技法により行われる、請求項4に記載の方法。
  11. クロマトグラフィー技法が調製用HPLC技法である、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1ないし3および5のいずれかに記載の抗生物質を含んでなる製薬学的組成物。
  13. 製薬学的に許容されうる担体を含んでなる請求項12に記載の製薬学的組成物。
  14. バクテリアの感染を処置する薬剤を製造するための請求項1ないし3および5のいずれかに記載の抗生物質の使用。
JP2003547624A 2001-11-28 2002-10-04 抗生物質ge81112ファクターa、b、b1、その製薬学的に許容され得る塩および組成物および使用 Expired - Fee Related JP4452505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01128204 2001-11-28
EP01128204.3 2001-11-28
PCT/EP2002/011113 WO2003046192A1 (en) 2001-11-28 2002-10-04 Antibiotics ge 81112 factors a, b, b1, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005510573A true JP2005510573A (ja) 2005-04-21
JP2005510573A5 JP2005510573A5 (ja) 2005-12-22
JP4452505B2 JP4452505B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=8179366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547624A Expired - Fee Related JP4452505B2 (ja) 2001-11-28 2002-10-04 抗生物質ge81112ファクターa、b、b1、その製薬学的に許容され得る塩および組成物および使用

Country Status (22)

Country Link
US (3) US7407654B2 (ja)
EP (1) EP1448784B1 (ja)
JP (1) JP4452505B2 (ja)
KR (1) KR20040099257A (ja)
CN (1) CN1596312A (ja)
AT (1) ATE390490T1 (ja)
AU (2) AU2002365433A1 (ja)
BR (1) BR0214494A (ja)
CA (1) CA2468400A1 (ja)
DE (1) DE60225834T2 (ja)
ES (1) ES2299635T3 (ja)
HR (1) HRP20040471A2 (ja)
HU (1) HUP0402383A3 (ja)
IL (1) IL161896A0 (ja)
MX (1) MXPA04005032A (ja)
NO (1) NO20042181L (ja)
NZ (1) NZ533732A (ja)
PL (1) PL370451A1 (ja)
RU (1) RU2004119432A (ja)
WO (1) WO2003046192A1 (ja)
YU (1) YU46804A (ja)
ZA (1) ZA200403675B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL370451A1 (en) * 2001-11-28 2005-05-30 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antibiotics ge 81112 factors a, b, b1, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
EP3648740A1 (en) 2017-07-07 2020-05-13 EpicentRx, Inc. Compositions for parenteral administration of therapeutic agents
KR102408301B1 (ko) * 2020-03-16 2022-06-10 강원대학교산학협력단 항균 활성을 갖는 신균주 스트렙토마이세스 sbc-4 및 이의 용도

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043353A (en) 1989-10-10 1991-08-27 Eli Lilly And Company A80789 polyether antibiotic
DK0675900T3 (da) 1992-12-22 1998-03-09 Biosearch Italia Spa Antibiotika GE 37468 A, B og C
US5432193A (en) 1993-05-14 1995-07-11 American Cyanamid Company Antibiotic LL-D37187α
US5426108A (en) * 1993-11-10 1995-06-20 American Cyanamid Company Antibiotic 31F508 ALPHA1, ALPHA2, BETA1 and BETA2
US5486630A (en) 1994-09-14 1996-01-23 Cheil Foods & Chemicals Inc. Legionella specific antibiotic
PL370451A1 (en) * 2001-11-28 2005-05-30 Vicuron Pharmaceuticals Inc. Antibiotics ge 81112 factors a, b, b1, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008255202A1 (en) 2009-01-08
HUP0402383A3 (en) 2008-03-28
CA2468400A1 (en) 2003-06-05
US7407654B2 (en) 2008-08-05
DE60225834T2 (de) 2009-04-09
RU2004119432A (ru) 2006-01-10
YU46804A (sh) 2006-08-17
US20050020514A1 (en) 2005-01-27
JP4452505B2 (ja) 2010-04-21
EP1448784A1 (en) 2004-08-25
ES2299635T3 (es) 2008-06-01
BR0214494A (pt) 2004-10-19
PL370451A1 (en) 2005-05-30
IL161896A0 (en) 2005-11-20
DE60225834D1 (de) 2008-05-08
US8007789B2 (en) 2011-08-30
NO20042181L (no) 2004-08-04
US20090023665A1 (en) 2009-01-22
AU2002365433A1 (en) 2003-06-10
EP1448784B1 (en) 2008-03-26
WO2003046192A1 (en) 2003-06-05
KR20040099257A (ko) 2004-11-26
US20110286996A1 (en) 2011-11-24
CN1596312A (zh) 2005-03-16
ATE390490T1 (de) 2008-04-15
ZA200403675B (en) 2005-05-13
NZ533732A (en) 2005-05-27
MXPA04005032A (es) 2004-08-11
HUP0402383A2 (hu) 2005-02-28
HRP20040471A2 (en) 2004-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO164111B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et antibiotisk virksomta 40926-kompleks og dets rene faktorer pa, pb, a, b og bomikron.
KR960010557B1 (ko) 항생물질 a 40926 n-아실아미노글루쿠로닐 아글리콘 및 항생물질 a 40926 아글리콘
KR100896826B1 (ko) 항생제 107891, 그의 팩터 a1 및 a2, 제약학상허용되는 염 및 조성물, 및 그의 용도
US5322777A (en) Antibiotic GE 2270
US4918054A (en) Antibiotics called `chloropolysporins B and C`, a process for their preparation, and their therapeutic and veterinary use
EP0451486B1 (en) Antibiotic GE 2270 factors B1, B2, C1, C2, D1, D2,E and T
US8007789B2 (en) Antibiotics GE 81112 factors A, B, B1, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
EP0675900B1 (en) Antibiotics ge 37468 a, b and c
RU2228337C2 (ru) Ванкорезмицин (варианты), его использование, штамм amycolatopsis вида hil-006734 для его получения
EP0359062B1 (en) Antibiotic GE 2270
FI101402B (fi) Menetelmä uuden antibiootin, balhimysiinin valmistamiseksi
US6586393B2 (en) Antibiotics GE 23077, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
JPH02258774A (ja) 杭生物質a80915およびその製造法
KR100892655B1 (ko) 항생제 107891, 그의 팩터 a1 및 a2, 제약학상허용되는 염 및 조성물, 및 그의 용도
EP1213298A1 (en) Antibiotics GE 23077, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
TW200409816A (en) Antibiotics GE 81112 factors A,B,B1, pharmaceutically acceptable salts and compositions, and use thereof
JPWO2005090384A1 (ja) K01−0509物質およびその製造法
Bombay et al. EUROPEAN PATENT APPLICATION

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees