JP2005509228A - 利用者間通信用モジュール及び処理 - Google Patents

利用者間通信用モジュール及び処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2005509228A
JP2005509228A JP2003543308A JP2003543308A JP2005509228A JP 2005509228 A JP2005509228 A JP 2005509228A JP 2003543308 A JP2003543308 A JP 2003543308A JP 2003543308 A JP2003543308 A JP 2003543308A JP 2005509228 A JP2005509228 A JP 2005509228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
communication module
network
server
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003543308A
Other languages
English (en)
Inventor
シャンペル,マリー−リュック
ルテリエ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005509228A publication Critical patent/JP2005509228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1061Peer-to-peer [P2P] networks using node-based peer discovery mechanisms
    • H04L67/1063Discovery through centralising entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • H04L67/1078Resource delivery mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof

Abstract

本発明は双方向網(4)による利用者間通信用モジュール(1)及び処理に関する。該モジュールはサーバ(2)の記憶領域(10)における、双方向網経由で利用者(A)からサーバによって受信された、情報記録を起動させる手段(12)及び記憶領域に記憶されたデータの利用者に対する、放送網(5)経由での、放送を制御する手段(13)を有する。更に利用者のサーバに対する双方向網経由の接続を監視する手段(14)を有する。更に、記録を駆動させる手段及び/又は放送を制御する手段は監視する手段によって特定されたサーバに接続された利用者との関係で動作するよう企図されている。双方向網が一時的であって放送網が恒久的な単方向網であることが有益である。P2P技術、特にテレビ用、への応用。

Description

本発明は、例えば、インターネット網のような、双方向網(一定方向及びその反対の方向に同時にデータを伝えることを可能にする通信経路)、上での利用者間通信用モジュール及び処理に関するものである。該モジュール及び処理は、例えば、ラジオ放送によるような、「放送」(上記データが全ての行き先に送信される放送)と呼ばれる放送網経由での、情報の、大多数に対する送信を利用する。該情報は特に、テレビを備えた利用者間の、P2P(「ピア・ツー・ピア」)交換とも呼ばれる、局間交換に関するものである。
「P2P」技術は、所望の情報を集信及び再分配する、端末と集中サーバとの間で行われる交換(クライアント/サーバ・モデル)ではなくて、インターネット網のような双方向網の端末を、お互いに直接通信することによって、ファイルを交換するよう、動作可能にする。
インターネットの世界とテレビの世界との間は除々に集束していて、特に、インターネット・アプリケーションの、パーソナル・コンピュータ上で実施されるのと同様の、テレビ上での、利用を(P2Pアプリケーション、すなわち、ウェブ上でのナビゲーション、電子メールの送受信、フォーラム等の利用に加えて)可能にする。
更に、当該技術は双方向網経由の通信と放送による通信との間のシナジーを利用するものであることが知られている。従来の技術で、複数の局に関わる通信網において、単一の発信元及び複数の行き先(「1対多」)又は複数の発信先及び行き先(「多対多」)による通信においてデータの送信の信頼性を保証するシステムについて説明したものがある(特許文献1参照。)。該説明における手法によれば、再送信局が単一発信元及び行き先による通信のモード(「1対1」)によって参加局からの入力データを受信し、特別メッセージ・ヘッダを生成して該データをヘッダとともに網上を放送することによって送信する。網の種々のモードは更に種々の特定機能を実行する。
当該文献においては、しかしながら、放送網は双方向交換において用いられるものである。この状況はしたがって2つの別個の、一方が双方向で他方が放送用の、網の、シナジーのある、組み合わせには適切でないが、双方向網の放送機能の利用が有益であることを表す。
更に、利用者間で通信する目的で利用者に他の利用者の存在を通知する、ケーブル網において利用可能な、手法を開示したものがある(特許文献2参照。)。特定の実施例においては、この手法は利用者からの事前要求を網のヘッドに送信することに依存し、これらの要求は要求者が確かめたい、網上の、他の利用者の存在を把握する。有効復号器、したがって、網上の該存在、を検出するようタグ・システムを用い得る。利用者の存在を通知された要求者は更にそれとの対話型通信又は会話(「チャット」)を確立し得る。
当該優先権文献も又、2つの別個の、一方が双方向で他方が放送用の、網のシナジーのある組み合わせには係わらないが、単一の双方向網の有益な利用に適合させたものである。
サービス・プロバイダ、関連サーバ及びラジオ放送局(「放送局」)は自ら、インターネット網及びテレブロードキャストによって同時に設けられる可能性を組み合わせることが可能である。例えば、当該放送局はテレビ視聴者からインターネット網を経由して情報を収集し、処理し、更にその結果をアンテナに対して放送する。しかしながら、これらのシステムは、2つの網の潜在性を組み合わせる場合、クライアント/サーバ・モデル用に合わせられ、局間型の可能性はインターネット網の従来型利用によってのみ設け得る。
