JP2005510124A - 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510124A
JP2005510124A JP2003544947A JP2003544947A JP2005510124A JP 2005510124 A JP2005510124 A JP 2005510124A JP 2003544947 A JP2003544947 A JP 2003544947A JP 2003544947 A JP2003544947 A JP 2003544947A JP 2005510124 A JP2005510124 A JP 2005510124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
time interval
mobile terminal
channel
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003544947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184969B2 (ja
Inventor
ジュン−ゴン・キム
ヒョン−ウー・イ
サン−ホ・チョイ
ジュ−ホ・イ
ヒョン−グワン・キム
ガオク・デュ
シャオキアン・リー
ティン・ワン
シュウェイ・ツァン
ヨン−ジュン・クァク
クーク−フイ・イ
スン−オウ・フワン
ヒー−ヨン・イ
ジュン−グー・パク
ジン−ウェオン・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005510124A publication Critical patent/JP2005510124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184969B2 publication Critical patent/JP4184969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/142Reselecting a network or an air interface over the same radio air interface technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、符号分割多重接続移動通信システムの信号測定装置及び方法に関し、特に、時分割デュプレキシング方式の符号分割多重接続移動通信システムでハンドオーバー状況での信号測定装置及び方法に関する。無線網制御部は、同期信号及び第2基地局情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定して、無線リンクの設定のときに第1基地局へ伝送し、無線ベアラーの設定のときに移動端末機へ伝送し、パラメータ選択情報を第1基地局及び移動端末機へ伝送する。第1基地局は、第1基地局から移動端末機へ順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び移動端末機から第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する。移動端末機は、複数の時間区間のうち、変更された順方向時間区間及び変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で同期信号及び第2基地局情報を受信する。

Description

本発明は、符号分割多重接続(Code Division Multiple Access;CDMA)移動通信システムでの信号測定装置及び方法に関し、特に、時分割デュプレキシング(Time Division Duplexing;TDD)方式のCDMA移動通信システムでハンドオーバー状況での信号測定装置及び方法に関する。
通常、音声サービスを主に提供する第2世代移動通信システムは、GSM(Global System for Mobile Communications)システム及びIS(Interim Standard)−95システムなどを含んでいる。前記GSMは、1992年にヨーロッパを中心にして商用化されており、時分割多重接続(Time Division Multiple Access;以下、“TDMA”と略称する。)方式を使用してサービスを提供している。一方、前記IS−95は、韓国及び米国を中心にして商用化され、CDMA方式を使用する。
一方、前記第2世代移動通信方式で発展した第3世代移動通信方式は、音声サービスのみならず、パケットサービスも支援する移動通信方式を称し、CDMA方式を使用する。前記第3世代移動通信方式には、基地局間の非同期に基づいているヨーロッパ及び日本型標準方式である3GPP(3rd Generation Project Partnership)またはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System))及び基地局間の同期に基づいている米国型標準方式である3GPP2(3rd Generation Project Partnership 2)またはCDMA−2000がある。前記3GPPでは、限定されたチャンネルの使用効率を向上させるために、逆方向及び順方向送信を周波数で区別する周波数分割デュプレキシング(Frequency Division Duplexing;以下、“FDD”と略称する。)方式と逆方向及び順方向送信を時間で区別する時分割デュプレキシング(Time Division Duplexing;以下、“TDD”と略称する。)方式とを提案している。一方、前記TDD方式は、3.84Mcps(Mega chip per second)のチップレート(chip rate)を使用する広帯域(wideband)時分割デュプレキシング(以下、“WB−TDD”と略称する。)方式と1.28Mcpsのチップレートを使用する狭帯域(narrow band)時分割デュプレキシング(以下、“NB−TDD”と略称する。)方式とに区分される。
前記第3世代移動通信方式によるサービスが商用化されるときに現在商用化がなされた前記第2世代移動通信方式によるサービスと共存することは自明であろう。このとき、第2世代移動通信システム及び第3世代移動通信システムは、相互に異なる周波数または通信方式を使用するに従って、相互互換のための方案を立てる必要がある。また、相互に異なる周波数または相互に異なる通信方式を支援する第3世代移動通信システムの間にも相互互換のための方案を立てる必要がある。特に、相互に異なる通信方式または相互に異なる周波数を使用するシステム間の相互互換のためには、ハンドオーバーを適切に遂行することが最も重要である。すなわち、前述した相互に異なる通信方式(FDD、WB−TDD、NB−TDD、GSM、及びCDMA−2000など)を支援するシステム及び相互に異なる周波数を使用するシステムは、同一の通信方式を使用しても、複数の地域に隣接して存在することができる。このような状況で、移動端末機(User Equipment;以下、“UE”と略称する。)が、所定の通信方式及び所定の周波数によってサービスを受信している基地局(Node B)の領域から異なる通信方式及び異なる周波数を使用するNode Bの領域に移動すると、グローバルローミング(global roaming)のために前記Node B間のハンドオーバーを必要とする。このとき、前記Node B間のハンドオーバーは、周波数間のハンドオーバー(inter-frequency handover)と無線接近技術間のハンドオーバー(inter-RAT(Radio Access Technology handover)とに区分されることができる。
まず、前記inter-RATハンドオーバーは、相互に異なる通信方式を使用する移動通信システム間のハンドオーバーを意味し、前記inter-RATハンドオーバーのためには、ハンドオーバーの対象になる移動通信システムのNode B(以下、“ターゲットNode B”と称する。)の状態を、UEがモニタリングすることが要求される。前記ターゲットNode Bをモニタリングすることを“inter-RAT測定”という。
次に、前記inter-frequencyハンドオーバーは、相互に異なる周波数を使用する移動通信システム間のハンドオーバーを意味する。すなわち、同一の通信方式を使用する移動通信システムのNode Bであるとしても、相互に異なる周波数を使用する場合でのハンドオーバーを意味する。一方、前記inter-RATハンドオーバーのためには、UEがターゲットNode Bの状態をモニタリングしなければならないが、前記ターゲットNode Bの状態をモニタリングすることを“inter-frequency測定”という。
前記inter-frequency測定または前記inter-RAT測定のために、第3世代移動通信方式では多様な測定方法が使用されている。前記方法のうち代表的な3つの測定方法は、次のようである。第1測定方法は、現在UEが通信しているNode Bと一定の期間の間の通信を中断し、ターゲットNode Bから異なる周波数帯域または異なる通信方式にて受信される信号を測定する方法である。第2測定方法は、前記第1方法によって、一定の期間の間に通信を中断するとしても、現在設定されている呼の品質を継続して保持するために、前記呼を通じて伝送されるデータ伝送率を一定の期間の間に高くする方法である。第3測定方法は、前記第1方法によって、一定の期間の間に通信を中断するとしても、現在設定されている呼を保持するために、前記呼を通じて伝送されるデータ伝送率を一定の期間の間に低くするる方法である。
前述した測定方法は、順方向伝送及び逆方向伝送を区分するために時分割デュプレキシング方式を使用するかまたは周波数分割デュプレキシング方式を使用するかに従って、それぞれ異なって適用されることができる。特に、時分割デュプレキシング方式が順方向伝送及び逆方向伝送を時分割区分して使用する場合に、UEは、順方向及び逆方向伝送を遂行しない区間を利用して、前記inter-frequency測定または前記inter-RAT測定を遂行する。
以下、前述した通信方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造に対して説明すると、次のようである。
図1Aは、通常的なNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのフレームの構造を示し、図1Bは、図1Aに示すタイムスロット及び順方向パイロットタイムスロット(Downlink Pilot Time Slot;以下、“DwPTS”と略称する。)の構造を示す。
図1Aを参照すると、1つのフレーム101は、NB−TDD方式で使用するチップレート1.28Mcpsに基づいて、12,800チップの長さ(10ms)を有し、5msの長さを有する2個のサブフレームで構成される。1つのフレーム101を構成する2個のサブフレームは、同一の構造を有する。1つのサブフレーム102は、7個のタイムスロットTS#0乃至TS#6と、順方向パイロットタイムスロット(Downlink Pilot Time Slot;以下、“DwPTS”と略称する。)104と、逆方向パイロットタイムスロット(Uplink Pilot Time Slot;以下、“UpPTS”と略称する。)106と、保護区間(Guard Period;以下、“GP”と略称する。)105と、から構成される。前記タイムスロットのそれぞれは、864チップの長さを有し、逆方向(Up link;以下、“UL”と略称する。)タイムスロットまたは順方向(Down link;以下、“DL”と略称する。) タイムスロットとして使用される。図1Aにおいて、上向き矢印は、ULタイムスロットを示し、下向き矢印は、DLタイムスロットを示す。1つのサブフレーム102を構成する7個のタイムスロットのうちDLタイムスロットまたはULタイムスロットの数は、Node Bの内の逆方向及び順方向伝送データの比率によって設定される。しかし、前記1つのサブフレーム102を構成する7個のタイムスロット(TS#0乃至TS#6)のうち、第1タイムスロットTS#0は、常にDLタイムスロットとして使用されなければならず、第2タイムスロットTS#1は、常にULタイムスロットとして使用されなければならない。さらに、DwPTS(96chips)104、GP(96chips)105、及びUpPTS(160chips)106は、前記TS#0と前記TS#1との間に存在する。DwPTS104は、UEが初期セル(cell)探索、同期化、またはチャンネル推定(channel estimation)を遂行するために使用され、UpPTS106は、Node Bがチャンネル推定を遂行し、UEとの逆方向同期を合わせるために使用される。GP105は、隣接したTS#0及びTS#1がそれぞれDLタイムスロット及びULタイムスロットとして使用されるので、前記TS#0を通じて伝送される順方向伝送信号の多重経路の遅延によって前記TS#1を通じて伝送される逆方向伝送信号で発生する干渉を防止するために使用される。前記NB−TDD方式では、前述したような多重経路の遅延による干渉を防止するために、1つのサブフレームの内に2個のスイッチングポイントが要求される。従って、前記スイッチングポイントは、DLタイムスロット及びULタイムスロットの転換点に存在するようになる。前記2個のスイッチングポイントのうち第1スイッチングポイントは、DwPTS104とUpPTS106との間に固定されており、第2スイッチングポイントは、逆方向及び順方向伝送データの比率に従って前記TS#1とTS#6との間の任意の位置に存在する。
一方、前記TS#0を通じて、第1共通制御物理チャンネル(Primary Common Control Physical Channel;以下、“P−CCPCH”と略称する。)107が、2個のコードを使用して伝送される。ここで、前記コードは、NB−TDD方式の移動通信システムで同一のタイムスロットを使用する順方向チャンネルを区別するか、または同一のタイムスロットを使用する逆方向チャンネルを区別する機能を遂行する。通常、前記コードとしては、長さ16の直交コードが使用される。前記P−CCPCH107は、Node Bのシステム情報を含んでいる放送チャンネル(Broad Casting Channel;以下、“BCH”と略称する。)を伝送する物理チャンネルである。
図1Bを参照すると、P−CCPCH107は、2個のデータ領域109及び111、ミッドアンブル領域110、及びGP112からなる。データ領域109及び111のそれぞれを通じて伝送されるデータシンボルは、拡散係数(spreading factor;以下、“SF”と略称する。)16であるチャンネル区分用直交符号で拡散され、352チップの長さを有する。ミッドアンブル領域110を通じて伝送されるミッドアンブルは、DLタイムスロットである場合とULタイムスロットである場合に従って異なる機能を有する。DLタイムスロットの場合に、前記ミッドアンブルは、UEがNode Bから伝送されるチャンネルを決定し、Node Bとのチャンネル環境を推定するために使用される。ULタイムスロットの場合に、前記ミッドアンブルは、Node BでどんなUEがチャンネルを伝送しているかを判断するために使用され、そしてUEとNode Bとの間のチャンネル環境を推定するために使用される。前記ミッドアンブルに対しては、P−CCPCHは、m(1)コードとm(2)コードを使用する。前記それぞれのコードは、1つのセルごとに固有に有する基本ミッドアンブルコードをシフトしたコードのうちの1つである。前記NB−TDD方式の移動通信システムでは、Node Bに無関係に、基本ミッドアンブルコードをシフトして生成したm(1)コード及びm(2)コードをP−CCPCHのために割り当てる。前記m(2)コードは、時間分割ダイバーシティ(Time Switched Transmit Diversity;TSTD)を使用するときに第2アンテナを通じて伝送されるチャンネルに使用される。GP112は、タイムスロットの終わりの部分に存在する16チップの区間に、隣接したタイムスロットの信号との間に発生する干渉を除去する機能を遂行する。
DwPTS104は、32チップのGP113及び64チップのSYNC−DLコード114から構成される。GP113は、前記TS#0のGP112とともに48チップ区間のGPを形成するが、これは、前記TS#0とDwPTS104との間の多重経路の遅延による干渉を除去する機能を遂行する。前述したように、48チップという長い区間をGPに割り当てる理由は、DwPTS104内のSYNC−DLコード114が非常に重要な機能を遂行するので、これを安定して受信するためである。SYNC−DLコード114は、UEがNB−TDD方式の移動通信システムをアクセスしたときに始めに探索する信号であり、初期セル探索及びセルとの同期を合わせるために使用される。従って、SYNC−DLコード114が前記TS#0を通じて伝送される信号によって干渉が発生すると、UEは、Node Bとの正常な通信を遂行できない。
SYNC−DLコード114は、すべて32種類が存在する。従って、UEは、前記32通りの可能なコードワードと現在受信している最も大きい強度の信号との相関(correlation)を計算してSYNC−DLコードを判断し、自分が属したセルとの同期を合わせる。
図2A乃至図2Cは、通常的なWB−TDD方式を使用する移動通信システムのチャンネル構造を示す。図2Aは、通常的なWB−TDD方式を使用する移動通信システムでのフレーム構造を示す。図2B及び図2Cは、P−CCPCH、第1同期チャンネル(Primary Synchronization Channel;以下、“P−SCH”と略称する。)、及び第2同期チャンネル(Secondary Synchronization Channel;以下、“S−SCH”と略称する。)の構造の例を示す。図2B及び図2Cに示しているP−CCPCH、P−SCH、及びS−SCHは、UEがWB−TDD方式の移動通信システムから信号を測定するか、または前記WB−TDD方式の移動通信システムに接続するときに始めに受信されるチャンネルである。すなわち、前記P−CCPCHは、UEがWB−TDD方式の移動通信システムのNode Bの情報を得るために使用され、P−SCH及びS−SCHは、UEが前記WB−TDD方式の移動通信システムのNode Bと同期を合わせるために使用される。
図1A及び図1Bで説明されたNB−TDD方式及び前記WB−TDD方式の最も大きな差異は、データを伝送する帯域幅である。すなわち、前記NB−TDD方式は、1.28MHzの帯域幅を使用し、一方、前記WB−TDD方式は、3.84MHzの帯域幅を使用する。また、前記WB−TDD方式では、前記NB−TDD方式とは異なり、DwPTS及びUpPTSが存在しない。NB−TDD方式で使用されるミッドアンブル及びWB−TDD方式で使用されるプリアンブルは、同一の目的を有するが、相互に異なる符号を使用する。
図2Aを参照すると、フレーム201は、WB−TDD方式で使用するチップレート3.84Mcpsに従って38,400チップの長さ(10ms)を有し、1つのフレームは、15個のタイムスロットTS#0乃至TS#14で構成されている。タイムスロット202は、2,560チップの長さ(0.67ms)を有し、DLタイムスロットまたはULタイムスロットとして割り当てられる。
図2B及び図2Cに示しているように、P−CCPCH204及び210、P−SCH205及び211、そしてS−SCH206及び212の位置は、2つの場合が存在する。図2Bに示している一番目の場合には、P−CCPCH204、P−SCH205、及びS−SCH206が15個のタイムスロットのうち1つのタイムスロットTS#k203を通じて同時に伝送される例である。図2Cに示している二番目の場合には、P−CCPCH210、P−SCH211、及びS−SCH212がTS#k208を通じて一回伝送され、P−SCH211及びS−SCH212がTS#(k+8)209を通じてもう一回伝送される例である。いずれにしても、P−SCH205、211及びS−SCH206、212は、256チップの長さを有するタイムオフセットtoffset,n207及び213をもって伝送される。P−SCH205、211は、WB−TDD方式のすべてのセルに共通に使用される単一コードであり、UEによって一番先に受信されるチャンネルである。特に、P−SCH205、211は、S−SCH206、212と同一のタイムスロットで伝送されるので、S−SCH206、212の位置を通報する機能を遂行する。S−SCH206、212は3個のコードが同時に伝送されるが、各コードの配列は32種類が存在し、これは、それぞれ1つのスクランブリングコードグループと関連されている。前記スクランブリングコードは、隣接したNode B間の信号の区別に使用される。タイムオフセット207及び213は、コードグループごとに定められている値であり、各コードグループが異なる位置で最大相関値を有するようにする。WB−TDD方式が基本的に同期方式の移動通信システムであるので、セル境界地点にUEが位置していると、同一のタイムスロットで隣接Node BのP−SCH及びS−SCHを受信するにおいて性能低下をもたらし得る。このような問題点を解決するために、タイムオフセット207及び213を必要とする。すなわち、タイムオフセット207及び213を使用して前記隣接Node BがP−SCH及びS−SCHを伝送するようにすることにより、前記目的するP−SCH及びS−SCHの受信性能を高めることができる。
従って、UEは、前記P−SCHとの相関を通じてセルを探索し、前記P−SCHの位相を基準にして前記S−SCHとの相関を遂行して3個のS−SCHが示すコードグループを決定する。このとき、そのコードグループごと決定されているタイムオフセット値でスロット同期を合わせる。
図3A乃至図3Cは、通常的なGSM方式を使用する移動通信システムのチャンネル構造を示す。図3Aは、通常的なGSM方式を使用する移動通信システムでのマルチフレームの構造を示し、図3Bは、図3Aに示しているマルチフレーム構造で周波数補正チャンネル(Frequency Correction Channel;以下、“FCCH”と略称する。)及びSCHの位置を示し、図3Cは、前記FCCH及びSCHの構造を示す。図3B及び図3Cに示しているFCCH及びSCHは、UEがGSM方式の移動通信システムから信号を測定するか、またはGSM方式の移動通信システムを接続するときに始めに受信されるチャンネルである。前記FCCH及びSCHは、UEが前記GSM方式の移動通信システムで使用する周波数及びNode Bとの同期を探索する場合に使用される。前記GSM方式の移動通信システムは、第2世代移動通信システムのうち、代表的な非同期方式の移動通信システムとしてTDMA方式を使用する。
図3Aを参照すると、マルチフレーム301は、GSM方式で最も大きい無線伝送単位であり、51個のフレームからなる。前記フレーム302は、8個のタイムスロットTS#0乃至TS#7で構成されている。
図3Bを参照すると、FCCHは、前記マルチフレーム301で、第1フレーム#0、第11フレーム#10、第21フレーム#20、第31フレーム#30、及び第41フレーム#40のそれぞれを構成する8個のタイムスロットのうち第1タイムスロット304で伝送される。SCHは、前記マルチフレーム301で、第2フレーム#1、第12フレーム#11、第22フレーム#21、第32フレーム#31、及び第42フレーム#41のそれぞれを構成する8個のタイムスロットのうち第1タイムスロット305で伝送される。
通常、GSM方式の移動通信システムで初期化またはハンドオーバーのための測定のときに、Node BとUEとの同期のために使用される前記FCCH及び前記SCHの構造は、図3Cに示すようである。
図4は、通常的なFDD方式の移動通信システムでのフレームの構造と、前記フレームを通じて伝送されるP−CCPCH及びSCHの構造を示す。前記P−CCPCH及びSCHは、UEがFDD方式の移動通信システムから信号を測定するか、またはFDD方式の移動通信システムを接続するときに始めに受信されるチャンネルである。前記FDD方式の移動通信システムの場合には、順方向チャンネル及び逆方向チャンネルが周波数で区分される。図4では、順方向チャンネルとして使用されるフレームの構造を示す。例えば、図4は、P−SCH、S−SCH、及びP−CCPCHの伝送例を示している。
前記P−CCPCH及び前記SCHは、前述したWB−TDD方式でのP−CCPCH及びSCHと同一の機能を遂行する。しかし、前記FDD方式でSCHによって同期及び情報を得る過程は、前記WB−TDD方式でSCHによって同期及び情報を得る過程とは異なる。
図4を参照すると、フレーム401は、10msで38,400チップの長さを有し、15個のタイムスロットTS#0乃至TS#14で構成されている。前記タイムスロット402は、2,560チップの長さ(0.67ms)を有する。
前記各タイムスロットの真っ先の256チップ区間から伝送されるP−SCH403及びS−SCH404は、前述したWB−TDD方式でのP−SCH及びS−SCHと同一の機能を遂行する。しかし、FDD方式でP−SCH403及びS−SCH404によって同期及び情報を得る過程は、前記WB−TDD方式でP−SCH及びS−SCHによって同期及び情報を得る過程とは異なる。P−SCH403は、WB−TDD方式と同様に、FDD方式を使用するすべてのNode Bまたはセルで使用される唯一のチャンネルであり、前記1つのフレームに該当する15個のタイムスロットの間に15回反復して伝送される。S−SCH404はすべて16種類のコードがあり、前記16種類のコードのうち、15個のコードが選択されてタイムスロットごとに伝送される。UEは、P−SCH403を通じてNode Bまたはセルとのスロット同期を探し、前記スロット同期を利用してS−SCH404から前記15個のコードを探す。S−SCH404内の前記15個のコードは、S−SCH404の符号配列に従って64個のコードグループのうち1つのコードグループを探索する。すなわち、前記符号配列は、前記64個のコードグループのうち1つのコードグループを特定して示すことができる。前記それぞれのコードグループは、Node Bを区別するために使用する8個の順方向スクランブリングコードを有している。また、前記符号配列は、1つのフレームを構成するタイムスロットの順序を区別できるようになされているので、UEは、前記符号配列によって前記フレームの境界を判断することができる。
前記フレームの境界を感知したUEは、一次共通パイロットチャンネル(Primary Common Pilot Channel;以下、“P−CPICH”と略称する。)を利用して、前記コードグループの内の8個のスクランブリングコードのうち、現在Node Bで使用されているスクランブリングコードを探す。前記P−CPICHは、図4には示していないが、Node BからUEへのチャンネル環境を推定するかまたは電力損失などを測定するために使用されることができる。前記P−CPICHは、すべて1であるシーケンスにNode Bで使用する順方向スクランブリングコードが乗じられた信号を伝送する。従って、UEは、前記コードグループの8個のスクランブリングコード及び前記P−CPICHを通じて伝送される信号との相関を通じて、前記Node Bで使用した順方向スクランブリングコードを獲得するようになる。前記獲得した順方向スクランブリングコードは、前記相関による相関値を計算して最大相関値を有するスクランブリングコードである。前記UEは、前記獲得したスクランブリングコードによってP−CCPCH406を分析する。P−CCPCH406は、前述したWB−TDD方式でのP−CCPCHと同一の機能を遂行する。P−CCPCH406は、チャンネル区分用直交符号である長さ256のウォルシュコードのうち、すべて1であるウォルシュコードでチャンネル拡散が行われる。従って、P−CCPCH406を伝送するNode Bのスクランブリングコードを探索したUEは、P−CCPCH406を分析できる。前記チャンネル区分用直交符号は、Node Bから前記Node B領域の内のUEへ伝送するチャンネルを区別するために使用されるか、または1つのUEからNode Bへ伝送される複数のチャンネルを相互に区別する機能を遂行する。前記チャンネル区分用直交符号は、順方向伝送の場合には長さ4〜512の直交符号が使用され、逆方向伝送の場合には、長さ4〜256の直交符号が使用される。前記直交符号の長さはデータの拡散率を示し、前記拡散率が大きいデータであるほど大きな拡散利得を有するようになる。また、同一の信号強度で伝送される場合には、拡散率が大きいほどさらによい品質で伝送されることができる。前記P−CCPCH406は、Node Bのシステム情報を含んでいるBCHが伝送されるチャンネルである。従って、UEは、P−CCPCH406を受信して前記BCHを復号することによって、現在属しているセルまたはNode Bに対する情報を獲得する。しかし、前記BCHの復号単位の送信時間間隔(Transport Time Interval;以下、“TTI”と略称する。)が20msであるので、UEは、自分が属しているNode BまたはセルのBCHに含まれているシステム情報を獲得するためには、20msの間にP−CCPCH406を受信できなければならない。すなわち、システム情報を獲得するために、2個のフレームの間に伝送されるP−CCPCH406を受信しなければならない。
図5は、通常的なinter-frequency測定またはinter-RAT測定が必要な状況を示す。図5において、Node B501は、NB−TDD方式を使用するNode Bであると仮定し、他のNode B502は、NB−TDD方式を使用するが、前記Node B501で使用する周波数とは異なる周波数を使用し、または前記NB−TDD方式ではない他の通信方式を使用するNode Bであると仮定する。前記他の通信方式は、GSM、FDD、WB−TDD、CDMA−2000、及びIS−95などの第3世代移動通信標準と第2世代移動通信標準などであってもよい。また、UE503は、NB−TDD方式のみならず、他の通信方式による通信が可能であり、Node B501と音声またはパケット信号を送受信する状況でNode B502に移動していると仮定する。このような状況で、UE503は、NB−TDD方式を支援するNode Bから異なる周波数を使用するNB−TDD方式を支援するNode Bへのハンドオーバーのためには、inter-frequency測定が必要である。また、前記NB−TDD方式を支援するNode Bから他の通信方式を支援するNode Bへのハンドオーバーのためには、inter-frequency測定またはinter-RAT測定が必要である。
図5を参照すると、Node B(以下、“ソースNode B”と称する。)501と通信している UE503は、Node B(以下、“ターゲットNode B”と称する。)502に移動しつつ、ソースNode B501からinter-frequency測定またはinter-RAT測定命令を受信した後に、ターゲットNode B502の信号を測定するようになる。ターゲットNode B502の信号とは、前述した各通信方式の信号を意味する。ソースNode B501がUE503にinter-frequency測定命令またはinter-RAT測定命令を伝送する場合には、UE503は、ソースNode B501が使用する周波数帯域でNB−TDD方式を支援する他のNode Bの信号測定結果に対して報告した後に、ソースNode B501は、UE503がハンドオーバーするには、信号強度が不足であると判断するか、または前記UE503とソースNode B501との間の信号強度が徐々に弱くなると判断する。
UE503は、ターゲットNode B502からの信号に対する測定を通じてターゲットNode B502との同期及びシステム情報を獲得した後に、測定結果をソースNode B501に伝送する。前記測定結果に基づいたソースNode B501の命令に応じて、UE503は、ターゲットNode B502へのハンドオーバーを通じて現在遂行中の通信を持続する。
以上では、UE503がソースNode B501との呼が設定されて、前記呼を通じてinter-frequency測定命令またはinter-RAT測定命令を受信した場合の動作を説明する。しかし、UE503とソースNode B501との呼が設定されていない状況でも、UE503は、P−CCPCHを通じて伝送されるBCHに対するシステム情報に含まれている前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定に必要な情報を利用して、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定を遂行することもできる。また、ソースNode B501がターゲットNode B502で使用する通信方式に対する情報を有していると、ソースNode B501は、UE503がinter-frequency測定またはinter-RAT測定を開始する前に予め通報するか、ソースNode B501がUE503に周辺Node Bが使用する通信方式に対して予め通報すると、UE503は、周辺Node Bのシステム情報及び同期信号を容易に獲得することができる。
図6は、通常的なNB−TDD方式を支援するNode Bとの通信を遂行しているUEでinter-frequency測定またはinter-RAT測定が可能な区間を示す。
図6を参照すると、参照番号601は、UEとNode Bとの間のi番目サブフレームを示し、前記UEは、i番目サブフレームを構成する7個のタイムスロットのうち第2タイムスロット603が逆方向送信を遂行し、第5タイムスロット604が逆方向受信を遂行する。一方、前記UEは、前記逆方向送信及び順方向送信が行われない残りのタイムスロットの区間でinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行する。図6において、前記UEは、連続した2個のサブフレームで参照番号605、606、607、及び608に示される区間で、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができる。しかし、前記UEが実際にinter-frequency測定及びinter-RAT測定を遂行できる区間では、inter-frequency信号及びinter-RAT信号が伝送される帯域に移動するのに所要される無線周波数転換時間(Radio Frequency Transition Time)及び元来の周波数帯域にさらに戻るのに必要とされる無線周波数転換時間を考慮しなければならない。
一方、前記inter-frequency測定及びinter-RAT測定を容易に遂行し、測定結果の信頼度を高めるためには、前記UEがinter-frequency測定またはinter-RAT測定を実際に遂行する区間を長くすることが効率的である。
前述したように、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができる区間の長さは、逆方向タイムスロット及び順方向タイムスロットの位置によって決定される。すなわち、前記逆方向タイムスロット及び前記順方向タイムスロットの位置に従って前記測定区間が長くなることもでき、短くなることもできる。
従って、前記UEがinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行する区間が実際に短い場合には、前記UEは、正常的なinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができない。また、前記UEがFDD方式によって伝送されるS−SCH及びP−CCPCHを測定する場合には、前記UEは、S−SCH及びP−CCPCHを通じて伝送されるBCHの内容を正しく復号することができない。言い換えれば、NB−TDD方式及びFDD方式での基本伝送単位が10msのフレームであるので、前記NB−TDD方式でのタイミングとFDD方式でのタイミングとは、一定のタイムオフセットを有する。従って、前記UEが一定の位置でS−SCH及びP−CCPCHを測定するので、前記UEは、S−SCH及びP−CCPCHを通じて伝送されるBCHを正確に測定することができない。これは、通常的な分析の場合に、前記S−SCHは、10ms長さを有する信号を受信すべきであり、P−CCPCHは、20ms長さを有する信号を受信すべきであるからである。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、第一に、NB−TDD方式の移動通信システムにおいて、逆方向及び順方向伝送チャンネルのチャンネル割当て位置を変更することができる装置及び方法を提供することにある。
第二に、NB−TDD方式の移動通信システムにおいて、逆方向及び順方向伝送チャンネルのチャンネル割当て位置を変更して周波数が異なるinter-frequency信号を測定することができる装置及び方法を提供することにある。
第三に、NB−TDD方式の移動通信システムにおいて、逆方向及び順方向伝送チャンネルのチャンネル割当て位置を変更してNB−TDD方式を使用しない他のシステムとのインタシステム(inter-system)信号を測定することができる装置及び方法を提供することにある。
第四に、NB−TDD方式の移動通信システムにおいて、逆方向及び順方向伝送チャンネルのチャンネル割当て位置を変更することができるシグナリング方法を提供することにある。
第五に、時分割方法を使用して逆方向及び順方向の伝送を区別する通信方式で、UEが送受信を遂行しない区間を利用してinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができる装置及び方法を提供することにある。
第六に、NB−TDDシステムにおいて、inter-frequency測定、及びinter-frequency測定またはinter-RAT測定のための測定区間の長さを増加させて測定区間の位置を変化させることによって、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を効率的に遂行することができる装置及び方法を提供することにある。
第七に、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を効率的に遂行するために、前記inter-frequency信号及びinter-RAT信号を測定するUEの逆方向及び順方向チャンネルの伝送位置を変化させる方法を提供することにある。
第八に、NB−TDDシステムで現在UEが使用している周波数帯域と異なる周波数帯域を使用するNB−TDDシステムの信号をモニタリングするinter-frequency測定またはinter-RAT測定のための区間を最大に長くして順方向タイムスロット及び逆方向タイムスロットの位置を変更させることによって、測定性能及び信頼度を高めることができる装置及び方法を提供することにある。
第九に、NB−TDDシステムで使用する通信方式とは異なる通信方式を使用するシステムの信号をモニタリングするinter-frequency測定またはinter-RAT測定のための区間を最大に長くして順方向タイムスロット及び逆方向タイムスロットの位置を変更させることによって、測定性能及び信頼度を高めることができる装置及び方法を提供することにある。
第十に、inter-frequency測定区間またはinter-RAT測定区間を最大に長くするために、UE及び前記UEが属しているNode Bの他のUEのチャンネルを再び割り当てる装置及び方法を提供することにある。
第十一に、inter-frequency測定区間またはinter-RAT測定区間の位置を変更させるために、inter-frequency測定またはinter-RAT測定のための所定のパターン情報をNode BとUEが予め約束することにより、inter-frequency測定またはinter-RAT測定が要求されるか、必要に応じて、前記所定のパターン情報を示すインデックス情報に基づいて、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができる装置及び方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明によれば、第1Node Bと、前記第1Node Bに隣接した第2Node Bと、前記第1Node Bによって占有されるセル内のUEを含み、前記第1Node B及び前記UEは、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシングCDMA通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1Node Bから前記UEに順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送され、前記UE及び前記第2Node Bは、前記時分割デュプレキシングCDMA通信方式と異なる周波数帯域を使用する時分割通信方式によって通信でき、前記第2Node Bから前記UEに複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第2Node B及び前記UEの同期化のための同期信号と第2Node Bの情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムにおいて、前記UEが前記第2Node Bから前記制御チャンネル上の前記同期信号と前記第2Node Bの情報を測定する方法において、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される前記順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される前記逆方向時間区間の位置を以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で変更して、前記第2Node Bから前記UEへ伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置するようにすることを特徴とする。
また、本発明によれば、第1Node Bと、前記第1Node Bに隣接した第2Node Bと、前記第1Node Bによって占有されるセル内のUEを含み、前記第1Node B及び前記UEは、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシングCDMA通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1Node Bから前記UEに順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送され、前記UE及び前記第2Node Bは、前記時分割デュプレキシングCDMA通信方式と異なる通信方式によって通信でき、前記第2Node Bから前記UEへ伝送される少なくとも1つの所定の順方向チャンネルを通じて、前記第2Node B及び前記UEの同期化のための同期信号と第2Node Bの情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記UEが前記第2Node Bから前記制御チャンネル上の前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を測定する方法において、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される前記時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される前記時間区間の位置を以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で変更して前記第2Node Bから前記UEへ伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置するようにすることを特徴とする。
さらに、本発明によれば、第1Node Bと、前記第1Node Bに隣接した第2Node Bと、前記第1Node Bを管理する無線網制御部と、前記第1Node Bによって占有されるセル内のUEを含み、前記第1Node B及び前記UEは、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシングCDMA通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1Node Bから前記UEへ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送され、前記UE及び前記第2Node Bは、前記時分割デュプレキシングCDMA通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2Node Bから前記UEへ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2Node B及び前記UEの同期化のための同期信号と第2Node Bの情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記UEが前記第2Node Bから前記制御チャンネル上の前記同期信号と前記第2Node Bの情報を測定する方法において、前記無線網制御部で前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定して、無線リンクの設定のときに前記第1Node Bへ伝送し、無線ベアラーの設定のときに前記UEへ伝送する過程と、前記無線網制御部で前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が必要であると認知すると、前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を測定するためのパラメータ選択情報を前記第1Node B及び前記UEへ伝送する過程と、前記第1Node B及び前記UEは、前記すべてのパラメータのうち、前記パラメータ選択情報に基づいて選択されたパラメータによって、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する過程と、前記UEが前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2Node Bから伝送される前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を受信する過程と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明によれば、第1Node Bと、前記第1Node Bに隣接した第2Node Bと、前記第1Node Bを管理する無線網制御部と、前記第1Node Bによって占有されるセル内のUEを含み、前記第1Node B及び前記UEは、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシングCDMA通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1Node Bから前記UEへ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送され、前記UE及び前記第2Node Bは、前記時分割デュプレキシングCDMA通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2Node Bから前記UEへ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2Node B及び前記UEの同期化のための同期信号と第2Node Bの情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記UEが前記第2Node Bから前記制御チャンネル上の前記同期信号と前記第2Node Bの情報を測定する方法において、前記無線網制御部で前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定し、前記無線網制御部が前記UEでの前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が必要であると認知すると、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つのパラメータを前記第1Node B及び前記UEへ伝送する過程と、前記第1Node B及び前記UEは、前記無線網制御部が選択したパラメータによって、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する過程と、前記UEが前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2Node Bから伝送される前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を受信する過程と、を備えることを特徴とする。
なお、本発明によれば、第1Node Bと、前記第1Node Bに隣接した第2Node Bと、前記第1Node Bを管理する無線網制御部と、前記第1Node Bによって占有されるセル内のUEを含み、前記第1Node B及び前記UEは、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシングCDMA通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1Node Bから前記UEへ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送され、前記UE及び前記第2Node Bは、前記時分割デュプレキシングCDMA通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2Node Bから前記UEへ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2Node B及び前記UEの同期化のための同期信号と第2Node Bの情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記UEが前記第2Node Bから前記制御チャンネル上の前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を測定する装置において、前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定して、無線リンクの設定のときに前記第1Node Bへ伝送し、無線ベアラーの設定のときに前記UEへ伝送し、前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が必要であると認知すると、前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を測定するためのパラメータ選択情報を前記第1Node B及び前記UEへ伝送する無線網制御部と、前記すべてのパラメータのうち、前記パラメータ選択情報に基づいて選択されたパラメータによって、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する前記第1Node Bと、前記すべてのパラメータのうち、前記パラメータ選択情報に基づいて選択されたパラメータによって、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更し、前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2Node Bから伝送される前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を受信するUEと、を備えることを特徴とする。
なお、本発明によれば、第1Node Bと、前記第1Node Bに隣接した第2Node Bと、前記第1Node Bを管理する無線網制御部と、前記第1Node Bによって占有されるセル内のUEを含み、前記第1Node B及び前記UEは、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシングCDMA通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1Node Bから前記UEへ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送され、前記UE及び前記第2Node Bは、前記時分割デュプレキシングCDMA通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2Node Bから前記UEへ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2Node Bと同期化のための同期信号及び第2Node Bの情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記UEが前記第2Node Bから前記制御チャンネル上の前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を測定する装置において、前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定し、前記UEでの前記同期信号及び前記第2Node Bの情報の測定が必要であると認知すると、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つのパラメータを前記第1Node B及び前記UEへ伝送する前記無線網制御部と、前記無線網制御部が選択したパラメータによって、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する前記第1Node Bと、前記無線網制御部が選択したパラメータによって、前記第1Node Bから前記UEへ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記UEから前記第1Node Bへ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更し、前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2Node Bから伝送される前記同期信号及び前記第2Node Bの情報を受信する前記UEと、を備えることを特徴とする。
本発明は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、UEが既存に使用したタイムスロットのようなリソースをinter-frequencyまたはinter-RAT測定区間で変更して、inter-frequencyまたはinter-RAT測定区間を十分に活用できるようにする。特に、本発明は、FDDシステムに対する測定のために、inter-RAT測定区間を変化させる複数の可能な方法を一つ以上使用し、また、前記可能な方法を実現するために、SRNC、Node B、及びUEの間のシグナリング方法を提供して、UEがinter-RAT測定性能を高めることができるようにする。そして、前記inter-RAT測定性能の向上は、inter-RAT間のハンドオーバーにおいてさらに正確でかつ柔軟な効果を得ることができる。
以下、本発明の好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。
まず、本発明で提示する方法を説明するために使用されるパラメータを定義すると、次のようである。
測定区間開始時点(Measurement Period Starting Point; 以下、“MPSP”と略称する。) : inter-frequency測定またはinter-RAT測定の開始時点を示す。
測定区間(Measurement Period;以下、“MP”と略称する。); inter-frequency測定またはinter-RAT測定のために、UEとNode Bとの間の逆方向及び順方向伝送チャンネルの位置を変更する区間、及びMPの数がnであることを示す。
測定区間間隔(Measurement Period Interval;以下、“MPI”と略称する。); 隣接したMP間の間隔を示す。
測定区間数列(Measurement Period Sequence;以下、“MPS”と略称する。); n個のMP及びk個のMPIからなるinter-frequency測定及びinter-RAT測定のためのシーケンスであることを示す。
測定区間数列反復回数(MPS Repetition Number;以下、“MPSRN”と略称する。); inter-frequency測定またはinter-RAT測定のためのMPSの反復回数を示し、1〜Mの正数で表現される。
以下、本発明の好適な実施例を添付図を参照して詳細に説明する。
図21は、前記で定義されたパラメータMPSP、MP、MPI、MPS、及びMPRSNを詳細に説明する。
図21を参照すると、MPSP2101は、UEのinter-frequency測定またはinter-RAT測定の開始時点を示し、NB−TDDNode Bでの伝送フレームの伝送手順を区別するために使用するシステムフレーム番号(System Frame Number;以下、“SFN”と略称する。)またはシステムサブフレーム番号(System sub-frame number;以下、“S−SFN”と略称する。)またはNode BとUEとの間のフレームの伝送順序を区別するために使用する連結フレーム番号(Connection Frame Number;以下、“CFN”と略称する。)を使用して決定されることができる値である。NB−TDD通信システムにおいて、前記SFNは、0〜4,095の値を有し、Node Bは、UEとの特定の動作を遂行する場合に、前記UEに前記SFNを利用して特定の動作の開始時点または終了時点を通報する。前記S−SFNは、NB−TDD通信システムで使用するサブフレームと関連した値であり、0〜8,195の値を有し、前記SFNの機能と同一である。前記CFNは、Node BとUEとの間の呼が設定されている場合に、逆方向及び順方向無線伝送フレームの伝送順序を区別するために使用され、1つのNode Bの内で共通的に使用されるSFNまたはS−SFNとは異なり、Node Bと1つのUEとの間のそれぞれに設定される値である。前記CFNの範囲は0〜255である。Node Bは、前記SFN、S−SFN、及びCFNの値のうちいずれを利用しても、inter-frequencyまたはinter-RAT測定を遂行しようとするUEに前記測定区間開始時点を通報することができる。
MP#1 2102、MP#2 2104、...、MP#n 2106は、実際にUEがinter-frequency信号またはinter-RAT信号を測定する区間を示す。前記MP#1 2102、MP#2 2104、...、MP#n 2106は、相互に異なる長さを有することができ、各MPの長さは、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するUEの測定項目及び前記UEと呼が設定されているNode Bの内の順方向チャンネル及び逆方向チャンネルの使用量に従って決定されることができる。前記MPの最も小さい単位はサブフレームになることができ、前記MPの最も大きい単位は、数個のフレームになることができる。
前記MPに対する例は、図7乃至図10に示されている。図7乃至図10に提示された例は、MPが10msフレームである場合であり、Node B及びUEは、図7乃至図10に示している構造のフレームを利用して通信を遂行していると仮定する。すなわち、順方向タイムスロットの配置及び逆方向タイムスロットの配置は、Node Bの内の逆方向及び順方向伝送データの量を考慮して設定されることができる。しかし、下記説明では、図7乃至図10に示すように、Node Bの内の逆方向及び順方向タイムスロットが配置されていると仮定する。また、前記UEが現在通信している周波数をf1であると仮定し、前記UEが測定しようとするinter-RAT信号の周波数をf2であると仮定する。
図7は、inter-RAT測定区間を広めることができるMPの一例を示す。本発明の説明の便宜上、UEは、上向き矢印で表示されている逆方向タイムスロットのうち任意の1つの逆方向タイムスロットを利用して逆方向伝送を遂行し、下向き矢印で表示されている順方向タイムスロットのうち任意の1つの順方向タイムスロットを利用して順方向伝送を遂行する。また、前記UEが使用する逆方向及び順方向タイムスロットでそれぞれ1つのチャンネル区分用直交符号を使用して通信を遂行していると仮定する。
参照番号701は、任意のフレームを構成する第1サブフレームを示し、参照番号702は、任意のフレームを構成する第2タイムスロットを示す。サブフレーム701及びサブフレーム702で構成される1つのフレームでinter-RAT測定を遂行すべき場合に、サブフレーム701及びサブフレーム702の構造で可能な最大の長さを有する測定区間を確保するためには、サブフレーム701の順方向タイムスロット710及び逆方向タイムスロット711、サブフレーム702の逆方向タイムスロット712及び順方向タイムスロット713にinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEの逆方向及び順方向チャンネルを割り当てることが望ましい。前記逆方向及び順方向チャンネルの割当ての長所は、前記UEが現在通信している周波数f1から測定しようとする周波数f2に遷移するとき発生する周波数遷移の回数を減らすことにより、実際に測定することができる区間を拡張することにある。前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEの逆方向及び順方向チャンネルがサブフレーム701及びサブフレーム702の内に任意のタイムスロットにランダムに分散されていると、前記UEは、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために、周波数f1とf2を頻繁に移動し、従って、実際に測定することができる測定区間の長さを減少させる。
inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するための区間である測定区間703の1つのフレームを基準にするとき、DwPTS、GP、及び、UpPTSの周期を含む連続される少なくとも8個のタイムスロットの区間を提供することができる。すなわち、前記inter-RAT測定は、サブフレーム701で前記UEの逆方向チャンネルが割り当てられたタイムスロット711からサブフレーム701の終わりのタイムスロットまでの5つのタイムスロット区間で遂行されることができる。また、サブフレーム701に連続するサブフレーム702を考慮すれば、サブフレーム702の第1タイムスロットから前記UEの逆方向チャンネルが割り当てられたタイムスロット712の以前のタイムスロットまでの3つのタイムスロット区間及びDwPTS、UpPTS、及びGP区間が前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定が可能な区間として追加されることができる。
従って、測定区間703は、7個のタイムスロット区間と第2サブフレーム702の第1タイムスロットと第2タイムスロットとの間に存在する前記DwPTS、UpPTS、及びGP区間とを含む長さを有し、測定区間704は、タイムスロット713の以後の2個のタイムスロットを含む。従来のチャンネル割当て方法でまれに発生する測定区間703は、非常に長く、inter-frequency測定またはinter-RAT測定の性能を高めることができる。
また、図7に示しているMPを構成するために、Node Bは、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEの順方向チャンネル割当てのためのタイムスロット710及びタイムスロット713の所定のチャンネル区分用直交符号を予約しておき、その後に、前記測定が必要なUEに優先的に割り当てるか、または前記測定が必要なUEに前記予約されているチャンネル区分用直交符号を再び割り当てることができる。また、Node Bは、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEの逆方向チャンネル割当てのためのタイムスロット711及びタイムスロット712の所定のチャンネル区分用直交符号を予約しておき、その後に、前記測定が必要なUEに優先的に割り当てるか、前記測定が必要なUEに前記予約されているチャンネル区分用直交符号を再び割り当てることができる。従って、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しないUEは、タイムスロット710、タイムスロット711、タイムスロット712、及びタイムスロット713以外の他のタイムスロットが逆方向及び順方向伝送のために優先的に割り当てられるか、または前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しないUEのうち、タイムスロット710、タイムスロット711、タイムスロット712、及びタイムスロット713を利用して逆方向及び順方向伝送を遂行するUEが存在すれば、前記UEは、逆方向及び順方向伝送のために、タイムスロット710、タイムスロット711、タイムスロット712、及びタイムスロット713以外のタイムスロットを再び割り当てる。
図8は、図21で説明されたMPの他の例を示す。図7との差異点は、スイッチングポイントを基準にして両方に位置するDLタイムスロット811、DLタイムスロット813、ULタイムスロット810、及びULタイムスロット812のそれぞれに対応して所定数のDLチャンネルコードと所定数のULチャンネルコードを予約することである。従って、前記周波数f1を利用してトラヒック送受信を遂行するNode BとUEが前記周波数f2を利用して伝送される信号を測定する必要があるときに、前記予約されたDLチャンネルコードのうち1つのDLチャンネルコードと前記予約されたULチャンネルコードのうち1つのULチャンネルコードが再び割り当てられる。しかし、各サブフレームのタイムスロット#0は、P−CCPCHまたは他の順方向共通チャンネルが主に使用するタイムスロットであるので、inter-frequency測定またはinter-RAT測定が要求されるUEに割り当てられることができるチャンネル区分用直交符号の数が限定される。そこで、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために要求されるUEのために割り当てることができるチャンネル区分用直交符号の数が限定される。従って、図8で提示された方法を使用するようになると、図7で提示された方法で支援することができるinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために必要なUEの数よりさらに多い数のUEを支援することができるようになる。
図8において、第1サブフレーム801及び第1サブフレーム802で構成された1つのフレームで、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行すべきである場合に、それぞれ測定区間803、測定区間804、及び測定区間805を提供することができる。測定区間804は、タイムスロット811の以後のDwPTS、GP、及びUpPTSの伝送区間を含んで連続される少なくとも5個のタイムスロットを有し、UEの逆方向及び順方向伝送チャンネルの任意のタイムスロットに位置している場合より平均的にさらに長い測定区間になる。
一方、連続されるフレームの構造を考慮する場合に、測定区間803及び測定区間805も順方向タイムスロット813以後の3つのタイムスロット及びDwPTS、GP、及びUpPTSの伝送区間を含んでタイムスロット810以前の2個のタイムスロットを使用することができ、これにより、UEの逆方向及び順方向伝送チャンネルの任意のタイムスロットに位置している場合より平均的にさらに長い測定区間になる。
図9は、図21のMPに対するまた他の例を示している。図9において、第1サブフレーム901のタイムスロット910及びタイムスロット911をinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために必要なUEの逆方向及び順方向伝送に割り当て、第2サブフレーム902のタイムスロット912及びタイムスロット913をinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために必要なUEの逆方向及び順方向伝送に割り当てる。図9の方法を使用すると、inter-frequency信号またはinter-RAT信号を測定するUEがサブフレームのタイムスロット#0で順方向チャンネルを受信するので、前記UEは、前記タイムスロット#0で伝送するP−CCPCH及び他の順方向共通チャンネルを受信することができる。従って、前記UEは、現在通信しているNode Bのシステム情報の変化に対する情報をいつでも受信することができる。また、DwPTSも受信することができるので、前記DwPTSが伝送する情報、すなわち、現在通信しているNode Bとの同期調整に対する情報も分析することができる。
図9に示す測定区間903及び測定区間904は、それぞれタイムスロット911及びタイムスロット913以後の5個のタイムスロットを含む。
図10は、図21のMPに対するまた他の例を示している。図10において、第1サブフレーム1001のタイムスロット1010及びタイムスロット1011をinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために必要なUEの逆方向及び順方向伝送に割り当てる。また、第2サブフレーム1002のタイムスロット1012及びタイムスロット1013をinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するために必要なUEの逆方向及び順方向伝送に割り当てる。図10の方法を使用すると、inter-frequency信号またはinter-RAT信号を測定するUEがサブフレームのタイムスロット#0の前にあるサブフレームの終わりのタイムスロットで順方向信号を受信し、タイムスロット#0の真後ろにあるタイムスロット#1で逆方向信号を伝送するので、前記UEは、前記タイムスロット#0で現在周波数f1を利用して通信しているNode Bの順方向共通チャンネルを受信することができる。また、タイムスロット#0が利用されないので、inter-RAT測定を遂行するために必要なUEをさらに多く支援できる長所がある。
図10において、測定区間1003及び測定区間1004は、それぞれタイムスロット1011とタイムスロット1010との間の4個のタイムスロットを含み、タイムスロット1012とタイムスロット1013との間の4個のタイムスロットを含む。
図7乃至図10は、図21のMPが10msである場合の例を示す。しかし、図22及び図23は、前記MPが20msである場合の例を示し、図24は、図7乃至図10で使用した方法とは異なる方法を使用してMPが10msである場合の例を示す。
図22は、より長い測定区間を生成するために2個の無線フレームを連結して測定区間を提供するMPの例を示す。図22において、図7乃至図10で説明した例と同様に、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEは、サブフレームの当たりそれぞれ1つのタイムスロットを現在通信しているNode Bとの逆方向及び順方向伝送のために使用する。図22において、逆方向及び順方向伝送のデータをサブフレーム2201及びサブフレーム2204のタイムスロットにすべて割り当てる。すなわち、タイムスロット2205、タイムスロット2206、タイムスロット2207、及びタイムスロット2208が前記UEの逆方向伝送のために使用され、タイムスロット2209、タイムスロット2210、タイムスロット2211、及びタイムスロット2212が前記UEの順方向伝送のために使用されると、前記タイムスロット2207以後のサブフレーム2201の2個のタイムスロット、サブフレーム2202、サブフレーム2203、サブフレーム2204の2個のタイムスロット、及びDwPTS、GP、及びUpPTS区間は、測定区間2213として割り当てられることができる。
図22において、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEで2個の無線フレームを通じてチャンネルを割り当てる方法は、図7乃至図10で前記UEにチャンネルを割り当てる方法よりはさらに複雑である。しかし、図7乃至図10での測定区間よりさらに長い測定区間を得ることができる。
図23において、MPを構成する方法は、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEが逆方向及び順方向伝送に対してサブフレームの当たり1つのタイムスロットを使用しているという仮定の下に、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEがMPの間には、使用するタイムスロットの数を減少させて現在通信しているNode Bと逆方向及び順方向伝送を遂行するようにすることによって、測定区間2309及び測定区間2310を長くする。図23において、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEは、タイムスロット2305、タイムスロット2306、タイムスロット2307、及びタイムスロット2308のそれぞれの区間で、2個のチャンネル区分用直交符号を使用して逆方向及び順方向伝送を遂行する。すなわち、図23では、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEがMPの間にさらに多いチャンネル資源を使用することにより、実際に受信するタイムスロットの時間区間を減少させて測定区間を長くする方法を使用する。図23における測定区間2309は、連続されるフレームの構造を考慮すると、サブフレーム2301のタイムスロット2305以前の3個のタイムスロット、区間DwPTS、GP、及びUpPTS、及びサブフレーム2304のタイムスロット2308以後の2個のタイムスロットを含む。測定区間2310は、サブフレーム2301のタイムスロット2306以後の2個のタイムスロット、サブフレーム2302、サブフレーム2303、及びサブフレーム2304のタイムスロット2307以前の3個のタイムスロット、区間DwPTS、GP、UpPTSを含む。
図24は、図23において、MPの間にinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEにさらに多いチャンネル資源を割り当てて、実際に受信するタイムスロットの時間区間を減少させる方法を10msフレームに適用したことを示す。図24において、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するUEは、タイムスロット2405で逆方向伝送を遂行し、タイムスロット2406で順方向伝送を遂行する。従って、測定区間2407は、サブフレーム2401の5個のタイムスロット及びサブフレーム2402の6個のタイムスロット、及び区間DwPTS、GP、及びUpPTSを有する。
図23及び図24で提示された方法の核心は、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEが現在通信しているNode Bで使用しているチャンネル資源を前記MP区間の間に単純チャンネル資源割当て方法ではないチャンネル資源変更方法を使用してMPを構成することにある。
図26A乃至図26Dは、3GPPのTDDでチャンネル割当て方法の反復周期(Repetition Period)及び反復長さ(Repetition Length)を利用してUEの測定区間を拡張する方法を示す。
図26A乃至図26Dにおいて、前記反復周期は、1,2,4,8,16,32,及び64無線フレームであり、前記反復周期ごとにUEの逆方向伝送または順方向伝送または逆方向及び順方向伝送が反復されることを意味する。前記反復長さは、前記反復周期の内に逆方向または順方向伝送が行われる連続フレームの個数を示し、‘反復周期−1’より小さいサイズの値を有する。
前記反復周期に対する理解を助けるために、図26Aを参照すると、UEは、サブフレーム2601の逆方向及び順方向タイムスロット2605、サブフレーム2602の逆方向及び順方向タイムスロット2606、サブフレーム2603の逆方向及び順方向タイムスロット2607、及びサブフレーム2604の逆方向及び順方向タイムスロット2608を利用して逆方向伝送及び逆方向受信を遂行する。前記UEの逆方向及び順方向伝送の反復周期は10msフレームになり、反復長さも10msフレームになる。図26Cは、図26Aに示されたチャンネルと同一のチャンネルが10msの反復区間と20msの反復長さを有する例を示す。すなわち、UEは、10msごとにUEが逆方向及び順方向伝送を遂行でき、前記反復周期が20msであれば、前記UEは、20ms単位で逆方向及び順方向伝送を遂行する。すなわち、前記“反復周期”とは、UEの逆方向及び順方向伝送データの量には無関係に、前記逆方向及び順方向伝送データをある区間の間にすべて伝送する値を意味する。
前記反復周期及び反復長さの特性を利用して本発明の実施例で提示されたMPの長さを増加させられる方法は、図26B、図26C、及び図26Dに示されている。図26B、図26C、及び図26Dで提示されたMPに対する理解を助けるために、まず、図26Aのチャンネル構造を使用するUEのMPに対して説明する。
図26Aを参照すると、本発明の実施例で提示されたスイッチングポイント周辺でUEの逆方向及び順方向の伝送タイムスロットを集めた構造であり、サブフレーム2601の測定区間2609、サブフレーム2601及びサブフレーム2602の測定区間2610、サブフレーム2602及びサブフレーム2603の測定区間2611、サブフレーム2603及びサブフレーム2604の測定区間2612、そしてサブフレーム2604の測定区間2613は、前記UEがinter-frequencyまたはinter-RAT測定に使用することができる区間である。図26Aで提示されたチャンネル構造は、前記UEが10ms以上の長い測定区間を有することが難しい。前記10ms以上の測定区間を有する場合には、前記UEの測定正確度及び測定結果の信頼度を向上させることができる。従って、図26B、図26C、及び図26Dを参照して、前述した反復周期及び反復長さを使用して前記UEの測定区間を拡張する方法を提示する。
図26B、図26C、及び図26Dにおいて、UEの反復周期は20msであると仮定する。しかし、前記20msの反復周期の以外に、40ms、80ms、160ms、320ms、及び640msの反復周期にも後述する方法が同一に適用されることができる。さらに、前記反復周期と類似している概念を使用する他のTDDシステムでも適用されることができる。また、図26B、図26C、及び図26Dの構造を使用する以前のUEの逆方向及び順方向伝送の構造は、図26Aの構造を使用するものと仮定する。
図26Aの構造でNode Bと逆方向及び順方向伝送、そして、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するUEは、図26Bで、サブフレーム2621の逆方向及び順方向タイムスロット2625及びサブフレーム2622の逆方向及び順方向タイムスロット2626を使用して前記Node Bと逆方向及び順方向伝送を遂行し、サブフレーム2621の測定区間2627、サブフレーム2621及びサブフレーム2622の測定区間2628、サブフレーム2622、サブフレーム2623、及びサブフレーム2624の測定区間2629を使用して、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行する。図26Bの測定区間2629は、10ms以上の長さを有する測定区間であり、連続されるフレームの構造を考慮すると、測定区間2627と連結されて使用されることができる長い測定区間である。測定区間2629は、図26Aで、反復周期10ms及び反復長さ10msで反復された前記UEの逆方向及び順方向タイムスロットを反復周期20ms及び反復長さ10msに変更して、前記反復周期20msの内の2個のフレームのうち1つのフレームに図26Aで前記UEが使用した逆方向及び順方向タイムスロットを集めたものである。
図26Bで提示された方法は、図26AでUEが使用した逆方向及び順方向タイムスロットのチャンネル資源、または、チャンネル符号の数を同一に保持しつつ、反復周期のみを変更させて前記UEにさらに長い測定区間を提示する方法である。図26Bの場合には、反復周期は20msであり、反復長さは10msである。従って、同一の情報を伝送するために20msの間に既存に伝送された情報を1つの反復周期の内の1つの反復長さの間に伝送しなければならなく、1つの反復長さの間に逆方向及び順方向伝送のために、それぞれ1つのタイムスロットを使用する図26Aの方法とは異なり、図26Bの方法は、1つの反復長さの間に逆方向及び順方向伝送のためにそれぞれ2個のタイムスロットを使用することによって、同一の量の情報を伝送することができる。
図26Cで提示された方法は、図26Bで提示された反復周期を変更する方法とUEに割り当てられた逆方向及び順方向チャンネルの伝送速度を変更する方法をともに使用して、前記UEの測定長さを拡張することである。図26Cの場合に、図26Bと同一の方式にて、反復周期は20msであり、反復長さは10msである。
図26Cにおいて、サブフレーム2641の逆方向及び順方向タイムスロット2645及びサブフレーム2642の逆方向及び順方向タイムスロット2646は、図26AでUEが逆方向及び順方向伝送に使用する逆方向及び順方向タイムスロット2605、逆方向及び順方向タイムスロット2606、逆方向及び順方向タイムスロット2607、逆方向及び順方向タイムスロット2608を示し、タイムスロット2645及び2646で前記UEが使用する逆方向及び順方向データ伝送率は、図26Aで前記UEが使用した逆方向及び順方向データ伝送率の2倍になる。図26Cにおいて、前記UEが逆方向及び順方向伝送に使用するデータ伝送率に従って前記UEが占めるタイムスロットの数が変更されることができる。
前記伝送率を増加させる方法には、1つのタイムスロットの内で使用するチャンネルコードの数を増加させる方法がある。すなわち、1つのタイムスロットの内に1つのチャンネルコードを利用する従来の方法とは異なり、新たな方法は、伝送率を2倍に増加させるために、1つのタイムスロット内に2個のチャンネルコードを使用することができる。
前記伝送率を増加させるまた他の方法には、1つのタイムスロットの内で使用するチャンネルコードの数は固定されるが、拡散係数(Spreading Factor)を減少させる方法がある。すなわち、1つのタイムスロットの内に1つのチャンネルコードを逆方向伝送に使用し、チャンネルコードの拡散率(Spreading Factor)が16である場合に、チャンネルコードの拡散率を8に変更させることによって伝送率を2倍に増加させることができる。
図26Cにおいて、前記UEは、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、測定区間2647、測定区間2648、及び測定区間2649を使用することができ、連続されるフレームの伝送を考慮すれば、測定区間2649及び測定区間2647とともにinter-frequency測定またはinter-RAT測定に使用することができる。
図26Dで提示された方法は、2個のサブフレームに分けられているUEの逆方向及び順方向タイムスロットを1つのサブフレームに集めることである。図26Dで提示された方法を使用する場合に、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEは、フレーム2661の測定区間2666及びサブフレーム2661、サブフレーム2662、サブフレーム2663、及びサブフレーム2664の測定区間2667を使用することができ、逆方向及び順方向タイムスロット2665を逆方向及び順方向伝送に使用することができる。図26Dでの測定区間は、15msを超過する測定区間として、前記測定区間をinter-frequency測定またはinter-RAT測定に使用する場合に、前記UEは、より正確な測定結果を得ることができる。図26Dで提示された方法で、図26CでUEの逆方向及び順方向データ伝送率を変更させることができれば、さらに長い測定区間を得ることができる。図26Dは、20msの反復周期及び5msの反復長さを有する例を示す。
図26B、図26C、及び図26Dで提示されたMPを構成する方法は、反復周期及び反復長さを変更させて測定区間を長くできる方法に対する例である。また、UEの逆方向及び順方向データ率を変更させることによって、さらに長い測定区間を得ることができる方法に対する例である。
下記では、図26A乃至図26Dで提案した反復周期及び反復長さの変化を通じたMP増加方法を支援するための上位レイヤーシグナリング手順に対して説明する。
UEに割り当てられたチャンネルを他の形態に変換するために、標準規格は、チャンネル変換手順に使用される幾つのメッセージを提示している。このようなメッセージには、“無線ベアラー設定(Radio Bearer setup)”、“無線ベアラー再構成(Radio Bearer reconfiguration)”、“伝送チャンネル再構成(Transport Channel reconfiguration)”、及び“物理チャンネル再構成(Physical Channel reconfiguration)”手順などがある。このようなメッセージは、下記表1及び表2のような順方向及び逆方向専用チャンネルに対する情報を含む。
Figure 2005510124
Figure 2005510124
前記表1及び前記表2で与えられた専用チャンネル情報の組合せを通じてUEに割り当てられるチャンネルまたは再び割り当てられるチャンネルの形態を決定することができる。
例えば、図26Aのような形態のチャンネルをUEに割り当てるために、前記表1及び前記表2で与えられた専用チャンネル情報は、下記表3に示されるように与えられる。
Figure 2005510124
ここで、前記順方向及び逆方向専用チャンネルのすべての反復周期が10msであれば、このような場合に、前記反復長さは、必然的に10msになる。現在標準規格によれば、反復周期が10msである場合に、反復長さを表示する必要はない。順方向及び逆方向専用チャンネルに割り当てられたコードは、タイムスロット#3及びタイムスロット#4のうち1つに使用され、前記表では省略する。
図26Aのように割り当てられたチャンネルを図26Bのチャンネル形態に変更しようとする場合に、下記表4のような情報を含んでいるメッセージをNode Bに伝送する必要がある。このとき、使用可能なメッセージの種類には、前述したように、“無線ベアラー再構成(Radio Bearer reconfiguration)”、“伝送チャンネル再構成(Transport Channel reconfiguration)”、“物理チャンネル再構成(Physical Channel reconfiguration)”メッセージなどがある。
Figure 2005510124
前記表4で連続されたタイムスロット(Consecutive timeslots)に対する情報は、幾つの方式にて提供されることができる。しかし、説明の便宜のために、追加的に使用されたタイムスロットの番号を単純に通報するものと仮定する。
図26Cの場合も前記表4と類似している情報を提供することができる。しかし、順方向及び逆方向専用チャンネルに1つのタイムスロットが割り当てられるので、連続されたタイムスロットに対する情報は省略される。
しかし、図26Dの場合において、現在の標準規格は、必要な情報を提供する方法がない。図26Dの場合に、反復長さが10msのフレーム単位ではない5msのサブフレーム単位である。このような場合も、前述したように、反復周期及び反復長さを通じてチャンネルが割り当てられた形態を通報することができるが、反復周期及び反復長さが有する値は、現在の値とは異ならなければならない。すなわち、現在の反復周期は1,2,4,8,16,32、及び64の値を有することができ、これは、10msフレームの数に該当する。しかし、図26Dに示すように、サブフレーム単位でチャンネルが割り当てられる場合に、反復周期は1〜128の整数値で定義されなければならなく、それぞれの値は、サブフレームの数に該当するように再び定義されなければならない。また、反復長さの場合も元来10msフレームの数に該当するが、5msのサブフレームの数に該当する値で再び定義されなければならない。
これに基づいて、前記表1及び前記表2で与えられた順方向及び逆方向専用チャンネルに関する情報は、下記表5及び及び表6のように変更されなければならない。
Figure 2005510124
Figure 2005510124
前記表5及び前記表6に示すように、反復周期の値が1〜128の整数値に変更され、反復周期及び反復長さの定義は、5msサブフレームの数に該当するように変更される。
このように変更された定義を適用して、図26Dに示した形態で専用チャンネルを割り当てるかまたは変更する場合に、各情報領域は、下記表7に示す値を有する。
Figure 2005510124
前記表5及び前記表6で再び定義された反復周期及び反復長さを使用して、図26A及び図26Bに示した形態でチャンネルを割り当てるかまたは変更する場合に、前記表3及び前記表4の情報は、下記表8及び表9に示すように変更されなければならない。
Figure 2005510124
Figure 2005510124
図26Bの場合に、反復周期及び反復長さが単純に2倍の値に変更さればよい。しかし、図26Aの場合に、反復周期が2個のサブフレームに変更されるので、反復長さが1つのサブフレームに該当することを明示する必要がある。従って、既存の定義を使用する場合に反復長さに対する値を含む必要がないとしても、変更される定義を使用する場合には、反復長さに対する値を必要とする。
図7、図8、図9、図10、図22、図23、図24、及び図26A乃至図26Dで提示したMP及び前記MPSを構成する方法に対する手順は、図25に示されている。
図25に示したMP及びMPSを構成する方法は、NB−TDD通信システムで異なる周波数帯域またはinter-RAT信号を利用して他のNB−TDD通信システムの信号を測定する場合に適用されることができ、前記方法は、前記NB−TDDと類似しているTDD方式を利用する他の通信システムでも適用されることができる。
図25を参照すると、ステップ2501で、SRNCは、UEが測定する項目の種類に対して決定する。すなわち、SRNCは、UEがinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するかを決定する。ステップ2502で、SRNCは、現在UEが使用していないタイムスロットの位置を計算する。ステップ2501で、UEが測定する項目が多数である場合(例えば、inter-frequency測定も遂行すべきであり、GSMまたはFDDのようなinter-RAT測定も遂行すべき場合)には、該当測定を遂行するように決定することができる。また、SRNCは、前記inter-RAT測定を順次に遂行するように決定することができる。
ステップ2503において、ステップ2502で計算された使用しないタイムスロット区間の間に、ステップ2501で決定された測定項目を測定することができるか否かを決定する。ステップ2502で計算されたタイムスロット区間の間にステップ2501で決定された測定項目を測定することができれば、ステップ2506で、SRNCは、ステップ2502で計算された使用しないタイムスロット区間に基づいてMPを決定する。ステップ2503で、現在UEが使用しないタイムスロット区間の間にステップ2501で決定された測定項目を測定することができないと決定されると、ステップ2504で、SRNCは、前記UEが使用していないタイムスロットのチャンネル資源の活用状況を分析する。
ステップ2505で、ステップ2504で分析された結果に基づいてUEに使用されるMPを決定する。前記MPは、ステップ2501で決定された測定項目の特性に従って決定され、ステップ2501で決定された測定項目の数が多数である場合には、SRNCは、それぞれの測定項目に対するMPを決定することができる。前記それぞれの測定項目に対するMPは、同時に適用適用されるか、そうでなければ順次に適用されることができる。前記MPの長さは、図7、図8、図9、図10、図22、図23、図24、及び図26乃至図26Dに示すように、サブフレーム、フレーム、複数のフレームの長さで規定されることができる。
ステップ2507で、SRNCは、ステップ2506またはステップ2505で決定されたMPに基づいてMPSを決定し、MPIは、MP間の間隔を示す。多数のMP及び多数のMPIは、前記MPSの内で定義されることができる。
ステップ2507でMPSが決定されると、ステップ2508では、MP及びMPS決定アルゴリズムを終結する。
図25の過程を通じて決定されたMPSは、前記MPSP及びMPSRNが決定された後にUEに通報されて、前記UEがinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができるようにする。
前記MPSRNは、前記MPSを利用して高信頼度の測定または満足すべき測定結果を得ることができるように決定される。UEは、前記MPSRNの終了時点で測定結果を報告するか、またはMPSRNの終了時点の以前にも前記UEの測定結果が満足すべき水準であれば、前記UEは、測定結果を報告することもできる。
本発明では、UEがinter-RAT測定を行うことができる他の一例で、上位レイヤーのデータ伝送スケジューリング方法を通じてサブフレームまたはフレーム区間の内で伝送を中断する方式を提案する。図25で提示したMP及びMPSを構成する方法は、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEがNode Bと通信を遂行していない区間で異なる周波数または異なる通信方式を利用する通信システムの信号をモニタリングする場合に適用される。前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のために、前記UEが現在使用しているタイムスロット以外のアイドルタイムスロットの区間またはチャンネル再割当てを通じて測定を遂行すべきである。しかし、前記UEが高速データを送受信する間に、現在使用しているタイムスロットの以外のアイドルタイムスロット区間で正確な測定を遂行できないか、または前記UEが高速データを送受信するので、チャンネルに再び割り当てられることができるタイムスロットは、十分ではない。従って、前記のような場合に、UEは、サブフレームまたはフレーム区間でデータの送受信の自体を中断する方式を使用して、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができ、前記送受信中断方式は、図25の手順を通じて決定されたMPの場合と類似して他の1つのパターンとして使用されることもできる。
図11、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18は、本発明の実施例に従うNode BとUEの動作、及び上位レイヤーシグナリング手順を示す。図11、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18の説明の便宜のために、3GPP通信システムで共通的に使用する通信網の各要素に対する概念を説明する。前記3GPP通信網は、大別して、UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network;以下、UTRANと略称する。)及びUEで構成される。前記UTRANは、複数のNode B制御器(Radio Network Controller;以下、RNCと略称する。)及び前記RNCの制御を受信する複数のNode Bで構成される。前記RNCは、前記UEとの関係に従ってSRNC(Serving RNC)及びDRNC(Drift RNC)に区別される。前記SRNCは、UEが直接に登録されているRNCであり、DRNCは、UEと現在通信している Node Bを管理しているRNCである。前記SRNC及びDRNCは同一であることもでき、異なることもできる。
図11、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18を参照して、UEがinter-RAT測定が必要であることをNB−TDDシステムのSRNCが認知したときにSRNCとNode B、そして、UEとの間になされるシグナリングとそれに必要な物理チャンネル上の変化などに対して説明する。
また、図11、図13、図14、図15、図16、図17、及び図18は、前記MP及びMPSが適用されることができるようにするDLタイムスロット及びULタイムスロットに対応する無線資源(radio resource)を予め決定し、UEがinter-RAT測定を必要とするときに使用することができるように前記決定された無線資源はを予約する方法を提案する。
前記UEがinter-RAT測定を必要とするときに使用することができるように予約する方法は、下記説明のようである。前記inter-RAT測定区間の拡張のためのチャンネル割当て変更方法の具現のために、inter-RAT測定に有利なDLまたはULチャンネルが割り当てられるタイムスロットリソースを、inter-RAT測定を遂行するのに必要なUEのために指定しておき、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行するのに必要なUE以外の他のUEに割り当てない。図8を参照して説明すると、スイッチングポイントが第4タイムスロットと第5タイムスロットとの間に存在する場合に、前記第4タイムスロットに対応する無線資源、すなわち、ULチャンネルコードN個と前記第5タイムスロットに対応する無線資源、すなわち、DLチャンネルコードM個を前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のための無線資源として予約しておく。前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のための無線資源として予約されることができるタイムスロットは、所定のスイッチングポイントの両方に存在するULタイムスロット及びDLタイムスロットになることもできる。前記説明に対しては、図7、図8、図9、図10、図22、図23、図24、及び図26A乃至図26Dを参照して前述したようである。NB−TDDで、DLチャンネルは、チャンネルコードのSFが1または16の2通りであり、ULチャンネルは、1,2,4,8,及び16の5通りであるので、SF=16のチャンネルコードN個をULリソースとして予約し、M個をDLリソースとして予約する。本発明によると、最初通信要求によって割り当てられたDL及びULタイムスロットを利用して送受信を遂行するNode BとUEは、inter-RAT測定が必要ななときに予約されたタイムスロットのうち1つが再び割り当てられて通信を継続して遂行するようになる。結果的に、inter-RAT測定区間を拡張し、前記inter-RAT測定性能を高めることができる。
図11は、本発明の実施例に従うNode B及びUEの動作を示す。前記UEがinter-frequencyまたはinter-RAT測定を遂行する場合に、前記Node Bは幾つのMPSを予め規定しておき、前記規定されているMPSのすべての情報を前記UEに伝送した後に、前記Node Bが前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定が必要な時点に、前記MPS情報に対するインデックス(index)をUEに伝送して、前記UEがインデックス情報に対応するMPSを使用してinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行することができるようにする。また、幾つのMPSを予め規定しておき、それに対応するインデックス情報を利用してUEにMPSを伝送する方法の以外に、inter-frequency測定またはinter-RAT測定が必要なUEに前記測定時点のごとにMPSに必要な情報を伝送する方法も使用することができる。
図11において、UEがNB−TDDシステムと通信を開始しつつ、SRNCがUEと前記UEが連結されているNode Bにinter-frequency測定またはinter-RAT測定のためのパターン情報を提供する。すなわち、SRNCは、前記設定されたMP、MPI、及びMPSなどの情報を提供する。前記MPSPは、inter-frequency測定またはinter-RAT測定の開始時点を示す情報であるので、前記情報は、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定の開始時点の以前に提供され、前記MPSRNは、前記MP、MPI、及びMPSとともに、それぞれの測定項目に対して予め提供されることもできる。さらに、MPSRNは、前記MPSPとともに測定項目が決定され、測定が始まる時点の直前に提供されることもできる。
前記MPIは、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しない区間である。前記MPI区間で、前記UEは、元来使用したタイムスロット及びチャンネル区分用直交符号を使用して逆方向及び順方向通信を遂行する。前記MPI区間の間に前記UEが元来使用したタイムスロット及びチャンネル区分用直交符号を使用することにより、前述したように、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行しようとするUEにさらに長い測定区間を提供するために、サブフレームの内の特定のタイムスロットの内の幾つのチャンネル区分用直交符号を予約することができる。前記のような場合に、MPIの間に前記UEがinter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行する以前に使用したタイムスロット及びチャンネル区分用直交符号を使用するので、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行する他のUEは、前記UEがinter-frequency測定またはinter-RAT測定のときに使用したタイムスロット及びチャンネル区分用直交符号をさらに使用することができる。従って、前記UEもさらに長い測定区間を使用することができる。図11のステップ1101で、前記SRNCは、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のためのパターン情報パラメータを決定する。前記パターン情報は、図25で説明した方法を使用して決定されることができる。ステップ1102で、前記SRNCは、ステップ1101で決定された前記パラメータを無線リンクの設定のときに前記Node Bへ伝送され、無線ベアラー設定のときに前記UEへ伝送される。前記“無線リンク設定”とは、SRNCとNode Bとの間の物理的な通信経路を意味し、前記“無線ベアラー設定”とは、SRNCとUEとの間の論理的なまたは物理的な通信経路を意味する。
ステップ1103で、inter-frequency測定またはinter-RAT測定に関連したパラメータが前記Node B及び前記UEに伝送されるので、前記Node B及び前記UEは、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のために可能なすべてのパターン情報をすべて有する。次に、ステップ1103で、前記SRNCは、前記UEが前記inter-RAT測定を必要とすることを認知すると、ステップ1104で、前記Node B及び前記UEへすでに伝送されたパラメータに対応するインデックス、MPSP、及びステップ1102で伝送されたパラメータにMPSRNが含まれていない場合に、MPSRNのみを前記Node B 及びUEに伝送する。ステップ1105で、前記Node B及び前記UEは、前記SRNCが伝送した前記インデックスのみに基づいて、すでに有している前記inter-frequency測定パターンまたはinter-RAT測定パターンのうちいずれかを使用するものであるかを判断する。前記inter-frequency測定パターンまたはinter-RAT測定パターンを決定すると、前記Node B及び前記UEは、前記各パターンのチャンネル再割当て方式によって現在通信を行っているチャンネルに対する前記パターンで前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のために予約しておいたチャンネルを再び割り当てて通信を継続して遂行している。ステップ1107で、前記再び割り当てられたチャンネル以外の送受信を遂行しないタイムスロットで、前記UEは、前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定を遂行する。前記inter-frequency測定またはinter-RAT測定のためのMPSは、複数のフレームの長さを有するので、ステップ1108で、前記UE及びNode Bは、現在フレームがinter-frequencyまたはinter-RAT測定終了時点であるかをMPSRNと比較して判断する。現在フレームが終了時点であれば、ステップ1111で、前記UEは、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を終了して前記測定結果を報告する。その後に、ステップ1112で、前記UE及び前記Node Bは、inter-frequencyまたはinter-RAT測定が始まる前に使用された逆方向及び順方向タイムスロットを使用して通信を継続して遂行している。しかし、現在フレームが終了時点ではなければ、ステップ1109で、前記UEは、次の測定のために使用されるMPSが現在のMPSと同一のものを使用するかまたは異なるMPSを使用するかを判断する。次の測定のために使用されるMPSが現在のMPSと異なる場合には、前記UEは、ステップ1110で、前記MPSのチャンネル再割当て方式に従ってさらに新たなチャンネル再割当てを遂行した後に、ステップ1107へ戻る。
図11は、UEが1つの測定のみを遂行することを仮定して説明するが、前記UEが複数の測定を並列にまたは直列に遂行する場合にも図11と同一の手順で遂行することができる。また、図11において、測定に使用されるパラメータを予め定義し、前記パラメータに対応するインデックス情報を使用する方法を基準にして説明したが、前記測定に使用されるパラメータを直接に伝達する方法も使用されることができる。このような場合に、ステップ1102及びステップ1105が省略され、ステップ1104でパラメータに対応するインデックスを直接に伝送する代わりに、前記パラメータを直接に伝送する。
図11で説明したinter-frequencyまたはinter-RAT測定過程を図12で実際の通信状況を仮定してさらに説明する。図12において、MPは、2種類が使用されると仮定し、前記MPは、1個の無線フレームの長さを有すると仮定する。
図12は、UEとNode Bとの間に伝送される一連のフレームを示す。前記一連のフレームにおいて、inter-RAT測定は、区間1202及び1204の間に遂行される。前記区間は、任意の基準点で示すMPSP1201でMP1 1202だけの区間と、さらにMP1 1203の以後にMP2 1204だけの区間でなされると仮定する。前記各MP1またはMP2には、inter-RAT測定のためのフレームが含まれる。このとき、前記MP1及びMP2を構成するinter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのパターンは同一であることもでき、異なることもできる。また、前記MPIは、0の値を有することができる。すなわち、MP1及びMP2が連続して存在することができる。前記MP1 1202、MP1 1203、及びMP2 1204は、1つのMPSを構成し、前記MPSはM回反復されることができ、前記反復は、MPSRNで表示される。前記MPSRNが終了されると、前記inter-RAT測定は終了され、UEは、前記測定結果をSRNCに報告する。図12において、無線フレーム1205、無線フレーム1206、無線フレーム1207、及び無線フレーム1208には、MP1 1202及びMP2 1204が適用される。前記MPが適用される前記inter-RAT測定のための各フレームは、前記inter-RAT測定に有利なチャンネル割当て方式を使用する。すなわち、MP1及びMP2において、図7、図8、図9、図10、図22、図23、及び図24及び図26A〜図26Dに関連して説明するように、チャンネル割当て方法が変更される。
図12では、MP1 1202及びMP2 1204が相互に異なるパターンを使用することを仮定したが、MP1 1202及びMP2 1204は、同一のパターンを使用することもできる。しかし、前記それぞれのMPに適用されるパターンを同一に使用する場合に、NB−TDD通信システムにおいて、図1のNB−TDD、図2のWB−TDD、及び図3のGSMシステムをモニタリングするときにP−CCPCH及びDwPCH、P−CCPCH及びSCH、SCH及びFCCHが特定のタイムスロットを通じて伝送されるので、測定を遂行するのに無理がない。しかし、図4で説明したFDDシステムの場合に、P−SCHは、同一のパターンをそれぞれのMPに適用しても測定可能であるが、S−SCHとP−CCPCHの場合には、同一のパターンをそれぞれのMPに適用すると、測定に問題が発生するようになる。前記S−SCHの場合には、スロットごとに伝送されるコードが異なるので、各スロットをすべてモニタリングしなければならなく、同様に、前記P−CCPCHの場合も、毎スロットを通じて伝送されるので、1つのフレームの内のすべてのスロットをモニタリングしなければならない。さらに、前記P−CCPCHを通じて伝送されるBCH情報を読み出すためには、20msの間にモニタリングしなければならないので、1つのパターンのみを反復して使用すると、常に、特定のスロット区間を読めない状況が発生し、これにより、inter-frequency測定またはinter-RAT測定を正しく遂行することが不能である。従って、本発明は、inter-RAT測定の目的に従って相互に異なるパターンをMPに適用する方法を使用する。
図12は、2通りのパターンを使用する一例を示す。図12において、フレーム1205は、サブフレーム1209とサブフレーム1210とからなる1つのパターンを使用する。このパターンは、図7で説明したinter-frequencyまたはinter-RAT測定区間を拡張するためのチャンネル再割当て方式の例である。サブフレーム1209では、ULチャンネルとして第4タイムスロットを割り当てて、DLチャンネルとして第5タイムスロットを割り当てる。サブフレーム1210では、ULチャンネルとして第4タイムスロットを割り当てて、DLチャンネルとして第5タイムスロットを割り当てる。従って、フレーム1205で、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のための区間は、サブフレーム1209の第1タイムスロットから第3タイムスロットまでの区間1217、サブフレーム1209の第6タイムスロットから前記サブフレーム1210の第3タイムスロットまでの区間1218、サブフレーム1210の終わりの2個のタイムスロットを含む。サブフレーム1210の終わりの2個のタイムスロットは、次のフレーム1206のサブフレーム1211の第1タイムスロットから第3タイムスロットまでの区間と連結されて、さらにinter-frequencyまたはinter-RAT測定区間1219を形成する。本発明の実施例では、第1フレーム1205で使用した図7のパターンを次の第2フレーム1206でもそのままに使用する。しかし、第3フレーム1207からは、図8で説明したパターンを使用する。第1サブフレーム1213で、図8で説明したチャンネル割当て方式に基づいて、DLチャンネルとして第1タイムスロットを割り当てて、ULチャンネルとして第2タイムスロットを割り当てて、第2タイムスロット1214で、DLチャンネルとして第1タイムスロットを割り当てて、ULチャンネルとして第2タイムスロットを割り当てる。従って、フレーム1207の測定区間は、サブフレーム1213の第3タイムスロットから終わりのタイムスロットまでの区間1222とサブフレーム1214の第3タイムスロットから終わりのタイムスロットまでの区間1223とを含む。次のフレーム1208でも、図8のチャンネル割当て方式を反復する。図12で提示した例は、複数のMPを使用する最も簡単な例であり、前記MPの数も増やすことができる。
次に、前述したチャンネル割当て方法を具現するためのNode B、UE、及びSRNCの間のシグナリング方法を説明する。
前述したパターンを利用するinter-frequency測定またはinter-RAT測定のためには、UEとNode Bとの間に通信が設定されるとき、すなわち、無線リンクと無線ベアラーがUEとNode Bとの間に設定されるときに、前記パターン情報は、SRNCからNode B及びUEに伝送されなければならない。前記パターン情報は、MP、MPI、MPS、MPSP、及びMPSRNなどが示す各パターンが有するチャンネル再割当て方式に対する情報、パターンの可能な組合せに対する情報、inter-frequencyまたはinter-RAT測定の開始時点及び終了時点に対する情報等を含む。前記チャンネル再割当て方式は、図25の手順に従って決定される方法であり、前記チャンネル再割当て方式に対する例は、図7、図8、図9、図10、図22、図23、及び図24及び図26A〜図26Dに示されている。前述したように、前記inter-RAT測定のためのパラメータの提供は、複数のパラメータを予め定義しておいた後に、これに対応するインデックスを伝送するかまたは前記パラメータを直接的に伝送する方法がある。
図13は、inter-RAT測定のためのシグナリングメッセージを伝送する方法を説明しており、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定に対するパラメータを予め定義した後に、前記パラメータに対応するインデックスを伝送する場合を仮定している。図13は、図11で説明したNode BとUEとの間の動作フローを3GPP標準で使用するシグナリング方法に適用する例を示す。すなわち、無線リンクの設定のときに、SRNCは、Node Bに前記パターン情報を伝送し、無線ベアラーの設定のときに、SRNCは、UEに前記パターン情報を伝送する。
図13を参照すると、SRNC1301は、ステップ1304で、Node B1302に無線リンク設定要求NBAP(RADIO LINK SETUP REQUEST NBAP(Node B Application Part;以下、“NBAP”と略称する。)メッセージを伝送し、Node B1302は、ステップ1305で、SRNC1301に無線リンク設定応答(RADIO LINK SETUP RESPONSE)NBAPメッセージを伝送することによって無線リンク設定が行われる。前記“NBAP”とは、Node BとSRNCとの間のシグナリングを遂行するための論理的な部分を意味する。その後に、SRNC1301は、ステップ1306で、UE1303に無線ベアラー設定無線資源制御(Radio Resource Control;以下、“RRC”と略称する。)メッセージを伝送し、これにより、UE1303は、ステップ1307で、無線ベアラー設定完了(RADIO BEARER SETUP COMPLETE)RRCメッセージをSRNC1301に伝送して無線ベアラー設定を遂行するようになる。前記“RRC”とは、UEまたはNode Bの無線リンクの追加、除去、及び変更を管理するための上位レイヤーの論理的な部分を意味する。
下記表10は、前記無線ベアラー設定のときにRRCメッセージを通じて伝送されるべき情報に対する実施例を示す。
Figure 2005510124
前記表10に使用されたパラメータは、測定開始フレームのフレーム番号を示すStarting SFNであるMPSP、測定に使用されるすべてのMPSの使用が可能であるか否かを示す測定パターンシーケンスステータスフラグ(Measurement pattern sequence status flag)、測定区間の全体の長さを示すMPSRN(Total length of pattern sequences)、及び各MPSを示すパターンなどを含む。前記パターンには、前記MPSのインデックスを示すMPSインデックス、MPSの内の各MPに対して前記MPの長さを示すMPの長さ、前記MPの間にUE及びNode Bが逆方向及び順方向伝送に使用すべきタイムスロット及び符号情報、及び前記MPの以後の次のMPまでの間隔を示すMPIがある。前記MPSには、複数のMPが規定されることができ、順次に使用されることを仮定する。前記MPが順次に使用されない場合には、各MPに対するインデックス情報を追加しなければならない。
下記表11は、前記無線ベアラー設定のときにRRCメッセージを通じて伝送されるべき情報に対する他の実施例を示す。
Figure 2005510124
前記表11に使用されたパラメータは、前記表10で使用されたパラメータとほぼ同一である。前記表11において、使用されたスターティングサブフレームナンバー(starting sub-frame number)は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定の開始点をフレーム単位ではないサブフレーム単位で設定するように使用され、前記表11に使用されたMPの長さは前記表10のMPの長さとは異なり、MPの長さの単位をサブフレーム単位で設定するように使用される。すなわち、MPの単位は、5ms*n(nは、自然数)になる。前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定の開始点の単位をフレーム単位またはサブフレーム単位で設定することとMPの長さの単位をフレームまたはサブフレーム単位で設定することは組み合わせて使用されることができる。
図13において、前述した過程を通じて無線ベアラー設定が遂行されると、UE1303とNode B1302との間の通信が遂行されている間に、SRNC1301は、UE1303がinter-RAT測定を必要とすることを認知すれば、ステップ1308で、Node B1302に測定に必要なチャンネル割当てを要請するRL_REASSIGN REQUEST NBAPメッセージを伝送する。前記NBAPメッセージは、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために該当UEに対するチャンネル再割当てを通じたチャンネル変更を要求するメッセージである。ステップ1309で、前記Node Bは、RL_REASSIGN REQUEST NBAPメッセージに応じて、SRNC1301にRL_REASSIGN RESPONSE NBAPメッセージを伝送する。SRNC1301は、Node B1302から応答を受信すると、ステップ1310で、UE1303に測定制御のためのMEASUREMENT CONTROL RRCメッセージを伝送する。SRNC1301は、MEASUREMENT CONTROL RRCメッセージを通じて無線ベアラーの設定のときに伝送したパターン情報のうちの1つに対するインデックスを前記UEに伝送し、UE1303は、SRNC1301からのMEASUREMENT CONTROL RRCメッセージを受信すると、前記インデックスを分析して前記inter-RAT測定のためのフレームを決定する。また、各フレームで使用するパターンを分析し、各パターンに従って予約されたタイムスロットのチャンネルコードを再び割り当て、前記再び割り当てられたチャンネルコードを使用して通信を継続して遂行する。UE1303は、前記通信が継続して進行される間に、前記inter-RAT測定を同時に遂行する。Node B1302も前記UEが前記inter-RAT測定を遂行することを認知しているので、前記予約されたタイムスロットに対するチャンネルコードを通じて通信を遂行することができる。前記inter-RAT測定を通じて、UE1303は、ステップ1311で、SRNC1301にMEASUREMENT REPORT RRCメッセージとともにinter-frequencyまたはinter-RAT測定結果を伝送することができる。図13において、inter-frequencyまたはinter-RAT測定が必要な時点ごとに、前記UEに前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定に必要なパラメータを与える場合のUE、Node B、及びSRNC間の信号フローに対して、図13のステップ1308で、SRNC1301は、前記表10及び表11に示されているパラメータをRL_REASSIGN REQUESTメッセージを通じてNode B1302へ伝送し、図13のステップ1310でMEASUREMENT CONTROLメッセージをUE1303に伝送する。
図14、図15、及び図16は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定を遂行する間にSRNC、Node B、及びUEの動作を説明する。図14、図15、及び図16の説明過程において、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定に使用されるパラメータは、UE、Node B、及びSRNCの間に予め約束されており、測定のときには、前記パラメータに対応するインデックスがSRNCからUE及びNode Bへ伝送されることを仮定する。図14は、inter-RAT信号の測定のときにSRNCの動作を示すフローチャートである。
図14を参照すると、ステップ1401で、SRNCがUEとの通信設定を開始するに従って、ステップ1402で、SRNCは、inter-RAT測定のためのパターン情報を含んでいる前記UEとの通信設定に必要な複数のパラメータを生成する。ステップ1403で、SRNCは、前記生成されたパラメータをNode BへNBAPメッセージを通じて伝送し、ステップ1404で、Node Bから応答NBAPメッセージを受信する。その後に、前記SRNCは、ステップ1405で、UEに無線ベアラー設定RRCメッセージを通じて前記パラメータ情報を伝送し、ステップ1406で、無線ベアラー設定完了メッセージをUEから受信する。そうすると、SRNCは、ステップ1407でUEとの通信連結を遂行する。ステップ1408で、前記SRNCは、前記UEがinter-RAT測定を必要とすることを認知すれば、前記SRNCは、ステップ1409で、前記UEが含まれたNode BにRL_REASSIGN REQUEST NBAPメッセージを伝送してinter-RAT測定に必要なチャンネル再割当てを指示する。前記SRNCは、前記Node Bに前記NBAPメッセージを通じて無線リンクの設定のときにすでに伝送したinter-RAT測定のためのパターンのうち1つを示すインデックス情報を伝送する。前記SRNCは、ステップ1410で、前記Node BからNBAPメッセージを受信する。前記SRNCは、前記Node BからのNBAPメッセージを通じて前記UEにinter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのチャンネル再割当て、すなわち、チャンネル変更が可能であるかに対する応答を受信する。前記SRNCは、前記UEが前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために予約されたリソースを使用して、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定が可能であれば、ステップ1411で、MEASUREMENT CONTROL RRCメッセージを通じて測定制御情報をUEに伝送する。前記SRNCは、前記RRCメッセージを通じて無線ベアラーの設定のときにすでに伝送したinter-RAT測定のためのパターンのうち1つを示すインデックス情報を前記UEに伝送する。前記UEは、前記インデックス情報に基づいてinter-
RAT測定のためのパターンを決定し、前述した送受信タイムスロットをinter-RAT測定のために予約されたタイムスロットとして再び割り当てる。ステップ1412で、前記SRNCは、前記UEがMEASUREMENT REPORT RRCメッセージを通じて伝送する前記inter-RAT測定結果を受信する。ステップ1413で、前記SRNCは、前記測定結果に基づいてハンドオーバーなどの他の動作を遂行する。
図15は、inter-RAT測定のときにNode Bの動作を示すフローチャートである。
図15を参照すると、ステップ1501で、Node Bは、SRNCから無線リンク設定要求NBAPメッセージを受信し、これを通じて、inter-RAT測定のためのパターン情報を得るようになる。ステップ1502で、Node Bは前記パターン情報を貯蔵する。その後に、ステップ1503で、前記Node Bは、前記SRNCに無線リンク設定応答NBAPメッセージを伝送して無線リンク設定を通報する。そうすると、ステップ1504で、UEとの通信連結を遂行する。ステップ1504で、前記UEと通信を保持している前記Node Bは、ステップ1505で、前記SRNCからRL_REASSIGN REQUEST NBAPメッセージを受信する。前記NBAPメッセージを受信すると、前記Node Bは、前記NBAPメッセージのインデックスを分析して前記UEのinter-RAT測定のために予約されたチャンネルコードを使用して、チャンネル割り当て、すなわち、チャンネル変更の可能性を判断する。前記チャンネル変更の可能性の判断に基づいて、ステップ1506で、前記Node Bは、前記チャンネル変更の可能性を、NBAPメッセージを通じて前記SRNCに伝送する。その後に、ステップ1507に進行して、前記Node Bは、前記UEが前記inter-RAT測定のために予約されている無線資源(DLタイムスロット及びULタイムスロットに対応するチャンネルコード)を割り当てて前記UEとの送受信を保持する。
図16は、inter-RAT測定のときにUEの動作を示すフローチャートである。図16を参照すると、ステップ1601で、UEは、SRNCから無線ベアラー設定RRCメッセージを受信し、これを通じてinter-RAT測定のためのパターン情報を得るようになる。ステップ1602で、前記UEは前記パターン情報を貯蔵する。その後に、ステップ1603で、前記UEは、前記SRNCへ無線ベアラー設定完了RRCメッセージを伝送して無線ベアラー設定を通報し、ステップ1604で、Node Bとの送受信を保持する。前記UEは、ステップ1605で、前記SRNCからRRCメッセージを通じて測定制御メッセージを受信する。前記RRCメッセージを受信すると、前記UEは、前記SRNCが伝送したパターン情報インデックスを読み出して、使用するパターンを選択する。ステップ1606で、前記UEは、前記パターンに従って前記inter-RAT測定のために予約されているチャンネルリソース(または無線資源)を利用して送受信チャンネルを変更した後に通信を保持する。前記UEは、前記リソース変更によって長くなるinter-frequencyまたはinter-RAT測定のための区間で、前記inter-RAT測定を遂行し、ステップ1607で、MEASUREMENT REPORT RRCメッセージを通じて前記測定結果をSRNCに伝送する。
本発明は、前述したinter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのシグナリング方法にて、 inter-frequencyまたはinter-RAT測定方式を決定するものにのみ制限されない。前述したように、SRNCが無線リンク及び無線ベアラーを設定するときに、Node B及びUEにinter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのパラメータを予め伝送し、inter-frequencyまたはinter-RAT測定が要求されるときに、測定RRCメッセージを通じてインデックスのみを伝送する。前記SRNCは、inter-frequencyまたはinter-RAT測定が必要であることを認知したときに、RRCメッセージを通じてinter-frequencyまたはinter-RAT測定のための複数のパラメータを伝送することができる。言い換えれば、UEが始めにシステムと通信を開始するときに、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのパラメータをSRNCからNode B及びUEへ伝送することができる。他の実施例の方法にて、inter-frequency測定またはinter-frequencyまたはinter-RAT測定が必要であるときに、SRNCは、測定制御メッセージを通じて前記UEにinter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのパラメータを伝送することもできる。
図17は、本発明で提案したinter-frequencyまたはinter-RAT測定のために予約されているタイムスロットを割り当てる方法にて、予約されたチャンネルコードをinter-RAT測定を行うUEのためにのみ制限的に使用するよりは、inter-frequencyまたはinter-RAT測定を遂行するUEに優先権を与えて、一般UE(inter-RAT測定に関係しないUE)とともに使用することができる方法を提案している。inter-RAT測定を遂行するUEのために特定のタイムスロットに対するチャンネルコードを予約しておいた場合に、inter-RAT測定が必要なUEが存在しないとしても、前記予約されているリソースを一般UEに割り当てることができないので、リソースの利用効率性を低下させることができる。従って、これを防止するための方法にて、前記リソースを完全に予約するよりはリソースに最も低い優先順位を与えて、一般UEに前記リソースを割り当てない。すなわち、前記予約されたリソースの以外のリソースをinter-RAT測定を遂行するUEに割り当て、リソースが不足する場合にのみ一般UEにもリソースを割り当てることができる。前述したように、低い優先順位を与えて効率をさらに高めることができる方法を使用する場合に、inter-RAT測定のためのリソースがinter-RAT測定が必要ないUEに割り当てられる可能性が発生する。このとき、inter-RAT測定を必要とするUEが発生する場合に、inter-RAT測定に適合したリソースを使用したUEと前記inter-RAT測定を必要とするUEのリソースを相互に変更しなければならない。もちろん、inter-RAT測定が不要である場合には、相互に以前のリソースに戻ることもでき、そのままに変更されたリソースを使用することもできる。
図17を参照すると、ステップ1701で、SRNCは、任意のUEがinter-RAT測定を必要とすることを認知すると、ステップ1702で、前記SRNCが前記UEのCRNC(Controlling RNC)であるか否かを判断する。前記“CRNC”とは、UEが連結されているRNCを意味する。前記SRNCが前記UEのCRNCではない場合に、ステップ1703で、前記SRNCは、DRNCにinter-RAT測定のためのリソース情報に対する要求を伝送する。その後に、ステップ1704で、前記SRNCは、inter-RAT測定のために予約されたすべてのリソースに対する使用が可能であるか否かを判断する。ステップ1705で、前記すべてのリソースに対する使用が不可能である場合には、前記SRNCは、図14のステップ1408の次のステップを連続して遂行すればよい。しかし、前記リソースがすべて使用される場合には、ステップ1706で、前記リソースを使用するUEがinter-RAT測定を遂行するUEであるか否かを判断する。前記inter-RAT測定を遂行するUEが前記リソースを使用する場合には、ステップ1707で、前記UEは、リソースの使用が可能になる時点まで待機する。しかし、inter-RAT測定が必要ないUEがinter-RAT測定のためのリソースを割り当てられると、ステップ1708で、前記2つのUEの使用リソースを変更する過程を遂行する。このような場合には、2つのUEのすべてに割り当てたリソースを変更させなければならないので、これに対する情報をNode B及び2つのUEに伝送すべきである。すなわち、図14で説明した過程で、2つのUEに対する情報がNode Bへ伝送されなければならなく、図16で説明した過程は、inter-RAT測定が必要なUEに使用されるべきである。また、予約されたリソースを元来使用したUEにも適用して過程を遂行すべきである。
一方、前記UEは、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定の終了時点で、前記SRNCにこれを報告し、これにより、前記inter-RAT測定のために前記UEに再び割り当てられたDLタイムスロット及びULタイムスロットを解除する。そして、前記UEは、以前に使用したDLタイムスロット及びULタイムスロットを使用して送受信を継続して遂行する。
図18は、前記UEが本実施例が支援する方法を利用してinter-RAT測定を行う場合に、UEがinter-RAT測定の中止に対する権限を有しつつ効率性をさらに高める方法に対するUEの遂行過程を示すフローチャートである。本実施例において、UEは、前記UEに伝送されたインデックスに対応するパターンに基づいてinter-RAT測定を遂行する。従って、inter-RAT測定のためのシグナリングロードが減少する長所を有する。しかし、UEが前記パターンに従ってinter-RAT測定を遂行する途中に、inter-RAT測定が不要になることを認識するようになると、前記パターンに基づいてinter-RAT測定を継続して遂行することは効率を低下させる。従って、本実施例において、パターンに基づいてinter-RAT測定を遂行するUEは、SRNCにRRCメッセージとともにinter-RAT測定終了要請を伝送して、inter-RAT測定終了時点の以前にもinter-RAT測定を終了できるようにする。
図18を参照すると、UEは、パターン情報を受信した後に、ステップ1801で、SRNCからMEASUREMENT CONTROL RRCメッセージを受信し、前記受信されたパターン情報に含まれているインデックスに該当するパターンを探索する。ステップ1802で、UEは、前記パターンに従ってinter-RAT測定を遂行し、その後に、MEASUREMENT REPORT RRCメッセージを伝送する。前記UEは、ステップ1803で、inter-RAT測定が継続して必要であるか否かを判断した後に、inter-RAT測定が継続して必要な場合には、UEは、inter-RAT測定を継続して遂行する。ステップ1804で、前記パターンに従って測定終了が要求されると、ステップ1805で、UEは、inter-RAT測定を終了して変更されたリソースを元来の状態に戻る。ステップ1803で、パターンに従ってinter-RAT測定が終了されない状況で、inter-RAT測定の必要性がなくなる場合に、前記UEは、ステップ1806に進行して、前記SRNCにinter-RAT測定終了を要請するRRCメッセージを伝送する。ステップ1807で、前記SRNCから応答RRCメッセージを受信するようになると、UEは、パターンに関係なくinter-RAT測定を終了する。
図19は、本発明の実施例に従うUEの送受信器の構造を示すもので、UEからNode BへUL物理チャンネルを伝送する送信器及びNode BからDL物理チャンネルを受信する受信器を示す。NB−TDDシステムでは、逆方向及び順方向伝送のために同一の周波数帯域を使用するので、送受信器は、交換器(switch)によって区別される。
図19のUEの送受信器の構造で使用者データとのULチャンネルを伝送する過程は、下記に説明される。
使用者データ1901は、上位階層からシグナリング情報及び使用者データ情報を含んでいる。使用者データ1901は、符号器1902を通じて符号化される。前記符号化は、データ伝送の間に発生したエラーを検出するか、または前記検出されたエラーを補正するために遂行される。前記符号化には、畳み込み符号化(convolutional coding)、ターボ符号化(Turbo coding)、及びチャンネル区分用直交符号化方法が使用される。符号器1902によって符号化された使用者データは、インターリーバー1903でインターリービングされる。前記インターリービングは、物理チャンネルを通じて伝送される使用者データに時間的にバーストエラーが発生する場合に、前記バーストエラーがデータに及ぼす影響を減少させるために遂行される。前記インターリービングは、予め定められた規則に従って使用者データの伝送手順を変更する方式である。このようにして、伝送過程で雑音によるバーストエラーが発生したとしても、受信器でデインターリービングを通じて各エラーの位置が分散されるので、前記バーストエラーの影響を最小にする。インターリーバー1903でインターリービングした使用者データは多重化器1907に入力され、多重化器1907は、伝送形式組合せ指示者(Transmit Format Combination Indicator;以下、“TFCI”と略称する。)1904、同期遅延(Synchronization Shift;以下、“SS”と略称する。 )1905、及び伝送電力制御命令(Transmit Power control Command;以下、“TPC”と略称する。)1906と多重化して使用者のデータ部を構成する。TFCI1904は、多様な種類の使用者データが同時に伝送される場合に、各使用者データのデータ伝送率と伝送フォーマットを示す指示者として、Node Bがデータを正しく解釈できるようにする機能を遂行する。SS1905は、サブフレームごとに伝送される命令語として、DL同期を調節するために使用される。TPC1906は、電力制御のための命令語として、Node BからUEへ伝送した順方向の送信電力を制御するために使用される。多重化器1907で生成したデータ部は、拡散器1908に入力され、拡散器1908は、拡散のために、前記データ部にチャンネルコードを乗じる。拡散器1908で使用したチャンネルコードは、通信が開始されるときにUEに割り当てられる。
本発明は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、前記UEが伝送しているチャンネルを変更する過程を提供する。前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定開始命令を受信すると、前記UEは、SRNCから伝送した情報に基づいて、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのパラメータを選択した後に、前記選択されたパラメータに基づいたinter-frequencyまたはinter-RAT測定パターンに従ってチャンネルの再割当て過程を遂行する。前記チャンネル再割当て過程を遂行するために、拡散器1908は、前記受信されたデータ部を前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のためのパターンで使用されるチャンネルコードと乗じなければならない。前記チャンネルコード情報は、制御器1921によって提供される。前記制御器1921は、inter-RAT測定のために、前記UEがデータの送受信のために使用する逆方向及び順方向伝送チャンネルに対する情報をSRNCが決定したパラメータに基づいて決定し、データの送受信のときに、前記逆方向及び順方向伝送チャンネルに割り当てられたタイムスロットのチャンネルコードを使用するように拡散器1908を制御する。拡散器1908は、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために再び割り当てられたチャンネルコードと前記使用者データ部を乗じる。
拡散器1908から出力された使用者データ部は、乗算器1909でチャンネル利得と乗じられる。前記チャンネル利得は、UEからNode Bへ伝送したULチャンネルの送信電力に基づいて決定される。乗算器1909から出力された使用者データ部は、乗算器1910でスクランブリングコードと乗じられる。前記スクランブリングコードは、Node Bを区別するために使用され、同一の信号の多重経路間の相互相関度(Cross Correlation)を減少させるために使用される。乗算器1910でスクランブリングされた使用者データ部は、2つの部分に分けられ、前記分けられた2個の使用者データ部の間には、ミッドアンブル1914が挿入される。前記2つの使用者データ部と前記ミッドアンブル1914、及びGPが1つのULタイムスロットを構成する。前記ミッドアンブル1914は、同一のタイムスロットを使用するUEを区別するために使用され、同一のタイムスロットを使用するNode Bチャンネルを区別するために使用され、そしてDL/UL伝送の間にチャンネル推定のために使用される。また、DL伝送において、Node BからUEへのチャンネル経路に従う損失を測定するために使用される。さらに、各Node Bが相互に異なるミッドアンブル1914を使用するので、ミッドアンブル1914は、Node Bを区別するために使用される。前記ミッドアンブル1914には、128種類の特定のシーケンスが使用される。各Node Bは、前記特定のシーケンスのうち1つを使用し、前記Node Bの内の各UEは、前記特定のシーケンスのシフトバージョンを使用する。前記GPは、DLスロット及びULスロットが重複することによって発生する干渉のようなDL/ULタイムスロットの間で多重経路の遅延による干渉を除去するために使用され、前記区間GPでは、実質的になにも伝送されない。
多重化器1911から出力された使用者ULチャンネルは、変調器1912で変調される。変調器1912で使用する変調方式には、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)または8PSK(8 Phase Shift Keying)などがある。変調器1912から出力された使用者ULチャンネルは、スイッチ1920に入力され、スイッチ1920は、使用者ULチャンネルを伝送しようとするタイムスロットでNode Bへ前記使用者ULチャンネルを伝送する。
本発明では、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、チャンネルを再び割り当てて伝送するので、前記UEは、制御器1921を通じてスイッチ1920を調整して、現在のタイムスロット区間ではない新たに割り当てられたタイムスロット区間で伝送するようになる。前記新たなタイムスロットに対する情報は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定区間を拡張するためのパターンに従って決定され、前記パターンは、図25で説明した過程によって選択される。制御器1921は、ULチャンネルの伝送時点を調節し、NB−TDDシステムのサブフレームの構造に従って、UpPTSの伝送時点及びDwPTSの受信時点を調節し、Node BからのDLチャンネルの受信時点に従って、スイッチ1920を調節する。前記UpPTSは、UpPTS生成器1913を通じて生成され、UL伝送同期を合わせるために使用される。スイッチ1920から出力された使用者ULチャンネルは、RF(Radio Frequency)部1922を通じて搬送波周波数帯域(Carrier Frequency Band)信号に上向変換されてアンテナ1923を通じてNode Bへ伝送される。前記Node Bへ伝送された信号は、UTRANへさらに伝送される。本発明に従うinter-frequencyまたはinter-RAT測定を遂行する場合に、前記UEは、自分の信号を伝送するかまたは受信するタイムスロットの以外の区間では、他のシステムをモニタリングする。従って、前記UEがULチャンネルを伝送するかまたはDLチャンネルを受信する以外のタイムスロット区間になると、制御器1921は、RF部1922の周波数を調節して他のシステムをモニタリングする。inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、制御器1921は、RF部1922の周波数帯域を周辺Node Bで使用する周波数帯域に変更する。これにより、前記周辺Node Bから信号を受信するようになる。前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定が終了されると、制御器1921は、さらに元来のUL伝送に使用した周波数帯域に戻るように前記RF部1922を調節する。
図19のUEの送受信器の構造でDLチャンネルを受信する過程は、下記説明のようである。
