JP2005502210A - 6kHzから10kHz又はそれ以上の放電ガスレーザシステム - Google Patents

6kHzから10kHz又はそれ以上の放電ガスレーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005502210A
JP2005502210A JP2003525957A JP2003525957A JP2005502210A JP 2005502210 A JP2005502210 A JP 2005502210A JP 2003525957 A JP2003525957 A JP 2003525957A JP 2003525957 A JP2003525957 A JP 2003525957A JP 2005502210 A JP2005502210 A JP 2005502210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
discharge
pulse
gas
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003525957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502210A5 (ja
Inventor
トム エイ ワトソン
リチャード シー ウジャズドウスキ
アレックス ピー イヴァシェンコ
ロバート エイ シャンノン
リチャード エル サンドストローム
ロバート カイル ウェブ
フレデリック エイ パレンスシャット
トマス ホフマン
カーティス エル レッティグ
リチャード エル ネス
ポール シー メルシャー
アレクサンダー アイ アーショフ
Original Assignee
サイマー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/943,343 external-priority patent/US6567450B2/en
Priority claimed from US10/029,319 external-priority patent/US6765946B2/en
Priority claimed from US10/012,002 external-priority patent/US6625191B2/en
Priority claimed from US10/036,676 external-priority patent/US6882674B2/en
Priority claimed from US10/141,216 external-priority patent/US6693939B2/en
Application filed by サイマー インコーポレイテッド filed Critical サイマー インコーポレイテッド
Publication of JP2005502210A publication Critical patent/JP2005502210A/ja
Publication of JP2005502210A5 publication Critical patent/JP2005502210A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • H01S3/0385Shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • G03F7/70333Focus drilling, i.e. increase in depth of focus for exposure by modulating focus during exposure [FLEX]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/104Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition
    • H01S3/0385Shape
    • H01S3/0387Helical shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0404Air- or gas cooling, e.g. by dry nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/08022Longitudinal modes
    • H01S3/08031Single-mode emission
    • H01S3/08036Single-mode emission using intracavity dispersive, polarising or birefringent elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/09702Details of the driver electronics and electric discharge circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0975Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser using inductive or capacitive excitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • H01S3/1024Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping for pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1055Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length one of the reflectors being constituted by a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/134Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation in gas lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/2207Noble gas ions, e.g. Ar+>, Kr+>
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2251ArF, i.e. argon fluoride is comprised for lasing around 193 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2256KrF, i.e. krypton fluoride is comprised for lasing around 248 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • H01S3/2258F2, i.e. molecular fluoride is comprised for lasing around 157 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2366Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media comprising a gas as the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、6,000パルスから10,000パルス/秒の範囲の繰返し率で、製造ライン能力における信頼性の高い長期にわたる作動が可能な放電ガスレーザシステムを提供する。好適な実施形態は、フォトリソグラフィで使用されるKrFレーザ、ArFレーザ、及びF2レーザとして構成される。改良点には、陽極(542)の中間付近の吸引ファン(555)が含まれ、大きなガス流量を得るようになっている。ファンの取入れ口(555)は、陽極(542)と絶縁スペーサ(544B)との間にある。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、2002年6月28日に出願された米国特許出願番号10/187,336、2002年5月7日に出願された米国特許出願番号10/141,216、2001年12月21日に出願された米国特許出願番号10/036,676、2001年11月30日に出願された米国特許出願番号10/012,002、2001年10月17日に出願された米国特許出願番号10/029,319、2001年8月29日に出願された米国特許出願番号09/943,343、2001年5月11日に出願された米国特許出願番号09/854,097、2001年2月27日に出願された米国特許出願番号09/794,782、2001年1月23日に出願された米国特許出願番号09/768,753、2000年10月6日に出願された米国特許出願番号09/684,629、及び2000年6月19日に出願された米国特許出願番号09/597,812の優先権を主張するものである。本発明は、放電ガスレーザ、特に、高繰返し率放電ガスレーザに関する。
【背景技術】
【0002】
放電ガスレーザ
放電ガスレーザは周知である、1960年代にレーザが発明された直後から利用可能でなっている。2つの電極間の高電圧放電は、ガス状利得媒質を生成する。利得媒質を含む空洞共振器は、光の誘導増幅を可能にし、その後、光はレーザ光の形態で抽出される。これらの放電ガスレーザの多くは、パルスモードで作動される。
【0003】
エキシマレーザ
エキシマレーザは、特定の形式の放電ガスレーザであり、1970年代半ばから知られている。集積回路リソグラフィに有用なエキシマレーザは、1991年6月11日発行の米国特許第5,023,884号「小型エキシマレーザ」に説明されている。この特許は、本出願人の雇用主に譲渡されており、その開示内容は引用により本明細書に組み込まれる。米国特許第5,023,884号で説明されているエキシマレーザは、高繰返し率パルスレーザである。図1及び図2にレーザ10の主要な構成部品を示す(米国特許第5,023,884号の図1は図1に対応し、図7は図2に対応する)。放電器22は、約1/8インチ離間された2つの長い(約23インチ)電極18及び20の間にある。従来技術によるレーザの繰返し率は、説明されているように、一般的に約100パルスから2000パルス/秒の範囲内である。これらの高繰返し率レーザは、通常、ガス循環システムを備えている。上記で参照したレーザにおいて、これは、約23枚のブレード48を有する長いカゴ形ファンで行われる。このファンブレード構造体は、電極18及び20よりも若干長く、パルス作動速度において、電極間の放電がかき乱したガスはパルス間に清浄化されるように十分な循環を行う。ファン46の軸130は、米国特許第5,023,884号の図9である図2Aに示すように、2つの玉軸受け132によって支持される。レーザに使用されるガスは、極めて反応性が高いフッ素を含有する。ファン軸130を駆動するファン回転子は、ハウジング構造体部材12及び14によってもたらされる同じ環境システム内に、米国特許第5,023,884号のコラム9の45行目に説明されるようなシール部材136によって密封される。モータ固定子140は、シール部材136の外側にあるので、フッ素ガスの腐食作用から保護される。しかしながら、軸受け132は、軸受け内で使用される潤滑剤といったチャンバガスの腐食作用を受ける。軸受けの腐食及び軸受け潤滑剤はガスを汚染する可能性がある。
【0004】
モジュール式設計
これらのエキシマレーザは、集積回路リソグラフィに使用する場合、一般的に、「24時間体制」の集積回路製造ラインで作動するので、休止時間は非常に不経済である。この理由で、構成部品の大半は、数分以内に交換可能なモジュールにまとめられている。
【0005】
線幅狭小化
リソグラフィに使用されるエキシマレーザは、出力ビームの帯域を1ピコメートルまで狭くする必要がある。この「線幅狭小化」は、一般的に、レーザの空洞共振器の背部を形成する線幅狭小化モジュール(「線幅狭小化パッケージ」又は「LNP」と呼ぶ)において達成される。このLNPは、プリズム、ミラー、及び格子を含む精巧な光学素子で構成される。繰返し率が大きくなるにつれて、LNPによる安定した性能が重大な課題になる。
【0006】
パルス電力
米国特許第5,023,884号に説明されているような形式の放電ガスレーザでは、2つの電極間で放電を生成するために、図3に説明されているような電気パルス電力システムを使用する。このような従来技術によるシステムでは、直流電源装置22は、「充電コンデンサ」又は「C0」と呼ぶコンデンサバンクを「充電電圧」と呼ぶ各パルスに対する所定の制御電圧に充電する。この充電電圧の大きさは、約500ボルトから1000ボルトの範囲であってもよい。C0が所定の電圧まで充電された後、半導体スイッチが閉じられると、C0上に蓄積された電気エネルギーがコンデンサバンク52、62、及び82、並びにインダク48、54、及び64を有する一連の磁気圧縮回路、及び変成器56を通って非常に素早くリンギングし、変成器56は、電極の全体にわたって約16,000ボルトの範囲で高電圧電位を生成して約50nm継続する放電を生成する。
【0007】
市場にある従来技術によるシステムにおいて、半導体スイッチの閉成から放電までの時間は約5マイクロ秒の範囲である。しかしながら、予め選択された電圧までの正確なC0の充電には、従来、約2,000Hz未満のパルス繰返し率には十分な速さであった約400マイクロ秒を必要とした。C0の電圧レベルの制御はこれらのシステムにおいて充電電圧に関してレーザオペレータが行う唯一の実際的な制御であり、結果的にレーザパルスエネルギーの主要な決定要因であることから、C0の正確な充電は非常に重要であることを理解されたい。
【0008】
熱交換器
集積回路リソグラフィに使用される従来技術によるエキシマレーザでは、一般的に、放電及び前述の循環ファンを介したエネルギー入力の両方によって加熱されるレーザガスを冷却するシステムを必要とする。これは、一般的に、図1で58に示す水冷フィン付き熱交換器で行われる。レーザガスを循環させるのに必要な電力は、所要ガス速度の3乗として大きくなるので、レーザの繰返し率が2倍又はそれ以上になると、レーザで発生する熱は2倍より多くなる。
【0009】
ビーム品質の制御
集積回路リソグラフィの光源と使用される場合、レーザ光パラメータ(即ち、パルスエネルギー、波長、及び帯域幅)は、一般的に、非常に厳しい仕様内に制御される。このことは、パルスエネルギーのパルス間基準のフィードバック制御、及び若干遅い線幅狭小化出力ビームの波長のフィードバック制御を必要とする。パルス繰返し率の2倍又はそれ以上の増倍化は、これらのフィードバック制御システムが非常に高速で機能することを必要とする。
【0010】
【特許文献1】
米国特許第5,023,884号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
約4,000パルス/秒の範囲の繰返し率で作動するパルス放電ガスレーザのより優れたレーザ設計が必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、8,000パルス/秒から10,000パルス/秒又はそれ以上の範囲の繰返し率の製造ライン性能において、信頼性が高く寿命が長い放電ガスレーザシステムを提供する。好適な実施形態は、集積回路リソグラフィの光源として使用されるKrFレーザ、ArFレーザ、及びF2レーザとして構成される。改良点としては、磁気圧縮パルス電力システムの最初のコンデンサを6,000倍から10,000倍/秒の正確な目標電圧に充電することができる改良型高電圧電源装置と、パルスエネルギーをモニタしてパルス間基準で目標電圧を決定するためのフィードバック制御が含まれる。レーザ電極間で放電によって生成された残渣を放電と放電の間に放電領域から除去するための幾つかの方法が開示されている。1つの実施形態において、放電領域の幅は、4,000Hz作動用に設計されたガス循環システムを10,000Hz作動で利用できるように、約3mmから約1mmに短縮される。他の実施形態において、電極間のガス流は、3mmの放電領域幅でもって10,000Hzの作動できるように十分に高められる。相当高いガス流速を可能にするために、出願人は、従来技術の横流ファンを利用するが、改良されたより強力なモータ及び新規な軸受け設計を用いた本発明の好適な実施形態を開示した。新規な軸受け設計には、セラミック製軸受け及び磁気軸受けの両方が含まれる。他の実施形態において、ガス循環電源の一部又は全てには、レーザ室の外側に配置されたブロアが設けられる。外側ブロアは、レーザキャビネット内又は別の位置に配置することができる。
【0013】
また、本発明は、放電率の増加に起因する余分な熱、及びファン電力の増加に起因する余分な熱の除去を可能にするために改良をもたらす。本発明の実施形態は、単室式放電ガスレーザシステム及びMOPAレーザシステム等の2室式レーザシステムに適用される。
【0014】
本明細書において、出願人は、最初に4,000Hzでの作動のために特別に設計されたレーザシステムを説明し、実質的なパルス繰返し率の増加を可能にするための小さな変更に言及する。次に、出願人は、レーザシステムからの熱の除去を実質的に増加させるためのシステム及びレーザガス流を実質的に増加させるための大きな改良について説明する。出願人は、10,000Hz又はそれ以上の繰返し率で正確な電気パルスを発生すように設計されたパルス電力システム、及びこれらのパルス繰返し率のレーザパルスのスペクトル特性をモニタし制御するための波長計及び制御装置を詳細に説明し、更に出願人の超高速応答線幅狭小化装置を詳細に説明する。また、出願人は、好適なレーザパージ方法及び装置、MOPAシステムへの本発明の適用、及びビーム送出システム及びパルス乗算装置を含むこれらの高繰返し率システムの他の有用な改良点を説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
高繰返し率KrF−ArFレーザ
集積回路リソグラフィに使用される最先端技術によるKrFレーザを以下に説明する。これは4KHzのパルス繰返し率で7.5mJのパルスエネルギーを有する約248ナノメートル(例えば、248.50nm、248,250pm)の狭帯域パルスを生成するように設計された弗化クリプトン(KrF)エキシマレーザである。これらのレーザの仕様には、0.5pm(FWHM帯域幅)未満及び1.4pm(95%積分帯域幅)未満の帯域幅の仕様幅が含まれる。また、この仕様は、0.05pm未満の3σ波長安定性及び0.5mJ未満の30パルス線量安定性を要求する。図4Bは、この好適な実施形態の正面図であり、ドアが取り外されて多数のレーザ構成部品が特定されている。このレーザは、モジュール式ユニットであり、レーザ停止時間を最小限に保つために全てのモジュールを非常に迅速かつ容易に交換できるように設計されている。図4Bを右回りに進むと特定される構成部品は以下の通りである。
・レーザの作動状態を示すステータスランプ1K、
・携帯端末(図示せず)又はリソグラフィ設備のマスタ制御装置からの入力制御信号に基づいてレーザ機能を制御する制御モジュール2K、
・レーザパルス電力システムの一部であり、レーザ室上に配置されたピーキングコンデンサバンクを充電する電気パルスのパルス圧縮の最終階を形成する圧縮ヘッドモジュール3K、
・波長計とも呼ぶ、レーザパルスをモニタして波長及びパルスエネルギーを制御するフィードバック信号を供給する安定化モジュール4K、
・電力計を備える自動シャッタモジュール5K、
・レーザ室モジュール上に配置された金属弗化物トラップ(フィルタ)に高電圧電力を供給するMFT電源装置6K、
・左側ブロアモータ7K、
・レーザ制御モジュール8K、
・レーザ制御装置をリソグラフィ設備制御装置に適合させるためのインタフェース回路を備えるインタフェースモジュール9K、
・冷却水供給モジュール10K、
・冷却水分配モジュール11K、
・レーザガス供給モジュール12K、
・レーザキャビネットガスを外気に抜く、煙検出器を含む通気組立体13K、
・右側ブロアモータ14K、
・線幅狭小化パッケージ又はLNPとも呼ぶ線幅狭小化モジュール15K、
・右側ブロアモータ制御装置16K、
・左側ブロアモータ制御装置17K、
・C0充電コンデンサバンクと、電気パルスを生成し、初期段階のパルス圧縮及びパルス増幅を行うための電気回路とを含む整流器モジュール18K、
・C0コンデンサバンクの超高速共振充電を行うための共振充電器モジュール19K、
・標準設備の三相AC電力から高電圧DC電力を生成するための高電圧パルス電力供給モジュール20K、
・AC/DC配電モジュール21K、
・ヘリウムパージモジュール(図示せず)、
・波安定化モジュール(図示せず)。
【0016】
図4Aは、本発明の第1の好適な実施形態のレーザ室10Aの断面図である。主なレーザ室構成部品は、ハウジング構造部材12A及び14A、予備電離器チューブ60の上流側の陰極18A及び陽極20A、ピーキングコンデンサバンク62、及び静電トラップユニット64である(全て、図1に示す従来技術の対応する構成部品と類似する)。レーザ室は、新規な陽極支持流れ成形構造体48、新規な上部流れ形成構造体50、ガス転向羽根52、新規な5インチ径横流形ファンブレード構造体46A、及び4つの水冷式熱交換器装置58Aを含む。図13は、新規な電流戻り部548を有する他の類似のレーザ室の構成を示す。
【0017】
図16は、出力ビームの波長及びパルスエネルギーを制御するために重要なレーザシステムの特徴を示すブロック図である。
【0018】
従来技術の放電ガスレーザに対する重要な改良点として以下のものを挙げることができる。
1)レーザ室レーザガスを循環させるための改良型流路
2)水冷式パルス電力システム
3)高速制御アルゴリズムを有する超高速波長計
4)組み合わせPZT及びステッピングモータ駆動式調整ミラーを有する新規な高負荷サイクルLNP
5)特殊な制御装置をもつ2台の水冷式ブラシレスDC駆動ブロアモータを備えた大型横流ファン
6)光学部品保護用の超純粋窒素パージシステム
7)電力計を有する密封シャッタ
8)改良型熱交換器配置
9)ビーム密封システム
10)LNP用ヘリウムパージ
11)ガス流に平行なリブを有する電流戻り部
12)レーザ室インピーダンスを最適にするためのインダクタンス板
13)性能寿命のための電極最適化
【0019】
