JP2005504455A - 適応マルチプロトコル通信システム - Google Patents

適応マルチプロトコル通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005504455A
JP2005504455A JP2002584522A JP2002584522A JP2005504455A JP 2005504455 A JP2005504455 A JP 2005504455A JP 2002584522 A JP2002584522 A JP 2002584522A JP 2002584522 A JP2002584522 A JP 2002584522A JP 2005504455 A JP2005504455 A JP 2005504455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface card
state machine
finite state
application protocol
intermediate language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002584522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504455A5 (ja
Inventor
エイヴェリー ムーン
Original Assignee
インフォトーン コミュニケイションズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフォトーン コミュニケイションズ コーポレイション filed Critical インフォトーン コミュニケイションズ コーポレイション
Publication of JP2005504455A publication Critical patent/JP2005504455A/ja
Publication of JP2005504455A5 publication Critical patent/JP2005504455A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

適応マルチプロトコル通信システムが、共通のバックプレーン又は相互接続部に接続された複数の単一コンピュータ・インターフェース・カードを提供する。各々のインターフェース・カードは、特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを送り、これを受け取り、異なるアプリケーション・プロトコルの間でデータを交換する。インターフェース・カードは、特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを、例えばEDI、XMLといった特定の通信プロトコル、又は本発明の中間変換表示のための多次元マトリックス表示に変換するための専用有限状態機械に、入ってくるバイナリ・ストリームを与える。本発明は、有限状態機械を用いて、最初の通信プロトコルのビットストリームから本発明の中間表示に変換する。受信インターフェース・カード上の有限状態機械を用いて、入ってくるビットストリームを中間言語の多次元マトリックスに変換し、該中間言語の多次元マトリックスをアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換するのに用いられる有限状態機械を有する宛先インターフェース・カードに該マトリックスを送る。次に、アプリケーション・プロトコルのビットストリームは、受信コンピュータ・システムに送られる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、コンピュータ・ネットワークにわたるデータ通信に関する。より具体的には、本発明は、異なる通信プロトコル間で変換を行い、異なるコンピュータ・ネットワークにわたってデータを伝送することに関する。
【背景技術】
【0002】
過去50年間にわたって、いろいろな機能を実行するために、企業用の多数のコンピュータ・プログラムが書かれてきた。企業が異なる機能を有する多くのコンピュータ・システムを蓄積するので、企業はいっそう多くのこれらの別個のコンピュータ・プログラムを蓄積することになる。技術が進化するにつれて、企業は既存のシステムをアップグレードし、特有の間隔で新しいシステムを手に入れる。企業のニーズ及び産業全体にわたる技術革新の結果として、企業は、異種の組のコンピュータ・プログラムを実行する異なる組のコンピュータ・システムを時間が経つにつれて蓄積していく。
【0003】
過去20年間にわたって、企業の大部分は、ハードウェア及びソフトウェアの混合を用いて、企業のコンピュータ・システムの全てを互いに相互接続した。スイッチ及びルータ、ネットワーク化ソフトウェア、ウェブ・サーバ、及びファイアウォールのようなネットワーク化ハードウェアは、今日企業用コンピュータ・システムがどのように構築され、用いられるかの礎となった。今日コンピュータ・ソフトウェアにより与えられる多くの能力は、各々のコンピュータが共通の共有ネットワークに接続されることを必要とする。マクロレベルにおいて、インターネットは、単純に、企業、教育機関、及び政府機関からのコンピュータ・ネットワークの世界的合同体である。
【0004】
各々のコンピュータをネットワークに接続することを必要とするようになったことは、コンピュータ・ソフトウェアに大きな影響を及ぼした。具体的には、現在多くのタイプのコンピュータ・ソフトウェアは、その能力を実行するために、相互に共有するネットワークを介して、他のソフトウェアと通信する能力を必要とする。電子メール、ウェブページ、ファイル・サーバの全てが、コンピュータ・ソフトウェア間で情報を伝送するための共有ネットワークに対するこの依存性を例示する。
【0005】
共有ネットワーク上で動作するコンピュータ・ソフトウェア間の情報の共有を助けるために、この共有の意味規則を定義する様々なコンピュータ・プロトコルが作られた。さららに、過去30年間にわたって、別個のものではあるが相互に依存する多数のコンピュータ・プロトコル層が定められた。例えば、OSIネットワーク・スタック・モデルは、これらのプロトコル及びそれらの相互関係の1つの定式化である。
【0006】
このコンテクストの中で、3つの一般的なコンピュータ・プロトコル層、すなわち物理層、ネットワーク層、及びアプリケーション層を識別することができる。物理ネットワーク・プロトコルは、コンピュータのネットワーク化を実行するのに用いられるワイヤ及びハードウェアの物理的特性についての詳細を定めることに関する。例えば、電気信号及びバイトのビット数は、物理プロトコル内で定められる。
【0007】
ネットワーク・プロトコルは、コンピュータ・ネットワークの構成、表示、及び識別意味規則についての詳細を定めることに関する。例えば、基本データユニット、フレーム・スキーマ、エラー回復/再試行機構、及びパケット組立(分解)は、ネットワーク・プロトコル内で定められる。
【0008】
アプリケーション・プロトコルは、セッション・ネゴシエーション、回線パラメータ(圧縮、暗号化など)、データ変換、データ表示フォーマット、データ・スキーマ、トランザクション意味規則、及び要求・応答意味規則に関する。このプロトコル分解は、今日コンピュータ・システムによってそれらがどのように実装されるかに基づいて、OSIスタックからの概念的集合層から得られる。アプリケーション・プロトコルは、こうしたプロトコルを用いて、データへのアクセスを要求する特定のソフトウェア・プログラム内で、コンピュータ・ソフトウェアに実装される。
【0009】
物理及びネットワーク・プロトコル層を実装するために、様々なハードウェア・コンピュータ・システム及びコンピュータ・ソフトウェア・プログラムが考案された。特定の配線及び電気信号動作は、シリコンで実装し、物理ネットワーク・プラグを介して接続可能にしなければならないので、物理ネットワーク・プロトコル層を実装するために、特別設計のハードウェアが必要とされる。ネットワーク・プロトコル層は、最初は(1990年以前)汎用コンピュータ上で動作するソフトウェアにより実装された。つい最近では、ネットワーク・プロトコルは、カスタム特定用途向け集積回路(ASIC)、又はプログラム可能なネットワーク・プロセッサを用いて実装された。物理及びネットワーク層プロトコル処理を実装するこれらの個々のコンポーネントは、ルータ及びスイッチを含む製品内にパッケージされている。
【0010】
アプリケーション・プロトコルは、様々な要因のために、ハードウェアには実装されなかった。第1に、アプリケーション論理をハードウェア統合システムに接続することは、性能及びプログラム可能性の理由により実行可能ではないと考えられる。第2に、このようなハードウェア統合システムについて予期される財政的価値は、その開発及び商業化を保証するのに十分なものではなかった。第3に、テクノロジー産業における急速な技術の変化、及びハードウェアのハードウェア設計の長い周期により、財政的動機づけが疑問視された。第4に、過去の多くのプロトコルの知的所有権は特定の企業が有しており、ハードウェアの実装が、知的所有権を侵害することがある。第5に、多くのソフトウェア技術者が、ハードウェア・ベースの統合システムへの必要性を予期しなかった。第6に、ハードウェアに統合システムを実装することが、ソフトウェア技術者又はハードウェア技術者のいずれにとっても、最良の技術的手法と考えられなかった。第7に、一般に合意されたプロトコル基準がないことにより、何百ものアプリケーション・プロトコルがハードウェア統合システムによってサポートされるという実行不可能な要求が求められた。第8に、ソフトウェア技術には、ハードウェア手法を用いて複雑なコンピュータ・ソフトウェアをどのように実装するかについての最良の手法及び過去の先例が不足している。
【0011】
各々の層について多くのコンピュータ・プロトコルが存在するので、データを交換するために異なるプロトコルを用いてシステム間の通信を助ける解決への必要性が常にあった。これらの解決の全ては、別個のシステムの各々がそのネットワーク接続を介して公開されるプロトコル・インターフェースを理解しブリッジングすることによって、多数のシステムがデータを交換するのを可能にする機能を実装する。この文書の場合には、この機能の説明に適合する能力を実装する全ての解決を、抽象的に統合システムと呼ぶ。
【0012】
1980年代半ばに始まり、マルチプロトコル・ネットワーク・ルータは、異種の物理及びネットワーク層プロトコルの統合を開拓した。具体的には、マルチプロトコル・ネットワーク・ルータは、異なる種類の物理及びネットワーク層プロトコルを実行するネットワーク間でデータを交換するのに必要な機能を実装した。このクラスの革新の原型的例は、知的所有権を有するIBM SNAとインターネット・プロトコル(IP)との間でデータを交換できるルーティング・ハードウェアの開発であった。
【0013】
アプリケーション層のプロトコルが交換レベルにあるアプリケーション層にこの類推をもたらすと、ソフトウェア・レベルにおいて異種のアプリケーション・レベルのプロトコルを有するコンピュータ間のデータ交換は、よくても複雑なものである。図1を参照すると、従来の手法は、例えば、n個のアプリケーション・プロトコルが2つのコンピュータ・システム101、102の間で交換される際、大量のソフトウェアの変換を必要とした。各々の変換は固有のものであるので、従来の手法は、ルーチン103をマッピングするn2個の変換を必要とした。ここで、nは、変換の組み合わせを完全にカバーするように交換されるアプリケーション・プロトコルの別個の例の数である。nが大きくなると、n2個の変換ルーチンをサポートすることは実行不可能になる。このn2個の複雑さのために、従来の手法は、コストが高くなり、開発周期が長くなった。
【0014】
従来の手法は、通常、交換に用いられる各々のアプリケーション・プロトコルについての多くの別個のソフトウェア・コンポーネントも必要とする。したがって、ユーザがこれらの本質的に異なるコンポーネントを使用するためにシステムのソフトウェア及びシステムを絶えず適合させなければならないので、多数のシステム間での交換を容易にすることは、ユーザにとって厄介なことである。さらに、各々のデータ交換用コンポーネントのための設計は、プログラミング言語、プロトコル・タイプ、及びオペレーティング・システムのような多くの異なる要因に基づいて異なる。したがって、従来の手法は、共通の設計又は実装がないために、技術的に複雑なだけでなく使用するのが難しい。
【0015】
多数のアプリケーション・プロトコル間で通信するハードウェア統合システムを提供し、必要とされる変換プロセスの数を劇的に減少させる適応マルチプロトコル通信システムを提供することが有利である。さらに、付加的なアプリケーション・プロトコルを適合させるように、ユーザがシステムを容易に拡張することを可能にする適応マルチプロトコル通信システムを提供することも有利である。
【0016】
(発明の開示)
本発明は、適応マルチプロトコル通信システムを提供するものである。このシステムは、多数のアプリケーション・プロトコルの間で通信し、n個まで必要とされる変換プロセスの数を減少させるハードウェア統合システムを提供する。さらに、本発明は、付加的なアプリケーション・プロトコルを適合させるように、ユーザがシステムを容易に拡張することを可能にするモジュール式システムを提供する。
【0017】
本発明は、共通のバックプレーン又は相互接続部に接続された複数の単一コンピュータ・インターフェース・カードを提供する。カード間の通信は、メモリ・マップ・スキーマを介して達成される。各々のインターフェース・カードは、特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを送り、これを受け取る。インターフェース・カードは、異なるアプリケーション・プロトコルの間でデータを交換する。
【0018】
インターフェース・カードは、入ってくるバイナリ・ストリームを有限状態機械に与える。各々の有限状態機械は、特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを多次元のマトリックス表示に変換するために専ら用いられる。有限状態機械は、ビットストリーム上で作動し、例えば、EDI、XMLといった特定の通信プロトコル、又は本発明の中間変換表示のための多次元スキーマ・マトリックスを形成する。
【0019】
前の状態値を用いて多次元マトリックスを適切に形成するために、ルックアサイド・バッファが有限状態機械によって用いられる。ルックアサイド・バッファは、有限状態機械によってルックアサイド・バッファ内に置かれた前のストリーム値を含む。
【0020】
ユーザは、1組の構成テーブル及び例外テーブルを用いて、有限状態機械の動作を調整することができる。構成テーブルは、ユーザが、有限状態機械が入ってくるバイトストリーム上でどのように作動するかを定め、スキーマ・マトリックスの正しい構文を達成することを可能にする。例外テーブルは、マトリックスの多次元領域にわたる1組の制約である。
【0021】
本発明の好ましい実施形態は、ビットストリームを変換するのに2段階の手法を用いる。受信インターフェース・カード上の第1の有限状態機械が、入ってくるビットストリームを該ビットストリームのアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックス表示に変換するために用いられる。第2の有限状態機械が、アプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスを中間表示の多次元マトリックスに変換するために用いられる。
【0022】
中間表示の多次元マトリックスは、宛先インターフェース・カードに送られる。宛先インターフェース・カードは、中間表示の多次元マトリックスをアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスに変換するために用いられる第1の有限状態機械を有する。第2の有限状態機械は、アプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスをアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換するために用いられる。次に、アプリケーション・プロトコルのビットストリームは、コンピュータ・システムに送られる。
【0023】
本発明の別の好ましい実施形態は、複合有限状態機械を用いる。複合有限状態機械は、最初の通信プロトコルから直接本発明の中間表示に変換する。受信インターフェース・カード上の有限状態機械は、入ってくるビットストリームを中間表示の多次元マトリックスに変換するために用いられる。
【0024】
中間表示の多次元マトリックスは、宛先インターフェース・カードに送られる。宛先インターフェース・カードは、中間表示の多次元マトリックスをアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換するために用いられる有限状態機械を有する。次に、アプリケーション・プロトコルのビットストリームは、コンピュータ・システムに送られる。
【0025】
本発明の他の態様及び利点は、例として本発明の原理を示す添付部面と併せて以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
【0026】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、適応マルチプロトコル通信において具体化される。本発明によるシステムは、多数のアプリケーション・プロトコル間で通信し、n個まで必要とされる変換プロセスの数を減少させるハードウェア統合システムを提供するものである。さらに、本発明は、付加的なアプリケーション・プロトコルを適合させるように、ユーザがシステムを容易に拡張することを可能にするモジュラーシステムを提供するものである。
【0027】
マルチプロトコル・ネットワーク・ルータが、如何なる物理及びネットワーク・プロトコルとも通信するハードウェア・コンポーネントを適合させることができると同時に、本発明は、如何なるアプリケーション・プロトコルとも通信するハードウェア・コンポーネントを適合させる統合システムを提供する。本発明によるアプリケーション・プロトコルは、データ・プロトコル、データ・フォーマット、データ・スキーマ、要求・応答意味規則、アプリケーション間の同時性意味規則、及びアプリケーション間のトランザクション処理意味規則のような、アプリケーション層において考慮される際の用語プロトコルの一般的な解釈が意味する別個の相互に関係する概念の全てを含む。
【0028】
図2に関して、本発明は、複数のインターフェースを含む。各々のインターフェースは、1つ又はそれ以上のネットワーク・ストリーム201を受け入れる単一のコンピュータ・インターフェース・カードからなる。ネットワーク・ストリームは、有限状態機械202に与えられる。この有限状態機械202は、ネットワーク・ストリーム201上で作動し、中間仮想表示204を作成する。有限状態機械202の作動は、以下に詳述される。中間仮想表示204は、例えばEDI、XMLのような特定のアプリケーション・プロトコル、又は本発明の中間仮想変換表示のいずれかに特有なものとしてもよい。
【0029】
中間仮想表示204を適切に作成するために、有限状態機械202によってルックアサイド・バッファ203を用いることができる。幾つかのデータ交換演算の場合には、有限状態機械202は、正しい値を中間表示204内に配置するために、前のストリーム値を見返すことができなければならない。ルックアサイド・バッファ203は、前のストリーム値又は1つ又はそれ以上の前のストリーム値から生成された複合値を含み、これらは、有限状態機械202によってルックアサイド・バッファ203内に配置され、引き続き該ルックアサイド・バッファ203から読み取ることができる。ルックアサイド・バッファ203及び中間表示204が同じインターフェースにまとめて配置された場合には、該ルックアサイド・バッファ203又は該中間表示204のいずれかを多数の有限状態機械202の中で共有することができる。
【0030】
有限状態機械202は、適切な中間仮想表示204を作成するために、特定のアプリケーション・プロトコルのために特に作成される。以下に説明されるように、中間仮想表示204は、引き続いて、別のインターフェース又は別の有限状態機械によって用いられる。さらに、本発明は、別のインターフェース又は別の有限状態機械のいずれかによって次に使用される前に、中間仮想表示204についての複数の明確な演算を実行することができる。
【0031】
図3を参照すると、2進数のシーケンスが、インターフェース上に配置されたネットワーク・インターフェース・カード(NIC)301から出てくる。2進数は、有限状態機械302によって多次元スキーマ・マトリックス303にマッピングされる。この例において、ソース・プロトコルはEDIであり、宛先プロトコルはXMLである。当業者であれば、この例のEDI及びXMLプロトコルを何らかの2つのアプリケーション・プロトコルに同等に置換え得ることをすぐに理解するであろう。
【0032】
多次元スキーマ・マトリックスは、一般にスキーマと呼ばれるアプリケーション・プロトコルと、構造がこのようなアプリケーション・プロトコルに準拠する、一般に値と呼ばれるデータの両方についての構造上の特徴を表す。スキーマ・マトリックスの好ましい実施形態が、以下に説明される。
【0033】
EDIマトリックス303は、有限状態機械304に送られる。この有限状態機械304は、EDIマトリックス303を本発明の中間変換仮想表示マトリックス305に変換する。仮想表示マトリックス305は、例えばスキームをマッピングするメモリを用いて、相互接続を介して宛先側のインターフェース・カードに転送される。
【0034】
仮想表示は、カードが宛先プロトコルを知る必要なしに、いずれかのコンピュータ・インターフェース・カードが、いずれかの他のコンピュータ・インターフェース・カードにデータを転送することを可能にする。コンピュータ・インターフェース・カードを、他のコンピュータ・インターフェース・カードに通信可能に接続することができ、仮想表示マトリックスを転送データに自由に交換することができる。
【0035】
宛先側の有限状態機械307は、仮想表示マトリックス306のコピーを読み取る。以下に説明されるように、相互接続は、有限状態機械307が、例えばゼロコピー通信スキームを用いて、コピーすることなく中間仮想表示マトリックス305を直接使用するための手段を提供することができる。有限状態機械307は、マトリックス306をXML多次元マトリックス308に変換する。XML多次元マトリックス308は、有限状態機械309に送られる。この有限状態機械309は、XMLマトリックス308をXMLバイトストリームに変換し、該XMLストリームをNIC310に流す。
【0036】
図4に関して、本発明の好ましい実施形態が、複合有限状態機械を用いる。複合有限状態機械は、通信プロトコルと本発明の中間仮想表示の間を直接変換する。例えば、NIC401は、EDIストリームを有限状態機械402に送る。有限状態機械402は、最初のEDIから単一の中間仮想表示マトリックス403までマッピングする。
【0037】
宛先側の有限状態機械405は、仮想表示マトリックス404のコピーを読み取る。次に、有限状態機械405は、仮想表示マトリックス404をXMLストリームに変換し、該XMLをNIC406に流す。
【0038】
中間仮想表示マトリックス403から中間仮想表示マトリックス404まで変換するために用いられる1つ又はそれ以上の特定の中間と中間の間の変換方法は、本発明の属性とは考えられない。
【0039】
図5を参照すると、本発明は、有限状態機械501をルックアサイド・バッファ502と組み合わせて、スキーマ・マトリックス505を作成する。上述のように、有限状態機械は、特定の通信プロトコルのために作成される。ユーザが、有限状態機械の交換又は変換プロセスに修正及びカスタマイゼーションを必要とする場合には、本発明は、ユーザに構成テーブル503及び例外テーブル502を提供し、有限状態機械の動作を調整する。
【0040】
ユーザにより直接的又は間接的に特定された要求、又は有限状態機械501により処理される演算の特性に基づいて、各々の有限状態機械501を任意に修正又はカスタマイズすることができる。構成テーブル503は、入ってくるバイトストリーム506上で有限状態機械501がどのように作動するかをユーザが判断することを可能にする。当業者であれば、ユーザが、修正又はカスタマイゼーションに関するこのような命令をどのように提供するかについてのプロセスは、本発明を定義する属性ではないことを理解するであろう。
【0041】
例外テーブル504は、マトリックス505の多次元領域にわたる1組の制約であると共に、制約に違反した際に取るべき任意の組の対応する動作である。例外テーブル504の図示された例のように、入ってくるバイトストリームにスキーマ・マトリックス505と両立性のある正しい構文を使用させるために、この制約を有限状態機械501による規則として用いることができる。
【0042】
上記は、本発明を定める属性を構成する。本発明の好ましい実施形態が、ここに説明される。
【0043】
図6を参照すると、本発明の好ましい実施形態は、適応マルチプロトコル通信システムによって、多くの異なる方法で具体化することができる。一例として、システム601は、異なるアプリケーション・プロトコル606、607を用いて、コンピュータ・システムに適合させるマルチプロセッサ・システムを提供する。本発明は、1つ又はそれ以上の宛先コンピュータ・システム603に接続しながら、1つ又はそれ以上のソース・コンピュータ・システム602に接続する。各々のソース・コンピュータ・システム602は、1つ又はそれ以上のアプリケーション・プロトコル606を使用し、各々の宛先コンピュータ・システム603は、1つ又はそれ以上のアプリケーション・プロトコル607を使用する。不必要な詳細を減少させるのが通例なので、この中に内在する多くのコンポーネント及び電気接続、並びに後続するブロック図は示されない。
【0044】
各々のソース及び宛先コンピュータ・システム602、603は、インターフェース604を介してシステム601に接続する。以下に説明されるように、各々のインターフェース604は、多くの別個の部品から構成される。複数のインターフェース604は、内部の相互接続605を介して直接通信し合うことができる。インターフェース604がソース及び宛先コンピュータ・システム602、603と通信する方法に加えて、インターフェース604が相互接続605を介して通信し合う方法は、このシステムを定義する属性でない。当業者であれば、相互接続605が、各々のインターフェース604の間の電気的接続を助けるように働き、よって、該相互接続605は、こうした電気的接続を助ける何らかの別個の組又は複合の組のコンポーネントで構成されることを理解するであろう。
【0045】
ソース及び宛先コンピュータ・システム602、603は、別個のエンティティとして図6に示されるが、本発明の好ましい実施形態は、ソース及び宛先コンピュータ・システム602、603の両方として働く単一のコンピュータ・システムも同等にサポートすることができる。システム601に接続する1つ又はそれ以上のソース・コンピュータ・システム602又は宛先コンピュータ・システム603は、2つ又はそれ以上のアプリケーション・プロトコルを用いて同時に接続することができる。1つ又はそれ以上のソース・コンピュータ・システム602又は宛先コンピュータ・システム603は、同じアプリケーション・プロトコルを用いて2つ又はそれ以上の交換を同時に行うことができる。ソース又は宛先コンピュータ・システム602、603、及びインターフェース604を接続する各々のアプリケーション・プロトコル606、607は、単方向性又は双方向性としてもよく、またユニキャスト又はマルチキャストとしてもよい。
【0046】
図7を参照すると、各々のインターフェース704上に実装された1つ又はそれ以上の有限状態機械703の観点を中心とした、本発明に焦点を当てた図6の拡大図が示される。本発明のインターフェースの各々は、有限状態機械703を用いて交換される中間仮想表示のデータを効率的に生成し、該中間仮想表示のデータは、共通の中間仮想表示704を用いて相互接続にわたってインターフェース間で通信される。中間仮想表示は、異なるアプリケーション・プロトコル701、702を用いて、コンピュータ・システムの間でデータを交換するのに用いられる。
【0047】
図6及び図7は、本発明により実行されるデータ交換にn回の変換プロセスだけが必要とされる理由を示す。具体的には、交換についてのn回のプロセスの最大限度は、2つの理由により生じる。第1に、適切な有限状態機械703を介して、何らかのアプリケーション・プロトコル606、607を中間仮想表示704に変換することができる。第2に、所定のアプリケーション・プロトコルについての有限状態機械703及び対応する中間仮想表示704は、本発明への入力(アプリケーション・プロトコル701、702から中間仮想表示704へ)及び本発明からの出力(中間仮想表示704からアプリケーション・プロトコル701、702へ)の両方と同等である。
【0048】
本発明が、共用ネットワークを介して本発明によりアクセス可能な、全てのアプリケーション・プロトコル606、607の間の交換に対してサポートを提供する拡張可能なハードウェア・アーキテクチャを定めるので、本発明は、非公式に、ユニバーサル統合プラットフォーム(UIP)と呼ばれる。本発明は、各々がネットワーク接続を介して本発明とインターネットワーク化された状態で、如何なる数の任意のコンピュータ・システム(ソース及びターゲット・コンピュータ・システム602、603のような)の間でのデータ交換プロセスを実行する。さらに、コンピュータ・システムが共通の共用ネットワークを介してインターネットワーク化された場合、私的なイントラネットに配置されようと公的なインターネットに配置されようと、本発明は、任意のコンピュータ・システムについてのこれらの能力をサポートする。本発明の装置は、例えば交換/経路指定ネットワーク又はインターネットにわたる、直接ネットワーク接続により提供されるものと論理的に同等な接続を提供する何らかのネットワークを介して、如何なるコンピュータ・システムにも接続することができる。アプリケーション・プロトコル606、607、701、及び702は、本発明の装置と任意のコンピュータ・システムとの間のこれらのネットワーク接続にわたって運ばれる。
【0049】
その際に、本発明は、
本発明内に内蔵して、又は既成のアプリケーション・プロトコルによる遠隔呼び出し機能を介して任意のコンピュータ上に外付けして、任意の計算演算の実行を助けるプログラム可能な計算システムのためのハードウェア実装を提供する。したがって、本発明は、交換されるデータにわたって任意の論理変換を実行するように動的に構成することができるので、物理及びネットワーク層プロトコルを実装するコンピュータ・ハードウェアとさらに異なる。当業者であれば、本発明は、汎用プログラミング言語を用いて特定することができる如何なる変換もサポートし得ることを理解するであろう。これらの一般化された論理変換が、以下に与えられる。この一般性及び拡張性は、その主要な機能が一般的にプログラム可能ではないネットワーク・ルータ及びスイッチと異なるものである。
【0050】
参照として上述されたOSIネットワーク・モデルを用いると、本発明は、多数のアプリケーション層プロトコルをサポートする、セッション層(層5)及びそれ以上の層におけるデータ及び計算論理に影響を及ぼす統合方法を実行する能力に関係する。さらに、本発明は、それ自体とOSI層1−4の外部の計算システムとの間の相互関係について、物理ネットワーク接続(PNC)が本発明と複数の計算システムとの間に確立される必要がある、という単一の仮説だけを立てる。当業者であれば、例えばコネクション・オリエンテッドか、コネクションレスかといったPNCの属性が、本発明を定義する属性ではないことを理解するであろう。
【0051】
したがって、このようなPNC及び内部に固有のOSI層1−4に対するプロトコル・スタック操作がどのように確立され、複数の外部の計算システムに保持されるかについての意味規則及び実装の詳細は、本発明には関連しないと考えられる。同様な意味合いで、こうした装置は、物理的ネットワーク・ケーブルを介して、外部のコンピュータ・システムに物理的に接続される。こうした接続が存在する場合、正確にどのように実装されるかは、本発明に関係するものではない。
【0052】
本発明の装置の観点から、各々のPNCは、双方向性のネットワーク通信抽象化によって、抽象ネットワーク接続エンドポイントとして、プログラマチックにモデル化される。このネットワーク通信抽象化についての好ましい実施形態は、ネットワーク・ソケットである。このソケットは、2つのコンピュータ・システム間の双方向のI/O容量をモデル化するネットワーク・プログラミングに用いられる普及している抽象化である。ソケット抽象化により具体化されるこうしたネットワーク通信抽象化を用いることは、本発明が特定の属性をもつPNCプロトコル・タイプ又は実装機構から独立したままであること、すなわち言い換えるとこれらに依存しないままであることを保証する。したがって、本発明は、ルータ及びスイッチのようなシステムにより実行されるような、物理及びネットワーク・プロトコルの処理から独立している。
【0053】
本発明の1つの好ましい実施形態は、密結合された非対称のマルチ計算、マルチ処理装置を介して、複数のアプリケーション・プロトコルの間でデータ交換を実行する。全てのコンポーネントが、物理的に単一のエンクロージャ内に含まれるので、こうした装置は、閉鎖結合と定義される。こうしたエンクロージャが、物理的に独立した多数のシングル・ボード・コンピュータ(SBC)の挿入をサポートするので、この装置は、マルチ計算と定義される。各々のSBCが、多数の中央演算処理装置(CPU)を含むことができるので、この装置は、さらにマルチ処理と定義される。このようなものを、ASIC、EPGA、又はネットワーク・プロセッサのような特定用途向けプロセッサとしてもよいので、各々のCPUは、汎用CPUである必要はない。図6のインターフェース604の各々は、SBC上で具体化される。当業者であれば、インターフェースとSBCとの間の対応が、本発明を定義する属性ではないことを理解するであろう。
【0054】
各々のSBCは、専用の高速相互接続を介して相互接続される。この専用の相互接続は、図2の相互接続205の役割を果たす。当業者であれば、この専用の相互接続は、SBC間の電気的接続を助ける何らかの物理的コンポーネント(一般に、バックプレーン又はバスと呼ばれる)によって具体化できることを理解するであろう。代表的な例には、共用バス、交換バス、統合されたスイッチ、交換ファブリック、又は1つ又はそれ以上の特殊ブリッジ・チップが含まれる。
【0055】
この装置を定義する重要な特性は、SBCが、プログラマチックに独立していることである。同様な意味合いで、各々のSBCは、CPUごとに1つの独立したコンピュータ命令のストリームを実行し、独立したランダム・アクセス・メモリ(RAM)を利用する。本発明の適合性及び拡張性は、部分的にはこのSBCの独立性から生じ、このことは、本発明の機能が、本発明に挿入される個々のSBCによって定められることを可能にする。例えば、SBCmのCPUnは、プロセッサの直接アドレス指定を介して、SBCm以外の他のSBCのRAMにアクセスすることはできない。こうしたSBCを含み、相互接続を提供するために、各々が様々な数のこれらの計算ユニットを含み得る種々のエンクロージャを利用することができる。
【0056】
性能の実行可能性及び同時マルチ処理のような本発明の多くの属性は、各々のアプリケーション層プロトコル(ALP)についてのデータ交換演算の各々が、単一の専用SBCによって処理されるという設計要因に依存する。SBCとアプリケーション・プロトコルの間の結合のため、SBCは、同様な意味合いで、本明細書においてはALP論理アダプタ(ALA)と呼ばれる。
【0057】
同様な意味合いで、本発明の利点は、このような非対称型アーキテクチャに依存しており、このような非対称性をもたないシステムを用いて達成することはできない。したがって、この装置は、各々のCPUが汎用プロセッサである一般的な対称型マルチ計算及びマルチ処理機械(一般にSMP、NUMA、又は同等物と呼ばれる)とは著しく異なる。こうした対照的な設計において、CPUは、作動システム及び該システム上で実行するアプリケーション層ソフトウェアの観点からすると、大部分は交換可能である(幾つかの場合においては、区別できるが)。したがって、各々のCPUは、データ交換機能を実行するように計画された確実な確率的可能性を有し、或いは、そこにおいて特定のCPU及びSBCへのプログラマチック・タスクの割り当ては、プロセス計画、又は他のアプリケーション層ソフトウェア・プログラミングを介して、マシンのユーザにより特定される。
【0058】
単に特定のハードウェア・アーキテクチャを超えて、本発明は、機能がどのように部品に分解され、これに応じてこうした装置内のSBCによってどのように実行されるかに密接に依存している。装置内のSBCの各々は、単一の特定の明確な組の能力を実行する。UIPは、一般的にアダプタと呼ばれる2つの別個のカテゴリー・タイプのこうしたSBC、すなわち(1)プログラム可能な解釈用アダプタ、及び(2)ALP論理アダプタを含む。この拡張可能なマルチプロトコル統合システム内のPIA及びALA SBCの設計及び目的は、ブロックを構築する柔軟な機能特定のコンポーネントと同様である。
【0059】
図8、図9、図10及び図11に関して、多数のアダプタ(SBC)803、816、817、818、819を有する本発明のコンポーネント・レベル図の例示的な図が示される。SBC803、816、817、818、819は、コンパクトな共用周辺機器コンポーネント・インターフェース(コンパクトPCI)・バス・バックプレーン800を介して、内部に相互接続される。上述のように、この好ましい実施形態のコンパクトPCIバス・バックプレーンを、共用バス、交換バス、統合されたスイッチ、交換ファブリック、又は1つ又はそれ以上の特殊ブリッジ・チップのような、同等の電気機能を提供するハードウェア・コンポーネントで、同等に置き換えることができる。
【0060】
個々のアダプタの各々は、任意のネットワーク・ケーブル810を介してユーザ811による接続をサポートするネットワーク・ファブリック813に外部809から接続されるか、又は単一のLRCS812、826、827、828に外部から接続されており、各々のアダプタは、独立した別個のネットワーク・ファブリック833、829、830、831を介してLRCSに外部から接続され、アダプタとLRCSとの間に同時接続を与える。ネットワーク・ファブリックという用語は、ここでは、スイッチ又はルータのような任意の中間ブリッジング・システムを用いてネットワーク・ケーブルを介して与えられる何らかの電気的接続を意味するように定義される。
【0061】
ユーザ811に接続する803により識別されるように、アダプタ803は、プログラム可能な解釈アダプタ(PIA SBC)である。SBC816、817、818、819は、それぞれLRCS812、826、827、及び828に接続する各々のSBCによって識別されるような、ALP論理アダプタである。これらのアダプタの内蔵コンポーネントは、アダプタ816のものと実質的に類似しているので、明確にするために、アダプタ817、818、819についての詳細は省略されることに注意されたい。
【0062】
好ましい実施形態において、各々のSBCは、アダプタの各々とバックプレーン800との間に電気的接続をもたらすPCIインターフェース801、802を介して、バックプレーン800に挿入される。同様な意味合いで、各々のSBCの間に電気的接続をもたらす機構は、相互接続の属性によって決まる。例えば、幾つかの相互接続タイプは、電気的接続の挿入に依存せず、寧ろネットワーク・ケーブルの使用に依存する。PCIインターフェース801は、現在SBCが中に挿入されていない空のPCIインターフェースである。PCIインターフェース802は、アダプタ803をバックプレーン800に挿入することによりもたらされる空でないPCIインターフェースである。将来付加的なSBCを挿入する可能性を有した状態で、PCIインターフェース801内にSBCがないことは、本発明の拡張性の基礎となる。将来の如何なる時点においても、付加的な容量又は能力を与えるために、付加的なSBC(図示されないが、PCIインターフェース・バスの消費電力と一致する)をPCIインターフェース801に挿入することができる。
【0063】
PCIバスは、1つから数ダース又はそれ以上の範囲にわたる広範な量のアダプタをサポートすることができる。さらに、このコンテクストにおけるアダプタとみなすのに必要な機能を実装する、intel Pentium及びSun Spark SBCのようなPCIバス・アーキテクチャと両立性のある様々な計算装置が存在する。このように、このようなアダプタの正確な数及び物理的ブロックの仕様書は、本発明の実施形態の属性と考えるべきではなく、本発明を定義する属性ではない。しかしながら、PCIバスと両立性のあるアダプタのタイプの幅広さは、本発明により与えられる適合性及び拡張性の固有の柔軟性を例証するものである。
【0064】
SBC803、816、817、818、819は、CPU807、RAM806、持続性記憶装置805、及びコンパクトPCIアーキテクチャに用いる他の暗に含まれるボードレベル・コンポーネントのいずれかの一般的な組み合わせから構成することができる。さらに、図8に示されるようなブロック図を実質的に修正することなく、わずかな数のCPU807(一般的には、4又はそれより少ない)を単一のSBC上に適合させることができるので、各々のSBC上のプロセッサの数は、単に実施形態の詳細である。この実施形態の場合には、各々のSBCは単一のCPUである。その正確な寸法、タイプ、及びタイミングは、本発明の実施に関係しないので、RAM806及び持続性記憶装置805の寸法及びタイプもまた、実施形態の詳細である。
【0065】
本発明により定められる別個のタイプのSBCアダプタ、すなわちPIA及びALAの両方が、図8に示される。RCS811へのネットワーク接続810により識別されるSBC803は、PIAアダプタである。それぞれLRCS812、826、827、828へのネットワーク接続832、820、822、824により識別される、SBC816、817、818、819は、ALAアダプタである。
【0066】
実施形態における幾つかの共通点が、PIAアダプタ803とALAアダプタ816、817、818、819との間に存在する。具体的には、PIAアダプタ及びALAアダプタは、高性能のCPU907、915を高性能のネットワークI/O(この例においては、イーサネット(R))907と結びつける共通のアーキテクチャ、すなわちCPU及びネットワークI/O指向のSBCを共有する。CPU907及び915は、明示的に区別され、CPUのタイプ、速度、及び他の実行属性が、本発明の機能に影響を及ぼすことなく、SBC間で実質的に異なり得ることをはっきりと例示する。この例において、CPU907、915は、質的に類似し、同じアーキテクチャに基づいており、SBCによって処理されるALPの複雑さに基づいた異なる速度だけを用いている。さらに、同じ理由から、ネットワークI/O907は、各々のSBCについて異なることがあるが、この実施形態においては、図を簡単にするために、全てのネットワークI/O907が、イーサネット・コンポーネント及び10/100ベースTネットワーク・アダプタ809で構成されている。計算SBCに必要なように、各々のアダプタは、RAM906及び持続性記憶装置905も含む。同じ理由から、当業者であれば、持続性記憶装置を、従来のハードディスク(磁気物理的回転特性に基づいた)、又はフラッシュ・メモリのようなソリッドステート装置のいずれかにしてもよいことを容易に理解するであろう。いずれの場合においても、持続性記憶装置805は、本発明より必要とされるソフトウェア・コード及びデータのための持続性記憶装置を提供する。さらに、当業者であれば、持続性記憶装置の寸法、アクセス速度、及び他の作動パラメータが、本発明の実施に直接関係しないことを理解するであろう。
【0067】
本発明により与えられる能力を呼び出す目的を有するPIA及びALA SBCアダプタ803、816、817、818、819の双方は、上述のような各々の接続についての制約に従って、複数のLRCSの811、812、826、827、828とのネットワーク接続により識別される。代表するものとして単一のSBCの接続を考えると、SBC803は、ネットワーク接続810を介してこうしたユーザ811に接続し、該ネットワーク接続810は、挿入プラグ809を介してSBC803に物理的に挿入される。ネットワーク接続810は、任意の組の交換又はブリッジされたネットワーク接続(まとめて、ネットワーク・ファブリック813と呼ばれる)を介して、ユーザ811に接続される。
【0068】
本発明は、PIA SBCについてのn方向の接続、及び各々のALA SBCアダプタについての2方向の接続を最小限必要とする。PIA SBCは、各々のALAアダプタと双方向に通信することができるが、ALAアダプタは、互いの間で通信し合うことを最小限必要としているわけではない。しかしながら、この実施形態は、この最小限の要件を一般化し、n方向の接続、又は全てのアダプタ(PIA及びALA)についてSBCiがSBCjと通信する能力(ここで、i≠j)をサポートする。好ましい実施形態において、この一般化は、各々のSBC上に配置されるか、又は相互接続内に組み入れられた(この例においては、コンパクトPCI・バックプレーン)PCI間のブリッジ・チップ(PBC)を組み込むことから生じる。
【0069】
図10は、コンパクトPCI相互接続を用いる好ましい実施形態に特有の、PCI間ブリッジ・チップ(PBC)及びバックプレーンに関連する図8及び図9のサブセットを示す。以下は、好ましい実施形態の属性であるので、本発明を定義する属性と考えるべきではない。以下に定められるように、例えば、Infinibandのようなアイソメトリックな交換ファブリックは、従来のPBCに依存せず、「マスター」と「スレーブ」の間も区別しない。PBC804は、PIA SBC803上に配置されたトランスペアレントでないPBCであり、901を介してバックプレーン800上のPCIインターフェース802に電気的に接続される。PBC814は、トランスペアレントなPBCであり、ALA PBCごとに1つあり、910を介してPCIインターフェース802に電気的に接続される。
【0070】
好ましい実施形態において、PIA SBCは、バス・マスタ装置(コンパクトPCIの好ましい実施形態のシャシー内で、「マスター」又は「システム」SBCと呼ばれる)として電気的に働くことができ、よって、取り付けられたPCIの外部周辺機器の列挙を制御し、トランスペアレントでないPCI間ブリッジを使用する。ALA SBCは、それらがPCI信号において「スレーブ」又は「周辺機器」の役割を実行するので、バスの干渉を防ぐためにトランスペアレントなPCI間ブリッジを用いる。PIA及びALA SBC PBCは、PCIバス・アーキテクチャに対する標準的な動作を実行する。
【0071】
上述のように、本発明は、抽象ネットワーク接続、及びエンドポイント間に双方向のネットワーク通信を提供する通信抽象化に依存する。この抽象化の好ましい実施形態は、各々のSBCアダプタ間の通信用のプログラマティック・イディオムを特定するためのネットワーク・ソケット抽象化である。別の好ましい実施形態は、UIPにおける1つ又はそれ以上のSBCからの物理的メモリから構成される論理的にフラットなメモリ空間にわたって、ネットワーク接続及び通信抽象化をエミュレートすることにより同等の抽象化を提供する、分散型共有メモリとすることができる。
【0072】
PBC904及び914は、バス・タイミング、信号、及び他の電気的バス指向演算における機能を定義する。したがって、その抽象化が、如何なる機能のバス指向演算も含まない双方向性の通信経路に依存するので、PBC/バックプレーンの実装は、必要とされるソケット抽象化を提供するのに適していない。
【0073】
図11は、シミュレーション・プロセスに含まれる主要なコンポーネントを示す。不必要な詳細を減らすのが通例であるので、このブロック図に暗に含まれる多くのコンポーネント及び電気的接続は図示されていない。こうした抽象化を達成するために、各々のSBC上のCPU807及びPBC804は協働し、装置ドライバ・ソフトウェアを用いてソケットをシミュレートする。こうした装置ドライバ・ソフトウェアは、持続性記憶装置805から、CPU807上で動作するオペレーティング・システム・カーネルに用いるためのRAM806に読み込まれる。装置ドライバには普通にあることだが、ドライバは、CPU807上のOSの起動シーケンス中にカーネルに読み込まれる。ネットワークのシミュレーションは、PCIインターフェース802を介してソケット要求をバックプレーン800上のPCIバス演算に、またその逆に変換するCPU807上の装置ドライバによって実行される。
【0074】
データ値は、PBC804、CPU807、及び直接メモリーアクセス(DMA)1103の間の協働によってRAM806内に配置される。データが、PCIインターフェース802を介してバックプレーン800に読み取られる場合には、PBC804及びCPU807上の装置ドライバが協働して、バス信号をソケット読取演算に変換し、DMA1103を介してその読取演算の結果をRAM806内に移動させる。同様に、PCIインターフェース802を介するバックプレーン800へのソケット書き込みについての逆の演算も生じる。
【0075】
当業者であれば、SBC接続について他の幾つかの技術が知られていることを容易に理解するであろう。例えば、同じ機能の実施形態が、外部のイーサネット・アダプタを介して各々のSBCをイーサネット・スイッチに接続することにより可能になる。したがって、各々のカード間にn方向の電気的接続が存在し、イーサネット・スイッチ(図示せず)及びSBCイーサネット・チップ907が、PBC804、814、及びバックプレーン800と同じ機能的役割をもたらす。この例において、イーサネット・チップ907は、ライブ・ネットワークスタックを実装し、ここで、PBCが用いられる場合には、代わりにCPU807、815が、同じ機能のネットワークスタックをシミュレートする。別の例として、相互接続は、DMA1103又はCPU807を含むことなく、或いはこれらと協働することなく、ソースRAM806から、異なるSBC上の1つ又はそれ以上のRAM806への直接処理として実装された、シミュレートされたネットワーク通信演算を自律的に実行する。
【0076】
本発明上で動作する内蔵されたコンピュータ・ソフトウェア(ファームウェア)が、この拡張可能な非対称型マルチ計算装置を用いて、以下に説明される抽象PPFモデルをプログラマチックに実行する。本発明は、ソケット・ネットワーク抽象化のようなプログラマチック構成の利用可能性に対する特定の要求を満たす抽象プログラミング・システムに依存する。したがって、これらの条件を満たす一般に使用されているプログラミング言語は、ここに定められる必要とされる最小の機能を実装することができる。当業者であれば、1つ又は1組のASIC、FPGA、或いは本発明の中の同様の機能のシリコン・コンポーネントによって、以下に説明される次の抽象的PPFモデルを同様な意味合いで実行できることもすぐに理解するであろう。したがって、抽象的PPFが、ファームウェア、シリコン・コンポーネント、又はその組み合わせとして実行されるかどうかは、本発明を定義する属性ではなく、実施形態の属性である。
【0077】
マルチプロトコル統合システムを具体化する好ましい実施形態の装置のハードウェア・コンポーネントについて説明したが、その構造及び相互依存性についての観察を明らかにすることができる。当業者であれば、装置内の個々のSBCが、以下の説明に著しく影響を及ぼすことなく、プログラム可能な解釈アダプタ及びALP論理アダプタの両方の機能を組み合わせ得ることを理解するであろう。組み合わせられたこのようなアダプタは、両方のタイプのアダプタの機能の組み合わせを提供する。本発明の装置の特定の例の中に、如何なる数のプログラム可能な解釈アダプタ又はALP論理アダプタも含むことができる。したがって、本発明におけるアダプタの量及び混合は、本発明の実施形態の属性と考えるべきであり、本発明を定義する属性と考えるべきではない。こうした多数のアダプタの詳細及び解釈は、以下のように定められる。
【0078】
図12に関して、多数のアダプタ(SBC)1202、1207と共に、本発明のアダプタ・レベル図の例示的な図が示される。この装置におけるプログラム可能な解釈アダプタ(PIA SBC)1202の各々は、UIC内の機能の実行を制御する機能を実装する。各々のPIA SBCは、管理、事務管理、構成、又は装置のユーザにより必要とされるような如何なる類似した機能も提供することができる。構成のために、PIA SBCの実施形態が以下に説明される。
【0079】
既存のシステムと対照的に、各々のPIA SBC1202は、ALPに固有のソフトウェア命令を実行しない(以下に説明されるように、ユーザ1204が、RFC854又はRFC2068のようなPIA SBC1202にアクセスすることを必要とするアプリケーション・プロトコルの潜在的排除を用いて)。したがって、上述のように、PIA SBC1202は、こうしたユニバーサル統合プラットフォームに必要な特性を実行するのに必要とされる、必要管理又は仲介機能を実行する。装置のユーザ1204は、PIA SBC1202とのPNC1206を確立することによって、UIC1201から機能を要求し、受け取る。
【0080】
マルチプロトコル統合システムのコンテクストの中で、各々のPIA SBC1202は、システムのユーザ1204が、該システムからサービスを要求できる入口点である。こうしたサービス要求を実行するために、PNC1206が、PIA SBC1202と入ってくるユーザ要求(IUR)の実行を要求するユーザ1204の各々との間に確立される。UIC1201内のPIA SBC1202の各々は、該UICに特有の明確なALP1205を介して、ユーザに入口点を提供する。UIC特定のALP1205は、PIAPと呼ばれる。如何なる合意されたALPもPIAPに十分である。本発明の好ましい実施形態は、PIAPとして、RFC2068に定められるような、開放型の標準化されたインターネット・ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を用いる。
【0081】
入口点として働くことを超えて、各々のPIA SBC1202は、要求しているユーザ1204の観点からプログラム可能なシステム制御を提供する。上述のように、このシステムのようなプログラム可能性(管理、事務管理、構成であろうと、又は同様の機能であろうと)は、物理又はネットワーク層プロトコルを実行する装置から本発明を区別する特性を定義する。こうした装置を制御するユーザ1204は、PIA SBCの2つの幅広い使用を介して、UIPの機能をカスタマイズする。第1に、ユーザ1204は、ソフトウェア命令をPIA SBC1201に読み込むことができ、その意味規則は、本発明の決定要因ではない。したがって、ソケット抽象化をサポートする如何なるプログラミング言語もこのコンテクストに用いることができる。第2に、ユーザ1204は、以下に説明されるように、プログラマチック・コード又はソフトウェア命令を用いずに装置1201を構成するようにPIA SBC1202により与えられた特定の構成能力を用いることができる。
【0082】
様々な作動上の理由のため(増加した帯域幅、減少する待ち時間、増加した冗長性、耐故障性の提供、又はユーザ接続能力の拡大のような)、単一のUICエンクロージャ1201内の1つ又はそれ以上のSBC1202を用いて装置を構成することができる。各々のSBCが、独立した命令ストリームを実行し、独立したRAMを利用するので、UIC1201内のPIA SBC1202の各々は、シャシー内の他の全てのPIA SBCに対して自律的に働く。同様な意味合いで、各々のPIA SBC1202は、UIC1201内の他の全てのPIA SBC1202により処理される、入ってくる要求の処理に関連する如何なる動的情報(動的サービス状態情報、又はDSSIと呼ばれる)も共有することなく、ユーザ1204から入ってくる要求を受け入れ、これを処理することができる同時実行機構を提供する。
【0083】
続けて図12を参照すると、ALP論理アダプタ(ALA SBC)1207が、正確に1つのアプリケーション・プロトコルを実装する。多くとも1つのアプリケーション・プロトコルしかサポートすることができないが、各々のALA SBCは、多くの異なるバージョン、サブバージョン、改訂、又はそのアプリケーション・プロトコルの他の同様の改良をサポートすることができる。ALA SBC1207の各々と実装しているALPとの間の1対1の関係は、本発明に固有の属性である。具体的には、専用のSBCによって各々のALPを実装しなければならないという認識は、本発明に固有のものである。今日一般的な方法を用いて構築される統合解決は、このような手法を用いない。
【0084】
各々のALA SBC1207は、非対称ではないが一定の論理関数の組(FLFS)に論理的に制約される機能を実装する。このFLFSは、ALA SBC1207が接続する特定のタイプの計算システム、及び該ALA SBC1207によって実装されるALPの属性の機能的要件に基づいて予め定義される。ここに、ALA SBCと、アプリケーション層プロトコルを実行する他のあらゆるコンピュータ・ハードウェア又はソフトウェア・システムとの間の対比がある。各々のALA SBCは、ALA SBC1207によってサポートされる単一のALPに関係するコンピュータ命令だけを実行するように特別に専用に設けられる。同様の意味合いで、ALA SBC1207は、単一のALPと関係がない如何なる命令も実行しない。ALA SBC1207は、任意の汎用コンピュータの命令を実行しない。
【0085】
図13に関して、多数のアダプタ(SBC)1302、1303、1304と共に、本発明のアダプタのレベル図の例示的な図が示される。この図は、装置1301のALA SBC1302、1303、1304によって、3つのLRCS1306、1307の間の代表的なデータ交換及び変換操作を示す。2つのソースLRCS1306が、アプリケーション・プロトコル1309及び1310を用いて、対応するPNC1308を介して、装置1301内のALA SBC1302、1303に接続される。1つの宛先LRCS1307は、アプリケーション・プロトコル1311を用いて、PNC1308を介して、装置1301内のALA SBC1304に接続される。上述のように、全てのALA SBCが、相互接続1305を介して接続される。この実施形態内では、データ交換及び変換は、ソースLRCS1306から発するデータを変換し、これを宛先LRCS1307に交換することによって生じる。この図は、このデータ交換及び変換に必要な構成が、上の説明に準拠したPIA SBCを用いて前もって確立されたことを仮定する。前に詳述されたように、図13に含まれるALA SBCの数及びタイプは、本発明の実施形態の属性と考えるべきであり、本発明を定義する属性と考えるべきではない。
【0086】
さらに、各々のALA SBC1207が同時接続をサポートする論理遠隔計算システム(LRCS)1209の数は、従来の技術と異なる。具体的には、各々のALA SBC1207は、該ALA SBC1207の各々に同時に接続することができるLRCSの数についての限界制限を強制することができる。LRCSの数についての限界制限は、ユーザが特定してもよく、ALA SBC1207の特性としてもよい。したがって、本発明は、如何なる数のLRCSにも接続するように設計されたこのような他の解決とさらに異なり、各々のLRCSとの如何なる数の同時接続も実行する。
【0087】
さらに、全てのALA SBC1207は、ユーザから入ってくるIURを受け入れることができず、このようなユーザIURに関連した汎用論理も実装しない。上述のコンテクストにおいて、各々のLRCSは、物理的に独立した1つ又はそれ以上の計算システムによって実行することができ、論理計算システムについての様々な作動要件に依存する。例えば、ランタイム障害、ソフトウェア・プログラミング・エラー、又は性能上の理由に弾力的でなければならない計算システムは、通常、クラスタ又はフェイルオーバーの対に集約される。
【0088】
本発明は、各々のALA SBC1207の能力が、専らUIP1201内のPIA SBC1202を介した上述の機能に対して、ユーザによりアクセス可能であるという点で特有のものである。同様な意味合いで、各々のALA SBC1207は、PIA SBC1202の能力を呼び出すことによってしかユーザにアクセス可能でない能力を実装し、次に、PIA SBC1202によって、こうしたALPに特定のALA SBC1207にデリゲートされる。このことは、ユーザが、システム内の何らかの汎用CPUを介してALPにアクセスするのを助けるこうした非対称性をもたない別のシステムとは異なる。
【0089】
さらに本発明に特有であると考えられるが、LRCS1209は、UIP1201をLRCS1209に相互接続するALA SBC1207ごとに、特定のPNC1210を介して単一のタイプの機能を提供するように要求される。この制約は、各々のALA SBC1207が、単一のALPに関連した論理を実行するという要求からすぐに分かる。この機能特定のLRCS1209は、FS−LRCSと呼ばれ、該LRCS1209が、一定の関数の組を介してその特定の論理機能から能力を与えるだけに制限されるという制約に重点を置く。例えば、PNC1210を介するLRCS1209は、構造化クエリー言語(SQLのような)において必要とされるような表フォーマットにおける矩形のような、任意のフォーマットで格納されたデータにアクセスする特定のタイプのコンピュータ・データベース接続を実行することができる。
【0090】
さらに、このような関係が、UIR、該UIRを処理するPIA SBC1202、及び該UIRにおいて必要とされるALPを実行する1つ又はそれ以上のALA SBC1207の間の関係を定めるので、本発明は、ALA SBC1207とALPとの間の1対1の関係の特定の意味に依存する。上述のように、ALA SBCとPNC SBCとの間の接続は、相互接続1203を介してもたらされる。SBCとFS−LRCSの間のPNC1210は、明確な組の特徴の交換に基づいているので、各々のSBCは、こうした特徴の組のネットワーク符号化に特有のALPを用いる。したがって、PNC1210が、FS−LRCSにより与えられた機能に適切な単一のALPを実装するように論理的に制約されているので、UIP1201及びFS−LRCS1209を接続する該PNC1210を、FS−PNCと呼ぶことができる。したがって、各々のSBCは、一定の明確な組の機能を含むだけでなく、一定の明確なALPを介してLRCSと排他的にも相互接続する。SBCの機能は、特定の機能の組に制限されるが、ALPにより定められる該組の中の機能を再帰的に構成し、任意に複雑な演算を構築することができる。例えば、データベース接続の例を有するFS−NICのためのALPは、SQL言語の機能的要求を表すのに十分なネットワーク符号化となる。
【0091】
多数のPIA SBC1202が単一のUIPの中でどのようにサポートされるかと同じように、様々な作動上の理由から、同じALPを実装する多数のALP SBCが、単一のUIP内に存在してもよい。ユーザ1207が要求する各々のALPをサポートするために、単一のALA SBC1207だけが厳密に必要とされるが、作動性能(増加した帯域幅、減少した待ち時間、減少した冗長性、耐故障性の提供、又はユーザの接続能力の拡大のような)を改善するために、多数のALA SBC1207を含ませることができる。PIA SBC1202と同様に、UIC1201内の各々のALP SBC1207は、シャシー内の他の全てのPIA SBC1202に対して自律的に働く。同様の意味合いで、各々のPIA SBC1207は、UIC内の他の全てのALA SBCにより処理される、入ってくる要求の処理に関連する如何なるDSSIも共有することなく、如何なる数のLRCS1209からALPを同時に受け入れ、処理することができる同時実行機構を提供する。
【0092】
相補的コンポーネント
上述のように、上記は、マルチプロトコル統合システムを具体化する装置を介する、本発明の好ましい実施形態について説明した。次に、その能力が装置において有利であるマルチプロトコル統合システムの付加的な相補的コンポーネントの説明が続く。このように、当業者であれば、以下のコンポーネントが本発明を定義する属性ではなく、好ましい実施形態を定義する属性でもなく、本発明の装置を定義する属性でもないことをすぐに理解するであろう。以下に説明されるように、こうした相補的コンポーネントは、それぞれ方法又はプロセスである。
【0093】
以下に説明されるコンポーネントを、本発明、如何なる特定の好ましい実施形態、又は本発明の装置から独立して同等に定義することができる。以下のコンポーネントは、その利点を実証し、説明の分かりやすさを改善するように、マルチプロトコル統合システムのコンテクストの中で以下に説明される。
【0094】
相補的コンポーネントの説明は、2つのグループ、すなわち構成及び作動に二分される。この二分化スキームが、マルチプロトコル統合システムにより実行される予め構成された統合方法の結果、ユーザ
(構成)により駆動される方法とプロセスとの間の差を含むので、この方法は、慎重なものである。従来のシステムとの基本的な相違において、相補的コンポーネントは、これらの2つのグループを明瞭にセグメント化する。
【0095】
以下に説明される構成相補的コンポーネントは、アプリケーション・プロトコルから独立した構成及びその実施形態のための抽象定式化である、一般化された機能的統合方法(GFIP)で構成される。以下に説明されるように、ユーザが、アプリケーション・プロトコルから独立してマルチプロトコル統合システムへの構成命令を特定する能力は、従来のシステムと根本的に異なる。手続き型プロセスフロー(PPF)と呼ばれるGFIPの好ましい実施形態が、以下に説明される。宣言型構成と呼ばれる、PPFに依存するGFIPの好ましい実施形態が、以下に説明される。宣言型構成の好ましい実施形態が提供される。これらの特性のコンテクストの中で、実施形態においてこのようなシステム、及びマルチ処理/マルチ計算装置内の相互関係を構成することができる特定のハードウェア・コンポーネントが説明され、類型化される。
【0096】
構成相補的コンポーネントの説明に続いて、複数の作動相補的コンポーネントが以下に説明される。具体的には、マルチプロトコル統合システム内の論理データフローのための方法が、内部に対応するデータ処理アルゴリズムと共に、ユニバーサル論理統合データフロー(ULID)として説明される。前述のコンテクストの中で、ULIDは、インターフェース間の交換中に中間仮想表示をどのように処理することができるかを定義する演算を具体化する。当業者であれば、以下に説明されるように、特定の組の前提条件を提供するあらゆるシステムによってULIDを具体化できることを理解するであろう。したがって、マルチプロトコル統合システムのための装置内にULIDを具体化することは、ULIDについての適切に考えられた好ましい実施形態であると。
【0097】
一般的な機能統合方法
参照として従来のシステムを用いる異種のアプリケーション・レベル・プロトコルを有するコンピュータ間のデータの交換を容易にする際の上述の複雑性を用いて、GFIPを用いるマルチプロトコル統合システムの構成を、従来のシステムと対比することができる。GFIPは、アプリケーション・プロトコルから独立した一般的なプロセスを用いて、マルチプロトコル統合システムのために統合方法を構成するのを助ける。本発明の装置内で、GFIPは、各々のALA SBCについての本発明における構成テーブルの構成を助ける。GFIPの構成が、構成される統合方法に含まれる1つ又はそれ以上のアプリケーション・プロトコルに依存するので、GFIPは、こうした構成をもたない従来のシステムと対照をなす。
【0098】
一般的な機能統合方法(GFIP)は、ユーザが、マルチプロトコル統合システムのための統合方法を構成するのを助ける、全てのアプリケーション・プロトコルに共通のプロセスである。好ましい実施形態のコンテクストにおいて以下に説明されるように、構成の普遍性は、様々なSBCアダプタ間の明確なプログラマチックな相互関係から生じ、GFIPにより定められるように、その各々が、各々のUIRを実行する大きなサービス・プロセス内の特定の明確な部分を実行する。
【0099】
GFIPは、以下の段階、すなわち(1)PNCを介してユーザからIURを受け入れる、(2)IURを解釈し、構成される特定の統合方法、及びこうしたプロセスを実行するのに必要とされるALPを識別する、(3)対応するALPの各々を実装するALA SBCの各々を識別する、(4)各々のALPの構成についてのそれぞれの要求及び応答処理を取り扱うために、各々のALAと双方向に通信する、(5)前の段階内で通信された全てのALP SBCからの結果を集計する、及び(6)統合構成の結果を、オリジナルのIURを要求したユーザに戻す段階から構成される。このプロセスは、このようなユニバーサル統合プラットフォームを実装するのに必要な機能意味規則抽象的定式化である。
【0100】
GFIPの好ましい実施形態は、13の段階の手続き型プロセスフロー(PPF)プロセスからなる。上述の本発明の装置のコンテクストの中で、PPFは、マルチプロトコル統合システムの構成を助けるために必要なものとして、PIAとALA SBCとの間の相互関係を定式化する。GFIP、PPF、及びPIA SBCの間の関係は次のとおりである。すなわち、PPFは、GFIPの好ましい実施形態であり、各々のPIA SBCは、PPFの実施形態を実行する。
【0101】
GFIP及びPPFは、結合して、統合方法についての本発明の構成を助ける好ましい実施形態のための本質的な目的及び設計を表現する。さらに、このことは、本発明が、特定の統合方法と組み合わせられた特定の構成のハードウェアを用いることによって、ユニバーサル統合システムのために、アプリケーション・プロトコルから独立した構成を伝達することを例示する。
【0102】
13の段階の手続き型プロセスフローは、本発明を用いる統合のための単一のユーザ構成要求についての要求・応答周期である。作動面において、PPFは、多数のアプリケーション層プロコトルの統合を必要とする各々のタスクを実行するために、ユーザがUIPとどのように通信するかを説明する。この装置内に実装されるような、このPPF内の各々の段階の特定の実装の意味規則は、この抽象計算システムについての機能要件を満たす何らかの制御機構を通してインスタンス化することができる。このような要求を満たすように、多くのこうした実施形態をプログラムすることができるので、特定のソフトウェアの実施形態は必要とされない。
【0103】
所定のUIPの所定のPIA SBCによって実行される所定のIURについてのPPFプロセスは、次のとおりである。上に詳細に説明されるように、PPFを定義する本質的な特性は、このPPFがアプリケーション・プロトコルから独立しており、よって、本発明における複数の任意のアプリケーション・プロトコルを用いる任意の統合方法を構成するために普遍的に使用可能であるという点である。このコンテクストにおいて、事例という用語は、特定のプロセスを完了するのに必要とされる段階の手順の実行を意味するように定義される。
【0104】
このコンテクストにおいて、IURは、1つ又はそれ以上の構成命令に対応し、その構造及び組織は、実施形態の属性である。最後に、このコンテクストにおいて、構成更新という用語は、有限状態機械、論理経路、接合部、格納された値のような、マルチプロトコル統合システムの1つ又はそれ以上のパラメータを更新する命令に対応する。
【0105】
このPPFの段階は次のとおりである。
(1)IURの開始:ユーザは、ユーザの論理遠隔計算システムLRCSとPIA SBC(こうしたPNC確立要求をリッスンする)との間にPNCを確立することにより、UIPから機能を要求し、合意されたPIAPに定められたフォーマット及び意味規則を用いてIURを投入する。具体的には、ユーザは、バイトのシーケンス、又はPIA SBCとLRCSの間のPNCを介するUIPへのIURを表すPIAPによって定められる制約に準拠する何らかの同等の計算形式を書き込む。
【0106】
(2)要求の受け取り:PIA SBCは、(1)において確立されたPIA SBCとLRCS間のPNCを介して、IURを受け取り、バイトのシーケンス又はIUR(PIAPの制約に準拠する)を表す何らかの同等の計算形式を、UIPにより使用可能な表示に構文解析する。IURの表示は、PIAP及び構成更新の特定の実施形態の計算表示の両方によって決まる。具体的には、IURは、PIA SBC上に配置されたRAMを用いて、PIAPに必要とされるネットワーク符号化から中間統合表示(IIR)に変換される。このIIRは、前に定義された中間仮想表示に関係していず、これによりさらに具体化することができる。
【0107】
(3)要求の解釈:PIA SBCは、(2)において受け取ったようなIIRを解釈し、IUR内にカプセル封入された1つ又はそれ以上のユーザ構成要求を実行する。その際に、IIRの解釈は、その機能を要求しなければならないALA SBC(よってLRCS及びALP)を示す。IIRは、PIA SBC上の1つ又はそれ以上のCPUによって実行される1組の機械コード命令として解釈されるか、又は1組の機械コード命令に変換される。上述のように、解釈の正確な意味規則は、構成更新の実施形態によって決まる。実施形態に関わりなく、PIA SBC CPUによる解釈プロセスは、IURを実行するのに必要とされる別個の機能の組を列挙することによって、どのALA SBCを要求すべきかを固有に識別し、先のPPFの事例又は機能的等価物を介して、UIP内に構成された、又は部分的に構成された統合方法についての1つ又はそれ以上のパラメータの評価を任意に要求することができる。ALA SBCの中で互いに相反するものとすることができ、各々の特定のALA SBCによって実行しなければならないIURのサブセットは、ALA SBCに対して特定用途向けIUR(ASIUR)と呼ばれる。
【0108】
(4)IURのデリゲーション:(3)におけるASIURに対応する構成更新を実行するために必要とされるALA SBCの各々について、PIA SBCは、適切なALA SBCを用いて、動的サービス状態情報接続(C−DSSI)を確立する。各々のALA SBCについて、(1)において定められるユーザの要求を取り扱うPIA SBCとの1対1の関係がある。したがって、実行されるべきn個のASIURがある場合には、n個のALA SBCを用いてn個のC−DSSIが確立され、PIA SBCは、適切な接続信号機構を用いて相互接続からC−DSSIの接続を物理的に要求する。
【0109】
(5)ALAの接続:(4)におけるPIA SBCを用いてC−DSSIを確立したALA SBCについて、PIA SBCは、該C−DSSIを介して、そのALAに特有のASIURを伝送する。PIA SBCは、バイトのシーケンス、又は何らかの計算形式を伝送し、C−DSSIにわたる通信に適した形式で、ASIURをそれぞれのALA SBCにエンコードする。
【0110】
(6)ALAの解釈:(5)におけるPIA SBCからASIURを受け取るALA SBCの各々について、ALAは、該ASIURを解釈し、ASIUR要求を、潜在的にそのALA SBCに特有の構成更新命令のシーケンスに変換し、該ASIURを実現するために、これをALA SBCによって実行することができる。IURの解釈と同様に、ASIURのALA SBCの解釈は、構成更新が、IUR及びPIAPによってどうように計算により表されるかについての特定の実施形態に依存し得る。このALA特定のシーケンスの命令は、特定用途向け統合表示(ASIR)と呼ばれる。具体的には、ALA SBCは、C−DSSIを介してASIURを受け取り、バイトのシーケンス又は如何なる同等の計算形式を、RAMに格納された内部の機能表示に構文解釈する。この内部の表示は、IURによって要求される構成更新を実行するのに必要とされるように、通常ALAが、LRCSと通信するために用いるALPに適切な一連の命令として定められるALA上での実行のために適切に構成され、ASIURを実現する。
【0111】
(7)ALA−LRCSの通信:IURは、IURにより定められたような特定のALA SBCに対応する1つ又はそれ以上のLRCSに構成パラメータの変化を伝播するように、ALA SBCに要求することができる。そのような場合には、(6)におけるASIURを実行するためにASIRを定めるALA SBCの各々について、ALA SBCは、それぞれのLRCSを用いてPNCを確立し、始発ALA SBC及びLRCSにより互いに共有されるALPを介して、LRCSに適切なASIRのサブセットの適切な変換と双方向に通信する。このPNCにわたる双方向通信は、LRCSが用いるALAを用いて、LRCS特定の変換されたIURのサブセットの意味規則をLRCSに伝えるのに必要なALP特定のフォーマット設定及び論理の実装をもたらす。ALA SBCによるALP特定の論理の実装により、LRCSが、PNCにわたるALPに組み込まれたALA SBCからの特定の結果に応答して戻った結果に基づいて、1組のASIRパラメータ結果(ASIRPR)を生成するALA SBCがもたらされる。具体的には、ALA SBCは、必要に応じて、LRCSを用いて1つ又はそれ以上の物理的PNCを確立する。ALA SBCは、このようなPNCにわたって、LRCS特定の変換されたASIRのサブセットをLRCSに伝える。ALA SBCは、ALA SBCとLRCSとの間の双方向通信の中間結果をRAMに格納する。
【0112】
(8)PIAの結果の受け取り:(7)においてASIRPRを生成するALA SBCの各々について、ALA SBCは、C−DSSIを介して、こうしたASIRPRを(6)における始発PIA SBCに通信する。具体的には、各々のALA SBCは、対応するLRCSからのASIRパラメータ結果を、バイトのシーケンス又は何らかの同等な計算形式に変換し、次に、(4)において確立されたC−DSSIを介して、PIAとALA SBCの間で物理的に伝送される。
【0113】
(9)結果の解釈:PIAにより各々のASIRPRを受け取ると、(3)において定められたそれぞれのALAの各々について、PIAは、該ASIRPRの符号化を解釈し、その結果を格納し、IIRの解釈を完了させる。PIAは、C−DSSIを介してASIRPRを受け取り、バイトのシーケンス、又はC−DSSIにわたる伝送のためにALA SBCが該ASIRPRをエンコードした何らかの同等な計算形式を解釈し、解釈された結果をPIA SBC上のRAMに格納する。
【0114】
(10)中間IURの終了:各々のALA SBCについて、C−DSSIが(3)において確立され、特定のALA SBCに対応するIURのサブセットを実行するのに必要とされるALA SBCからの全てのパラメータを受け取った後、C−DSSIのPNCを任意に切断し、ASIURの終了を反映させることができる。PIAは、C−DSSIが、適切な接続信号機構を用いて相互接続から切断されることを任意に物理的に要求する。
【0115】
(11)結果の構成:PIA SBCは、各々のALA SBCにより(8)におけるPIA SBCに伝えられたような全てのASIRPRを集約し、UIPから構築されたIIRのあらゆる解釈を終了し、次に、PIAPによって要求される制約を適切に用いてパラメータ結果の組をフォーマット設定する。PIA SBCのRAMに格納されたASIRPR結果の組は、IURにおいて特定される機能要件に基づいて適切に一緒に機能変換される。機能変換後、この結果は、PIAPについてのフォーマット設定要件に合致する送出バイトのシーケンスにエンコードされる。IURが必要とする正確な解釈及び変換演算は、構成更新の実施形態の特定の計算表示に依存し得る。
【0116】
(12)結果の伝達:(10)及び(11)において定められた送出バイト・シーケンスは、PIA SBCと(1)におけるユーザの間に確立されたPNCを介してユーザに伝えることができる。或いは、PIA SBC(非同期的に)又はユーザ(同期的に)のいずれかにより始められるように、(10)及び(11)において定められた送出バイト・シーケンスは、(1)において特定された方法と同等な、PIA SBCとユーザとの間に確立された第2のPNCを介してユーザに伝えることができる。UIRにより定められた機能変換の結果をカプセル封入するバイトのシーケンス又は何らかの同等な計算形式は、(1)において確立されたPNCに物理的に書き込まれる。
【0117】
(13)IURの終了:任意にPIAPの適切な規則に基づいて、(1)において確立されたPIAとRCSとの間のC−DSSIが論理的に閉じられ、IURの終了を示す。C−DSSIが論理的に閉じられない場合には、PIAP特定の幾つかの機構を用いてIURのための要求・応答周期の終了を信号で送る。PIA SBCは、適切な接続信号機構を用いて相互接続からのC−DSSIの切断を物理的に要求し、対の間の通信経路を切断する。PNCが物理的に閉じられない場合には、代わりに、PIAP特定のトークンが、PNCを介して(切断せずに)PIA SBCからLRCSに送られ、IURが終了したことを示す。この信号は、UIC内で処理するために、別のIURを引き続きPIAに投入できることを暗黙的に示す。
【0118】
PPFは、単一のユーザのための単一のIUR構成更新を実行するのに必要な13の段階を定める。如何なる所定の時間においても、PIAは、任意の数の独立したIUR要求を同時に処理することができる。PIA SBCにより解釈される独立したIURの各々について、このプロセスは、全体的に実行される。当業者であれば、PIA SBCとALA SBCの間でC−DSSI接続を再使用するような、多数の同時IUR要求に代わって行われる論理最適化が、PPFの実施形態の属性であり、したがって、GFIPを定義する属性でも本発明を定義する属性でもないことを理解するであろう。
【0119】
PPFについてのプロセス段階を識別すると、複合装置内の個々のハードウェア・コンポーネントに対する要件についての幾つかの抽象化が観察できる。これらの抽象化は、本発明が、どのように特定のコンピュータ・ハードウェア・コンポーネントが組み合わせられ(コンポーネント自体の固有の物理又は設計特性ではなく)、明確な統合方法を実行するのに用いられるかにどれだけ依存するかをさらに例証する。
【0120】
第1に、IURにより必要とされるような非退化型構成更新機能を実行するために、少なくとも1つのPIA SBCと1つのALA SBCが必要とされる。この非退化型構成更新機能は、1つ又はそれ以上のデータにアクセスするか、又は1つ又はそれ以上の遠隔アプリケーション・ソフトウェア能力を呼び出すために、1つ又はそれ以上のLRCSにアクセスする必要がある何らかの機能と定義される。非退化型機能のために、IURを実現するのに必要とされるプログラム可能な解釈を提供するために、少なくとも1つのPIA SBCが必要とされる。非退化型機能のために、LRCSにアクセスし、内部に必要とされるALPを実装するために、少なくとも1つのALA SBCが必要とされる。
【0121】
第2に、上述のように、PIA及びALA SBCは、動的サービス状態情報(DSSI)を互いに共有する。IURの実施は、IURの解釈を駆動するPIA SBCと、IURを介してユーザにより要求される特定用途向けのタスクに必要な論理を実行するALAとの間で、リアルタイムに状態情報を動的に共有することに依存している。ALA SBCは、正確に1つのPIA SBCを用いて、単一のIURに対応するDSSIを共有することができる。PIA SBCは、あらゆる数のALA SBCを用いて、単一のIURに対応するDSSIを共有することができる。PIA SBCを用いてDSSIを共有するALA SBCの数は、IURに定められる機能を実行するのに必要とされるLRCS接続の数に基づいている。
【0122】
第3に、IURが、各々のALAに必要とされるALPを実装するLRCSから独立した計算システムのユーザから発するので、PIA及びALA SBCは、互いに別個の組のLRCSを用いてPNCを確立する。当業者であれば、ユーザが、別個のソフトウェア・アプリケーションをLRCS上で作動させ、さらに、この制約に違反することなく、構成のためにPIA SBCにアクセスできることを理解するであろう。
【0123】
PIA及びALAがこうしたDSSIを物理的に共有する正確な方法は、2つのSBC間の電気的接続をサポートする何らかの方法を介して実行することができる。本発明の好ましい実施形態において、理想的には、SBCは、シャシーの相互接続にわたって確立された物理的接続を介してDSSIを共有する。この物理的接続は、以前よりC−DSSIと呼ばれる。しかしながら、この要件をサポートする接続のための如何なる機構も十分なものである。例えば、接続について例証となる手段は、スイッチ又はルータを介して直接接続されるか又はブリッジされた、2つのSBC間の外部のイーサネット接続としてもよい。
【0124】
以下は、上述のマルチプロトコル統合システムのハードウェアの実施形態を用いる、13段階のPPFモデルのサンプル実施形態の実装である。このフローモデルは、この手続きプロセスを物理的実施形態にどのようにマッピングするかを明白に説明するブロックフロー図に依存する代わりに、物理的コンポーネントの詳細を要約する。図8及び図9を3つの別個の領域に分解することができ、これらは、(1)PCIバックプレーン800、(2)左の分岐線が、ブロック811及び802により境界付けられたPBI SBCアダプタ、(3)右の分岐線が、ブロック812及び802により境界付けられた代表的なALA SBCアダプタに対応する。
【0125】
以下の13段階のプロセスは、PPFの実施形態について説明する。IUR要求及びユーザが経験したIURの作動の意味規則についての別の好ましい実施形態を提供する構成更新の実施形態が、この実施形態に続いて説明される。以下は、このようなプロセスを実施する特定の物理的コンポーネントに機能仕様書をマッピングするものである。
【0126】
(1)IURの開始:ユーザ811は、ファブリック813を介してIURに信号を送るためにPNCをSBC803に開放し(907は、SBC803上の必要なイーサネットプロコトル・スタックを実装する)、ネットワーク接続810を介してSBC803に物理的に接続する。PNC810は、イーサネット・チップ907との共通のTCP/IP接続を要求し、ソケット・ネットワーク抽象化を用いて、ユーザ811とSBC803との間に双方向のデータ交換能力をもたらす。この例の場合には、こうしたPNCのためのPAIPは、TCP/IPにわたってHTTPを介して定められ、共通の要求・応答モデルを用い、IURを実行するのに必要なデータを交換する。
【0127】
(2)要求の受け取り:PIA SBC803のCPU807は、従来の割込み信号を介して、イーサネット・チップ907からIURについての要求を受け取り、該イーサネット・チップ907及びOSに依存するネットワーク・ソケットとして入ってくるPNCを受け入れ、フレーミング及びプロコトル層意味規則を実装する。CPU807は、RAMと共に、該CPU807による共通の字句解析を用い、HTTPをそのコンポーネント部品に構文解析する。構文解析された結果は、PIA SBC803上の迅速なアクセスのためRAM806に格納される。
【0128】
(3)要求の解釈:ユーザ811からのIURをカプセル封入する、HTTPから構文解析された要求に基づいて、SBC803は、どのALA SBCアダプタ(使用可能な組の816、817、819、及び819から)が、IURにおいて定められる機能を実装するために必要とされるかを解釈する。この実施形態は、インターネットのために設計された多くのプログラミング・システムには一般的であるように、URLにおいて明示的にALPを特定するようにフォーマット設定されているHTTP要求に依存する。IURからトランスペアレントに認識可能なALPを用いる場合には、PIA SBCは、ALPとALA SBCの間の単純なマッピングを実行しなければならないだけである。具体的には、PIA SBCは、関数fを実行するハッシュテーブルを保持しなければならず、ここで、f(ALPi)−>ALA SBCjである。一般的なハッシュテーブルのいずれの実装も、この単純な関数を実行するのに十分なものである。
【0129】
この例において、ユーザ811からのIURは、多くても1つの実装すべきALA SBCを要求する機能を特定すると仮定される。この簡単化仮定は、説明のためだけになされるものであり、本発明の属性と考えるべきではない。ここに説明されるのと同じ実装を用いて、他のALAアダプタにより同じプロセスを同時に実行することができる。さらに、ASIURのフォーマット及びバイトストリーム表示を様々なプロセスによって表すことができる。この実施形態は、HTTPに基づいてユーザ811により提供されるように、単純な文字表示に依存する。このように、この実施形態についてのIIRは、多くの実施形態において一般的であるように、IUR要求と同じである。このIURの中間表示はPIA803上のRAM806に格納される。
【0130】
(4)IURのデリゲーション:PIA803は、ソケット抽象化を用いるALA SBCjを用いて、C−DSSIを確立する。このようなC−DSSI接続の確立は、図10に示された上述のPCBブリッジング技術を用いるネットワーク・ソケット・シュミレーション技術を用いて、バックプレーン800、PBC804、814、RAM806、接続901、910、及びDMA903を介して実行される。
【0131】
(5)ALAの接続:PIA803は、上の(4)において構成されたシミュレートされたソケット接続を用いて、ASIURをALA SBCに伝達する。具体的には、SBC803上のRAM806に格納されたIIRは、バックプレーン800にわたる電気的接続として接続901、910を用いて、PBC804、814を介して該バックプレーン800にわたって伝送される。PBC814により受信されると、CPU815及びDMA903は、協働し、電気的接続904及び905を介して、ASIURをRAM806に格納する。このことにより、ASIURは、RAM806に格納され、ALA SBCj上のCPU815による解釈のために使用可能となる。
【0132】
(6)ALAの解釈:C−DSSIを介してASIURを受け取ったLRCS812への伝送のために、ALA SBCjは、ALPにエンコードされるASIRに備えて、CPU815を用いてASIURをASIRに変換する。この例においては、ASIRは、ASIURと同じである。LRCS812によって予想されるALPは、LRCS811がオリジナルのIURにおいて提供したものと同じである。したがって、ALA SBCjによってASIURの中間変換は必要とされない。ASIRは、ALA SBCj上のRAM806に格納され、LRCS812への伝送を待つ。他の簡単化仮定と同様に、当業者であれば、多くのより高度化した符号化及びASIUR−>ASIR変換を、別の実施形態によって実行できることに気付くであろう。しかしながら、この例は、過度に複雑なものではなく、主な実施属性を最も効率的に伝えるように意図するものである。
【0133】
(7)ALA−LRCSの伝達:抽象定式化においてこれまでに定められた方法に従って、特定のIURの意味規則により必要とされる場合には、ALA SBCjは、ALA SBCアダプタに特有の上述の方法で、LRCS812までのPNCを確立し、ALA SBCj及びLRCS812により互いに合意されたALPフォーマットで、ASIRを伝送する。CPU815は、PNCが、電気的接続908及び909を介するイーサネット・チップ907を用いて、ソケット抽象化式に構成されることを要求する。他のネットワーク接続と同じように、LRCS812は、ネットワーク接続を受け取り、該LRCS812とCPU815との間に双方向の通信経路を確立する。普通に見られるように、イーサネット・チップ907を介して伝送されるデータの中間表示は、ALA SBCj上のRAM806に格納される。この実施形態において、ASIRはALPと同じであるので、ALA SBCjは、単にPNCによってASIRをLRCS812に伝える。受信すると、LRCS812は、ASIRにおいて定められた要求のASIRPRをもとのALA SBCjに伝えることによって応答する。受信すると、ALA SBCjは、こうしたパラメータの結果をRAM806に格納する。
【0134】
(8)PIA結果の受信:(5)において定められた同じ双方向のプロセスを用いて、逆方向のC−DSSI、ALA SBCjは、PIA803がASIRをデリゲートしたオリジナルのユーザ811から(4)におけるALA SBCjまで、IURに対応するそれぞれのASIR要求に応答して、(7)においてLRCS812から受け取ったパラメータ結果をSBC803に伝える。PIA SBC803は、次の解釈のために、ASIRPRをRAM806に格納し、もとのユーザ811に伝える。
【0135】
(9)結果の解釈:一時的にRAM806に格納された、C−DSSIを介して(8)においてALA SBCjから受け取ったASIRPRは、PIA803においてCPU807により解釈される。この例において、ASIRPRは、中間変換することなく、一語一句たがわずユーザ811に戻される。このことにより、ASIRPRは、変換の複雑性を有する中間層を付加することなく、ユーザ811に直接戻される。上記のように、この簡単化仮定は、実施形態の実行の詳細であり、本発明を定義する属性ではない。
【0136】
(10)中間IURの終了:PIA SBC803とALA SBCjとの間に確立されたC−DSSI接続は、シミュレートされたソケットへの閉鎖操作を介して切断される。具体的には、CPU807のOSにおいて実行される装置ドライバは、シミュレートされたソケットを閉じるべきであるという信号をPBC804に送り、次に、この信号は、待ち状態の接続閉鎖の信号PBC814に適したPCIバス信号に変換される。PBC714は、CPU815に閉鎖を通知し、閉鎖の受け入れの信号をPBC803に送る。最後に、PBC804は、シミュレートされたソケットの閉鎖の物理的受け入れの信号をCPU807に送り、接続は、CPU807及びCPU815の両方により別個に終了する。
【0137】
(11)結果の構成:単一のALA SBCが関係した際には、結果の構成は必要でなく、(3)においてIURにより識別されるように多数のALA SBCが関係した場合には、PIA803上のCPU807は、共通の文字連結操作を介して、(9)における各々のALA SBCからASIRPRの簡単な集約を実行する。連結された文字は、構成されたASIRPRと考えられ、その複合物もまたRAM806に格納される。
【0138】
(12)結果の伝達:PIA803とユーザ811との間に確立されたPNCは、(1)に定められるように、接続810、ファブリック813、イーサネット・チップ907、接続908、909を用いて同じであるが逆のソケット抽象化を介して、構成されたASIRPRをLRCSに伝えるために用いられる。ASIRPRは、PIAPにおいてエンコードし、再びユーザ811に伝達する。この実施形態において、PIAPは、TCP/IPにわたるHTTPであり、CPU807による標準化されたHTTP応答パケット、及びユーザ811からのオリジナルのIURへの構成されたASIRPR応答をカプセル封入するイーサネット・チップ907の生成をもたらす。この例におけるPIAP(HTTP)は、共通の要求・応答プロトコルであるので、PIAPについて適切にエンコードされた応答をユーザに戻すために、(1)において開始されたPNCをこの例において用いることができる。
【0139】
(13)IURの終了:ユーザ811により実現される要件によって、PNCは、ユーザ811により任意に閉じることができる。この実施形態におけるPIAP ALP、すなわちHTTPは、この段階における物理的閉鎖を任意に指定するために、ユーザ811又はPIA SBCのいずれかについてのプロビジョンを含む。ユーザ811が物理的にPNCを閉じることを選ぶ場合には、通常のTCP/IP接続意味規則を介して、イーサネット・チップ907に閉鎖要求を通知する。イーサネット907は、閉鎖要求をCPU 807に中継し、次にソケット抽象化を切断し、このプロセスのために割り当てられたRAM806における計算リソースを解除する。この例において、PIAP ALP(HTTP)は、バックプレーン200のOK結果状態コードを介して、任意のPIAP特定の非物理的トークン閉鎖機構を実行する。このバックプレーン200の結果コードは、PNCを介して投入された最後の要求の無事完了を示す。
【0140】
宣言型構成
図14を参照すると、宣言型構成1403と呼ばれる構成についてのプロセスが定められる。宣言型構成1403は、ユーザ1401がプログラマチック・コードを明示的に又は暗黙的に特定する必要なく、ユーザ1401による統合方法の任意の構成を助けるように働く。このコンテクストにおいて、プログラマチック・コードは、ソース・コード、オブジェクト・コード、実行可能コード、又はプログラミング言語を用いるか、論理的にプログラミング言語と同等の方法で書かれた両者の中間の何らかの同等の中間形式である人間可読、機械可読、又はその組み合わせとなるように定められる。宣言型構成についての好ましい実施形態が、以下に説明される。
【0141】
宣言型構成1403は、統合方法についてのマルチプロトコル統合システムを構成するためにここに説明される3つの好ましい実施形態のうちの1つである。この宣言型構成1403は、本発明に特有のものであり、従来のシステムにも見られる他の2つは、プログラマチック・コード構成及びグラフィカル構成である。したがって、宣言型構成は、PPFのようなGFIPの実施形態の範囲内で、上述のようにIURを解釈するように働くことができる抽象定式化の実施形態である。
【0142】
宣言型構成を従来のシステムと対比するために、プログラマチック・コード構成及びグラフィカル構成についての要約が説明される。具体的には、プログラマチック・コード構成は、ユーザが、特定用途向けのプログラミング・インターフェース(API)に準拠するプログラミング・コード(JAVA(R)におけるように)を書き込み、コンパイルすることによって、事例に対する特定の手続き命令を命令することを可能にする。コンパイルされたプログラマチック・コードは、使用に供する際にインストール又はアップロードしなければならない。さらに、グラフィカル構成は、ユーザが、インターネット上のブラウザ又はマイクロソフト・ウィンドウズのための顧客プログラムを介した使用のためにHTMLで書かれたプログラムのような、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)の使用によって、事例に対する特定の手続き命令を命令することを可能にする。GUIを実装するシステムは、GUIを介してユーザにより当てられた構成命令を用いて、コンパイルされるか又は解釈されたプログラマチック・コード、又はコンピュータ・システム上で実行可能な形式への他の別の変換、或いはその機能的等価物の何らかの例を生成する。
【0143】
宣言型構成1403を定義する特性は、従来のシステムに一般的であるように、ユーザが、如何なるプログラマチック・コードも書き込むことなく、又はグラフィカル・ユーザ・インターフェースを用いてコードを生成することなく、マルチプロトコル統合システムの実施形態1402の例に構成命令を与えることができる方法を該宣言型構成1403が提供するという点である。図14に示されるように、以下は、宣言型構成1403の属性であり、従来のシステムとの対比をさらに実証する。第1に、宣言型構成1403は、ユーザ1401により開始されるので、非プログラマチック構成は、独立した機能又は拡張性、よって「アドオン」又は均等物ではなく、GFIPの能力である。第2に、ユーザ1401によって宣言型構成1403に与えられた命令は、引き続きコンパイルし、解釈し、取り込み、又は他の方法で管理しなければならない、ユーザによるプログラマチック・コードに類似したプログラマチック・コードを生成しない。第3に、抽象定式化も実施形態も、宣言型構成1403の構造が、プログラミング・コード又は等価物のためのアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)によって定められ、これに準拠し、或いは影響を受けることを必要としない。
【0144】
引き続き図14を参照すると、上述のように、宣言型構成1403により提供される方法が、ユーザ1401からの1つ又はそれ以上の構成命令(例えば、上述のようにUIRにより具体化されるような、或いは何らかの論理的等価物のような)を、有限状態機械1407、バイトストリーム1409、及び中間仮想表示1408の複合の組1405の1つ又はそれ以上の例に関連した1つ又はそれ以上の構成テーブル1406に変換する。宣言型構成1403は、接続1404を介する複合の組1405の各々との相互交信性に依存する。このような接続1404についての抽象化定式化が上に提供され、一方、このような接続1404についての好ましい実施形態が下に提供される。マルチプロトコル統合システム内の構成テーブル1406についての抽象機能的役割は、それらが、有限状態機械1407及び例外テーブル(分かりやすくするために図示されていない。説明については以下を参照されたい)に対応するので、以下に説明される。
【0145】
当業者であれば、2つの構成テーブルを有する2つの複合の組が図14に示されるが、複合の組の数は、宣言型構成1403を定義する属性ではないことを理解するであろう。代わりに、宣言型構成1403は、如何なる複数の構成テーブル及び対応する複合の組1405を構成することもできる。さらに、さらに分かりやすくするために、図14は、複合の組についての特定の詳細を省いており、これらは、上記及び下記に詳細に説明される。
【0146】
従来のシステムと異なるマルチプロトコル統合システムに特有の宣言型構成の好ましい実施形態は、2つのコンポーネントの組み合わせである。第1に、RFC854のような接続1410にわたるネットワーク・プロセスをサポートするコマンド・ライン・インターフェース(CLI)をユーザ1401に提供することができるコンポーネントである(このような実施形態は、任意にVT100のようなターミナル・エミュレーションを含むことができる)。第2に、接続1410を介してユーザ1401により与えられたCLIコマンドを、構成テーブル1406に適したフォーマットに変換できるコンポーネントである。1つ又はそれ以上のCLIコマンド内に組み込まれたような1つ又はそれ以上の構成命令のこのような変換を提供するための好ましい実施形態が、RFC2068について上述される。
【0147】
宣言型構成1403のこうした好ましい実施形態により、ユーザ1401が、任意の統合方法について任意の構成命令を指定することを可能にした非プログラマチックな人間可読の表示フォーマットを提供した実施形態がもたらされる。
【0148】
多次元表示変換及びトランザクション表示
中間仮想表示についての1つの好ましい実施形態がここに提供され、その属性は、この実施形態に特有であると考えるべきであり、よって本発明の特性を定義する属性ではない。中間仮想表示の以下の実施形態は、多次元表示変換及びトランザクション表示(MRTR)と呼ばれる。
【0149】
図21を参照すると、中間仮想表示が、1つ又はそれ以上の論理連続シーケンス2102のゼロ又はそれ以上の論理要素2103を介してこの実施形態により示される。シーケンス2102の個々の要素2103の各々は、スロットと呼ばれる。論理スロットの論理連続シーケンス2102の各々は、「次元」と呼ばれる。1つ又はそれ以上の次元2102からなる、本実施形態に対応する中間表示の例の各々は、領域2101と呼ばれる。図21における次元2102の量は、特定の領域の例の属性であり、同様な意味合いで、領域における次元の数は、本発明の属性ではない。
【0150】
このコンテクスト内で、各々のスロット2103は、何らかの特定の物理的解釈(例えば、前に説明されたようにハードウェアの実施形態で見出すことができるような)から生じる挿入点又は類似解釈ではなく、「プレースホルダ」又は「論理ユニット」として解釈すべきである。したがって、こうした所定の構造を実施形態又は実施形態の特定の例によって示すことができるが、スロットの構造は特定の事例を意味しないという解釈において、スロットを不透明にすることができる。以下に説明されるように、スロットの不透明性は、例えば、多数の同時データ消費者が、論理的に矛盾する方法で同じ次元を見ることを可能にする多くの利点を提供する。さらに、スロット2103、次元2102、及び領域2101が計算により実装される機構は、本発明によって定められない。
【0151】
図22を参照すると、図21におけるように、多次元の領域2101は、次元2102から構成される。連続した範囲のスロット2201、2203、2006は、それぞれの次元2101内に含まれており、ここで、範囲は、同じ次元において連続した1つ又はそれ以上のスロットとなるように定義される。領域内の次元は、明示的であろうと暗黙的であろうと、ゼロ又はそれ以上の関係を有することができる。このコンテクストにおいて、関係は、領域2101上で実行される1つ又はそれ以上の操作に著しく影響を及ぼし得る論理対応として定義される。以下に説明されるように、MRTR内の関係を操作できるようにするための1つの実施形態は、注釈によるものである。当業者であれば、全てのMRTRの中間表示に適用可能であろうと、或いは1つ又はグループのプロトコル又はフォーマットに特有なだけであろうと、計算により定量化できる如何なる基準も、次元間の関係として同等に表すことができることを理解するであろう。
【0152】
図23を参照すると、明示的注釈2302は、同じ次元2101における1つ又はそれ以上のスロット2301内の特定の対応する値を介して示される関係である。暗黙的注釈2303は、同じ次元における1つ又はそれ以上のスロット内の特定の対応する値を介して示されない関係である。代わりに、暗黙的関係についての対応する注釈の値が、対応する値を一時的に格納できる何らかの機構を介して、次元2101及び対応する次元の外部から保持される。したがって、注釈は、明示的なもの又は暗黙的もののいずれであってもよい。暗黙的な関係の場合には、1つ又はそれ以上のスロット2301を有する対応する値を格納する注釈に論理的に関連させるために、1つ又はそれ以上のタイプの注釈識別子2304を要求することができる。複数のこのような関係が可能である場合には、領域の間の関係の数もタイプもその作動上の解釈も、MRTRの属性と考えられない。
【0153】
図24を参照すると、MRTR内の注釈についての2次的な機能は、次元内の個々のスロット2402又は範囲のスロット2404の属性を提供することである。図24に示されるように、プログラミング言語理論に定められるように、属性の一例をタイプにすることができる。したがって、図24におけるブロックは、次元の特定の例についてのタイプ属性を実装し、解釈する属性と考えるべきであり、よって、MRTR注釈についての特性を定義するものではない。具体的には、次元2401は、1つ又はそれ以上の同時統合方法のデータ演算2403に用いられるデータを保持することができる。各々のデータ演算は、タイプが両立性のない方法で、タイプの注釈と共にスロットによって保持されるデータを見ることができる。例えば、代表的なデータ演算1は、スロット・データをタイプt1 2405として見ることができ、データ演算2及びデータ演算nは、スロット・データをタイプt2 2406及びタイプt3 2407として解釈し、ここで、各々のタイプt1、t2、t3は、互いに異なる。このコンテクストにおける見るという用語は、論理解釈又は類似した何らかのプロセスを指すために、一般的に解釈されるように意図される。タイプの差は、スロットの図2405、2406、2407における異なる視覚的パターンによって図24に示される。視覚的パターンは、単に分かりやすく表示するためのものであり、MRTRを定義する属性ではない。
【0154】
図25を参照すると、こうした演算をあらゆる明確な抽象定式化にわたって定めることができるように、MRTRは、スロット、範囲、次元、及び領域の何らかの組み合わせにわたって定められた任意の計算演算の定義、事例、及び操作化をサポートする。さらに、本発明により必要に応じて、任意に複雑なデータ交換及び変換アルゴリズムを容易にするのに必要とされるように、基本演算及び複合演算の両方を生成することができる。
【0155】
MRTRでの計算演算2501の抽象定式化についての1つの実施形態が、ソース領域2502と宛先領域2503との間の機能関係を定める。ソース領域2502からの機能入力は、1つ又はそれ以上のスロット又は範囲2504からなる。宛先領域2503への機能出力は、1つ又はそれ以上のスロット又は範囲2505からなる。入力されたスロット及び範囲2504と出力されたスロット及び範囲2505との間の関係は、独立している。したがって、機能演算は、異なる数、寸法、又は形状の出力スロット又は範囲2505をもたらすことができる。さらに、機能演算は、ソース領域2502と比べて異なる次元の宛先領域2503内のスロットに修正をもたらすことができる。最終的に、機能演算は、ソース領域2502において連続し、宛先領域2503において不連続になるスロット又は範囲2504をもたらすことができる。当業者であれば、演算2501を再帰的に構成することもでき、演算間の暗黙的依存性を助ける条件付論理を利用することもできることを理解するであろう。
【0156】
このタイプの柔軟な計算演算の重要な利点は、単一の論理演算を用いて、スロット、範囲、次元、又は領域にわたって、他の方法で何が複雑な演算、潜在的複合演算(例えば、Javaのような従来のプログラミング言語において、多くの個々のプログラミング・コード・ラインを要求するなど)を特定する能力である。最後に、当業者であれば、別個の計算演算2501の構成を介して、任意の多対多の計算演算を定めることができることを理解するであろう。
【0157】
図26を参照すると、2501、2502、及び2503は、図25からのものであり、説明のために詳細が除かれている。上述のように、派生演算2601は、計算演算2501の呼び出しに応答して暗黙的に呼び出される計算演算である。演算2501の呼び出しの観点からトランスペアレントに暗黙的演算を呼び出すMRTRの能力は、多くの利点を提供する。例えば、統合方法に対する一般的な要求は、局所的トランザクション又は分散トランザクションに関係することである。したがって、派生演算2601の一例は、開始トランザクション演算を呼び出すことができ、後続する派生演算は、コミット又はロールバック演算を呼び出すことができる。こうした後続の派生演算を、同じ演算2501、別の機能演算、何らかの任意の非同期機能(タイマーの期間満了のような)、或いは何らかの等価物と関連させことができる。このコンテクストにおける開始、コミット、及びロールバック演算の定義は、トランザクション処理理論内の承認された定義に等しい。派生演算は、演算の論理呼び出しの観点から不透明なことも不透明でないこともあり、構成を必要とすることも必要としないこともある。
【0158】
レジューム可能なプル・ストリーム・オートマトン
図27を参照すると、図3に関連して最初に説明されたように、特定のプロセスが、有限状態機械の1つの好ましい実施形態を提供し、重要な計算処理上の利点及び従来のシステムとの対比を提供する。以下に説明されるように、プロセスの定義コンポーネントは、その属性が以下に定義されるバイトストリーム2702、及び、適切に定義されたレジューム可能なプル・ストリーム・オートマトン(RPSA)2701である。RPSA2701は、図3の有限状態機械303の実施形態であり、よって、本発明を定義する属性と考えるべきではない。説明を明確にするために、抽象オートマトンの観点、及び、実際にRPSAをどのように使用することができるかという例を説明する作動上の観点の両方から、該RPSAを説明する。これらの定義コンポーネント、バイトストリームに対する以下の要件、及び任意のバイトストリーム2702の条件の組の組み合わせが、このプロセスを従来のシステムと対比するのに役立つ。プロセスの定義のために必要とされないが、このプロセスは、このプロセスの評価中に保持されるスカラー整数Vの値も必要とすることがある。Vは、有限長のバイトストリームについて必要とされるだけなので、Vは、このプロセスの属性ではない。さらに、スキーマ・マトリックス、ルックアサイド・バッファ、又は本発明内の他の一時的な記憶機構にVを格納することができるので、Vが計算記憶装置である場合の物理的位置も、このプロセスの属性と考えられない。Vの値は、開始状態2706に入った時に数値ゼロ(0)に設定される。
【0159】
このプロセスにおけるRPSAの属性を示すために、単一の通信プロセスの事例の反復を考える。図示された例について、バイトストリームからNバイトを読み取るこのような通信プロセスの実施形態の事例を考える。当業者であれば、如何なるシーケンスのRPSAの事例も、個々の事例の一連の一時的構成として定め得ることをすぐに理解するであろう。さらに、当業者であれば、処理するデータの尺度及び処理通信の基本的ユニットのようなバイトを、バイトと他の基本的ユニットとの間の両立性がある変換をサポートする何らかの通信の尺度と置換できることを理解するであろう。
【0160】
バイトストリーム2702の要件は、データを単方向に取り出すことができること、及びR2713と呼ばれる特定の論理関数2713を特定の意味規則を有するバイトストリームにわたって定め得ることである。当業者であれば、R2713は、RPSA2701における状態又は遷移ではなく、寧ろバイトストリーム2702からデータを要求するために、RPSA2701によって呼び出すことができる関数であることを理解するであろう。具体的には、R2713関数の意味規則は、要求と同時にR関数が、バイトストリームから正のデータ量に戻るか、又は現在使用可能なデータがないという表示に戻るかのいずれかである。戻される場合には、正のデータ量は、Dと呼ばれる。DがR2713の呼び出しのために戻される場合には、Dの長さは、|D|と表記される。R2713が正のデータ量に戻らない場合には、R2713からの結果は、_と表記され、対応する長さの尺度は、_と定められない。バイトストリーム(関数名、パラメータ値、バッファの寸法、又はデータ・アライメントのような)にわたって、こうした読み取り関数が正確にどのように実装されるかは、このプロセスの実施形態の属性である。当業者であれば、このプロセスの定義を実質的に変えることなく、バイトストリーム2702を同等に双方向のバイトストリームとすることができることを理解するであろう。さらに、当業者であれば、このプロセスの定義を実質的に変えることなく、バイトストリーム2702及びスキーマ・マトリックス2704を交換することができるので、このプロセスは、対称性であり、よって、入力及び出力処理の両方に適用可能であることをすぐに理解するであろう。
【0161】
このプロセスは、バイトストリーム2702の処理において、以下の条件が生じ得ると仮定する。こうした条件の発生率、規則正しさ、及び関連した他の作動パラメータは、本プロセスに関連しないと考えられる。第1の条件は、バイトストリーム2702が、通信プロセス中にゼロ又はそれ以上の回数だけストールできるという点である。このコンテクストにおいて、ストールという用語は、使用可能なデータがない通信作動中(開始後及び終了前)にゼロでない長さの時間が存在することを意味するように定められる。入力/出力の従来システムにおいて考える場合には、ストールに応答して生じる条件は、一般に「ブロッキング」と呼ばれる。具体的には、バイトストリーム2702がストールする場合には、Rが_に戻る。こうしたストールが生じた場合には、通信プロセス中にストールの中間のバイトストリーム2702で受信したデータのシーケンスは、チャンクと呼ばれる。第2の条件は、バイトストリーム2702は、厳密に一連の(ランダムでないアクセス)順序で、このプロセスによって一回だけ読み取り可能であるという点である。このような場合には、バイトストリーム2702を、同様な意味合いで、一連のバイトストリームと呼ぶことができる。第3の条件は、バイトストリーム2702が有限(限界のある)長又は無限(限界のない)長を有することができ、よって、バイトストリームは、何らかの限界制約に準拠することが要求されない。
【0162】
スキーマ・マトリックス2704及びルックアサイド・バッファ2703は、本発明を定義する属性であるが、有限状態機械のこの好ましい実施形態には必要とされない。これらがこのプロセスと共に任意に用いられる場合には、プロセス状態2708及びスキーマ・マトリックス2704、並びにルックアサイド・バッファ2703を接続する破線は、それぞれの中間仮想表示又はルックアサイド・バッファから値を読み取り書き込むのに必要な関数を表す。それらを必要としないことは、スキーマ・マトリックス2704又はルックアサイド・バッファ2703のいずれかを、同等な組の読取り・書込み操作をサポートするヌル関数で置き換えることができるという、当業者には認識可能な観察により生じるものである。このコンテクストにおいて、ヌル関数は、その呼び出しが実質的な計算動作を実行しない関数を意味するように定められる。
【0163】
続いて図27から、RPSAは、5つの状態、すなわちBegin2706、Pull2707、Process2708、Halt2710、及びEnd2712からなる。オートマトン状態の遷移は、Begin_Pull、Pull_Process、Pull_Halt、Pull_End、Halt_Pull、Process_Pullである。RPSAの外部から論理によって呼び出される動作、すなわち、開始動作2705、レジューム動作2711、及び継続動作2709は、点線で表される。当業者であれば、動作は、RPSA内の状態でも遷移でもない(これらが、呼び出しに応答して、RPSA内の遷移をトリガし得るが)ことを理解するであろう。当業者であれば、実質的にRPSA又はこのプロセスの定義に影響を及ぼすことなく、Pull状態2707及びProcss状態2708を組み合わせて単一の複合状態にできることを理解するであろう。Pull状態2707の機能及びProcess状態2708の機能が、図27に示され、厳密に説明を理解しやすくするために、別個のオートマトンとしてここに説明される。
【0164】
RPSA2701によって処理される通信プロセスは、状態Begin2706において通信処理を始める。RPSAは、開始動作2705が呼び出されるまでBegin状態にとどまり、Begin_Pull遷移を生じさせる。開始動作2705が呼び出されると、制御は、次の状態まで、RPSAを呼び出した論理に戻されない。このコンテクストにおいて、制御という用語は、実行される単一のシーケンスの命令を指す(例えば、1つの好ましい実施形態において、CPUが命令のストリームを実行し、任意の関数fが呼び出され、呼び出しプログラムは、fが実行を完了するまで継続するのを待たねばならない場合など)。
【0165】
Pull状態2707は、複合演算を実行する、すなわち、(V<N)の場合には、VとNの値を比較し、R2713を呼び出し、次にこの結果の評価に基づいて、状態遷移を受ける。RPSAは、開始動作2705がProcess状態上に呼び出されるまでEnd状態にとどまる。R2713の呼び出しの結果がDである場合には、Pull_Process遷移が生じる。R2713の呼び出しの結果が_である場合には、Pull_Halt遷移が生じる。
【0166】
Process状態2708に入ると、処理演算が呼び出される。Process状態2708に入る度に、Vが1ずつ増加する。上述のように、こうした処理演算は、スキーマ・マトリックス又はルックアサイド・バッファのいずれか又は両方からのデータの読み取り又は書き込みをもたらすことができる。Process演算を完了すると(処理の完了と呼ばれる)、RPSAは、RPSAを呼び出した論理に制御を戻すが、RPSAは、Process状態2708に依然としてとどまる。したがって、オートマトン状態は、RPSAを呼び出す何らかの論理に関連した状態から独立している。従来のシステムと対照的に、Process状態に依然としてとどまりながら(及び、スキーマ・マトリックス2704及びルックアサイド・バッファ2703への参照を任意に保持しながら)、RPSAを呼び出す論理に制御を戻すRPSAの能力は、このプロセスの重要な識別属性である。
【0167】
Process状態2708について、Halt状態2701又は処理・完了のいずれかにある場合には、RPSAを呼び出す論理が、それぞれの継続動作2709又はレジューム動作2711を介して、いつでも通信を処理し続けるよう、引き続いてRPSAに要求することができる(Halt状態2701に入った際、又はProcess状態2708においてProcess演算を終えた際に、制御が戻された際に)。レジューム動作2711を呼び出す際に、Halt_Pull遷移が生じる。継続動作2709を呼び出す際に、Process_Pull遷移が生じる。
【0168】
図28を参照すると、本発明についてのサービスの質の一つの例を実行するためにこのプロセスを用いる単一の図示された例が説明される。このコンテクストにおいて、サービスの質(QoS)は、異なるクラスの性能の優先順位をサポートすることを意味するように定められるが、これは、外部から設定される要因(通常、ユーザにより設定された)に基づいて、異なるRPSAプロセスに対して実施形態により定められるものである。一般化されたQoSの抽象定式化は、本発明に特有のものではないが、統合システムにおいてQoS原理をアプリケーション・プロトコルに適用することは、本発明に特有のものである。
【0169】
QoS実施形態2801は、命令のシーケンスを実行し、一時的データ(RAMと組み合わされたCPUのような)を保持する能力をサポートする何らかの計算の実施からなる。QoSループ2801は、一定の組の演算にわたる有限又は無限フロー制御ループと定められる処理ループ2804を実行しており、例えば、多くのプログラミング言語(例えばJava)において見出される「for」フロー制御命令文は十分なものである。処理ループ2804は、図28に示される3つのRPSA2803と共に、複数のRPSA2803にわたって定められた演算を呼び出す。図27のコンテクストにおいて説明されるように、上の説明によると、RPSAの各々に、単一のバイトストリーム2802を通してデータが与えられる。
【0170】
この処理ループ2804により、単一のQoS優先順位付けアルゴリズムを実行することができる。具体的には、上述のように、RPSAの現在状態に適切なように、RPSAについての複合処理演算、すなわち継続動作2711又はレジューム動作2709のいずれかを意味するように、反復という用語を定める。概念上、QoS2804の反復の各々は、RPSAの各々に、データを処理するための「ターン」を提供する。各々の反復について、QoS論理2804が、各々のRPSA2803に対応する幾つの別個の処理演算を呼び出すかの尺度となるように、freq(RPSA)という用語を定義する。この例において、異なるRPCSを1からnまで列挙する。したがって、基本的なQoSの優先順位付けを、各々のnRPCSの例のfreq(RPCS)の差の値として定めることができる。例えば、n=3であり、等しい優先順位が必要とされると考えられる場合には、freq(1)=freq(2)=freq(3)=1である。別の例を考えると、n=3であり、RPCS1の優先順位がRPCS2の優先順位の2倍でなければならず、そのことがそれぞれRPCS3の優先順位を2倍にする場合には、freq(1)=4、freq(2)=2、freq(3)=1である。
【0171】
動的適応オートマトン
図29は、動的有限状態機械2901に関連した論理コンポーネントを示す。視覚的に図1と類似しているが、動的有限状態機械を示す際の分かりやすさを保証するように、前の図に示された詳細を排除しているので、この図は異なるものである。
【0172】
上述のように、これまで説明された有限状態機械は、静的な、その属性が事例の属性及び任意に構成テーブルに依存する一定のオートマトンである。図29に示される有限状態機械は、動的有限状態機械2901である。動的有限状態機械の定義は、内部に含まれる全ての対応する計算の事例と共に、状態及び遷移の組が、特定の明確な条件に応答して変化し得るというものである。オートマトンが静的であるか動的であるかは、本発明の実施形態の属性であり、よって本発明を定義する属性ではない。
【0173】
前に説明されたように、動的有限状態機械2901は、有限状態機械と同じコンポーネントを含む。バイトストリーム2904及び中間仮想表示2905が、この説明に特に重要である。静的有限状態機械と同様に、動的有限状態機械2901は、入力処理のためにバイトストリームから中間仮想表示にデータを移動し、出力処理のために中間仮想表示からバイトストリームにデータを移動する、上述のような状態プロセスを実行する。当業者であれば、その定義の対称性のために、動的有限状態機械を入力処理及び出力処理の両方のために用いることができることを理解するであろう。
【0174】
1組の状態及び遷移規則Z1 2903及びZ2 2902について、動的有限状態機械2901を定めることができる。動的有限状態機械2901を定める必要に応じて、状態の対という用語を対{状態の組、遷移規則}と定義する。したがって、Z1 2903及びZ2 2902の両方は、状態の対の例である。当業者であれば、状態の組及び遷移規則が、上のように定められた場合に有限状態機械を固有に定義するのに十分であることを理解するであろう。例えば、依存している機能呼び出しを含む実施形態において必要とされるように、これらが十分でない場合には、このような付加的な値を保持するために、必要に応じてZ1 2903及びZ2 2902の定義を適切に広げるべきである。
【0175】
動的有限状態機械2901が定めるものは、その状態の対が実行中に変化する能力である。この変化についてのタイミング、間隔、周波数、及び他の特定の一時的パラメータは、動的有限状態機械2901を定義する属性と考えられない。さらに、図29における2つの状態対の図は、動的有限状態機械を定義する属性ではない。より具体的には、動的有限状態機械2901は、該動的有限状態機械2901を定義することができる複数の潜在的な状態の組の例を有することができる。このコンテクストにおいて、割当てという用語は、動的有限状態機械2901の状態の対が特定の例の値(Z1 2903及びZ2 2902のような)に割り当てられるプロセスを意味するように定義される。条件、タイミング、及び動的有限状態機械2901に対して割当てを生じさせる他の作動特性は、該動的有限状態機械2901を定義する属性と考えられない。
【0176】
こうした割当て条件についての両方が従来のシステムと対照をなす2つの好ましい実施形態、すなわち動的自動生成及び動的刺激がここに定められ、本発明の実施形態又は装置において動的有限状態機械2901をどのように用い得るかについて図示された例を提供する。同様な意味合いで、動的有限状態機械への状態の対の割当ては、抽象定式化、及び統合処理中に用いられるオートマトンの作動特性の両方を、量的パラメータに基づいて変化させる。さらに、これらの実施形態が実証するように、割当てのタイミングは、ユニバーサル統合システムの実施形態の作動中にいつでも起こり得るものであり、よって、タイミングを実行することは、必ずしも割当て条件を定義する特性ではない。
【0177】
動的自動生成は、一般にユーザにより与えられる構成パラメータを表す状態の対の生成をもたらす割当て条件である。具体的には、上述のように、ユーザによって構成更新を実行することができ、このことにより、1つ又はそれ以上の有限状態機械に適した対応する状態の対の動的生成がもたらされる。この例において、Z2 2902は、ユーザによって実行された構成更新に応答して生成された状態の対を表すことができる。当業者であれば、動的自動生成が、特定の動的有限状態機械について状態の組又は遷移規則から独立しており、よって、本発明の範囲内で広く適用可能であることを理解するであろう。
【0178】
動的刺激は、その時点で生じる特定の統合方法の特性に依存するか又はこれから独立した量的な動的パラメータに基づいて、動的有限状態機械2901により用いられる状態の対を修正する割当て条件である。動的刺激は、少なくとも2つの方法、すなわち自己反射型又は非自己反射型で生じ得る。自己反射型の動的刺激割当ては、動的有限状態機械自体によって呼び出される割当て条件によって定められる。しかしながら、同様な意味合いで、動的有限状態機械は、割当てを実行するために実施形態において実装することができる必要な演算を呼び出す。上述のように、非自己反射型の動的刺激割当ては、量的な動的パラメータに応答して生じる動的有限状態機械に対する何らかの割り当てとして定められ、その状態の対が修正された動的有限状態機械以外の何らかの論理により実行される。
【0179】
ユニバーサル論理統合データフロー
マルチプロトコル統合システム段階の作動相補的コンポーネントは、ユニバーサル論理統合データフロー(ULID)と呼ばれるマルチプロトコル統合システムの論理データフローについてのプロセスの定義である。より具体的には、この定義は、本発明の実施形態を用いる機能マルチプロトコル統合方法を実行する本質的な目的及び設計を表す。さらに、ULIDの定式化は、本発明が、アプリケーション・プロトコルと関係なく統合方法を用いることによって、マルチプロトコル統合システムの作動を伝えることをさらに例示する。ULIDが一般にプログラム可能でないデータフローの定式化を具体的に定めるので、該ULIDは、本発明がこれまでのシステム、及び汎用コンピュータとどのように異なるかをさらに実証する。
【0180】
ULIDは、各々が本発明の論理データフローの1つの実施形態を定める際に協働する、多数の別個のコンポーネントからなる。ULIDの説明は、インターフェースのデータフロー、有限状態機械、及び図2及び図3に関連して上述したような仮想中間表示について詳述することで始まる。これらのコンポーネントを用いる最初のデータフローは、ユニバーサル統合システムとして本発明についての要件を実現するのに十分なものである。ULIDの1つの好ましい実施形態である、一連の多段階条件データフロー(SMCD)について以下に説明される。さらに、PPFについての好ましい実施形態において上述された手段と概念的に類似した技術を用いると、上述のような本発明のハードウェアの実施形態を用いて、ULIDについての好ましい実施形態を同様に実行することができる。
【0181】
一連の多段階条件データフロー
ULIDの独立部分を具体化する多数の別個のコンポーネントの抽象定式化について説明したが、こうした別個のコンポーネントについての統一フレームワークを提供する、一連の多段階条件データフロー(SMCD)と呼ばれる論理データフローについての1つの実施形態がここで説明される。具体的には、アプリケーション・プロトコルから独立し、構成可能に適応できる、一連の3つのパイプラインのデータフロー・アーキテクチャが、ここで説明され示される。
【0182】
図15は、付加的なデータフロー、及び対応する統合交換、並びに変換演算1501を、中間仮想表示マトリックス1303、1304間でどのように任意に簡単なものにできるかを示すことに的を絞った図13の拡大図を提供する。図15を考えるにあたって、以下は、インターフェースのデータフロー、有限状態機械、及び上述の仮想中間表示を一連の多段階条件データフロー(SMCD)1501と呼ばれるデータフローの複合抽象定式化にどのように組み込むことができるかを説明する。
【0183】
図16は、3つのパイプライン1601、1602、1603が重なり合った図13の図を提供する。この図におけるコンポーネントは、ULIDのSMCD実施形態の属性を表し、よって、本発明について定義する属性と考えられるべきはない。具体的には、SMCDにおけるデータフローは、3つのパイプライン、すなわち接頭パイプライン、挿入パイプライン、及び接尾パイプラインに分解され、全て同時に動作する。パイプラインの主要な依存性が、それらの間で連続的に送られるデータから生じるので、パイプラインは、半ば独立した状態で動作する。さらに、本発明により処理される特定の統合方法に依存する、独立且つ並行して動作する各々のパイプラインの1つ又はそれ以上の例があり得る。
【0184】
上述のようなインターフェース、有限状態機械、及び中間表示の1つ又はそれ以上の例を、接頭パイプライン1601又は接尾パイプライン1603のいずれか又は両方に含まれるコンポーネントとすることができる。以下に詳述されるように、接頭パイプライン1601又は接尾パイプライン1603のいずれかの属性が、対応する有限状態機械についての特定の機能要求を含んでもよい。
【0185】
データは、パイプラインを通って連続的に流れ、接頭部1601から始まり、挿入部に流れ、接尾部で終わる。しかしながら、所定のプロセスに対する統合要求が、挿入パイプラインによりもたらされる能力を必要としない場合には、プロセスごと、データごと、又は他の識別ベースの処理中に該挿入パイプラインを省略することができる。接頭パイプライン1601又は接尾パイプライン1603が、特定の(すなわち、前もって定められた)統合インターフェースで実行されるので、それらは、物理的なパイプラインであり、該接頭パイプラインは入力インターフェースで実行し、該接尾パイプラインは、出力インターフェースで実行する。挿入パイプライン1602は、仮想化パイプラインとすることができ、「概念的便利さ」のために存在させてもよく、よって、特定の統合カード上に常駐するものではない。代わりに、挿入パイプラインは、入力及び出力インターフェースにわたって分散することができる構成可能な変換演算から構成されてもよい。したがって、当業者であれば、挿入パイプラインを仮想化することができるので、この3段階のSMCD設計を2段階の設計として同等に定式化することができることを理解するであろう。3段階の設計は、説明を分かりやすくするためにだけここで示される。
【0186】
図17を参照すると、SMCD1700は、1つ又はそれ以上の接頭パイプライン1701、1つ又はそれ以上の挿入パイプライン1702、及び1つ又はそれ以上の接尾パイプライン1703の集合である。個々の統合方法についてのデータは、接頭パイプライン1704によって受け取られ、任意に挿入パイプライン1702に送られ、接尾パイプライン1706に送られ、該接尾パイプライン1706によって宛先システムに送られる。いずれかのパイプラインの単一の反復は、周期と呼ばれる。プロセス全体を通じたデータの論理断片(すなわち、1704、1705、1706によって図により例示されるように、構成可能な変換規則によって定義されるような)の転送が、完了と呼ばれる。
【0187】
データフローの設計は、単一のクロスバーを最小限必要とする。クロスバーは、1つ又はそれ以上のパイプラインの間の中間仮想表示の表示交換とも呼ばれる交換を助ける論理相互接続と定義される。単一のクロスバー設計の場合には、この設計は、挿入クロスバー1708を用いる。3つのクロスバー設計の場合には、この設計は、示される3つのクロスバー1707、1708、及び1709の全てを用いる。説明のために、本発明の特定の例において、α個の接頭パイプライン、β個の挿入パイプライン、及びχ個の接尾パイプラインがあると仮定する。したがって、最小のクロスバーは、αとβの間の相互接続を必要とする。クロスバー1707は、α個の接頭パイプライン、β個の挿入パイプライン、及びχ個の接尾パイプラインの間の接続を提供する接頭クロスバーである。クロスバー1708は、β個の挿入パイプラインの各々を接続する挿入クロスバーである。接尾パイプラインの交換は、以下に説明される。
【0188】
接頭パイプラインと接尾パイプラインの間の直接接続がクロスバーをわたってもたらされるので、クロスバー1707及び1709が等しいものであることを、当業者は理解するであろう。したがって、2つのクロスバーかあるか又は3つのクロスバーがあるかどうかは、本発明の詳細であり、データフロー・クロスバー・アーキテクチャを定義する属性ではない。電気的接続、光相互接続、及び他のクロスバーの作動属性(例えば、ブロッキング、交換、ウォームホールなど)も、実施形態の詳細であると考えられる。クロスバーがパイプラインの周期時間により時分割されるかどうかもまた、実施形態の属性ではないが、データフロー・クロスバー・アーキテクチャを定義する属性と考えられない。
【0189】
全ての変換がバイトの論理シーケンス(同じような意味合いで、ストリームと呼ばれる)上で実行されるので、このデータフロー・アーキテクチャにおける全ての変換は、仮想シーケンスと呼ばれ、単一時間にメモリ内にバイトを全て配置することができず、ランダムにアクセス可能ではないが(例えば、反復的にバイトを処理することができる)、この変換は、シーケンス全体の中のバイトがランダム・アクセス手法でアクセス可能であると事実上仮定する。さらに、RPSAを用いるSMCDの好ましい実施形態は、SPCDが、論理的に有限のストリームだけをサポートする従来のシステムとは違って、論理的に有限(限界のある)長のストリーム及び論理的に無限(限界のない)長のストリームの両方を処理するのを助ける。
【0190】
SMCDを定義する属性ではないが、上述のように、SMCDの好ましい実施形態が、全てのパイプラインにわたって一般的に用いられる標準的な中間表示として、MRTRを用いる。こうした実施形態において、MRTRの使用は慎重であり、システムを通って流れる全てのデータは、可変長の多次元領域に別個にパケット化できなければならない。したがって、MRTRは、物理層のデバイスにおける「パケット」に概念的と同等なものとして働く。さらに、MRTRのような均一の中間表示を用いることにより、全てのパイプラインが同じ周期を使用することが可能になる。MRTRはアプリケーション・プロトコルとは関係ないので、MRTRは、各々のパイプラインにより処理されるアプリケーション・プロトコルに関わりなく、全てのパイプラインにわたって共通の中間表示としてさらに用いることができる。
【0191】
統合作動について全てのパイプラインにわたって均一の粒状性を有した状態で処理周期を用いる能力は、本発明に特有のものであり、アプリケーション・プロトコル又は統合方法にわたって如何なるこうした規則化された周期も持たない従来のシステムと根本的に異なる。したがって、従来のシステムにおいて見出される通信の全ての共通イディオム(ストリーム、ソケット、ポートなど)は、MRTRを利用するSMCDの単一の抽象化(MRTR)にまとめられる。また、このデータフロー・アーキテクチャにおいて、1つ又はそれ以上のデータシンクを設けることができる。このコンテクストにおいて、データシンクは、データフローを通る別の処理経路と定義され、一時的又は持続性記憶装置において停止され配置されたデータをもたらす。データシンクは、メッセージ・キューイング(MQ)内のデッド・メッセージ・キュー、又はパブリッシュ及びサブスクライブ(PS)アーキテクチャと同じように理解することができる。従来のシステムと対照的に、ルータ又はスイッチのような物理層のデバイスは、如何なるデータシンクの類似性も有さない。パケットは、静かにドロップされるか(競合におけるように、又は到達不能なUDPパケットのために)、或いは全く接続されない(TCPにおけるように)のいずれかである。データシンクは、一度きりのデリバリ(O3)、トランザクション意味規則、データの妥当性検査、例外の処理、状態の調整、及び状態の保存をサポートするように、このデータフロー・アーキテクチャにおいて必要である。
【0192】
以下に例示されるように、パイプライン内の個々の処理段階の各々は、接合部と呼ばれ、全ての接合部の集まりは、接合部の組と呼ばれる。パイプライン、接合部、中間仮想表示、及びSMCD内の他の全てのコンポーネントは、不透明な識別子に依存するので、このデータフロー・アーキテクチャは、前後関係上不透明であると言われる。不透明な識別子は、データを次に処理する物理的コンテクストを定めない識別子と定義される。このことは、宛先のアイデンティティを明示的に知っていることが前提条件である全ての他の種類のミドルウェア及び従来のシステムと根本的に異なる。例えば、ソケットにおいて、アドレス:ポートを、MQ/PSにおいてはアドレス:キュー名を、RPCにおいてはアドレス:機能_名前を、そしてデータベースにおいてはアドレス:テーブルを知らなければならない。当業者であれば、名前解決サービス(インターネットDNSのような)の使用が、宛先アドレスを知る必要性を軽減せず、人がより容易に覚えられるシステムについての名前を提供するだけであることを理解するであろう。
【0193】
図18を参照すると、データフローは、接頭パイプライン1801で始まり、処理される特定のデータについての挿入処理の選択性によって、1804を介して挿入パイプライン又は接尾パイプラインのいずれかに送られ、結果物としての中間表示1805で終わる。接頭パイプライン1801は、バイトストリーム1803を通して通信されるアプリケーション・プロトコルを介して、統合システムにより接続されるアプリケーション・プロトコルを受け入れることによって開始する。1つ又はそれ以上の処理段階が、接合部1808、1809、1810、1811、及び1813を順次に実行する有限状態機械1802によって最初に実行される。接頭パイプライン1801における処理中に生じる如何なる例外も、本発明の属性である作動機構を用いて、1816を介して例外テーブル1807に報告される。最後に、実施形態の属性であると考えられる作動機構を用いて、1815を介してルックアサイド・バッファ1806にアクセスされる。
【0194】
プロトコル解釈接合部1808は、特定のアプリケーション・プロトコルの基本機構を解釈するように働く。例えば、プロトコルの解釈は、デコード、解読、順序付け、エラー回復、フロー制御、及びデータの概略解釈に依存していない他の同様のタスクのための全ての処理を実行する。この接合部1808は、機能的には異なるが、フレーミング、及び物理層のデバイスにおける類似したフレーム指向演算(例えば、OSIレイヤ2)に概念的と同等である。
【0195】
必要な場合には、フィーマット構文解釈/ブロック組立体接合部1809が、プロトコル解釈接合部1808による解釈のための準備されたデータ・フォーマットを解釈するように働く。この接合部1809の主要な目的は、その入力構造が、アプリケーション・プロトコルに直接依存するデータを、アプリケーション・プロトコル抽象化(例えば、MQ、RPCなど)のために規則化されたブロック構造に変換することである。例えば、フォーマット構文解釈は、データの妥当性検査及びスキーマのマッピングのような操作を含むデータ・フォーマットの意味規則を解釈するのに必要な全ての処理を実行する。
【0196】
必要な場合には、フィルタ/ソート接合部1810が、アプリケーション・プロトコルに関して定められたパラメータに基づいて、ブロックについて複雑なフィルタリング及びソート操作を任意に実行するように働く。論理的に特定することができる如何なる操作も、この接合部1810によってサポートされる。この接合部1810の主要な目的は、データの選択、データの妥当性検査、データの形成、及びデータの構造又は順序を変化させることによって決まる他の概念的に類似した規則を実施することである。
【0197】
交差接合部1811は、アプリケーション・プロトコルを処理する接合部のための周期であるブロックを、中間仮想表示1812(MRTRのような)に変換するように働く。したがって、これは、共有の中間表示1812を用いて統合システムの残りによって処理されることになるアプリケーション・プロトコルから発するデータを準備する有限状態機械1802内の重大な接合部である。
【0198】
必要に応じて、フィルタ/ソースと表示接合部1813は、中間仮想表示に関して定められたパラメータに基づいて、該中間仮想表示の例1812についての複雑なフィルタリング及びソート操作を任意に実行するように働く。この接合部1813からの出力は、接頭パイプライン1801からの結果物としての中間仮想表示1805である。接合部1813と接合部1810との間の差は、フィルタ/ソート操作が、接合部1810においてはアプリケーション・プロトコルにわたって定められるが、接合部1813においては中間仮想表示にわたって定められるという点である。
【0199】
接頭パイプライン1801の有限状態機械についての周期は、データのインクリメントであるブロックである。インクリメントという用語の定義は、アプリケーション・プロトコルによって決まるが、抽象は、データの集合体を表し、論理グループに組織化される。例えば、キューイング抽象化を実装するアプリケーション・プロトコル(Javaメッセージ・サービスのような)は、単一の論理デキュー操作のインクリメントにおいてブロックを定義する。対照的に、(オブジェクト)遠隔手続呼び出しを実行するアプリケーション・プロトコル(CORBA、RMI、又はSOAPのような)は、機能呼び出しのインクリメントにおいてブロックを定義する。
【0200】
上述のように、有限状態機械は、中間仮想表示1812を出力する。このような中間仮想表示1812は、該有限状態機械の外部のゼロ又はそれ以上の接合部(接合部1813のような)により処理され、結果として生じる中間表示1805が、上で定義された条件に従って、挿入パイプライン又は接尾パイプラインのいずれかに送られる。
【0201】
有限状態機械1802及び接合部1813の機能又は実行操作は、構成テーブル1814により与えられたパラメータによって特殊化することができる。構成テーブル、GFIPにおけるその役割、及び宣言型構成を提供する際のその役割は、上で説明される。また、SMCDを定義する属性ではないが、SMCDの好ましい実施形態は、動的有限状態機械を用いて動的構成を助ける。
【0202】
構成テーブル、バイトストリーム1803を介して接続されたシステムの特性、又は他の概念的に類似したパラメータによって保持される統合方法の特性又はパラメータに基づいて、1つ又はそれ以上の接合部の処理を省略することができる。例えば、フィルタ/ソート・ブロック接合部1810の実行は、一般に、論理フィルタ操作を定義しない統合方法に要求されない。最後に、当業者であれば、有限状態機械1802、又はフィルタ/ソート表示接合部1813のような該有限状態機械1802の外部の論理のいずれか又は両方における接合部によってパイプラインの機能を実行できることを理解するであろう。
【0203】
図19を参照すると、接尾パイプライン1901は、接頭パイプラインの対称的なリフレクションである。したがって、接尾パイプラインのデータフローの入力は、中間仮想表示1903のシーケンスであり、出力は、互いに合意されたアプリケーション・プロトコルに従って、接続されたシステムと通信する有限状態機械1902により処理されるバイトストリーム1904である。接尾接合部の作動は、接頭接合部について定義されたものとそれぞれ順次対称的に同等である。図18及び図19のブロック間の対称の対応関係は、1804−1903、1805−1905、1806−1906、1807−1907、1808−1913、1809−1912、1810−1911、1811−1910、1812−1909、1813−1908、1814−1914、1815−1916、1816−1915である。こうした対応関係が与えられた場合には、各々の接合部についての説明は、中間仮想表示1905から入力され、バイトストリーム1904へ出力されたデータを有する、接頭パイプラインについて上で与えられたものの説明の逆の順次的・対称的等価物である。
【0204】
図20を参照すると、挿入パイプライン2001が、接頭パイプライン2005の実行後で接尾パイプライン2016の実行前に任意に実行される。挿入パイプラインは、接頭パイプラインから中間仮想表示2006を入力として受け取る。挿入パイプラインは、中間仮想表示2015を出力し、該中間仮想表示2015は、接尾パイプラインに送られる。挿入パイプラインは、ゼロ又はそれ以上の構成テーブル2002を含み、それらは、2019を介して接合部の各々によってアクセスされる。挿入パイプライン2001の処理中に生じ得る例外は、実施形態の属性である作動機構を用いて、2018を介して接合部によりアクセスされるゼロ又はそれ以上の例外テーブル2004に報告することができる。実施形態の属性と考えられる作動機構を用いて、2017を介して接合部によりゼロ又はそれ以上のルックアサイド・バッファ2003にアクセスすることができる。
【0205】
挿入パイプライン2001の一連の接合部処理は次のとおりである。分類、組み立て、断片化2007接合部は、nとmの間の中間表示変換を可能にする任意の分類アルゴリズムに基づいて、任意の組み立て及び断片化操作を実行する。m<nの場合には、組み立て操作が実行され、他の場合には、断片化操作が実行された。フィルタ/ソート表示2008接合部は、任意のフィルタリング及びソート・アルゴリズムに基づいて、中間表示のフィルタリング及びソートを実行する。フィルタ/ソート表示2013接合部及び分類、組み立て、断片化2014接合部は、それぞれの接合部2008及び2007と連続的・対象的に等価である。分類、組み立て、断片化2014からの出力は、接尾パイプライン2016に出力される中間仮想表示2015である。
【0206】
接頭変換2009、ユニバーサル仮想表示2010、及び接尾の移送2012は、本発明により定義されたデータフローの一般性の核心を形成する。具体的には、接頭変換2009は、接頭パイプラインから入ってくる中間表示を、ユニバーサル仮想表示2010に変換する。接合部変換2012は、逆の変換を実行し、ユニバーサル仮想表示2010を中間表示に変換する。
【0207】
データフロー・アーキテクチャは、接頭中間表示2006及び接尾中間表示2015の両方から独立したユニバーサル仮想表示2010の表示を規定する以外は、このユニバーサル仮想表示2010についての如何なる特定の属性も定義しない。こうしたユニバーサル仮想表示を提供することができる操作についての好ましい実施形態は、上述した以下のもの、すなわち値・マッピング、スキーマ・マッピング、及び一次論理を含む。
【0208】
上述のように、挿入クロスバー2011は、挿入パイプライン間の中間仮想表示の交換を助ける挿入パイプライン交換を提供する。挿入パイプライン間での中間仮想表示の交換は、最小機能のデータフロー設計について必要とされる属性ではないが、挿入クロスバー2011の存在又は不存在は、実施形態の属性と考えられる。
【0209】
一連の不透明なマルチキュー・データ処理
当業者であれば、多くの異なる論理的に同等の技術を用いる実施形態において、本発明内の個々の接合部を計算により実行することができることを理解するであろう。さらに、接合部は、別個の計算エンティティとしての実行さえ必要としない。例えば、全ての個々の接合部は、統合された制御フローを有する1つの大きな論理ブロックにおいて理論的に実行することができる。
【0210】
これらの接合部の計算実行アーキテクチャについての1つの特定の実施形態は、本発明に特有のものであり、別の実行と比較した場合に重要な計算利点により動機付けられる。この特定の実施形態は、部分的に連続した不透明な多段階キューイング(POMSQ)の実施形態と呼ばれる。
【0211】
POMSQは、以下の条件によって定義される。すなわち、本発明における1つ又はそれ以上の接合部は、キューにわたって定義された標準的なエンキュー及びデキュー操作によって排他的に定義された接合部の両側の間のインターフェースを用いて、キュー・データ構造によって実行される(したがって、キューにより定義される意味規則に準拠しない両側の間のデータ交換を除く)。本発明は多数の接合部を明確な構造に組み入れるので、POMSQは多段階式である。
【0212】
本発明が接合部の各々の間の所定の関係を定義するので、POMSQは連続している。接合部の各々が所定の関係を有するが、これらの関係は、一連の接合部の各々にアクセスするように本発明を通って流れる別個のデータを制約しないので、POMSQは部分的に連続しているだけである。具体的には、別個のデータは、データ処理要求によって本発明における接合部を通る所定の可変経路を与えることができる。
【0213】
従来技術に見出される以外の別の抽象化を提供するので、接合部にキューを用いることは、本発明に特有のことである。具体的には、本発明内のネットワーク通信を考えると、ネットワーク通信にキューを用いることは、遠隔手続呼び出し、ソケット、ストリーム、又は分散されたオブジェクトに依存する従来技術と異なる。対照的に、この実施形態は、ネットワーク通信をキュー・データ構造として要約する。
【0214】
本発明内で接合部についてのキュー抽象化を提供する主要な役割は、データ処理段階間の分離を助けることである。分離は、別個の段階が、入力されたデータの位置又は出力されたデータの位置を認識することなく明確な機能を提供する能力をもたらす。この分離は、MRTRを用いることによって、より効果的になすことができ、入力されたデータ及び出力されたデータにわたって呼び出された構造及び従属する操作さえも段階から分離されることを保証する。
【0215】
本発明の1つの実施形態は、個々の接合部キューを識別するために、人間可読の文字列のような不透明な識別子を用いることができる。したがって、全てのデータ処理操作は、本発明が通信するコンピュータが識別するあらゆる属性から明示的に分離された不透明な識別子にわたって定義される。対照的に、従来技術は、計算において不透明でない識別子(ネットワーク通信のためのIPアドレスのような)に依存する。
【0216】
POMSQキューの有界性は、本発明内の高度な機能を実装するために同等に重要な属性である。例えば、キューが本質的に制限されている場合には、サービスの質及びリソース割当てを著しく容易に実行することでき、よって、例えば、メタ・キュー操作を実行し、キューの「十分さ」を測定し、キューのオーバーフローの際の段階を通知し、平均的なキューの「十分さ」を統計的に計算することができる。
【0217】
対スペース
本発明の対スペース部分は、全てのノードの間で論理的に共有される名前・値の対の連想の組上に構築された、ルーズ結合されたアイソメトリック分散システムを実行する特定の方法及びシステムに関する。こうした分散システムは、広いクラスの問題範囲内の特定の計算問題を解決するのに最適な、以下に列挙される多数の固有の属性を有する。図30乃至図53は、本発明の対スペースの対の説明に対応する。
【0218】
本発明の対スペース部分の特性は、上述の分散システムについての垂直方向スキーマと同じ順序で定義される。システム内の複数のコンポーネント間の相互依存性を等しく強調しながら、各々のコンポーネントの明確な説明を可能にするので、こうした順序付けは最適なものである。
【0219】
本発明の対スペース部分は、単一の概念、すなわち、システム内の全てノードからアクセス可能な、(名前、値)として記号的に示される互いに共有する組の単一の対に基づいている。全てノードの間で論理的に共有されるこの対の組は、対スペースと呼ばれる。上述の用語において、対スペースは、通信抽象化である。システム内の各々のノードは、対スペースを同じに認識するので、この互いに共有された対の組は、アイソメトリックである。対照的に、従来の技術は、例えば、顧客サーバシステムにおけるようなアイソメトリックでないシステムに依存しており、「顧客」の役割を演じるノードと「サーバ」機能を提供するノードの役割を果たすノードとの間に明らかな差がある。
【0220】
対スペースを介して通信するノードが固有の識別子を有していず、個々のノード間の「直接」通信が形成されないので、対スペースは匿名である。匿名性はまた、アイデンティティの役割が極めて重要である従来技術とも異なる。大部分の日常的レベルにおいて、データソケットは、宛先ノードのアイデンティティを特定するソース・ノードによってノード間に接続される。したがって、定義上は、ソケットは、作動のためのアイデンティティの概念に依存しており、よって匿名ではない。
【0221】
アイソメトリック性及び匿名性が与えられた場合には、分散システムにおける多くの一般的概念は、こうした対スペースに適用できない。すなわち「サーバ」及び「顧客」の非対称概念も、2つのノードを連結するデータの双方向のストリームの概念も、個々のノード間の区別もない。したがって、通信抽象化は、あらゆるノードからアイソメトリックにアクセス可能な連想(名前、値)対の集まりである。対照的に、対スペースが、同時により表現に富み、さらに簡単な抽象化を定義するので、従来技術において非常に普及しているソケット及びデータストリームの抽象化は、本発明の対スペース部分により定義される通信抽象化において果たす役割はない。
【0222】
対スペースを定義する特性は、対の組が連想的に組織化されるという点である。ノードは、もっぱら対をなすグローバルな連想関数p(名前)・値によってスペース内の値にアクセスする(又は、値を読み込む)。この関数の中で、記号「名前」は、何らかの書かれた自然言語{例えば、英語、フランス語、日本語}からなるテキスト文字のシーケンスに制約される。したがって、スペース内の各対は、その名前によって固有に識別され、それは、単一の値に連想的に結び付けられる。この関数の中で、記号「値」は、プログラミング言語において構成することができる任意のオブジェクトを指し、こうしたオブジェクトは、バイト、シーケンスの数、ハッシュテーブル、会計元帳、又は従来技術からの操作かされた他の概念のような、手続き型からオブジェクト指向型にわたる何らかの言語からの構造を含むことができる。
【0223】
対をなす関数pにわたって、6つの基本操作、すなわち読み取る、書き込む、除去する、通知する、testAndSet、及びfetchAndAdd(RWRNTF)が定義される。以下の変換、基本操作は、サブオペレーションに分解することができない対スペース上に定められた操作であり、これは、基本操作の構成として定められる複合操作と対照的をなす。
【0224】
この6つの基本操作は、次のように定められる。書き込み操作は、新しい対をなす連想をスペース内に結び付けることからなり、この新しい連想は、引き続きpによってアクセス可能になる。この操作は、名前・値の対が引数としてスペースに挿入されることを必要とする。読み取り操作は、所定の名前にpを適用することにより、スペース内にこれまで結び付けられた対をなす連想を取り出すこと、及び組{_,値}から正確に1つから構成される値を取り出すことからなり、ここで、値は、上で定められたオブジェクトの組からの任意のヌルでないオブジェクトである。このコンテクストにおいて、記号「_」は、「名前」に結び付けられた値がないことを意味するように定義される。
【0225】
除去操作は、これまで結び付けられた対をなす連想を除去することからなり、除去された対は、その後、もはやpによりスペースからアクセスできなくなる。この操作は、名前・値の対からの名前が引数として除去されることを必要とする。通知操作は、連想が、引数として与えられた名前に文字上合致するスペースにおいて結び付けられた際に、該通知操作を呼び出したノードに信号を送る通知トリガを特定することからなる。この操作は、後続する結合ilすなわち1からスペースまでに応対される名前・値対からの名前を必要とする。
【0226】
testAndSet操作は、読み取り及び書き込みをマージする原子操作からなる。所定の名前の対をなす連想は、スペースから読み取られる。名前がpにより有効な値にマッピングしない(すなわち、スペースにこのような名前に対するマッピングがない)場合には、名前・値対が、該スペース内に原子的に書き込まれる。この操作は、名前・値対を必要とし、ブールに戻る。値が書き込まれた場合はtrueであり、その他の場合はfalseとなる。
【0227】
fetchAndAdd操作は、読み取り、書き込み、及び数値加算をマージする原子操作である。(名前、値)対の値が読み取られ、ゼロでない量が値の数値量に加えられ、新しく加えられた値がスペースに書き込まれ、予め加えられた値が戻される。この操作は、名前、ゼロでない加算量を必要とし、数値を戻すが、対の値は数値型からなると仮定される。
【0228】
上述の垂直方向スキーマに関して、これらの基本操作は、本発明の対スペース部分についての使用方法を定義する。これまで与えられた対スペースの機能定義は、対スペースが生成的な通信抽象化であることを確立するのに十分であり、対スペース内に挿入された各々の(名前、値)対は、それを挿入したノードから切り離され、対スペース内の如何なる対のライフサイクルとシステム内の如何なるノード(特に、このような対を挿入したノード)の関与との間に、相互依存性は存在しない。このように、ノードnが対(名前、値)を書き込む場合には、(名前、値)は、nが分散システムにおいて関係し続けるかどうかに関わらず、引き続きスペース内でアクセス可能のままである。
【0229】
基本操作RWRNTは、スペースにわたって原子的に定義され、特に、対スペースは、如何なる対も結合されない間、該対スペースにアクセスするノードに対して如何なる時間も存在しないように定められる。このコンテクストにおいて、非結合は、2つの条件、すなわち(1)名前がスペース内に存在するが、値に有効にマッピングされていない、又は(2)名前がスペース内に存在するが、有効な名前によってマッピングされていない、のうちの1つ又は両方の存在と定義される。こうした通知トリガは、非結合対に結合が生じた場合に生じるように保証されるので、原子性は、通知操作の有効性も保証する。
【0230】
電気信号がコンピュータ間の二進数字をどのようにエンコードするかが、データソケットの固有の特性であると考えられないように、こうした基本操作が対スペースにわたってどのように実行されるかは、該対スペースの固有特性ではない。しかしながら、1つのこうした好ましい実施形態がここに提供され、このような操作についての一般的な実行の詳細を示す。
【0231】
従来技術の対比点として、対スペースは、タプルスペースとは著しく異なる。タプルスペースは、形式的で実際のフィールドからなるテンプレート・タプルを用いるタプルの集まり(一般にパターンと呼ばれる)にわたるパターン合致機能を定義する。形式的に、タプルは、その要素が「名前と値」対である集合クラスの例である。こうしたタプスペースのパターン合致機能は、値及びタイプ識別子及び事例タイプの両方を同等なものと考える。したがって、対スペース及びタプルスペースは、概念的に類似していると考えることができるが、その固有特性及び好ましい実施形態は著しく異なる。
【0232】
したがって、本発明の対スペース部分が定義する分散システムのための通信抽象化は、単に5つの基本操作を有する連想の対スペースを定義し、明示的に述べようと暗黙的に述べようと、基本の通信抽象化として2方向の2地点間のデータソケットを定める従来の技術とこれを対照させる。
【0233】
対スペースを2つの別個のカテゴリ、すなわち一時的なもの及び持続的なものに二分することができる。特に、各々の対スペースの固有の属性は、名前・値対が一時的に格納するか、又は持続的に格納されるかということである。一時的な対スペースは、「メモリのない」通信抽象化であり、スペースが閉じると該スペース内の全ての値が失われる(スペースの閉鎖は、ノードを介して明示的に閉じられようと、又は分散システムへの電力損失のために暗黙的に閉じられようと、スペースがもはやノードにアクセスできなくなるようになる何らかの組の段階と定義される)。持続性対スペースは、「メモリ」を有する通信抽象化であり、中間スペースの閉鎖にも関わりなく、スペース内に書き込まれた全ての値が、ノードによって明示的に除去されるまでアクセス可能なままである。
【0234】
通信抽象化の属性として一時性を考慮することは、従来技術と著しく異なる。従来技術は、こうした時間・動的特性が、通信抽象化の上に機能をオーバーレイする独立したコンポーネントによって定められると仮定する。例えば、持続性がバイトの読み取り及び書き込みの範囲を超えているので、持続性は、2方向のデータソケットの方法及びシステムにおける考慮事項でさえない。
【0235】
前に定められた垂直方向スキーマについては、その属性が、データ・プロトコル、すなわち(名前、値)対の組、6つの基本操作、操作の原子性、及び設定一時性を十分に表している自己記述的なものであるので、通信抽象化としての対スペースは注目に値するものである。全ての操作は、テキスト文字のシーケンスの同等比較に基づいている(自然言語の文字同等規則に関する。例えば、ある自然言語は、スペイン語の「ch」のように特定の文字の組み合わせについて異なるテキスト比較を行う)。同様な意味合いで、対スペースは、ノードが、構造化された通信を助けるようにデータ・プロトコルを定義することを必要としない。このことは、ノードが何らかのタイプの構造化された通信を助けるためにこのようなデータ・プロトコルを定義することを、従来技術において定められた通信抽象化が必要とするという点で、注目に値するものである。例えば、データソケットは、オブジェクトの交換についてバイト指向エンコード化及びフォーマット化を特定するノードを必要とし、タプルスペースは、システム内の明確なあらゆるオブジェクトについて、例のタイプ及び値の操作{最小に、同等に}特定するノードを必要とする。
【0236】
前に定められた垂直方向スキーマに続いて、本発明の対スペース部分は、対スペースの通信抽象化、すなわちトランスペアレントな分散ガーベッジ・コレクション、適応デリゲーション・ベースのオブジェクト呼び出し、及びトランスペアレントな一般的な適応デリゲーションを介する異種の分散オブジェクト・システムのためのサポート上に構築された幾つかの付加的な論理構造を定める。対スペースの定義と共に構成されたこれらの論理構造は、明確な分散システムをもたらす。さらに、このような付加的な論理構造は、従来技術の顕著な態様と本発明の対スペース部分を対比するために重要である。
【0237】
リソース管理:トランスペアレントな分散ガーベッジ・コレクション
これらの方針が、対スペースの通信抽象化についてのリソース管理を定義するので、本発明の対スペース部分の実際の適用を考える際、対スペース内に挿入されたオブジェクトのライフサイクルの管理は、特別の関心事である。具体的には、これまでの対スペースの定義には、中に挿入される{名前、値}対のライフサイクルについての如何なる意味規則もない。引き続いて除去されることなく、無限の数のオブジェクトがスペース内に挿入される可能性が非常に高い場合、このことは特に重要である。もちろん、こうした条件は、分散システムに利用可能な全ての計算リソースの枯渇のため、システムの故障をもたらす。
【0238】
本発明の対スペース部分は、該対スペースにわたって参照カウント型の分散ガーベッジ・コレクション・アルゴリズムを定め、このことは、範囲ベースのガーベッジ・コレクションをサポートするノードのためのシステムと組み合わせられた場合に、本発明の対スペース部分のためのトランスペアレントな分散ガーベッジ・コレクション{TDGC}のリソース管理方法及びシステムをもたらす。以下の説明は、各々のノードについての範囲ベースのガーベッジ・コレクションの存在を仮定する。従来技術がこのようなシステムを構成できることを実証するので、このことは、正当な仮定である。さらに、こうした非分散型ガーベッジ・コレクションをサポートするシステムは、今日一般に用いられている(例えば、java)。
【0239】
対スペースが生成的な通信抽象化であるという事実のために、本発明の対スペース部分内のTDGCの実装は、従来技術と異なる。このように、「局所的表示」という概念がないので、従来技術において用いられる共通の構造であるプロクシ・オブジェクトに基づいた局所的参照カウントは、このようなTDGCに不適切であり、対スペースを介して通信する全てのノードが分散システムに対してアイソメトリックであるので、「プロセス」と「プロセス」の間に区別はない。
【0240】
トランスペアレントな分散ガーベッジ・コレクションは、参照カウント(従来技術において確立した技術である)の概念を抽象化することによって、対スペースにわたって定義される。具体的には、各々の対についてグローバル・アイソメトリック参照カウント{GIRC}を定めることができ、これは、負の値でないものに制限される。この参照カウントは、如何なる個々のノードにも制限されないが、それ自体がスペース内の{名前、値}対であるので、アイソメトリックである。したがって、対スペース内の対(x、y)ごとに、第2の「GC対」が存在し
Figure 2005504455
ここで、
Figure 2005504455
は、対(x、y)についての参照カウント識別子を表し、Πは、現在の数値GIRCを表す負でない整数である。
【0241】
対スペースにわたって定められる2つの複合操作、すなわちロック及びロック解除は、TDGCについての基本である。ロック操作は、GIRCの対を増加させ、ロック解除操作は、GIRCの対を減少させる。両方の操作は、
機能ロック(名前で)
リターンfetchAndAdd(名前Ω、1)エンド機能
機能ロック解除(名前で)
リターンfetchAndAdd(名前Ω、−1)エンド機能
のような擬似コードにおいて特定された、ロックされた対と関連したGIRCについてのfetchAndAddの基本形を用いることによって実行される。
【0242】
これらの定義が意味するように、対スペース内の対(名前、値)のGIRCの値は、(名前、値)について呼び出されたロック解除操作の数より少ない、(名前、値)について呼び出されたロック操作の数として定義される。このようなロック/ロック解除操作が保持される時間は、対スペースの一時性によって決まる。具体的には、持続性対スペースは、GIRCを永久的に定め、一時的対スペースは、各々のスペースが閉鎖されると全てのGIRCをゼロにする。
【0243】
この定式化を用いて、対スペースDGCアルゴリズムを、GC対が
Figure 2005504455
である場合及びその場合に限って、対(x、y)を除去する、といったように簡潔に述べることができる。従来技術のGCアルゴリズムは著しくより複雑であるので、この簡潔な定式化は注目に値する。原子性を保証するために、対スペースは、このアルゴリズムを熱心に(怠惰にではなく)実行しなければならず、スペースを介して通信するノードに対して
Figure 2005504455
となるような対(a、b)が決してないことを保証する。スペースにおける全ての対にわたるこのアルゴリズムの実装は、対スペース通信抽象化の属性である本発明の対スペース部分によって定められる。
【0244】
GIRC及び対スペースのDBCアルゴリズムが、従来技術において一般的な範囲ベースの「到達可能性」アルゴリズムのような、トランスペアレントな局所化ガーベッジ・コレクション(LGC)を実装するノードと組み合わせられたときに、分散ガーベッジ・コレクションの透明性が生じる。それが存在する場合には、各々のノードによってLGCがどのように実装されるかという正確な機構は関係ない。透明性は、読み取り操作を介して既に取り出された対がノードに達成できなくなる度に、ロック解除操作を呼び出すことによって(LGC、又は関連したシステムにより)実行される。したがって、LGCについてのスコーピング達成可能性規則が必要に応じてロック解除操作を暗黙的に呼び出すので、LGCは、プログラマーが明示的にGIRCを追跡する必要性を排除するための手段を提供する。
【0245】
範囲ベースのガーベッジ・コレクションの従来技術を用いて、このTDGCアルゴリズムは、こうした対についてGIRCを明示的にゼロまで減少させることなく、分散システム内のあらゆるノードがこうした対への到達可能な参照を保持する間いつでも、対がアクセス可能なままである(すなわち対スペースから制限されないのではない)ことを保証する対スペースに関するGCポリシーを実行する。
【0246】
機能呼び出し:適応デリゲーション・ベースのオブジェクト呼び出し
このような通信抽象化についてのトランスペアレントなリソース管理ポリシーと共に、対スペースを定義する属性を識別すると、垂直方向スキーマを考える際の次の目前の課題は、コンピュータ・プログラム論理の実装を容易にすることである。プログラム論理の実装手段を持たない通信抽象化は、一般に有用でないと考えられるので、このことは重要である。
【0247】
対スペースは、基本操作を介したルーズ結合された計算構造を定めるが、より一般的なオブジェクト指向プログラミング構造のためのサポートが、熟知性及び両立性のために必要である。上述の垂直スキーマのコンテクストの中で、該垂直方向スキーマにおいて上で紹介したように、本発明の対スペース部分は、明確なプログラマチック・インターフェースをさらに定義し、分散システムについての広い組の文脈上の意味規則を特定しなければならない。
【0248】
対スペース内のこうしたオブジェクト呼び出しのコンテクストは、次の基準を満たす対(名前、fn)を用いるものであり、値fnは、1つ又はそれ以上の明確な機能を提供する適応機能オブジェクト(AFO)である。例えば、単純AFOは、付加的な操作を実行することができる。AFOは、2つの数値引数を受け入れ、それらの数値合計を戻す。AFOオブジェクトは、コンピュータ・プログラミング論理を用いて特定することができる如何なる関数も実行することができる。
【0249】
適応デリゲーション・ベースのオブジェクト呼び出しの概念を取り入れるために、オブジェクト指向言語を用いる擬似コード・フラグメント
obj.foo(「test」)
を考える。
【0250】
このコードにおいて、方法「foo」は、値が「test」である単一の文字列引数を用いて、オブジェクト「obj」上に呼び出される。対スペースにわたってこのような関数を実行するための比較可能な構文が、再び、オブジェクト指向言語擬似コード
var fn=対スペース.読み取り(「foo」)
var args={「test」}
fn.call(args)
を用いるように表される。
【0251】
この擬似コードにおいて、「読み取り」基本操作は、対スペース上に呼び出され、「fn」と名づけられたAFOオブジェクトを戻す。次に、長さが1である「args」と呼ばれるオブジェクトのシーケンスが構成される。シーケンスの第1インデックスには、文字列の値「test」が割り当てられる。最後に、「call」方法は、AFO上に呼び出され、「call」すべき引数として「args」を送る。操作の例が取り入れられると、次のオブジェクト呼び出しの公式定義を考える。
【0252】
対スペースにわたって定められたオブジェクト呼び出しは、適応デリゲーション・ベースのプロトタイプ機構(ADPM)を介して実行される。文脈付けの点で、ADPMは、デリゲーション・ベースのプロトタイプ・プログラミング言語(例えば、Self)において従来技術によって動機づけられる。具体的には、AFOは、デリゲーション式プロトタイプを介して何らかの関数を実行する単一のオブジェクト方法インターフェースである。上の例において、「fn」は、デリゲーション式プロトタイプとして働く。このように、AFOは、強くタイプされており(メソッド・シグニチャを定めた際に)、依然として一般的である。特定のオブジェクト上に方法を呼び出すことは、デリゲーション式プロトタイプを介して呼び出しを経路づけすることによって実行される。
【0253】
具体的には、AFOにわたる方法の呼び出しは、デリゲーションを介して動的に生じ、呼び出される方法のパラメータは、方法呼び出し引数パラメータに変換され(対(x、fn)において名前はxであるので、方法の名前は関係ない)、よってfn内に含まれる。デリゲーション・ベースのプロトタイプ言語におけるように、AFOは、順序付けられたシーケンスの引数を受け入れる「呼び出し」(ここでは記号を使ってcall()と呼ばれる)と名付けられた単一の一般的な呼び出し方法を定めるので、オブジェクト指向言語において、引数は、オブジェクトのアレイとなり、手続き型言語において、引数は、値又はポインタ参照のアレイとなる。
【0254】
この直感を次のように定式化することができる。すなわち、ここでは記号を使ってm()と呼ばれる「m」と名付けられる方法を有するfv(ここで、
Figure 2005504455
)を考える。上で識別されたように、対スペースは、fvの従来の知識なしに、プロクシを使用することなく、何らかのノードによってm()のアイソメトリック呼び出しをサポートする。qパラメータ(param1、param2、・・・、paramq)を用いてこのようなノードがm()を呼び出すと仮定する。ここで、qは負でない。AFOは、m()の呼び出しを、call()の一般的な呼び出しに動的にデリゲートし、必要に応じてパラメータを配列付けする。m()が定められた戻り値を有すると仮定すると、call()からの戻り値が元に配列付けされ、m()からの戻り値としてトランスペアレントに戻される。上の例のコンテクストにおいて、mは、「foo」であり、paramは「args」であり。fvは「fn」である。記号で表すと、
m(param1、param2、・・・、paramm)_fv:call(param1、param2、・・・、paramm)
となる。
【0255】
適応機能オブジェクトの結合方法により、全ての方法が固有の(名前、値)対から「値」について呼び出されることに注意されたい。したがって、この条件は、対スペースにわたって定義された機能だけが6つの基本操作であることを保証する。したがって、デリゲーション・ベースのオブジェクト呼び出し能力を保証することは、1組の連想対から完全に構成される対スペースの仮定に反するものではない。代わりに、対スペースにわたって呼び出された方法を個々のAFO(この場合のfvのような)に特定しなければならず、このようなAFOは、対スペース内に制限された連想対の値にしなければならない。
【0256】
AFOは、対スペースの全ての属性、すなわち、生成力、匿名性、及びルーズ結合を保持する。さらに、AFOがこのような属性を保持するという事実は、該AFOを従来技術とさらに区別する。
【0257】
AFOの存在がAFOを定義するノードから制限されないという点において、AFOは生成的である。同様な意味合いで、ノードは、対を対スペース内に挿入することができ、次に、関与を停止する。生成力は、たとえノードが関与しなくなった後でもこのような対が対スペース内に存在し続けることを保証する。AFOを用いるノードが、始発ノードが現在も関係しているかどうかを確かめる手段を持たないことを保証することによって、対スペースがこのことを可能にする。
【0258】
AFOオブジェクトは、始発ノードを識別する如何なる情報も提供しないので、AFOは、対スペースの匿名性も保持する。このことは、特定のノードのアイデンティティが重要である従来技術において定められたシステムと対照をなす。例えば、インターネットのような顧客・サーバシステム(DNSを介してドメイン名を使用する)は、アイデンティティを用いなければ可能ではない。
【0259】
最後に、始発ノードと呼び出しノードとの間の唯一の通信が、適応呼び出し意味規則の実装であるので、AFOはルーズ結合である。同様な意味合いで、対スペースにおいて互いに共有する組の対により与えられる以外のあらゆる方法で、ノードfがノードgと通信する機能はない。
【0260】
従来技術により定められる方法及びシステムと異なり、AFOは、「サーバ」(呼び出されたオブジェクトがホストとして働くノードと定義される)又は「顧客」(ホストとして働くオブジェクト上の機能を遠隔呼び出しするノードと定義される)のいずれかに対するプロクシの生成を必要としない。従来技術において、各々のプロクシは、それぞれのノードについて、1組の強くタイプされたメソッド・シグニチャを定める(RMIにおけるようにオブジェクトにカプセル封入されるか、または手続き的に)。各々のノードは、呼び出し意味規則、パラメータ配列付け、戻り値の処理、及び分散システムに特有の他の意味規則を管理するのに、このプロクシに依存する。対照的に、ADPMは、強くタイプされた方法インターフェースを有する単一の一般的なAFOに依存しており、よって、AFOをJavaのような強くタイプされた言語と両立性がある。
【0261】
対スペースがプロクシの使用を必要としないという事実は、実際的理由及び理論的理由から極めて重要である。具体的には、従来技術に定められるシステムは、分散システム内で用いられるあらゆるオブジェクトについて、プロクシを生成しなければならないことを例示する。このように、プロクシの使用により、ユーザがシステム内で使用される可能性がある全てのオブジェクトを予め定めることが要求される。対照的に、対スペースは、スペース内に挿入することができるAFOオブジェクトについての制限がなく、さらに、こうしたAFOオブジェクトについての先験的な知識を必要としない。このように、対スペースを用いるプロクシの使用は、該プロクシの固有の定義に反するので、理論的にこれらを一緒に使用することはできない。
【0262】
最後に、本発明の対スペース部分は、デリゲーション・ベースのオブジェクト呼び出しを使用し、該対スペースにわたるオブジェクト特定の強いタイプの点検を実行する必要性を排除する。プロクシは強いタイプの点検を実行するが、対スペースと共に使用することができないので、このことは必要である。代わりに、デリゲーション・ベースのオブジェクト呼び出しは、call()を介する単一の明確なAFOを用いて、機能が対スペースにわたって定められることを可能にし、強くタイプされたメソッド呼び掛けを弱くタイプされた遠隔デリゲーションに変換する。上の例において、強くタイプされたメソッド呼び掛けはfoo()であり、弱くタイプされた遠隔デリゲーションは、「args」を有するcall()を介する。
【0263】
形式的に、ADPMに対する必要性は、(1)強くタイプされた点検は、コンパイル前(実行前)にオブジェクト及びメソッド・シグニチャを必要とし、それは不可能である、(2)対スペースは、(名前、値)対の値として任意のオブジェクトをサポートし、該オブジェクト、そのタイプ、またはそのメソッド・シグニチャについての先験的な知識がないと仮定する、(3)対スペースは、アイソメトリック及び動的であり、静的にコンパイルされたインターフェース定義(IDLを介した)又は非アイソメトリック・プロクシ(例えば、スタブ及びスケルトン)をサポートする可能性を排除する、という幾つかの理論的理由から、上述のように、文字列タイプの点検を対スペースによってサポートすることができないという事実によって必要とされる。
【0264】
相互運用性:トランスペアレントな一般的な適応デリゲーション
トランスペアレントな一般的な適応デリゲーション(TGAD)は、既存の分散オブジェクト・プロトコル(例えば、CORBA、COM、RMI)により実行されるオブジェクトからの機能の呼び出しをサポートする、上述の適応オブジェクト呼び出しの一般化である。具体的には、使用のシナリオは、ノードが、AFO以外の分散オブジェクト・プロクシにおいて定義された対スペースのオブジェクトから機能を呼び出そうと望む場合である。もちろん、既存のシステムとの相互運用性及び両立性を与えるために、このタイプの異種の適合は重要である。
【0265】
前段落の例において、「obj」が別の分散プロトコル(例えば、COBRA)を介してアクセス可能なオブジェクトであり、「foo」が「obj」を介して遠隔呼び出しされる場合には、TGADが必要である。
【0266】
本発明の対スペース部分は、分散プロトコルごとに1つの固有のAFO適応ブリッジを介してTGADを実行する。適応ブリッジは、AFOを分散プロトコルにエクスポートし、引数を適切に配列付けし、対スペースと他の分散プロトコルとの間の値をトランスペアレントに戻すために必要とされるプロクシ又はIDLを定義する。具体的には、ブリッジは、呼び出しに対してプロトコル特定のパラメータを定義し、他の分散プロトコルに局所的AFOオブジェクトを認識させ、2方向の呼び出しをサポートする。すなわち、(1)他の分散プロトコル・ネットワーク全体にわたってオブジェクトから機能を呼び出すように、対スペースにおけるノードにより呼び出されるか、又は(2)分散プロトコル・ネットワークを通じて、オブジェクトは、対スペースのAFOから機能を呼び出すことができる。
【0267】
RMIをこのコンテクスト内の分散プロトコルの例と考える。対スペースを用いて呼び出しを双方向に交換するRMIのために、単一の固有のAFOブリッジを定義しなければならない。具体的には、このブリッジは、デリゲーション・ベースのcall()方法をエクスポートするRMIプロクシ・スタブを定義しなければならず、そのため、該ブリッジは、RMIネットワークにアクセス可能となる。その際に、RMIオブジェクトは、ブリッジを介して対スペース内のノードにアクセス可能となり、その逆も同様である。
【0268】
形式的に、強くタイプされたAFOは、プロトコルによって、AFOについての全ての方法を双方向に呼び出すことができる一般的なオブジェクトデリゲーションを提供するので、分散プロトコルにつき、正確に1つの適応ブリッジが必要とされる。概念的には、対スペースについて単一のAFOが存在するという同じ理由のために、プロトコルにつき正確に1つのブリッジが存在する。AFOは、オブジェクト特定のプロクシへの必要性を排除し、よって、単一の一般的なインターフェースによって、全てのオブジェクトに対するメソッド呼び掛けを定義することができる。
【0269】
分散プロトコルが、対スペースの意味規則を認識していず、ブリッジにアクセスする対スペース内のノードが、AFOを実行するオブジェクトが他の分散プロトコルを用いることを認識してもいないので、この適応変換の透明性が生じる。さらに、この透明性は、TGADを実装する際に対スペースの意味規則の全てが保持されることを保証するのに必要かつ十分である。
【0270】
統一されたデータ基準変換
今日、多数の個々のコンピュータ・システムを互いに通信させ、データを交換させるのに必要なのは、ほぼ全ての情報システムにとって基礎となる機能である。具体的には、コンピュータを使用する大半の組織は、多数のコンピュータを有しており、コンピュータを利用した多くの種類のビジネス・プロセスを実行するためにデータを交換しなければならない。
【0271】
本発明の統一されたデータ基準変換の部分の目的は、データ交換、変換、及び処理規則を定めることができる1つの共通の抽象化を定義することである。より具体的には、ソースと宛先コンピュータ・システムとの間に抽象的マッピングを定義する方法及びシステムである。個々のコンピュータ・システム間の通信を実行するために、全てのミドルウェア・システムが同じ抽象的方式を共有するが、マップ、その構造、及びその実装技術の正確な意味規則は、特定の実施形態に密接に依存する。
【0272】
本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分は、一般性を失うことなく、既存のミドルウェアの意味規則から独立した普遍的抽象化を用いてデータを表す技術に基づいて、このようなミドルウェアの処理を眺める別の技術を定義するものであり、こうした既存のミドルウェアの意味規則の代表的な例には、バイト順序付け、データ表示、プロトコルのエンコード、及びセキュリティ・パラメータが含まれる。
【0273】
本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分は、データを、何らかの特定のミドルウェア抽象化から本発明の統一されたデータ基準変換の部分と両立性のある表現に双方向に変換する基準変換の組を定義する。本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分は、既存のミドルウェア抽象化とは明示的に互換性のない(変換されない)表現を定めるので、こうした基準変換は、既存のシステムとユニバーサル・データ基準との間にインターフェースを定めることが必要である。図51は、ソース及び宛先変換(以下に定義される)と共に、UDBの線形代数ブロック図を提供する。
【0274】
ユニバーサル・データ基準(UDB)は、基本操作の組を定義すると共に、何らかのミドルウェア通信抽象化からのデータの表示及び変換を助ける新規な抽象化である。プロセス境界の非同期通知を提供するために、1つ又はそれ以上の同期化プリミティブも、UDBにおいて定義される。UDBの新規性は、それらのミドルウェア抽象化の発生に関係なく、単一の表示手段を用いて、あらゆるデータ及びプロセス論理を一意的に表すことができるという事実から生じる。このように、UDBは、該UDB内で処理するデータを利用可能にするために、既存のミドルウェア・システムとの間で双方向にデータを変換する一対のソース及び宛先変換が必要であるという点で、従来技術と異なる。図43は、UDBについての抽象的ブロック図を図示する。
【0275】
UDBは、3つのコンポーネントからなる。第1に、UDB内のデータを表す1つ又はそれ以上の同等の手段、第2に、ソフトウェア論理によって、UDB内のデータについての変換がどのように特定されるかを定義する基本操作の組、第3に、UDBにわたって非同期及び同期処理イベントにどのように信号を送るか特定する非同期化プリミティブの組である。このように、3つのコンポーネントの全ては、本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分の固有の特質であるが、双方の特定の特性は、好ましい実施形態の事例である。
【0276】
UDBにおいて表される間、データが読み取られ、書き込まれ、変換される方法を容易にするために、1つ又はそれ以上の操作プリミティブが必要とされる。具体的には、操作プリミティブは、データがUDBにおいて表される方法と両立性がある、このような読み取り/書き込み操作についての技術を定義する。本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分は、UDBにおいて表されたデータについての特定の操作を定義しないので、操作プリミティブの正確な意味規則は、実施形態に特有のものである。
【0277】
基準変換の間で信号を送るのを助けるために、1つ又はそれ以上の同期化プリミティブが必要とされる。同期化プリミティブにより、こうした同期化は、各々の変換の間の同期又は非同期関係のいずれも容易にすることができる。一般性を失うことなく、ブロック同期化アルゴリズムを用いることは、UDBの同期実行を助け、非ブロッキング同期化アルゴリズムを用いることは、UDBの非同期実行を助ける。一般性を失うことなく、図46は、UDBの同期実行を示し、図47はUDBの非同期実行を示す。当業者であれば、UDBの非同期又は同期性質は、特定の実施形態によってUDBのために選択された同期化プリミティブのアーチファクトであることを理解するであろう。
【0278】
既存のミドルウェア・システムにおいて構成されたデータは、定義上は、このようなUDBと両立性がないので、ミドルウェア抽象化の各々の事例のために、一対の基準変換(BT)が必要とされる。第1は、ミドルウェア抽象化の事例から生じるデータ及びプロセス論理をUDBに変換するソース基準変換(SBT)である。第2は、UDB内のデータ及びプロセス論理をデータ宛先のために必要とされるフォーマットに変換する宛先基準変換(DBT)である。本質的に、基準変換は、UDBと両立性がある別のフォーマットに含まれるデータを作成するための、最小限必要な変換である。
【0279】
ソース基準の変換及び宛先基準の変換の双方は、2つの別個の段階、すなわちフォーマット変換及びプロトコル変換からなる。フォーマット変換は、データをUBTとの間でデータ・ソース又は宛先の論理データ・フォーマットに変換する段階である。プロトコル変換は、ミドルウェア抽象化に適したプロトコルを介してフォーマットされたデータを変換、獲得、又は伝送する段階である。SBTは、プロトコル変換を実行し、次にフォーマット変換を実行する。DBTは、フォーマット変換を実行し、次にプロトコル変換を実行する。図45は、ユニキャスト、単方向のUDB処理のサンプル事例のためのフロー図を定める。
【0280】
例えば、ソース抽象化がRMIを介して受け取ったXMLデータである場合を考える。この例において、XMLはデータ・フォーマットであり、RMIはプロトコル(ミドルウェア抽象化であるRPCを有する)である。XMLは、エンコード化、文字の組の解釈、及び意味の解釈(明示的又は暗黙的スキーマ)を定義する。RMIは、ワイヤライン・プロトコル及びRPCと同等な取り決めを定義する。この場合のSBTは、次の2つの一連の段階からなる。第1に、XMLデータをRMIプロトコル層から受け取り、アンラップしなければならない。第2に、XMLデータ(この場合には、RMIデータ・ペイロードにおけるバイトのストリームによって表される)は、UDBに適したフォーマットに変換しなければならない。
【0281】
対称的に、宛先抽象化が、RMIを介して送られたXMLデータである場合を考える。前の例におけるように、XMLはデータ・フォーマットであり、RMIはプロトコル(ミドルウェア抽象化であるオブジェクト指向RPCを有する)。この場合のDBTは、次の2つの一連の段階からなる。第1に、UDBフォーマットのデータをXMLデータに変換しなければならない。第2に、XMLデータをRMIプロトコル層内にラップし、宛先に送らなければならない。
【0282】
SBTの後に、かつDBTの前に、一旦データがUDB内でアクセス可能になると、1組の中間変換(IT)を定義することができる。このような中間変換は、UDBにわたって定義された共通の基本操作の単一の組を用いて、こうしたITの組を定義する。変換論理を簡潔かつ的確に表現するこの能力は、今日こうした変換を成文化するのが困難なことが多い従来のミドルウェアと対照をなす。今日のこうした複雑さの理由は、互換性がない抽象化、互換性がないデータ・フォーマット、互換性がないAPI、又は複雑なアダプタ/インターフェースへの要求から生じる。図48は、中間変換についてのブロック図を提供する。
【0283】
UDBにおける中間変換の単純性は、幾つかの要因から生じる。第1に、UDBは、複数のミドルウェア・システムからのデータ及びプロセス論理が同様の方法で中間変換論理を介して表され、作用されることになるのを助ける操作及び同期化プリミティブの共通の組と共に、共通の表示を提供する。第2に、共通の操作プリミティブの共用の組は、どのタイプのミドルウェア・システムとUDBが通信するかに関わりなく、任意の複雑な中間変換が一旦特定されることを可能にする。したがって、各々のミドルウェアを抽象化するために、固有の成文化を要求する代わりに、変換論理を一旦書き込み、複数のシステムに適用することができる。第3に、単一のITによって多数の抽象化からのデータをトランスペアレントに作用させることができるので、UDBの3つの共通特性により、中間変換論理の表現力を広げることが可能になる。より具体的には、UDBは、別個のミドルウェア・システムの間のパーティション境界をマスクする能力を提供し、操作及び同期化のために共用された共通のプリミティブを用いて、統一化されたデータ表示の仮想化をもたらす。第4に、UDBは、今日では互換性のない複数のミドルウェア抽象化にわたる中間変換論理を定義する能力を提供する。第5に、ミドルウェア抽象化の数に関わりなく、UDBを横断する中間変換を書き込む必要性は1回だけであり、このようなITを再使用するための基礎を提供する。このような再使用は、(1)互換性のない多数のミドルウェア抽象化を横断するITを定義するこうした能力が存在しない、(2)こうした能力がないことにより、一度定義されたITが他の抽象化を横断して再使用されることが防止される、という2つの理由のために、従来技術では不可能である。
【0284】
UDBを定義する操作属性は、SBT及びDBTが、中間変換に対してトランスペアレントであるという点である。具体的には、共用プリミティブの共通の組を用いて変換論理を表現し、データがどのように到着し、ソースから変換され、宛先に送られ変換されるかという意味規則を無視することができる。本質的に、変換論理は、データがUDBの単一の表示で存在し、変換が、正確にその表示にわたって定義されるべきであると仮定するように書き込まれる。さらに、UDB上に定義された変換は、それがSBT及びDBTによる作用を受けるので、データ・ソース及び宛先からのデータ、属性、及びプロセス論理にアクセスできるだけである。同様な意味合いで、中間変換論理は、ソース又は宛先のデータ・フォーマット、表示、又はミドルウェア抽象化の特性にアクセスすることができず、又はこれらに左右される。したがって、ソース及び宛先データストリームの基礎となる「ロウ」に対して「不正をはたらく」又はアクセスする方法はない。この透明性は、ソース及び宛先変換の意味規則が、正確にミドルウェアが定義するものである従来技術とは著しく異なる。
【0285】
ソース基準変換及び宛先基準変換は、一緒に構成される1つ又はそれ以上の独立した段階から構成することができる。例えば、DBTは、多数のデータ宛先にわたってUDBに含まれるデータをトランスペアレントに多重化することができる。一般性を失うことなく、こうした多重化の意味規則に対する代表的な動機付けは、UDBにおいて連続的に表されたデータを、1つ又はそれ以上の異機種のミドルウェア抽象化を利用できる独立した多数のデータ宛先に分散させることである。対称的に、SBTは、多数のデータ・ソースに含まれるデータを、UDBにトランスペアレントに逆多重化することができる。このような逆多重化の意味規則に対する代表的な動機付けは、1つ又はそれ以上の異機種のミドルウェア抽象化を利用できる独立した多数のデータ・ソースからのデータを、連続的にUDBに集約することである。
【0286】
その構成と共に個々の段階の意味規則と定められたこうした構成論理を任意に高度に実行することは、全て特定の実施形態の属性であると考えるべきである。前の事例の両方において、隣接性の解釈は、実施形態に特有である。例えば、個々に開示された実施形態において、隣接性は、ストリームにおける連続するバイトの組、又はリング・バッファにおける連続するバイトの範囲と定義される。
【0287】
ここで定式化されたように、ユニバーサル・データ基準は、従来技術における別の定式化からこれを明確に定義する幾つかの属性を有する。
【0288】
第1は、ユニバーサル変換の互換性である。UDBの実施形態は、全てのミドルウェア抽象化についてSBT及びDBTをサポートする能力をもたなければならない。具体的には、UDBの実施形態は、実行可能であり明確に定義された変換を理論的にサポートするのに十分に一般化されなければならない。実施形態は、このような変換の全てを実際に定義するために要求されるのではなく、UDBが、理論的にこうした変換を連続的に定義できなければならない。
【0289】
この第1の属性は、既存のミドルウェア抽象化を用いて最もよく例示される。具体的には、他の全てのミドルウェア抽象化と変換・互換可能なこうした抽象化は存在しないので、ミドルウェア処理の複雑さは今日確かに存在する。例えば、メッセージ・キューは、ルーズ結合されたコネクションレス型通信を提供するための非同期キュー・ベースの構造である。本来、RPCは、コネクション型の同期密結合通信を必要とするので、定義上は、メッセージ・キューは、遠隔手続き呼び出しと互換性がない。従来技術は、中間変換を定義できる基本操作の組を提供する一方で、メッセージ・キューと、ソース及び宛先データ・ソースの意味規則を互いに保持する何らかの任意のミドルウェア抽象化との間に変換が存在しないことを確立した。このように、メッセージ・キューは、UDBの潜在的な実施形態としてふさわしくはない。
【0290】
第2に、UDBの操作定義は、UDBの実施形態が、2つ又はそれ以上の既存のミドルウェア抽象化の組合せでないことを要求する。具体的には、UDBの実施形態の表示及び変換の意味規則は、他のミドルウェア抽象化と変換・互換性がなければならないが、別の抽象化を用いて定義しなければならない。
【0291】
第3に、UDBが実際的に有用になるように、こうした実施形態は、利用可能なハードウェアで許容可能な性能に修正できるようにしなければならない。生来、本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分の新規で実際的な適用可能性は、UDBが一般的に利用可能なコンポーネントを用いて実際的にUDBを実行する能力によって決まる。
【0292】
メッセージ・マップ変換に比較して、基準変換は、UDBと従来技術との間の対比を明白に例示する。具体的には、メッセージ・マップ変換(MMT)は、多くのタイプのミドルウェアによって実行され、メッセージ・ブローカは、このようなものの代表的な例である。概略的な流れ表示については、図44を参照されたい。具体的には、MMTは、ソースデータ表示と1つ又はそれ以上のターゲット・データ宛先との間でデータを直接変換するための命令である。このようなMMTの代表的な例は、スキーマ変換、データ変換、及びプロトコル変換である。このようなメッセージ・マップ変換の利点は、これらが、依然として単一のミドルウェア抽象化(この場合にはメッセージ・ブローカリング)にわたって定義されながら、基礎となるデータ表示フォーマット(EDI又はXML)を隠すことによって、複雑さをマスクしようとする点である。したがって、MMTは、ソースから来るデータがどのようにして、宛先と互換性があるように変換されるかを定義する、1つ又はそれ以上の中間変換である。ミドルウェア用語において、メッセージ変換層は、ソースから入ってくるデータを収集し、MMTに適用し、発信されるデータを宛先に分散させる機能の集まりである。
【0293】
MMTと対照的に、UDBは、最小限の3つの別個の変換のカテゴリを定め、それら3つ!のうち、多くとも1つの変換のカテゴリを、アイデンティティ変換の組とすることができる。第1に、1つ又はそれ以上のソース基準変換は、データを起点ソースフォーマットからUDBに変換するための規則を定義する。第2に、1つ又はそれ以上の宛先基準変換は、データをUDBから発信宛先フォーマットに変換するための規則を定義する。第3に、1組の中間変換が、UDBのデータをどのように操作して所望の中間論理を達成するかについての規則を定義する。ソース及び宛先フォーマットはUDBと単純に互換性がないので、定義上は、第1及び第2のカテゴリは、アイデンティティ変換とすることができない。第3のカテゴリは、データが何の変換もなしにソースと宛先との間で送られるヌルの場合に、アイデンティティ変換とすることができる。
【0294】
このような統一されたデータ基準の利点は、その特定の属性が、その基準内のデータについて定義された操作を、こうした基準で定義されていない個々の異機種のデータストリームに対して定義された同等の操作より実質的に容易にするという点である。本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分の新規性は、UDBのプログラマチックな透明性と組み合わされた、2つの境界変換、中間変換の特定の組み合わせから生じる。
【0295】
本発明のこの統一されたデータ基準変換部分の1つの実施形態は、拡張可能な非同期のイベント駆動型モデルを介して、異機種のデータストリームをこの基準に変換することによって、UDBを実行する。このような実施形態は、ユーザが望むとおりに、境界のないバイトストリーム又はリング・バッファのいずれかを介して、UDBと個々の異機種のストリームとの間の境界を露出させる。以下の全体にわたって、説明は、リング・バッファを介した本実施形態の定式化に限定される。従来技術が実証するように、リング・バッファと境界のないバイトストリームとの間の自然変換が存在する。リング・バッファ内の読み取り及び書き込みポインタを保持し、該読み取り及び書き込みポインタ間の循環性を守りながら該リング・バッファから連続的に読み取ることによって、バイトストリームを構成することができる。当業者であれば、これが確立されありふれた変換であることを容易に理解するであろう。
【0296】
この実施形態の場合には、各々の特定のミドルウェア抽象化のためにSBT及びDBTが必要とされる。具体的には、この実施形態のSBTは、ミドルウェアに適したフォーマット及びプロトコルを用いて物理的ネットワーク・インターフェースを介して伝送されたデータを受け入れ、これをリング・バッファに変換する。したがって、どのミドルウェア・システムがこの実施形態と通信しているかに関わらず、該ミドルウェア・システムによって通信されるデータ及びプロセス論理は、固定長のリング・バッファにわたる連続したバイトアレイに変換される。図9は、SBT変換を図示する。対称的に、この実施形態のDBTは、連続したバイトアレイを有する固定長のリング・バッファ内に格納されたデータを、宛先ミドルウェア・システムに適したフォーマット及びプロトコルに受け入れる。図46は、DBTの変換を図示する。
【0297】
本発明の統一されたデータ基準変換の部分は、帰納的に構成された際に、複雑な中間変換論理を任意に定めるのに十分な2つの基本操作を定義する。具体的には、読み取り操作及び書き込み操作を定める。これらの基本読み取り及び書き込み操作は、標準的マイクロプロトコルのランダム・アクセス・メモリ上の標準LOAD及びSTORE操作に等しい。従来技術において広範囲に詳述されるように、LOAD操作は、一般にUDBを実行するプロセスの仮想メモリ・スペース内にあるメモリ・アドレスを受け入れ、そのアドレスでランダム・アクセス・メモリに格納された値を戻す。STORE操作は、一般にUDBを実行するプロセスの仮想メモリ・スペース内にあるメモリ・アドレスと値とを受け入れ、次に、その値をランダム・アクセス・メモリ内のメモリ・アドレスに書き込む。一般に、LOAD及びSTORE操作の両方は、ランダム・アクセス・メモリ又は何らかの中間キャッシュと、マイクロプロセッサ内の物理的レジスタとの間でデータを交換する。
【0298】
3つのカテゴリの変換は、同期化条件変数を介して遷移境界に信号を送る。一般性を失うことなく、このような遷移境界は、基準変換、すなわちソース変換、中間変換、及び宛先変換を完了することからなる。具体的には、中間変換は、ソース変換の完了を示し中間変換を要求するSBTからの通知を非同期的に待つ。DBTは、中間変換の完了を示し宛先変換を要求するITからの通知を非同期的に待つ。条件変数は、非同期的な待ちについて、高性能な非ポーリング技術を定義するので、同期化プリミティブとして条件変数を定義することは、実際の実行における最適な性能を提供する。同期化プリミティブの中で、一般に、従来技術では、条件変数は、待ちによる計算プロセッサ容量の消費を最小にするのに最適な機構であると考えられている。条件変数は、一般に従来技術が「ビジーウェイティング」と呼ぶものを排除する。
【0299】
本発明の統一されたデータ基準変換の部分は、中間変換論理を特定する自然手段及び直観的手段を提供することによって、すなわちメモリ内の連続範囲のバイトについての読み取り及び書き込み操作だけを用いることによって、UDBの新規性及びプログラマチックな値をカプセル化する。本質的に、UDBは、SBT及びDBTを用いて、ソース及び宛先ミドルウェア・システムからのデータを連続した領域のバイトに変換する。このような表示は、これまで、従来のミドルウェア・プログラミング技術を用いて手続き的に特定しなければならなかった複雑な変換論理を、メモリの読み取り及び書き込みを簡単化するものとして特定することを可能にする。図47は、UDBのこの実施形態において中間変換が定義できるフロープロセスを図示する。偶然ではなく、UDBのこの実施形態は、ミドルウェアのデータ、及び独立型コンピュータのものと概念的に等しいプロセス論理のパースペクティブを提供する。したがって、UDBは、現在のところ別個のミドルウェア・システムを区分する物理的及び論理的境界をマスクすることによって、ミドルウェア変換のこれまでの複雑さを排除するものである。さらに、データがどこから発生し、又はどこに送られるかに関わらず、メモリ内のバイト範囲が同じ技術(読み取り及び書き取り)を用いて変換されるので、UDBのこの実施形態は、本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分の同質でトランスペアレントな事例を提供する。
【0300】
さらに、本発明のこの統一されたデータ基準変換の部分と従来技術との間の相違が、共通の中間技術を実行するための、例のプログラミング技術及び対応する擬似コードを介してさらに対比される。例えば、2つのデータベース間でデータを直接移動させる単純化した例を考える。従来技術は、このようなプロセス「データベース指向ミドルウェア」を実行する技術を定める。専門的に言えば、どちらの場合においても同じ概念実行が存在するので、このプロセスがアプリケーション論理を介して実行されるか又はデータベース・ゲートウェイを介して実行されるかのいずれであるかは関係ない。
【0301】
図49に図示された、従来技術の技術を用いるプロセスは、おおよそ次のような論理を定義する。
(1)ソース・データベースsへの接続を開く
(2)宛先データベースdへの接続を開く
(3)取り出しデータdについてのデータベース・コマンドを実行する
(4)sからのデータベース・コマンド結果を保存する
(5)必要に応じてdを変換する
(6)dについてのデータベース・コマンドを実行し、dを送信する
(7)dを消去する
(8)dへの接続を閉じる
(9)sへの接続を閉じる
【0302】
明らかに、前の論理は、データベース・アクセス基準(例えば、SQL)、データベース・ワイヤ・プロトコル(各々のデータベースに適した)、及び「d」の変換を実行するのに用いることができる所定の操作の組のような、データベース・ミドルウェア抽象化に依存する。
【0303】
当業者であれば、分散トランザクション処理を付加する、又は読み取られ書き込まれるデータについての安全アクセス点検を実行するといった複数の機能強化を用いて、簡略化の例を飾ることができることを理解するであろう。さらに、プロセスの目的を変えることなく、第1及び第2のコマンドを逆にするといったような、こうした論理の正確な順序を再順序付けすることができる。
【0304】
図50に図示されたこれまでのデータベース指向のプロセス論理を、以下のUDB論理と対照させる。
(1)値をソースメモリの長さnのバイト範囲から宛先メモリの長さmのバイト範囲に変換する(mは、nと等しくても等しくなくてもよい)
(2)同期化技術によって処理完了信号を送る
【0305】
当業者であれば、これまでのものと比較して、本実施の利点を容易に理解するであろう。さらに、当業者であれば、共通の複数の機能強化を、データベース指向のミドルウェアによって定められたプロセスよりも、UDBプロセスに対して著しく容易に直感的に定め得ることに同意するであろう。
【0306】
ゼロコピー方式のトランスペアレントなネットワーク通信
2つ又はそれ以上の独立したコンピュータ間の情報のバイトストリームを通信するプロセスは、全てのコンピュータ・システムのインターネットワーキングの基礎である。全てのネットワーク及びサーバ・ベースのソフトウェア・プログラムの機能は、このような能力によって決まる。さらに、このようなネットワーク通信の速度が増加するにつれて、一般に、このようなプログラムの性能及び有用性が良くなると考えられる。このように、コンピュータ・ネットワーキングの重要な目的は、処理能力(一般に、バイト/秒として測定される)を連続的に増加させ、物理的相互接続の待ち時間(一般に、伝送においてミリ秒の遅れで測定される)(例えば、情報のパケットが物理的ネットワークのインターフェース・カード間に分散される速度)を減少させ、アプリケーションにおけるネットワーク通信の処理に費やされる待ち時間を連続的に減少させ、操作システム・カーネル/ライブラリにおけるネットワーク通信の処理に費やした待ち時間を連続的に減少させることを含む。
【0307】
このような性能要件の最適な実行を達成するために、現在のところ最良であると考えられる方法は、従来技術において一般的に「ゼロコピー」と呼ばれる技術を用いることである。このゼロコピーは、単に、一方向のネットワーク通信に関係するバイトを、ユーザレベルのアプリケーションと、ネットワーク・インターフェース・カードのカーネル又はメモリ・マップ・バッファのいずれかとの間で共用されるメモリ領域内に正に一度だけコピーする技術である。ゼロコピーは、共通点のないメモリ領域間の過剰なコピーの全てを排除するので、理想的であると考えられる。このようなコピーには、多くのコンピュータ・プロセッサ及び記憶バス・サイクルが必要とされるので、こうした過剰なコピーの排除は重要である。現在、バス、ネットワーク・インターフェース・カード、及びネットワーク相互接続製品によって与えられる性能は、伝送されたデータを配信エンド及び受信エンド上のホストコンピュータ・プロセッサによって処理できる速度を超えているので、近年これらの技術は特に重要である。このように、現在、より速いネットワーク配信の解決は、コンピュータの中央演算処理装置(CPU)及びランダム・メモリ・アクセス(RAM)コンポーネント内のこれらのボトルネックを排除することに依存する。
【0308】
ストリーム及びソケットのような、コア・ライブラリ内の多くの基本ネットワーク操作を提供するので、過去数年間にわたって、高度なネットワーク中心のソフトウェア・アプリケーションを書き込むためプログラミング言語Javaが普及するようになった。本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信の部分は、既存のアプリケーションより高性能のオーダーである次世代アプリケーションを書き込む技術を定義するので、トランスペアレントな反射型ゼロコピー・ネットワーク通信とJavaは、互いに適合するものである。近年、Javaプログラミング言語は、Javaネイティブ・インターフェース{JNI)を通して定義されるように、任意のメモリ領域をJavaヒープ管理/ガーベッジ・コレクションのjava仮想計算機{JVM)アルゴリズムにマッピングするためのゼロコピー・メモリ・サポートを含むように拡張された。このように、本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分は、リフレクティブ・メモリの実際の実行と組み合わされて、こうしたゼロコピー・サポートがJavaで与えられた時にのみ実行可能となる。
【0309】
前述の従来技術の問題及び欠点は、本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分によって対処され、明示的な基本ネットワーク操作の必要性を排除しながら、独立したコンピュータ・システム間のゼロコピー通信を実行する方法及びシステムが提供される。本発明のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分は、限定する意味ではないが、マルチ計算又はルーズ結合されたクラスタを介して共に組織化された多数の独立したコンピュータ間でデータを交換するための通信技術として用いるのに特に適している。
【0310】
この方法は、ネットワーク通信に関係している全てのコンピュータ・システム(ここでは、「ノード」と定義される)間のリフレクティブ・メモリを物理的に実装するシステムの存在を仮定する。こうしたリフレクティブ・メモリを提供する如何なるシステムも、本発明のゼロコピーに用いるのに適している。従来技術のこうしたシステムの例には、マルチプロセッサ、共用バックプレーンを有するマルチコンピュータ、及びルーズ結合されインターネットワーク化されたコンピュータのクラスタのための実装が含まれる。
【0311】
本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分は、それらの相互依存性のための新規な方法に加えて、2つのアルゴリズム、すなわちネットワーク相互接続性に関係するソース計算機のための「トランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク配信」アルゴリズムと、ネットワーク相互接続性に関係する1つ又はそれ以上の宛先計算機のための「トランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク受信」アルゴリズムが組み合わされたものと定義される。
【0312】
1配信と1受信は、ユニキャスト・ネットワークを定め、1配信と任意の数の受信は、マルチキャスト・ネットワークを定めることに注意されたい。リフレクティブ・メモリ特有の構成の詳細についての可能性を超える、実装における違いがないので(基礎となるリフレクティブ・メモリを定義する特性によって保証されるように)、本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分により定義されたアルゴリズムは、意図的に2つの場合を区別しない。さらに、多くの実際のリフレクティブ・メモリの実装の性能特性に起因して、多くの実施形態におけるユニキャストとマルチキャストの間の性能の差は取るに足りないくらい小さい。これらが、従来技術に定義されるコンピュータ・ネットワーク通信方法及びシステムと異なるので、本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分のこれらの2つの属性も注目に値する。
【0313】
各々のアルゴリズムは、その具体的実装を2つのプログラミング言語、すなわち(1)トランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク相互接続のために、クラス、インターフェース、及び実装を定めるJavaコード、及び(2)従来技術において一般に「ネイティブ・コード」と呼ばれる操作システム特有のコードに区分化しなければならないコンポーネントを含み、リフレクティブ・メモリ・システムと(1)のJavaコードとの間に実行時間インターフェースを与える。当業者であれば、以下のソフトウェアにおけるトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク相互接続アルゴリズムの実装の詳細は、特定の実施形態のアーチファクトであり、本発明のこのトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分の固有の属性ではないことを容易に理解するであろう。
【0314】
メソッド呼び出し、又は他の言語特有の属性を定める以下の段階の各々について、実施形態が、当業者であれば、このようなアルゴリズムの特性の実装と同じであると考える様々な実装技術(動的タイプのリフレクション、デリゲーション、又は他の意味規則的に同一のメソッドを用いる、多くの別個のサブメソッド呼び出しを介する実装のような)を選択することができる。同様な意味合いで、以下のアルゴリズムにおける多くの段階は、依然として同じ意味規則解釈を保持しながら、その順序を変えることができる。当業者であれば、このような順序付けは、このようなアルゴリズムの特性の実装と同じであるともみなすであろう。
【0315】
トランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク配信アルゴリズムは、以下の段階によって定められる。
(1)特定のサイズのJavaバイト指向メモリ・アレイである(例えば、バイト[n]、ここでn>=0)、Java変数「jBuf」を定める。
(2)使用時にリフレクティブ・メモリ・システムと互換性のある操作システム特有のコードを用いて、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分によって定められるような、受信アルゴリズムを実装する全てのノードの間の仮想又は物理的メモリ・スペースにおいて共有され(リフレクションさせられ)アクセス可能にされた、ここでは「Buf」と呼ばれるメモリ・バッファを割り当てる。この段階は、ネイティブ・コードを用いて実行され、ネイティブ・メソッド・インターフェース(例えば、「ネイティブ」メソッド・アクセス修飾子を有するJava方式)を用いて定められるJavaインターフェース又はクラスにおける方式である「ネイティブ・メソッド呼び出し」(従来技術において呼ばれるような)を介してJavaから呼び出される、「Salloc()」と呼ばれる関数の段階1と定義される。
(3)Javaのバイト指向のメモリ・アレイを割り当て、操作システム・コード及び/又はJVM特有のコード(「javaネイティブ・インターフェース」のような)を用いて、これをBufと関連付け、JavaのJbufからデータを読み取り又は書き込むことで、Bufによって定められたネイティブ・メモリ領域から(Javaヒープのガーベッジ収集されたメモリの任意の領域ではなく)データが読み取られ、書き込まれる。この段階は、ネイティブ・コードを用いて実行されるSalloc()の段階2と定められる。
(4)段階(2)及び(3)において実行されたように、Salloc()から戻されたJavaメモリ・アレイと等しくなるようにjBufの値を割り当てる。当業者であれば、同じ目的を保持しながら、便宜上、Javaの単一の定義及び割り当てステートメントにこの段階及び段階(1)を一体化できることを容易に理解するであろう。
(5)データを伝送するこの本発明のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分を利用するソフトウェア・プログラムにより望まれるように、特定のバイト値(個別に又はブロックで)をjBufの個々のバイト・データ・フィールドに書き込むために、Java関数呼び出し、割り当てステートメント、又は他の同等の技術の何らかの組み合わせ及び順列を用いる。
(6)実施形態特定の同期化アルゴリズムの要求どおりに、共用反射型における1つ又はそれ以上のバイトを用いて、何らかの基本の共用メモリ同期化アルゴリズムを介してトランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク受信アルゴリズムを実行するコンピュータ・システムに、このアルゴリズム終了の信号を送る。多数のこうした同期化技術は、従来技術において定められ(1992年にLynchによって調査された)、この特定の実行は、本発明のこの現在のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分の属性ではなく、実施形態の属性と考えられる。
(7)jBufの使用が終了すると(ソフトウェア・プログラムによる通知により暗黙的に、又はガーベッジ・コレクションのような非同期信号技術により明示的に)、「Sfree()」と呼ばれるJavaネイティブ・メソッド(上述と同じ「ネイティブ・メソッド」の定義を用いる)が呼び出され、jBufが割り当て解除され、そのリフレクティブ・メモリのマッピングが排除されることを要求する。
(8)Sfree()は、Bufを共用メモリからマッピング解除し、割り当て解除することを要求する。リフレクティブ・メモリ・システムの場合、この段階は、ネットワーク相互接続に関係するコンピュータ・システム間のあらゆる後続のリフレクションを暗黙的に中止させる。
(9)Sfree()は、(8)において定義された操作の成功を示すブール値を、(7)においてSfree()を呼び出したソフトウェア呼び出し側に戻す。この戻りブール値の値は、後続する明示的なリフレクションを中止するために、リフレクティブ・メモリ・システムの成功又は失敗と等しくなるように定められる。リフレクティブ・メモリ・システムによってこのようなブール値が与えられない場合には、真の戻り値が仮定される。当業者であれば容易に理解するように、この段階は、同等の目的を有する戻り値(従来技術においては「ヌル」戻り値)を用いずに実行することもできる。
【0316】
(3)の対をなすマッピングにより定められたように、Javaを用いる段階(5)のデータ割り当ては、JavaバイトアレイjBufの基礎をなす共用リフレクティブ・メモリを暗黙的に変える。リフレクティブ・メモリの定義によって、こうした変化は、トランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク受信アルゴリズムを実装するコンピュータ・システムの各々の対応する共用リフレクティブ・メモリ・バッファに自動的に伝播する。一般性を失わずに、こうした伝播は、相互接続性(例えば、共用バックプレーン、共通のバス、又はイーサネットのような従来の有線ネットワークによりインターネットワーク化されたコンピュータ・システムのルーズ結合されたクラスタ)に関係するコンピュータの各々を接続する共用媒体にわたるトラフィックに加えて、カーネル共用メモリ及び仮想メモリ機構と協働することを要求する。
【0317】
トランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク受信アルゴリズムは、以下の段階によって定められる。
(1)「Jbuf」と呼ばれる特定のサイズのJavaバイト指向メモリ・アレイである(例えば、バイト[n]、ここでn>=0)、Java変数「jBuf」を定義する。
(2)使用時にリフレクティブ・メモリ・システムと互換性のある操作システム特定のコードを用いて、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分によって定められるような、受信アルゴリズムを実装する全てのノードの間の仮想又は物理的メモリ・スペースにおいて共有され(リフレクションさせられ)アクセス可能にされた、ここでは「Buf」と呼ばれるメモリ・バッファを割り当てる。この段階は、ネイティブ・コードを用いて実行され、ネイティブ・メソッド・インターフェース(例えば、「ネイティブ」メソッド・アクセス修飾子を有するJava方式)を用いて定められるJavaインターフェース又はクラスにおける方式である「ネイティブ・メソッド呼び出し」(従来技術において呼ばれるような)を介してJavaから呼び出される、「Salloc()」と呼ばれる関数の段階1と定義される。
(3)Javaのバイト指向のメモリ・アレイを割り当て、操作システム・コード及び/又はJVM特定のコード(「javaネイティブ・インターフェース」のような)を用いて、これをBufと関連付け、JavaのJbufからデータを読み取り又は書き込むことで、Bufによって定められたネイティブ・メモリ領域から(Javaヒープのガーベッジ収集されたメモリの任意の領域ではなく)データが読み取られ、書き込まれる。この段階は、ネイティブ・コードを用いて実行されるSalloc()の段階2と定められる。
(4)段階(2)及び(3)において実行されたように、Salloc()から戻されたJavaメモリ・アレイと等しくなるようにjBufの値を割り当てる。当業者であれば、同じ目的を保持しながら、便宜上、Javaの単一の定義及び割り当てステートメントにこの段階及び段階(1)を一体化できることを容易に理解するであろう。
(5)このデータ交換のためのネットワーク相互接続性のデータ・ソースとして働くコンピュータ・システムによって実行されるように、jBufを使用する際に同意された同期化アルゴリズムを用いて、限界のある期間又は限界のない期間、対応するトランスペアレントなゼロコピーJavaネットワーク配信アルゴリズムの信号の終了を待つ。多くのこうした同期化技術は、従来技術において定められ(1992年にLynchによって調査された)、特定の実行は、本発明のこの現在のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分の属性ではなく、実施形態の属性と考えられる。
(6)信号を送る際に、限界のあるタイムアウトの前にこうした信号が生じる場合には、(7)に進む。限界のあるタイムアウト中にこうした信号が生じない場合には、(8)に進む。
(7)データを送信するために、本発明のこの現在のトランスペアレントなネットワーク通信部分を利用するソフトウェア・プログラムの要求どおりに、JavaにおけるjBufからバイト値を読み取り、これを使用する。この段階中、如何なる任意の関数の順列又は組み合わせも実行することができ、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー・ネットワーク通信部分により定められるネットワーク通信においてデータを送信するコンピュータからのデータの受信から生じる所望の関数結果を達成する。
(8)jBufの使用が終了すると(ソフトウェア・プログラムによる通知により暗黙的に、又はガーベッジ・コレクションのような非同期信号技術により明示的に)、「Sfree()」と呼ばれるJavaネイティブ・メソッド(上述の「ネイティブ・メソッド」と同じ定義を用いる)が呼び出され、jBufが割り当て解除され、そのリフレクティブ・メモリ・マッピングが排除されるよう要求する。
(9)Sfree()は、Bufを共用メモリからマッピング解除し、割り当て解除することを要求する。リフレクティブ・メモリ・システムの場合、この段階は、ネットワーク相互接続に関係するコンピュータ・システム間のあらゆる後続のリフレクションを暗黙的に中止させる。
(10)Sfree()は、(8)において定義された操作の成功を示すブール値を、(7)においてSfree()を呼び出したソフトウェア呼び出し側に戻す。この戻りブール値の値は、後続する明示的なリフレクションを中止するために、リフレクティブ・メモリ・システムの成功又は失敗と等しくなるように定められる。リフレクティブ・メモリ・システムによってこのようなブール値が与えられない場合には、真の戻り値が仮定される。当業者であれば容易に理解するように、この段階は、同等の目的を有する戻り値(従来技術においては「ヌル」戻り値)を用いないで実行することもできる。
【0318】
従来技術の用語において、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分は、リフレクティブ・メモリ(共用メモリに対立するものとして)と定義され、共用反射型バッファに書き込まれたバイトは、必要とされる如何なる固有の同期化サポートも用いずに、ネットワーク相互接続性に関係する全てのコンピュータ・システムに自動的に伝播される(こうしたネットワーク通信技術を用いることは、このように終了信号を提供することを必要とするが)。したがって、キャッシュ一貫性、又は書き込み待ち時間をマスクし、読み取り待ち時間をマスクし、或いは最適化アルゴリズムを介してシステム間でバイトを転送する必要性を減少させようとする他の技術に対するサポートは意図的にない(ユーザにより所望されるように、そのようなものを本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分に加えることができるが)。意図するのは、関係するシステムの各々の間に完全なリフレクティブ・メモリを定め、それらをネットワーク通信抽象化として用いることである。
【0319】
前のアルゴリズムの定義は、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分を定義する幾つかの重要な鍵を示す。第1に、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分は、「ゼロコピー」型通信技術を用い、ネットワーク通信前又はネットワーク通信中、バイト・アレイjBufのバイトは、二次的なバッファに転送されない。このことは、jBufが局所的及び/又は物理的伝送を実行するのにこうした中間バッファに(通常、カーネル通信バッファ又はネットワーク・バッファ・インターフェース・カードに)転送されることを必要とする、ソケット又はストリームのような従来技術のネットワーク通信方式と異なる。
【0320】