アンテナ1923を通じて受信された順方向チャンネルは、RF部1922によって搬送波帯域から基底帯域(Baseband Frequency)に下向変換されてスイッチ1920に入力される。スイッチ1920は、制御器1921の制御の下に順方向チャンネルを受信する時点になると、復調器1932に連結される。前記UEが受信する信号は、前記Node Bから伝送したDwPTSと他のNode Bから伝送したDwPTSを含むことができる。スイッチ1920は、DwPTSの受信時点では、DwPTS解釈器1931に連結されて、受信されたDwPTSをDwPTS解釈器1931に入力させる。前記DwPTSは、UEがNode Bを探索する初期セル探索過程で受信して、システム情報を含んでいるBCHを伝送する物理チャンネルP−CCPCHの位置及び前記UEが多重フレームの構造で現在受信したDLフレームの位置を通報する機能を遂行すると同時に、ULチャンネルの同期を測定するのに利用される。DwPTS解釈器1931は、相関器(Correlator)または整合フィルタ(Matched Filter)になることができる。
復調器1932は、Node Bが使用した変調方式に従ってDLチャンネルをさらに復調して逆多重化器1933に入力する。逆多重化器1933は、DLチャンネルをミッドアンブル1934及び使用者データ部に分離する。ミッドアンブル1934は、Node Bから受信した順方向チャンネルの電力強度を測定し、Node Bから伝送した順方向チャンネルを識別し、前記ミッドアンブルの解釈を通じて前記UEに伝送されるデータがあるか否かを判断するために使用される。
逆多重化器1933から出力された順方向データ部は、乗算器1935に入力される。乗算器1935は、復調されたDLデータ部に前記Node Bで使用したスクランブリングコードをさらに乗じるデスクランブリング過程を遂行する。前記デスクランブリングされたデータは、逆拡散器1936に入力される。逆拡散器1936は、順方向データ部を使用者データとNode Bのシステム情報またはUEの制御情報が伝送されるDL共通チャンネル1937に区別し、拡散された使用者データとDL共通チャンネルに対する逆拡散を遂行する。逆拡散器1936は、Node Bで使用者データ部と順方向共通チャンネルに使用したOVSF(Orthogonal Variable Spreading Factor)符号をさらに乗じて前記のような機能を遂行する。
前記UEがinter-RAT測定を行う場合に、逆拡散器1936は、チャンネルコードの再割当てを通じて順方向伝送チャンネルを変更する過程を遂行する。前記inter-RAT測定のために、制御器1921は、UEが新たに割り当てられたチャンネルでデータを受信できるようにチャンネルコード情報を拡散器1936に提供する。逆拡散器1936は、前記順方向伝送チャンネルに前記再び割り当てられたチャンネルコードを乗じて逆拡散を遂行する。
逆拡散器1936から出力された使用者データは、逆多重化器1938に入力され、逆多重化器1938は、前記入力された使用者データをTPC1939、TFCI1940、及びSS1970、及び純粋使用者データに逆多重化する。TPC1939は、UEが伝送する逆方向チャンネルの送信電力の制御に使用され、TFCI1940は、Node BからUEに伝送するデータの種類を区別して解釈するために使用され、SS1970は、Node BからUEに伝送する逆方向チャンネルの同期調整を要求する命令語として使用される。逆多重化器1938から出力された純粋使用者データは、デインターリーバー1941に入力され、デインターリーバー1941は、デインターリービングを通じて順方向伝送の間に発生したバーストエラーを分散した後に、前記デインターリービングされた使用者データを復号器1942に提供する。復号器1942は、デインターリービングされた使用者データを復号して使用者データ1943を出力する。
前記UEがinter-RAT測定開始メッセージを受信すると、前記UEは、現在自分が属しているNode Bとのデータの送受信過程を遂行しないタイムスロットで他のNode Bの信号を測定する。前記inter-RAT測定を開始すると、制御器1921は、RF部1922の周波数を制御してRF部1922を通じて前記UEが属している現在のNode B以外の他の周辺Node Bの信号を受信するようにする。前記周辺Node Bは、現在属しているNode Bと同一の周波数を使用するNB−TDDNode B、または前記現在のNode Bと異なる周波数を使用するNB−TDDNode B、または他の通信方式を使用するNode Bを含むことができる。前記“他の通信方式(other communication techniques)”は、図5で説明したように、GSM、FDD、WB−TDD、CDMA−2000、及びIS−95などになることができ、これは、図1、図2、図3、及び図4を参照して説明される。
前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、RF部1922を通じて受信した他のNode B信号は、他のNode B信号の測定器1951に入力される。他のNode B信号の測定器1951は、前記UEが送受信過程を遂行しない間に他のNode Bから受信された信号から前記他のNode BのP−CCPCH、P−SCH、及びS−SCH情報を読み出す。前記測定された信号は、使用者データ1901とともに送信器に入力された後に、Node Bに伝送されることによってSRNCに報告される。
図20は、図19のUEの送受信器に対応するNode Bの送受信器の構造を示す。
まず、Node BからNode Bの内のUEにDLチャンネルを伝送する過程を図20を参照して説明する。説明の便宜上、一人の使用者にDLチャンネルを伝送する部分のみを詳細に説明する。しかし、Node Bの内の他の使用者にも同一の方法にてDLチャンネルを伝送することができることは自明である。
図20を参照すると、参照番号2001は、使用者に伝送されるDLデータを示す。DLデータ2001は、符号器2002を通じてチャンネル区分用直交符号化された後に、インターリーバー2003に入力される。インターリーバー2003は、前記符号化されたDLデータをインターリービングして多重化器2006に提供する。多重化器2006は、インターリーバー2003から出力された前記インターリービングされた使用者データをTPC2005、TFCI2004、及びSS2060と多重化して使用者データ部を生成する。前記使用者データ部は、拡散器2007でDLチャンネルに使用されるOVSF符号でチャンネル拡散された後に、前記拡散された使用者データ部は、乗算器2008で使用者に伝送するDLチャンネルの送信電力を制御するためのチャンネル利得と乗じられた後に合計器2011に入力される。
本発明は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために、Node BがUEと通信しているチャンネルを変更する過程を提供する。図11で説明したように、UEは、前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のためにチャンネルを再び割り当て、UEが使用するチャンネルは、Node Bに伝送される。従って、前記Node Bは、図11で説明したように、inter-frequencyまたはinter-RAT測定のためにDLチャンネルコードを変更しなければならない。拡散器2007で乗じられるチャンネルコードを前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために再び割り当てられたチャンネルコードに変更するように、制御器2021が拡散器2007を制御する。制御器2021は、SRNCからNode Bに伝送したパラメータに従って拡散器2007で使用されるチャンネルコードを決定し、拡散器2007は、前記使用者データ部と前記inter-frequencyまたはinter-RAT測定のために再び割り当てられたチャンネルコードを乗じる過程を遂行する。
合計器2011は、DL共通チャンネル2010、他の使用者チャンネル2009、及び使用者チャンネルを合計する。前記チャンネルは、それぞれ相互に異なるOVSF符号でチャンネル拡散されているので、合計されても相互影響を及ぼさない。合計器2011から出力されたDLチャンネルは、乗算器2012でNode Bが使用するスクランブリングコードでスクランブリングされた後に多重化器2014に入力される。多重化器2014は、DLチャンネルとミッドアンブル2013を多重化させてDLチャンネルスロットを生成する。ミッドアンブル2013は、ミッドアンブル2013を受信したUEがNode Bの送信電力レベルを推定するために使用される。また、ミッドアンブル2013は、多重化器914で多重化されたDLチャンネルスロットを通じて伝送するチャンネルを確認するために使用される。
多重化器2014の出力は、変調器2015に入力される。変調器2015は、入力されたDLチャンネル信号を変調し、変調方式には、QPSK、8PSK、及びQAM(Quadrature Amplitude Modulation)などが使用されることができる。前記変調されたDLチャンネル信号は、スイッチ2020に入力され、スイッチ2020は、制御器2021の制御の下に、DLチャンネルスロットの伝送時点で復調器2015に連結されて、前記DLチャンネルスロットがRF部2022に入力されるようにする。スイッチ2020は、制御器2021の制御の下に、DwPTS生成器2016に連結されて、DwPTS伝送時点でDwPTSを伝送する。前記DwPTSは、前記DwPTSを受信したUEが初期セル検索過程でNode B情報を含んでいるBCHの位置とNode B信号のサイズを推定するのに使用される。RF部2022は、前記DLチャンネルスロットを搬送波周波数帯域信号に上向変換した後に、アンテナ2023を通じてNode Bの内のすべてのUEに搬送波周波数帯域信号を伝送する。
次に、Node Bの内のUEからのUL信号を受信する過程を、図20を参照して説明する。
アンテナ2023を通じて受信したUL信号は、RF部2022によって搬送波周波数帯域信号から基底帯域信号へ下向変換された後に、スイッチ2020に入力される。スイッチ2020は、制御器2021の制御の下に、前記UEから受信したUL信号を一定の時点で復調器2031に提供する。制御器2021は、inter-frequencyまたはinter-RAT測定の間に、UEとNode Bとの間のデータの送受信チャンネルを再び割り当てるために、SRNCで決定したパラメータに基づいた新たなチャンネルコードに対する情報を利用して、拡散器2007及び逆拡散器2035を制御して再び割り当てられたチャンネルコードをUE及びDL信号と乗じる機能と、Node Bの内のUEがULチャンネル信号を伝送する時点を確認し、スイッチ2020を制御する機能と、を備えている。また、制御器2021は、UpPTSの受信時点で、スイッチ2020をUpPTS解釈器2030に連結して、各UEから伝送されたUpPTSを解釈することができるようする機能も備えている。
復調器2031は、入力されたUL信号を復調した後に多重化器2032に入力させる。多重化器2032は、受信されたUL信号をミッドアンブル2033及びUL信号データ部に分離する機能を遂行する。ミッドアンブル2033は、複数の使用者の検出、UEとNode Bとの間のチャンネル環境の推定、及びUEの送信信号のサイズなどの推定を遂行するために使用される。多重化器2032から出力されたUL信号データ部は、乗算器2034に入力され、乗算器2034は、図19のUE送受信器で使用したスクランブリングコードと乗じられてデスクランブリングされる。前記デスクランブリングされたUL信号データ部は、逆拡散器2035に入力される。逆拡散器2035は、前記デスクランブリングされたUL信号データ部と各UEで使用したチャンネルコードと同一のチャンネルコードを乗じる過程を遂行する。前記UEがinter-frequencyまたはinter-RAT測定の要請をSRNCから受信すると、前記UEは、データ伝送のための送受信チャンネルを前記SRNCで決定されたパターンで再び割り当てるようになる。前記チャンネルの再割当て要請は、前記UEのみならず前記Node Bにも伝送され、制御器2021は、前記SRNCが伝送したチャンネル再割当て情報に従って、逆拡散器2035を制御してチャンネルコードを変更することにより、前記再び割り当てられたチャンネルコードを入力されるデータ部と乗じる。前記再割当てコードと乗じられたデータは、使用者別に信号が分離され、使用者のUL信号データ部は、多重化器2036に入力される。
逆多重化器2036は、使用者のUL信号データ部をTPC2037、TFCI2038、及びSS2070と使用者データを逆多重化する。TPC2037は、UL電力制御器(図示省略)でUL信号の送信電力を制御するために使用される。TFCI2038は、使用者データ部に使用された伝送形式の解釈に使用され、SS2070は、前記UEへ伝送されるDLチャンネルの送信時点の調節に使用される。逆多重化器2036から出力された使用者データは、デインターリーバー2039に入力されてデインターリービングされた後に、復号器2040に入力されて復号されることによって使用者データ2041に出力される。逆拡散器2035から出力された他の使用者ULチャンネル2050も前記使用者データと同一の過程を通じて受信される。
前記過程を通じて受信された使用者データ2041は、前記UEが他のNode Bの信号を測定したinter-frequencyまたはinter-RAT測定データを含むことができる。前記測定データはSRNCへ伝送される。そうすると、前記SRNCは、前記報告された測定データを利用してハンドオーバーなどの他の動作を遂行することができる。
前述した本発明では、説明の便宜のために、NB−TDD方式を例に挙げて説明してきたが、前記NB−TDD方式と類似して逆方向及び順方向伝送を時分割に区別する移動通信方式でも本発明で提案された方法は同一に使用されることができる。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前述の実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
通常的なNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なWB−TDD方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なWB−TDD方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なWB−TDD方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なGSM方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なGSM方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なGSM方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的なFDD方式を使用する移動通信システムでのチャンネル構造を示す図である。 通常的な移動通信システムでのハンドオーバー状態を概念的に示す図である。 従来のNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bの探索区間を説明するための図である。 本発明に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bを探索する区間を説明する図である。 本発明に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bを探索する区間を説明する図である。 本発明に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bを探索する区間を説明する図である。 本発明に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bを探索する区間を説明する図である。 本発明の実施例に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bを探索するための手順を示す図である。 本発明の実施例に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでのハンドオーバー状況でターゲットNode Bを探索するパターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従うNB−TDD方式を使用する移動通信システムでハンドオーバー状況でのシグナリング手順を示す図である。 本発明の実施例に従うRNCの動作を示す図である。 本発明の実施例に従うNode Bの動作を示す図である。 本発明の実施例に従うUEの動作を示す図である。 本発明の実施例に従う効率的な向上のためのRNCの動作を示す図である。 本発明の実施例に従う効率的な向上のためのUEの動作を示す図である。 本発明の実施例に従うUEの送受信器の構造を示す図である。 本発明の実施例に従うNode Bの送受信器の構造を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間数列の構造を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従う測定パラメータを決定するための手順を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。 本発明の実施例に従う測定区間パターンの例を示す図である。

Claims (32)

  1. 第1基地局と、前記第1基地局に隣接した第2基地局と、前記第1基地局によって占有されるセル内の移動端末機を含み、前記第1基地局及び前記移動端末機は、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1基地局から前記移動端末機に順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送され、前記移動端末機及び前記第2基地局は、前記時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式と異なる周波数帯域を使用する時分割通信方式によって通信でき、前記第2基地局から前記移動端末機に複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第2基地局及び前記移動端末機の同期化のための同期信号と第2基地局の情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムにおいて、前記移動端末機が前記第2基地局から前記制御チャンネル上の前記同期信号と前記第2基地局の情報を測定する方法において、
    前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される前記順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される前記逆方向時間区間の位置を以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で変更して、前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置するようにすることを特徴とする方法。
  2. 前記以前のサブフレーム内の複数の時間区間のうち、第1時間区間及び第2時間区間のそれぞれを前記順方向時間区間及び前記逆方向時間区間に変更し、前記次のサブフレームの内に存在する第2スイッチングポイントに隣接する第3時間区間及び第4時間区間のそれぞれを前記順方向時間区間及び前記逆方向時間区間に変更する請求項1記載の方法。
  3. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれに存在する2個のスイッチングポイントのうち1つのスイッチングポイントに隣接する第1時間区間及び第2時間区間を前記順方向時間区間及び前記逆方向時間区間に変更する請求項1記載の方法。
  4. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれに存在する複数の時間区間のうち、最も遠く離れた第1時間区間と第2時間区間を前記逆方向時間区間と前記順方向時間区間に変更する請求項1記載の方法。
  5. 連続する4つのサブフレームのうち第1サブフレームの内に存在する複数の時間区間の間に、前方に位置する4つの時間区間を前記逆方向時間区間と前記順方向時間区間に変更し、前記連続する4つのサブフレームのうち終わりのサブフレームの内に存在する 複数の時間区間の間に後方に位置する4つの時間区間を前記逆方向時間区間と前記順方向時間区間に変更する請求項1記載の方法。
  6. 連続する4つのサブフレームのうち第1サブフレームの内に存在する複数の時間区間の間に、2個の時間区間のそれぞれで使用される複数のチャンネル区分用直交符号のうち少なくとも2個の直交符号を前記逆方向時間区間の直交符号と前記順方向時間区間の直交符号に変更し、前記連続する4つのサブフレームのうち終わりのサブフレームの内に存在する複数の時間区間の間に2個の時間区間のそれぞれで使用される複数のチャンネル区分用直交符号のうち少なくとも2個の直交符号を前記逆方向時間区間の直交符号と前記順方向時間区間の直交符号に変更する請求項1記載の方法。
  7. 第1基地局と、前記第1基地局に隣接した第2基地局と、前記第1基地局によって占有されるセル内の移動端末機を含み、前記第1基地局及び前記移動端末機は、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1基地局から前記移動端末機に順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送され、前記移動端末機及び前記第2基地局は、前記時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式と異なる通信方式によって通信でき、前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される少なくとも1つの所定の順方向チャンネルを通じて、前記第2基地局及び前記移動端末機の同期化のための同期信号と第2基地局の情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記移動端末機が前記第2基地局から前記制御チャンネル上の前記同期信号及び前記第2基地局の情報を測定する方法において、
    前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される前記時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される前記時間区間の位置を以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で変更して前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置するようにすることを特徴とする方法。
  8. 前記以前のサブフレーム内の複数の時間区間のうち、第1時間区間及び第2時間区間のそれぞれを前記順方向時間区間及び前記逆方向時間区間に変更し、前記次のサブフレームの内に存在する第2スイッチングポイントに隣接する第3時間区間及び第4時間区間のそれぞれを前記順方向時間区間及び前記逆方向時間区間に変更する請求項7記載の方法。
  9. 前記以前のサブフレームと前記次のサブフレームのそれぞれに存在する2個のスイッチングポイントのうち、1つのスイッチングポイントに隣接する第1時間区間及び第2時間区間を前記順方向時間区間及び前記逆方向時間区間に変更する請求項7記載の方法。
  10. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれに存在する複数の時間区間のうち、最も遠く離れた第1時間区間と第2時間区間を前記逆方向時間区間と前記順方向時間区間に変更する請求項7記載の方法。
  11. 連続する4つのサブフレームのうち第1サブフレームの内に存在する複数の時間区間のうち、前方に位置する4つの時間区間を前記逆方向時間区間と前記順方向時間区間に変更し、前記連続する4つのサブフレームのうち終わりのサブフレームの内に存在する複数の時間区間のうち、後方に位置する4つの時間区間を前記逆方向時間区間と前記順方向時間区間に変更する請求項7記載の方法。
  12. 連続する4つのサブフレームのうち第1サブフレームの内に存在する複数の時間区間のうち、2個の時間区間のそれぞれで使用される複数のチャンネル区分用直交符号のうち少なくとも2個の直交符号を前記逆方向時間区間の直交符号と前記順方向時間区間の直交符号に変更し、前記連続する4つのサブフレームのうち終わりのサブフレームの内に存在する複数の時間区間のうち、2個の時間区間のそれぞれで使用される複数のチャンネル区分用直交符号のうち少なくとも2個の直交符号を前記逆方向時間区間の直交符号と前記順方向時間区間の直交符号に変更する請求項7記載の方法。
  13. 第1基地局と、前記第1基地局に隣接した第2基地局と、前記第1基地局を管理する無線網制御部と、前記第1基地局によって占有されるセル内の移動端末機を含み、前記第1基地局及び前記移動端末機は、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1基地局から前記移動端末機へ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送され、前記移動端末機及び前記第2基地局は、前記時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2基地局及び前記移動端末機の同期化のための同期信号と第2基地局の情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記移動端末機が前記第2基地局から前記制御チャンネル上の前記同期信号と前記第2基地局の情報を測定する方法において、
    前記無線網制御部で前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定して、無線リンクの設定のときに前記第1基地局へ伝送し、無線ベアラーの設定のときに前記移動端末機へ伝送する過程と、
    前記無線網制御部で前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が必要であると認知すると、前記同期信号及び前記第2基地局の情報を測定するためのパラメータ選択情報を前記第1基地局及び前記移動端末機へ伝送する過程と、
    前記第1基地局及び前記移動端末機は、前記すべてのパラメータのうち、前記パラメータ選択情報に基づいて選択されたパラメータによって、前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する過程と、
    前記移動端末機が前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2基地局から伝送される前記同期信号及び前記第2基地局の情報を受信する過程と、を備えることを特徴とする方法。
  14. 前記すべてのパラメータのそれぞれは、測定区間開始時点、測定区間、測定区間間隔、測定区間数列、及び測定区間数列反復回数を備える請求項13記載の方法。
  15. 前記パラメータ選択情報は、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つを指定するインデックスである請求項13記載の方法。
  16. 前記すべてのパラメータは、以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で、前記第2基地局から伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置することができる順方向時間区間の位置及び逆方向時間区間の位置に基づいて決定される請求項13記載の方法。
  17. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を連続するようにし、前記以前のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間は、前記次のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を最大に離隔するようにする請求項16記載の方法。
  18. 第1基地局と、前記第1基地局に隣接した第2基地局と、前記第1基地局を管理する無線網制御部と、前記第1基地局によって占有されるセル内の移動端末機を含み、前記第1基地局及び前記移動端末機は、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1基地局から前記移動端末機へ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送され、前記移動端末機及び前記第2基地局は、前記時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2基地局及び前記移動端末機の同期化のための同期信号と第2基地局の情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記移動端末機が前記第2基地局から前記制御チャンネル上の前記同期信号と前記第2基地局の情報を測定する方法において、