米国特許第5036518号明細書 欧州特許出願公開第1107596号明細書
本発明は双方向網上の利用者間通信用モジュールに関し、利用者間の局間通信用において、双方向網と、双方向網とは無関係の放送用網、との組み合わせから完全な便益を導き出すことを可能にする。
本発明の通信モジュールは更に一般に、利用者によって組み立てられた要求又は他の利用者に関する利用者の関心の中心に動的に形成することを可能にする。
本発明は更に上述の利点を有する通信処理に加えて、サーバ、放送及びコンピュータ・プログラムによるサービスのプロバイダに向けられたものである。
これは特に利用者間でのファイルの共有及び交換、(単に「チャット」とも呼ばれる)キーボード・チャット、及びフォーラムに、特にP2P型の技術によって、適用する。
この目的においては、本発明の技術内容は双方向網上の利用者間通信用モジュールである。このモジュールは以下:
サーバと利用者との間で、双方向網を経由して、情報を受信及び送信する手段;
サーバによって利用者から受信された情報の少なくとも一部の、サーバの少なくとも1つの記憶領域においての、記録を駆動させる手段;及び
該記憶領域に記憶されたデータの利用者に対する、双方向網に無関係の放送網経由での、放送を制御する手段;
を有する。
本発明によれば:
当該モジュールは更に利用者からサーバまでの双方向網経由の接続を監視する手段を有し;かつ
記録を駆動させて放送を制御する当該手段の少なくとも1つが、監視手段によって特定されたサーバに接続された利用者に基づいて動作するよう企図されている。
本発明の通信モジュールはしたがって双方向網の常に変化する動的トポロジーを(戻りチャネルの手段を通じて)確かめる手段を有し、ただ、受信されたメッセージのコンテンツだけを重点的に取り扱うものではない。情報の記録又は放送はこのトポロジーを前提とする。意外にも、以下で明らかになるように、この補足的な着想を導入することによって今まで想像もつかない可能性を、特に、ファイルの交換及び利用者間の通信に関して、設ける。
特許文献2と比較すると、本発明の通信モジュールは予期しない、機能の配分につながる。特に、利用者間の会話を中心とした(したがって当該優先権文献のものに対応するアプリケーションを有する)実施例では、網監視情報(利用者接続の監視)は利用者に対して双方向網経由ではなく、双方向網に無関係の放送網経由で送信される。この特徴は、第3者接続に関する情報が、自らが適切な(双方向)網に接続されている、範囲においてだけ取得し得ることによる、一般的な考え方と対比して目立つものである。説明を簡潔にするよう、本明細書及び特許請求の範囲の原文全般において、「connection」の語は利用者をサーバに対して双方向網経由で接続することを意味するよう解釈する。
原則的に、2つの、双方向と放送の、網が無関係であることは、接続情報から利益を得ることによって、最良の便益を得るよう利用され、適切な時点での適切な動作を実行する。そのような動作は特に、所定の利用者から発信されるデータが、該利用者が接続すると直ちに、記録されること、又は、非接続利用者に対しても含めた、利用者のリアル・タイム接続に関する、放送網を経由した適切な情報の送信を含み得る。本発明のモジュールの重要な利点は双方向網に対する接続は、他方の(放送用)網の組み合わせ利用及び接続に関する動的情報のおかげで、システムが正常に機能するのには必要でないことである。
放送網は演繹的に如何なる形態(イーサネット(登録商標)、ラジオ、衛星網、など)でも良い。しかしながら、単方向(単方向だけでデータを伝えることを可能にする通信経路)であることが有益であって、テレビの場合、特に、ラジオ放送網を含むことが好適である。双方向網はインターネット網であることが好適である。本発明の通信モジュールはしたがってインターネット・アクセスのあるテレビ(「インターネットTV」)を特に魅力的にすることを可能にする。一般に、双方向網及び放送網が各々、一時的な網と恒久的な単方向網であることが有益である。
放送は一利用者又は所定の利用者群をターゲットとした、例えば、認識符号又は電子署名による、通信を除外しない。
記録を駆動させる当該手段が当該記憶領域においてサーバに接続された利用者の一覧を更新するよう企図されていることが有益である。この一覧は接続を監視する結果の集計を取得することを可能にして、したがって同様にこれらの結果の利用を簡素化する。
本発明の通信モジュールの実施例においては2つの派生実施例が区別される。第1の派生形態は利用者間でのファイルの交換に関し、第2の派生形態は利用者間での会話に関し、ターゲット利用者間で行われるもの(チャット)であっても良く、グループで実施されるもの(フォーラム)であっても良い。本発明の通信モジュールは2つの類の機能を寄せ集めることが有益であるが、2つの派生形態の一方又は他方だけの機能を表し得る。
第1の派生実施例によれば、記録を駆動させる手段は以下:
要求者利用者によるファイルに対する要求の記憶領域における記録を駆動させて;かつ
プロバイダ利用者によって供給されたファイルをこの記憶領域において記録することを、これらのプロバイダ利用者がサーバに接続されてこれらのファイルが当該プロバイダ・利用者において利用可能である場合、駆動させる;
ことができる。
更に、放送を制御する手段は記憶領域に記録されたファイルの、要求者利用者に対する、送信を、これらの要求者利用者の要求によって、制御することを企図している。
通信モジュールはしたがって利用者間でのファイルの交換に関して仲介者の役割を、個々の利用者間の通信の自律性及び柔軟性を失うことなく、果たすものである。これは本質的に以下:
要求者利用者によって提示されたファイル要求を記録する段階;
ファイルを設ける利用者が接続するまでこの要求を待機状態に置くことが考えられる段階;
プロバイダ利用者が接続されている場合、ファイルをサーバに対して(ファイルが利用可能な範囲で)ダウンロードする段階;及び
ファイルを放送網によって送信する段階;
の4段階にて行われることが企図されている。
この実施例のおかげで、プロバイダ利用者は要求者利用者が自らの要求を組み立てる時に接続されていることも、要求者利用者がこの要求が充足され得る時に接続されていることも、必要とされない。更に、したがって、大容量ファイルのダウンロードに必要な長い待ち時間を回避することが可能であり、放送網は一般に双方向網よりも広い帯域幅及び高いビット・レートを表す。要求者利用者は更に、双方向網経由でダウンロードすることを選ぶ可能性を、しかしながら、有することが好適である。このダウンロードは、ファイルが既にアクセス可能な場合、即座に開始されるか、このファイルが利用可能になる過程において要求者利用者の次の接続の間に、後続して開始される。
利用者には受信ファイルの局所記録を可能にするのに十分な記憶機能が設けられる。例えば、これはハード・ディスクを備えたインターネットTVであり得、利用者は更に、一般に最も長くオンライン状態にある、すなわち、ダウンロードの、期間中に切断され得る。更に、如何なる利用者も要求者だけ、又はプロバイダだけ、さもなければ、より全般的に同時に要求者とプロバイダとの両方、のいずれかである得る。この最後の可能性は特にP2P技術において実施されている交換の考え方の基礎になっている。
要求者利用者は明示的に所望のファイルを特定された、プロバイダ利用者から要求し得る。プロバイダの利用者の選定の別の形態においては、要求者利用者は単に、ファイルを要求して通信モジュールはこのファイルを設けることが可能なプロバイダの利用者の1つを特定する責務を有する。
通信モジュール自体は特定の検索を、例えば、歌又は映画の題名に基づいて、実行することも可能である。
以下のように:
記録を駆動させる手段が要求の、少なくとも1つの、一覧を、当該記憶領域において、記録することを駆動させるよう企図され、これらの要求が有益に、サーバによる要求の受信の順序によって要求の一覧においてランクされ;かつ、
通信モジュールがこの要求の一覧の定期的走査用手段を有し、該手段が、プロバイダ利用者における対応ファイルの利用可能性によって、かつ、これらのプロバイダ利用者の接続によって、充足し得る要求を順次にこの一覧において検証すること、及び、適宜、記録を駆動させる手段を駆動させること、ができること;
が好適である。
そのようなモジュールは、「先入れ先出し」ルールによって、利用者を満足させることにおいて、遅延を最適化することを可能にする。
要求を充足する別の好適形態においては、通信モジュールはプロバイダ利用者の新規接続毎に、記憶された要求の1つ以上がこの利用者によって充足され得るかを検証する。
以下のように:
記録を駆動させる手段が、プロバイダ利用者によって供給された、プロバイダ利用者において利用可能なファイルのコンテンツ及びアドレス指定に関する情報の、記憶領域における記録を駆動させるよう企図されていて;かつ
前記通信モジュールが、これらの要求者利用者の要求によって要求者利用者に対して少なくともコンテンツに関する情報をダウンロードすることができる、手段を有する;
ことが有益である。
したがって、利用者は他の利用者によって利用可能にされたファイルを確かめるのに必要な全ての情報を、サーバがこれらのファイルを記憶領域に保持するよう制約されることなく、利用可能にし得る。通信モジュールによって送信された情報は、例えば、プロバイダ利用者の識別子から成る、利用可能なファイルのアドレスに関する情報を含んでも、含まなくても良い。
第2派生実施例によれば、放送を制御する手段は少なくとも1つの通信サービスを通じて現在サーバに接続されている利用者の少なくとも1つの一覧を送信することを制御することができる。
したがって、利用者群は、双方向網に接続されているかにかかわらず、リアル・タイムにて、放送網によって、通信サービスに係わっている関係者の身元が通知される。それらはそれによって、自らもそこに、このサービス経由でサーバまで接続することによって、参加することを所望するかを決定し得、当該サービスの潜在利用者数は適宜、増加される。対話型TVアプリケーションは、この方法で、特に魅力的であり得る。
接続利用者の一覧を放送する第1の有益形態においては、これらの通信サービスの少なくとも1つはキーボード・チャットのアプリケーションである。
接続利用者の一覧を放送する第2の有益形態においては、これらの通信サービスの少なくとも1つはフォーラムのアプリケーションである。放送を制御する手段は更にこのフォーラム・サービス経由で交換されたコンテンツの送信を制御するよう企図されていることが好適である。利用者はこのようにして更にリアル・タイムにて処理トピックについて通知され、関与することを所望するかどうかについての最良の情報によって決定し得る。
当該通信モジュールが双方向網上での利用者間の局間交換(P2P)の技術用として企図されていることが好適である。
更に、放送を制御する手段はラジオ放送網用として、企図されていて、テレビ網用として企図されていることが好適である。
本発明は更にサーバに関し、該サーバは本発明の実施例のどれか1つによる通信モジュールを有することを特徴とする。それは更に放送によるサービスのプロバイダに関し、該プロバイダはそのようなサーバをホストすることを特徴とする。このサービスのプロバイダはしたがって同時に放送手段と双方向網によるデータ送信手段とを有する。
本発明の技術内容は更に双方向網上での利用者間通信用処理である。この処理は:
少なくとも1つの記憶領域において、双方向網経由で利用者からサーバによって受信された情報を記録する工程;及び
この記憶領域において記憶されたデータを、双方向網に無関係の放送網経由で、放送する工程;
を有する。
本発明においては:
利用者からサーバに対する接続は双方向網によって監視され;
データの放送は双方向網に無関係の放送網によって行われ;かつ
サーバに接続された特定利用者との関連で記録を駆動する工程及び放送を制御する工程の少なくとも1つが接続を監視することによって動作する。
この通信処理が本発明の実施例のいずれか1つによる通信モジュールによって利用されるよう企図されていることが好適である。
本発明は更にコンピュータ・プログラム・プロダクトに関し、本特許請求の範囲において記載された通信処理の工程を、このプログラムがコンピュータ上で実行された場合に、実行する、プログラム・コード命令を有することを特徴とする。本明細書及び特許請求の範囲の原文における「computer program product」の表現はプログラム用媒体(ディスク、カセット、磁気テープ、など)又は信号(インターネット経由の電子信号、電磁信号、など)のような、コンピュータ・プログラムのいかなる実施例をも意味するものと解釈する。
図2においては、表す機能ブロックは必ずしも物理的に別個の個体に対応しない、すなわち、同一の構成部分の機能を構成することがあり、又、同一のコンピュータ・プログラムの機能を構成することもあり、同様に機能ブロックは複数の物理的に別個の個体に及び得る。