第2に、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分は、「トランスペアレントな」ネットワーク通信技術に依存している。ネットワーク相互接続性に関係するコンピュータ間に信号を送る又はデータ伝送を実行するために、入力/出力もソケット方式も呼び出されない。代わりに、データ伝送は、値をバイトアレイjBufに書き込む際に暗黙的に信号が送られ、起こる。この透明性の属性は、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分の著しく低い待ち時間及び高性能特性を達成する手段を定めるので、重要なものである。従来技術において定義された用語においては、本発明の現在のトランスペアレントなゼロコピー型ネットワーク通信部分のこの属性は、「トランスペアレント」と呼ばれる。このように、この方法で用いられるリフレクティブ・メモリは、対称のマルチ処理(SMP)コンピュータ・システムにおいて開拓された技術、すなわちメッセージの引渡し及び共用メモリを実行できる柔軟なプログラミング・モデルを提供する。Javaのリフレクティブ・メモリは、特にマルチ計算及びルーズ結合クラスタ化を用いて構成されるコンピュータに、これらの利点を提供する。
【0321】
最後に、トランスペアレントなネットワーク通信は、従来の待ち時間、及びTCP/IPのようなネットワーク・プロトコル・スタックに関連した計算性能コストを排除するので、既存のネットワークより優れてもいる。具体的には、トランスペアレントなゼロコピー機構を用いるリフレクティブ・メモリは、操作システムのネット・インフラストラクチャによって処理されず、代わりに、一般性を失うことなく、直接メモリ・アクセス(DMA)及びユーザ・カーネル・メモリ・マッピングを通して、メモリに直接マッピングされる。
【0322】
自動システム統合
システム統合(SI)は、複数の別個のコンピュータ・システムにわたるドメイン駆動型プロセスの一部として、1つ又はそれ以上の別個のコンピュータにデータを交換させ、プロセス状態を保持させることに関連した技術分野である。システム統合の仕事は、以下、個々に「SIグループ」と呼ばれる企業のグループによって実行される。図54a、図54b及び図55−図60は、本発明の自動システム統合の部分の以下の説明に対応する。
【0323】
データ交換は、通信ネットワークを介して独立したコンピュータ間で情報のバイトを移動させる一般的な方法である。こうした交換は、単一のエンティティ又は多数のエンティティ間で所有されるコンピュータの間で生じる。何らかのこうした交換におけるデータのバイトは、異質のタイプにフォーマットされることが多く、このように共通のフォーマットが欠如しているのは、交換されるデータが、複数の異なるデータ・フォーマット規格(例えば、ASCIIテキストファイル、構造化照会言語(SQL)、又は拡張可能なマークアップ言語(XML))を用いる複数の異なるコンピュータ・プログラムから発生するためである。
【0324】
プロセス状態は、データ交換を実行する論理プロセスフローの「ロードメーカー」を表すコンピュータである。具体的には、全てのコンピュータ・プログラムは、ソフトウェア及びハードウェア・プログラムの命令がこうした交換に対して実行する所定のプロセスフローを有する。多数のコンピュータ間でデータを移動させるプログラムについては、このプロセスの論理「ロードメーカー」は、該プロセスに関係するコンピュータの各々を横切って分散される。プロセス状態は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)及び該プロセスに関係するコンピュータの各々の持続性記憶装置(ハード・ドライブのような)に格納されたバイトとして明示される。データ交換を制御するソフトウェア・プログラムは、このようなプロセス状態が、いつどのように定められ、RAM又は持続性記憶装置に保存されるかについての「規則」(又は、論理条件及び制約の組)を定める。このように、プロセス状態を保持することは、該プロセスにアルゴリズム及びソフトウェア論理を提供するソフトウェアと該プロセスの実行から生じる状態データを格納するハードウェアとの間の共同作業である。
【0325】
このようなプロセス状態が関係するコンピュータの各々の間に一貫性を保持し、人間のオペレータがコンピュータに要求する統合方法の意図を正確に反映し続けることを保証することは、特に重要である。多くのシステム統合問題において、一貫したプロセス状態を保持することは、技術的に最も困難な態様の1つである。このようなシステム統合解決における多くの技術的実装の詳細を動機付けるので、このことは重要である。
【0326】
原理として、今日、システム統合は、2つの別の手段すなわちサービス駆動型手段及び製品駆動型手段を介して実行される。これらの2つの手段は、これを通して実際の企業がユーザにシステム統合を提供する主要な技術である。以下の全体にわたって、「統合解決」は、データ交換を要求する特定の統合方法及びプロセス状態保持のための要件を解決するための、互いに依存するハードウェア及びソフトウェアのグループの実行と定義される。以下、用語「顧客」は、このような統合解決を求める1つ又はそれ以上のエンティティと定義される。
【0327】
サービス駆動型システム統合(SDSI)は、各々が相補的なドメイン特定の技能領域をもち、協働して統合解決を実行する各種学問分野の個人のグループによって駆動される人間の手のかかるプロセスである。顧客に与えられるこのような解決は、特定の統合問題に対処するため、互いにインテリジェントに組み合わせられた、コンピュータ・サーバ及びソフトウェアのような、技術コンポーネントの組から構成される。有形の技術解決である最終結果にもかかわらず、サービス駆動型SIによって与えられる真の価値は、個々の技術コンポーネントではなく、SIグループの個々の人間のメンバーによってもたらされる専門技術及び知識である。定義上は、サービス駆動型システム統合は、彼らが顧客の解決を開発するためにカスタマイズする技術を可能にするグループと共に、ドメイン専門家のグループの存在を仮定する。SIグループによって、ユーザ教育のような他のサービスを提供することもできるが、このような非技術駆動型サービスは、システム統合の実行の範囲外であると考えられる。
【0328】
システム統合を実行するこの手段を定義する属性が幾つかある。当業者であれば、サービス駆動型システム統合を実行する如何なる特定の企業も、以下の属性のサブセットだけを示すか、又は以下に定められる厳密な属性に何らかの適度な差異を有することができることを理解するであろう。こうした差異にかかわらず、企業の目的は変わらない。
【0329】
第1に、サービス駆動型システム統合は、ほとんど例外なく、具体的に特定された顧客のための別個のプロジェクトの実行を中心に構成される。特定の「プロジェクト」の仕事の範囲は、単一の顧客の問題を解決するプロセスと定義される。サービス駆動型システム統合の経済的正当化は、人間の労働及び物理的技術についてプロジェクトを実行するコストより高い料金をプロジェクトごとに請求することにある。
【0330】
第2に、特定のSI問題を実行するプロセスは、将来のプロジェクトのために再使用することができる有形の知的所有権(IP)をほとんど又は全くもたらさず、よってSIグループは、プロジェクト間で再使用できるソフトウェアをほとんど開発しない。多くの場合、SDSIグループのプロジェクト間で保持されるIPは、プロジェクト中にグループのメンバーが繰り返して得る知識のみである。さらに、サービス駆動型SIについての顧客とSIグループとの間の顧客契約の構成は、このようなプロジェクトの過程において開発された全ての有形の知的所有権は顧客が所有することを規定することが多く、同様な意味合いで、多くのSIグループは、このようなプロジェクト中に開発する有形のIPを再使用することを契約によって禁止される。
【0331】
第3に、サービス駆動型SIグループは、コンピュータ・ハードウェア及び/又はソフトウェアを提供する信頼できるグループの独立した技術企業に依存し、システム統合解決は、SIグループによって作られる。多くの場合、SIグループによって顧客に与えられる価値の重要な部分は、特定のビジネス問題を解決するために彼らの選択された技術コンポーネントの組を用いる際に、該グループが保有する教育及び技術技能の中にカプセル封入される。この属性についての主要な特性は、サービス駆動型SIグループが、ハードウェア及びソフトウェアを提供する技術パートナー企業から独立していることである。
【0332】
第4に、サービス駆動型SIグループは、顧客により定義された問題を解決するのに必要な如何なる技術ツールの組をも使用する。具体的には、SIグループは、プロジェクト間においてハードウェア又はソフトウェアの特定部分に独自の忠誠をほとんど保持しない。同様な意味合いで、サービス駆動型SIは、製品指向型ではなく、顧客及び解決指向型である。
【0333】
第5に、サービス駆動型SIの技能を購入する顧客は、SIグループの役割及び範囲が明らかであることを保証するために、解決される問題を厳密に定めることが多い。この問題の範囲を狭めることは、慎重にサービス駆動型SIの経済性に基づいて行われる。問題が大きくなるにつれて、解決を実行する全体のコストが指数的に大きくなる。
【0334】
サービス駆動型システム統合の実行は、一般に手続きプロセスに従う。当業者であれば、特定の企業は、通常、知識、技能、及び財源の特定の混合を強調するために、これらの手続き段階を控えめに変化させることを理解するであろう。具体的には、このプロセスは、以下の段階、すなわち、問題の識別、既存の技術システムの分析、顧客により雇用された人々との徹底的な討議、技術の設計及びアーキテクチャ、技術の実施、妥当性検査、試験、及び事後点検からなる。上の属性によって例示されるように、プロジェクトの開始から終了までの、SIグループと顧客との間の打ち合わせ、緊密なコミュニケーションが、このプロセスの重要な特性である。このような段階を、厳密に上述の順序で行う必要はない。具体的には、SDSIプロセスは、こうした段階を控えめに変えて実行することが多い。
【0335】
サービス駆動型システム統合は、問題の識別で開始し、この問題の識別は、顧客によって提示される問題を慎重に識別する、コミュニケーション中心で、時間がかかり、人間主体の作業プロセスである。ここでは、この段階は「調査段階」と呼ばれる。続いて、プロセスは、顧客の設備に設置された技術製品のタイプ、及び該顧客がビジネス過程においてこのような技術をどのように使用するかの詳細を分析するSIグループによって続く。これら最初の2段階の重要なコンポーネントは、様々な技能及び地位を有するSIグループと従業員との間の深く掘り下げたコミュニケーションである。この段階の出力は、通常、SIプロジェクトを介して解決するために考慮される問題を定義し、定量化し、限定する何らかの形態の具体的な文書である。
【0336】
調査段階の次に来るのは、システム統合解決の技術コンポーネントの設計、仕様、及び開発である。本質的に、この「実施」段階は、主に、調査段階において定められた仕様に関する要求事項に対処するために、1組のハードウェア及びソフトウェアをカスタマイズすることに関連する。ここでは、SIグループは、独立した技術企業に依存し、ハードウェア及び解決に適したパッケージ化されたソフトウェアを導入し、次に、サービス駆動型SIのスタッフは、自分達が独自に開発した知識及び技能を用いてカスタマイズする。
【0337】
最後に、SIグループによってカスタマイズされたコンピュータ・ハードウェア及びソフトウェアのグループが顧客の設備内にインストールされる。インストール段階は、多くの段階を含む。すなわち、ハードウェア又はソフトウェアを顧客の設備で利用可能にするのに物理的インストールが必要とされ、調査段階中に識別された顧客の要求事項に対処する解決を検証するのに妥当性検査が必要とされ、顧客により用いられる他のハードウェア及びソフトウェアと技術的に両立する解決を検証するのに試験が必要とされる。インストール段階の後、インストールされた解決に対する特定の要求事項からの何らかの異常又は逸脱を確認するために、通常、顧客がサービス駆動型SIグループとの連絡をもち続けるある一定の期間が存在する。
【0338】
SDSIの実施についての上記の説明から保持すべき重要な観察は、こうした規律を実際にどのように実行できるかという点で広範な程度の差異が存在することである。当業者であれば、各々の段階内で、種々のサブステップをほぼあらゆる順序で実行できることを容易に理解するであろう。さらに、これらのサブステップを実行する一般に同意された順序は存在しない。したがって、機械的段階の厳密に順序付けされた手続きの組への如何なるSDSIの変換も、定義上は、個々のSIグループがSDSIをどのように実行してもその差異を正確に反映しない。
【0339】
製品駆動型のシステム統合(PDSI)は、コンピュータ・システム内のデータ又はプログラム状態の統合に関係する特定の問題の解決ソフトウェアに成文化することである。製品駆動型SIの本質は、顧客のグループが直面した統合問題を識別し、こうした問題を解決するソフトウェアを開発し、商業化することである。製品駆動型のシステム統合の限定要因は、どれだけ迅速に統合問題を識別し、それらの解決をソフトウェアに成文化するかである。このような統合問題は、顧客と共に識別されることが多いが、製品駆動型のシステム統合の目的は、単一の、標準化された、一定の明確な機能の組の使用を通じて、大多数にとっての顧客の統合の難題を解決することである。製品駆動型のシステム統合は、適切な範囲及びソフトウェア開発において技能を有するエキスパートのグループの存在を仮定する。
【0340】
ソフトウェア・ドメインと同様に、多くの共通の統合問題に利用可能な無数のソフトウェアが存在する。システム統合を実行するこの手段は、幾つかの属性を定義する。当業者であれば、製品駆動型のシステム統合を実行する如何なる特定の企業も、以下の属性のサブセットだけを示すことができる(或いは、以下に定められる厳密な属性に何らかの適度な差異を有することができる)ことを理解するであろう。しかしながら、企業の目的は変わらない。
【0341】
第1に、製品駆動型のシステム統合は、反復型である。ソフトウェアの機能は、遅れずに非任意の間隔で固定され、このような機能、すなわち識別マーク(バージョン又は年のような)を有する別個の製品が与えられ、別個のエンティティとして商業化される。したがって、製品駆動型統合は、プロジェクト駆動型ではなく、所定の機能の組を有する決まった公表日時に基づいているので、製品駆動型統合は、サービス駆動型統合と著しく異なる。サービス駆動型SIと対照的に、製品駆動型SIは、開発段階中、特定の顧客の範疇を外れて製品を開発する。
【0342】
第2に、製品駆動型SIは、必ずしも特定の顧客の考えられるあらゆる要求事項を満たす必要はないが、どちらかと言えば、顧客のグループの大部分の要求事項を考えられる限り満たすことができる一般化されたソフトウェアの部分を定義する必要がある。製品駆動型統合の経済的正当化は、統合製品には、開発の総コストの一部分をかけるべきであり、代わりに収益は、製品を広範なグループの顧客に売ることによって発生するという考えから得られる。
【0343】
第3に、製品駆動型SIから生じた製品は、マクロ言語、図形構成、又は他の製品特定の機能のような技術を通じて狭く定義された母数空間内のみによって、限られた度合いまでカスタマイズ可能である。このことは、カスタマイズの或る程度の部分を構成するが、各々のソフトウェア・パッケージは、設計、アーキテクチャ、及び該ソフトウェアを具体化する統合の見通しによって制約される。具体的には、カスタマイズのタイプは、機能の安定化及び商業化のときに固定される。
【0344】
第4に、製品駆動型SIは、完全な解決をもたらさない。むしろ、製品駆動型SIは、何らかの訓練を受けたドメイン・エキスパートが、購入し、インストールし、設定し、配置し、管理しなければならないソフトウェアを提供する。具体的には、製品駆動型SIは、主に如何なる人間駆動型プロセスも欠いている。このことは、特定の顧客に非常に特化された解決を与えるサービス駆動型SIと対照をなす。
【0345】
第5に、製品駆動型SIは、主に、詳細に文書で記録されたソフトウェアの経済的効果の影響を受けやすい。すなわち、競争者がいなくなるか又は市場の需要がなくなるまで、新しい機能が絶え間なく付加される。したがって、製品駆動型SIは、時間が経つにつれて徐々に新しい機能を付加するモノリシック・ソフトウェアを開発する。さらに、めったにこのような製品の機能をインテリジェントにセグメント化又はサブセット化することができず、個々の顧客が、必要とされるそれらの機能だけを選択することを防止する。代わりに、顧客の潜在的な層を最大限にするという名目で、このような製品は、顧客が必要とする可能性のある、ほぼあらゆる考え得る機能を取り入れることが多い。サービスベースの統合と対照的に、顧客は、今日使われない機能が将来いつか必要になるという考えをもって、すぐに必要とするよりも多くの機能を購入する傾向がある。
【0346】
第6に、製品駆動型SIは、反復して特定の製品を供給することを中心に構築される。具体的には、通常、このような製品は、様々な反復にわたって主として安定した状態である幾つかの特性を定義する。例えば、ソフトウェアのグラフィカルな「ルック・アンド・フィール」は、通常、一貫性があるままである。ソフトウェアを利用可能にするプログラミング・インターフェース(一般にアプリケーション・プログラミング・インターフェース又はAPIと呼ばれる)は、下位互換性があるままであることが多く、結果的に発展して、より多くの機能を含むようになっただけである。統合を実行するためにソフトウェアが使用する手法又は「ソフトウェア・パラダイム」は、全体的に一貫性があるままである。
【0347】
上で列挙された属性によって示されるように、製品駆動型のシステム統合の実行は、サービス駆動型システム統合と著しく異なる。製品駆動型のシステム統合は、産業界内で通常「製品開発サイクル」と呼ばれる反復プロセスに従う。このプロセスは、以下の段階、すなわちドメインの選択、問題の定義、パラダイムの選択、要求事項の特定化、トレードオフの分析、機能の選択、技術の特定化、アーキテクチュアルな設計、実施、検証、内部試験、及び外部の顧客試験からなる。製品駆動型のシステム統合から構築された製品の大部分においては、この反復サイクルの期間は、一般に1年又はそれ以上延びる。さらに、当業者であれば、これらの製品開発サイクルは、ドメイン・エクスポートのインタディシプリナリ・チームからの長期間の関与を必要とすることを理解する。確かに、こうした製品は、にわか作りで又は長い企画立案及び文書化なくして開発されるものではない。
【0348】
これまでの議論に示されるように、製品駆動型のシステム統合をソフトウェア開発の特定の例と考えることができる。製品駆動型のシステム統合は、データ交換又はプロセス状態の維持を必要とする特定の問題を解決する1つのソフトウェアを設計することに関係している。当業者であれば、参考資料に詳しく述べられたように、ソフトウェア開発モデルに関する幅広いグループの刊行印刷物が存在し、したがって、そのようなものについての議論は略され、上で定義されたものを含むことを容易に理解するであろう。広汎なソフトウェア開発産業によっても例示されるように、当業者であれば、特定の企業は、通常これらの手続き段階を適度に変え、該企業の知識、技能、及び財源の特定の混合を強調することを理解するであろう。
【0349】
SDSIと同様に、PDSIが、定義上は、個々のPDSIグループの彼らの製品の開発の仕方の差異を正確に反映しないので、これらを厳密な手続きの組の機械的段階に変換することができない。その多くが処方にておいて互いに両立しない、多くのソフトウェア開発方法の存在及び実行が、この実行を当業者に明確に例示する。
【0350】
幾つかの点において、製品駆動型及びサービス駆動型システム統合は、それらの原型及び実際の形式における2つの両極端を表す。顧客ごとのカスタマイズに関して、SDSIは、絶対的な個々のカスタマイゼーションを表し、PDSIは、大量生産を表す。コストに関して、SDSIは、生産コストを上回る額を顧客に請求し、PDSIは、見込まれる広汎なグループの顧客によって開発コストを償却する。機能に関して、SDSIは、顧客のニーズを的確に満たそうと努め、PDSIは、関連する機能を最大にするよう努める。構成に関して、SDSIは、「一品生産の」プロジェクト指向であり、PDSIは、製品指向で反復型である。有形の知的所有権に関して、SDSIは、再使用可能なIPをほとんど開発しないが、PDSIは、著作権法により承認されていない再配布から法的に保護されるソフトウェアの販売を中心に構築される。
【0351】
SDSI及びPDSIの両方は、3つの共通の態様、すなわち複雑さ、時間の要求、及び供給コストを共有する。両方のシステム統合方法は、協働して非常に高度な解決を開発する各種学問分野のドメイン専門家グループに依存しており、本質的に、SDSI及びPDSIは、コンピュータを介して最適化又は自動化されるように改められない人間中心のプロセスである。この複雑さの結果は、システム統合が、有効に実行するのに多くの時間とコストを必要とする点である。両方のコストは、単一の顧客(SDSI)又は共通のグループの顧客(PDSI)のいずれかのために働く専門家の高い給料コストによって駆動され、両方に対する時間の要求は、問題の固有の複雑さ、及び個々のグループメンバーの生産性を増加させるためにどちらかの技術によって用いられる相対的に小さな組の技術ツールから生じる。
【0352】
この目的のために設計された5つの技術コンポーネントに依存する新規なビジネス・プロセスを用いてSIグループにより実行されるように、本発明は、システム統合解決の識別、設計及び実行を自動化して顧客に届ける方法及びシステムに関係する。これは、こうした技術コンポーネントの使用により高度に自動化されるプロセスを定めるので、本発明により定められる方法及び技術は、「自動化システム統合」と呼ばれる。
【0353】
自動化システム統合(ASI)は、5つの別個であるが互いに依存する技術のコンポーネントの存在を仮定する。
(1)構成可能なハードウェア:明示的に他のコンポーネントと両立性があり、迅速で柔軟なカスタマイゼーションに適した特殊化したタイプのコンピュータ・ハードウェア。
(2)システム論理:主要なソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理を実装する共通の再使用可能なソフトウェア論理の組であって、これは、別個のコンポーネント内に組織化することができ、特殊化されたハードウェアと両立性があるように適切に設計される。
(3)グラフィカル・ユーザ・インターフェース:任意の方法で柔軟に組み合わせることができる再使用可能なグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)の組の定義であり、複数のGUIを生成する。こうしたグラフィカル定義は、直接又は中間変換を介してのいずれかで互いに両立できる1つ又はそれ以上のグラフィカル定義言語において定義される。
(4)共通の技術標準:データ、ソフトウェア・プログラム構成、ハードウェア・インターフェース、データ境界、安全機構、エラー処理、及びデータ交換及びプロセス状態の他の意味規則属性の特性を説明する1組の共通の技術標準。
(5)統合結合:自動化共通標準、再使用可能なシステム論理、及び再使用可能なグラフィカル・ユーザ・インターフェース定義を用いてシステム統合を解釈し実行する、1組の高度に専門化されたコンピュータ・コンパイラ、実行時間環境、アプリケーション・サーバ、変換言語、データ・インターフェース、及び非同期プロセス状態維持機構。
【0354】
それらがシステム統合方法の自動化を助けるコンポーネントを定めるので、本発明を通じて、前の5つのコンポーネントは、全体で「標準化された自動化コンポーネント」と呼ばれる。前の5つのコンポーネントの定義の一部として意図されるのではないが、ASI自動化コンポーネントは、概念的に、高度に専門化された新規なタイプの「統合ツールボックス」、又は自動化システム統合を一括して助ける相互に依存する技術ツールの組と考えられる。
【0355】
当業者であれば、これらの5つのコンポーネントは、単一の会社が所有し、以下のプロセスを個々に実行することができるか、或いは以下のプロセスを協働して実行する幾つかの会社が所有することができるかのいずれかであることを容易に理解するであろう。個々のコンポーネントの所有権を分割するにもかかわらず、本発明は、このようなコンポーネントを介した自動化システム統合の方法及びシステムを定める(該コンポーネントがここで列挙された定義属性を満たす場合には)。
【0356】
自動化システム統合は、以下に定められ、自動化SIグループによって実行される、周期的で反復的な組の明確な手続き段階であり、プロセスが継続して事項される際に、ASIは周期的であり、このプロセスのこうした多数の事例を同時に任意に実行することができる。ASIグループは、このような手続き的段階をそれらが以下に示される順序で反復的に実行する。
【0357】
ASIとSDSI/PDSIとの間の幾つかの対比を定義から識別することができる。第1に、ASIは、上記の技術コンポーネントの存在、及び以下のプロセスを厳密に遵守することに密接に依存する。具体的には、これらの条件のいずれかが満たされない場合には、システム統合の実行は、本発明により定められた方法及びシステムの精神の範囲内にない。このことは、それらの定義により、何らかの特定の構造化された組の技術ではなく、もっぱらSIグループに依存するPDSI及びSDSIと対照をなす。
【0358】
ASIは、同時に以下のプロセスの実行を明示的にサポートし、PDSI及びSDSIは、一連のプロセスである。PDSIについては、PDSIグループは、多数の製品を別個に開発することができるが、個々の製品の各々は、一定の組の機能を定義できるだけである。したがって、単一の製品の各々についてPDSIグループにより開発された製品は、定義上は、1つの経路に沿って進む。SDSIについては、個々のSIグループ・メンバーの各々は、システム統合プロジェクトに寄与するのに利用可能な一定量の時間単位の時間を有するだけである。一旦こうした時間が実行中のプロジェクトに完全に割り当てられると、定義上は、個人が付加的なプロジェクトに寄与する能力はない。したがって、SDSI及びPDSIの両方についての主なリソースは、平行する業務なしに本質的に割り当て可能である。
【0359】
自動化システム統合は、便宜上要約された(しかし、厳密な定義ではない)7つの段階、すなわち(1)問題を定義する、(2)問題定義を要求事項の組へ変換する、(3)要求事項から技術実行仕様を蒸留する、(4)標準化された自動化コンポーネントから現在入手可能でない技術的機能の組を識別する、(5)前に識別された現在利用可能でない機能を実装する、(6)標準化された自動化コンポーネントに新しく開発された能力を統合する、(7)自動化コンポーネントからの機能の集合に基づいて顧客に解決を提供する、段階からなる。これらの段階は、以下に詳細に定められる。
【0360】
第1に、ASIグループは、職業上の経験、又は1人又はそれ以上の潜在的な顧客とのコミュニケーションに基づいて、明確な属性を有する特定のシステム統合問題を識別し、定義する。こうした問題の本質的な属性は、問題が、1人より多い潜在的顧客に影響を及ぼすとASIグループが考えていることである。このように、ASI問題の定義は、問題の識別及び定義が、個々の顧客についての特定のシステム統合プロジェクトの範囲外に存在するという点でSDSIと異なる。
【0361】
第2に、ASIグループは、問題の定義を取り入れ、これを以下に明確に定義される「要求ドメイン」の組に含まれる1組の特定の要求に変換する。当業者は、この段階を非常に特殊なタイプの形式的な要求分析と理解するであろう。
(1)ユーザ・インターフェース機能:顧客がどのように手作業で解決と対話するかについてのグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)の組。
(2)論理データ・インターフェース:解決が、論理ネットワーク及びプロトコル・アルゴリズム(OSTネットワークスタックのレベル5+に常駐するデータの解釈を定義するアルゴリズムとなるように広く考えられる)を介して、論理データ交換及びプロセス状態の維持を提供する独立したコンピュータ・システム(及び対応するプロトコル及びデータ・フォーマット)の量及びタイプ。
(3)物理的データ・インターフェース:解決が、物理的ネットワーク・アダプタを介して、ネットワーク接続性及び物理的データ交換を提供する独立したコンピュータ・システム(及び対応するプロトコル及びデータ・フォーマット)の量及びタイプ。
(4)持続性状態規則:ソフトウェア・アルゴリズム、プログラム論理、及び専用のハードウェアに取り付けられた記憶装置を介して、別個の計算の間で保存しなければならない、独立したコンピュータ間で交換されるデータのタイプ及び解釈。
(5)イベント処理:トリガ、時間ベースのタイマー、及び自動ポーリングのような、イベント駆動型手続きを取り扱うのに適した、同期及び非同期ソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理。
(6)トランザクション境界:適切な耐故障性、例外回復、ロールバック、及びソフトウェア・アルゴリズムを介する再試行意味規則を提供するための、データ交換及び状態維持プロセスにおいて別個の計算(従来技術において、一般にトランザクションと呼ばれる)の間に分けることができる境界を定める、原子の/一貫性のある/隔離された/耐久性のある(ACID)特性の使用。
(7)特権の強化:安全及びプライバシーに対する顧客の要求を満たすために解決によって遵守しなければならない安全状況、イベント監査、特権状態、安全な・安全でない遷移境界、及び論理役割の組。
(8)エラー処理手続き:実行時間に生じる逸脱が、ソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理を介して解決によりどのように処理されるかについての、検知、処理、人間の通知、自動化された拡大、持続性記録、グラフィカル表示、及び方針報告。
(9)ビジネス規則:ソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理を介して、各々のコンポーネントの解決処理の実施及び意味規則を支配する、包括的で技術的に定義可能な条件の組(従来技術において、一般に「メタ規則」として知られる)。
【0362】
第3に、ASIグループは、これらの要求をASTが標準化される技術仕様書に変換する。この段階は、前に識別された機能要求を満たすASI自動化コンポーネントを用いて、どのように解決を構成するかについての技術実施ガイドラインの開発をもたらす。本発明は、こうしたものに対して一般的な機構を定めるが、従来技術に通じている人ならば、この変換の特定の実施は、標準化された自動化コンポーネントの各々によって決まることを理解する。具体的には、本発明の好ましい実施形態の各々は、標準化されたASI自動化コンポーネントの各々についてこのような変換を行うための特定の手段を定めることができる。本質的に、この段階は、機能要求から技術自動化コンポーネントへの変換の各々の論理構成からなる。
【0363】
こうした要求・コンポーネント変換についての重要な観察は、1対多数の関係があるという点であり、各々の機能要求は、1つ又はそれ以上の標準化されたASI自動化コンポーネントにおける実行要求をもたらすことができる。この関係の重要で新規な特性は、この関係が、周期的プロセスの反復の各々の間、一貫性があるままであるという点である(SDSIにおけるように特定のプロジェクトの意味に基づいて変化する、又はPDSIにおけるように別個のプロジェクトの定式化に基づいて変化するのと対照的に)。このように、2つを接続するこの関係及び変換プロセスは、ASIの静的属性であると考えられる。
【0364】
第4に、ASIグループは、ASI自動化コンポーネントによって与えられた既存の機能を用いてどの技術仕様書を実行することができないかを識別するように進む。この反復に対する要求ドメインにおいて定められたが、まだ既存の自動化コンポーネントを満たさない新しい機能の組は、「デルタの組」と呼ばれる。デルタの組は、標準化された自動化コンポーネントの各々において必要とされる機能の個々の差の組の全ての合成である。
【0365】
デルタの組の正確な意味規則は、好ましい実施形態の技術標準によって決まり、要求分析において定められたドメインについて一般的規則を定めることができる(以下のリストは、要求ドメインの前のリストに直接対応する):
(1)ユーザ・インターフェース機能:GUI定義言語を介してASI反復によって前に定義されなかったグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)定義の一部分。同様な意味合いで、解決は、ASI反復と異なる「ルック・アンド・フィール」(GUI定義言語のスタイル属性と定められ、文字又は画像内容から分けられても分けられなくてもよい)を要求することができる。
(2)論理データ・インターフェース:ASI反復によって前に定められなかった、特定のプロトコル及びデータ・フォーマット、又はサブセット、或いは内部専用の方言。
(3)物理的データ・インターフェース:ASI反復によってこれまで定められなかった、特定のネットワーク・プロトコル、通信ネットワーク、又は相互接続設計。
(4)持続性状態規則:ASI反復によって前に定められなかった、統合解決の要求に適切に基づいた、データを持続するのに必要なソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理。
(5)イベント処理:ASI反復によって前に定められなかった、特殊なタイプの非同期又は同期イベント処理をサポートするのに必要なアルゴリズム及びプログラム論理。
(6)トランザクション境界:特定の統合解決に含まれるデータ及びプロセス状態についての適切な耐故障性、例外回復、ロールバック、及び再試行意味規則を保証するために、ACIDプロパティの使用を必要とするデータ交換及びプログラム状態の境界を定める。
(7)特権の強化:特定の統合解決に固有であり、前のASI反復によって定められなかった、安全状態、遷移境界、特権状態、及び論理役割の定義、並びにそこで必要な適切なソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理。
(8)エラー処理手続き:特定の統合解決に必要なエラー検知、エスカレーション・パターン、持続性記録保存、グラフィカル表示、及び報告の定義、並びにそこで必要な適切なソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理。
(9)ビジネス規則:特定の統合解決に固有であり、前のASI反復によって定められなかった、特定の技術的に定義可能な条件、及びそこで必要な適切なソフトウェア・アルゴリズム及びプログラム論理。
【0366】
この段階は、ASIにより与えられる自動化を可能にする重要な機構を利用するので、本発明により定められる方法及びシステムの新規性の最重要点である。
(1)再使用可能性:このプロセスの多数の同時の別個の反復を実行するために、ASI自動化コンポーネントにより与えられた機能の別個のコンポーネントを独立して用いることができる。
(2)迅速で柔軟なカスタマイゼーション:特定の反復特定の要求を満たすために、ASI標準化された技術を迅速かつ容易に扱う1組のツールを利用する能力。このようなカスタマイゼーション・ツールの正確な定義及び使用法は、好ましい実施形態により定められる標準化された自動化コンポーネントの性質によって決まる。
(3)技術の標準化:明確に定義され合意された技術標準の組に準拠するこの反復プロセス実装技術を用いる全ての解決実行。本質的に、再使用可能性及びカスタマイゼーションは、ほぼ定義によるこうした準拠によって決まる。
(4)設計の均質性:要求がどのように実装標準に変換されるかについてのプロセスと共に、全てのASI自動化コンポーネントは、共通の技術設計テーマを共有し、自動化コンポーネントにより用いられる技術標準の各々は、互いに両立でき、まとまって働くように適切に選択され、ASI反復を実行するのに必要とされる時間を最小にするように設計される。
(5)共通の分解及び変換:このような再使用可能な自動化解決は、問題を要求に分解し、要求を技術仕様書に変換するために同じ標準化手法を用いる各々の反復によって決まる。
【0367】
第5に、ASIグループは、デルタの組において識別されたような必要な5つの自動化コンポーネントにおいて要求される機能を実装するように進む。この実装は、明確で順序だった方法で生じ、正確な意味規則は、好ましい実施形態により定められる自動化コンポーネントによって決まる。
【0368】
この開発段階は、2つの明示的な目的、すなわち1つは独立目的、1つは従属目的を有する。独立目的は、まだ自動化コンポーネント内に存在しない技術機能をデルタの組から実装し、標準化することである。この主要な独立目的は、ASI統合の目的を理解するのに重要である。デルタの組は、特定の統合問題についてASI反復から生じるが、この開発段階の第1及び最も重要な目的は、自動化コンポーネントに与えられた新しい機能の増強及び標準化を助けることである。同様な意味合いで、周期的なASI反復の真の目標は、システム統合機能を迅速に実装し、標準化することである。この段階の2次的な従属目的は、デルタの組が実装され、標準化された後、ASI反復により考慮された特定の統合問題を解決するため、標準化された自動化コンポーネントを利用することである。
【0369】
標準化された自動化コンポーネントは、各々の反復について付加的な新しい差別的機能を獲得し続けるので、後続する反復の各々のデルタの組の大きさ及び複雑さは、指数関数的に減少する。複雑さ及び時間のこの指数関数的減少は、自動化を可能にする。このような自動化は、反復iに関するデルタの組の機能は、反復(i+1)、(i+2)、・・・(i+n)において決して実装する必要はない、というように論理的に表すことができる。このように、このシステム統合の周期的な反復プロセスは、時間が経つにつれて新しい機能が増加する標準化されたコンポーネントにより自動的に駆動される。
【0370】
第6に、デルタの組により定められる要求を満たすように実装される技術機能は、標準化された自動化コンポーネントに併合される。この段階は、開発段階により助けられる独立目的を実行する。
【0371】
最後に、標準化された自動化コンポーネントを用いて、単に適切なコンポーネントの組を選択し、完全な解決に一体化させることによって、ASI反復により対処された特定の統合問題への解決を構築することができる。具体的には、グラフィカル・ユーザ・インターフェース及び再使用可能なシステム論理が、統合結合を用いて織り込まれ、設定可能なハードウェアに読み込まれる。この織り込みプロセスは、共有する技術標準及び統合結合の意味によって定められ、その正確な意味規則は、各々の好ましい実施形態によって定められる。最後に、この完全な解決は、要求ドメインにおいて定められたものに合致する要求を述べる全ての顧客に送付される。この段階は、開発段階によって助けられる従属目的を実行する。
【0372】
前の説明を通して例示されたように、ASIをSDSI及びPDSIから区別するASIの重要な特性は、同時に実行することができる。同じASI自動化コンポーネントの組を用いて、同時にこのプロセスの多数の例を実行することができる。さらに、ASIは、異なる顧客の要求を満たすのに必要とされるように繰り返される周期的なプロセスである。長いタイムテーブルを有するPDSIと対照的に、ASIの実装は、何週間から何ヶ月までの期間続くことがある。
【0373】
SDSIと対照的に、ASIの反復の各々は、必ずしも単一の顧客の知られている要求の全てを満たす必要はない。したがって、多数の反復は、必然的に独立したASI解決を開発することができ、これを後で組み合わせて、所定の顧客の特定の問題に対する総合的な解決を提供することができる。このように、当業者であれば、SDSIの明示的目的が顧客の認識された要求を満たす解決を実行することであるので、ASIは、SDSIと大きく異なることを理解する。
【0374】
これまでの要約を明らかにするのを保証するために、自動化システム統合とサービス駆動型/製品駆動型のシステム統合の間で幾つかの比較をなすことができる。
【0375】
当業者であれば、前のプロセスを様々な成功段階まで実行できることを容易に理解するであろう。具体的には、ASIグループは、ASI技術を用いてシステム統合を実行することを決定できるが、個々のメンバー、顧客、又は他の影響についての組織的な特性又は特有の特性の組に基づいて不十分に実行する。したがって、各々の段階に従う意図を有するものとして定められるが、こうした遵守を有効に操作可能にすることができない不十分な実行でさえも、本発明により定められる方法及びシステムの例であると考えられる。当業者であればすぐに認識するように、多くの会社がSDSI及びPDSIの理想化されたプロセスを実行しようとするが、その際に、各々の段階についての要求をあまり操作可能にすることができない。うまくいってもいかなくても、これらの会社の各々は、依然としてシステム統合のそれぞれの技術を実行するように考えられる。
【0376】
自動化システム統合は、高度にカスタマイズ可能な標準化された自動化コンポーネントの組に依存する。この方法及びシステムにおける自動化は、明確なプロセスと組み合わされた高度にカスタマイズ可能なハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア及びグラフィカル・レイアウト・コンポーネントに影響を及ぼすことから生じ、システム統合問題を反復的に識別し、それらの解決を実行し、結果として生じる統合システムを複数の顧客に届ける。このプロセス全体は、このプロセスの大半を自動化し標準化する、特別に設計されたシステム統合カスタマイゼーション・ツールの周りを回転する。
【0377】
本発明は、好ましい実施形態を参照してここに説明されたが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、他の用途をここに示したものと置き換えることができることを容易に理解するであろう。したがって、本発明は、上記に含まれる特許請求の範囲によってのみ制限されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0378】
【図1】本発明による、本発明によるn2個の変換ルーチンを用いてアプリケーション・プロトコルを変換する従来技術の手法の概略的なブロック図である。
【図2】本発明による、複数のインターフェースを介して本発明に接続する、代表的な複数のシステムの説明的な例を示す概略的なブロック図である。
【図3】本発明による、アプリケーション・プロトコルの変換をもたらすためにマルチ計算アーキテクチャを用いる、本発明の好ましい実施形態の概略的なブロック図である。
【図4】本発明による、ユーザ、本発明、及び複数の相互接続されたシステムを含む構成動作の説明的な例を示す概略的なブロック図である。
【図5】本発明による、本発明及び複数の相互接続されたシステムを含む統合動作の説明的な例を示す概略的なブロック図である。
【図6】本発明による、宣言型構成を用いる汎用構成機能の好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図7】本発明による、本発明のアプリケーション・プロトコルの変換を実行するマルチコンピュータ・システムの概略的なブロック図である。
【図8】本発明による、2つのタイプのシングル・ボード・コンピュータの主なコンポーネントの概略的なブロック図である。
【図9】本発明による、シングル・ボード・コンピュータ上のPCI間ブリッジのハイレベル図の概略的なブロック図である。
【図10】本発明による、シングル・ボード・コンピュータ上のCPUを囲む主なコンポーネントの概略的なブロック図である。
【図11】本発明による、多次元マトリックス表示へのビットストリーム変換の概略的なブロック図である。
【図12】本発明による、本発明による3段階の変換パイプラインの概略的なブロック図である。
【図13】本発明による、有限状態機械を用いる2段階の多次元マトリックスの変換プロセスを示す概略的なブロック図である。
【図14】本発明による、複合有限状態機械を用いる1段階の多次元マトリックスの変換プロセスを示す概略的なブロック図である。
【図15】本発明による、ソース多次元マトリックス表示、ターゲット多次元マトリックス表示、及び一連の多段階条件データフローの概略的なブロック図である。
【図16】本発明による、接頭パイプライン、挿入パイプライン、及び接尾パイプラインの概略的なブロック図である。
【図17】本発明による、複数の接頭パイプライン、挿入パイプライン、接尾パイプライン、及びパイプライン・クロスバーの説明的な例を示す概略的なブロック図である。
【図18】本発明による、接頭パイプラインについての一連の多段階条件データフローの好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図19】本発明による、接尾パイプラインについての一連の多段階条件データフローの好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図20】本発明による、挿入パイプラインについての一連の多段階条件データフローの好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図21】本発明による、スロット、次元、及び多次元領域を用いる、本発明についての多次元マトリックスの好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図22】本発明による、本発明の多次元マトリックスの好ましい実施形態についての次元を横切るスロットの間の関係を示す概略的なブロック図である。
【図23】本発明による、本発明の多次元マトリックスの好ましい実施形態に関するスロット注釈を示す概略的なブロック図である。
【図24】本発明による、本発明の多次元マトリックスの好ましい実施形態に関するスロット注釈の説明的な例を示す概略的なブロック図である。
【図25】本発明による、2つの多次元マトリックスにわたって定められた抽象機能演算の好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図26】本発明による、2つの多次元マトリックスにわたって定められた抽象機能演算から派生した演算の好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図27】本発明による、本発明についての有限状態機械の好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図28】本発明による、本発明についての有限状態機械の好ましい実施形態を用いる説明的な例を示す概略的なブロック図である。
