JP2005505361A - Mriシステム用のワイヤレス制御器及びアプリケーションインタフェース - Google Patents

Mriシステム用のワイヤレス制御器及びアプリケーションインタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2005505361A
JP2005505361A JP2003534930A JP2003534930A JP2005505361A JP 2005505361 A JP2005505361 A JP 2005505361A JP 2003534930 A JP2003534930 A JP 2003534930A JP 2003534930 A JP2003534930 A JP 2003534930A JP 2005505361 A JP2005505361 A JP 2005505361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
radio frequency
transceiver
signal
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003534930A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー ヴァハサロ,セッポ
ジェイ エーンホルム,ゴスタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Philips Nuclear Medicine Inc
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Philips Medical Systems Cleveland Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV, Philips Medical Systems Cleveland Inc filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005505361A publication Critical patent/JP2005505361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/283Intercom or optical viewing arrangements, structurally associated with NMR apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3692Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving signal transmission without using electrically conductive connections, e.g. wireless communication or optical communication of the MR signal or an auxiliary signal other than the MR signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

無線周波数帯域で動作するワイヤレス遠隔制御装置は、主磁石組立体によって生成された磁場の存在下で磁気共鳴区画内からシーケンス制御系及び画像処理系とインタフェース接続するのに用いられる。シーケンス制御系及び画像処理系は、そのアンテナが磁気共鳴区画内に配置されている第一のワイヤレス送受信器に接続される。第一の送受信器は、遠隔制御装置、並びに、送信器及び傾斜コイル増幅器に接続された第二の送受信器と通信する。無線周波数コイルによって受信される共鳴信号は、第二の送受信器によって、又は受信コイルに取り付けられた送受信器によって第一の送受信器に送信される。受信器コイル送受信器はまた、それ自体を識別するためにハンドシェイクプロトコルに従う。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、画像診断の技術に関する。本発明は、磁気共鳴装置におけるワイヤレス通信に関して特に適用され、特にこれを参照して本発明について説明する。しかしながら、本発明は、例えばCT、SPECT、及びPET等の他の態様にも適用可能であるが、これらに限られるものではないことが認められるべきである。
【背景技術】
【0002】
磁気共鳴(MR)イメージャは、撮像領域を通じて高い磁場を発生する。この磁場の発生による典型的な副次的な効果は、物的な装置を数メートル越えて延びうるフリンジ磁場の発生である。励起磁場は高いが、誘発される共鳴信号は、周囲のテレビジョン及びラジオ信号と比較して弱い。病院や医院等の環境において周囲への混乱及び周囲からの妨害を最小化するため、フリンジ磁場が周囲の物又は人物に影響を与えることを防止するよう、磁石は特別に遮蔽された区画の中に作られる場合が多い。
【0003】
結果として、MR装置用の制御ハードウエアコンポーネントは、遮蔽された部屋の外側に置かれる。装置を制御し、画像を呼び出すとき、操作者は区画の外の制御場所にいる。このことにより、一般的に、スキャン中は患者には誰も付き添っていない。多くの患者は、一人きりにされ、MR装置のボアの中といった圧迫された領域中にいると、不安と落ち着きのなさが高まり、最終的には画質が低下する。
