JP2005508583A - マクロコマンドを伴うシステム - Google Patents
マクロコマンドを伴うシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005508583A JP2005508583A JP2003511541A JP2003511541A JP2005508583A JP 2005508583 A JP2005508583 A JP 2005508583A JP 2003511541 A JP2003511541 A JP 2003511541A JP 2003511541 A JP2003511541 A JP 2003511541A JP 2005508583 A JP2005508583 A JP 2005508583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- commands
- sequence
- command
- user
- macro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
- H04N21/64322—IP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4381—Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/443—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
- H04N21/4431—OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB characterized by the use of Application Program Interface [API] libraries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/10—Adaptations for transmission by electrical cable
- H04N7/106—Adaptations for transmission by electrical cable for domestic distribution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
ホームシステムにおいて、受信されたユーザコマンドのシーケンスが記憶される。マッチングユニットは、コマンドのマッチングシーケンスが繰り返し受信されるか否かを判定する。受信された場合、このシステムは新規のマクロコマンドをユーザインタフェースに加える。この新規のマクロコマンドはユーザにより選択可能になり、それにより他のコマンドのユーザ選択に応じて、ユーザインタフェースが、第1のシーケンスのコマンドに対応するコマンドのシリーズを実行するための制御信号を送信する。特に、本発明は、ユーザが装置をバスに接続することを可能にするバスを伴うシステムにおいて使われる。この場合、例えば異なるユーザインタフェースから与えられる互いに異なる装置用のコマンドが記憶されるとともに、このシステムは、マクロにおいてこれらの互いに異なる装置用のコマンドを含む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マクロコマンドを実行することが可能なシステムに関し、特にバスを介して接続されるオーディオ/ビデオのホームデバイスを有するホームシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
国際特許出願公報WO 98/59284号は、ホームネットワークについてマクロコマンドを作成する方法及び装置を説明している。このネットワークは、例えばHTMLページの入力からコマンドを受信する。まず、 各々の入力がアクティブな状態になると、ユーザコマンドを実行させる。マクロコマンドは、そのマクロコマンドに対する単一の新たに定義される入力がアクティブになる際のこのようなユーザコマンドのシリーズの実行を伴う。
【0003】
国際特許出願公報WO 98/59284号に定義されるホームデバイス(WO 98/59284号は汎用コンピュータをホームデバイスの定義から除いている)を具備するホームネットワークは、家庭において一般に見つけられる電子装置を相互接続する。このようなネットワークは、通常、熟練した技術者ではない消費者によって動作される。実際に、このような不慣れなユーザは、自分自身の新たなマクロを書き込まないことが分かっている。
【0004】
国際特許公開公報WO98/59284号は、ユーザがマクロを生成することを手助けする種々の態様を説明している。例えば、ある基本設定(preference)に対してシステムのパラメータを予め設定(プリセット)するためのプリセットマクロの使用が説明される。プリセットマクロは、システムが好適な状態にあるときにシステムのパラメータの値を読み出すことと、これらのパラメータを設定するためにマクロにおけるコマンドにこれらの値をコピーすることとによって生成される。別の例では、ユーザがシステムにマクロを記録するように命令するときにマクロが生成される。上記システムは、マクロへのこの命令の後にユーザによって与えられるコマンドを記録する。他の例において、マクロは、例えば上記システムのデバイスの製造業者によって外部で準備される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これらの解決策は、予め決定されるパターンの命令により予め決定される機能に関するマクロに限られている。このことは、そのユーザに対して実際に役に立つ可能性がある全てのマクロ、すなわち、システムの構成が前もって知られていないけれども特定のユーザが偶然そのシステムに接続した装置のタイプに依存するオープンバスを伴うホームシステムにおけるより少ないマクロの全てしかカバーしない。
【0006】
とりわけ、本発明の目的は、不慣れなユーザがマクロ定義から利益を得ることを可能にするシステムを提供することにある。
【0007】
とりわけ、本発明の他の目的は、異なるタイプの装置がそれに接続され得るバスを伴うシステムのユーザ制御の容易さを改善することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
ユーザにより制御可能なデバイスと、
ユーザにより選択可能なコマンドを受信するとともに、コマンドの実行をもたらすためにデバイスに制御信号を送信するように配されるユーザインタフェースと、
受信されるコマンドの第1のシーケンスを記録するように配されるメモリユニットと、
第1のシーケンスの後に受信されるコマンドの第2のシーケンスが、第1のシーケンスとマッチするか否かを判定するためのマッチングユニットとを有するシステムであって、
当該システムは、第2のシーケンスが第1のシーケンスにマッチすると検出されることに応じてユーザインタフェースに他のコマンドを加えるよう設けられ、他のコマンドはユーザにより選択可能になり、それにより他のコマンドのユーザによる選択に応じて、ユーザインタフェースが、第1のシーケンスのコマンドに対応するコマンドのシリーズを実行するための制御信号を送信するシステムを提供する。
【0009】
このように、上記システムはマクロのコンテンツを選択するためのイニシアティブをとる。これは上記システムを制御するためにユーザが繰り返し使用したコマンドのシーケンスをコピーすることによってマクロのコンテンツを得る。マッチングシーケンスは、マクロを生成したシステムに挿入される。コマンドのシーケンスは、それらが各々のシーケンスの完成後にシステムに対して同様の永続的な効果をもつときに、マッチすると言われる。すなわち、後に修正される間違ったコマンド又は情報の一時的な検索(ルックアップ)のためのコマンドのような永続的な効果をもたないコマンドにおいてのみ異なるシーケンスは、それでもなおマッチすると言われる。このような重要でないコマンドは、結果として生じるマクロのコマンドのシリーズに組み込まれる必要はない。
【0010】
ある形態において、本発明は、ユーザによって装置が接続されることが可能なバスを伴うホームシステムにおいて実施される。この場合、異なる装置用のコマンドはマクロに含まれることができる。本発明は特にこのような動的に「オープン」バスのシステムについて有用である。その理由は、このようなオープンシステムに関する予め決定されるパターンの命令又は予め定義されるマクロを供給することは困難であるからである。
【0011】
他の形態では、上記システムはコマンドを与えるための複数のインタフェースモジュールを含む。異なるモジュール(例えば遠隔制御ユニット)は、例えば、バスを介して互いに連結(インタフェース)する別個のハードウエアデバイスに結合される。あるいは、異なるモジュールは異なるソフトウェアモジュールであってもよく、各々がそれぞれの装置又は機能についてユーザインタフェースの異なるオンスクリーンディスプレイ、及び/又はユーザにより始動可能な入力に対して機能の異なる割り当て(アサイン)を与える。本発明によれば、このようなモジュールのものと異なるコマンドのシーケンスは記録されるとともに、コマンドの別のシーケンスとマッチされることもできる。このように、異なる装置又は機能のためのコマンドのシリーズを生じるようなマクロが供給されてもよい。このようなマクロがなければ、上記のようなコマンドのシリーズを実行するためには、インタフェース間(例えば異なる遠隔制御ユニット)の広範囲にわたるスイッチングを必要とすることだろう。
【0012】
ある形態において、メモリユニットは、バスにアタッチされるデバイスに組み込まれる。マクロを定義するために、メモリユニットはバスによって送られるコマンド(メモリユニットが組み込まれるデバイスに直接与えられる、すなわちバスを介さないで与えられる場合は、オプション的なコマンド)を記憶する。このように、メモリユニットは、異なるデバイスにまたがるマクロの生成を可能にする。
【0013】
本発明によるシステムの他の形態において、加えられたコマンドをアクティブな状態にするための入力は、元のコマンドのシリーズにおけるコマンドが受信されたユーザインタフェースモジュールの少なくとも1つにアタッチされる。入力に「アタッチする」ことによって、入力がアクティブな状態になると、システムは加えられたコマンドを実行するようにプログラムされることが意味されている。例えば、マクロが、記録装置においてソース装置からのビデオ情報の記録を命令する場合、それを行うマクロコマンドは、ソース装置に関するユーザインタフェースモジュール及び/又は記録装置に関するインタフェースモジュールのボタンに自動的にアタッチされ得る。
【0014】
別の形態では、コマンドのシーケンスがフィルタにかけられ、それによりマクロコマンドは、共通データに関するコマンドのみを有する。
【0015】
本発明によるシステム、方法及び装置のこれら及び他の有利な態様は、以下の図面を使用してより詳細に説明されるだろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、バス10によって相互接続されるホーム装置(home apparatus)11、12、13、及び14のシステムを示す。直線状のバス構造が示されているけれども、P1394バスの場合のツリー構造のような任意のバス構造が使われてもよい。例証として、上記装置のうち2つの装置11及び12は、遠隔制御ユニット112及び122の遠隔制御信号用の入力110及び120を有することが示されている。第3の装置14はより詳細に示されている。例えばマイクロプロセッサを含む制御ユニット142、メモリ140、ユーザインタフェース144、及びディスプレイ146が示されている。
【0017】
動作の際、ユーザは、例えば、家庭でビデオ又はオーディオ情報を再生又は記録するような動作を実行するために上記システムを使用することが可能である。例えば、ある装置11は、ビデオレコーダ、DVDプレーヤ、磁気ディスクユニットなどのビデオソース及び/又は記録デバイスであってもよく、別の装置14はテレビジョンセットであってもよい。この場合、ユーザはビデオソース11に対して、ビデオ情報を取り出し、その情報をバス10を介してテレビジョンセット14に送信するように命令する。ユーザは、テレビジョンセット14に対して、バス10から上記ビデオ情報を受け取り、この情報をデコードし、ディスプレイユニット146にその情報を示すように命令する。別の例では、ユーザはテレビジョンセット14に対してビデオ情報をバス10を介して記録デバイス12へ出力するように命令し、ユーザは記録デバイスに対してそのビデオ情報を受け取るとともに記録するように命令する。
【0018】
さらに別の装置12は、ケーブルシステムからビデオ信号を受信するためのセットトップボックス12、又はインターネットインタフェースユニット13などであってもよい。これらは、画像ソース、ビデオソース、オーディオソース、又はシステムにおいて表示、出力若しくは記録され得る情報のデータソースとして、又はこのような情報のレシーバとしての役割を果たしてもよい。
【0019】
全てのこのような動作は、ユーザによって多かれ少なかれ詳細に制御される。若干の動作は単一のユーザコマンドによって開始されるが、概してユーザは、例えばデータソース及びデータデスティネーション、並びに該データにより何が行われなければならないのかということを示す2つ以上のコマンドのシリーズを入力してシステムに動作を実行させなければならないだろう。あるモードにおいて、ユーザは、全てのこのようなコマンドを入力するためにセントラルユーザインタフェース144を使用する。別のモードにおいて、ユーザは、上記コマンドを入力するために1つ又は複数の遠隔制御ユニット112及び122を使用する。コマンドの入力は対話型プロセスであってもよく、その場合、どのコマンドがいかにして入力され得るのかをユーザに示すために、メニュー又はダイアログボックス(例えばコマンドを選択するための種々なボタンを示す画像)が、例えばディスプレイユニット146に表示される。
【0020】
上記システムは、ユーザが新規のコマンド、いわゆる「マクロ」コマンドを定義することを可能にする。この「マクロ」コマンドは、システムに与えられ得る2つ以上のコマンドから成る。いったん新規のマクロコマンドが定義されると、例えば、メニューに新規のコマンドを加えること、ダイアログボックスに上記コマンド用の「ボタン」を加えること、又は上記コマンドを1つのボタン若しくは遠隔制御ユニット上の複数のボタンの組み合わせに関連付けること(通常、これはシステムへのコマンドの追加と呼ばれるだろう)によって、上記システムはユーザがこの新規のコマンドを選択することを可能にする。ユーザが上記コマンドを選択すると、システムはそれに応じて構成されるコマンドを実行する。
【0021】
例えば、マクロコマンドは、システムに対して、指定された記録デバイスにおいて指定された表示デバイスに現在表示されている情報を記録するように命令してもよい。
【0022】
ある実施例においては、マクロコマンドの選択は、マクロコマンドが構成されるコマンドの初期コマンドをユーザが入力すると行われ、それに続いて予め定義された時間内に予め定義された一般的な「マクロを実行する」コマンドを入力することが行われる。このことは、ユーザが、マクロが構成されるコマンドの初期コマンドを入力し始めるとともに、マクロが定義されたことを記憶している場合に、一般的なマクロコマンドをその後に入力することによって当該マクロを選択することができるという点において、ユーザをサポートする。
【0023】
ユーザがマクロコマンドを定義するのを助けるために、上記システムは新規のマクロコマンドを提案するイニシアティブをとる。上記システムはユーザによって与えられるコマンドをモニタし、ユーザが互いにマッチする2つ以上のコマンドのシリーズを与えたことをシステムが検出すると、このシステムは、上記コマンドのシリーズのマッチング部分用のコマンドのシーケンスを構築するとともに、コマンドのこのシーケンスを実行するためにマクロコマンドが加えられるべきであるか否かをユーザに尋ねる。
【0024】