更に、図1乃至図5においては、双方向網経由の通信は慣例的に実線で表して放送網経由の通信は点線で表す。
サービス・プロバイダは利用者A、B向放送用セット6を有し(図1)、該セットは通信モジュール1を含むサーバ2及び放送局3を有する。サーバ2は利用者A、Bと、インターネット網のような、双方向網4経由で通信して、連続してこの網4に接続される。利用者A及びBは一時的に網4に接続される。放送局3は自ら情報を利用者A、Bに対して放送網5経由で送信する。後者はこの場合、単方向ラジオ放送網によって構成される。
例として、放送局3はテレビ電波を、各々が利用者A、Bに関連する、インターネットTVに対して送信する。
通信モジュール1(図2)は特に:
サーバ2と利用者A、Bとの間で双方向網4を経由して情報を受信及び送信する手段11;
利用者A、Bから受信された情報の少なくとも一部をサーバ2の記憶領域10に記録することを駆動させる手段12;図2に表す例においては、これらの記録はサーバ2に現時に接続された利用者の一覧LU、利用者の一部によって利用可能にされたコンテンツに関する情報の一覧(例えば、ファイルの題名、サマリ及びアドレス)及び(現時に接続されているかにかかわらず)利用者の一部によって提示されて未だ充足されていない要求の一覧LR;記録を駆動させる手段12自体は記録を実施しないが、実際にこの目的において企図されたモジュールを起動させる(簡潔にするよう、図なし);
放送局3による、利用者A、Bに対する、記憶領域10に記憶されたデータの、放送を制御する手段13;
利用者A、Bのサーバ2に対する接続を監視する手段14;
充足し得る要求を、監視する手段14とともに、判定することができる、記憶領域10における要求のリストLRを走査する手段15;及び
コンテンツの一覧LCを利用者に対して双方向網4を経由してダウンロードする手段16;
を有する。
放送セット6の利用の第1実施例(図3)においては、該放送セットはファイルを交換又は共有するよう記憶機能を備えた、利用者間の、仲介者(例えば、ハード・ディスク付きのインターネットTV)としての役目を担う。特に、如何なるコンテンツ・プロバイダBをも放送セット6に対して(双方向網4経由で)他の利用者に対して利用可能にするファイルを示し、放送セット6はそれらをコンテンツの一覧LCに記録する。プロバイダ利用者Bによって利用可能にされたファイルの1つに関する、如何なる要求者利用者Aからの要求によっても、放送セット6は次にこのファイルを自らの記憶領域10にダウンロードして、次にそれを要求者利用者Aに対して放送によって送信する。上記例においては、利用者A及びBはP2P型(コンテンツ・ダウンローディング及び共有機能)アプリケーションをインターネット網経由で利用する。
これらの種々の工程は以下に基本的なケースにおいて詳細に説明する(図4A乃至4F)。第1工程(図4A)においては、プロバイダ利用者Bはクライアント・アプリケーションを開始し、そしてそれは自動的に放送セット6のサーバ・アプリケーションとの接続を確立する。この接続によって送信される第1情報アイテムはプロバイダ利用者B及びそのIP(「インターネット・プロトコル」の略)アドレスの識別子である。このプロバイダ利用者Bは共有ファイルの一覧に関する情報を放送セット6に送信する。放送セット6はこの情報を、プロバイダ利用者BのアドレスとそのIPアドレスとともに、コンテンツの一覧LCを更新することによって、記憶領域10に記録する(記録駆動手段12)。該手段はしたがっていかなる時点でも、どのコンテンツがコミュニティに対して利用可能で、それがどこにあって、それにどのようにして達するのかを確かめることができる。
ファイルは例えば、MP3(オーディオ圧縮フォーマット「MPEG1オーディオ・レイヤ3」の略)ファイル、GIF(圧縮グラフィック画像を記憶して転送するフォーマット「画像インターチェンジ・フォーマット」の略)画像又はHTML(ハイパテキスト走査言語、「ハイパテキスト・マークアップ言語」の略)ページであり得る。
第2工程(図4B)においては、利用者Aは放送セット6まで接続して他の利用者においてアクセス可能なコンテンツに関する情報を照会するよう要求する。放送セット6は更にコンテンツの一覧LCをこの利用者において、双方向網4経由で、ダウンロードして(ダウンロード手段16)、要求者利用者Aは利用可能なコンテンツを時間をかけてナビゲートし得る。この工程中には、プロバイダ利用者Bは接続されていないが、これは要求者利用者Aの照会に対する影響はない。
第3工程(図4C)においては、プロバイダ利用者Bが関心のあるファイルFBにタッグした、要求者利用者Aは要求RQをこのファイルFBを引き出すよう放送セット6に対して送信する。要求者利用者Bは未だ接続されていないので、その間、放送セット6はこのファイルFBに対するアクセス権を(要求者利用者Aがそれをアクセスし得る以上には)有していない。放送セット6は更にこの要求6を要求一覧LRに、すでに待機状態にある要求に続いて、記録する(記録駆動手段12)。
第4工程(図4D)においては、放送セット6は定期的に利用者の接続を監視してプロバイダ利用者Bが接続されていてファイルFBが該放送セットによってまだ利用可能にされているかを見出す(監視手段14及び要求一覧LR走査手段15)。この時点で、要求者利用者Aもプロバイダ利用者Bももはや接続されていないので、放送セット6は、要求者利用者Aの要求RQを充足できるよう、完全に自律的に動作している。
第5工程(図4E)においては、プロバイダ利用者Bが最後に再接続する場合、放送セット6はその存在をタッグし、ファイルFBがまだ利用可能であることを確認して、該ファイルを記憶領域10に対して双方向網4経由でダウンロードする(記録駆動手段12)。要求者利用者Aはこの時点では接続されておらず、したがって放送セット6におけるファイルFBの利用可能性についてまったく知らない。
第6工程においては(図4F)、放送セット6はファイルFBを放送網5経由でテレブロードキャストする。この送信は特に要求者利用者Aに対して適切な符合化/復号化手法によってアドレス指定される。要求者利用者Aがこの転送中に接続されているかはあまり関係ない。実際に、放送セット6は、利用可能な帯域を考慮しながら、ファイルFBのダウンロードにおいて適切な時間を選択する。
放送セット6の利用の第2実施例(図5)によれば、該放送セット6は、キーボード・チャット・アプリケーション(例えば、ICQ(アイシーキュー)型の即時メッセージング・ソフトウェア)又はフォーラム・アプリケーションのような、通信サービス20をホストする。説明した例においては、このサービスはP2P技術に依存して、そしてそれは利用者が即座にサービス上にだれがリアル・タイムで存在するかを確かめることを可能にする。
放送セット6は定期的にこのサービス20に関して接続された、利用者B1、B2、B3、..を特定して(監視手段14)、したがって利用者の一覧LUを更新する(記録駆動手段12)。それはこの利用者の一覧LUをテレブロードキャストによって放送網5経由で通信する。利用者の一覧LUの通信は汎用、すなわち、利用者群がアクセス可能か、又は、放送セット6とのこの通信サービス16に登録した利用者群だけがアクセス可能かの何れかであり、それは接続利用者B1、B2、B3(利用者「B」)又は他の非接続利用者A1、A2、A3(利用者「A」)に拘わらない。各非接続利用者Aはしたがって、この一覧との関係で、例えばそこに友人を見出した場合、接続するかを決定し得る。
通信サービス20がフォーラム・サービスである改善バージョンにおいては、放送セット6は更にフォーラムにおいて進行中の会話のコンテンツを放送する(サービス・プロバイダがどのフォーラムが放送の内容を形成するかを決定し得る)。利用者はしたがってこれらの会話をフォローする可能性を、接続することなく、又は、接続してそこに参加することなく、有するものである。
本発明による、ラジオ放送局(放送局)及びサーバ、を有する、利用者向放送用セットの基本図である。 図1の放送セットの発明による、通信モジュールの詳細を示す構成図である。 利用者間でファイルを共有して交換する、図1の放送セットの利用の第1実施例を示す図である。 (プロバイダ利用者によって利用可能にされた)図3の放送セットによる、利用者間でのファイルの制御の第1工程の概略図である。 (要求者利用者に対して利用可能にされたファイルの一覧をダウンロードする)図3の放送セットによる、利用者間でのファイルの制御の第2工程の概略図である。 (プロバイダ利用者からのファイルに対して要求者利用者によって要求する)図3の放送セットによる、利用者間でのファイルの制御の第3工程の概略図である。 (プロバイダ利用者の接続を監視する)図3の放送セットによる、利用者間でのファイルの制御の第4工程の概略図である。 (プロバイダ利用者から要求されたファイルをサーバに対してダウンロードする)図3の放送セットによる、利用者間でのファイルの制御の第5工程の概略図である。 (要求利用者に対して要求ファイルをラジオ放送によって送信する)図3の放送セットによる、利用者間でのファイルの制御の第6工程の概略図である。 通信サービスにおける利用者の参加における、図1の放送セットの利用の第2実施例を示す図である。

Claims (15)

  1. 双方向網(4)上の利用者間通信用モジュール(1)であって:
    情報をサーバ(2)と利用者(A、B)との間で、前記双方向網(4)経由で、受信及び送信する手段(11);
    前記サーバ(2)の少なくとも1つの記憶領域(10)において、前記サーバによって前記利用者(A、B)から受信された前記情報の少なくとも一部を、記録することを駆動する手段(12);及び
    前記記憶領域(10)に記憶されたデータの前記利用者(A、B)に対する、前記双方向網(4)に無関係の放送網(5)経由での、放送を制御する手段(13);
    を有し、更に、
    前記利用者(A、B)の前記サーバ(2)に対する前記双方向網(4)経由の接続を監視する手段(14);
    を有し、かつ、
    前記記録することを駆動する手段(12)及び前記放送を制御する手段(13)の少なくとも1つが前記監視する手段(14)によって特定された前記サーバ(2)に接続された前記利用者(A、B)に関連して動作するよう企図されている;
    ことを特徴とする通信用モジュール。
  2. 請求項1記載の通信用モジュールであって、前記記録することを駆動する手段(12)が前記記憶領域(10)において前記サーバ(2)に接続された前記利用者(A、B)の一覧(LU)を更新するよう企図されていることを特徴とする通信用モジュール。
  3. 請求項1乃至2記載の通信用モジュールであって:
    前記記録することを駆動する手段(12)が前記記憶領域(10)において要求者利用者(A)によるファイル(F)に対する要求(RQ)を記録することを駆動することと、前記記憶領域(10)においてプロバイダ利用者(B)によって供給された前記ファイル(F)を記録することを駆動することとが、前記プロバイダ利用者(B)が前記サーバ(2)に接続されて前記ファイル(F)が前記プロバイダ利用者(B)において利用可能な場合に、でき;かつ
    前記放送を制御する手段(13)が前記記憶領域(10)において記憶された前記ファイル(F)の前記要求者利用者(A)に対する送信を、前記要求者利用者(A)の前記要求(RQ)によって、制御するよう企図されている;
    ことを特徴とする通信用モジュール。
  4. 請求項3記載の通信用モジュールであって:
    前記記録することを駆動する手段(12)が前記要求(RQ)の少なくとも1つの一覧(LR)を前記記憶領域(10)において記録することを駆動するよう企図されていて、前記要求(RQ)が有益的に前記要求の一覧(LR)において前記サーバ(2)による前記要求(RQ)の受信の順序によってランクされていて;更に
    前記要求の一覧(LR)を定期的に走査する手段(15)を有し、該手段は順次に前記一覧(LR)において充足し得る前記要求(RQ)を、前記対応するファイル(F)がプロバイダ利用者(B)において利用可能であることと前記プロダイダ利用者(B)の接続によって検証することと、適宜、前記記録することを駆動する手段(12)を起動すること、とができる;
    ことを特徴とする通信用モジュール。
  5. 請求項3乃至4記載の通信用モジュールであって:
    前記記録することを駆動する手段(12)が前記記憶領域(10)において、プロバイダ利用者(B)によって供給された、前記プロバイダ利用者(B)において利用可能な前記ファイル(F)のコンテンツ及びアドレス指定に関する情報(LC)を、記録することを駆動するよう企図されていて;更に
    少なくともコンテンツに関する前記情報(LC)を前記要求者利用者(A)に対して前記要求者利用者(A)の要求によってダウンロードすることができる、ダウンロードする手段(16)を有する;
    ことを特徴とする通信用モジュール。