【0004】
一般的には、電源ケーブル及び制御ケーブルがMR撮像区画に入れられる。ケーブルは、一般的には、撮像体積中に無線周波数(RF)外乱を導入し、周囲RF信号を受信しうるという問題を与える。最終的には、これらのRF外乱は、最終画像中のイメージングアーティファクトとして明らかとなる。一般的には、これらのケーブルは、MR装置によって発生される無線周波数の場との干渉を防止し、逆に、ケーブルを通って供給される情報をRF場が乱さないよう、厳重に遮蔽される。遮蔽の結果、これらのケーブルはかなりかさばったものとなり、MR区画内の障害物として表わされる。これは、車椅子、車輪付き担架、歩行器からの、又は他の動きの制限された患者による、他のMR装置へのアクセスを制限するだけでなく、操作者や装置の周りの他の補助スタッフの移動可能性を低下させうる。
【0005】
MR区画中のケーブルの他の不利な点は、コイルの離調が生じうることである。RFコイルは共鳴周波数に対してあまり感度が高くなくなり、従って、信号対雑音比が低下する。更に、ケーブルは、RFパワーを患者の小さい部分へ合焦させうるため、潜在的な健康被害をもたらしうる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上述の及び他の問題を克服する新規且つ改善された方法及び装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の1つの面によれば、磁気共鳴装置が提供される。磁石手段は、撮像領域中の対象を通る主磁場を発生させる。シーケンス制御手段は、磁気共鳴シーケンスを発生する。RF手段は、撮像領域から共鳴信号を受信する。画像処理手段は、共鳴信号を画像へと処理する。ワイヤレスインタフェース手段は、磁気共鳴装置のシステム間にワイヤレス通信を与える。
【0008】
本発明の他の面によれば、磁気共鳴の方法が提供される。主磁場は、撮像領域中の対象を通って誘発される。磁気共鳴は励起され、操作される。制御コンソールへの要求は、無線周波数信号により行われる。共鳴信号は、受信され、復調され、撮像領域中の対象の画像表現へと再構成される。
【発明の効果】
【0009】
本発明の1つの利点は、MR装置の周りの患者及び操作者にとっての改善された動きやすさである。
【0010】
他の利点は、スキャン中に操作者が患者の近くにいるままでいられる可能性である。
【0011】
他の利点は、医療撮像区画内のかさばる物が減少することである。
【0012】
他の利点は、操作者が、制御コンソール以外の場所からMR装置を制御する可能性である。
【0013】
本発明の更なる利益及び利点については、望ましい実施例を読み、理解することにより、当業者にとって明らかとなろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明は、様々な構成要素及び構成要素の配置、並びに、様々な段階及び段階の配置の形をとりうる。図面は、望ましい実施例を図示するためだけのものであって、本発明を制限するものと解釈されるべきではない。
【0015】
図1を参照するに、撮像領域16を垂直に通る一般的にB0で示される時間的に一定の主磁場を発生するオープン主磁石組立体10は、磁気共鳴区画A内に配置される。尚、図中はオープン磁石系と共に示されているが、本発明の望ましい実施例はボアタイプのシステム(系)に対しても等しく適用可能である。対象12は、磁石組立体10の撮像領域16中に配置された患者支持台上に載せられる。主磁石組立体10は、特に無線周波数帯域の電磁放射線を通さないよう遮蔽された磁気共鳴区画内に配置される。
【0016】
シーケンス制御系Bは、磁気共鳴撮像シーケンスを発生する。キーボード18又はタッチスクリーン19は、操作者制御コマンドを受け取る。シーケンス制御プロセッサ20は、選択された磁気共鳴シーケンスをシーケンスメモリ22から引き出す。傾斜磁場制御器24は、選択されたシーケンスに従って傾斜波形を生成する。同時に、RFパルス制御器26は、選択されたシーケンスに従ってRFパルスパターンを発生する。
【0017】
例えば送受信器30といった第一のワイヤレスインタフェースの少なくとも1つのアンテナ28は、撮像区画A中に配置される。ワイヤレスインタフェース30は、傾斜波形及びRFパルスパターンを高周波搬送波上へ(望ましくはディジタル式に)符号化し、第二の送受信器32へ送信する。第二の送受信器は、傾斜パルス波形を復号化し、これらを、傾斜コイル36に接続されたRF遮蔽された傾斜増幅器34へ伝送する。傾斜コイル36は、主磁場B0に沿って傾斜磁場をかけ、それにより主磁場を空間エンコードする。第二の送受信器はまた、RFパルスパターン情報を復号化し、RFパルス情報をRF遮蔽された送信器40へ供給する。
【0018】
一つの実施例では、送信器は、RFコイルに直接接続される。図示の実施例では、送信器は、RFコイル46上の第四の送受信器44と無線通信可能な第三の送受信器42に接続される。RFコイル46は、コイル識別情報を含む。送受信器42と44の間のハンドシェイクプロトコルは、システムの残る部分に対してコイルを識別する。多数のローカルな又は他の受信コイルを有するシステムでは、システムが各コイルをハンドシェイクプロトコルで識別しうるよう、各受信コイルは識別情報を有する。第三及び第四のRF送受信器42、44は、上述のように第一及び第二のRF送受信器30、32と同様の関係を共用する。RFコイル46は、RFパルスを撮像領域16中へと送信し、選択されたシーケンスに従って磁気共鳴を励起し、操作する。RF受信コイルは、ワイヤレスインタフェース30へ直接、又は第二及び第三の送受信器32、42を介して送信された結果としての共鳴信号を受信する。
【0019】
望ましくは、スキャナは、全身(ホールボディー)RFコイル46と、頭部コイル48等の複数の局部コイルとを含む。RFコイルは夫々、一意の識別子と送受信器44’とを含む。送受信器42、44、44’は、ハンドシェイクプロトコルで予めプログラムされ、送受信器42はハンドシェイクプロトコルを用いて送受信器44、44’に対して問合せを行い、コイルの識別情報を受信する。コイル情報は、正しいコイルが設置されることを確認するため、また、特定のRFコイルに対するシーケンスをカスタマイズするための全てのシーケンス制御を行うため、シーケンス制御系へ伝送される。
【0020】
望ましい実施例では、第一の送受信器30のアンテナ28は、磁気共鳴区画Aの内壁に取り付けられる。第一の送受信器30をアンテナ28に接続するケーブルは、壁を通される。第二の送受信器32は、望ましくは、磁石組立体に隣接して取り付けられ、これを傾斜増幅器34、(直接ワイヤの実施例では)送信器42、及びMR装置の他のシステムに接続ためのケーブルは出来る限り少なくされる。望ましくは、第一の送受信器30と第二の送受信器32は、磁気共鳴区画中の無線を通さない材料によって妨害されることなく、互いに対する視線(line of sight)を有する。
【0021】
望ましい実施例では、第一及び第二の送受信器30、32は、RFコイル44よりも高い周波数帯域で送信する。1.5Tの磁石では、水素の双極子(最も一般的に撮像に用いられる)は約64MHzで歳差運動し、0.75Tの磁石では、共鳴周波数は約32MHzである。これらの双極子を横の面へ傾斜させるために、通常行われているように、この歳差周波数に近い周波数成分を含むRFパルスは、RFパルス制御器26によって合成される。望ましい実施例では、送受信器30、32、42、44は、約2.4GHzの搬送波を送信する。このことは、送受信器からのRF信号が撮像に用いられるRF信号と干渉しないことを保証する。約2.4GHzが望ましい周波数範囲であるが、約500MHzよりも上の任意の周波数が許容可能である。500MHzを下回る周波数は、特に、双極子がより高い周波数で歳差運動するより高い場のシステムでは、励起及び操作に用いられるRF信号と干渉し始める。
【0022】
共鳴する双極子からの信号は、RFコイル46又は専用受信コイル48によって検出され、前増幅(preamplify)される。検出された共鳴信号は、符号化され、患者側送受信器44によって、送受信器42へ又は直接送受信器30へ送信される。第一の送受信器30は、共鳴信号を受信し、復号化し、共鳴信号を画像処理システムCへ送る。受信器50は、望ましくはディジタルであり、共鳴信号を復調する。復調された共鳴信号は、再構成プロセッサ52によって撮像領域16中の対象12の画像表現へと再構成される。画像は、必要とされるまで、体積画像メモリ54に記憶される。ビデオプロセッサ56は、見るのに必要とされる部分を抽出し、これらの部分は、ビデオモニタ、LCDディスプレイ、アクティブマトリクスモニタ等の人間が読み取り可能なディスプレイ58上に表示される。
【0023】
図2を参照し、また、引き続き図1を参照するに、本発明の望ましい実施例は、ハンドヘルド型の遠隔制御インタフェース装置60を含む。制御装置60は、操作者がMR装置のシーケンス制御システム及び画像プロセッサシステムとやりとりを行うことを可能とする。望ましい実施例では、遠隔装置60は、ディスプレイ62を含む。ディスプレイ62から、操作者は現在のスキャンに関する情報を観察することが可能である。このような情報は、経過スキャン時間、推定残りスキャン時間、再構成された画像の選択された部分、利用可能なオプション等を含みうるが、これらに限られるものではない。パームパイロット、ラップトップコンピュータ等の装置は、利用可能な実施例であると考えられる。セルラー電話機もまた考えられる。
【0024】
遠隔装置はまた、ユーザ入力部64を含む。この部分は、操作者が命令をシーケンス制御及び画像処理システムへ伝えることを可能とする。考えられる命令は、撮像シーケンスの開始又は中断の命令といった単純なものであってもよく、シーケンスの選択、RFパルス帯域幅の調整、又は、k空間データマトリクスのサイズの変更といったより複雑なものであってもよい。命令は、シーケンスを開始又は停止させ、患者の位置を調整し、受信コイルか送信コイルかを選択し、患者との音声のやりとりを行う等を行うよう、スキャナへ送られうる。入力部64は、タッチスクリーン、キーボード、音声認識、マウス、又はそれらの任意の組合せを含みうる。入力部64は、もちろん、これらの装置に限られるものではない。
【0025】
遠隔装置60は、通信を容易とする送信器66及び受信器68を含む。これらの2つの部分は、携帯電話機と同様のアンテナに接続される。2.4GHz周波数帯域は、磁気共鳴又は結果としての共鳴信号を励起し操作するRFパルスとは干渉しない。さらに、装置が遮蔽された区画内で操作されるとき、これは領域中のセルラー通信とは干渉しない。このような送受信器の典型的な実施例は、エリクソン社製の携帯電話機により(登録商標)Bluetooth技術に具現化されている。
【0026】
やはり遠隔ユニット60に含まれるのは、マイクロプロセッサ70である。マイクロプロセッサ70は、操作者からの入力及び第一の送受信器30によって送信された情報を、遠隔装置60上での表示のために処理する。任意に、マイクロプロセッサ70は、ハンドヘルド装置60とは遠隔のいずれの場所に含まれてもよい。
【0027】
遠隔装置60は、電源を含む。電源は、遠隔装置60の電力消費必要量に従って選択される。一般的な電源は、バッテリ(使い捨て可能又は充電可能)、AC電源又はRFパルスからの電力によって充電されうる記憶キャパシタ、及び太陽電池素子を含む。
【0028】
望ましい実施例の他の適用では、遠隔装置60はまた、MR装置とは直接関係のない周辺機器と共にも使用される。このような装置は、ECG機器、人工呼吸装置等を含む。遠隔装置と周辺機器との間の通信は、操作者が患者の血圧、心拍、及び他の変数を遠隔装置60上で見ることを可能とする。望ましくは、各周辺機器は、遠隔装置60へ直接送信する少なくとも一つの送信器を有する。任意に、マイクロプロセッサ70がハンドヘルド装置60中に配置されていなければ、周辺機器は、遠隔装置60への送信の前に送信された情報を処理するよう第一の送受信器へ送信する。
【0029】
他の実施例では、遠隔装置は、撮像区画の外側で用いられる。この実施例では、情報を部屋へ通して入れるため、区画は高周波RF信号に対しては遮蔽されないこととなる。
【0030】
他の実施例では、遠隔装置60及び送受信器30、32、42、44、44’は、無線周波数帯域ではなく、赤外線帯域で送信する。
【0031】
他の実施例では、遠隔装置60は、CT又は核撮像スキャナと共に用いられる。この実施例では、干渉すべきRF撮像パルスはないため、より広い範囲の無線周波数が利用可能である。
【0032】
他の実施例では、遠隔インタフェースは、入力部64及び送信器66を有さない。この実施例では、遠隔装置60は、上述のように情報を表示するが、ユーザ入力を受け入れない受信専用装置である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明によるMR環境におけるワイヤレス通信を示す図である。
【図2】本発明によるハンドヘルド型遠隔インタフェース装置を示す図である。

Claims (16)

  1. 磁気共鳴区画内に配置され、検査領域中に置かれた対象を通る主磁場を発生する磁石手段と、
    磁気共鳴シーケンスを発生するシーケンス制御手段と、
    前記検査領域に隣接して配置され、前記検査領域からの共鳴信号を少なくとも受信するRF手段と、
    前記RF手段によって受信された共鳴信号を画像へと処理し、再構成された画像を操作する画像処理手段と、
    (i)前記シーケンス制御手段及び前記画像処理手段のうちの少なくとも1つと、(ii)操作者と前記シーケンス制御手段及び前記画像処理手段のうちの少なくとも1つの間の通信用のワイヤレス遠隔制御手段と、の間でのワイヤレス通信用にアンテナを前記磁気共鳴区画中に配置したワイヤレスインタフェース手段とを有する、
    磁気共鳴装置。
  2. 前記遠隔制御手段は、
    前記シーケンス制御手段及び前記画像処理手段のうちの少なくとも1つから前記操作者へ情報を伝える表示手段と、
    前記操作者からの要求を受け入れる入力手段と、
    前記操作者の要求を前記ワイヤレスインタフェース手段へ送信するRF送信手段とを含む、請求項1記載の磁気共鳴装置。
  3. 前記遠隔制御手段は、少なくとも前記ワイヤレスインタフェース手段から無線周波数信号を受信する無線周波数受信手段を更に含む、請求項2記載の磁気共鳴装置。
  4. 前記遠隔制御手段への操作者入力を処理するマイクロプロセッサ手段を更に含む、請求項3記載の磁気共鳴装置。
  5. 前記入力手段は、
    キーボード、
    タッチスクリーン、及び、
    音声認識装置、のうちの少なくとも1つを含む、請求項2乃至4のうちいずれか一項記載の磁気共鳴装置。
  6. 前記ワイヤレスインタフェース手段と、前記遠隔制御手段及び前記RF手段のうちの少なくとも1つは、500MHzよりも大きい搬送周波数で通信する、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の磁気共鳴装置。
  7. 前記搬送周波数は、2.3乃至2.6GHzである、請求項6記載の磁気共鳴装置。
  8. 前記RF手段に隣接して配置されるRF送信手段と、
    前記RF送信手段と前記ワイヤレスインタフェース手段との間での通信用に前記送信手段に接続される無線周波数送受信手段とを更に含む、請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の磁気共鳴装置。
  9. 無線周波数送信手段と前記RF手段との間にワイヤレス通信路を提供する更なる無線周波数送受信手段を更に含む、請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の磁気共鳴装置。
  10. 撮像領域中の対象を通る主磁場を誘発する段階と
    磁気共鳴信号を発生するよう前記撮像領域中に磁気双極子を励起し、操作する段階と、
    前記磁気共鳴信号を受信し、復調する段階と、
    前記復調された共鳴信号を前記撮像領域中の患者の画像表現へと再構成する段階と
    励起及び操作命令、前記共鳴信号、及び、画像処理命令のうちの少なくとも1つを無線周波数信号でワイヤレスに通信する段階とを有する、磁気共鳴方法。
  11. 請求項10記載の磁気共鳴撮像システムにおいて、前記通信は、前記無線周波数通信信号上にディジタルに符号化される、磁気共鳴撮像システム。
  12. 無線周波数で通信されるハンドシェイクプロトコルを用いて、磁気共鳴信号を受信するのにどのRFコイルが用いられるかを識別する段階を更に有する、請求項10又は11記載の方法。
  13. 前記無線周波数は500MHzよりも大きい、請求項10乃至12のうちいずれか一項記載の方法。
  14. 現在の磁気共鳴スキャンに関連する情報をワイヤレスに通信し、遠隔装置上に表示する段階を更に有する、請求項10乃至13のうちいずれか一項記載の方法。
  15. 再構成された画像情報を前記遠隔装置で受信する段階と、
    前記受信された画像情報を前記遠隔装置上に表示する段階とを更に有する、請求項14記載の方法。
  16. 前記対象から発せられる共鳴信号を受信するよう前記撮像領域に隣接して取り付けられるRF受信コイルの識別情報をワイヤレスに通信する段階を更に有する、請求項10乃至15のうちいずれか一項記載の方法。
JP2003534930A 2001-10-09 2002-10-09 Mriシステム用のワイヤレス制御器及びアプリケーションインタフェース Pending JP2005505361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/973,205 US6961604B1 (en) 2001-10-09 2001-10-09 Wireless controller and application interface for an MRI system
PCT/US2002/032123 WO2003032002A1 (en) 2001-10-09 2002-10-09 Wireless controller and application interface for an mri system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505361A true JP2005505361A (ja) 2005-02-24

Family

ID=25520622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534930A Pending JP2005505361A (ja) 2001-10-09 2002-10-09 Mriシステム用のワイヤレス制御器及びアプリケーションインタフェース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6961604B1 (ja)
EP (1) EP1438601A1 (ja)
JP (1) JP2005505361A (ja)
WO (1) WO2003032002A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203036A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング装置のコイルシステムおよび磁気共鳴イメージング装置における受信信号の処理方法
JP2008534104A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受信コイルユニットとリモート信号処理ユニットとの間のmr信号のa/d変換のためのスキャン室インタフェースを有するmriシステム
JP2008272451A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、rfコイルシステムおよび磁気共鳴イメージング方法
JP2009520556A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mrシステムにおいて信号のワイヤレス通信をする方法及び構成
JP2010131221A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像診断装置
JP2010524621A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 安全モードを有するアンテナシステム
JP2011507588A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレス送受信mriコイル
JP2011092553A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2011098100A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置および位相比較器
WO2012060304A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 独立行政法人放射線医学総合研究所 Pet-mri装置
WO2014042180A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、及び、寝台装置
JP2014057872A (ja) * 2013-11-11 2014-04-03 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置