    前記無線網制御部で前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定し、前記無線網制御部が前記移動端末機での前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が必要であると認知すると、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つのパラメータを前記第1基地局及び前記移動端末機へ伝送する過程と、
    前記第1基地局及び前記移動端末機は、前記無線網制御部が選択したパラメータによって、前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する過程と、
    前記移動端末機が前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2基地局から伝送される前記同期信号及び前記第2基地局の情報を受信する過程と、を備えることを特徴とする方法。
  19. 前記すべてのパラメータのそれぞれは、測定区間開始時点、測定区間、測定区間間隔、測定区間数列、及び測定区間数列反復回数を備える請求項18記載の方法。
  20. 前記パラメータ選択情報は、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つを指定するインデックスである請求項18記載の方法。
  21. 前記すべてのパラメータは、以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で、前記第2基地局から伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置することができる順方向時間区間の位置及び逆方向時間区間の位置に基づいて決定される請求項18記載の方法。
  22. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を連続するようにし、前記以前のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間は、前記次のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を最大に離隔するようにする請求項21記載の方法。
  23. 第1基地局と、前記第1基地局に隣接した第2基地局と、前記第1基地局を管理する無線網制御部と、前記第1基地局によって占有されるセル内の移動端末機を含み、前記第1基地局及び前記移動端末機は、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1基地局から前記移動端末機へ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送され、前記移動端末機及び前記第2基地局は、前記時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2基地局及び前記移動端末機の同期化のための同期信号と第2基地局の情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記移動端末機が前記第2基地局から前記制御チャンネル上の前記同期信号及び前記第2基地局の情報を測定する装置において、
    前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定して、無線リンクの設定のときに前記第1基地局へ伝送し、無線ベアラーの設定のときに前記移動端末機へ伝送し、前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が必要であると認知すると、前記同期信号及び前記第2基地局の情報を測定するためのパラメータ選択情報を前記第1基地局及び前記移動端末機へ伝送する無線網制御部と、
    前記すべてのパラメータのうち、前記パラメータ選択情報に基づいて選択されたパラメータによって、前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する前記第1基地局と、
    前記すべてのパラメータのうち、前記パラメータ選択情報に基づいて選択されたパラメータによって、前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更し、前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2基地局から伝送される前記同期信号及び前記第2基地局の情報を受信する移動端末機と、を備えることを特徴とする装置。
  24. 前記すべてのパラメータのそれぞれは、測定区間開始時点、測定区間、測定区間間隔、測定区間数列、及び測定区間数列反復回数を備える請求項23記載の装置。
  25. 前記パラメータ選択情報は、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つを指定するインデックスである請求項23記載の装置。
  26. 前記すべてのパラメータは、以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で、前記第2基地局から伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置することができる順方向時間区間の位置及び逆方向時間区間の位置に基づいて決定される請求項23記載の装置。
  27. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を連続するようにし、前記以前のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間は、前記次のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を最大に離隔するようにする請求項26記載の装置。
  28. 第1基地局と、前記第1基地局に隣接した第2基地局と、前記第1基地局を管理する無線網制御部と、前記第1基地局によって占有されるセル内の移動端末機を含み、前記第1基地局及び前記移動端末機は、複数の時間区間を有するフレームを通じて時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式を使用し、前記フレームの内の前記複数の時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記第1基地局から前記移動端末機へ順方向チャンネルが伝送され、前記複数の時間区間のうち、前記順方向チャンネルが伝送される前記少なくとも1つの時間区間を除外した残りの時間区間のうち、少なくとも1つの時間区間を通じて前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送され、前記移動端末機及び前記第2基地局は、前記時分割デュプレキシング符号分割多重接続通信方式と異なる周波数帯域または異なる通信方式によって通信でき、前記第2基地局から前記移動端末機へ伝送される少なくとも1つの順方向チャンネルを通じて前記第2基地局と同期化のための同期信号及び第2基地局の情報を示す制御チャンネルを順方向伝送するシステムで、前記移動端末機が前記第2基地局から前記制御チャンネル上の前記同期信号及び前記第2基地局の情報を測定する装置において、
    前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が可能なすべてのパラメータを決定し、前記移動端末機での前記同期信号及び前記第2基地局の情報の測定が必要であると認知すると、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つのパラメータを前記第1基地局及び前記移動端末機へ伝送する前記無線網制御部と、
    前記無線網制御部が選択したパラメータによって、前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更する前記第1基地局と、
    前記無線網制御部が選択したパラメータによって、前記第1基地局から前記移動端末機へ前記順方向チャンネルが伝送される順方向時間区間の位置及び前記移動端末機から前記第1基地局へ逆方向チャンネルが伝送される逆方向時間区間の位置を変更し、前記複数の時間区間のうち、前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を除外した残りの時間区間で、前記第2基地局から伝送される前記同期信号及び前記第2基地局の情報を受信する前記移動端末機と、を備えることを特徴とする装置。
  29. 前記すべてのパラメータのそれぞれは、測定区間開始時点、測定区間、測定区間間隔、測定区間数列、及び測定区間数列反復回数を備える請求項28記載の装置。
  30. 前記パラメータ選択情報は、前記すべてのパラメータのうちいずれか1つを指定するインデックスである請求項28記載の装置。
  31. 前記すべてのパラメータは、以前のサブフレーム及び次のサブフレームまたはフレームの内で、前記第2基地局から伝送される前記制御チャンネルの前記時間区間が位置することができる順方向時間区間の位置及び逆方向時間区間の位置に基づいて決定される請求項28記載の装置。
  32. 前記以前のサブフレーム及び前記次のサブフレームのそれぞれでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を連続するようにし、前記以前のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間は、前記次のサブフレームでの前記変更された順方向時間区間及び前記変更された逆方向時間区間を最大に離隔するようにする請求項31記載の装置。
JP2003544947A 2001-11-17 2002-11-18 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法 Expired - Fee Related JP4184969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010071655 2001-11-17
KR20010077974 2001-12-10
KR20020000526 2002-01-04
KR20020008345 2002-02-16
PCT/KR2002/002149 WO2003043237A1 (en) 2001-11-17 2002-11-18 Signal measurement apparatus and method for handover in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510124A true JP2005510124A (ja) 2005-04-14
JP4184969B2 JP4184969B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=27483535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544947A Expired - Fee Related JP4184969B2 (ja) 2001-11-17 2002-11-18 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7200124B2 (ja)
EP (1) EP1444799A4 (ja)
JP (1) JP4184969B2 (ja)
KR (1) KR100526515B1 (ja)
CN (1) CN1589541B (ja)
AU (1) AU2002358322B2 (ja)
CA (1) CA2467485C (ja)
WO (1) WO2003043237A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096662A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及びユーザ装置並びに無線ベアラの設定方法
JP2011166385A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Kyocera Corp 基地局及び基地局の通信方法
JP2013176057A (ja) * 2007-11-02 2013-09-05 China Academy Of Telecommunications Technology 時間分割復信システムの無線フレーム構造の確定方法及び装置
JP2015536615A (ja) * 2012-11-01 2015-12-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のチャネルと同時に通信するための離調動作を採用するための装置および方法

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581357B2 (ja) * 2002-05-22 2004-10-27 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び拡散コード推定方法
GB2396275B (en) * 2002-12-09 2006-03-15 Ipwireless Inc Support of plural chip rates in a CDMA system
CN100438640C (zh) * 2002-12-30 2008-11-26 Nxp股份有限公司 用于tdd无线通信下行同步跟踪的采样方法及其装置
EP1478197B1 (en) * 2003-05-12 2006-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting layers for scalable data services
US6944142B2 (en) * 2003-05-13 2005-09-13 Interdigital Technology Corporation Method for soft and softer handover in time division duplex code division multiple access (TDD-CDMA) networks
CN100337487C (zh) * 2003-08-04 2007-09-12 华为技术有限公司 一种移动通信系统中物理信道资源的配置方法
US7065365B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-20 Interdigital Technology Corporation Code tree fragmentation in call admission control
US7817534B2 (en) 2003-11-10 2010-10-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for interrupting a transmission of a multicast signal
SE0303031D0 (sv) * 2003-11-12 2003-11-12 Ericsson Telefon Ab L M Inter-Frequency and inter-rat handover measurements
DE60310953T2 (de) * 2003-11-28 2007-10-25 Siemens S.P.A. Verfahren zum Optimieren der Nutzung von Funkressourcen während der Zugriffsprozeduren in zellularen Kommunikationssystemen, sowie entsprechendes System
WO2005109705A1 (en) 2004-05-01 2005-11-17 Neocific, Inc. Methods and apparatus for communication with time-division duplexing
WO2005086802A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (pdk-las)
WO2006105010A1 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Neocific, Inc. Methods and apparatus for cellular broadcasting and communication system
CN102655428B (zh) * 2004-05-04 2015-09-02 索尼公司 用于mimo传输的训练序列分配
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US20050250510A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Jorma Kaikkonen Reduced performance mode of operation for use as needed by a wireless communication terminal
EP1608100A1 (en) 2004-06-17 2005-12-21 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Method for transmitting TDD frames with increased data payload
GB2420047B (en) * 2004-08-02 2007-09-19 Nec Technologies Mobile radio communications device and method of transferring between networks therefor
KR100933156B1 (ko) * 2004-08-12 2009-12-21 삼성전자주식회사 업링크 서비스를 위한 전송 채널들을 이용한 핸드오프 지역에서의 업링크 데이터 송수신 방법 및 장치
WO2006069330A2 (en) 2004-12-20 2006-06-29 Proxense, Llc Biometric personal data key (pdk) authentication
US7813306B2 (en) * 2005-01-21 2010-10-12 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus for providing downlink delay diversity
US8169953B2 (en) * 2005-05-17 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless multi-carrier communications
US7773569B2 (en) * 2005-05-19 2010-08-10 Meshnetworks, Inc. System and method for efficiently routing data packets and managing channel access and bandwidth in wireless multi-hopping networks
CN100417268C (zh) * 2005-06-07 2008-09-03 中兴通讯股份有限公司 RNC和Node B专用测量中支持部分成功的方法
US8155098B2 (en) * 2005-06-09 2012-04-10 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power efficient broadcasting and communication systems
WO2007000722A2 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for pilot capture for wireless intersystem handover
US8036296B2 (en) 2006-09-28 2011-10-11 Broadcom Corporation Method and system for achieving space and time diversity gain
US8780944B2 (en) * 2005-08-26 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable signaling in wireless communication
CN1941669B (zh) * 2005-09-29 2012-07-25 上海原动力通信科技有限公司 一种下行公共导频的插入方法
US8358629B2 (en) * 2005-11-01 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Mobile device-initiated measurement gap request
CN100440761C (zh) * 2005-11-03 2008-12-03 中兴通讯股份有限公司 高速共享信息信道的上行同步配置及处理方法
DE102005057098A1 (de) 2005-11-30 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren zur Vorbereitung einer Verbindungsweiterschaltung in einem Funk-Kommunikationssystem
US8433919B2 (en) 2005-11-30 2013-04-30 Proxense, Llc Two-level authentication for secure transactions
EP1804540A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for synchronizing adjacent communication cells
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US8036152B2 (en) * 2006-01-06 2011-10-11 Proxense, Llc Integrated power management of a client device via system time slot assignment
US7689222B2 (en) * 2006-01-27 2010-03-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of managing use of channelization codes during soft handoff
JP4867920B2 (ja) 2006-02-07 2012-02-01 日本電気株式会社 移動体通信システム、無線基地局制御装置、およびリロケーション方法
JP5051128B2 (ja) * 2006-05-09 2012-10-17 日本電気株式会社 移動無線通信システム及び同システムにおけるハンドオーバー実行方法
US8374108B2 (en) * 2006-05-16 2013-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, and mobile unit, base station unit and method therefore
US9036607B2 (en) 2006-05-23 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method, mobile station device, base station device, and mobile communication system for gap-generation determination
EP2667660B1 (en) 2006-06-20 2017-04-26 InterDigital Technology Corporation Recovering from an unsuccessful handover in a LTE system
CN101102578B (zh) * 2006-07-04 2010-09-29 联想(北京)有限公司 一种td-scdma多模终端的无线信号测量控制方法
CN101110633B (zh) * 2006-07-19 2011-08-31 电信科学技术研究院 Gsm系统与td-scdma系统初始同步的方法及装置
US20080026733A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Jussi Jaatinen Method and system for improving positioning accuracy in cellular networks
CN101543125B (zh) * 2006-08-21 2014-03-12 交互数字技术公司 Lte中用于可变数据速率服务的动态资源分配、调度和信号发送
US8068465B2 (en) * 2006-10-31 2011-11-29 Motorola Mobility, Inc. Wireless multicast broadcast service methods and apparatus
CN101536577A (zh) * 2006-11-08 2009-09-16 富士通株式会社 在进行频带间切换的移动通信系统中使用的基站装置、用户装置和方法
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
PL2122842T3 (pl) * 2007-01-10 2017-11-30 Qualcomm Incorporated Szybkie wyszukiwanie komórki
WO2008088255A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a device for enhanced performance in a cellular wireless tdd system
KR101461938B1 (ko) * 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
DE602007010670D1 (de) * 2007-02-23 2010-12-30 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren für erweiterte leistungsfähigkeit in einem zellulären drahtlosen zeitmultiplex (tdd) system
CN102573085A (zh) * 2007-03-01 2012-07-11 株式会社Ntt都科摩 基站装置
US20080232326A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Bengt Lindoff Method and Apparatus for Reducing Interference in Wireless Communication Networks by Enabling More Opportune Handover
WO2008156402A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for scheduling resources in a telecommunication system
KR101407136B1 (ko) 2007-08-06 2014-06-13 엘지전자 주식회사 Tdd 무선 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법
EP2186219A4 (en) * 2007-08-07 2015-01-14 Lg Electronics Inc METHOD FOR MEASURING A RADIO CONNECTION IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US9119132B2 (en) 2007-10-10 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Efficient system identification schemes for communication systems