【図29】本発明による、本発明についての有限状態機械の好ましい実施形態を示す概略的なブロック図である。
【図30】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した複数のノードを有する対スペースの概略的なブロック図である。
【図31】本発明による、対スペース抽象定式化に関連したp関数の機能コンポーネントの概略的なブロック図である。
【図32】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した基本操作を読み取るための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図33】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した基本操作に書き込むための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図34】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した基本操作を除去するための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図35】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した基本操作を通知するための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図36】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した白色ラムダプロセスのための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図37】本発明による、対スペース抽象定式化に関連したtestAndSet基本操作のための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図38】本発明による、対スペース抽象定式化に関連したfetchAndAdd基本操作のための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図39】本発明による、対スペース抽象定式化の生成的な時間ダイナミック属性の概略的なブロック図である。
【図40】本発明による、対スペース抽象定式化についての否定非結合性の機能表示を特定する概略的なブロック図である。
【図41】本発明による、一時的対スペース抽象定式化と持続的対スペース抽象定式化との間の状態の時間ダイナミック比較である。
【図42】本発明による、TDGC抽象定式化の主なコンポーネントの概略的なブロック図である。
【図43】本発明による、GIRC対と(名前、値)対との間の対応を示す概略的なブロック図である。
【図44】本発明による、対スペース抽象定式化に関連したロック基本操作のための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図45】本発明による、対スペース抽象定式化に関連した複合ロック解除基本操作のための有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図46】本発明による、対スペース抽象定式化のための分散ガーベッジ・コレクション・アルゴリズムの好ましい実施形態の概略的なブロック図である。
【図47】本発明による、対スペース抽象定式化のための分散ガーベッジ・コレクション・アルゴリズムの好ましい実施形態に到達可能なノードの説明的な例の概略的なブロック図である。
【図48】本発明による、対スペース抽象定式化についてのAFOと(名前、値)対との間の対応を示すスキーマである。
【図49】本発明による、対スペース抽象定式化のためのADPMにおけるオブジェクト呼び出しを実行する好ましい実施形態の有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図50】本発明による、プロクシ・オブジェクト呼び出しを実行する従来技術の有限状態機械図の概略的なブロック図である。
【図51】本発明による、対スペース抽象定式化に対する強く型付けされたオブジェクト呼び掛けの適応デリゲーションについての好ましい実施形態の有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図52】本発明による、対スペース抽象定式化についてのTGADとブリッジとの間の論理対応を示す概略的なブロック図である。
【図53】本発明による、対スペース抽象定式化について複数のアプリケーション・プロトコルを利用する分散システムを用いて、ブリッジを通じてTGADを実行するための好ましい実施形態の有限状態機械の概略的なブロック図である。
【図54a】本発明による、自動化システム統合方法のサブセットの概略的なブロック図である。
【図54b】本発明による、自動化システム統合方法のサブセットの概略的なブロック図である。
【図55】本発明による、自動化システム統合方法の複数の一連の反復の間の対応を示す概略的なブロック図である。
【図56】本発明による、重複しないデルタの組を有する自動化システム統合方法の実施形態の多数の例についてのブロック流れ図である。
【図57】本発明による、重複するデルタの組を有する自動化システム統合方法の実施形態の多数の例についてのブロック流れ図である。
【図58】本発明による、自動化システム統合方法の実施形態の多数の事例についての単調な一連の時間減少を示すブロック流れ図である。
【図59】本発明による、自動化システム統合方法の実施形態の単一の反復についての主要なコンポーネントの概略的なブロック図である。
【図60】本発明による、自動化システム統合方法の具体化装置の時間ダイナミックなコンポーネントの展開及び構成のブロック流れ図である。

Claims (68)

  1. アプリケーション・プロトコル間でデータを交換する統合システムのための方法であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを準備する段階を含み、
    各々のインターフェース・カードが、特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    各々のインターフェース・カードが、コンピュータ・システムに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードが、共通の相互接続に接続され、
    第1のインターフェース・カードが、受け取った第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを、前記第1のアプリケーション・プロトコルを表す多次元マトリックスに変換し、
    第1のインターフェース・カードが、前記第1のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスを、中間言語を表す多次元マトリックスに変換し、
    前記第1のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを第2のインターフェース・カードに送り、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを、第2のアプリケーション・プロトコルを表す多次元マトリックスに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスを、第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする方法。
  2. 前記第1のインターフェース・カードが、フレームベースで前記変換を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のインターフェース・カードが、第1の有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームの変換を行い、該第1のインターフェース・カードは、第2の有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスの変換を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2のインターフェース・カードが、第1の有限状態機械を用いて、前記中間言語の多次元マトリックスの変換を行い、前記第1のインターフェース・カードは、第2の有限状態機械を用いて、前記第2のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスの変換を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記構成テーブル及び例外テーブルがユーザ設定可能であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. アプリケーション・プロトコル間でデータを交換する統合システムのための装置であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを備え、
    各々のインターフェース・カードが、特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    各々のインターフェース・カードが、コンピュータ・システムに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードが、共通の相互接続に接続され、
    第1のインターフェース・カードが、受け取った第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを、前記第1のアプリケーション・プロトコルを表す多次元マトリックスに変換し、
    第1のインターフェース・カードが、前記第1のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスを、中間言語を表す多次元マトリックスに変換し、
    前記第1のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを第2のインターフェース・カードに送り、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを、第2のアプリケーション・プロトコルを表す多次元マトリックスに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスを、第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする装置。
  12. 前記第1のインターフェース・カードが、フレームベースで前記変換を行うことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1のインターフェース・カードが、第1の有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームの変換を行い、該第1のインターフェース・カードは、第2の有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスの変換を行うことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記第2のインターフェース・カードが、第1の有限状態機械を用いて、前記中間言語の多次元マトリックスの変換を行い、前記第1のインターフェース・カードは、第2の有限状態機械を用いて、前記第2のアプリケーション・プロトコルの多次元マトリックスの変換を行うことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  18. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記構成テーブル及び例外テーブルがユーザ設定可能であることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. アプリケーション・プロトコル間でデータを交換する統合システムのための方法であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを準備する段階を含み、
    各々のインターフェース・カードが、特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    各々のインターフェース・カードが、コンピュータ・システムに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードが、互いに通信可能に接続され、
    第1のインターフェース・カードが、受け取った第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを、中間言語を表す多次元マトリックスに変換し、
    前記第1のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを、第2のインターフェース・カードに送り、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを、第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする方法。
  22. 前記第1のインターフェース・カードが、フレームベースで前記変換を行うことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームの変換を行うことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記第2のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記中間言語の多次元マトリックスの変換を行うことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  28. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. アプリケーション・プロトコル間でデータを交換する統合システムのための装置であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを備え、
    各々のインターフェース・カードが、特定のアプリケーション・プロトコルを送受信するように構成され、
    各々のインターフェース・カードが、コンピュータ・システムに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードが、互いに通信可能に接続され、
    第1のインターフェース・カードが、受け取った第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを、中間言語を表す多次元マトリックスに変換し、
    前記第1のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを第2のインターフェース・カードに送り、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記中間言語の多次元マトリックスを、第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする装置。
  32. 前記第1のインターフェース・カードが、フレームベースで前記変換を行うことを特徴とする請求項31に記載の装置。
  33. 前記第1のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームの変換を行うことを特徴とする請求項31に記載の装置。
  34. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項33に記載の装置。
  36. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  37. 前記第2のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記中間言語の多次元マトリックスの変換を行うことを特徴とする請求項31に記載の装置。
  38. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項37に記載の装置。
  40. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  41. アプリケーション・プロトコル統合システムのための方法であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを準備する段階を含み、
    各々のインターフェース・カードが、外部コンピュータシステムとの間で(with)特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    前記インターフェース・カードが、互いに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードにアプリケーション・プロトコル変換手段を設けて、前記特定のアプリケーション・プロトコルを中間言語表示に変換する段階をさらに含み、
    インターフェース・カードが、前記中間言語表示を別のインターフェース・カードに送り、
    前記中間言語表示を受け取ると、インターフェース・カードが、該中間言語表示を特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記受信インターフェース・カードが、前記特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする方法。
  42. 前記アプリケーション・プロトコル変換手段が、専用の有限状態機械を用いて、前記変換を行うことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 前記受信インターフェース・カードが、専用の有限状態機械を用いて、前記中間言語の変換を行うことを特徴とする請求項41の方法。
  44. 前記インターフェース・カードが、相互接続にわたって(across a interconnect)通信可能に接続されることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  45. アプリケーション・プロトコル統合システムであって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを備え、
    各々のインターフェース・カードが、外部コンピュータシステムとの間で(with)特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    前記インターフェース・カードが、互いに通信可能に接続され、
    更に、前記インターフェース・カードに、前記特定のアプリケーション・プロトコルを中間言語表示に変換するための、アプリケーション・プロトコル変換手段を備え、
    インターフェース・カードが、前記中間言語表示を別のインターフェース・カードに送り、
    前記中間言語表示を受け取ると、インターフェース・カードが、該中間言語表示を特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記受信インターフェース・カードが、前記特定のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とするシステム。
  46. 前記アプリケーション・プロトコル変換手段が、専用の有限状態機械を用いて、前記変換を行うことを特徴とする請求項45に記載の装置。
  47. 前記受信インターフェース・カードが、専用の有限状態機械を用いて、前記中間言語の変換を行うことを特徴とする請求項45の装置。
  48. 前記インターフェース・カードが、相互接続にわたって(across a interconnect)通信可能に接続されることを特徴とする請求項45に記載の装置。
  49. アプリケーション・プロトコル間でデータを交換する統合システムのための方法であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを準備する段階を含み、
    各々のインターフェース・カードが、特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    各々のインターフェース・カードが、コンピュータ・システムに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードが、互いに通信可能に接続され、
    第1のインターフェース・カードが、受け取った第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを中間言語表示に変換し、
    前記第1のインターフェース・カードが、前記中間言語表示を第2のインターフェース・カードに送り、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記中間言語表示を第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする方法。
  50. 前記第1のインターフェース・カードが、フレームベースで前記変換を行うことを特徴とする請求項49に記載の方法。
  51. 前記第1のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームの変換を行うことを特徴とする請求項49に記載の方法。
  52. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項51に記載の方法。
  53. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項51に記載の方法。
  54. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項53に記載の方法。
  55. 前記第2のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記中間言語の変換を行うことを特徴とする請求項49に記載の方法。
  56. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項55に記載の方法。
  57. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項55に記載の方法。
  58. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項57に記載の方法。
  59. アプリケーション・プロトコル間でデータを交換する統合システムのための装置であって、
    少なくとも2つのインターフェース・カードを備え、
    各々のインターフェース・カードが、特定のアプリケーション・プロトコルを送り、前記特定のアプリケーション・プロトコルを受け取るように構成され、
    各々のインターフェース・カードが、コンピュータ・システムに通信可能に接続され、
    前記インターフェース・カードが、互いに通信可能に接続され、
    第1のインターフェース・カードが、受け取った第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームを中間言語表示に変換し、
    前記第1のインターフェース・カードが、前記中間言語表示を第2のインターフェース・カードに送り、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記中間言語表示を第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームに変換し、
    前記第2のインターフェース・カードが、前記第2のアプリケーション・プロトコルのビットストリームをコンピュータ・システムに送ることを特徴とする装置。
  60. 前記第1のインターフェース・カードが、フレームベースで前記変換を行うことを特徴とする請求項59に記載の装置。
  61. 前記第1のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記第1のアプリケーション・プロトコルのビットストリームの変換を行うことを特徴とする請求項59に記載の装置。
  62. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項61に記載の装置。
  63. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項61に記載の装置。
  64. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項63に記載の装置。
  65. 前記第2のインターフェース・カードが、有限状態機械を用いて、前記中間言語の変換を行うことを特徴とする請求項59に記載の装置。
  66. 前記有限状態機械が、ルックアサイド・バッファを用いて、前の状態を保持することを特徴とする請求項65に記載の装置。
  67. 前記有限状態機械が、構成テーブル及び例外テーブルを用いて、該有限状態機械の変換動作を調整することを特徴とする請求項65に記載の装置。
  68. 前記構成テーブル及び例外テーブルが、ユーザ設定可能であることを特徴とする請求項67に記載の装置。
JP2002584522A 2001-04-25 2002-04-25 適応マルチプロトコル通信システム Pending JP2005504455A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28659501P 2001-04-25 2001-04-25
US29835501P 2001-06-14 2001-06-14
US30827501P 2001-07-26 2001-07-26
US30828001P 2001-07-26 2001-07-26
US10/128,941 US20020161907A1 (en) 2001-04-25 2002-04-24 Adaptive multi-protocol communications system
PCT/US2002/013182 WO2002087136A2 (en) 2001-04-25 2002-04-25 Adaptive multi-protocol communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504455A true JP2005504455A (ja) 2005-02-10
JP2005504455A5 JP2005504455A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27537817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584522A Pending JP2005504455A (ja) 2001-04-25 2002-04-25 適応マルチプロトコル通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020161907A1 (ja)
EP (1) EP1381962A2 (ja)
JP (1) JP2005504455A (ja)
CN (1) CN1516840A (ja)
AU (1) AU2002309605A1 (ja)
WO (1) WO2002087136A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513639A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 グーグル インコーポレイテッド 複製ストレージクラスタのための非同期式分散ガーベッジコレクション
JP2012513640A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 グーグル インコーポレイテッド 複製されたコンテンツアドレス可能ストレージクラスタのための非同期分散型重複排除

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10137574B4 (de) * 2001-07-31 2006-01-19 Infineon Technologies Ag Verfahren, Computerprogramm und Datenverarbeitungsanlage zur Verarbeitung von Netzwerktopologien
US20030065505A1 (en) * 2001-08-17 2003-04-03 At&T Corp. Systems and methods for abstracting portions of information that is represented with finite-state devices
JP2003076620A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Fujitsu Ltd 動的プロトコル交換システムおよび方法
US7401336B2 (en) * 2002-05-30 2008-07-15 Oracle International Corporation Role based integrated platform
US7277963B2 (en) * 2002-06-26 2007-10-02 Sandvine Incorporated TCP proxy providing application layer modifications
WO2004014065A2 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 John Campbell System of finite state machines
WO2004023322A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Atitania Ltd. Method and apparatus for converting data between two dissimilar systems
US7257575B1 (en) 2002-10-24 2007-08-14 At&T Corp. Systems and methods for generating markup-language based expressions from multi-modal and unimodal inputs
US7512531B1 (en) * 2002-12-30 2009-03-31 Daniel Shia Method and apparatus for specifying reactive systems
US6985910B2 (en) * 2003-02-06 2006-01-10 International Business Machines Corporation Tilting tree spinning cones method and system for mapping XML to n-dimensional data structure using a single dimensional mapping array
US7860916B2 (en) * 2003-03-18 2010-12-28 Microsoft Corporation Systems and methods for transforming data in buffer memory without unnecessarily copying data to additional memory locations
US7953891B2 (en) 2003-03-18 2011-05-31 Microsoft Corporation Systems and methods for scheduling data flow execution based on an arbitrary graph describing the desired data flow
US7131077B1 (en) * 2003-03-28 2006-10-31 Xilinx, Inc Using an embedded processor to implement a finite state machine
US20040199622A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Huscher Anthony Alan eRoom operations console
US7702729B2 (en) * 2003-04-08 2010-04-20 Johanson Bradley E Event heap: a coordination infrastructure for dynamic heterogeneous application interactions in ubiquitous computing environments
JP4136857B2 (ja) * 2003-09-11 2008-08-20 キヤノン株式会社 機器検索方法およびプログラム
WO2005052703A1 (de) * 2003-11-17 2005-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Redundantes automatisierungssystem zur steuerung einer tech­nischen einrichtung sowie verfahren zum betrieb eines derar­tigen automatisierungssystems
US7372946B2 (en) * 2003-12-11 2008-05-13 Agilent Technologies, Inc. Measurement deferral and aggregation for extensible test configuration
US7519719B2 (en) * 2004-04-15 2009-04-14 Agilent Technologies, Inc. Automatic creation of protocol dependent control path for instrument application
CN100334821C (zh) * 2004-04-19 2007-08-29 中兴通讯股份有限公司 一种通信系统有限状态机的测试方法
US7810103B2 (en) * 2004-04-30 2010-10-05 Microsoft Corporation System and method for validating communication specification conformance between a device driver and a hardware device
US7789308B2 (en) * 2004-05-13 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Locating and provisioning devices in a network
US7336175B2 (en) * 2004-05-13 2008-02-26 Cisco Technology, Inc. Methods and devices for locating and uniquely provisioning RFID devices
US8249953B2 (en) * 2004-05-13 2012-08-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for determining the status of a device
US7422152B2 (en) 2004-05-13 2008-09-09 Cisco Technology, Inc. Methods and devices for providing scalable RFID networks
US8113418B2 (en) * 2004-05-13 2012-02-14 Cisco Technology, Inc. Virtual readers for scalable RFID infrastructures
US7325734B2 (en) * 2004-05-13 2008-02-05 Cisco Technology, Inc. Methods and devices for assigning RFID device personality
US7322523B2 (en) * 2004-05-13 2008-01-29 Cisco Technology, Inc. Methods and devices for uniquely provisioning RFID devices
US7930432B2 (en) * 2004-05-24 2011-04-19 Microsoft Corporation Systems and methods for distributing a workplan for data flow execution based on an arbitrary graph describing the desired data flow
WO2005122078A2 (en) 2004-06-04 2005-12-22 Sap Ag Consistent set of interfaces derived from a business object model
US8604910B2 (en) * 2004-07-13 2013-12-10 Cisco Technology, Inc. Using syslog and SNMP for scalable monitoring of networked devices
JP4534904B2 (ja) * 2004-10-21 2010-09-01 株式会社デンソー ブルートゥース無線機、近距離無線通信機およびプログラム
US7509431B2 (en) * 2004-11-17 2009-03-24 Cisco Technology, Inc. Performing message and transformation adapter functions in a network element on behalf of an application
US7664879B2 (en) 2004-11-23 2010-02-16 Cisco Technology, Inc. Caching content and state data at a network element
CN100358302C (zh) * 2004-12-06 2007-12-26 华为技术有限公司 一种使用状态机测试网元接口的方法
US7987272B2 (en) 2004-12-06 2011-07-26 Cisco Technology, Inc. Performing message payload processing functions in a network element on behalf of an application
US7496750B2 (en) * 2004-12-07 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Performing security functions on a message payload in a network element
US7725934B2 (en) 2004-12-07 2010-05-25 Cisco Technology, Inc. Network and application attack protection based on application layer message inspection
US8082304B2 (en) 2004-12-10 2011-12-20 Cisco Technology, Inc. Guaranteed delivery of application layer messages by a network element
US7606267B2 (en) 2004-12-10 2009-10-20 Cisco Technology, Inc. Reducing the sizes of application layer messages in a network element
US8059539B2 (en) * 2004-12-29 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Link throughput enhancer
US7551567B2 (en) * 2005-01-05 2009-06-23 Cisco Technology, Inc. Interpreting an application message at a network element using sampling and heuristics
US7836202B2 (en) * 2005-01-19 2010-11-16 Iona Technologies Limited Communication system integrating a plurality of middleware and implementing sophisticated paths for data flow
US7721005B2 (en) * 2005-01-19 2010-05-18 Iona Technologies Limited Data bus between middleware layers
US7904587B2 (en) * 2005-01-19 2011-03-08 Iona Technologies Limited Flexibly deployable communication device facilitating interoperation between middleware
US20060161718A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Berke Stuart A System and method for a non-uniform crossbar switch plane topology
US7698416B2 (en) * 2005-01-25 2010-04-13 Cisco Technology, Inc. Application layer message-based server failover management by a network element
US8205046B2 (en) 2005-01-31 2012-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for snooping cache information using a directory crossbar
WO2006094428A1 (en) * 2005-03-05 2006-09-14 Intel Corporation Asynchronous network stack operation in an operating system independent environment
US8121148B2 (en) * 2005-03-24 2012-02-21 Ixia Protocol stack using shared memory
US7414975B2 (en) * 2005-03-24 2008-08-19 Ixia Protocol stack
US9363481B2 (en) * 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US20060271698A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-30 Shrader Anthony G Boa back office integration protocol
US7953826B2 (en) 2005-07-14 2011-05-31 Cisco Technology, Inc. Provisioning and redundancy for RFID middleware servers
US7345585B2 (en) * 2005-08-01 2008-03-18 Cisco Technology, Inc. Network based device for providing RFID middleware functionality
US20070030816A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Honeywell International Inc. Data compression and abnormal situation detection in a wireless sensor network
US20070038432A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Maurice De Grandmont Data acquisition and simulation architecture
US7782873B2 (en) * 2005-08-23 2010-08-24 Slt Logic, Llc Omni-protocol engine for reconfigurable bit-stream processing in high-speed networks