図2は、この態様においてマクロコマンドを加えるためのステップのフローチャートを示す。図1のシステムにおいて、これらのステップは、例えば制御ユニット142によって実行される。第1のステップ21において、制御ユニット142は、ユーザによって与えられるコマンドをモニタするとともに、ポテンシャルマクロシーケンスのエンドである新規のコマンドが入力されたか否かを検出する。制御ユニット142は、例えば、シリーズの連続するコマンドが、順に所定の時間(例えば10秒)より短い時間を与えられる場合に、コマンドのシリーズをポテンシャルマクロシーケンスとして識別する。このようなポテンシャルマクロシーケンスのエンドコマンドは、所定の時間(例えば、より長い時間のポテンシャルマクロシーケンスを識別するために用いられる時間と同じ所定の時間、例えば30秒)内に別のコマンドによって後に続かれることはない。
【0025】
第2のステップ22において、制御ユニット142はメモリ140にポテンシャルマクロシーケンスを記憶する。必要であれば、例えば1つ又は複数の最も古いときに使用されたポテンシャルマクロシーケンスを捨てることによって、記憶のためのスペースがメモリに作成される。第3のステップ23において、制御ユニット142は、メモリ140を介して、新たに記憶されたポテンシャルマクロシーケンスと既存のマクロコマンドのコマンドのシーケンスに一致するマッチング部とがマッチする以前に記憶されたポテンシャルマクロシーケンスを検索する。第4のステップ24において、制御ユニット142は、このようにマッチングするポテンシャルマクロシーケンスがメモリ140において見つからない場合、第1のステップへ分岐して戻る。
【0026】
制御ユニット142がこのようなポテンシャルマクロシーケンスを見つけた場合は、第5のステップ25を実行し、ユーザに対して上記ポテンシャルマクロシーケンスについて新規のマクロコマンドを定義するように、例えば、ポテンシャルな新規のマクロシーケンスが見つかったとのメッセージをディスプレイユニット146に表示し、それと共にポテンシャルな新規のマクロシーケンスのコマンドの作用をリスト出力することによって提案する。その後、上記制御ユニットは第1のステップ21から再び始まる。
【0027】
ユーザが新規のマクロコマンドの追加を承認するためのコマンドを入力する場合、制御ユニット142はそのコマンドをシステムに加え、例えば、ユーザインタフェース144からコマンドを入力すると、ポテンシャルな新規のマクロシーケンス、又は上記シーケンスのマッチング部分からのコマンドが生成される。しかし、本発明から逸脱しない限り、他のインタフェース112及び122がマクロコマンドの実行をトリガするために用いられてもよい。制御ユニット142は、例えば、ポテンシャルな新規のマクロシーケンスで受け取られたコマンドから1つ又は全てのインタフェースにおいてマクロコマンドを実施して、どのインタフェースが使われてもよいのかを自動的に選択してもよい。あるいは、制御ユニット142は、新規のマクロコマンドがどのインタフェースにアタッチされるべきなのかを示すためにユーザに尋ねてもよい。
【0028】
好ましくは、上記システムは、第5のステップにおいて(例えば、ダイアログボックスの「ディスエーブル/イネーブルのマクロ提案」ボタンを選択することによって)ユーザが新規のマクロコマンドの提案をイネーブル及びディスエーブルにすることを可能にするコマンドを有する。このことによって、ユーザはマクロの提案をそれらが望まれるときに制限することが可能になる。
【0029】
制御ユニット142は、第3のステップ23において、ポテンシャルマクロシーケンスが互いにマッチするか否かを判定するために種々なタイプの基準を使用してもよい。ある実施例において、制御ユニットは、2つのシーケンスが同じ順序(オーダー)の同一のコマンドから成る場合に、マッチ(match)を簡単に検出する。別の実施例では、 同一のコマンドに加えて、シーケンスがそのシーケンスの最終結果に影響を及ぼさない追加のコマンドを含む場合、及び/又はコマンドが2つのシーケンスにおいて異なる順序で起こり、このことが最終結果に影響しない場合に、マッチが検出される。
【0030】
第3のステップにおけるマッチングの他の実施例において、制御ユニット142は、シーケンスのコマンドのパラメータを一般化(generalize)する。すなわち、シーケンスのそれぞれのコマンドにおいて同じ機能をもつコマンドがパラメータにおいてのみ異なる(例えば、ビデオのソース装置においてのみ異なる「バスへの出力ビデオ」コマンドの)場合、制御ユニット142は、2つのポテンシャルマクロシーケンスが比較されるとき、パラメータの置換により、それらコマンドをポテンシャルなマッチングコマンドとして処理する。上記置換は、2つのパラメータ値を各々のマッチングシーケンスからのものと互いに関連づける。マッチングシーケンスの全ての対応するコマンドにおいて、この関係に従ってこれらのパラメータ値が互いに置換されると、これらのシーケンスはマッチすると言われる。
【0031】
生成されたマクロコマンドにおいて、パラメータ値は、ユーザがマクロコマンドを選択するときユーザによって入力されるべきマクロコマンドのパラメータとして含まれてもよい。代替例として、制御ユニット142は、メモリ140の各々のポテンシャルな新規のマクロシーケンスの開始時及び/又は実行中に、上記システムの状態(ステート)ディスクリプション(この状態ディスクリプションは、アクティブなデータトランスポートストリーム、装置が同調されるチャンネルなどに関する情報を含む)を該マクロシーケンスと共に記憶する。この代替例において、上記制御ユニットは、置換が更にそれぞれのポテンシャルな新規のマクロシーケンスのために記憶されるシステムの状態においてパラメータを関連づけるか否かを判定する。そうである場合、制御ユニット142は新たに生成されたマクロにシステムの状態から関連のパラメータを読み込むためのコマンドを組み込む。
【0032】
例えば、2つのマッチングするポテンシャルマクロシーケンスが、双方ともディスクユニットに情報を記録するためのシーケンスであると仮定する。この場合、制御ユニット142はディスクユニットに情報を記憶するためのマクロを提案するだろう。しかし、一方のポテンシャルマクロシーケンスは、インターネットインタフェースで受信されるウェブページからの情報が記憶されるように命令し、他のシーケンスは、チューナで受信されるテレビジョンチャンネルからの情報が記憶されるように命令するものと仮定する。更に、システムの状態のパラメータは、2つのシーケンスの開始の前に、ディスプレイユニット146に表示される情報ソースがそれぞれインターネットインタフェース及びチューナであることを示すことを、制御ユニット142は分かるものと仮定する。その場合、制御ユニット142は、ディスプレイユニット146に表示される情報ソースを決定するために、マクロの実行中にシステムの状態のパラメータを読み込むためのコマンドをマクロに加えるだろう。そして、このマクロにおけるコマンドは、ディスクユニットに記憶される情報ソースを示すために結果として生じるパラメータの値を用いるだろう。
【0033】
第1のステップ21の一実施例において、制御ユニット142はポテンシャルマクロシーケンスを整合的(コヒーレント)コマンドのシーケンスに制限する。ここでは、各々のコマンドが、当該コマンドがシーケンスの他のコマンドによって用いられ又は影響を及ぼされるデータを用いる又は影響を及ぼすという意味においてシーケンスの別のコマンドに「接続される」ものと言われ、また全てのコマンドが、互いに直接的に又は他のコマンドを介して間接的に接続される。
【0034】
ある実施例において、制御ユニット142は、第1のステップにおいて生成されるポテンシャルマクロシーケンスの制御インタフェース144を介して受信されるコマンドのみを含む。別の実施例では、制御ユニット142は、バス10をモニタして、遠隔制御ユニット122及び112からの信号用のレシーバ120及び110、又は装置11、12及び13の制御ボタンのような他のインタフェースにおいてコマンドが受信されたか否かを検出する。本実施例では、制御ユニット142は、更にポテンシャルマクロシーケンスにおいてこのように検出されるコマンドを組み込むとともに、メモリ140に上記コマンドを記憶し、マッチングの間に第3のステップ23において上記コマンドを使用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホーム装置のシステムを示す。
【図2】マクロ命令を定義するためのフローチャートを示す。
【発明の属する技術分野】
本発明は、マクロコマンドを実行することが可能なシステムに関し、特にバスを介して接続されるオーディオ/ビデオのホームデバイスを有するホームシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
国際特許出願公報WO 98/59284号は、ホームネットワークについてマクロコマンドを作成する方法及び装置を説明している。このネットワークは、例えばHTMLページの入力からコマンドを受信する。まず、 各々の入力がアクティブな状態になると、ユーザコマンドを実行させる。マクロコマンドは、そのマクロコマンドに対する単一の新たに定義される入力がアクティブになる際のこのようなユーザコマンドのシリーズの実行を伴う。
【0003】
国際特許出願公報WO 98/59284号に定義されるホームデバイス(WO 98/59284号は汎用コンピュータをホームデバイスの定義から除いている)を具備するホームネットワークは、家庭において一般に見つけられる電子装置を相互接続する。このようなネットワークは、通常、熟練した技術者ではない消費者によって動作される。実際に、このような不慣れなユーザは、自分自身の新たなマクロを書き込まないことが分かっている。
【0004】
国際特許公開公報WO98/59284号は、ユーザがマクロを生成することを手助けする種々の態様を説明している。例えば、ある基本設定(preference)に対してシステムのパラメータを予め設定(プリセット)するためのプリセットマクロの使用が説明される。プリセットマクロは、システムが好適な状態にあるときにシステムのパラメータの値を読み出すことと、これらのパラメータを設定するためにマクロにおけるコマンドにこれらの値をコピーすることとによって生成される。別の例では、ユーザがシステムにマクロを記録するように命令するときにマクロが生成される。上記システムは、マクロへのこの命令の後にユーザによって与えられるコマンドを記録する。他の例において、マクロは、例えば上記システムのデバイスの製造業者によって外部で準備される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これらの解決策は、予め決定されるパターンの命令により予め決定される機能に関するマクロに限られている。このことは、そのユーザに対して実際に役に立つ可能性がある全てのマクロ、すなわち、システムの構成が前もって知られていないけれども特定のユーザが偶然そのシステムに接続した装置のタイプに依存するオープンバスを伴うホームシステムにおけるより少ないマクロの全てしかカバーしない。
【0006】
とりわけ、本発明の目的は、不慣れなユーザがマクロ定義から利益を得ることを可能にするシステムを提供することにある。
【0007】
とりわけ、本発明の他の目的は、異なるタイプの装置がそれに接続され得るバスを伴うシステムのユーザ制御の容易さを改善することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
ユーザにより制御可能なデバイスと、
ユーザにより選択可能なコマンドを受信するとともに、コマンドの実行をもたらすためにデバイスに制御信号を送信するように配されるユーザインタフェースと、
受信されるコマンドの第1のシーケンスを記録するように配されるメモリユニットと、
第1のシーケンスの後に受信されるコマンドの第2のシーケンスが、第1のシーケンスとマッチするか否かを判定するためのマッチングユニットとを有するシステムであって、
当該システムは、第2のシーケンスが第1のシーケンスにマッチすると検出されることに応じてユーザインタフェースに他のコマンドを加えるよう設けられ、他のコマンドはユーザにより選択可能になり、それにより他のコマンドのユーザによる選択に応じて、ユーザインタフェースが、第1のシーケンスのコマンドに対応するコマンドのシリーズを実行するための制御信号を送信するシステムを提供する。
【0009】
このように、上記システムはマクロのコンテンツを選択するためのイニシアティブをとる。これは上記システムを制御するためにユーザが繰り返し使用したコマンドのシーケンスをコピーすることによってマクロのコンテンツを得る。マッチングシーケンスは、マクロを生成したシステムに挿入される。コマンドのシーケンスは、それらが各々のシーケンスの完成後にシステムに対して同様の永続的な効果をもつときに、マッチすると言われる。すなわち、後に修正される間違ったコマンド又は情報の一時的な検索(ルックアップ)のためのコマンドのような永続的な効果をもたないコマンドにおいてのみ異なるシーケンスは、それでもなおマッチすると言われる。このような重要でないコマンドは、結果として生じるマクロのコマンドのシリーズに組み込まれる必要はない。
【0010】
ある形態において、本発明は、ユーザによって装置が接続されることが可能なバスを伴うホームシステムにおいて実施される。この場合、異なる装置用のコマンドはマクロに含まれることができる。本発明は特にこのような動的に「オープン」バスのシステムについて有用である。その理由は、このようなオープンシステムに関する予め決定されるパターンの命令又は予め定義されるマクロを供給することは困難であるからである。
【0011】
他の形態では、上記システムはコマンドを与えるための複数のインタフェースモジュールを含む。異なるモジュール(例えば遠隔制御ユニット)は、例えば、バスを介して互いに連結(インタフェース)する別個のハードウエアデバイスに結合される。あるいは、異なるモジュールは異なるソフトウェアモジュールであってもよく、各々がそれぞれの装置又は機能についてユーザインタフェースの異なるオンスクリーンディスプレイ、及び/又はユーザにより始動可能な入力に対して機能の異なる割り当て(アサイン)を与える。本発明によれば、このようなモジュールのものと異なるコマンドのシーケンスは記録されるとともに、コマンドの別のシーケンスとマッチされることもできる。このように、異なる装置又は機能のためのコマンドのシリーズを生じるようなマクロが供給されてもよい。このようなマクロがなければ、上記のようなコマンドのシリーズを実行するためには、インタフェース間(例えば異なる遠隔制御ユニット)の広範囲にわたるスイッチングを必要とすることだろう。
【0012】
ある形態において、メモリユニットは、バスにアタッチされるデバイスに組み込まれる。マクロを定義するために、メモリユニットはバスによって送られるコマンド(メモリユニットが組み込まれるデバイスに直接与えられる、すなわちバスを介さないで与えられる場合は、オプション的なコマンド)を記憶する。このように、メモリユニットは、異なるデバイスにまたがるマクロの生成を可能にする。
【0013】
本発明によるシステムの他の形態において、加えられたコマンドをアクティブな状態にするための入力は、元のコマンドのシリーズにおけるコマンドが受信されたユーザインタフェースモジュールの少なくとも1つにアタッチされる。入力に「アタッチする」ことによって、入力がアクティブな状態になると、システムは加えられたコマンドを実行するようにプログラムされることが意味されている。例えば、マクロが、記録装置においてソース装置からのビデオ情報の記録を命令する場合、それを行うマクロコマンドは、ソース装置に関するユーザインタフェースモジュール及び/又は記録装置に関するインタフェースモジュールのボタンに自動的にアタッチされ得る。
【0014】
別の形態では、コマンドのシーケンスがフィルタにかけられ、それによりマクロコマンドは、共通データに関するコマンドのみを有する。
【0015】
本発明によるシステム、方法及び装置のこれら及び他の有利な態様は、以下の図面を使用してより詳細に説明されるだろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、バス10によって相互接続されるホーム装置(home apparatus)11、12、13、及び14のシステムを示す。直線状のバス構造が示されているけれども、P1394バスの場合のツリー構造のような任意のバス構造が使われてもよい。例証として、上記装置のうち2つの装置11及び12は、遠隔制御ユニット112及び122の遠隔制御信号用の入力110及び120を有することが示されている。第3の装置14はより詳細に示されている。例えばマイクロプロセッサを含む制御ユニット142、メモリ140、ユーザインタフェース144、及びディスプレイ146が示されている。
【0017】
動作の際、ユーザは、例えば、家庭でビデオ又はオーディオ情報を再生又は記録するような動作を実行するために上記システムを使用することが可能である。例えば、ある装置11は、ビデオレコーダ、DVDプレーヤ、磁気ディスクユニットなどのビデオソース及び/又は記録デバイスであってもよく、別の装置14はテレビジョンセットであってもよい。この場合、ユーザはビデオソース11に対して、ビデオ情報を取り出し、その情報をバス10を介してテレビジョンセット14に送信するように命令する。ユーザは、テレビジョンセット14に対して、バス10から上記ビデオ情報を受け取り、この情報をデコードし、ディスプレイユニット146にその情報を示すように命令する。別の例では、ユーザはテレビジョンセット14に対してビデオ情報をバス10を介して記録デバイス12へ出力するように命令し、ユーザは記録デバイスに対してそのビデオ情報を受け取るとともに記録するように命令する。
【0018】
さらに別の装置12は、ケーブルシステムからビデオ信号を受信するためのセットトップボックス12、又はインターネットインタフェースユニット13などであってもよい。これらは、画像ソース、ビデオソース、オーディオソース、又はシステムにおいて表示、出力若しくは記録され得る情報のデータソースとして、又はこのような情報のレシーバとしての役割を果たしてもよい。
【0019】
全てのこのような動作は、ユーザによって多かれ少なかれ詳細に制御される。若干の動作は単一のユーザコマンドによって開始されるが、概してユーザは、例えばデータソース及びデータデスティネーション、並びに該データにより何が行われなければならないのかということを示す2つ以上のコマンドのシリーズを入力してシステムに動作を実行させなければならないだろう。あるモードにおいて、ユーザは、全てのこのようなコマンドを入力するためにセントラルユーザインタフェース144を使用する。別のモードにおいて、ユーザは、上記コマンドを入力するために1つ又は複数の遠隔制御ユニット112及び122を使用する。コマンドの入力は対話型プロセスであってもよく、その場合、どのコマンドがいかにして入力され得るのかをユーザに示すために、メニュー又はダイアログボックス(例えばコマンドを選択するための種々なボタンを示す画像)が、例えばディスプレイユニット146に表示される。
【0020】
上記システムは、ユーザが新規のコマンド、いわゆる「マクロ」コマンドを定義することを可能にする。この「マクロ」コマンドは、システムに与えられ得る2つ以上のコマンドから成る。いったん新規のマクロコマンドが定義されると、例えば、メニューに新規のコマンドを加えること、ダイアログボックスに上記コマンド用の「ボタン」を加えること、又は上記コマンドを1つのボタン若しくは遠隔制御ユニット上の複数のボタンの組み合わせに関連付けること(通常、これはシステムへのコマンドの追加と呼ばれるだろう)によって、上記システムはユーザがこの新規のコマンドを選択することを可能にする。ユーザが上記コマンドを選択すると、システムはそれに応じて構成されるコマンドを実行する。
【0021】
例えば、マクロコマンドは、システムに対して、指定された記録デバイスにおいて指定された表示デバイスに現在表示されている情報を記録するように命令してもよい。
【0022】
ある実施例においては、マクロコマンドの選択は、マクロコマンドが構成されるコマンドの初期コマンドをユーザが入力すると行われ、それに続いて予め定義された時間内に予め定義された一般的な「マクロを実行する」コマンドを入力することが行われる。このことは、ユーザが、マクロが構成されるコマンドの初期コマンドを入力し始めるとともに、マクロが定義されたことを記憶している場合に、一般的なマクロコマンドをその後に入力することによって当該マクロを選択することができるという点において、ユーザをサポートする。
【0023】
ユーザがマクロコマンドを定義するのを助けるために、上記システムは新規のマクロコマンドを提案するイニシアティブをとる。上記システムはユーザによって与えられるコマンドをモニタし、ユーザが互いにマッチする2つ以上のコマンドのシリーズを与えたことをシステムが検出すると、このシステムは、上記コマンドのシリーズのマッチング部分用のコマンドのシーケンスを構築するとともに、コマンドのこのシーケンスを実行するためにマクロコマンドが加えられるべきであるか否かをユーザに尋ねる。
【0024】
図2は、この態様においてマクロコマンドを加えるためのステップのフローチャートを示す。図1のシステムにおいて、これらのステップは、例えば制御ユニット142によって実行される。第1のステップ21において、制御ユニット142は、ユーザによって与えられるコマンドをモニタするとともに、ポテンシャルマクロシーケンスのエンドである新規のコマンドが入力されたか否かを検出する。制御ユニット142は、例えば、シリーズの連続するコマンドが、順に所定の時間(例えば10秒)より短い時間を与えられる場合に、コマンドのシリーズをポテンシャルマクロシーケンスとして識別する。このようなポテンシャルマクロシーケンスのエンドコマンドは、所定の時間(例えば、より長い時間のポテンシャルマクロシーケンスを識別するために用いられる時間と同じ所定の時間、例えば30秒)内に別のコマンドによって後に続かれることはない。
【0025】
第2のステップ22において、制御ユニット142はメモリ140にポテンシャルマクロシーケンスを記憶する。必要であれば、例えば1つ又は複数の最も古いときに使用されたポテンシャルマクロシーケンスを捨てることによって、記憶のためのスペースがメモリに作成される。第3のステップ23において、制御ユニット142は、メモリ140を介して、新たに記憶されたポテンシャルマクロシーケンスと既存のマクロコマンドのコマンドのシーケンスに一致するマッチング部とがマッチする以前に記憶されたポテンシャルマクロシーケンスを検索する。第4のステップ24において、制御ユニット142は、このようにマッチングするポテンシャルマクロシーケンスがメモリ140において見つからない場合、第1のステップへ分岐して戻る。
【0026】
制御ユニット142がこのようなポテンシャルマクロシーケンスを見つけた場合は、第5のステップ25を実行し、ユーザに対して上記ポテンシャルマクロシーケンスについて新規のマクロコマンドを定義するように、例えば、ポテンシャルな新規のマクロシーケンスが見つかったとのメッセージをディスプレイユニット146に表示し、それと共にポテンシャルな新規のマクロシーケンスのコマンドの作用をリスト出力することによって提案する。その後、上記制御ユニットは第1のステップ21から再び始まる。
【0027】
ユーザが新規のマクロコマンドの追加を承認するためのコマンドを入力する場合、制御ユニット142はそのコマンドをシステムに加え、例えば、ユーザインタフェース144からコマンドを入力すると、ポテンシャルな新規のマクロシーケンス、又は上記シーケンスのマッチング部分からのコマンドが生成される。しかし、本発明から逸脱しない限り、他のインタフェース112及び122がマクロコマンドの実行をトリガするために用いられてもよい。制御ユニット142は、例えば、ポテンシャルな新規のマクロシーケンスで受け取られたコマンドから1つ又は全てのインタフェースにおいてマクロコマンドを実施して、どのインタフェースが使われてもよいのかを自動的に選択してもよい。あるいは、制御ユニット142は、新規のマクロコマンドがどのインタフェースにアタッチされるべきなのかを示すためにユーザに尋ねてもよい。
【0028】
好ましくは、上記システムは、第5のステップにおいて(例えば、ダイアログボックスの「ディスエーブル/イネーブルのマクロ提案」ボタンを選択することによって)ユーザが新規のマクロコマンドの提案をイネーブル及びディスエーブルにすることを可能にするコマンドを有する。このことによって、ユーザはマクロの提案をそれらが望まれるときに制限することが可能になる。
【0029】
制御ユニット142は、第3のステップ23において、ポテンシャルマクロシーケンスが互いにマッチするか否かを判定するために種々なタイプの基準を使用してもよい。ある実施例において、制御ユニットは、2つのシーケンスが同じ順序(オーダー)の同一のコマンドから成る場合に、マッチ(match)を簡単に検出する。別の実施例では、 同一のコマンドに加えて、シーケンスがそのシーケンスの最終結果に影響を及ぼさない追加のコマンドを含む場合、及び/又はコマンドが2つのシーケンスにおいて異なる順序で起こり、このことが最終結果に影響しない場合に、マッチが検出される。
【0030】
第3のステップにおけるマッチングの他の実施例において、制御ユニット142は、シーケンスのコマンドのパラメータを一般化(generalize)する。すなわち、シーケンスのそれぞれのコマンドにおいて同じ機能をもつコマンドがパラメータにおいてのみ異なる(例えば、ビデオのソース装置においてのみ異なる「バスへの出力ビデオ」コマンドの)場合、制御ユニット142は、2つのポテンシャルマクロシーケンスが比較されるとき、パラメータの置換により、それらコマンドをポテンシャルなマッチングコマンドとして処理する。上記置換は、2つのパラメータ値を各々のマッチングシーケンスからのものと互いに関連づける。マッチングシーケンスの全ての対応するコマンドにおいて、この関係に従ってこれらのパラメータ値が互いに置換されると、これらのシーケンスはマッチすると言われる。
【0031】
生成されたマクロコマンドにおいて、パラメータ値は、ユーザがマクロコマンドを選択するときユーザによって入力されるべきマクロコマンドのパラメータとして含まれてもよい。代替例として、制御ユニット142は、メモリ140の各々のポテンシャルな新規のマクロシーケンスの開始時及び/又は実行中に、上記システムの状態(ステート)ディスクリプション(この状態ディスクリプションは、アクティブなデータトランスポートストリーム、装置が同調されるチャンネルなどに関する情報を含む)を該マクロシーケンスと共に記憶する。この代替例において、上記制御ユニットは、置換が更にそれぞれのポテンシャルな新規のマクロシーケンスのために記憶されるシステムの状態においてパラメータを関連づけるか否かを判定する。そうである場合、制御ユニット142は新たに生成されたマクロにシステムの状態から関連のパラメータを読み込むためのコマンドを組み込む。
【0032】
例えば、2つのマッチングするポテンシャルマクロシーケンスが、双方ともディスクユニットに情報を記録するためのシーケンスであると仮定する。この場合、制御ユニット142はディスクユニットに情報を記憶するためのマクロを提案するだろう。しかし、一方のポテンシャルマクロシーケンスは、インターネットインタフェースで受信されるウェブページからの情報が記憶されるように命令し、他のシーケンスは、チューナで受信されるテレビジョンチャンネルからの情報が記憶されるように命令するものと仮定する。更に、システムの状態のパラメータは、2つのシーケンスの開始の前に、ディスプレイユニット146に表示される情報ソースがそれぞれインターネットインタフェース及びチューナであることを示すことを、制御ユニット142は分かるものと仮定する。その場合、制御ユニット142は、ディスプレイユニット146に表示される情報ソースを決定するために、マクロの実行中にシステムの状態のパラメータを読み込むためのコマンドをマクロに加えるだろう。そして、このマクロにおけるコマンドは、ディスクユニットに記憶される情報ソースを示すために結果として生じるパラメータの値を用いるだろう。
【0033】
第1のステップ21の一実施例において、制御ユニット142はポテンシャルマクロシーケンスを整合的(コヒーレント)コマンドのシーケンスに制限する。ここでは、各々のコマンドが、当該コマンドがシーケンスの他のコマンドによって用いられ又は影響を及ぼされるデータを用いる又は影響を及ぼすという意味においてシーケンスの別のコマンドに「接続される」ものと言われ、また全てのコマンドが、互いに直接的に又は他のコマンドを介して間接的に接続される。
【0034】
ある実施例において、制御ユニット142は、第1のステップにおいて生成されるポテンシャルマクロシーケンスの制御インタフェース144を介して受信されるコマンドのみを含む。別の実施例では、制御ユニット142は、バス10をモニタして、遠隔制御ユニット122及び112からの信号用のレシーバ120及び110、又は装置11、12及び13の制御ボタンのような他のインタフェースにおいてコマンドが受信されたか否かを検出する。本実施例では、制御ユニット142は、更にポテンシャルマクロシーケンスにおいてこのように検出されるコマンドを組み込むとともに、メモリ140に上記コマンドを記憶し、マッチングの間に第3のステップ23において上記コマンドを使用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホーム装置のシステムを示す。
【図2】マクロ命令を定義するためのフローチャートを示す。
Claims (6)
- ユーザにより制御可能なデバイスと、
ユーザにより選択可能なコマンドを受信するとともに、前記コマンドの実行をもたらすために前記デバイスに制御信号を送信するように配されるユーザインタフェースと、
受信されるコマンドの第1のシーケンスを記録するように配されるメモリユニットと、
前記第1のシーケンスの後に受信されるコマンドの第2のシーケンスが、前記第1のシーケンスとマッチするか否かを判定するためのマッチングユニットとを有するシステムであって、
当該システムは、前記第2のシーケンスが前記第1のシーケンスにマッチすると検出されることに応じて前記ユーザインタフェースに他のコマンドを加えるよう設けられ、前記他のコマンドはユーザにより選択可能になり、それにより前記他のコマンドのユーザ選択に応じて、前記ユーザインタフェースが、前記第1のシーケンスのコマンドに対応するコマンドのシリーズを実行するための制御信号を送信するシステム。 - 前記デバイスは複数のデバイスの1つであり、当該システムは、前記ユーザが1つ又は複数の前記デバイスを含む装置をバスに接続することを可能にする該バスを有し、前記メモリユニットが前記バスに接続されるデバイスに組み込まれ、前記メモリユニットが前記第1のシーケンスにおいて前記装置の互いに異なる装置に関するコマンドを記録するように設けられ、当該システムが、前記コマンドのシリーズにおいて互いに異なる装置に関するコマンドを含むように設けられる、請求項1に記載のシステム。
- 当該システムは、前記第1のシーケンスと前記第2のシーケンスとのマッチング部分の前記コマンドが、互いに関して直接的であるか又は間接的であるかを判定するように設けられ、直接的な関係は、2つのコマンドが前記バスを介して伝達される同じデータに関連するときに前記マッチング部分の前記2つのコマンド間に存在し、間接的な関係は、前記2つのコマンドの第1のコマンドが、前記2つのコマンドの第2のコマンドに直接的又は間接的に関連する前記マッチング部分の他のコマンドに直接的に関連するときに存在し、当該システムは、前記コマンドが前記コマンドのシリーズの生成に直接的又は間接的に関連すると見出されたマッチング部分のみを使用する、請求項2に記載のシステム。
- 前記ユーザインタフェースは、前記装置の異なる装置について複数のユーザインタフェースモジュールを有し、前記メモリユニット及び前記マッチングユニットは、前記第1のシーケンスにおいて前記複数の前記ユーザインタフェースモジュールの任意のものを介して受信されるコマンドを記録及びマッチさせるように設けられる、請求項2に記載のシステム。
- コマンドの前記第1のシーケンス又は前記第2のシーケンスのコマンドが受信された前記ユーザインタフェースモジュールの少なくとも1つの入力に前記他のコマンドをアタッチする、請求項4に記載のシステム。
- 前記マッチングユニットは、前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスの前記コマンドの少なくとも2つにおいてそれぞれ用いられるユーザにより供給される第1及び第2のパラメータを識別するとともに、前記第1のパラメータ及び前記第2のパラメータが等しいか否かには関係なく、前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスがマッチすることを決定し、当該システムは、前記コマンドのシリーズにおいて前記第1のパラメータと置換される他のパラメータを前記他のコマンドに入力することを含む、請求項4に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01202590 | 2001-07-05 | ||
PCT/IB2002/002551 WO2003005716A1 (en) | 2001-07-05 | 2002-06-20 | System with macro commands |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005508583A true JP2005508583A (ja) | 2005-03-31 |
Family
ID=8180598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003511541A Pending JP2005508583A (ja) | 2001-07-05 | 2002-06-20 | マクロコマンドを伴うシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040172621A1 (ja) |
EP (1) | EP1407602A1 (ja) |
JP (1) | JP2005508583A (ja) |
WO (1) | WO2003005716A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6690392B1 (en) * | 1999-07-15 | 2004-02-10 | Gateway, Inc. | Method system software and signal for automatic generation of macro commands |
US6792323B2 (en) * | 2002-06-27 | 2004-09-14 | Openpeak Inc. | Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments |
US20060129941A1 (en) * | 2002-12-20 | 2006-06-15 | Gerrit Hollemans | System with macrocommands |
US8942363B2 (en) * | 2006-09-20 | 2015-01-27 | At&T Intellectual Property I, Lp | Method and apparatus for abstracting telephony functions |
US8312495B2 (en) * | 2007-01-05 | 2012-11-13 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Apparatus for remotely controlling set-top boxes and an associated method and computer program product |
FI121618B (fi) * | 2007-11-09 | 2011-01-31 | Capricode Oy | Mobiilin laitteen laitehallintamenetelmä ja -järjestely |
US8397207B2 (en) * | 2007-11-26 | 2013-03-12 | Microsoft Corporation | Logical structure design surface |
US20110287757A1 (en) * | 2008-05-08 | 2011-11-24 | Unify4Life Corporation | Remote control system and method |
US8908205B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-12-09 | Ricoh Company, Ltd. | Document processing job control via a mobile device |
US8515930B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-08-20 | Ricoh Company, Ltd. | Merging a scanned document with an existing document on a server |
US9083826B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-07-14 | Ricoh Company, Ltd. | Tracking the processing of electronic document data by network services using trace |
US20120079409A1 (en) * | 2010-09-28 | 2012-03-29 | Guiluan Luo | Workflow management at a document processing device |
US9952571B2 (en) * | 2014-03-24 | 2018-04-24 | Xiaomi Inc. | Method and terminal device for controlling smart home appliance |
WO2016172558A1 (en) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | Fluent Systems, Inc. | Dynamic and customizable user interface platform |
US10637988B2 (en) * | 2017-07-10 | 2020-04-28 | Motorola Solutions, Inc. | System, device and method for generating common actuatable options that initiate a plurality of actions |
CN110851073B (zh) * | 2018-08-20 | 2023-06-02 | 慧荣科技股份有限公司 | 储存装置及巨集指令的执行方法 |
CN110851372B (zh) | 2018-08-20 | 2023-10-31 | 慧荣科技股份有限公司 | 储存装置及快取区定址方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2651009B2 (ja) * | 1989-04-06 | 1997-09-10 | キヤノン株式会社 | 情報認識装置 |
US5903454A (en) * | 1991-12-23 | 1999-05-11 | Hoffberg; Linda Irene | Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus |
US6400996B1 (en) * | 1999-02-01 | 2002-06-04 | Steven M. Hoffberg | Adaptive pattern recognition based control system and method |
US5901246A (en) * | 1995-06-06 | 1999-05-04 | Hoffberg; Steven M. | Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system |
CA2295759C (en) * | 1997-06-25 | 2002-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for creating home network macros |
US6157955A (en) * | 1998-06-15 | 2000-12-05 | Intel Corporation | Packet processing system including a policy engine having a classification unit |
US6208341B1 (en) * | 1998-08-05 | 2001-03-27 | U. S. Philips Corporation | GUI of remote control facilitates user-friendly editing of macros |
US6615243B1 (en) * | 1999-04-01 | 2003-09-02 | Thomson Licensing S.A. | System and method for programming and transmitting macros for controlling audio/video devices |
US6690392B1 (en) * | 1999-07-15 | 2004-02-10 | Gateway, Inc. | Method system software and signal for automatic generation of macro commands |
TW456112B (en) * | 1999-12-10 | 2001-09-21 | Sun Wave Technology Corp | Multi-function remote control with touch screen display |
JP2002158749A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Nec Corp | 通信装置 |
US7690017B2 (en) * | 2001-05-03 | 2010-03-30 | Mitsubishi Digital Electronics America, Inc. | Control system and user interface for network of input devices |
-
2002
- 2002-06-20 JP JP2003511541A patent/JP2005508583A/ja active Pending
- 2002-06-20 US US10/482,139 patent/US20040172621A1/en not_active Abandoned
- 2002-06-20 EP EP02741026A patent/EP1407602A1/en not_active Withdrawn
- 2002-06-20 WO PCT/IB2002/002551 patent/WO2003005716A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003005716A1 (en) | 2003-01-16 |
EP1407602A1 (en) | 2004-04-14 |
US20040172621A1 (en) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005508583A (ja) | マクロコマンドを伴うシステム | |
US6556219B1 (en) | Method and system for peripheral device user interface construction | |
US7685324B2 (en) | Audio-video processing apparatus and program therefor | |
CN1890745B (zh) | 再现装置、再现装置的控制方法 | |
KR101276045B1 (ko) | 원격 제어 시스템 및 원격 커맨더의 프리세팅 방법 | |
US20080126965A1 (en) | Electronic Device System | |
KR20060133986A (ko) | 유니버셜 원격 제어 시스템의 프로그래밍을 실행하는 방법 | |
US20010020958A1 (en) | Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus | |
US20010007455A1 (en) | Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus | |
US20060129941A1 (en) | System with macrocommands | |
US7362944B2 (en) | Combination system using set-up value commonly, and method for setting up value of the same | |
JP2005038253A (ja) | テスト方法、テストシステム、及び、プログラム | |
EP1294188A1 (en) | Video recorder control | |
US20120327304A1 (en) | Contents processing system, contents processing apparatus, and program of the apparatus | |
JP2008116993A (ja) | 電子機器システムおよびプログラム | |
JP2001067160A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体 | |
US20070294381A1 (en) | Method of controlling services between network services, network device capable of performing the method, and storage medium that stores the method | |
JP3884225B2 (ja) | ディジタルインタフェースを経由して送/受信される命令及び/又は応答フレームの生成装置 | |
WO2006038161A1 (en) | System comprising a device and a controller for controlling the device | |
JP4413537B2 (ja) | 出力機器、通信システム、通信方法、プログラムおよび記録媒体 | |
KR100406992B1 (ko) | 하나의 오에스디 화면을 통해 각 장치의 제어가 가능한콤비네이션 시스템 | |
JP2676874B2 (ja) | モニタ・テレビジョン装置 | |
JP2008116994A (ja) | 電子機器システムおよびプログラム | |
JP4114783B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム | |
KR100189888B1 (ko) | 리모콘 신호 수신 에러 방지방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080306 |