CN101159483B (zh) * 2007-10-28 2013-05-08 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统信号的传输方法及其采用的帧结构
CN101159527B (zh) * 2007-10-29 2011-10-26 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法
CN101426268B (zh) * 2007-11-02 2010-08-25 大唐移动通信设备有限公司 导频资源分配方法、系统和设备
WO2009062194A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
US9251332B2 (en) 2007-12-19 2016-02-02 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
US8780790B2 (en) * 2008-01-07 2014-07-15 Qualcomm Incorporated TDD operation in wireless communication systems
EP2243329B1 (en) * 2008-01-11 2013-07-24 Nokia Corp. Scheduling ahead for improving data transmission in case of measurement gaps
US8218509B2 (en) * 2008-01-15 2012-07-10 Apple Inc. Dynamic allocation of communication resources in a wireless system
US9246541B2 (en) 2008-02-01 2016-01-26 Qualcomm Incorporated UTRAN enhancements for the support of inter-cell interference cancellation
WO2009102979A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
WO2009111233A1 (en) 2008-03-04 2009-09-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for accessing a random access channel by selectively using dedicated or contention-based preambles during handover
KR101507839B1 (ko) 2008-03-14 2015-04-03 엘지전자 주식회사 무선접속 시스템에서 채널할당방법
US8712415B2 (en) 2008-03-20 2014-04-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Timing and cell specific system information handling for handover in evolved UTRA
EP2104379A1 (en) 2008-03-21 2009-09-23 NEC Corporation Method for optimizing a user equipment PDN (packet data network) connection
WO2009126732A2 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
CN101594175B (zh) * 2008-05-27 2012-12-26 电信科学技术研究院 一种波束赋型传输的方法、系统及装置
US8605650B2 (en) * 2008-06-10 2013-12-10 Motorola Solutions, Inc. System and method for interrupting a transmitting device in a communication system
KR101264499B1 (ko) 2008-06-30 2013-05-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 E-utran에서 핸드오버를 수행하기 위한 방법 및 장치
US8291625B2 (en) * 2008-07-04 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method for transmitting information for inter-radio access technology handover
WO2010013961A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of monitoring pdcch in wireless communication system
US8923318B2 (en) * 2008-10-02 2014-12-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless communication system and method for assigning a channel in said wireless communication system
TWI455630B (zh) 2008-12-03 2014-10-01 Interdigital Patent Holdings 載波聚合上鏈功率餘裕報告
CN101801090B (zh) * 2009-02-05 2012-09-12 电信科学技术研究院 一种配置下行物理控制信道的方法、基站和用户终端
JPWO2010106879A1 (ja) * 2009-03-16 2012-09-20 日本電気株式会社 移動体通信システム及び移動体通信方法
US20100240382A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Qualcomm Incorporated Systems, apparatus and methods for interference management in wireless networks
CN101990230A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 大唐移动通信设备有限公司 一种无线网络通信系统的测量方法和设备
WO2011037649A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatuses for returning the transmission of the uplink to a source cell during a baton handover
CN102124793B (zh) * 2009-09-30 2015-07-08 高通股份有限公司 用于针对td-scdma接力切换的同步增强的方法和装置
KR20120085274A (ko) 2009-10-01 2012-07-31 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 전력 제어 방법 및 장치
US8437308B2 (en) * 2009-11-05 2013-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover measurements in a mobile communication system
CN102037772B (zh) * 2009-12-07 2015-06-03 高通股份有限公司 在td-scdma上行链路同步中提高同步移位命令传输效率的方法和装置
US8885605B2 (en) * 2009-12-17 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for explicit signaling of baton handover in TD-SCDMA systems
CN102204343B (zh) * 2010-01-15 2014-12-31 高通股份有限公司 使用td-scdma连续时间段来有助于td-scdma到gsm的无线切换
US20130201963A1 (en) * 2010-01-19 2013-08-08 Qualcomm Incorporated Receiving gsm timing information from td-scdma base station to facilitate td-scdma to gsm wireless handover
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US20110243099A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Tom Chin Method of Service Redirection Procedures in TD-SCDMA and GSM Hybrid Mobile Terminals
US8918854B1 (en) 2010-07-15 2014-12-23 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application initialization
US8306008B1 (en) * 2010-07-21 2012-11-06 Sprint Communications Company L.P. Code processing distribution in a code division multiplexing communication system
US8594054B2 (en) * 2010-07-21 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Technique for scheduling TD-SCDMA idle intervals
EP2604055B1 (en) 2010-08-13 2018-07-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Automatic guard period adjustment in time division duplexed wireless communication
CN102387543B (zh) * 2010-09-02 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种时分双工系统中动态子帧的配置方法及装置
WO2012050838A1 (en) 2010-09-28 2012-04-19 Neocific, Inc. Methods and apparatus for flexible use of frequency bands
US20120113826A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-10 Heng Zhou Idle Interval Generation in Telecommunication Systems
ES2638062T3 (es) 2010-12-13 2017-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Intercambio de parámetros relativos a periodos de medición
US8948126B2 (en) * 2010-12-23 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Scheduling TDD-LTE measurement in TD-SCDMA systems
FI20115043A0 (fi) * 2011-01-17 2011-01-17 Nokia Corp Lähetysresurssien varaaminen
CN102624466B (zh) * 2011-01-26 2015-04-29 高通股份有限公司 从td-scdma系统执行tdd-lte系统中的参考信号测量的方法和装置
US8670330B2 (en) * 2011-01-26 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to perform reference signal measurements in a TDD-LTE system from a TD-SCDMA system
US9294212B2 (en) * 2011-02-15 2016-03-22 Adtran, Inc. Systems and methods for avoiding crosstalk
US9265450B1 (en) 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US9288748B2 (en) * 2011-04-05 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Measurement in simultaneous TDD-LTE and TD-SCDMA/GSM systems
CN103597899B (zh) * 2011-04-15 2017-08-29 瑞典爱立信有限公司 用于无线电链路监视的方法和装置
EP2761780A1 (en) 2011-09-30 2014-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multipoint transmission in wireless communication
US9356757B2 (en) * 2011-12-30 2016-05-31 Broadcom Corporation Wireless communication device capable of scanning for available base stations using reduced bandwidth
CN103220702B (zh) * 2012-01-19 2016-11-02 华为技术有限公司 一种异频小区测量方法、装置和系统
US9167458B2 (en) 2012-09-12 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Using downlink TFCI to generate a larger idle interval
US8971348B2 (en) * 2012-10-31 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Allocation of voice idle time period for inter-RAT measurement
US9078179B2 (en) 2012-11-16 2015-07-07 Qualcomm Incorporated IRAT measurement reporting method in TD-SCDMA
US9125114B2 (en) 2012-11-16 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Inter radio access technology (IRAT) measurement
US9918256B2 (en) 2012-12-19 2018-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User equipment, base station and method for handover
US8958392B2 (en) * 2013-03-12 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Inter-radio access technology (IRAT) measurement scheduling
US9326204B2 (en) * 2013-03-14 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Inter-radio access technology (IRAT) handover
JP6244009B2 (ja) * 2013-04-03 2017-12-06 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 累積された送信電力制御コマンドおよび対応するアップリンクサブフレームセットに基づいてアップリンク送信電力を制御するための方法および装置
US20140328225A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Qualcomm Incorporated Coexistence detection of wifi networks using idle intervals in a tdd system
WO2014183106A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
US20150099523A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Qualcomm Incorporated Inter-radio access technology (irat) measurement during handover
EP3537848B1 (en) * 2013-10-30 2022-06-15 Andrew Wireless Systems GmbH Switching sub-system for distributed antenna systems using time division duplexing
CN108029132B (zh) * 2016-03-18 2021-02-23 联发科技股份有限公司 用于决定ofdm符号的帧架构的方法、用户设备以及相关存储器
CN107820263B (zh) * 2016-09-13 2020-07-21 北京佰才邦技术有限公司 一种信息配置方法及装置
CN110178319A (zh) * 2017-01-16 2019-08-27 瑞典爱立信有限公司 无线电网络节点和用于无线电网络节点的方法
US11601820B2 (en) * 2017-01-27 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Broadcast control channel for shared spectrum
US11324014B2 (en) * 2017-12-22 2022-05-03 Qualcomm Incorporated Exposure detection in millimeter wave systems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI100159B (fi) * 1995-01-19 1997-09-30 Nokia Telecommunications Oy Tietoliikenneyhteyden tahdistaminen matkaviestinjärjestelmässä
GB2297460B (en) * 1995-01-28 1999-05-26 Motorola Ltd Communications system and a method therefor
US5680395A (en) * 1995-08-15 1997-10-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time division duplex pilot signal generation
US6016311A (en) * 1997-11-19 2000-01-18 Ensemble Communications, Inc. Adaptive time division duplexing method and apparatus for dynamic bandwidth allocation within a wireless communication system
WO1999044323A2 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Telekommunikationssysteme mit drahtloser, auf code- und zeitmultiplex basierender telekommunikation
GB2338376A (en) * 1998-06-10 1999-12-15 Motorola Ltd Intracellular handover of mobile to simulcast carrier
EP0979017A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kanalzuweisung und Funk-Kommunikationssystem
FI112583B (fi) * 1999-05-26 2003-12-15 Nokia Corp Menetelmä solukkoradiojärjestelmien välisten kanavanvaihtomittausten toteuttamiseksi ja päätelaite
EP1081979A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
JP2001128215A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tdma−tdd方式送受信装置および送受信方法
JP3710660B2 (ja) * 1999-12-15 2005-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信におけるスロット割当て方法及びその方法を使用する基地局並びに移動局
JP2001238252A (ja) 2000-02-25 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局装置、基地局装置および無線通信チャネル割り当て方法
JP2001257635A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置及び伝播路推定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096662A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及びユーザ装置並びに無線ベアラの設定方法
JP2008199223A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Ntt Docomo Inc 基地局装置及びユーザ装置並びに無線ベアラの設定方法
JP2013176057A (ja) * 2007-11-02 2013-09-05 China Academy Of Telecommunications Technology 時間分割復信システムの無線フレーム構造の確定方法及び装置
JP2011166385A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Kyocera Corp 基地局及び基地局の通信方法
JP2015536615A (ja) * 2012-11-01 2015-12-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 複数のチャネルと同時に通信するための離調動作を採用するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002358322B2 (en) 2006-08-24
EP1444799A4 (en) 2010-05-26
JP4184969B2 (ja) 2008-11-19
CN1589541B (zh) 2010-05-12
KR100526515B1 (ko) 2005-11-08
EP1444799A1 (en) 2004-08-11
US7200124B2 (en) 2007-04-03
KR20030041104A (ko) 2003-05-23
CA2467485A1 (en) 2003-05-22
US20030117980A1 (en) 2003-06-26
CN1589541A (zh) 2005-03-02
WO2003043237A1 (en) 2003-05-22
CA2467485C (en) 2008-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184969B2 (ja) 移動通信システムにおけるハンドオーバーのための信号測定装置及び方法
US7088688B2 (en) Apparatus and method for randomly controlling time slot of sub-frame in an NB-TDD CDMA system
AU2002358322A1 (en) Signal measurement apparatus and method for handover in a mobile communication system
US6785250B2 (en) Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system
RU2233548C2 (ru) Устройство и способ определения скорости передачи пакетных данных в системе мобильной связи
JP3696204B2 (ja) 非同期移動通信システムにおけるダウンリンク共有チャネルに使用される送信形式結合指示器の伝送装置及び方法
US7006464B1 (en) Downlink and uplink channel structures for downlink shared channel system
EP1919232A1 (en) Base station and communication system
US20090219873A1 (en) Transmitting device, receiving device, and random access control method
KR20020022140A (ko) 통신 단말 장치, 기지국 장치 및 통신 방법
JP2005130256A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システムおよび無線通信方法
KR100350466B1 (ko) 단동기채널을 구비하는 이동통신시스템에서의 핸드오프 수행장치및 방법
CN102217369A (zh) Td-scdma无线通信系统中基于优先级的基站收发机选择
AU5165499A (en) Data transmission method, radio network subsystem, and user equipment
KR100681469B1 (ko) 비동기 이동통신시스템에서 보조동기채널들을 구비하는 동기 이동통신시스템으로의 핸드오프 수행장치 및 방법
KR20040063059A (ko) 이동통신시스템에서 다른 주파수 및 다른 통신 방식을사용하는 이동통신시스템으로부터의 신호 측정장치 및 방법
KR20050000201A (ko) 시분할-부호분할다중접속 이동통신시스템에서 간섭신호제거장치 및 방법
KR20020044526A (ko) 고속 패킷 데이터 전송을 위한 이동 통신시스템의 패킷채널 송신 전력 통보 장치 및 방법
KR100616356B1 (ko) 대역 확산 시스템의 고속 순방향 서플리멘털 채널에 대한데이터 전송 속도 결정 방법
Ojanpera et al. CDMA: Code Division Multiple Access Networks
Toskala et al. TD‐SCDMA
KR20020031026A (ko) 음성 및 패킷 데이터 서비스를 위한 이동 통신시스템에서적응적인 패킷 데이터의 전송율 및 변복조 파라미터 결정장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4184969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees