JP2005504065A - 癌治療のための組成物および方法 - Google Patents

癌治療のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504065A
JP2005504065A JP2003524579A JP2003524579A JP2005504065A JP 2005504065 A JP2005504065 A JP 2005504065A JP 2003524579 A JP2003524579 A JP 2003524579A JP 2003524579 A JP2003524579 A JP 2003524579A JP 2005504065 A JP2005504065 A JP 2005504065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
thiazolyl
methyl
dimethylethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003524579A
Other languages
English (en)
Inventor
ケビン・アール・ウェブスター
スペンサー・デイビッド・キンボール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2005504065A publication Critical patent/JP2005504065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の化合物はタンパク質キナーゼ阻害剤であり、増殖性疾患の治療に有用である。組成物および方法が増殖性疾患の相乗的治療のために提供される。図1には細胞周期のチェックポイントの骨格的な概要が表される。

Description

【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は仮出願第60/316,369号(2001年8月31日出願)に基づく優先権を主張するもので、その内容は本明細書にそのまま引用される。
【0002】
(技術分野)
本発明は分子生物学および腫瘍学の分野に関する。より厳密には、本発明は、異常細胞情報伝達現象のために生じる増殖性疾患の治療のための組成物および方法を提供する。
【0003】
(背景技術)
いくつかの文献および特許引用文献は、本出願を通じて引用される。これらの引用文献はすべて本明細書で示されるように本明細書に引用される。
【0004】
コントロールされない細胞増殖は、癌細胞の特徴である。腫瘍形成の間、細胞周期進行を直接コントロールする分子が欠陥を蓄積するということが、過去20年かけてだんだん明らかとなっている。これらの欠陥は、チェックポイントをコントロールすることの喪失、および/または細胞周期進行のいわゆる「ドライバー」、すなわちサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の不適当な活性化となり得る。CDK機能の誤制御は、主要な固形腫瘍のタイプ(乳房、大腸、NSCL、前立腺、胃、膀胱および卵巣の癌を含む)において、高頻度で起こる。従って、サイクリン依存性キナーゼおよび細胞周期進行の阻害剤は、広範な治療のニーズを満たす潜在性を有する。
【0005】
サイクリン依存性キナーゼは、細胞周期および細胞増殖を“ドライブ”するシグナルを形質導入するセリン/スレオニン タンパク質キナーゼである。CDKは、少なくとも触媒サブユニットおよび調節(サイクリン)サブユニットから構成される多サブユニット酵素である(レビューとして(1)参照)。現在までに、組み合わせて15を超過する活性キナーゼ複合体を形成できる9つのCDKおよび>10のサイクリンサブユニットが、同定されている。通常細胞において、これらの酵素の多くは、細胞周期進行における明確な役割を行うG1、S、またはG2/M相酵素として類別され得る。CDKは、腫瘍抑制因子(例えばRB、p53)、転写因子(例えば、E2F−DP1、RNA pol II)、複製因子(例えば、DNA polα、複製タンパク質A)、並びに細胞およびクロマチン構造に影響を与える組織の因子(例えば、ヒストンH1、ラミン(lamin)A、MAP4)を含む様々な細胞タンパク質の活性体をリン酸化し、調節する。CDK活性は、細胞周期依存型転写および翻訳、細胞周期依存型タンパク質分解、細胞内局在、翻訳後の修飾およびCDK阻害剤タンパク質(CKI)との相互作用を含む様々な協調的メカニズムにより調節される。悪性と関係する異常細胞の細胞増殖を治療する方法において、CDKの活性を調節する薬剤を明らかにすることは、非常に切望されている。
【0006】
(発明の要約)
本発明は、(1)少なくとも1つの抗増殖剤および(2)式Iの化合物:
【化1】
Figure 2005504065
および医薬的に許容される塩の相乗的、治療的に有効な量を、治療が必要な哺乳類に投与することからなる、癌を含む抗増殖性疾患としての治療方法を提供する。式Iで用いられる場合、明細書を通じて記号は以下の意味を有する:
およびRは独立して、水素、フッ素またはアルキルであり;
はアリールまたはヘテロアリールであり;
は水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル,ヘテロシクロアルキルアルキルであるか;または
CO−アルキル、CO−シクロアルキル、CO−アリール、CO−アルキル−シクロアルキル、CO−アルキル−アリール、CO−ヘテロアリール、CO−アルキル−ヘテロアリール、CO−ヘテロシクロアルキル、CO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
CONH−アルキル、CONH−シクロアルキル、CONH−アリール、CONH−アルキル−シクロアルキル、CONH−アルキル−アリール、CONH−ヘテロアリール、CONH−アルキル−ヘテロアリール、CONH−ヘテロシクロアルキル、CONH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
COO−アルキル、COO−シクロアルキル、COO−アリール、COO−アルキル−シクロアルキル、COO−アルキル−アリール、COO−ヘテロアリール、COO−アルキル−ヘテロアリール、COO−ヘテロシクロアルキル、COO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
SO−アルキル、SO−シクロアルキル、SO−アリール、SO−アルキル−シクロアルキル、SO−アルキル−アリール、SO−ヘテロアリール、SO−アルキル−ヘテロアリール、SO−ヘテロシクロアルキル、SO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
C(NCN)NH−アルキル、C(NCN)NH−シクロアルキル、C(NCN)NH−アリール、C(NCNNH)−アルキル−シクロアルキル、C(NCN)NH−アルキル−アリール、C(NCN)NH−ヘテロアリール、C(NCN)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NCN)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NCN)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
C(NNO,)NH−アルキル、C(NNO,)NH−シクロアルキル、C(NNO,)NH−アリール、C(NNO.)NH−アルキル−シクロアルキル、C(NNO,)NH−アルキル−アリール、C(NNO,)NH−ヘテロアリール、C(NNO,)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NNO,)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NNO,)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
C(NH)NH−アルキル、C(NH)NH−シクロアルキル、C(NH)NH−アリール、C(NH)NH−アルキル−シクロアルキル、C(NH)NH−アルキル−アリール、C(NH)NH−ヘテロアリール、C(NH)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NH)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NH)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
C(NH)NHCO−アルキル、C(NH)NHCO−シクロアルキル、C(NH)NHCO−アリール、C(NH)NHCO−アルキル−シクロアルキル、C(NH)NHCO−アルキル−アリール、C(NH)NHCO−ヘテロアリール、C(NH)NHCO−アルキル−ヘテロアリール、C(NH)NHCO−ヘテロシクロアルキル、C(NH)NHCO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
C(NOR)NH−アルキル、C(NOR)NH−シクロアルキル、C(NOR)NH−アリール、C(NOR)NH−アルキル−シクロアルキル、C(NOR)NH−アルキル−アリール、C(NOR)NH−ヘテロアリール、C(NOR)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NOR)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NOR)NH−アルキルヘテロシクロアルキルであり;
は水素またはアルキルであり;
は水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;
mは0〜2の整数であり;および
nは1〜3の整数である。
【0007】
式Iの化合物はタンパク質キナーゼ阻害剤であり、増殖性疾患、例えば、癌、炎症および関節炎の治療および予防に有用である。それらはまた、例えばアルツハイマー病、循環器疾患、ウイルス性疾患および真菌性疾患のような神経変性疾患の治療にも有用であり得る。
【0008】
本発明は、式Iの化合物、かかる化合物を用いた医薬組成物およびかかる化合物を用いた増殖性疾患の相乗的治療方法を提供する。
【0009】
以下に挙げるのは、本発明の化合物を記述するのに用いる様々な用語の定義である。これらの定義は、(他に制限がなければ)個別にまたはより大きな群の一部として本明細書を通して用いられる用語に適用される。
【0010】
満たされていない原子価を有するいずれかのヘテロ原子は、原子価を満たすよう水素原子を有すると仮定されることに注意すべきである。
【0011】
カルボキシレートアニオンとは、負電荷した基−COOをいう。
【0012】
用語「アルキル」または「アルカ(alk)」とは、特に断らない限り、1〜12個の炭素原子を含む、単価のアルカン(炭化水素)から得られる基をいう。アルキル基は適宜置換される直鎖、分枝鎖または環状飽和炭化水素基である。置換されている場合、アルキル基は、いずれかの結合可能な点で、Rで定義される置換基が4個まで置換し得る。アルキル基がアルキル基で置換されるという場合は、これは互換的に「分枝したアルキル基」を用いる。無置換のかかる基の具体例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどが含まれる。置換基の具体例には、これらに限らないが、下記の基の1つまたはそれ以上が含まれ得る:ハロ(例えば、F、Cl、Br、I)、ハロアルキル(例えば、CCl、またはCF)、アルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ(−COOH)、アルキルオキシカルボニル(−C(O)R)、アルキルカルボニルオキシ(−OCOR)、アミノ(−NH)、カルバモイル(−NHCOOR−または−OCONHR−)、ウレア(−NHCONHR−)またはチオール(SH)。定義されているアルキル基にはまた、1またはそれ以上の炭素−炭素二重結合または1またはそれ以上の炭素−炭素三重結合も含まれ得る。
【0013】
用語「アルケニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む、直鎖、分枝鎖または環状の炭化水素基をいう。用語「アルキニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む、直鎖、分枝鎖または環状の炭化水素基をいう。
【0014】
シクロアルキルは、炭素原子の間で一つおきにまたは共鳴する二重結合がなく、3〜15個の炭素原子を含むアルキルの一種である。それには1〜4個の環が含まれ得る。無置換のかかる基の具体例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチルなどが含まれる。置換基の具体例には、下記の基の1つまたはそれ以上が含まれる:ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、チオールおよび/またはアルキルチオ。
【0015】
本明細書で用いられる用語「アルコキシ」または「アルキルチオ」とは、それぞれ酸素連結基(−O−)または硫黄連結基(−S−)で結合する上述のようなアルキル基を表す。
【0016】
本明細書で用いられる用語「アルキルオキシカルボニル」とは、カルボニル基で結合するアルコキシ基を表す。アルコキシ−アルコキシカルボニル基は、式:−−C(O)OR(R基は直鎖または分枝鎖のC1〜6アルキル基である)で表される。
【0017】
用語「アルキルカルボニル」とは、カルボニル基で結合するアルキル基をいう。
【0018】
本明細書で用いられる用語「アルキルカルボニルオキシ」とは、酸素連結基で結合するアルキルカルボニル基を表す。
【0019】
本明細書で用いられる用語「アリールアルキル」とは、上述のアルキル基に結合する芳香環を表す。
【0020】
用語「アリール」とは、単環式または二環式芳香環(例えば、フェニル、置換されたフェニルなど)、並びに縮合された基(例えば、ナフチル、フェナントレニルなど)をいう。アリール基には従って、少なくとも6個の原子を有する少なくとも1個の環を含み、22個までの原子を含む5個までのかかる環が存在し、隣接する炭素原子または適用なヘテロ原子の間で1つおきに(共鳴する)二重結合を含む。アリール基は、これらに限らないが、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、アルキルオキシカルボニル、ニトロ、トリフルオロメチル、アミノ、シクロアルキル、シアノ、アルキルS(O)(m=0、1、2)、またはチオールを含む1つまたはそれ以上で適宜置換され得る。
【0021】
用語「ヘテロアリール」とは、ヘテロ原子O、S、またはNを少なくとも1個を含む5または6個の環の原子を有する単環式芳香族炭化水素、または8〜10原子を有する二環式芳香族基をいい、該基において、炭素または窒素原子が結合点であり、1または2個の別の炭素原子がOまたはSから選択されるヘテロ原子で適宜置換され、1〜3個の別の炭素原子が窒素ヘテロ原子で適宜置換され、該ヘテロアリール基は本明細書で記載のように適宜置換される。ヘテロアリール基の具体例には、チエニル、フリル、ピロリル、ピリジニル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、チアゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジナール、トリアジニルアゼピニル、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラザニルおよびテトラヒドロピラニルが含まれる。置換基の具体例には、下記の基の1つまたはそれ以上が含まれ得る:ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、アルキルオキシカルボニル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、ニトロ、シアノ、アミノ、アルキルS(O)(m=0、1、2)、またはチオール。
【0022】
用語「ヘテロアリーリウム」とは、四級窒素原子で、これにより陽電荷を有するヘテロアリール基をいう。
【0023】
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、環の炭素原子の1つがO、SまたはNから選択されるヘテロ原子によって置換されているシクロアルキル基(非芳香族性)をいい、さらに3個までの炭素原子が該ヘテロ原子で置換され得る。
【0024】
用語「四級窒素」とは、四価に陽電荷した窒素原子をいい、例えば、テトラアルキルアンモニウム基(例えば、テトラメチルアンモニウム、N−メチルピリジニウム)における陽電荷した窒素、プロトン化したアンモニウム類(例えば、トリメチルヒドロアンモニウム、N−ヒドロピリジニウム)における陽電荷した窒素、アミンN−オキシド(例えば、N−メチル−モルホリン−N−オキシド、ピリジン−N−オキシド)における陽電荷した窒素、およびN−アミノ−アンモニウム基(例えば、N−アミノピリジニウム)における陽電荷した窒素が含まれる。
【0025】
用語「ヘテロ原子」とは、独立した基準で選択されるO、SまたはNを意味する。
【0026】
用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素をいう。
【0027】
官能基が「保護された」と書かれている場合、これは該基が保護される部位で望まない副反応をあらかじめ排除する修飾された形態にあることを意味する。本発明の化合物のための適当な保護基は、当該技術分野の技術レベルを考慮した本出願から、および標準的な教科書[例えば、Greene, T. W. et al., Protective Groups in Organic Synthesis, 2d Ed., John Wiley & Sons, Inc. , N. Y. (1991)]の参照文献によって理解される。
【0028】
本発明の化合物の無機または有機酸との塩の適当な例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石酸塩およびリン酸塩である。本発明の化合物の塩には、溶媒和物、ラセミ体並びにエナンチオマーおよびジアステレオマー(例えば、D−酒石酸塩およびL−酒石酸塩)を含むそのすべての立体異性体を包含する。医薬的使用としては不適切であるが、例えばフリーの化合物Iまたは医薬的に許容される塩の単離または精製の目的で用いられ得る塩も包含される。
【0029】
式Iの化合物の例には、下記に示す式II:
【化2】
Figure 2005504065
[式中、
はアルキルであり;
は水素またはアルキルであり;
XはNRまたはCHNR10であり;
およびR10は各々独立して、水素、アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキルまたは置換されたシクロアルキルであり;および
nは0、1、2または3である]
の化合物およびそのエナンチオマー、ジアステレオマーおよびその医薬的に許容される塩がある。本発明の化合物のすべての立体異性体は、混合物または純粋な異性体または実質的に純粋な形態のいずれかであることが考慮される。本発明の化合物の定義には、すべての可能な立体異性体およびその混合物が包含される。その定義は特に、特異的な活性を有するラセミ体および単離された光学異性体を包含する。該ラセミ体は物理的な方法、例えば、ジアステレオマー誘導体の分別結晶化、分離または結晶化、またはキラルカラムクロマトグラフィによる分離によって分割することができる。個々の光学異性体は、既存の方法、例えば光学活性な酸との塩形成、続く結晶化によって、ラセミ体から得ることができる。
【0030】
式Iの化合物の溶媒和物(例えば、水和物)もまた、本発明の範囲内であると理解すべきである。溶媒和の方法は当該技術分野で一般的に公知である。
【0031】
式Iの化合物は、強いタンパク質キナーゼ阻害剤として特に有用であり、増殖性疾患、例えば、癌、炎症および関節炎の治療方法において有用である。式Iの化合物はまた、アルツハイマー病、化学療法によって引き起こされる脱毛症、および循環器疾患の治療にも有用であり得る。
【0032】
本発明の相乗的な方法において用いられる適切な抗増殖剤には、これらに限らないが、アルキル化剤(これらに限らないが、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホン酸誘導体、ニトロソウレア体およびトリアゼン体を含む):ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド、シトキサン(登録商標)、イホスファミド、メルファラン、クロランブシル、ピポブロマン、トリエチレン−メラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、およびテモゾロマイド;代謝拮抗剤(これらに限らないが、葉酸アンタゴニスト、ピリミジン類似体、プリン類似体およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含む)、メトトレキセート、5−フルオロウラシル、フロキシウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、およびゲムシタビン;天然物質およびその誘導体(例えば、ビンカ アルカロイド、抗腫瘍性抗生物質、酵素、リンホカインおよびエピポドフィロトキシン):ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、Ara−C、パクリタキセル(パクリタキセルはタキソール(登録商標)として購入入手可能である)、ミトラマイシン、デオキシコ−ホルミシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、インターフェロン(特にIFN−α)、エトポシド、およびテニポシド;ナベルビン、CPT−11、アナストラゾール(anastrazole)、レトラゾール(letrazole)、カペシタビン、レロキサフィン(reloxafine)、シクロホスファミド、イホスファミド、およびドロロキサフィン(droloxafine)、エポシロンA、エポシロンB、エポシロンC、エポシロンD、デスオキシエポシロンA、デスオキシエポシロンB、[1S−1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−7−11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン(WO99/02514に開示)、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−3−[2−[2−(アミノメチル)−4−チアゾリル]−1−メチルエテニル]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−4−17−ジオキサビシクロ[14.1.0]−ヘプタデカン−5,9−ジオン(米国特許第6,260,694号、2001年7月17日登録)およびその誘導体;他の微小管破壊剤、および放射線照射が含まれる。
【0033】
本発明はさらに、少なくとも1つの抗増殖剤、および式Iの化合物、および医薬的に許容される担体からなる癌の相乗的治療のための医薬組成物を提供する。
【0034】
本発明の1つの態様として、該抗増殖剤は式Iの化合物の投与前に投与される。本発明の別の態様として、該抗増殖剤は式Iの化合物と同時に投与される。また別の態様として、式Iの化合物は該抗増殖剤の前に投与される。
【0035】
(発明の詳細な説明)
本発明に従い、増殖性疾患の治療および予防のための抗悪性腫瘍薬または抗増殖剤の別の少なくとも1つとの相乗的な組み合わせによる、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤の計画投与の方法が提供される。
【0036】
具体的な式Iの化合物である化合物1は、合理的にデザインされたCDK2の阻害剤である。この化合物の効能および選択性のプロフィールは、明確な治療域を維持しながら、最大限の抗腫瘍効果を生じるよう最適化された。化合物1はIC50=48nMでCDK2を阻害する。この化合物は、非常に関係の深いタンパク質キナーゼCDK1およびCDK4に対しては、それぞれ10倍および100倍低い効力である。化合物1は、15個の無関係のセリン/スレオニンおよびチロシンタンパク質キナーゼに対して優れた選択性を示した(>500倍)。化合物1は、インビトロでの腫瘍細胞増殖の強くそして広範囲な活性の阻害剤である。治療により、細胞周期進行の突然の阻害、続くアポトーシス応答が生じることとなる。クローン原性アッセイにより、8時間の薬物の暴露は、インビトロでの最大限の抗増殖性応答を顕在化するのに十分であることがわかる。化合物1の活性は、インビトロでの鍵となる最先端の癌治療剤と組み合わせた場合、相加的または相乗的である。化合物1は、インビボでの多様なマウスおよびヒトの腫瘍モデルにおいて、広範な抗腫瘍活性スペクトルを示す。これらには、P388マウス白血病、サイクリンE遺伝子組み換えマウス乳癌、A2780ヒト卵巣癌、Colo205ヒト結腸直腸癌およびA431ヒト扁平上皮癌が含まれる。化合物1は、qd×8スケジュールでIP投与される場合、A2780ヒト腫瘍異種移植における多様な用量レベルで治療効力を示した。活性は、qd×8=qd×14>>>q2d×5=q4d×3で、用量およびスケジュールに依存する。化合物1は、qd×8スケジュールで経口投与される場合、A2780異種移植モデルにおいて中程度の効力を示した。さらに、化合物1の単一の24時間連続の注入によるA2780腫瘍を有するマウスの治療は、最大許容用量(MTD)での治療効力を生じる。
【0037】
従って、好ましい態様として、本発明の化学療法は、他の抗癌剤と組み合わせた式IのCDK2阻害剤の投与からなる。本明細書に開示するCDK阻害剤は、少なくとも1つの他の抗癌剤と組み合わせて用いた場合、優れた細胞毒性活性を示す。
【0038】
本発明の好ましい態様として、式Iの化合物は、少なくとも1つの抗悪性腫瘍剤と共に投与される。
【0039】
本明細書で用いられる用語「抗悪性腫瘍剤」とは、「化学療法剤」および/または「抗増殖剤」と類義であり、癌、または過剰増殖性細胞を増殖から防ぐ化合物をいう。抗増殖剤は、(1)DNAを複製する細胞の能力に干渉し、および(2)癌細胞において細胞死および/またはアポトーシスを誘発して、癌細胞を増殖から防ぐ。
【0040】
抗増殖性細胞毒性剤として用いられ得る化合物の分類には以下のものが含まれる:
アルキル化剤(これらに限らないが、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホン酸誘導体、ニトロソウレア体およびトリアゼン体を含む):ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド、シトキサン(登録商標)、イホスファミド、メルファラン、クロランブシル、ピポブロマン、トリエチレン−メラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、およびテモゾロマイド。
代謝拮抗剤(これらに限らないが、葉酸アンタゴニスト、ピリミジン類似体、プリン類似体およびアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含む):メトトレキセート、5−フルオロウラシル、フロキシウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、およびゲムシタビン。
天然物質およびその誘導体(例えば、ビンカ アルカロイド、抗腫瘍性抗生物質、酵素、リンホカインおよびエピポドフィロトキシン):ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、Ara−C、パクリタキセル(パクリタキセルはタキソール(登録商標)として購入入手可能である)、ミトラマイシン、デオキシコ−ホルミシン、エポシロンA、エポシロンB、エポシロンC、エポシロンD、デスオキシエポシロンA、デスオキシエポシロンB、[1S−1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−7−11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン(WO99/02514に開示)、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−3−[2−[2−(アミノメチル)−4−チアゾリル]−1−メチルエテニル]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−4−17−ジオキサビシクロ[14.1.0]−ヘプタデカン−5,9−ジオン(米国特許第6,260,694号、2001年7月17日登録)およびその誘導体、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、インターフェロン(特にIFN−α)、エトポシド、およびテニポシド。
【0041】
他の抗増殖性細胞毒性剤には、ナベルビン、CPT−11、アナストラゾール(anastrazole)、レトラゾール(letrazole)、カペシタビン、レロキサフィン(reloxafine)、シクロホスファミド、イホスファミド、およびドロロキサフィン(droloxafine)がある。
【0042】
用語「放射線照射治療」には、これらに限らないが、光線のような外部から適用する源または小さな放射線活性源のインプラントによって放たれるX線またはガンマ線が含まれる。
【0043】
微小管に影響を与える薬剤は、細胞の有糸分裂を妨げ、抗増殖性の細胞毒性活性の技術分野でよく知られている。本発明において有用な微小管に影響を与える薬剤には、これらに限らないが、アロコルヒチン(NSC 406042)、ハリコンドリンB(NSC 609395)、コルヒチン(NSC 757)、コルヒチン誘導体(例えば、NSC 33410)、ドラスタチン10(NSC 376128)、メイタンシン(NSC 153858)、リゾキシン(NSC 332598)、パクリタキセル(タキソール(登録商標)、NSC 125973)、タキソール(登録商標)誘導体(例えば、誘導体(例えば、NSC 608832)、チオコルヒチン NSC 361792)、トリチルシステイン(NSC 83265)、ビンブラスチン硫酸塩(NSC 49842)、ビンクリスチン硫酸塩(NSC 67574)、天然型および合成型エポシロン類(これらに制限されないが、エポシロンA、エポシロンB、エポシロンC、エポシロンD、デスオキシエポシロンA、デスオキシエポシロンBが含まれる)、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−7−11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−3−[1−メチル−2−(2−メチル−4−チアゾリル)エテニル]−4−アザ−17−オキサビシクロ[14.1.0]ヘプタデカン−5,9−ジオン(WO 99/02514に開示)、[1S−[1R,3R(E),7R,10S,11R,12R,16S]]−3−[2−[2−(アミノメチル)−4−チアゾリル]−1−メチルエテニル]−7,11−ジヒドロキシ−8,8,10,12,16−ペンタメチル−4−17−ジオキサビシクロ [14.1.0]−ヘプタデカン−5,9−ジオン(2001年7月17日登録米国特許第6,260,694号に開示)およびその誘導体;および他の微小管破壊剤が含まれる。別の抗悪性腫瘍剤には、ディスコデルモリド(参照:Service,(1996) Science, 274: 2009)、エストラムスチン、ノコダゾール、MAP4などが含まれる。かかる薬剤の例は、科学文献および特許文献にも記載されている[参照:例えば、Bulinski (1997) J. Cell Sci. 110: 3055 3064;Panda (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94: 10560-10564;Muhlradt (1997) Cancer Res. 57: 3344-3346;Nicolaou (1997) Nature 387: 268-272;Vasquez (1997) Mol. Biol. Cell. 8: 973-985;Panda (1996) J. Biol. Chem 271: 29807-29812]。
【0044】
本発明の化学療法による治療と共にまたは先立って異常な増殖性の細胞を静止状態にすることが目的の場合は、ホルモン類およびステロイド類(合成類似体を含む):17a−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、メチルプレドニゾロン、メチル−テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゾラデックスもまた、患者に投与され得る。
【0045】
また本発明の組み合わせ化学療法の使用に適しているのは、抗血管新生(例えば、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤)、および他のVEGF阻害剤(例えば、抗VEGF抗生物質)であり、小分子(例えばZD6474およびSU6668)も含まれる。ジェネテック社からの抗Her2抗生物質もまた用いられ得る。適切なEGFR阻害剤はEKB−569(不可逆的阻害剤)である。またEGFR、およびSrc阻害剤に免疫特異的なイムクーロン抗体C225も含まれる。
【0046】
また抗増殖性の細胞分裂停止剤としての使用に適しているのは、アンドロゲン依存性癌を非増殖性にするカソデックス(登録商標)である。細胞分裂停止剤のさらに別の例は、細胞増殖またはエストロゲン依存性乳癌の成長を阻害する抗エストロゲン剤タモキシフェンである。細胞増殖性シグナルの形質導入の阻害剤は、細胞分裂停止剤である。その例は、上皮細胞成長因子阻害剤、Her−2阻害剤、MEK−1キナーゼ阻害剤、MAPKキナーゼ阻害剤、PI3阻害剤、Srcキナーゼ阻害剤、およびPDGF阻害剤である。
【0047】
先に述べたように、ある抗増殖剤は抗血管形成剤および抗血管性剤であり、固形腫瘍への血流をさえぎって、それらから栄養を奪うことで癌細胞を静止状態にする。またアンドロゲン依存性癌を非増殖性にする性腺摘除もまた、用いられ得る。外科的な血流の破壊以外の方法による飢餓状態は、細胞分裂停止剤の別の例である。抗血管性の細胞分裂停止剤の特に好ましい分類はコンブレタスタチン類である。他の具体的な細胞分裂停止剤には、METキナーゼ阻害剤、MAPキナーゼ阻害剤、非受容体および受容体チロシンキナーゼの阻害剤、インテグリンシグナル伝達の阻害剤、およびインスリン様成長因子受容体の阻害剤が含まれる。
【0048】
従って、本発明は様々な癌(これらに限らないが、以下の癌を含む)の相乗的な治療方法を提供する:膀胱(加速性および転移性膀胱癌を含む)、乳房、大腸(結腸直腸癌を含む)、腎臓、肝臓、肺(小細胞および非小細胞の肺癌および肺腺癌を含む)、卵巣、前立腺、睾丸、尿生殖路、リンパ系、直腸、喉頭、膵臓(外分泌膵臓癌を含む)、食道、胃、胆嚢、頚部、甲状腺、および皮膚(扁平上皮癌を含む)の癌を含む癌;
白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫、組織球性リンパ腫、およびバーキットリンパ腫を含むリンパ系列の造血性腫瘍;
急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形性症候群、骨髄性白血病、および前骨髄球性白血病を含む骨髄性系列の造血性腫瘍;
星細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、およびシュワン腫を含む中枢および末梢神経系の腫瘍;
繊維肉腫、横紋筋肉腫、および骨肉腫を含む間葉組織の腫瘍;および
メラノーマ、乾皮症、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、精上皮腫、甲状腺濾胞性癌、および奇形癌を含む他の腫瘍。
【0049】
最も好ましくは、本発明は、膀胱、膵臓癌、前立腺癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌、卵巣および乳癌の加速性または転移性癌を治療するのに用いられる。
【0050】
本発明の好ましい態様として、癌性の腫瘍を相乗的に治療する方法を提供する。都合がいいことには、本発明の相乗的方法は、腫瘍の成長を減らし、腫瘍の負荷を減らし、または哺乳類の腫瘍退行を生じさせる。
【0051】
これらの化学療法剤のほとんどの安全で効果的な投与方法は、当業者に公知である。さらにこれらの投与は、標準的な文献に記載されている。
【0052】
例えば、化学療法剤の多くの投与は、「フィジシャンズ・デスク・リファレンス」(Physicians' Desk Reference,PDR),例えば1996年版(Medical Economics Company,Montvale,NJ 07645-1742,USA)に記載されており、これらの記載は本明細書に引用される。
【0053】
式Iの化合物の合成方法は、米国特許第6,040,321号にあり、これらの記載はそのまま本明細書に引用される。
【0054】
式Iの化合物は、様々な医薬的に許容される塩の形態で有用である。用語「医薬的に許容される塩」とは、医薬の化学者に明らかなこれらの塩の形態、すなわち、治療効果を維持しつつ、望ましい薬物動態的特性、嗜好性、吸収性、分布、代謝または排泄を提供する塩の形態をいう。実際により実際的な、選択する上でも重要である他のファクターは、原料のコスト、結晶化のし易さ、収率、安定性、吸湿性および生じたバルクの薬物の流動性である。都合よくは、医薬組成物は、医薬的に許容される担体と組み合わせて活性成分またはその医薬的に許容される塩から調製され得る。
【0055】
本発明の方法および組成物に用いるのに適した式Iの化合物の医薬的に許容される塩には、これらに限らないが、塩化水素、ヒドロキシメタンスルホン酸、臭化水素、メタンスルホン酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファミン酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、パモ酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸のような様々な有機および無機酸と形成される塩が含まれ、例えば、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩などのような様々の他の医薬的に許容される塩を含む。四級アンモニウムのようなカチオンは、アニオン部分の医薬的に許容される対イオンとして考慮される。
【0056】
好ましい式Iの化合物の塩には、酒石酸塩、塩酸塩、メタンスルホン酸塩およびトリフルオロ酢酸塩が含まれる。さらに式Iの化合物の医薬的に許容される塩は、ナトリウム、カリウムおよびリチウムのようなアルカリ金属;カルシウムおよびマグネシウムのようなアルカリ土類金属;ジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、およびピリジンのような有機塩基;およびアルギニン、リジンなどのようなアミノ酸と形成され得る。
【0057】
本発明の医薬的に許容される塩は、従来からある化学的方法で合成できる。一般的に、該塩はフリーの塩基または酸と、化学量論的な量または目的の塩を形成する無機または有機酸または塩基の過剰量で、適当な溶媒または溶媒の組み合わせ中反応させて調製される。
【0058】
本発明はまた、医薬的に許容される担体または希釈剤を含む場合または含まない場合の本発明の組み合わせの治療上の有効量を投与することからなる、癌治療に有用な医薬組成物も包含する。本発明の相乗的医薬組成物は、抗増殖剤、式Iの化合物、および医薬的に許容される担体を含む。該方法は、式Iの化合物と組み合わせた腫瘍性剤の使用を含む。本発明の組成物はさらに、例えばミョウバン、安定化剤、抗菌剤、緩衝剤、着色剤、香料、添加剤などのような医薬的に許容される別の成分の1つまたはそれ以上を含み得る。抗悪性腫瘍剤、式Iの化合物および本発明の組成物は、経口または静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸および局所的な投与経路を含む非経口で投与され得る。
【0059】
経口的な使用においては、抗悪性腫瘍剤、式Iの化合物および本発明の組成物は、例えば錠剤またはカプセル剤、散剤、分散性の顆粒剤、またはカシュ剤の形態で、または水溶液または懸濁液として投与され得る。経口使用における錠剤の場合、一般的に用いるキャリヤーには、乳糖、トウモロコシデンプン、炭酸マグネシウム、タルク、および糖が含まれ、ステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤が一般的に加えられる。カプセル剤における経口投与で有用なキャリヤーには、乳糖、トウモロコシデンプン、炭酸マグネシウム、タルク、および糖が含まれる。水懸濁液を経口投与に用いる場合は、乳濁剤および/または懸濁剤が一般的に加えられる。
【0060】
さらに甘味料および/または香料が経口組成物に加えられ得る。筋肉内、腹腔内、皮下および静脈内使用には、活性成分の無菌溶液が通常用いられ、該溶液のpHは適切に調節され、緩衝化されるべきである。静脈内使用では、溶質の全濃度は、製造物を等張にするために、コントロールされるべきである。
【0061】
本発明による坐剤の製造では、脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混合物のような低融解ワックスが最初に溶けて、該活性成分が、例えば攪拌によってワックスと均一系で分散される。次いで溶けている均一系の混合物を都合のよい大きさの鋳型に注ぎ、冷却して、それにより固形化する。
【0062】
液体製造物には、溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。かかる製造物では、非経口注入用の水または水/プロピレングリコール溶液が例示される。液体製造物は、鼻腔内投与用溶液も含まれ得る。
【0063】
吸入に適したエアゾル製剤には、粉末形態に溶液および固形物で含まれ得て、不活性な圧縮ガスのような医薬的に許容される担体と組み合わせられ得る。
【0064】
また、使用の直前に、経口または非経口投与用の液体製剤に変換されるような固形の製剤も含まれる。かかる液体の形態には、溶液、懸濁液および乳濁液が含まれる。
【0065】
式Iの化合物、並びに本明細書で記載する抗腫瘍剤もまた、経皮で投与され得る。該経皮組成物は、クリーム、ローション、エアゾルおよび/または乳濁液の形態を取ることができ、本目的の技術分野において従来から用いられているような該マトリックスまたは貯蔵タイプの経皮パッチに含まれることができる。
【0066】
本発明の組み合わせは、治療される症状に対しての特定の有用性で選択された他のよく知られた治療と共にも用いられ得る。
【0067】
固定した用量で製剤化するなら、本発明の組み合わせ組成物の活性成分は、以下に記載される投与量の範囲内で用いられる。あるいは、該抗悪性腫瘍薬および式Iの化合物は以下に記載された投与量範囲で別々に投与され得る。本発明の好ましい態様において、該抗悪性腫瘍剤は、式Iの化合物の投与と同時、前に、または後に、以下に記載される投与量の範囲で投与される。
【0068】
表1に、好ましい化学療法の組み合わせおよび本発明の方法の使用での具体的投与量を示す。「式Iの化合物」と表す場合は、本明細書で示す式Iのバリエーション(上記で示した塩の形態を含む)のいずれかが、化学療法の組み合わせの使用に考慮される。好ましくは、化合物1が用いられる。
【表1】
Figure 2005504065
【表2】
Figure 2005504065
【0069】
上記の表1において、「5FU」は5−フルオロウラシルを表し、「ロイコボリン」はロイコボリンカルシウムとして用いることができ、「UFT」はテガフール:ウラシルの1:4モル比であり、および「エポシロン」は好ましくはWO 99/02514またはWO 00/50423(いずれも本明細書にそのまま引用される)に記載の化合物である。
【0070】
表1には式Iの化合物および本発明の抗癌剤の具体的な投与量の範囲が示されているが、本発明の医薬組成物が調剤される場合、臨床医師は治療される患者の症状によって正当化されるような好ましい投与量を用い得る。例えば、化合物1は3週間ごとに3〜60 mg/mで好ましくは投与され得る。化合物2は、治療で必要である限り、3週間ごとに25〜500 mg/mの投与量の範囲で好ましくは投与され得る。好ましいシスプラチンの投与量は、3週間ごとに75〜120 mg/mで投与される。カルボプラチンの好ましい投与量は、200〜600 mg/mの範囲内または0.5〜8 mg/ml×分のAUCであり;最も好ましくは4〜6 mg/ml×分のAUCである。用いる方法が放射線照射を利用する場合は、好ましい照射量は200〜6000 cGYの範囲内である。CPT−11の好ましい投与量は、週に1回で100〜125 mg/mである。パクリタキセルの好ましい投与量は、21日毎に130〜225 mg/mである。ゲムシタビンの好ましい投与量は、週単位で80〜1500 mg/mの範囲内で投与される。好ましくは、UFTは、ロイコボリンと組み合わせて投与される場合、1日300〜400 mg/mの範囲内で用いられる。ロイコボリンの好ましい投与量は、週単位で10〜600 mg/mで投与される。
【0071】
実際に用いる投与量は、患者の要求および治療される症状の重篤さによって変化し得る。特定の場合の適当な投与量の決定は、当該技術の範囲内である。一般的に治療は、化合物の最適な用量より少ないより少量の投与量から始められる。その後、投与量はその状況下最適の効果に達するまで、少量ずつ増加させる。便宜上、1日の全投与量は分割してもよく、所望なら1日何回かに分けて投与してもよい。間欠的な治療(例えば3週から1週または4週から3週)も用い得る。
【0072】
癌においては、式Iの化合物および複数の抗癌剤を用いて効果的に治療することができる。かかる3成分および4成分の組み合わせは、より大きな効力を示し得る。かかる3成分および4成分の組み合わせで用いた場合、上記で示された投与量が用いられ得る。上記の表1における他のかかる組み合わせは、従って(1)ミトキサントロン+プレドニゾン;(2)ドキソルビシン+カルボプラチン;または(3)ハーセプチン+タモキシフェンと組み合わせた「化合物1」が含まれ得る。5−FUは上記の組み合わせのいずれかにおいて、UFTと置き換えることができる。
【0073】
本発明の方法または組成物を用いる場合、臨床の場で腫瘍の成長または転移の調節に用いられる他の薬剤(例えば、制吐薬)も、目的により投与され得る。
【0074】
本発明は、腫瘍性剤および式Iの化合物が同時または別々に投与される癌の相乗的な治療の方法を包含する。従って、抗悪性腫瘍剤および式Iの化合物からなる医薬製剤は、1つの特定の治療に組み合わせを投与するのに利点があり、一方、抗悪性腫瘍剤をあらかじめ投与することは別の治療に利点があり得る。抗悪性腫瘍剤および式Iの化合物の本組み合わせは、放射線療法および外科手術を含む(ただしこれらに限らない)癌(好ましくは癌性の腫瘍)の他の治療方法と共に用いられ得るということも理解される。たとえ細胞分裂停止剤または静止剤であっても、他の相乗的な治療剤のいずれかまたはすべてと順次でまたは同時に投与され得ることは、さらに理解される。
【0075】
本発明の組み合わせはまた、治療されている症状に対して特定の有用性で選択された他のよく知られた治療剤と共に併用投与され得る。あるいは、多数の組み合わせ調合が不適合な場合、本発明の組み合わせは、公知の医薬的に許容される薬剤と順次で用いられ得る。
【0076】
化学療法剤および/または放射線療法は、当該技術分野でよく知られた治療のプロトコールに従って投与され得る。当業者に明らかなように、化学療法剤および/または放射線療法の投与(照射)は、治療される疾患、および該疾患における化学療法剤および/または放射線療法の公知の効果に依存して変化し得る。また、熟練の臨床医師の知るところに従い、治療のプロトコール(例えば、投与量および投与回数)は、投与される治療剤(すなわち、抗悪性腫瘍剤または放射線照射)の観察される効果の観点、および投与される治療剤への観察される疾患の応答の観点から、変化し得る。
【0077】
本発明の方法において、式Iの化合物は、抗増殖剤および/または放射線照射と同時にまたは順次に投与される。従って、化学療法剤および式Iの化合物、または放射線照射および式Iの化合物が同時にまたは実質的に同時に投与される必要はない。同時または実質的に同時の投与の有利な要因は、熟練の臨床医師の裁量の範囲である。
【0078】
また、一般的に、式Iの化合物および化学療法剤は、同一の医薬組成物で投与される必要はなく、物理化学的特性が異なるので、異なる経路で投与される必要があり得る。例えば、式Iの化合物が経口で投与され、良好なその血中レベルを生じ、そして維持する一方、該化学療法剤は静脈内投与され得る。投与の様式および投与の得策の裁量は、同一の医薬組成物において可能な場合、熟練の臨床医師のよく知り得るところである。最初の投与は、当該技術分野において公知の確立したプロトコールに従い行い、次いで観察される効果に基づいて、投与量、投与様式および投与回数は、熟練の臨床医師によって調節され得る。
【0079】
式Iの化合物並びに抗増殖性細胞毒性剤または放射線照射の特定の選択は、在籍している医師の診断および患者の症状の判断および適当な治療プロトコールに依存する。
【0080】
式Iの化合物並びに該抗悪性腫瘍薬および/または放射線照射が、同時にまたは実質的に同時に投与されないなら、そのときは式Iの化合物、並びに該化学療法剤および/または放射線照射の投与(照射)の当初の順序は変化し得る。従って、例えば、式Iの化合物を最初投与し、続いて抗増殖剤および/または放射線照射を投与(照射)する;または抗増殖剤および/または放射線照射を最初投与(照射)し、続いて式Iの化合物を投与してもよい。この交互の投与方式は、単一の治療プロトコール中繰り返してもよい。投与の順番および治療プロトコール中の各治療剤の投与の繰り返し回数の判断は、治療される疾患および患者の症状の評価をした後、熟練の医師の知識の範囲内である。例えば、もし細胞毒性剤が用いられる場合は特に、抗悪性腫瘍薬および/または放射線照射が最初に投与(照射)され得る。次いで式Iの化合物の投与をして治療を続け、もし必要なら治療プロトコールが完了するまで、適宜続いて細胞分裂停止剤を投与する。
【0081】
従って、経験および知識に従って、担当の医師は、治療が進行するにつれ、個々患者の要求に従い、治療の成分(治療剤−すなわち、式Iの化合物、抗悪性腫瘍剤、または放射線照射)の投与(照射)の各プロトコールを調節することができる。
【0082】
在籍している医師は、投与される投与量で治療に効果があるかどうかの判断において、患者の一般的な安寧、並びにより明確な様子(例えば、疾患に関係する症状の救済、腫瘍の成長の阻害、腫瘍の実質的な縮小、または転移の阻害)を考慮する。腫瘍の大きさは標準的な方法、例えば、放射線医学的な研究(例えばCATまたはMRIスキャン)で測定され得、連続する測定は、腫瘍の成長が遅れるまたは逆転さえするか否かの判断に用いられ得る。疾患に関連する症状(例えば痛み)の救済、および全症状の改善もまた、治療の効果の判断の助けに用いられ得る。
【0083】
本発明の理解をさらに容易にするため、以下の実施例がより特異的なその詳細を記載する目的で主として表されている。本発明の範囲は該実施例によって制限されないが、特許請求の範囲で定義される全主体事項を包含する。
【0084】
実験プロトコール−化合物:
以下の名称は実施例を通じて試験化合物を同定するのに用いられる。
化合物1:N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド
化合物2:(R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−3−(フェニルメチル)−4−(2−チエニルスルホニル)−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−7−カルボニトリル塩酸塩
【0085】
以下の物質および方法は、本発明の方法の実施を容易にするために提供される。
(インビトロ実験)
化合物
すべての化合物は、ブリストル−マイヤーズ・スクイーブ・ファーマシューティカルズ・リサーチ・インスティテュートの医薬化学グループで合成された。化合物はすべての実験で100% DMSO中、10 mMの濃度で溶解された。化合物の希釈はそれぞれの成長培地(growth media)中に行った。
細胞培養液
細胞系は10% ウシ胎児血清をプラスしたRPMI−1640中に維持した。
【0086】
CDK1/サイクリンB1キナーゼアッセイ
キナーゼ反応は、バキュロウイルス発現されるGST−CDK1/サイクリンB1複合体(100ng)、ヒストンH1(1μg)(ベーリンガー・マンハイム,インディアナポリス,IN)、33Pγ−ATP(0.2μCi)、キナーゼ緩衝液(50μl,50mM トリス,pH8.0,10mM MgCl,1 mM EGTA, 0.5 mM DTT)中のATP(25μM)から構成された。反応は45分間30℃でインキュベートされ、冷やしたトリクロロ酢酸(TCA)を加えて最終濃度15%にして終了した。TCA沈殿物は、フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)を用いて、GF/Cユニフィルタープレート(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)で集め、該フィルターは、トップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに要求される濃度(IC50)を決定するために作成した。化合物はDMSO中10mMに溶かし、各3つに6濃度で評価した。該アッセイにおけるDMSOの最終濃度は2%であった。IC50値は非直線回帰分析で得られ、変異係数(SD/平均,n=6)=16%であった。
【0087】
CDK2/サイクリンEキナーゼアッセイ
キナーゼ反応は、バキュロウイルス発現されるGST−CDK2/サイクリンE複合体(5ng)、GST−RB融合タンパク質(0.5μg)(網膜芽細胞腫タンパク質のアミノ酸776-928)、33Pγ−ATP(0.2μCi)、キナーゼ緩衝液(50μl,50mM ヘペス,pH8.0,10mM MgCl,1 mM EGTA, 2 mM DTT)中のATP(25μM)から構成された。反応は45分間30℃でインキュベートされ、冷やしたトリクロロ酢酸(TCA)を加えて最終濃度15%にして終了した。TCA沈殿物は、フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)を用いて、GF/Cユニフィルタープレート(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)で集め、該フィルターは、トップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに要求される濃度(IC50)を決定するために作成した。化合物はDMSO中10mMに溶かし、各3つに6濃度で評価した。該アッセイにおけるDMSOの最終濃度は2%であった。IC50値は非直線回帰分析で得られ、変異係数(SD/平均,n=6)=14%であった。
【0088】
CDK4/サイクリンD1キナーゼアッセイ
キナーゼ反応は、バキュロウイルス発現されるGST−CDK4(150ng)、Stag−サイクリンD1(280 ng)、GST−RB融合タンパク質(0.5μg)(網膜芽細胞腫タンパク質のアミノ酸776-928)、33Pγ−ATP(0.2μCi)、キナーゼ緩衝液(50μl,50mM ヘペス,pH8.0,10mM MgCl,1 mM EGTA, 2 mM DTT)中のATP(25μM)から構成された。反応は1時間30℃でインキュベートされ、冷やしたトリクロロ酢酸(TCA)を加えて最終濃度15%にして終了した。TCA沈殿物は、フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスター(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)を用いて、GF/Cユニフィルタープレート(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)で集め、該フィルターは、トップカウント96ウェル液体シンチレーションカウンター(パッカード・インストゥルメント社,メリデン,CT)を用いて定量した。用量応答曲線は、キナーゼ活性の50%を阻害するのに要求される濃度(IC50)を決定するために作成した。化合物はDMSO中10mMに溶かし、各3つに6濃度で評価した。該アッセイにおけるDMSOの最終濃度は2%であった。IC50値は非直線回帰分析で得られ、変異係数(SD/平均,n=6)=18%であった。
【0089】
細胞周期分析
対数期A2780s細胞は、6ウェルプレート中終夜培養した。細胞は変化のたびに化合物1の異なる濃度で処理した。細胞は、トリプシン処理、続く遠心分離で得た。細胞ペレットは次いで80%メタノール(1 ml)中ボルテックスして再懸濁し、−20℃で終夜固定した。細胞は遠心分離して回収し、PBS(1 mL)で2回洗浄した。細胞はPBS(1 ml)、2% FBS、0.25% トリトンX−100中再懸濁し、4℃で10分間インキュベートした。細胞は再度遠心分離で回収し、50μl PBS、2% FBS、0.1% トリトンX−100で再懸濁した。抗ホスホ−スレオニン プロリン抗体(IgM,ニュー・イングランド・バイオラブズ #9391S)を加え、該細胞を4℃で30分間インキュベートした。細胞をPBS、2% FBS、0.1%トリトンX−100で洗浄し、50μl PBS、2% FBS、0.1% トリトンX−100中再懸濁した。FITC−抗マウス抗体(ファーミンゲン #12064D)を加え、4℃の暗所で30分間インキュベートした。細胞をPBS、2% FBS、0.1% トリトンX−100で洗浄し、PBS(10μg/ml PI,100μg/ml リボヌクレアーゼ(デオキシリボヌクレアーゼ フリー))中のヨウ化プロピジウム/リボヌクレアーゼに再懸濁し、37℃の暗所で30分間インキュベートした。フローサイトメーターを用いてサンプルを分析した。
【0090】
ウェスタン・ブロット分析
化合物で処理したA2780S細胞を約70%の集密で収集し、全タンパク質はRIPA[50 mM トリス(pH8),150 mM NaCl,1% NP−40,0.5%デオキシコール酸Na,0.1% SDS,0.1%NaVO,0.1 mM NaF,10 mM β−グリセロリン酸,+ コンプリート(登録商標)プロテアーゼ阻害剤(ベーリンガー・マンハイム)]緩衝液中該細胞を溶解して調製した。細胞ペレットは<2×10細胞/mlの濃度で再懸濁し、20分間氷でインキュベートし、続いて14,000rpmの高速で遠心分離した。タンパク質の上清は次いで壊死組織片から除き、マイクロ−BCAアッセイ(ピアス)を用いてタンパク質含量を定量した。処理した抽出物(25マイクログラム/レーン)は次いで、10% SDS−ポリアクリルアミドゲル(10.5×14cm)を用いて分離した。タンパク質は次いで、セミ−ドライブロッティング装置(ホエファー)中0.8Amp/cmに暴露することで、該ゲルからPVDF−メンブラン(ミリポア)に移した。PVDFタンパク質ブロットは次いで、TTBS(0.1% トゥイーン20/トリスで緩衝化した生理食塩水)中の5%脱脂乳で遮断した。ブロットは次いで、1〜2時間TTBS中の5%脱脂乳中で一次抗体を用いて探索され、続いてTTBSで3回洗浄した。HRP−接合二次抗体は次いで、30分間TTBS中該ブロットと共にインキュベートした。該ブロットは次いでTTBSで3回洗浄し、ECL−プラス ウェスタンブロッティング検出システム(アメルシャム)で進めた。
【0091】
クローン原生成長アッセイおよび薬剤組み合わせ実験
標準的なクローン原生アッセイを用いて、コロニーの成長阻害をA2780卵巣癌細胞のために測定した。素早く、200細胞/ウェルを6ウェルの組織培養プレート(ファルコン,フランクリン・レークス,NJ)に植え、18時間付着させた。アッセイ培地は、RPMI−1640+10% ウシ胎児血清から構成された。細胞は次いで、6濃度の用量応答曲線を用いて2通り処理した。DMSOの最大濃度は0.25%を超えなかった。組み合わせ実験のために、細胞は示された時間化合物1に曝し、次いで化合物1を除去し、該細胞を2倍量のPBSで洗浄した。次いで通常の成長培地に置き換え、該細胞を化合物2に曝した。最後の化合物の暴露の後、該細胞は2倍量のPBSで洗浄し、次いで通常の成長培地に置き換えた。コロニーは3日ごとに新鮮な培地でフィードした。コロニーの数は、オプティマックス・イメージング・ステーションを用いて、1日10〜14個記録した。コロニー形成のの50%または90%を阻害するのに必要な化合物の濃度(それぞれ、IC50またはIC90)は、非直線回帰分析で決定された。分散係数(SD/平均,n=3)=30%であった。組み合わせ処置の効果は、ステフェンズおよびスチールが記載した多重度法(multiplicity method)を用いて評価した(2)。この方法は単純な直線のアイソボログラム、すなわち各個々の薬剤が直線的な用量応答曲線を示すことを意味すると仮定する。この仮定は多重度の直線と呼ばれ、期待される相加的な応答を表す、理論曲線の産生を考慮する。
【0092】
(インビボ抗腫瘍試験)
薬物の投与
化合物1は最初、クレモフォール(登録商標)/エタノール(50:50)の混合液に溶かした。要求される投与量への最終的な希釈は、該投薬溶液がクレモフォール(登録商標)/エタノール/水(それぞれ10: 10: 80の比)を含むように水で行った。パクリタキセルを、エタノールおよびクレモフォール(登録商標)の50/50の混合物に溶かして、4℃に保存し;パクリタキセルの最終的な希釈は、薬物投与の直前に0.9%NaClで得た。5−FUは通常の生理食塩水(0.9%NaCl)に溶解させた。フラボピリドールをクレモフォール(登録商標)/エタノール/水(10: 10: 80の比)に溶かした。注射されたすべての化合物の量は、0.01 ml/g(マウス体重)であった。
【0093】
動物
すべてのげっ歯類は、ハーラン・スプラグ・ドウレイ社(Harlan Sprague Dawley Co.,インディアナ州インディアナポリス)から入手し、定義された病原体フリーのコロニーにおいてアンモニアフリーの環境中維持された。ブリストル−マイヤーズ・スクイーブ・ファーマシューティカルズ・リサーチ・インスティテュートの動物保護プログラムは、米国実験動物保護認定協会(AAALAC)にすべて認可されている。
【0094】
ヌードマウスにおける固形腫瘍異種移植
以下の腫瘍が用いられた:A2780ヒト卵巣癌、Br−cycEマウス乳癌、A431ヒト扁平細胞癌およびColo205結腸直腸癌。
【0095】
すべての固形腫瘍はBalb/c nu/nuヌードマウス中に維持した。腫瘍はドナーマウスから得た腫瘍のフラグメントを用いた皮下移植として増殖させた。試験に効果的なすべての腫瘍のインプラントは皮下(sc)であった。
【0096】
意味のある応答を検出するのに必要な動物の必要数は、実験のスタート時にまとめられ、それぞれに13ゲージのトロカールで腫瘍フラグメントの皮下インプラントをを施した(〜50 mg)。早期段階の腫瘍の処置ために、該動物は様々な処置群およびコントロール群に区分する前に再度まとめられた。進行した段階の疾患を有する動物の処置のために、腫瘍をあらかじめ決められた大きさのウィンドウまで成長させ(範囲外の腫瘍を有する動物は除外)、動物を均等にさまざまな処置群およびコントロール群に区分した。各動物の処置は、個々の体重に基づいた。処置した動物は、毎日処置に関連する毒性/死亡率をチェックした。動物の各群は処置の開始前に体重が量られ(Wt1)、次いで再び最後の処置投薬後に量られた(Wt2)。体重の差(Wt2−Wt1)は処置に関連する毒性の測定を提供する。
【0097】
腫瘍が1gのあらかじめ決めている「目的の」サイズに達するまで、腫瘍の応答は週に2回のカリパスで腫瘍の測定により決定した。腫瘍の重さ(mg)は下式から求めた。
腫瘍の重さ=(長さ×幅)÷2
【0098】
抗腫瘍活性は、過度の毒性(すなわち、複数の死亡)が起こる直前の用量レベルとして定義される最大許容用量(MTD)で評価した。MTDはしばしば最適用量(OD)と同等であった。死亡した場合は、死亡した日を記録した。腫瘍が目的のサイズに達する前に死亡した処置したマウスは、薬物毒性で死亡したと考えた。コントロールマウスは死亡せず、目的のサイズ未満の腫瘍を有していた。薬物の毒性が原因で複数の死亡があった処置群は、過度の毒性処置があったと考え、そのデータは化合物の抗腫瘍効力の評価には含めなかった。
【0099】
腫瘍の応答の終点は、処置された腫瘍があらかじめ決められた目的のサイズに達するのに要求される時間(日)(T)のコントロール群の時間(C)と比較した差として定められる腫瘍の成長の遅れ(T−Cの値)によって表された。
【0100】
腫瘍細胞の死滅を算出するため、腫瘍体積倍加時間(TVDT)はまず下式で計算した。
TVDT=コントロールの腫瘍が目的のサイズに達する時間(日)の中央値−コントロールの腫瘍が目的のサイズの半分に達する時間(日)の中央値
および、Log(細胞の死滅)=T−C÷(3.32×TVDT)
データの統計的評価は、ギーアンの一般化Wilcoxon検定で行った。
【0101】
(実施例1)
(インビトロ実験)
化合物1の活性は、ヒト組み換えCDK2およびインビトロのタンパク質キナーゼのパネルに対して評価した(3)。化合物1は、48nMのIC50でインビトロのCDK2によりRBタンパク質のリン酸化を強く阻害した(表2)。阻害のメカニズムは、ATP基質と直接競合による。化合物1は、CDK1およびCDK4に対してそれぞれ480および925nMのIC50で、サイクリン依存性キナーゼファミリーの他のメンバーに対してより低い効力であった。
【表3】
Figure 2005504065
【0102】
8および24時間後の処置での細胞周期進行における化合物1の効果を、表3に示す。本実験で用いられる薬物の濃度は、72時間の処置(170nM)でのIC90に相当した。8時間の薬物の暴露は、通常の細胞周期分布を変えるのに十分であった。これらの効果は24時間の薬物処置サンプルにおいてよりいっそう明白である。化合物1はS−およびM−相細胞群のいずれにおいても劇的に減少させ、サブ−G1またはアポトーシス細胞において劇的に増加させる。
【表4】
Figure 2005504065
【0103】
アポトーシスのメカニズムは、化合物1での処置に続くカスパーゼの活性化をモニターすることで、確認し、明確にした。PARP開裂(cleavage)は、カスパーゼカスケード(例えば、カスパーゼ3)の活性化の一般的に認められたマーカーである。A2780s細胞の化合物1への暴露に続いて、タンパク質抽出がなされ、PARP状態はウェスタン・ブロットによって検分された(図3)。110kD自然型PARPタンパク質が早くも6時間の薬物暴露までには消化されていることは明らかである。これは開裂した85kD PARPタンパク質フラグメントの出現によってシグナルされる。広範囲な開裂(すなわち、カスパーゼ活性)は、24時間のタイムポイントで現れ、上記のサブ−G1細胞の出現と一致している。これらの観察で化合物1の処置がアポトーシスまたはプログラム細胞死となるということが確認される。
【0104】
インビボの効力
化合物1のインビボの効力は、ip/ip P388 マウス白血病、sc A2780ヒト卵巣癌、Br−cycEマウス乳癌、A431ヒト扁平上皮癌、およびColo205ヒト大腸癌を含む、5つの前臨床インビボ癌モデルにおいて評価された(6)。化合物1はこれらのモデルの各々において、フラボピリドールと1対1で比較した。さらに、投与の経路、スケジュール依存性および最小有効暴露は、化合物1について決定した(6)。Colo205直腸癌系に対して得られたデータを、図4に示す。
【0105】
Colo205 ヒト大腸癌
化合物1は、Colo205ヒト大腸癌に対する2つの対照剤(5−FUおよびパクリタキセル)との1対1の比較で評価した。化合物1は、36 mg/kgのMTD,IP,QD×8で、>2.0LCKを生ずる顕著な抗腫瘍活性および腫瘍の退行を示した。MTDおよび最適スケジュール(36 mg/kg, Q2%×5,IV)で投与されたパクリタキセルで、化合物1に匹敵する抗腫瘍活性を生じた(図4)。しかしながら、5−FUは本モデルにおいて、大きく活性が劣り、腫瘍の退行はなかった。
【0106】
インビトロの組み合わせ化学療法
CDK2阻害剤である化合物1の成功は、単一薬剤としてのその抗腫瘍活性だけでなく、他の抗悪性腫瘍薬とうまく組み合わせる手腕に依存する。細胞周期阻害剤は、腫瘍細胞群を同調させ、これにより相特異的な細胞毒性剤によって続く破壊を刺激するのに用いられ得た。実際、このことは初期CDK阻害剤であるフラボピリドールおよびオロモウシンに対してインビトロですでに報告されている。研究者は、フラボピリドールがシスプラチン、マイトマイシンC、パクリタキセル、シタラビン、トポテカン、ドキソルビシン、エトポシド、および5−フルオロウラシルを含む様々な薬剤のインビトロ活性を増強し得ることを報告している。これらの発見では、細胞周期特異的薬剤がいくつかの存在する化学療法用の治療ウィンドウを改善するのに、または普通に耐性を示す腫瘍を感受性にするのに用いられ得たことが示唆された。
【0107】
コロニー形成のアッセイは、インビトロでいくつかの抗癌剤と組み合わせた化合物1の試験に用いられてきている(5)。該データは、各個々の薬剤が直線的な用量応答曲線を示すことを意味する単純な直線的アイソボログラムを仮定した多重度法を用いて分析した。この仮定は、多重度の直線と呼ばれ、期待される相加的な応答を表す、理論的曲線の産生を考慮している。この分析は化合物1と他の薬剤との間のインビトロの相互作用の様式が、薬物依存性、順序依存性および用量依存性であることを示した。相乗効果は、化合物1が化合物2またはシスプラチンのいずれかと組み合わせた場合、はっきりと観察された(表4、図5)。このことは、組み合わせた薬剤で、用量応答曲線において多重度の理論線の左にシフトすることから明らかである。これらの相互作用は順序依存性である。両方の例において、化合物2またはシスプラチンへの暴露の前に化合物1で処置することで、相乗的な相互作用が生ずる(図5、パネルA)。別の順序は、化合物2続く化合物1の場合を除いては、より弱い相乗的なまたは相加的な相互作用を生じた(すなわち、組み合わせ薬剤の残存曲線は多重度の理論的な線と一致する)(図5,パネルB)。この組み合わせはこれらの条件下拮抗的(すなわち、多重度の理論的な線の右にシフトした)であった。化合物1のパクリタキセル、ゲムシタビンまたはドキソルビシンとの組み合わせは、順序にかかわらずこれらの条件下、相加的である。
【表5】
Figure 2005504065
【0108】
まとめると、インビトロのコロニー形成アッセイにおいて、化合物1は化合物2およびシスプラチンと相乗的にはたらく。この活性は順序依存である。化合物1のパクリタキセル、ゲムシタビンおよびドキソルビシンとの組み合わせで、この実験で評価される条件下、相加的な応答が提供される。
【0109】
本発明は特に上述した具体例に制限されるものでないが、付随する特許請求の範囲から離れることなく変更および修正され得る。
【図面の簡単な説明】
【0110】
【図1】図1は、細胞周期のチェックポイントの骨格的な概要である。
【図2】図2は、制限(restriction)点のコントロールの模式図である。CDK2は、制限(restriction,R)点、すなわち細胞周期のG1からS相の過程を支配する細胞周期チェックポイントの鍵となる制御因子である。
【図3】図3は以下のことを示す。PARP開裂が引き起こされ、続いて化合物1に暴露される。A2780S細胞は、0、1、2、4、6、および24時間、20、100または200nMの化合物で処理された。タンパク質抽出液は次いで、抗PARP抗体(クローンテック社)を用いて、ウェスタンブロット法で試験した。矢印はPARPタンパク質フラグメントを切断されたカスパーゼを表す。
【図4】図4は、Colo205ヒト大腸癌モデルに対する、化合物1、5−FUおよびパクリタキセルの抗腫瘍活性の比較を示す。化合物は、それぞれip,q1d×8、iv,q7d×3、およびiv,q2d×5の処置投与計画で示された用量投与された。各データの点は、8匹のマウスの腫瘍の重さの中央値を示す。水平の棒線は1LCKに相当する腫瘍の成長の遅れを示す。
【図5】図5は、A2780s卵巣癌細胞に対するインビトロクローン原生アッセイにおける、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、化合物2、およびDNAクロスリンカーであるシスプラチンと組み合わせた化合物1の相乗的な相互作用を示す。化合物2またはシスプラチンのいずれかの様々な濃度が、1.5μMの化合物1と組み合わされた。黒の三角は化合物2またはシスプラチン単独を表し、(赤の)丸は化合物2またはシスプラチンいずれかとの化合物1の組み合わせの細胞毒性を表し、および(青の)線は多重度(multiplicity)の線を表す。もし2つの組み合わせた薬剤が相加的な細胞毒性を生じるなら、多重度の線は細胞毒性のレベルを描いており、個々に得られる各薬剤の残存するフラクションの生成物である。薬剤の暴露の順序および時間は以下のとおりである。A)細胞は化合物1で0〜4時間処理し、続いて化合物2で4〜24時間またはシスプラチンで24〜28時間処理した。B)細胞は化合物2で0〜20時間またはシスプラチンで0〜4時間処理し、続いて化合物2およびシスプラチンの代わりに化合物1でそれぞれ4〜24時間または24〜28時間処理した。C)細胞は0〜4時間同時に両薬剤で処理された。すべての場合で、コロニーの形成が10〜14日で記録された。

Claims (46)

  1. (1)少なくとも1つの抗増殖剤および(2)式Iの化合物:
    Figure 2005504065
    [式中、
    およびRは独立して、水素、フッ素またはアルキルであり;
    はアリールまたはヘテロアリールであり;
    は水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル,ヘテロシクロアルキルアルキルであるか;または
    CO−アルキル、CO−シクロアルキル、CO−アリール、CO−アルキル−シクロアルキル、CO−アルキル−アリール、CO−ヘテロアリール、CO−アルキル−ヘテロアリール、CO−ヘテロシクロアルキル、CO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    CONH−アルキル、CONH−シクロアルキル、CONH−アリール、CONH−アルキル−シクロアルキル、CONH−アルキル−アリール、CONH−ヘテロアリール、CONH−アルキル−ヘテロアリール、CONH−ヘテロシクロアルキル、CONH−アルキル− ヘテロシクロアルキル;または
    COO−アルキル、COO−シクロアルキル、COO−アリール、COO−アルキル−シクロアルキル、COO−アルキル−アリール、COO−ヘテロアリール、COO−アルキル−ヘテロアリール、COO−ヘテロシクロアルキル、COO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    SO−アルキル、SO−シクロアルキル、SO−アリール、SO−アルキル−シクロアルキル、SO−アルキル−アリール、SO−ヘテロアリール、SO−アルキル−ヘテロアリール、SO−ヘテロシクロアルキル、SO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    C(NCN)NH−アルキル、C(NCN)NH−シクロアルキル、C(NCN)NH−アリール、C(NCNNH)−アルキル−シクロアルキル、C(NCN)NH−アルキル−アリール、C(NCN)NH−ヘテロアリール、C(NCN)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NCN)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NCN)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    C(NNO,)NH−アルキル、C(NNO,)NH−シクロアルキル、C(NNO,)NH−アリール、C(NNO,)NH−アルキル−シクロアルキル、C(NNO,)NH−アルキル−アリール、C(NNO,)NH−ヘテロアリール、C(NNO,)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NNO,)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NNO,)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    C(NH)NH−アルキル、C(NH)NH−シクロアルキル、C(NH)NH−アリール、C(NH)NH−アルキル−シクロアルキル、C(NH)NH−アルキル−アリール、C(NH)NH−ヘテロアリール、C(NH)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NH)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NH)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    C(NH)NHCO−アルキル、C(NH)NHCO−シクロアルキル、C(NH)NHCO−アリール、C(NH)NHCO−アルキル−シクロアルキル、C(NH)NHCO−アルキル−アリール、C(NH)NHCO−ヘテロアリール、C(NH)NHCO−アルキル−ヘテロアリール、C(NH)NHCO−ヘテロシクロアルキル、C(NH)NHCO−アルキル−ヘテロシクロアルキル;または
    C(NOR)NH−アルキル、C(NOR)NH−シクロアルキル、C(NOR)NH−アリール、C(NOR)NH−アルキル−シクロアルキル、C(NOR)NH−アルキル−アリール、C(NOR)NH−ヘテロアリール、C(NOR)NH−アルキル−ヘテロアリール、C(NOR)NH−ヘテロシクロアルキル、C(NOR)NH−アルキル−ヘテロシクロアルキルであり;
    は水素またはアルキルであり;
    は水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;
    mは0〜2の整数であり;および
    nは1〜3の整数である]
    および医薬的に許容される塩の治療上の有効量を、治療が必要な哺乳類に投与することからなる、癌を含む増殖性疾患の治療方法。
  2. 該式Iの化合物が
    Figure 2005504065
    [式中、
    はアルキルであり;
    は水素またはアルキルであり;
    XはNRまたはCHNR10であり;
    およびR10は各々独立して、水素、アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキルまたは置換されたシクロアルキルであり;および
    nは0、1、2または3である]
    およびそのエナンチオマー、ジアステレオマーおよびその医薬的に許容される塩である、請求項1の方法。
  3. 該式Iの化合物がN−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミドまたはその医薬的に許容される塩である、請求項2の方法。
  4. 該医薬的に許容される塩が酒石酸塩である、請求項3の方法。
  5. 該抗増殖剤が該式Iの化合物の投与の前に投与される、請求項1の方法。
  6. 該抗増殖剤が該式Iの化合物の投与に続いて投与される、請求項1の方法。
  7. 該抗増殖剤が該式Iの化合物と同時に投与される、請求項1の方法。
  8. 癌性の固形腫瘍の治療のための請求項1の方法。
  9. 難治性腫瘍の治療のための請求項1の方法。
  10. 該抗増殖剤が、微小管安定化剤、微小管破壊剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン、抗悪性腫瘍酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン、放射線照射および白金配位錯体からなる群から選択される、請求項1の方法。
  11. 該抗増殖剤が、アントラサイクリン薬、ビンカ薬、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、タキサン、エポシロン、ディスコデルモリド、プテリジン薬、ジイネン、アロマターゼ阻害剤およびポドフィロトキシンからなる群から選択される、請求項1の方法。
  12. 該方法が式Iの化合物の投与からなり、該抗増殖剤が化合物2である、請求項1の方法。
  13. 該抗増殖剤が化合物2である、請求項2の方法。
  14. 該抗増殖剤が化合物2である、請求項3の方法。
  15. 該方法が式Iの化合物の投与からなり、該抗増殖剤がシスプラチンである、請求項1の方法。
  16. 該抗増殖剤がシスプラチンである、請求項2の方法。
  17. 該抗増殖剤がシスプラチンである、請求項3の方法。
  18. 該方法が式Iの化合物の投与からなり、該抗増殖剤がカルボプラチンである、請求項1の方法。
  19. 該抗増殖剤がカルボプラチンである、請求項2の方法。
  20. 該抗増殖剤がカルボプラチンである、請求項3の方法。
  21. 該方法が式Iの化合物の投与からなり、該抗増殖剤がゲムシタビンである、請求項1の方法。
  22. 該抗増殖剤がゲムシタビンである、請求項2の方法。
  23. 該抗増殖剤がゲムシタビンである、請求項3の方法。
  24. 該式Iの化合物が、N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    (±)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    (±)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド;
    1−シクロプロピル−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド;
    (R)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    (S)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    シス−4−アミノ−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]シクロヘキシルカルボキサミド;および
    トランス−4−アミノ−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]シクロヘキシルカルボキサミド;並びに
    その医薬的に許容される塩からなる群から選択される、請求項10の方法。
  25. 該式Iの化合物が、N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    (±)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル))−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    (±)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド;
    1−シクロプロピル−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド;
    (R)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    (S)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    シス−4−アミノ−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]シクロヘキシルカルボキサミド;および
    トランス−4−アミノ−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]シクロヘキシルカルボキサミド;並びに
    その医薬的に許容される塩からなる群から選択される、請求項11の方法。
  26. 少なくとも1つの抗増殖剤および請求項1に記載のような式Iの化合物、並びに医薬的に許容される担体を含む、癌治療のための医薬組成物。
  27. 少なくとも1つの抗増殖剤および請求項2に記載のような式Iの化合物、並びに医薬的に許容される担体を含む、癌治療のための医薬組成物。
  28. 少なくとも1つの抗増殖剤および請求項3に記載のような式Iの化合物、並びに医薬的に許容される担体を含む、癌治療のための医薬組成物。
  29. 癌性の固形腫瘍の相乗的な治療のための、請求項26の医薬組成物。
  30. 癌性の固形腫瘍の相乗的な治療のための、請求項27の医薬組成物。
  31. 癌性の固形腫瘍の相乗的な治療のための、請求項28の医薬組成物。
  32. 難治性腫瘍の治療のための、請求項26の医薬組成物。
  33. 難治性腫瘍の治療のための、請求項27の医薬組成物。
  34. 難治性腫瘍の治療のための、請求項28の医薬組成物。
  35. 該抗増殖剤が、微小管安定化剤、微小管破壊剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン、抗悪性腫瘍酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン、白金配位錯体、アントラサイクリン薬、ビンカ薬、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、タキサン、化合物2、エポシロン、ディスコデルモリド、プテリジン薬、ジイネン、アロマターゼ阻害剤およびポドフィロトキシンからなる群から選択される1またはそれ以上の薬剤である、請求項26の医薬組成物。
  36. 該抗増殖剤が、微小管安定化剤、微小管破壊剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン、抗悪性腫瘍酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン、白金配位錯体、アントラサイクリン薬、ビンカ薬、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、タキサン、化合物2、エポシロン、ディスコデルモリド、プテリジン薬、ジイネン、アロマターゼ阻害剤およびポドフィロトキシンからなる群から選択される1またはそれ以上の薬剤である、請求項27の医薬組成物。
  37. 該抗増殖剤が、微小管安定化剤、微小管破壊剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、エピドフィロトキシン、抗悪性腫瘍酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、プロカルバジン、ミトキサントロン、白金配位錯体、アントラサイクリン薬、ビンカ薬、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、タキサン、化合物2、エポシロン、ディスコデルモリド、プテリジン薬、ジイネン、アロマターゼ阻害剤およびポドフィロトキシンからなる群から選択される1またはそれ以上の薬剤である、請求項28の医薬組成物。
  38. 該式Iの化合物が、N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    (±)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    (±)−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−1−(1−メチルエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド;
    1−シクロプロピル−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミド;
    N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド;
    (R)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    (S)−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−3−ピペリジンカルボキサミド;
    シス−4−アミノ−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]シクロヘキシルカルボキサミド;および
    トランス−4−アミノ−N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]シクロヘキシルカルボキサミド;並びに
    その医薬的に許容される塩からなる群から選択される、請求項26の医薬組成物。
  39. 該医薬的に許容される塩が、酒石酸塩、塩酸塩、メタンスルホン酸塩およびトリフルオロ酢酸塩からなる群から選択される、請求項26の医薬組成物。
  40. 該医薬的に許容される塩が、酒石酸塩、塩酸塩、メタンスルホン酸塩およびトリフルオロ酢酸塩からなる群から選択される、請求項27の医薬組成物。
  41. 該医薬的に許容される塩が、酒石酸塩、塩酸塩、メタンスルホン酸塩およびトリフルオロ酢酸塩からなる群から選択される、請求項28の医薬組成物。
  42. 該式Iの化合物がN−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミドまたはその医薬的に許容される塩であり、該抗増殖剤が化合物2である、請求項26の医薬組成物。
  43. 該抗増殖剤がシスプラチンであり、該式Iの化合物がN−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミドまたはその医薬的に許容される塩である、請求項26の医薬組成物。
  44. 該抗増殖剤がゲムシタビンであり、該式Iの化合物がN−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミドまたはその医薬的に許容される塩である、請求項26の医薬組成物。
  45. 該組成物が、化合物1およびカルボプラチンを含む、請求項37の医薬組成物。
  46. 該組成物が、化合物1およびドキソルビシンを含む、請求項37の医薬組成物。
JP2003524579A 2001-08-31 2002-08-13 癌治療のための組成物および方法 Pending JP2005504065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31636901P 2001-08-31 2001-08-31
PCT/US2002/026155 WO2003020272A1 (en) 2001-08-31 2002-08-13 Compositions and methods for the treatment of cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504065A true JP2005504065A (ja) 2005-02-10

Family

ID=23228767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524579A Pending JP2005504065A (ja) 2001-08-31 2002-08-13 癌治療のための組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030114504A1 (ja)
EP (1) EP1429764A1 (ja)
JP (1) JP2005504065A (ja)
BG (1) BG108605A (ja)
CZ (1) CZ2004287A3 (ja)
EE (1) EE200400074A (ja)
HU (1) HUP0402341A3 (ja)
PL (1) PL368035A1 (ja)
SK (1) SK1102004A3 (ja)
WO (1) WO2003020272A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204388B1 (en) * 1996-12-03 2001-03-20 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
WO1999001124A1 (en) * 1996-12-03 1999-01-14 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto, analogues and uses thereof
US7649006B2 (en) 2002-08-23 2010-01-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues thereof
PT1767535E (pt) 2002-08-23 2010-02-24 Sloan Kettering Inst Cancer Síntese de epotilonas, respectivos intermediários, análogos e suas utilizações
DE602004028907D1 (de) * 2003-02-06 2010-10-14 Bristol Myers Squibb Co Als kinaseinhibitoren geeignete verbindungen auf thiazolylbasis
US20080113874A1 (en) * 2004-01-23 2008-05-15 The Regents Of The University Of Colorado Gefitinib sensitivity-related gene expression and products and methods related thereto
US8017321B2 (en) * 2004-01-23 2011-09-13 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Gefitinib sensitivity-related gene expression and products and methods related thereto
US7951780B2 (en) * 2004-02-25 2011-05-31 Astellas Pharma Inc. Antitumor agent
US20080090233A1 (en) * 2004-05-27 2008-04-17 The Regents Of The University Of Colorado Methods for Prediction of Clinical Outcome to Epidermal Growth Factor Receptor Inhibitors by Cancer Patients
EP1861094A4 (en) * 2005-03-11 2014-06-11 Univ Colorado HISTONDEACETYLASE INHIBITORS SENSITIZE CANCER CELLS FOR EPIDERMAL GROWTH FACTOR INHIBITORS
WO2008036954A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Use of n- [5- [ [ [5- (1, 1-dimethylethyl) -2-oxazoyl] methyl] thio] -2-thiazolyl] -4-piperidinecarboxamide
WO2010012777A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Nerviano Medical Sciences S.R.L. THERAPEUTIC COMBINATION COMPRISING A CDKs INHIBITOR AND AN ANTINEOPLASTIC AGENT

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1088049A (en) * 1975-06-03 1980-10-21 Takashi Masugi 3-substituted-7-substituted alkanamido-3-cephem-4- carboxylic acid compounds and processes for preparation thereof
US4214852A (en) * 1978-04-20 1980-07-29 General Electric Company Variable turbine vane assembly
US6262096B1 (en) * 1997-11-12 2001-07-17 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US6040321A (en) * 1997-11-12 2000-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US6465448B1 (en) * 1999-08-13 2002-10-15 Case Western Reserve University Methoxyamine potentiation of temozolomide anti-cancer activity
US7312237B2 (en) * 2001-03-14 2007-12-25 Bristol-Myers Squibb Co. Combination of epothilone analogs and chemotherapeutic agents for the treatment of prolilferative diseases

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2004287A3 (cs) 2004-10-13
PL368035A1 (en) 2005-03-21
US20030114504A1 (en) 2003-06-19
SK1102004A3 (sk) 2005-05-05
EP1429764A1 (en) 2004-06-23
HUP0402341A3 (en) 2005-11-28
HUP0402341A2 (hu) 2005-02-28
EE200400074A (et) 2004-06-15
BG108605A (bg) 2005-03-31
WO2003020272A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2264217C2 (ru) Синергические способы и композиции для лечения рака
US7312237B2 (en) Combination of epothilone analogs and chemotherapeutic agents for the treatment of prolilferative diseases
US6333333B1 (en) Methods for treating proliferative diseases
US7622472B2 (en) Combination of Src kinase inhibitors and chemotherapeutic agents for the treatment of proliferative diseases
US20040072760A1 (en) Synergistic methods and compositions for treating cancer
AU2001247683A1 (en) Synergistic methods and compositions for treating cancer
JP2005504065A (ja) 癌治療のための組成物および方法