US8189599B2 (en) * 2005-08-23 2012-05-29 Rpx Corporation Omni-protocol engine for reconfigurable bit-stream processing in high-speed networks
US8698603B2 (en) 2005-11-15 2014-04-15 Cisco Technology, Inc. Methods and systems for automatic device provisioning in an RFID network using IP multicast
US7447707B2 (en) * 2005-12-16 2008-11-04 Microsoft Corporation Automatic schema discovery for electronic data interchange (EDI) at runtime
US8522194B2 (en) 2005-12-30 2013-08-27 Sap Ag Software modeling
US8448137B2 (en) 2005-12-30 2013-05-21 Sap Ag Software model integration scenarios
US8326703B2 (en) 2005-12-30 2012-12-04 Sap Ag Architectural design for product catalog management application software
US8676617B2 (en) 2005-12-30 2014-03-18 Sap Ag Architectural design for self-service procurement application software
US8327319B2 (en) 2005-12-30 2012-12-04 Sap Ag Software model process interaction
US8407664B2 (en) 2005-12-30 2013-03-26 Sap Ag Software model business objects
US8316344B2 (en) 2005-12-30 2012-11-20 Sap Ag Software model deployment units
US8660904B2 (en) 2005-12-30 2014-02-25 Sap Ag Architectural design for service request and order management application software
US8370794B2 (en) 2005-12-30 2013-02-05 Sap Ag Software model process component
US8396731B2 (en) 2005-12-30 2013-03-12 Sap Ag Architectural design for service procurement application software
US8402426B2 (en) 2005-12-30 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for make to stock application software
US8380553B2 (en) 2005-12-30 2013-02-19 Sap Ag Architectural design for plan-driven procurement application software
US8321831B2 (en) 2005-12-30 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for internal projects application software
US8326702B2 (en) 2006-03-30 2012-12-04 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
US8442850B2 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Sap Ag Providing accounting software application as enterprise services
US8396749B2 (en) 2006-03-30 2013-03-12 Sap Ag Providing customer relationship management application as enterprise services
US20070233539A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Philipp Suenderhauf Providing human capital management software application as enterprise services
US8396761B2 (en) 2006-03-30 2013-03-12 Sap Ag Providing product catalog software application as enterprise services
US8538864B2 (en) 2006-03-30 2013-09-17 Sap Ag Providing payment software application as enterprise services
US8438119B2 (en) 2006-03-30 2013-05-07 Sap Ag Foundation layer for services based enterprise software architecture
US8321832B2 (en) 2006-03-31 2012-11-27 Sap Ag Composite application modeling
US8312416B2 (en) 2006-04-13 2012-11-13 Sap Ag Software model business process variant types
KR100783679B1 (ko) * 2006-05-11 2007-12-07 한국과학기술원 데이터 스트림에 기반하는 서비스의 개발, 배치, 제공을용이하게 하는 미들웨어 시스템
US7738456B2 (en) * 2006-08-07 2010-06-15 Cisco Technology, Inc. Techniques to map switch and router ports to physical locations
US20080071887A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Microsoft Corporation Intelligent translation of electronic data interchange documents to extensible markup language representations
US8108767B2 (en) 2006-09-20 2012-01-31 Microsoft Corporation Electronic data interchange transaction set definition based instance editing
US8161078B2 (en) 2006-09-20 2012-04-17 Microsoft Corporation Electronic data interchange (EDI) data dictionary management and versioning system
US8745486B2 (en) * 2007-01-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Streamable interactive rendering-independent page layout
WO2008127474A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Edward Frederick Publishing, importing, and formatting web page modules
US7925783B2 (en) * 2007-05-23 2011-04-12 Microsoft Corporation Transparent envelope for XML messages
US7552405B1 (en) 2007-07-24 2009-06-23 Xilinx, Inc. Methods of implementing embedded processor systems including state machines
US8103785B2 (en) * 2007-12-03 2012-01-24 Seafire Micros, Inc. Network acceleration techniques
US8671033B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Architectural design for personnel events application software
US8510143B2 (en) 2007-12-31 2013-08-13 Sap Ag Architectural design for ad-hoc goods movement software
US8315900B2 (en) 2007-12-31 2012-11-20 Sap Ag Architectural design for self-service procurement application software
US8401936B2 (en) 2007-12-31 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for expense reimbursement application software
US8447657B2 (en) 2007-12-31 2013-05-21 Sap Ag Architectural design for service procurement application software
US8671032B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing payment software application as enterprise services
US8671034B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing human capital management software application as enterprise services
US8266686B1 (en) * 2008-01-11 2012-09-11 Sprint Communications Company L.P. System and method for VoIP firewall security
EP2139193B1 (en) * 2008-06-26 2012-10-17 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) A method of performing data mediation, and an associated computer program product, data mediation device and information system
US8453126B1 (en) * 2008-07-30 2013-05-28 Dulles Research LLC System and method for converting base SAS runtime macro language scripts to JAVA target language
US8868532B2 (en) 2008-08-08 2014-10-21 Microsoft Corporation Message exchange pattern rendezvous abstraction
US8386325B2 (en) 2008-09-18 2013-02-26 Sap Ag Architectural design for plan-driven procurement application software
US8818884B2 (en) 2008-09-18 2014-08-26 Sap Ag Architectural design for customer returns handling application software
US8374896B2 (en) 2008-09-18 2013-02-12 Sap Ag Architectural design for opportunity management application software
US8326706B2 (en) 2008-09-18 2012-12-04 Sap Ag Providing logistics execution application as enterprise services
US8321250B2 (en) 2008-09-18 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for sell from stock application software
US8359218B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Sap Ag Computer readable medium for implementing supply chain control using service-oriented methodology
US8315926B2 (en) 2008-09-18 2012-11-20 Sap Ag Architectural design for tax declaration application software
US8380549B2 (en) 2008-09-18 2013-02-19 Sap Ag Architectural design for embedded support application software
US8352338B2 (en) 2008-09-18 2013-01-08 Sap Ag Architectural design for time recording application software
US8595077B2 (en) 2008-09-18 2013-11-26 Sap Ag Architectural design for service request and order management application software
US8401928B2 (en) 2008-09-18 2013-03-19 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
CN101409673B (zh) * 2008-11-12 2013-07-03 北京恒光创新科技股份有限公司 一种网络适配器数据传输方法、网络适配器及系统
US8401908B2 (en) 2008-12-03 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for make-to-specification application software
US8321306B2 (en) 2008-12-03 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for selling project-based services application software
US8321308B2 (en) 2008-12-03 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for manual invoicing application software
US8311904B2 (en) 2008-12-03 2012-11-13 Sap Ag Architectural design for intra-company stock transfer application software
US8738476B2 (en) 2008-12-03 2014-05-27 Sap Ag Architectural design for selling standardized services application software
US8671035B2 (en) 2008-12-11 2014-03-11 Sap Ag Providing payroll software application as enterprise services
WO2010103341A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and methods for a managed application server restart
US8990324B2 (en) * 2010-04-22 2015-03-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Distributing messages in multiple formats in tactical communications networks
US20110264880A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Tatu Ylonen Oy Ltd Object copying with re-copying concurrently written objects
US8375045B2 (en) * 2010-06-23 2013-02-12 Raytheon Company Translating a binary data stream using binary markup language (BML) schema
US8639858B2 (en) 2010-06-23 2014-01-28 International Business Machines Corporation Resizing address spaces concurrent to accessing the address spaces
US9195623B2 (en) 2010-06-23 2015-11-24 International Business Machines Corporation Multiple address spaces per adapter with address translation
US8650335B2 (en) 2010-06-23 2014-02-11 International Business Machines Corporation Measurement facility for adapter functions
US9213661B2 (en) 2010-06-23 2015-12-15 International Business Machines Corporation Enable/disable adapters of a computing environment
US8566480B2 (en) 2010-06-23 2013-10-22 International Business Machines Corporation Load instruction for communicating with adapters
US8635430B2 (en) 2010-06-23 2014-01-21 International Business Machines Corporation Translation of input/output addresses to memory addresses
US8650337B2 (en) * 2010-06-23 2014-02-11 International Business Machines Corporation Runtime determination of translation formats for adapter functions
US8626970B2 (en) 2010-06-23 2014-01-07 International Business Machines Corporation Controlling access by a configuration to an adapter function
US8468284B2 (en) 2010-06-23 2013-06-18 International Business Machines Corporation Converting a message signaled interruption into an I/O adapter event notification to a guest operating system
US8549182B2 (en) 2010-06-23 2013-10-01 International Business Machines Corporation Store/store block instructions for communicating with adapters
US8572635B2 (en) 2010-06-23 2013-10-29 International Business Machines Corporation Converting a message signaled interruption into an I/O adapter event notification
US9342352B2 (en) 2010-06-23 2016-05-17 International Business Machines Corporation Guest access to address spaces of adapter
US8621112B2 (en) 2010-06-23 2013-12-31 International Business Machines Corporation Discovery by operating system of information relating to adapter functions accessible to the operating system
US8615645B2 (en) 2010-06-23 2013-12-24 International Business Machines Corporation Controlling the selectively setting of operational parameters for an adapter
CN101964798A (zh) * 2010-10-15 2011-02-02 德讯科技股份有限公司 基于远程桌面协议的多图形协议统一代理系统
US8819286B2 (en) * 2010-10-19 2014-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods, systems, and apparatus for processing messaging data sets using structured data sets
CN102255802B (zh) * 2011-06-27 2014-01-01 中国建设银行股份有限公司 一种sna主机报文解析的方法及系统
CN103095661A (zh) * 2011-11-01 2013-05-08 镇江华扬信息科技有限公司 一种基于Javascript虫洞技术的SSO实现方式
CN103685041B (zh) * 2012-09-04 2017-04-19 清华大学 一种基于比特粒度可编程的路由器及路由方法
US8996061B2 (en) * 2012-09-21 2015-03-31 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Bridging communications between tactical SDR and cellular telephone networks
US9189441B2 (en) * 2012-10-19 2015-11-17 Intel Corporation Dual casting PCIE inbound writes to memory and peer devices
WO2014169227A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Northeastern University Ontology-based waveform reconfiguration
CN103269285B (zh) * 2013-05-24 2016-08-17 杭州华三通信技术有限公司 网络通信集群装置和用于实现网络通信集群的方法
CN104243512B (zh) * 2013-06-07 2018-05-04 上海联影医疗科技有限公司 一种医疗服务的集成方法
US9323620B2 (en) 2013-06-12 2016-04-26 International Business Machines Corporation Implementing shared adapter configuration updates concurrent with maintenance actions in a virtualized system
US9304849B2 (en) 2013-06-12 2016-04-05 International Business Machines Corporation Implementing enhanced error handling of a shared adapter in a virtualized system
US9400704B2 (en) 2013-06-12 2016-07-26 Globalfoundries Inc. Implementing distributed debug data collection and analysis for a shared adapter in a virtualized system
US9317317B2 (en) 2013-06-12 2016-04-19 International Business Machines Corporation Implementing concurrent device driver maintenance and recovery for an SRIOV adapter in a virtualized system
US9111046B2 (en) 2013-06-12 2015-08-18 International Business Machines Corporation Implementing capacity and user-based resource allocation for a shared adapter in a virtualized system
US9720775B2 (en) 2013-06-12 2017-08-01 International Business Machines Corporation Implementing concurrent adapter firmware update for an SRIOV adapter in a virtualized system
US10543706B2 (en) * 2013-08-09 2020-01-28 MeccoPartners, LLC EIP protocol converter system for laser for dot peen marking systems
CN104392192A (zh) * 2014-10-11 2015-03-04 昆腾微电子股份有限公司 在非接触卡中实现通信协议复用的装置和方法
US10069928B1 (en) * 2015-01-21 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Translating requests/responses between communication channels having different protocols
JP6356909B2 (ja) * 2015-04-23 2018-07-11 株式会社東芝 クライアントシステム、クライアントシステムの管理方法、システムコントローラ
US10255336B2 (en) 2015-05-07 2019-04-09 Datometry, Inc. Method and system for transparent interoperability between applications and data management systems
CN106357706A (zh) * 2015-07-13 2017-01-25 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 电器设备控制方法、电器设备控制装置及其电器设备
US10594779B2 (en) 2015-08-27 2020-03-17 Datometry, Inc. Method and system for workload management for data management systems
SG10201507051WA (en) * 2015-09-03 2017-04-27 Certis Cisco Security Pte Ltd System and method for high frequency heuristic data acquisition and analytics of information security events
EP3139548B1 (en) * 2015-09-04 2018-04-11 Airbus Operations High assurance segregated gateway interconnecting different domains
CN105516158A (zh) * 2015-12-18 2016-04-20 山东海量信息技术研究院 一种可配置协议转换状态机电路结构及协议配置方法
CN105812368A (zh) * 2016-03-15 2016-07-27 山东超越数控电子有限公司 一种多种通讯协议通用编程方法
KR102421791B1 (ko) 2016-05-26 2022-07-15 삼성전자주식회사 Mmt 네트워크 시스템에서 미디어 시간 정보를 전송 하는 방법 및 장치
CN108076110B (zh) * 2016-11-14 2021-02-26 北京京东尚科信息技术有限公司 电子数据交换系统和包含电子数据交换系统的装置
US10783287B2 (en) * 2017-06-14 2020-09-22 International Business Machines Corporation Employing natural language processing to facilitate geospatial analysis
CN108595731B (zh) * 2018-01-23 2022-02-08 苏州盛科通信股份有限公司 一种以太网芯片中动态表项的设计方法及装置
US10402380B1 (en) * 2018-05-09 2019-09-03 Carecloud Corporation Interactive user interface for schema transformation
US10944850B2 (en) * 2018-10-29 2021-03-09 Wandisco, Inc. Methods, devices and systems for non-disruptive upgrades to a distributed coordination engine in a distributed computing environment
US11436213B1 (en) 2018-12-19 2022-09-06 Datometry, Inc. Analysis of database query logs
US11294869B1 (en) 2018-12-19 2022-04-05 Datometry, Inc. Expressing complexity of migration to a database candidate
US11403282B1 (en) 2018-12-20 2022-08-02 Datometry, Inc. Unbatching database queries for migration to a different database
US11178113B2 (en) * 2019-07-30 2021-11-16 Ppip, Llc Protocol isolation for security
CN111343196B (zh) * 2020-03-19 2020-12-08 广州市城建开发集团名特网络发展有限公司 一种兼容多种通讯协议的通信系统与通信方法
CN111414266B (zh) * 2020-03-23 2024-04-05 浪潮通用软件有限公司 一种分布式事务的同步异步通信方法和装置
CN111625224B (zh) * 2020-05-28 2023-11-24 北京百度网讯科技有限公司 代码生成方法、装置、设备及存储介质
US11625230B2 (en) 2020-09-22 2023-04-11 Cisco Technology, Inc. Identifying execution environments for deploying network functions
US11442703B2 (en) 2020-09-22 2022-09-13 Cisco Technology, Inc. Domain-specific language for serverless network functions
US11126415B1 (en) * 2020-09-22 2021-09-21 Cisco Technology, Inc. Combining domain-specific language with general-purpose language for serverless network functions
CN113300893B (zh) * 2021-05-25 2022-03-08 西北工业大学 一种基于硬件的反射内存网络系统
US20230004573A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Optx Solutions, Llc Systems and methods for ingesting data in disparate formats
CN113836060B (zh) * 2021-09-24 2024-05-28 北京机电工程研究所 一种适用于仿真模型及流程模型的分布式实时仿真平台
CN114679502B (zh) * 2022-03-15 2023-11-21 珠海格力电器股份有限公司 用于数控系统的通信方法和系统
CN114697131A (zh) * 2022-04-27 2022-07-01 京东科技控股股份有限公司 数据调用方法及装置、存储介质及电子设备
CN116846863B (zh) * 2023-08-30 2023-11-10 东方空间技术(山东)有限公司 一种光纤反射内存网内存映射方法、装置及计算设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410675A (en) * 1989-08-21 1995-04-25 Lisa M. Shreve Method of conforming input data to an output data structure and engine for accomplishing same
US5574919A (en) * 1991-08-29 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Method for thinning a protocol
US5826017A (en) * 1992-02-10 1998-10-20 Lucent Technologies Apparatus and method for communicating data between elements of a distributed system using a general protocol
US5555415A (en) * 1994-01-10 1996-09-10 Metasphere, Inc. Object oriented event message dispatching subsystem and method utilizing a disposition matrix
US5680552A (en) * 1994-09-20 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Gateway system for interconnecting different data communication networks
US5826030A (en) * 1995-11-30 1998-10-20 Excel Switching Corporation Telecommunication switch having a universal API with a single call processing message including user-definable data and response message each having a generic format
US6134598A (en) * 1997-05-23 2000-10-17 Adobe Systems Incorporated Data stream processing on networked computer system lacking format-specific data processing resources
US6111893A (en) * 1997-07-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Universal protocol conversion
US6785730B1 (en) * 1999-02-16 2004-08-31 Rebecca S. Taylor Generic communications protocol translator
US6401132B1 (en) * 1999-08-03 2002-06-04 International Business Machines Corporation Subchaining transcoders in a transcoding framework
KR100476895B1 (ko) * 2002-05-21 2005-03-18 삼성전자주식회사 가변 가능한 데이터 전송 모드를 갖는 인터페이스 장치 및그것의 동작 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513639A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 グーグル インコーポレイテッド 複製ストレージクラスタのための非同期式分散ガーベッジコレクション
JP2012513640A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 グーグル インコーポレイテッド 複製されたコンテンツアドレス可能ストレージクラスタのための非同期分散型重複排除
US9081841B2 (en) 2008-12-22 2015-07-14 Google Inc. Asynchronous distributed garbage collection for replicated storage clusters
US10291699B2 (en) 2008-12-22 2019-05-14 Google Llc Asynchronous distributed de-duplication for replicated content addressable storage clusters
US11943290B2 (en) 2008-12-22 2024-03-26 Google Llc Asynchronous distributed de-duplication for replicated content addressable storage clusters

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002087136A3 (en) 2003-02-13
WO2002087136B1 (en) 2003-11-13
EP1381962A2 (en) 2004-01-21
AU2002309605A1 (en) 2002-11-05
CN1516840A (zh) 2004-07-28
WO2002087136A2 (en) 2002-10-31
US20020161907A1 (en) 2002-10-31
WO2002087136A9 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504455A (ja) 適応マルチプロトコル通信システム
Schmidt et al. C++ Network Programming, Volume 2: Systematic Reuse with ACE and Frameworks
Schmidt et al. Pattern-oriented software architecture, patterns for concurrent and networked objects
US6453356B1 (en) Data exchange system and method
Pyarali et al. Design and Performance of an Object-Oriented Framework for High-Performance Electronic Medical Imaging.
KR100679809B1 (ko) 분산객체간 통신장치 및 방법
JP5026415B2 (ja) データセントリックワークフロー
US20030135850A1 (en) System of reusable software parts and methods of use
Astley et al. Customization and composition of distributed objects: Middleware abstractions for policy management
WO2002001349A9 (en) System and method for coordination-centric design of software systems
Tari et al. Fundamentals of distributed object systems: the CORBA perspective
Bever et al. Distributed systems, OSF DCE, and beyond
CN101188624A (zh) 基于虚拟机的网格中间件系统
US20030055921A1 (en) Method and apparatus for reengineering legacy systems for seamless interaction with distributed component systems
Voth et al. Distributed application development for three-tier architectures: Microsoft on Windows DNA
Gomaa et al. Reusable component interconnection patterns for distributed software architectures
Waddington et al. A distributed multimedia component architecture
Shinde et al. Modeling NICs with Unicorn
Papadopoulos et al. Control-driven coordination programming in shared dataspace
Singhai QuarterWare: A middleware toolkit of software RISC components
Satyanarayanan et al. RPC2 User Guide and Reference Manual
Liu A distributed data flow model for composing software services
Sheu et al. A New Architecture for Integration of CORBA and OODB
Kindberg Reconfiguring distributed computations
Brightwell et al. Experiences implementing the MPI standard on Sandias lightweight kernels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080818