JP2014212923A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社吉田製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP2017127647A (ja) * 2012-04-10 2017-07-27 株式会社根本杏林堂 医療用撮影システム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0828879B1 (de) * 1995-06-02 1999-09-15 Sulzer RàœTi Ag Schussfadenverteilvorrichtung einer reihenfachwebmaschine
US6961604B1 (en) * 2001-10-09 2005-11-01 Koninklijke Philips Electroncis N.V. Wireless controller and application interface for an MRI system
US20050107681A1 (en) * 2003-07-23 2005-05-19 Griffiths David M. Wireless patient monitoring device for magnetic resonance imaging
JP4689608B2 (ja) * 2003-08-15 2011-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレス識別能力を備えるmriシステム
EP1690104A1 (en) * 2003-11-25 2006-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance coil element with embedded electronics module
US7443165B2 (en) * 2004-07-15 2008-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless MR receiving coil system
US7378844B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-27 General Electric Company Magnetic resonance system, receiver & method of generating detecting and digitizing analog MR signals solely within the MR shielded environment
CN101088021B (zh) * 2004-12-21 2010-06-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 磁共振设备和方法
US7309989B2 (en) * 2005-04-06 2007-12-18 General Electric Company Wireless RF coil power supply
US7667463B2 (en) 2005-04-15 2010-02-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Antenna for picking up magnetic resonance signals and provided with its own communication unit
JP2008539903A (ja) * 2005-05-06 2008-11-20 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 無線で結合された磁気共鳴コイル
JP5404046B2 (ja) 2005-10-11 2014-01-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 集積化された電子回路を有するrfアンテナ
DE102006011254B4 (de) * 2006-03-10 2009-01-29 Siemens Ag Magnetresonanzanlage mit supraleitender Ganzkörper-Empfangsanordnung
WO2007134146A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Invivo Corporation Isolation system for mri-compatible wireless patient monitors
DE102006024424A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Siemens Ag Fernsteuerung für eine medizinische Anlage
MX2008014883A (es) * 2006-05-25 2008-12-05 Koninl Philips Electronics Nv Transmision inalambrica de radio de banda ultraancha en sistemas de imagen por resonancia magnetica que involucran estimacion de canal.
CN101563034B (zh) 2006-12-21 2013-10-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线介入设备以及用于无线能量传输的系统
CN101688906B (zh) 2007-06-19 2013-07-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 核磁共振成像射频接收器
JP5546753B2 (ja) * 2007-08-29 2014-07-09 株式会社東芝 磁気共鳴装置
DE102007042337A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Siemens Ag Steuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer medizinische Diagnostik- und/oder Therapieanlage sowie medizinische Diagnostik- und/oder Therapieanlage
GB0820687D0 (en) * 2008-11-12 2008-12-17 Siemens Ag Upconversion method
CN102440777B (zh) * 2010-10-12 2013-09-04 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 在磁共振扫描室内进行扫描控制的方法和设备
DE102010064096B4 (de) * 2010-12-23 2014-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzspulenvorrichtung
DE102011083851B4 (de) * 2011-09-30 2015-10-22 Siemens Aktiengesellschaft Lokalantenneneinrichtung und Verfahren zur Übertragung von Magnetresonanz-Signalen
US9787750B2 (en) 2011-12-31 2017-10-10 Resonance Technology, Inc. Universal interface system for MRI applications
US9244139B2 (en) * 2012-05-18 2016-01-26 Neocoil, Llc Method and apparatus for MRI compatible communications
JP6021652B2 (ja) * 2013-01-16 2016-11-09 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
EP3004910B1 (en) * 2013-06-06 2022-07-06 Koninklijke Philips N.V. Rf shielded exam room of a magnetic resonance imaging system
US10210588B2 (en) * 2013-09-27 2019-02-19 Varian Medical Systems, Inc. Method and system for mobile high-energy radiation treatment environment
DE102014216669A1 (de) * 2014-08-21 2016-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanztomographiesystem
CN107003368B (zh) * 2014-12-04 2020-09-25 皇家飞利浦有限公司 用于在磁共振检查系统中使用的光数据通信链接设备
RU2663088C1 (ru) 2014-12-08 2018-08-01 Конинклейке Филипс Н.В. Радиочастотная принимающая катушка для использования в системах магнитно-резонансной томографии с предупреждением о разъединении
EP3377913A2 (en) 2015-11-20 2018-09-26 Koninklijke Philips N.V. High data rate and real time operating system wireless coupling for medical imaging systems and method of operation thereof
CN107122617A (zh) * 2017-05-16 2017-09-01 上海联影医疗科技有限公司 医学成像数据的获取方法及医学成像设备
US11874352B2 (en) 2021-06-23 2024-01-16 Siemens Healthcare Gmbh Apparatus and method for transferring clock signals from a magnetic resonance tomography unit to a peripheral device
DE102021206487A1 (de) 2021-06-23 2022-12-29 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Übertragung von Takt-Signalen von einem Magnetresonanztomographen an ein Peripheriegerät

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4126537A1 (de) 1991-08-10 1993-02-11 Philips Patentverwaltung Kernresonanz-untersuchungsgeraet mit einer spulenanordnung
JP3168675B2 (ja) 1992-03-19 2001-05-21 株式会社日立製作所 核磁気共鳴検査装置
DE4440619A1 (de) 1994-02-25 1995-08-31 Medrad Inc Kernmagnetresonanzverfahren und -vorrichtung
US5666055A (en) 1995-10-02 1997-09-09 Jones; Randall W. Surface coil system for a single channel NMR receiver
FI118509B (fi) * 1996-02-12 2007-12-14 Nokia Oyj Menetelmä ja laitteisto potilaan veren glukoosipitoisuuden ennustamiseksi
US6198285B1 (en) 1997-11-28 2001-03-06 Hitachi Medical Corporation In-room MRI display terminal and remote control system
US6610012B2 (en) * 2000-04-10 2003-08-26 Healthetech, Inc. System and method for remote pregnancy monitoring
US6704592B1 (en) * 2000-06-02 2004-03-09 Medrad, Inc. Communication systems for use with magnetic resonance imaging systems
WO2002082113A2 (en) * 2001-04-30 2002-10-17 Medrad, Inc. Improved mr injector system with increased mobility and electromagnetic interference mitigation
US6475146B1 (en) * 2001-09-24 2002-11-05 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method and system for using personal digital assistants with diagnostic medical ultrasound systems
DE10148462C1 (de) * 2001-10-01 2003-06-18 Siemens Ag Übertragungsverfahren für ein analoges Magnetresonanzsignal und hiermit korrespondierende Einrichtungen