  6. 請求項1乃至5記載の通信用モジュールであって、前記放送を制御する手段(13)が前記サーバ(2)に少なくとも1つの通信サービス(20)経由で現時に接続されている利用者の少なくとも1つの一覧(LU)を送信することを制御することができることを特徴とする通信用モジュール。
  7. 請求項6記載の通信用モジュールであって、前記通信サービス(20)の少なくとも1つがキーボード・チャット・アプリケーションであることを特徴とする通信用モジュール。
  8. 請求項6乃至7記載の通信用モジュールであって、前記通信サービスの少なくとも1つがフォーラムのアプリケーションであることを特徴とする通信用モジュール。
  9. 請求項8記載の通信用モジュールであって、前記放送を制御する手段(13)が更に前記フォーラムのサービス経由で交換されたコンテンツを送信することを制御するよう企図されていることを特徴とする通信用モジュール。
  10. 請求項1乃至9記載の通信用モジュールであって、更に:
    前記利用者(A、B)間での前記双方向網上の局間交換の技術用に企図されている;
    ことを特徴とする通信用モジュール。
  11. 請求項1乃至10記載の通信用モジュールであって、前記放送を制御する手段(13)がラジオ放送網用、好適的にはテレビ網用、に企図されていることを特徴とする通信用モジュール。
  12. サーバ(2)であって、請求項1乃至11記載の通信モジュール(1)を有することを特徴とするサーバ。
  13. 放送によるサービスのプロバイダ(6)であって、請求項12記載のサーバ(2)をホストすることを特徴とするサービスのプロバイダ。
  14. 双方向網(4)上の利用者間通信用処理(4)であって:
    少なくとも1つの記憶領域(10)において、サーバ(2)によって利用者(A、B)から前記双方向網(4)経由で受信された情報を記録する工程;及び
    前記記憶領域(10)に記憶されたデータを、前記利用者(A、B)に対して、前記双方向網(4)に無関係の放送網(5)経由で、放送する工程;
    を有し、
    前記利用者(A、B)の前記サーバ(2)に対する接続が前記双方向網(4)経由で監視され;かつ
    前記サーバ(2)に接続された特定利用者(A、B)に関連して、記録することを駆動する工程及び/又は放送することを制御する工程が前記接続を監視することによって動作され;
    好適的に請求項1乃至11記載の通信用モジュール(1)の少なくとも1つを用いて利用されることが企図されていることを特徴とする通信用処理。
  15. コンピュータ・プログラム・プロダクトであって、請求項14記載の通信用処理の工程の実行用のプログラムのコード命令を、前記プログラムがコンピュータ上で実行された場合に、有することを特徴とするコンピュータ・プログラム・プロダクト。
JP2003543308A 2001-11-08 2002-11-04 利用者間通信用モジュール及び処理 Pending JP2005509228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0114444A FR2832014A1 (fr) 2001-11-08 2001-11-08 Module et procede de communication inter-utilisateurs et produits correspondants
PCT/EP2002/012287 WO2003041397A1 (en) 2001-11-08 2002-11-04 Module and process for inter-user communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005509228A true JP2005509228A (ja) 2005-04-07

Family

ID=8869177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543308A Pending JP2005509228A (ja) 2001-11-08 2002-11-04 利用者間通信用モジュール及び処理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050071884A1 (ja)
EP (1) EP1464163B1 (ja)
JP (1) JP2005509228A (ja)
KR (1) KR100937681B1 (ja)
CN (1) CN100481934C (ja)
DE (1) DE60238873D1 (ja)
FR (1) FR2832014A1 (ja)
MX (1) MXPA04004357A (ja)
WO (1) WO2003041397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166573A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 貴弘 市橋 ライブ放送システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1545132A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Alcatel An interactive digital television broadcast system
FR2864875A1 (fr) * 2004-01-05 2005-07-08 France Telecom Procede d'enregistrement de contenus audio-visuels dans un reseau de communication
US8307026B2 (en) 2004-08-19 2012-11-06 International Business Machines Corporation On-demand peer-to-peer storage virtualization infrastructure
EP1834483B1 (en) 2004-12-30 2016-04-13 Telecom Italia S.p.A. Method and system for enabling reception of multimedia contents at a user's tv set via a communications terminal
US8041832B2 (en) 2005-05-05 2011-10-18 Verizon Services Corp. Network data distribution system and method
US7523273B2 (en) 2005-05-05 2009-04-21 International Business Machines Corporation Autonomic storage provisioning to enhance storage virtualization infrastructure availability
EP1798928A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 Alcatel Lucent A packet based media delivery system with community channel manager
CA2631541A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Content management system
US8286218B2 (en) 2006-06-08 2012-10-09 Ajp Enterprises, Llc Systems and methods of customized television programming over the internet
US20080066112A1 (en) * 2006-08-24 2008-03-13 Byron Lewis Bailey Method for implementing on-demand pvr peer-to-peer media sharing with content restraint
CN101155045B (zh) * 2006-09-28 2010-08-11 腾讯科技(深圳)有限公司 群组成员同时收看网络电视的方法及服务器、客户端
CN101179408B (zh) * 2006-12-20 2010-05-19 腾讯科技(深圳)有限公司 一种在即时通信群组中获得网络电视节目的方法及系统
US8171044B2 (en) 2007-09-13 2012-05-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for recommending social communities
US20090254931A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Pizzurro Alfred J Systems and methods of interactive production marketing
TWI398122B (zh) * 2008-04-24 2013-06-01 Univ Nat Central Using peer-to-peer network technology to monitor the quality of network services monitoring system
JP4826627B2 (ja) * 2008-12-10 2011-11-30 ソニー株式会社 情報端末装置、情報端末装置の処理方法およびプログラム
CN102651757A (zh) * 2011-02-28 2012-08-29 中兴通讯股份有限公司 一种p2p内容分发的方法和系统
CN103379580B (zh) * 2012-04-13 2018-12-14 华为技术有限公司 设备发现的方法、设备和系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805763A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Microsoft Corporation System and method for automatically recording programs in an interactive viewing system
US5694163A (en) * 1995-09-28 1997-12-02 Intel Corporation Method and apparatus for viewing of on-line information service chat data incorporated in a broadcast television program
US20030093790A1 (en) * 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US6041343A (en) * 1996-12-19 2000-03-21 International Business Machines Corp. Method and system for a hybrid peer-server communications structure
TW463503B (en) * 1998-08-26 2001-11-11 United Video Properties Inc Television chat system
US7284202B1 (en) * 1998-10-09 2007-10-16 Microsoft Corporation Interactive multi media user interface using affinity based categorization
WO2001002974A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-11 Rotor Communications Corporation Decentralized internet-based program production system
US7308697B1 (en) * 1999-07-14 2007-12-11 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for multimedia messaging in a cable or satellite subscriber system
AU6770600A (en) * 1999-11-30 2001-06-12 Video4I.Com, Inc. Method and apparatus for communication of video between multiple users on a network