US6961604B1 (en) * 2001-10-09 2005-11-01 Koninklijke Philips Electroncis N.V. Wireless controller and application interface for an MRI system
US20030206019A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Boskamp Eddy B. Wireless RF module for an MR imaging system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534104A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 受信コイルユニットとリモート信号処理ユニットとの間のmr信号のa/d変換のためのスキャン室インタフェースを有するmriシステム
JP2009520556A (ja) * 2005-12-23 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Mrシステムにおいて信号のワイヤレス通信をする方法及び構成
JP2007203036A (ja) * 2006-01-06 2007-08-16 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング装置のコイルシステムおよび磁気共鳴イメージング装置における受信信号の処理方法
JP2008272451A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、rfコイルシステムおよび磁気共鳴イメージング方法
JP2010524621A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 安全モードを有するアンテナシステム
JP2011507588A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレス送受信mriコイル
JP2010131221A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像診断装置
JP2011092553A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置
JP2011098100A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置および位相比較器
WO2012060304A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 独立行政法人放射線医学総合研究所 Pet-mri装置
JP2012095819A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Natl Inst Of Radiological Sciences Pet−mri装置
US9864028B2 (en) 2010-11-01 2018-01-09 National Institutes For Quantum And Radiological Science And Technology PET-MRI apparatus
JP2017127647A (ja) * 2012-04-10 2017-07-27 株式会社根本杏林堂 医療用撮影システム
WO2014042180A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、及び、寝台装置
JP2014054383A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US10267874B2 (en) 2012-09-12 2019-04-23 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and bed device
JP2014212923A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社吉田製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP2014057872A (ja) * 2013-11-11 2014-04-03 Toshiba Corp 磁気共鳴画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1438601A1 (en) 2004-07-21
WO2003032002A1 (en) 2003-04-17
US6961604B1 (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961604B1 (en) Wireless controller and application interface for an MRI system
US20220113361A1 (en) Systems and methods for performing magnetic resonance imaging
US7750630B2 (en) Magnetic resonance device and method for energizing receiving units
RU2540158C2 (ru) Способ и устройство для воздействия и/или детектирования магнитных частиц
US6591128B1 (en) MRI RF coil systems having detachable, relocatable, and or interchangeable sections and MRI imaging systems and methods employing the same
US20090082662A1 (en) Mri breast image magnet structure
US10353026B2 (en) MRI coil for use during an interventional procedure
US10004424B2 (en) Endorectal prostate coil with open access for surgical instruments
US20160033600A1 (en) Apparatus and method for generating magnetic resonance image
US10175314B2 (en) Non-invasive prostate coil for MR systems with vertical main field
EP2944252B1 (en) Apparatus and method for detecting magnetic particles comprising bridge unit
US7432709B2 (en) Planar RF resonator for open MRI systems
KR102082855B1 (ko) 유전체 패드 및 그를 포함하는 자기공명영상장치
US20070063801A1 (en) System and method for magnetic resonance imaging
US6914431B2 (en) MRI system with pulsed readout magnet
JP5292000B2 (ja) Mri装置及びmri装置用高周波コイルユニット
EP3403577A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method for shimming of magnetic resonance imaging apparatus
CN103860179A (zh) 一种磁共振成像装置
JPH048348A (ja) 磁気共鳴イメージング装置用受信コイル
CN103961102A (zh) 一种复合型2t全身磁共振成像装置
EP3062121A1 (en) Magnetic resonance imaging (mri) apparatus and method of controlling mri apparatus
JP7494198B2 (ja) 磁気共鳴撮像を実行するシステムおよび方法
WO2010101559A1 (en) Mri breast image magnet structure
US20150045652A1 (en) Magnetic Resonance Apparatus with Optimized Arrangement of Local Coils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118