EP1107596A3 (en) * 1999-12-08 2003-09-10 AT&T Corp. System and method for user notification and communications in a cable network
AU2001239483A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-20 The Kiss Principle Inc Interactive multi media user interface using affinity based categorization
US20020038376A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-28 Halliday Christopher I. Time shifting over a global communication network
AU2002219155A1 (en) * 2001-11-23 2003-06-10 Nokia Corporation Television chat room

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166573A1 (ja) * 2014-05-01 2015-11-05 貴弘 市橋 ライブ放送システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR100937681B1 (ko) 2010-01-19
MXPA04004357A (es) 2004-09-10
KR20050043772A (ko) 2005-05-11
EP1464163A1 (en) 2004-10-06
EP1464163B1 (en) 2011-01-05
CN100481934C (zh) 2009-04-22
WO2003041397A1 (en) 2003-05-15
DE60238873D1 (de) 2011-02-17
FR2832014A1 (fr) 2003-05-09
US20050071884A1 (en) 2005-03-31
CN1672399A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005509228A (ja) 利用者間通信用モジュール及び処理
US7797375B2 (en) System and method for responding to resource requests in distributed computer networks
US7783762B2 (en) Scalable resource discovery and reconfiguration for distributed computer networks
US7519667B1 (en) Method and system for integrating instant messaging, streaming audio and audio playback
US7779030B2 (en) Method and apparatus for managing content using remote user interface
US6836788B2 (en) Method for selecting RTP element in dynamic multicast tree for multimedia conference
JP2004133877A (ja) コンテンツ提供方法及びシステム
US9621958B2 (en) Deferred, on-demand loading of user presence within a real-time collaborative service
US8379641B2 (en) Light host management protocol on multicast capable router
JP2007515011A (ja) P2pネットワーク上の配信ドリブンバーチャルコミュニティ
TW200930050A (en) Networked transmission system and method for stream data
US20100198977A1 (en) Automatic live stream trees
US10757195B2 (en) Device interconnection and service discovery via a communication cloud
JPWO2006077935A1 (ja) Avサーバ機器
US20040133678A1 (en) Data processing system, information processing apparatus and method, and computer program
US20090049184A1 (en) System and method of streaming data over a distributed infrastructure
KR20060123459A (ko) 주문형 미디어 시스템에서 존재 상태의 사용
EP2351254B1 (en) Method and apparatus for receiving data by using peer-to-peer portal server
CN101252454B (zh) 一种客户端视频播放系统及其方法
CN101410822B (zh) 服务器镜像方法及系统
JP2007166634A (ja) マルチキャスト通信ネットワークシステム及びこれを用いたデータ送/受信方法
WO2007114606A1 (en) Server mirroring method and system therefor
KR100810757B1 (ko) 서버 미러링을 이용한 게임 중계 시스템 및 방법
KR100420393B1 (ko) 네트워크 기반의 대화형 방송서비스 시스템
JP2009200725A (ja) 情報配信システム及び同システムにおける階層構造の形成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924