狭放電帯域幅4,000KHzから10,000KHzのパルス繰返し率で作動するように設計された本発明の好適な実施形態は、4,000Hzでの作動のために設計されたレーザシステムを使用する。この実施形態において、放電領域は、約3.5mmの放電領域を有する従来の設計から約1mmから1.5mmまで狭小化されている。(狭い放電帯域幅に対応するための好適な電極設計については以下のセクションで説明する)。これによって、ガス速度約67m/sを用いて電極18Aと20Aとの間の放電領域の清浄が可能になる。このガス速度で、各パルスに先行するパルスからの残渣は、放電時には放電領域の下流側では0.5cmである。これらのガス速度を達成するために、5インチ径の横流ファンユニットが使用され(ブレード構造体の長さは26インチ)、回転速度は、約3500rpmに高めた。この性能を得るために、本実施形態は、最大約4kwの駆動電力をファンブレード構造体に供給する、各々が定格約2kwの2台のモータを利用する。例えば、8000Hzのパルス繰返し率で、放電は約24kwの熱エネルギーをレーザガスに加える。ファンによって加えられた熱と共に放電によって生成された熱を除去するために、4つの別個の水冷フィン付き熱交換器ユニット58Aが設けられる。以下にモータ及び熱交換器について詳細に説明する。
【0020】
熱交換器構成部品
熱交換器の1つの断面図を図21に示す。熱交換器の中央は切り取られているが両端は図示されている。図21Aは、熱膨張及び収縮に対応する熱交換器の端部の拡大図を示す。
【0021】
熱交換器構成部品には、純銅(CU11000)から機械加工されたファン付き構造体302が含まれ、12個のフィン/インチを有している。水流は、0.33インチのボア径を有する軸方向の経路を通る。軸方向の経路に位置するプラスチック製攪拌器306は、経路内の水の層状化を防止すると共に、経路の内面での高温境界層の形成を防止する。撓みフランジユニット304は、内フランジ304A、ベローズ304B、及び外フランジ304Cから成る溶接されたユニットである。熱交換器ユニットは、熱交換器内を流れる水をレーザガスからシールするための3つのC型シール308を含む。ベローズ304Bは、室に対する熱交換器の膨張及び収縮を可能にする。2重ポートナット400によって、熱交換器経路が標準的な5/16インチの位置決めエルボー管の取付け具に接続され、この取付け具は水供給源に接続されている。Oリング402によって、ナット400とフィン付き構造体302との間のシールが行われる。
【0022】
攪拌器
好適な実施形態において、攪拌器は、一般にエポキシ成分を混ぜ合わせるのに使用され、3M社から販売されている4つの市販の長尺インラインミキサで構成される(Static Mixer、部品番号06−D1229−00)。インラインミキサは図21及び図21Aに306に示す。インラインミキサによって、ピッチ距離(0.3インチ)毎に時計方向を反転させる概して螺旋状の経路に沿って水が強制的に流される。攪拌器は、熱交換器性能を大幅に改善する。出願人による試験の結果、攪拌器を付加すると、同程度のガス温度条件を維持するために必要な水流が約1/5に低減することが分かった。
【0023】
良好な冷却水流量制御
本発明の好適な実施形態の場合、出願人は、オン/オフ電磁式流水量制御弁をレーザ室冷却水供給部に追加した。従来の設計では、冷却水は、レーザガス温度を検出する高速温度センサに基づいて制御される比例弁で制御される。これらの比例弁は、一般的に弁の動作範囲の50パーセントと100パーセントとの間といった特定範囲での流量に対して非常に良好に機能する。冷却水流量範囲全体での良好な制御を行うために、デジタル式オンオフ流量制御弁が、比例弁に対して直列に追加される。これらのデジタル式流量制御弁はプログラム可能であり、1秒サイクルといった特定のサイクルで、弁が1秒サイクルの所定時間にわたって開き、その1秒サイクルの残りの時間で閉じるように作動する。例えば、弁は、約0.2秒間開き、約0,8秒間は閉じるようにプログラムできる。これらのデジタル式流量制御弁は、米国ニュージャージー州フローハムパーク所在のAsco Pneumatic & Fluid Power社等の供給業者から市販されている。好適な実施形態において、冷却水流量はコンピュータプロセッサによって制御される。プロセッサは、冷却要求を予測するためにレーザ制御装置からのパルス繰返し率のデータを利用するアルゴリズムを用いてプログラムされる。
【0024】
熱除去量の増加
2重経路熱交換器
出願人の雇用主によって現在製造中のレーザシステムは、4つの別個の水冷フィン付き熱交換器を利用する。図13に示して説明したように、熱交換器は、各々が単一の銅のブロックで機械加工された単一経路熱交換器である。性能を大幅に改善する好適な実施形態において、熱交換器は図13Cで符号58Cにて示す。この場合、2重水流は、2つの水流経路を使用して得られる。冷却水は、レーザ室の両側からの2つの経路の一方から注入されることが好ましい。これによって、熱交換器の熱除去性能が大幅に高くなるばかりでなく、レーザ室の両側間の温度勾配が非常に小さくなる。
【0025】
前記の設計の変形例は、U字管式熱交換器を製造するために2つの経路を一端で繋ぐことである。当業者であれば、前記の設計と比較した場合のこの変形例の長所及び短所は理解できるであろう。
【0026】
一体式熱交換器
出願人の雇用主によって現在製造中のレーザシステムは、図13に示すような4つの水冷フィン付き熱交換器を利用する。さらなる冷却を行うために、レーザ室の底部であってファン及び陽極支持バーが設けられていない全容積は、大型フィンに機械加工されており、各々のフィンは、約70cm長のレーザ室に沿って2mm中心上の離間された約0.5mm厚である。約8つの精密孔がフィンを貫通して穿孔され、レーザ室底部と同じ材質の冷却水管は、この孔に熱嵌合されてレーザ室の冷却を行うようになっているのが好ましい。前述のように、水は両側から注入することができ、流れの半分ずつが各々へ流入する。
【0027】
レーザガス流速の増加
レーザガス流経路
この好適な実施形態において、放電領域を出入りするガス流は、従来技術によるレーザ室よりも大幅に改善されている。羽根構造体66は、ファンブレード構造体の直下流で、放電領域68のガス速度を約20m/sに正規化するように設計される。図13において、レーザ室上部は、相似の流れ形成面をもたらすように機械加工される。従って、ガス速度は放電領域において設計速度67m/sまで高くなる。放電領域の中心から約4インチ下流で、流れの断面は、ガスが4つの転向羽根52によって方向が変わる前に20°の角度で約5/8インチから約4インチまでに大きくなる。これによって、放電領域で起こる圧力低下の大部分を回復することができる。図13A(1)に示すような鯨骨形状の流れ戻り部548は、0.015インチ厚のニッケル合金(UNS N04400)からレーザ加工され、23本のリブがガス流に対する最小の抵抗となるように図13A(3)から13A(8)に示すような形状に曲げられている。各々のリブは、長手方向がガス流方向に平行な0.015インチ×0.090インチの断面をもつ。
【0028】
一体型主絶縁体
対象領域内の流路を改善させるために、本発明の好適な実施形態は、1つ又はそれ以上の予備電離器が一体化された主絶縁体を利用する。これによって、基本的に、図4Aの60に示す予備電離器チューブと図4Aの従来型主絶縁体50が一体化される。好適な実施形態の主絶縁体の断面図を図4Cに示す。主絶縁体を符号50Aで示し、接地棒のスロットを符号60Aで示す。陰極の位置を符号18A1で示す。絶縁体は、カリフォルニア州ニューアーク所在のCeramics社等の供給業者から販売されている高密度アルミナで構成される。この設計によって、実質的にガス流の抵抗が低減され、同じブロア電力で流速が非常に高くなる。図4Dは、図4A、図13A(1)、及び図13A(2)に示す構成に比べて改良された流路を呈する陰極・陽極構成を示す。
【0029】
ガス流量の増加
放電領域の幅を約3.5mmに保つ場合、10,000Hzの範囲までの繰返し率の増加には、4,000Hzで作動する既存の市販の放電ガスレーザと比較すると、レーザガス流量を大幅な増加させる必要がある。本明細書では、パルス間で放電領域から放電残渣を除去するのに必要な程度にガス流を増加させる方法を説明する。
【0030】
下流アーク放電
任意のガス流量を得るための従来技術によるエキシマ室において、パルス繰返し率は、下流のアーク放電によって制限される。下流アーク放電は、電極間の電圧電位が放電電圧に達した時に前回パルスの残渣が放電領域から露出した時点で発生する。アークは、陰極から残渣の後縁によって形成された経路に沿って陽極まで延びる。下流アーク放電は、低エネルギーで極めて低品質のレーザパルスを生成する。従って、下流アーク放電の発生を防止する必要があり、これはパルス繰返し率を制限する現象である。
【0031】
陽極での吸引
陽極542の直下流で吸引が行われる以外は図13A(2)に示す設計と同様の、特に陽極の中間領域の流れを向上させるための1つの好適な方法を図13A(3)に示す。この実施形態において、スロット通路544Cは、陽極542と絶縁体スペーサとの間の陽極542の長手方向に沿って、陽極支持バー546を通って、円筒形プレナム547まで設けられている。プレナム547は、図13Dに示すようにレーザ室の外部にあるパイプ549に接続されている。
【0032】
図13Eに示すブロア550は、レーザ室圧力を約1気圧上回る圧力で、レーザガスをプレナム547から吸引し、水冷式熱交換器551を経由してプレナム552に入れる。プレナム552は、電極の長手方向に平行なレーザ室壁部に2.5cm径の穴を開けて形成される。8つの注入ノズル553は、プレナム552からの高圧ガスを、ファン46Aの下流でその位置での全体的なガス流速よりも実質的に大きな速度でガス流に注入するために設けられている。従って、この余分な流れループによって更なるガス冷却が行われる。しかしながら、大きな利点は、この付加的な流れループによって層流が形成され、陽極の直下流領域から放電残渣が除去され、結果的に、所定の全体的なガス流量に関する下流アーク放電のない繰返し率の実質的な増大が可能になる。また、プレナム552と類似の陰極プレナムを陰極近傍に作ることによって陰極の下流で吸引を行うことができる。また、このプレナムは、変更された主絶縁体50の変形バージョン内に、又は陰極541と絶縁体との間に形成された空洞内に作ることができる。ブロア550は両方のプレナムの吸引を行うことができる。
【0033】
図13D及び図13Eに示す設計は、実質的に、追加のブロアを必要とするのでレーザ室の設計を複雑にし、ブロアはモータ駆動ファン46Aと同様のキャンドロータを有するモータを必要とする。陽極での吸引を行う簡単な方法を図13Fに示す。この設計は、出願人が試験したものであり、実質的に陽極の直下流領域のガス流を改善するものである。しかしながら、ファン吸引部555の一部は、専ら陽極支持バー547を貫通して吸引を行うので全体的なガス流は若干低下する。
【0034】
本発明の好適な実施形態では、レーザガスを循環させるための2つのモータによって駆動される大型横流ファンを備える。構成部品を図4A、図13、図18、及び図18Aに示し、4,000Hパルス間で放電領域の約17mmの空間を清浄するのに十分な67m/秒のガス流を電極間に形成する。10,000Hzでは、清浄空間は約6.7mmである。これは、現在レーザリソグラフィに利用されているKrFレーザ及びArFレーザの一般的な3mmから3.5mmの放電領域の幅の約2倍である。
【0035】
ファンのブレード構造体の断面を図4の符号64Aで示す。斜視図を図18Aに示す。ブレード構造体は、5インチ径であり、中実アルミニウム合金6061−T6棒材から機械加工される。各区域の個々のブレードは、放電領域のブレードによって引き起こされる圧力の混乱を最小限に抑えるために図18Aに示すように隣接区域から若干オフセットしている。個々のブレードは、作動中にブレード先端からの放電による音波の反射を低減するためにナイフエッジ状にテーパ付けされた前縁をもつことが好ましい。
【0036】
図18に示すこの実施形態は、2つの水冷式3相ブラシレス直流モータを利用し、米国特許第4,950,840号で説明されているように、各々、モータの固定子部をレーザガス環境から隔離する金属製圧力カップに収容された磁気回転子を備える。この実施形態において、圧力カップは、レーザガスバリアとして機能する0.016インチ厚の薄肉ニッケル合金400である。2つのモータ530及び532は、同じ軸を駆動し、反対方向に回転するようにプログラムされる。両モータは、センサレスモータである(即ち、位置センサレスで作動する)。右モータ530を制御する右モータ制御装置534は、開始/停止、電流指令、電流フィードバック等を実施するために、アナログ・デジタル信号によってスレーブモータ制御装置536を制御するマスタ制御装置として機能する。レーザ制御装置24Aとの通信は、マスタ制御装置534へのRS−232シリアルポートを介して行われる。
【0037】
大型モータ
図18、図18A、図18Bに示す横流ファンは、1991年に出願人の雇用主が特許取得した図2及び図2Aに示す基本的なファン技術である(米国特許第5,023,884号を参照)。放電領域でのレーザガス速度を上げるのに利用可能な他の改良は、米国特許出願番号09/747,316号で説明されている形式の大型かつ強力なモータを有するファンであり、その特許の開示内容全体は引用により本明細書に組み込まれる。このモータは、これらのモータのうちの2つが、前述の2つのモータが2kwであるのに対して、約9kwの駆動電力を5インチファンに供給できるように定格4.5kwである。これらの大型ファンによって、放電領域のガス速度は約90m/sに高められる。
【0038】
良好なセラミック製軸受
ファンが高速になると軸受には余分な応力がかかる。深溝付き窒化珪素玉軸受は、非常に良好に作動し、フッ素含有エキシマレーザ室内のブロアファンを支持しながら適切な寿命を呈することが分かっている。この軸受構造は、窒化珪素玉及び軌道、及び、作動中に玉を離間状態に保つ一般的にPTFE(商標テフロン)製のスナップ式保持器を必要とする。
【0039】
この軸受の故障の原因は、保持器の磨耗である。従って、保持器の磨耗を最小限に抑えるように改良すれば軸受の寿命が延びる。1つの改良は、保持器の材料を良好な機械特性及び熱特性(耐磨耗性を含む)をもつフッ素適合の可撓性材料に変えることによって実現できる。このようにして、保持器の幾何学的形状が保たれる。1つの適切な材料は、PCTFE(商標Kel−F、軟化温度がPTFEよりも35°Fだけ高い)である。試験の結果、Teflonと比べた場合、Kel−Fの侵食は非常に少ないことが分かっている。
【0040】
保持器の材料の他の論理的な選択肢は、玉や軌道として非常に良好な性能を発揮するので窒化珪素である。しかしながら、これには、窒化珪素は可撓性ではなくPCTFEのようにはスナップ式にはならないので、幾何学的形状を変更する必要があるこれは、図18Bに示すように、2分割式保持器540A、540Bを作り、2部品をピン542で固定することによって実現できる。ピンは、PTFE又はPCTFE等の可撓性材料で作ることができる。セラミック製玉は符号541で示されている。別の構造は、珪素玉を、保持器をもたない軌道内の小さな分離玉に変えるものである。分離玉はやはり窒化珪素である。これらの玉は加重を受け持たずスペーサとして機能し、軸受玉と反対方向に回転する。
【0041】
他の可能性のある軸受材料は、米国ニューハンプシャー州キーン所在のTimkin社の事業部であるMiniature Precision Bearingから販売されているようなダイヤモンド状の被覆(DLC)を有するジルコニア又はステンレス鋼製被覆である。レース及び玉の両者はDLC被覆処理される。担体もジルコニアとすることができる。試験の結果、F2雰囲気において軸受の摩擦は非常に少なく、従って、これらの軸受を潤滑なしで使用できることが分かっている。
【0042】
磁気軸受
磁気軸受は、好適な実施形態においては、軸受がレーザ室の耐用年数を制限するのを防止するために、及び/又は高速作動を可能にするために設けることができる。磁気軸受システムは、引用により本明細書に組み込まれた米国特許第6,104,735号に説明されている。
【0043】
注入器循環器
他の好適な実施形態において、ファン及び主熱交換器装置は、放電室から取り除かれて、循環ガス流の約10%から20%の高圧注入によってガス循環が行われる。このような配置を図25に示す。図25は、基本的に約70cm長の2つのシリンダから構成される放電室の断面を示す。外側シリンダ600は、約30cmの直径を有し、内側シリンダ602は約20cmの直径を有する。符号604で示す従来型の約1.7cmの間隔及び約50cmの長さを有する電極が配置されている。内側シリンダ602は、ノズル式スリット606を通るガス流の約10%から20%用の排気プレナムとなる。この10%から20%の流れは、一端又は両端でシリンダ602からガスポンプ608へ流出し、ガスポンプは、この流れを、水冷式熱交換器610を経由して、約70cm長の第3のシリンダと外側シリンダ600に溶接されたプレートで形成された入口プレナム612に送り込む。ガスは、プレナム612の一端又は両端から入り、スリット式注入ノズル614を通って循環ガス流に注入される。2つのシリンダ間のガス圧は、平均圧が約3気圧であり、ガスポンプ608は、6,000Hzから10,000Hzの範囲の所望の放電繰返し率を可能にするために、電極間で適切なガス流速を確保するための十分な差圧を生じる大きさに作られた遠心ブロアであることが好ましい。レーザガスに曝される流れループの全ての部分は、フッ素適応材料で構成されることが好ましい。好適な実施形態において、ブロア608の駆動装置は、横流ファンを駆動するための前述の図18に示すモータ530及び532と類似のキャンドロータを有するブラシレスDCモータである。
【0044】
1回貫流レーザガス流
電極間の高速流れを可能にする他の方法は、1回だけレーザガス流を貫流させることである。また、これらの実施形態において、ブロアは、レーザ室から分離されるが、電極を通る全ての流れは放電室620から出てブロアユニット622へ導かれる。このようなシステムを図26に示す。熱交換器は、別個のユニットとすることができ、又は、他の実施形態において、前述したように、ブロア用モータ駆動装置はキャンドロータを備えるのが好ましいのでブロアユニットと同じ格納容器に収容することができる。また、ブロアは、米国特許第5,471,965号(引用により本明細書に組み込まれる)に説明されているブロア等の油圧タービン駆動式ブロアとすることができる。この場合、タービン駆動装置をフッ素含有レーザガスから隔離するために磁気結合を利用できる。この駆動装置は、電気式高圧作動油ポンプを必要とする。ブロアユニット及び熱交換器は、放電室と一緒にレーザエンクロージャに収容できるか、又は、別個のエンクロージャ又は製造工場内の別室に収容することができる。この実施形態に関して、レーザガス流を電極541Aと541Bとの間で約20mm×50mmの空間の長手方向に沿ってほぼ均等に分配するために、適切なダクト及び/又は羽根が設けられる。ブロア622及び熱交換器、並びに前述のダクト及び羽根は、公知の方法を用いて、ガス流を最大約90m/秒から100m/秒間での速度で電極541A及び541Bの間の放電領域を通るように設計される。また、流路の全ての部分は、フッ素適合材料を使用して作る必要がある。ブロア622用駆動装置は、電気式モータであってもよく、又は、米国特許第5,471,965号の駆動装置等の油圧式タービンであってもよい。
【0045】
6,000Hzから10,000Hzのためのパルス電力
高速応答の必要性
本発明のレーザシステムの作動では、約12,000Vから30,00Vの範囲の正確に制御された電位が6,000Hzから10,000Hz(即ち、わずか約100マイクロ秒間隔で)の範囲の繰返し率で各電極間に印加される必要がある。「背景技術」のセクションで示したように、従来技術によるパルス電力システムでは、充電コンデンサバンクは、所定の制御電圧に正確に充電され、放電は、半導体スイッチを閉じることによって生成され、半導体スイッチにより、充電コンデンサ上に蓄積されたエネルギーが圧縮−増幅回路を通ってリンギングして所望の電位を電極の両端に生成する、スイッチの閉成と放電完了との間の時間は、わずか数マイクロ秒(即ち、約5マイクロ秒)であるが、従来技術によるシステムにおけるC0の充電は、100マイクロ秒よりもはるかに長い時間間隔が必要であった。大型の電源装置を使用することによって、又は複数の電源装置を並列に使用することによって充電時間を短縮することが可能である。例えば、出願人は、並列に配置された複数の従来技術による電源装置を使用して10.000Hzで作動できた。また、電源装置の電圧を上げると充電時間が短縮される。
【0046】
この好適な実施形態において、図5に示すように、出願人は、パルス電力システムの半導体スイッチの下流側の部分に対して図3に示す従来技術と同じ基本設計を利用するが、出願人は、C0を充電するための根本的に異なる方法を利用する。
【0047】
共振充電器
出願人は、C0の超高速充電に対して2つの形式の共振充電システムを利用した。これらのシステムは、図6A及び図6Bを参照しながら説明することができる。
【0048】
第1の共振充電器
この好適な共振充電を示す電気回路を図6Aに示す。この場合、入力が400又は460VAC/90amp、出力がDC1200VDCampの標準DC電源装置200を使用する。電源装置は、約600ボルトから1200ボルトまで調整可能なDC電源装置である。この電源装置は、C−1に直接取り付けられ、電源装置への電圧フィードバックを必要としていない。電源装置が使用可能な場合に、それは電源を投入して、C−1コンデンサ上の充電電圧を調整する。システムの性能はC−1の電圧調整とはいくらか独立しており、従って、最も基本的な制御ループのみが電源装置に必要である。次に、電源装置は、C−1上の電圧が電圧設定値を下回った場合は、常に、システムにエネルギーを追加することができる。これによって、電源装置は、C−1からC0に転送されたエネルギーを補充するために、レーザパルスとレーザパルスとの間の全時間における(セレーザパルス中でさえも)電力供給が可能になる。これによって、更に、従来技術によるパルス電力システムに比べて電源装置のピーク電流所要量が低減する。最も基本的な制御ループをもつ機器を必要とすることと、システムの平均電力所要量に対する電源装置のピーク電流定格値を最小化することを組み合わせることによって、電源装置コストをおよそ50%低減する。更に、この好適な設計は、定電流固定出力電圧電源装置が複数の供給元から容易に入手できることから、供給業者の融通性をもたらす。このような電源装置は、Elgar、Universal Voltonics、Kaiser及びEMI等の納入業者から入手可能である。
【0049】
制御ボード
この電源装置は、1033μFコンデンサ202を制御ボード204によって指令される電圧レベルに絶えず充電する。また、制御ボード204は、IGBTスイッチ206に、エネルギーをコンデンサ202からコンデンサ42に転送するために開閉を指令する。インダク208は、コンデンサ202及び42に関連して転送時間定数を設定し、ピーク充電電流を制限する。このインダクの値のインダクタンスは、C0コンデンサ42の超高速充電(100μs未満)を可能にするために48マイクロヘンリに(4,000Hzシステムで使用される140マイクロヘンリから)低減されている。制御ボード204は、コンデンサ42上の電圧に比例する電圧フィードバック212、及びインダク208を通る電流に比例する電流フィードバック214を受け取る。これらの2つのフィードバック信号から、制御ボード204は、その時間の瞬間にIGBTスイッチ206が開く必要があるコンデンサ42上の最終電圧をリアルタイムで計算できる。従って、制御ボード204に供給されたコマンド電圧210を使用して、指令された所要充電電圧と比較するために、コンデンサ42及びインダク208内の蓄積されたエネルギーの正確な計算を行うことができる。この計算結果から、制御ボード204は、IGBTスイッチ206を開くための充電サイクル内の正確な時間を判断することになる。
【0050】
システムの精度
IGBTスイッチ206が開いた後、インダク208の磁界に蓄積されたエネルギーは、フリーホイーリング・ダイオード経路215を通ってコンデンサ42に移ることになる。リアルタイムのエネルギー計算の精度は、コンデンサ42の最終電圧に存在することになる変動ディザー量を決定する。このシステムの極端な充電速度のために、過度のディザーが存在するので、±0,05%の所望のシステム調整の必要性を満足しない場合もある。その場合は、例えば、以下に検討するようなDe−Qing回路又はブリードダウン回路等の追加の回路を利用することができる。
【0051】
第2の共振充電器
第2の共振充電器を図6Bに示す。この回路は、図6Aに示すものと類似のものである。主な回路要素は以下の通りである。
I1:一定の直流電流出力の3相電源装置300、
C−1:既存のC0コンデンサ42より1桁又はそれ以上大きなソースコンデンサ302、
Q1、Q2、及びQ3:C0の調整電圧を充電及び維持する電流を制御するスイッチ、
D1、D2、及びD3:電流を単一の方向へ流す、
R1及びR2:制御回路への電圧フィードバックをもたらす、
R3:僅かな過充電が生じた場合にC0の電圧の急速放電を可能にする、
L1:電流の流れ及び設定充電移動タイミングを制限するC−1コンデンサ302とC0コンデンサバンク42との間の共振インダクタ、
制御ボード304:回路フィードバックパラメータに基づいてQ1、Q2、Q3の開閉を指令する。
作動例は以下の通りである。
【0052】
図6Bの回路が図6Aの回路と相違する点は、De−Qingスイッチとして公知のスイッチQ2及びダイオードD3の追加である。このスイッチは、制御ユニットが共振充電中にインダクタを短絡できるようにすることによって回路調整を改善する。この「De−Qing」は、充電インダクタの電流に蓄えられた余分のエネルギーがコンデンサC0L1へ移動するのを防止する。
【0053】
レーザパルスが必要となる前に、C−1上の電圧が600ボルトから800ボルトに充電され、スイッチQ1−Q3が開く。レーザからの指令でQ1は閉じる。この時点で、電流は、充電インダクタL1を経由してC−1からC0へ流れる。前述のように、制御ボードの計算機は、レーザからの指令電圧設定値に対してC0の電圧及びL1へ流れる電流を評価する。Q1は、C0上の電圧とインダクタL1に蓄積された等価エネルギーとを加えたものが所望の指令電圧と等しい場合に開く。計算式は以下の通りである。
f=[VC0S 2+(L1*ILIS 2)/C00.5
ここで、
f=Q1が開きL1の電流がゼロになった後のC0電圧、
C0S=Q1が開いたときのC0電圧
LIS=Q1が開いたときのL2電流
【0054】
Q1が開いた後、L1に蓄積されたエネルギーは、D2を経由してC0へ移動し始め、C0上の電圧が指令電圧とほぼ等しくなるまで続く。この時点でQ2は閉じ、C0へ電流が流れなくなり、電流はD3を経由して流れる。「De−Qing」回路に加えて、ブリードダウン回路のQ3及びR3は、C0電圧の追加の微調整を可能にする。
【0055】
ブリードダウン回路216のスイッチQ3は、インダクタL1を流れる電流が停止したとき制御ボードから閉じるように指令を受け、C0電圧が所望の制御電圧2へブリードダウンされ、その後、スイッチQ3が開く。コンデンデC0及び抵抗器R3の時定数は、全充電サイクルが大きくなることなく、コンデンサC0を指令電圧へブリードダウンするほど早いことが必要である。
【0056】
その結果、共振充電器は、3つのレベルの調整制御を設定できる。多少粗い調整は、充電サイクル中にエネルギー計算機、及びスイッチQ1が開くことによってもたらされる。C0の電圧が目標値に近づくとDe−Qingスイッチが閉じ、C0の電圧が目標値になるか又は僅かに目標値を越えると共振充電は停止する。好適な実施形態において、スイッチQ1及びDe−Qingスイッチは、±0.1%よりも高い精度で調整を行うために使用される。追加の調整が必要な場合、電圧調整に関する第3の制御を利用できる。これは、C0を正確な目標値まで放電するためのスイッチQ3及びR3のブリードダウン回路(図5Bでは216)である。
【0057】
0 の下流側の改良
前述のように、本発明のMO及びPAのパルス電力システムの各々は、従来技術のシステムで使用されたのと同じ基本設計(図5A)を利用する。しかしながら、その基本設計における幾つかの重要な改良は、非常に高くなった繰返し率に起因する約6倍の熱負荷に求められるものであった。以下にこれらの改良点を説明する。
【0058】
整流器及び圧縮ヘッドの詳細な説明
整流器40及び圧縮ヘッド60の主な構成部品を図3に示す。このシステムの作動については背景技術のセクションで説明されている。以下には整流器及び圧縮ヘッド製造の詳細を説明する。
【0059】
半導体スイッチ
半導体スイッチ46は、米国ペンシルバニア州ヤングウッド所在のPowerex社から供給されるP/NCM800 HA−34H IGBTスイッチである。好適な実施形態において、2つのスイッチは並列に使用される。
【0060】
インダク
インダクタ48、54、及び64は、引用によって本明細書に組み込まれた米国特許第5,448,580号及び米国特許第5,315,611号に説明されているような従来技術のシステムで使用されたものと類似の可飽和インダクタである。図7は、L0インダクタ48の好適な設計を示す。このインダクタにおいて、2つのIGBTスイッチ46Bからの4本の導線は16個のフェライトトロイド49を通り、内径が約1インチで外径が約1.5インチの高透磁性材料の長さ8インチの中空円筒の部品48Aを形成する。次に、4本の導線の各々は、ドーナツ形絶縁コアの回りに2度巻かれて部品48Bを形成する。次に、4本の導線は、C1コンデンサバンク52の高電圧側に接続されたプレートに接続される。
【0061】
図8は可飽和インダクタ54の好適な概略図を示す。この場合、インダクタは単巻回形状であり、全て高電圧である組立体の上部及び下部リッド541、542及び中央マンドレル543が、5つのインダクタの磁気コアを貫通して単巻回を形成する。外側ハウジング545は接地電位である。5つの磁気コアは、米国ペンシルバニア州バトラ所在のMagnetics社から、又は米国カリフォルニア州アデラント所在のNational Arnold社から供給される、50−50%Ni−Fe合金から成る厚さ0.0005インチの高透磁性テープ巻きで形成されている。インダクタハウジングのフィン546は、内部的に放散された熱を強制空冷装置へ伝導するのを助長する。更に、セラミック製ディスク(図示せず)は、組立体の中央部からモジュールシャーシ底板への熱伝導を助長するためにリアクタの下部リッドの下に取り付けられる。また、図8は、C1コンデンサバンク52のコンデンサの1つ、及び1:25の昇圧パルス変成器56の誘導ユニットの1つの高電圧リード線への高電圧接続部を示す。ハウジング545は、ユニット56の接地リード線に接続される。
【0062】
図9A及び図9Bは、それぞれ可飽和インダクタ64の平面図及び断面図を示す。この実施形態のインダクタにおいて、図9Bに示すように、インダクタの漏洩磁束を低減するために、磁束遮断金属ピース301、302、303、及び304が追加されている。磁束遮断金属ピースは、磁束が貫通できる区域を実質的に減らすので、インダクタの飽和インダクタンスを最小にするのに役立つ。電流は、磁気コア307の回りにインダクタ組立体の垂直導体ロッドを通る5つのループを作る。図9Aに示すように、電流は、305で入り、符号「1」を付与した中央の大径導体を下り、同様に符号「1」を付与した円周部の6つの小径導体を上る。その後、電流は、内側の符号「2」を付与した2つの導体を下り、外側の符号「2」を付与した6つの導体を上り、その後、内側の磁束遮断金属を下り、外側の符号「3」を付与した6つの導体を上り、内側の符号「3」を付与した2つの導体を下り、その後、外側の符号「4」を付与した6つの導体を上り、内側の符号「4」を付与した導体を下る。磁束遮断金属部品は、導体を横切る全パルス電圧の半分に保持されるので、磁束遮断金属部と別の巻回の金属ロッドとの間の安全な分離空間を低減できる。磁気コア307は、米国ペンシルバニア州バトラ所在のMagnetics社、又は米国カリフォルニア州アデラント所在のNational Arnold社から供給された、80%−20%Ni−Fe合金の厚さ0.0005インチの高透磁性テープの巻きで形成された3つのコイル307A、307B、及び307Cで構成されている。ドイツ国VACUUM SCHITELZE GmbHから市販されているVITROPERM(登録商標)や日本国の日立金属から市販されているFINEMET(登録商標)等のナノ結晶材料をインダクタ54及び64に使用できることに留意されたい。
【0063】
従来技術のパルス電力システムにおいて、電気部品からのオイル漏れは潜在的な問題であった。この好適な実施形態において、オイルから隔離された構成部品は可飽和インダクタに限定されている。更に、図9Bに示すように、可飽和インダクタ64は、オイル漏れの可能性を実質的に無くすために全てのシール接続部がオイルレベルより上方に位置するポット形式のオイル収容ハウジング内に収容される。例えば、図9Bにはインダクタ64の最下部のシールが308で示されている。通常のオイルレベルは、ハウジング306の上端リップよりも下方にあるので、ハウジングが直立状態に保たれている限り、オイルが組立体から漏れ出すことはほとんど不可能である。
【0064】
コンデンサ
図5に示すように、コンデンサバンク42、52、62、及び82(即ち、C0、C1、Cp-1、及びCp)の全ては、並列に接続された規格品のコンデンサバンクで構成される。コンデンサ42及び52は、米国ノースカロライナ州ステーツヴィル又はドイツ国ウィマ所在のVishay Roederstein社等の供給業者から市販されているフィルム形コンデンサである。本出願人が選択したコンデンサ及びインダクタの接続方法は、米国特許第5,448,580号に説明されているものと同じ方法で、大径のニッケル被覆銅線を有する、特別なプリント回路基板上のプラス及びマイナス端子に半田付けすることである。コンデンサバンク62及び82は、日本のムラタ又はティー・ディー・ケー(TDK)等から供給される高電圧セラミック製コンデンサの並列アレイで構成される。このArFレーザに使用される好適な実施形態において、コンデンサバンク82(即ち、Cp)は、9.9nFの静電容量が得られるように33個の0.3nFコンデンサで構成され、Cp-1は、総静電容量9.6nFが得られるように24個の0.40nFコンデンサバンクで構成され、C1は5.7μFのコンデンサバンクであり、C0は5.3μFのコンデンサバンクである。
【0065】
パルス変成器
また、パルス変成器56は、米国特許第5,448,580号及び米国特許第5,313,481号に説明されているパルス変成器と類似のものである。しかしながら、好適な実施形態のパルス変成器は、単巻きの2次巻線と、1:24の等価昇圧比が得られるように単一主巻回の1/24に等価な24個の誘導ユニットのみを有する。図10はパルス変成器56を示す。24個の誘導ユニットの各々は、図10の下縁部に沿って示すように、プリント回路基板56B上のプラス端子及びマイナス端子にボルト留めされている2つのフランジ(各々がねじ切りされたボルト穴を備える平坦な端部を有する)をもつアルミニウム製スプール56Aを含む。(マイナス端子は、24の主巻線の高電圧端子である。)絶縁体56Cは、各スプールのプラス端子を隣接スプールのマイナス端子から絶縁する。スプールの各フランジの間には、外径0.875、壁厚約1/32インチを有する1と1/16インチ長のアルミニウム製中空円筒がある。スプールは、1インチ幅、0.7ミル厚のMetglas(登録商標)2605 S3Aで巻かれ、絶縁されたMetglas(登録商標)の巻きの外径が2.24インチになるまで0.1ミル厚のマイラフィルムで巻かれている。図10Aは、1つの主巻線を形成する単一巻きのスプールの予想図を示す。
【0066】
変成器の二次側は、きつく嵌入しているPTFE(テフロン(登録商標))の絶縁管内に取り付けられた1/4インチの単一外径のステンレス鋼ロッドである。巻線は、図10に示すように4つの区域になっている。図10において56Dとして示すステンレス鋼2次側の低電圧端は、56Eにてプリント回路基板56B上の1次HVリード線に接続され、高電圧端子は56Fで示す。結果として、変成器は、自動変成器の形態を呈し、昇圧比は、1:24ではなく1:25になる。従って、誘導ユニットのプラス及びマイナス端子間の約−1400ボルトのパルスは、2次側の端子56Fでは約−35,000ボルトのパルスを生じる。この単一巻回2次巻線設計は、超低漏洩インダクタンスをもたらし、非常に高速な出力立ち上がり時間を可能とする。
【0067】
レーザ室電気部品の詳細
Cpコンデンサ82は、レーザ室圧力容器の上部に取り付けられた33個の0.3nfコンデンサで構成される。各電極は、長さ約28インチであり、各々は、約0.5インチから1.0インチだけ離間している。好適な間隙幅はKrFでは16.5mmである(ArFレーザの好適な間隙幅は13.5mmである)。この実施形態において、上部電極は陰極であり、下部電極は図5に示すように接地に接続されており陽極である。図5においてLPを付記したインダクタンスは、出願人は「ヘッドインダクタンス」と呼ぶ。このインダクタンスは、Cpと陰極84との間の接続部、放電領域、及び陽極とCpとの間の接続部によって形成された回路のインダクタンスを表し、陽極とCpとの間の接続部は陽極と図13A(1)に符号548に示すような電流戻り部構造体で構成される。
【0068】
構成部品の水冷
大きな熱負荷に対応するために、レーザキャビネット内で冷却ファンによる通常の強制空冷に加えて、この高い平均電力モードでの作動を上手くサポートすることができる水冷が行われる。
【0069】
水冷式の1つの欠点は、従来、電気部品又は高電圧配線付近の漏れが生じる可能性がある点であった。この特定の実施形態では、構成部品を冷却するためにモジュール内に蓄積された熱の大部分を常に分散するモジュール内部に道順が決められた単一の中実冷却管を利用することによって実質的にその潜在的な問題が回避される。モジュールエンクロージャ内部には継手や接続部はなく、更に、冷却管は、連続した中実金属(例えば、銅、ステンレス鋼)片であることから、モジュール内で発生する漏れの可能性は大幅に低減される。従って、冷却水とモジュールとの接続は、組立体の板金製エンクロージャの外部で行われ、冷却管は、クイック脱着式コネクタと結合する。
【0070】
整流器の詳細な説明
図4Bに示す整流器モジュール18Kの場合、54のフィンの代わりに図11に示すような水冷式ジャケットが使用される以外は、図8に示すインダク54と類似の水冷式可飽和インダク54Aが、図11に示すように設けられる。冷却ライン54A2は、モジュール内に道順が決められ、ジャケット54A1を取り巻き、IGBTスイッチ及び直列ダイオードが取り付けられているアルミニウム製底板(以下で説明するような)を貫通する。これら3つの構成部品は、モジュール内の電力分散の大部分を行う。また、熱を放散する他の部品(スナバダイオード及び抵抗器、コンデンサ等)は、モジュール後部の2つのファンによって行われる強制空気によって冷却される。
【0071】
ジャケット54A1は接地電位に保持されることから、冷却管を反応器ハウジングに直接取り付ける際には電圧絶縁の問題はない。これは、冷却管を54a3に示すハウジング外側のアリ溝に圧入すると共に、冷却管とハウジングとの間の良好な熱接触を促進する熱伝導性コンパウンドを使用することによって行われる。
【0072】
高電圧部品の冷却
各IGBTスイッチは、高電圧で「フロートする」が、1/16インチ厚アルミニウム板によってスイッチから電気絶縁されたアルミニウム製基部に取り付けられる。放熱板として機能すると共に接地電位で作動するアルミニウム製底板は、冷却回路では高電圧絶縁が必要ないので冷却が容易である。図7Aは水冷アルミニウム製底板を示す。この場合、冷却管は、IGBTが取り付けられているアルミニウム製基部の溝に圧入される。インダクタ54aの場合と同様に、管と底板との全体的な結合を改善するために熱伝導性コンパウンドが使用される。
【0073】
また、直列ダイオードは、通常の作動中に高電位で「フロートする」。この場合、この設計で一般に使用されるダイオードハウジングは、高電圧絶縁されない。この必要な絶縁を行うために、ダイオード「ホッケーパック型」パッケージが放熱板組立体内部に取り付けられでクランプされ、次に、放熱板組立体がセラミック製基部上に取り付けら、次に、セラミック製基部が水冷式アルミニウム製底板上に取り付けられる。セラミック製基部は、必要な電気絶縁を行うのに適切な厚みであるが、必要以上の熱的インピーダンスとなる程には厚くない。この特定の設計では、セラミックは、1/16インチ厚のアルミナ製であるが、ダイオード接合部と冷却水との間の熱的インピーダンスを更に低減するために、ベリリア等の他の特殊な材料を使用することもできる。
【0074】
水冷整流器の第2の実施形態は、IGBT及びダイオード用シャーシ底板に取り付けられる単一の冷却板組立体を使用する。冷却板は、単品のニッケル管を2枚のアルミニウム製「上部」板及び「下部」板にろう付けすることによって製造することができる。前述のように、IGBT及びダイオードは、前述のセラミック製ディスクを組立体の下方に使用して、冷却板へ熱を伝達するように設計される。また、本発明の好適な実施形態において、冷却板の冷却方法は、共振充電器のIGBT及びダイオードを冷却するのに使用される。また、外部ハウジングからシャーシ板へ熱を伝達するために伝熱ロッド又はヒートパイプを使用することができる。
【0075】
圧縮ヘッドの詳細な説明
水冷式圧縮ヘッド(圧縮ヘッドの構成部品については図5を参照)は、電気的設計において従来技術の空冷式と類似する(可飽和インダクタ64の設計では同型セラミック製コンデンサが使用され、類似の材料が使用される)。この場合の主な相違点は、このモジュールがより高い繰返し率で作動し、従って、より高い平均電力で作動する必要がある点である。圧縮ヘッドモジュールの場合、熱の大部分は、変更された可飽和インダクタ64A内で放散される。ハウジング全体が非常に高い電圧の短パルスで作動することから、部分組立体の冷却は簡単ではない。図12、図12A、及び図12Bに示すこの問題の解決策は、ハウジングを接地電位から誘導的に絶縁することである。このインダクタンスは、フェライト磁気コアを含む2つの円筒外形の回りに冷却管を巻きつけることによってもたらされる。図12、図12A、及び図12Bに示すように、入力冷却ライン及び出力冷却ラインの両方は、2つの円筒部と2つのフェライトブロックで形成されたフェライト磁気コアの円筒部の回りに巻かれている。
【0076】
フェライト片は、米国ニュージャージー州フェアフィールドのCeramic Magnetics社製造のCN−20材料で作られる。単品の銅管(0.187インチ径)は、インダクタ64Aのハウジング64A1の回りの一方の巻型上に圧入されて巻かれると共に、他方の巻型上にも圧入されて巻かれる。冷却管結合部がシャーシ内に存在しないように、銅管の両端部には圧縮ヘッドの板金製カバー内の取り付け具を貫通して延びることができる十分な長をもつ。
【0077】
インダクタ64Aは、水冷式整流器の第1段階の反応器ハウジングで使用されるものと類似の符号64A2で示すアリ溝を備える。このハウジングは、アリ溝を除いては前述の空冷バージョンとほとんど同じである。ハウジングと冷却水管材との良好な熱結合を行うために、水冷式銅管はこの溝に圧入される。また、熱伝導性コンパウンドは、熱的インピーダンスを最小限に抑えるために追加されている。
【0078】
インダクタ64Aの電気的設計は、図9A及び図9Bに示す符号64のものから若干変更されている。インダクタ64Aは、(3巻きではなく)テープによる4巻きの磁気コア64A3の回りに、(5つのループではなく)2つのループのみが形成されている。
【0079】
図5に示すように、水冷式管の出力電位から接地電位までの導電経路によって、バイアス電流回路は若干異なっている。前述と同様に、バイアス電流は、整流器のDC−DC変換器にケーブルを介して圧縮ヘッドに供給される。電流は、「正の」バイアスインダクタLB2を通り、Cp−1電圧ノードに接続される。次に、電流は分離され、一部がHVケーブルを介して整流器へ戻る(変成器の2次巻線を通って接地され、DC−DC変換器に戻る)。他の電流は、圧縮ヘッド反応器Lp−1を通り(磁気スイッチをバイアスするため)、次に、冷却水管の「負の」バイアスインダクタLB3を通って接地しDC−DC変換器に戻る。各区間での抵抗のバランスをとることによって、設計者は、圧縮ヘッド反応器及び整流器変成器の両方で使用可能な十分なバイアス電流を確保することができる。
【0080】
「正の」バイアスインダクタのLB2は、「負の」バイアスインダクタLB3と極めて類似したものとされる。この場合、同じフェライトロッド及びブロックは、磁気コアとして使用される。しかしながら、2つの0.125インチ厚のプラスチック製スペーサを使用して、磁気コアがDC電流で飽和しないように磁気回路内にエアギャップを形成する。インダクタに冷却水管を巻く代わりに、巻型の回りに18AWGテフロン線が巻かれる。
【0081】
クイック接続
この好適な実施形態において、3つのパルス電力電気モジュールはブラインド係合式の電気接続を利用するので、レーザシステムの各部への全ての電気接続はモジュールをレーザキャビネット内の所定位置にスライドさせるだけで行うことができる。これらのモジュールは、交流配電モジュール、電源モジュール、及び共振充電器モジュールである。それぞれの場合において、モジュール上の雄又は雌プラグは、キャビネット後部に取り付けられた雌又は雄プラグと係合する。それぞれの場合において、モジュール上の2つの約3インチ端部テーパピンは、電気プラグが適切に契合するように、モジュールを正確な所定位置に案内する。米国ペンシルバニア州ハリスバーグ所在のAMP社から、AMPモデル番号194242−1等のブラインド係合式コネクタが市販されている。この実施形態において、コネクタは、交流460ボルト、交流400ボルト、直流1200ボルト(電源出力、共振充電器入力)及び幾つかの信号電圧等の各種電力回路用である。これらのブラインド係合接続によって、これらのモジュールは点検及び交換のために数秒又は数分で取り外すことができる。ブラインド係合接続は、モジュールの出力電圧が20,000ボルトから30,000ボルトの範囲なので整流器モジュールには使用されない。その代わりに、一般的な高電圧コネクタが使用される。
【0082】
陰極への給電
(インダクタンスを大きくする方法)
図5に示して説明したように、ピーキングコンデンサバンクCp、82は、33個の0.3nFコンデンサから成る。これらは、コンデンサの下部で接地に(即ち、圧縮ヘッドに)、上部でコロナシールドと呼ばれる金属板に接続されている。コロナシールドは、単体の主絶縁体を貫通して図13Aに示す陰極541の上部にねじ込まれた下降棒と呼ばれる15本の金属棒でもって陰極に接続される。単体の絶縁体は、引用により本明細書に組み込まれた米国特許第6,208,674号に説明されている。パルス電力回路の高電圧部のインダクタンスが大きいことが望ましい場合がある。インダクタンスが大きくすると、結果的にレーザパルス持続時間を延ばすことができる。出願人は、このインダクタンスを大きくする好適な方法は、Cpコンデンサバンク内のコンデンサの各々に接続する(例えば、約1.25インチ)の短い隔離棒と、コロナ板に接続する下降棒とを設けることと判断した。これによって、Cpと陰極との間の電気的経路が長くなり、実質的に回路のこの部分のインダクタンスが高くなる。インダクタンスの増加量は、隔離棒の長さを選択することで調整できる。インダクタンスを高くする他の方法は、図13A(3)に示す電流戻り構造体の電流戻りリブの一部を、及び/又はコロナシールドを陰極に接続する15本の下降棒の一部を取り除くことである。陰極の各々の端部の下降棒の一部を取り除くことは、約3.5mmという別の利点がある。
【0083】
放電部品
図13及び図13A(1)は、本発明の好適な実施形態で利用される改良型放電構成の詳細を示す。この構成は、出願人がブレード誘電電極と呼ぶ電極構成を含む。この設計では、陽極540は、放電領域内でガス流を改善するために、図示のように誘電スペーサ544が陽極の両側に設けられた鈍いブレード状の電極542を備える。スペーサは、放電領域を越えて該スペーサの両端で陽極支持バー546にネジで取り付けられる。このネジは、スペーサとバーとの間の熱膨張ズレを許容する。陽極は、長さ26.4インチ、高さ0.439インチである。下部の幅は0.284インチである。上部の幅は、所望の放電幅をほぼ決定するように選択される。10.000Hzの実施形態に関して、幅は、1.0mmから1.5mmである。陽極は、中心部からの電極の異なる熱膨張を可能にするソケット貫通ネジを有する流れ形成陽極支持バー546に取り付けられる。陽極は、銅ベースの合金、好ましくはC36000、C95400、又はC19400で構成される。陰極541は、図13Aに示すような断面形状を有する。好適な陰極材料はC36000である。このブレード誘導構成の詳細な説明は、本明細書に引用によって組み込まれた米国特許出願番号09/768753に示されている。この構成における電流戻り部548は、電極の長さ方向に沿って等間隔に配置された27本のリブを有する鯨骨形状に形成され、その横断面は図13A(1)に示される。前述のように、電流戻り部は板金製であり、鯨骨形状リブ(各々、約0.15×0.09インチの断面径をもつ)は、各々のリブの長手方向が電流の流れ方向になるように捻られている。
【0084】
図13A2には流れを更に改善する陽極用の別の誘電スペーサ設計が示されている。この場合、スペーサは、流れ形成用陽極支持バーと非常に良好に一致し、良好なガス流経路をもたらす。出願人は、これを「ファーストバック」ブレード誘電陽極設計と呼ぶ。
【0085】
絶縁体被覆電極
好適な電極構成を図13Bに示す。この場合、陰極541C及び陽極524Cは真鍮で構成される。電極の表面の一部又は全は、アルミナ層600及び602で約125ミクロンの厚さに被覆する。アルミナは、プラズマ溶射法で表面に付着させることが好ましい。次に、図13Bにおいて604及び606で示すように、アルミナを貫通して真鍮担体に至る非常に多数の孔を開ける。孔は、陰極及び陽極上で50ミクロンから200ミクロン径であることが好ましい。好適な寸法は、約100ミクロンである。孔は、エキシマレーザで開けることができる。出願人は、約5%から10%の露光区域が得られるように単位mm2あたり10個の孔の密度を推奨する。この電極設計では、非常に長寿命の電極を可能にすると予想される。また、この電極設計は、放電幅の正確な制御を可能とする。侵食率は、放電面の大部分がアルミナ被覆によるフッ素の攻撃から保護されるので桁違いに低減される。また、この陰極構成は、金属フッ素を形成するのではなく、スパッタ処理金属イオンが孔の内側で真鍮担体と再結合する中空陰極効果をもたらすので、スパッタリングに起因する陰極の侵食は実質的に低減される。
【0086】
高速制御アルゴリズムを使用した超高速波長計
パルスエネルギー、波長、及び帯域幅の制御
集積回路リソグラフィに使用される従来技術によるエキシマレーザは、レーザ光パラメータに関する厳しい仕様に支配される。これには、一般的に、各パルスのパルスエネルギー、帯域幅、及び中心波長の測定、及び、パルスエネルギー及び帯域幅のフィードバック制御が必要であった。従来技術による装置では、パルスエネルギーのフィードバック制御はパルス間基準、即ち、各パルスのパルスエネルギーは、得られたデータを直後のパルスのエネルギーを制御するための制御アルゴリズムで使用できるように迅速に測定される。1,000Hzシステムに関しては、これは、次のパルスのための測定及び制御の所要時間は1/1000秒未満で行う必要があることを意味する。4000Hzシステムに関しては、1000Hzシステムの4倍の速度で行う必要があり、10,000Hzシステムに関しては、その10倍の速度で行う必要がある。引用により本明細書に組み込まれた米国特許第5,025,455号「レーザ光の波長を調整するシステム及び方法」及び米国特許第5,978,394号「エキシマレーザの波長及びシステム」には、中心波長を制御して波長及び帯域幅を測定する方法が説明されている。
【0087】
波長及び帯域幅は、各々のパルスについてパルス間基準で測定されてきたが、一般的に、中心波長を制御する従来技術の方法では数ミリ秒を要するので、波長のフィードバック制御は約7ミリ秒を必要とした。より高速の制御が必要とされている。
【0088】
ビームパラメータの高速測定及び制御の好適な実施形態
本発明の好適な実施形態は、レーザ光パラメータの超高速測定及びパルスエネルギー及び中心波長の超高速制御を用いた、4,000Hzから10,000Hzの範囲で作動可能なエキシマレーザシステムである。このレーザシステムビームパラメータ測定及び制御を以下で説明する。
【0089】
好適な実施形態で使用される波長計は、米国特許第5,978,394号に説明されているものと類似のものであり、以下の説明の一部は、この特許から抜粋したものである。
【0090】
ビームパラメータの測定
図14は、好適な波長計ユニット120、絶対波長基準較正ユニット190、及び波長計プロセッサ197の配置を示す。
【0091】
これらのユニット内の光学機器は、パルスエネルギー、波長、及び帯域幅を測定する。これらの測定結果は、パルスエネルギー及び波長を所望の限界値内に維持するためにフィードバック回路で使用される。これらの光学機器は、レーザシステム制御プロセッサからの指令で原子基準源を参照して自己較正する。
【0092】
図14に示すように、レーザ出力ビームは、反射ミラー170と部分的に交差し、反射ミラー170は、出力ビーム33としてビームエネルギーの約95.5%を通過させ、パルスエネルギー、波長、及び帯域幅測定のために約4.5%を反射する。
【0093】
パルスエネルギー
反射されたビームの約4%は、ミラー171によってエネルギー検出器172に反射され、エネルギー検出器172は、4,000から10,000パルス/秒の速度で発生する個々のパルスのエネルギーを測定することができる超高速フォトダイオード69を備える。典型的なパルスエネルギーは約7.5mJであり、検出器69の出力は、コンピュータ制御装置に供給され、コンピュータ制御装置は、個々のパルスのエネルギー及びパルスの総バーストエネルギーの変動を制限するために、特有のアルゴリズムを用いて、記憶されたパルスエネルギーデータに基づいてレーザ充電電圧を調整して、以降のパルスのパルスエネルギーを正確に制御する。
【0094】
線形フォトダイオードアレイ
線形フォトダイオードアレイ180の受光面を、図14Aに詳細に示す。アレイは、1024個の別個のフォトダイオード集積回路及び関連のサンプル・ホールド読出し回路を備える集積回路チップである。フォトダイオードは、全長25.6mm(約1インチ)になるように25マイクロメートル間隔である。各々のフォトダイオードは、500マイクロメートル長である。
【0095】
このようなフォトダイオードアレイは、幾つかの供給元から販売されている。好適な納入業者は、Hamamatsuである。出願人の好適な実施形態において、4,000Hz以上の速度で完全な1024画素走査を読み取ることができるFIFOベースで、最大4×106画素/秒の速度で読み取ることができるモデルS3903−1024Qを使用する。PDAは、2×106画素/秒で作動するように設計されたものであるが、出願人は、それよりもはるかに高速に、即ち、4×106画素/秒で作動するようにオーバークロックを行うことが可能なことを見出した。4,000Hzより高いパルス繰返し率の場合、出願人は、同じPDAを使用することができるが、通常、毎回の走査では画素の一部(例えば60%)しか読み取ることができない。
【0096】
高速線形アレイ
10,000Hz作動について、パルス間のデータ解析は波長及び帯域幅の計算に利用可能である。5×106画素/秒では、1024画素アレイ上の画素の約半分は、各パルス間の全時間の各々のパルスを読み取ることができ、データを読み取るために使用された。1つの解決策は、4つ置きのパルス又は2つ置きのパルス等の全パルス毎ではない方法で波長及び帯域幅をモニタすることである。別の解決策は、履歴データを使用して、アレイ上の干渉縞データの位置を推定する予測アルゴリズムを使用して選択された画素のみを読み取るように、波長制御をプログラムすることである。更に好ましい解決策は、高速アレイを見つけることである。出願人は、背面照明CCDアレイは、約10×106から15×106画素/秒の応答時間を得るのに利用できると判断した。好適なアレイは、日本国の東京に所在のHamamatsuから入手可能なモデルSXXX1002である。
【0097】
波長解析をスピードアップするための別の方法は、以下で説明するように、波長計に設けられたデジタル信号プロセッサを利用して波長計算を行うことである。
【0098】
粗い波長の測定
ミラー171を通過するビームの約4%は、ミラー173によって反射され、スリット177を通ってミラー174、ミラー175に進み、ミラー174に戻ってエシェル格子176上に進む。ビームは、焦点距離458.4mmを有するレンズによって視準される。格子176で反射された光は、再びレンズ178を通過して再度ミラー174、175で反射され、再び174で反射された後に、ミラー179で反射され、図14Bの上側に示すように、画素600から画素950の領域で1024画素線形フォトダイオードアレイ180の左側に集束される(画素0から599は、精密な波長測定及び帯域幅のために残しておく)。フォトダイオードアレイ上のビームの空間位置は、出力ビームの相対公称波長の大まかな尺度である。例えば、図14Bに示すように、約193.350pmの波長範囲の光は、画素750及びその近傍に集束することになる。
【0099】
粗い波長の計算
波長計モジュール120の粗波長光学部品は、フォトダイオードアレイ180の左側に約0.25mm×3mmの矩形の像を生成する。10個又は11個の照光フォトダイオードは、受光強度(図14Cに示す)に比例した信号を出力し、信号は、波長計制御装置197のプロセッサによって読み取られてデジタル化される。この情報及び補間アルゴリズムを用いて、制御装置197は、像の中心位置を計算する。
【0100】
この位置は(画素単位で測定)、2つの較正係数を使用し、位置と波長との線形関係を前提にして粗波長値に変換される。これらの較正係数は、以下で説明するように、原子波長基準源を参照して決定される。例えば、像位置と波長との間の関係は以下のアルゴリズムとすることができる。
λ=(2.3pm/画素)P+191,625pm
但し、
P=粗画像中心位置
もしくは、所望であれば、“+()P2等の第2次項を追加することによって精度を高めることができる。
【0101】
精密な波長の測定
図14に示すミラー173を通過するビームの約95%は、ミラー182で反射して、レンズ183を通って、エタロン組立体184の入力部の拡散器(好ましくは、「改良エタロン」と題した以下のセクションで説明する回折拡散器)上に進む。エタロン184を出たビームは、エタロン組立体の焦点距離458.4mmのレンズによって集束され、図14に示す2つのミラーで反射した後に、線形フォトダイオードアレイ180の中央及び右側に干渉縞を生成する。
【0102】
分光計は、実質的にリアルタイムで波長及び帯域幅を測定する必要がある。レーザ繰返し率は、4,000Hzから6,000Hzであってもよいので、経済的で小型の処理電子機器で所望の性能を達成するために、正確であるが計算が集中的でなにアルゴリズムを使用する必要がある。従って、計算アルゴリズムは、浮動小数点計算ではなく整数を使用することが好ましく、数学的演算は、計算効率が高い(平方根、サイン、ログ等を使用しない)ことが好ましい。
【0103】
この好適な実施形態で使用される好適なアルゴリズムの具体的詳細を以下に説明する。図14Dは、線形フォトダイオードアレイ180によって測定される典型的なエタロン干渉縞信号を表す、図示の5つのピークを有する曲線である。中央のピークは、高さが他のピークよりも低い。異なる波長の光がエタロンに入射すると、中央のピークは上昇又は下降し、ときにはゼロになる。この点から、中央のピークは波長測定には不適当である。他のピークは、波長の変化に応答して中央のピークの方向に移動するか又は中央のピークから離れるので、これらのピークの位置は、波長を決定するために使用でき、一方、ピークの幅はレーザの帯域幅を評価する。図14Dには、各々、データ窓と記された2つの領域が示されている。データ窓は、通常、中央のピークに最も近い干渉縞が分析に使用されるように位置決めされる。しかしながら、波長の変化により干渉縞が中央のピークに接近し過ぎた場合には(これによって歪み及びそれによる誤差の原因になる)、第1のピークは、窓の外に出るが、第2の最も近いピークは窓の内側にあり、ソフトウェアは、制御モジュール197に第2のピークを使用させる。逆に、波長が変化して、現在のピークを中央のピークから離れるようにデータ窓の外側に移動させる場合には、ソフトウェアは、データ窓内の内側干渉縞にジャンプする。また、データ窓は図14Bにも示されている。
【0104】
スペクトル値の高速計算
4,000Hzから10,000Hzの範囲の繰返し率で各パルスの帯域幅を超高速で計算するために、好適な実施形態は、図15に示すハードウェアを使用する。ハードウェアは、米国アリゾナ州フェニックス所在のMotorola社から供給されるマイクロプロセッサ400、モデルMPC 823、米国カリフォルニア州サンホセ所在のAltera社から供給されるプログラム可能論理素子402、モデルEP 6016QC240、実行・データメモリバンク404、テーブル形式でフォトダイオードアレイデータを一時的に記憶するための専用超高速RAM406、メモリバッファとして作動する第3の4×1024画素RAMメモリバンク408、及びアナログ・デジタル変換器410を含む。
【0105】
米国特許第5,025、446号及び米国特許第5,978、394号で説明されるように、従来技術による装置は、中心線波長及び帯域幅を決定するために、エタロン184及びフォトダイオードアレイ180によって生成された干渉縞を表す大量のPDAデータ画素強度データを分析する必要があった。波長及び帯域幅の各計算のためにエタロン干渉縞を探して記述するために、約400画素強度値を分析する必要があるので、これはコンピュータプロセッサを使用しても比較的時間が掛かるプロセスであった。本発明の好適な実施形態は、重要な干渉縞を見つけるためのプロセッサを設け、波長情報を計算するプロセッサと並列に作動させることによって、このプロセスを大幅スピードアップする。
【0106】
基本的な方法は、画素データが生成される際にPDA画素データからフリンジデータ表を連続的に生成するのにプログラム可能論理回路402を使用することである。また、論理回路402は、干渉縞データセットのいずれが対象の干渉縞データを表すかを特定する。次に、中心波長及び帯域幅の計算が必要な場合には、マイクロプロセッサが特定された対象画素からデータを拾い上げて、中心波長及び帯域幅の必要な値を計算するだけである。このプロセスによって、マイクロプロセッサ計算時間は1/10に低減される。
【0107】
中心波長及び帯域幅を計算するためのプロセスにおける具体的な段階は以下の通りである。
1)2.5MHzで作動するように計時されたPDA180を用い、PDA180は、4,000Hzの走査速度で画素1から600のデータを収集し、100Hzの速度で画素1から1028のデータを読み出すようプロセッサ400から指示される。
2)PDA180が生成したアナログ画素強度データは、アナログ・デジタル変換器410によって、アナログ強度値からデジタル8ビット値(0から255)に変換され、デジタルデータは、フォトダイオードアレイ180の各画素において、強度を表す8ビット値としてRAMバッファ408に一時的に記憶される。
3)プログラム可能論理回路402は、干渉縞を捜しながらほぼリアルタイムでRAMバッファ408から連続的に出ていくデータを分析し、全てのデータをRAMメモリ406に記憶し、各々のパルスの全ての干渉縞を特定し、各々のパルスについて干渉縞のテーブルを作成し、テーブルRAM406に記憶し、更に分析するために、各々のパルスに関する2つの干渉縞からなる1つの最良の組を特定する。論理回路402に使用する方法は以下の通りである。
【0108】
A)PLD402は、最小の画素強度値を追跡しながら強度閾値を超えるか否か判定するためにバッファ408を経由して送られてくる各画素を分析する。閾値を超えている場合、これは、干渉縞ピークが生じつつあることを示す指標である。PLDは、閾値を超える最初の画素を「立ち上りエッジ」画素数として特定して、「立ち上りエッジ」画素に先行する画素の最小画素値を記憶する。この画素強度値は、干渉縞の「最小値」として特定される。
B)次に、PLD402は、干渉縞ピークを捜すためにその後の画素強度値をモニタする。強度が閾値値強度よりも低下するまで強度最高値を追跡することによってこれを行う。
【0109】
C)閾値を下回る値を有する画素が見つかると、PLDは、立ち下りエッジ画素番号としてその画素を特定して最大値を記憶する。次に、PLDは、立ち下りエッジ画素番号から立ち上りエッジ画素番号を引くことによって干渉縞の「幅」を計算する。
D)干渉縞の立ち上りエッジ画素番号、最大干渉縞強度、最小干渉縞強度、及び干渉幅の4つの値は、RAMメモリバンク406の干渉縞領域の円形テーブルに記憶される。ほとんどのパルスは2つの窓で2個から5個の干渉縞を生成するに過ぎないが、各パルスについて最大15個までの干渉縞を表すデータを記憶することができる。
【0110】
E)また、PLD402は、各パルスに対して、各パルスの「最良の」2つ干渉縞を特定するようにプログラムされる。これは、0個から199個のデータ窓の範囲内で最後の干渉縞を全て特定すると共に、400個から599個のデータ窓の範囲内で最初の干渉縞を完全に特定することによって行う。
【0111】
パルス後に、(1)画素データの収集、及び(2)干渉縞の円形テーブルの形成に必要とされる総時間は、約200マイクロ秒未満である。この方法の時間節約に関する主たる利点は、干渉縞の検索が、干渉縞データが読み出されデジタル化され記憶される際に行われる点にある。特定のパルスについて2つの最良の干渉縞が特定されると、マイクロプロセッサ400は、RAMメモリバンク406から2つの干渉縞領域の生画素データを入手し、次に、そのデータから帯域幅及び中心波長を計算する。更に計算時間を短くするために、マイクロプロセッサ400は、Motorola社製及びTexas Instruments社製の高速デジタル信号処理装置(DSPと呼ぶ)に置き換えることができよう(例えば、MotorolaチップDSP56303)。DSPは、波長計に設けることができるので、波長計からレーザ主制御装置に送信されたデータのみがビーム制御に必要な最終値である。これにより、計算時間を実質的に100マイクロ秒未満に低減できる。その計算は以下の通りである。
【0112】
エタロン干渉縞の典型的な形状を図14Dに示す。PLD402の過去の作業に基づいて、画素180周辺で最大値を有する干渉縞及び画素450周辺で最大値を有する干渉縞がマイクロプロセッサ400に対して特定される。干渉縞の形状及び位置を定義するために、これらの2つの最大値周辺の画素データが、マイクロプロセッサ400によって分析される。これは以下のように行われる。
A)最大半値は、干渉縞最大値から干渉縞最小値を引いて、その差を2で割り、その結果を干渉縞最小値に加えることによって決定される。2つの干渉縞の各立ち上りエッジ及び各立ち下りエッジについては、2つの画素は最大半値よりも大きい最近値及び最大半値より小さい最近値を有する。次に、1/32画素の精度で、図18Bに示すD1及びD2の終点を定義する場合、マイクロプロセッサは、2つの画素値の間で外挿を行う。これらの値から円形干渉縞の内径D1及び外径D2が決定される。
【0113】
精密な波長の計算
精密な波長の計算は、進路波長測定値、及びD1及びD2の測定値を使用して行われる。波長の基本的な方程式は以下の通りである。
λ=(2*n*d/m)cos(R/f) (1)
ただし、
λは、ピコメートル単位の波長である。
nは、エタロンの内部屈折率であり、約1.0003。
dは、+/−lμmで管理されたエタロン間隔であり、KrFレーザの場合は約1542μm、ArFレーザの場合は約934μm。
mは、次数であり、干渉縞ピークにおける波長の整数であり、約12440。
Rは、干渉縞の半径であり、130個から280個のPDA画素であり、1画素は25ミクロン。
fは、レンズからPDA面までの焦点距離である。
【0114】
cos項を展開して無視できるほど小さい高次数項を取り除くと、
λ=(2*n*d/m)[1−(1/2)(R/f)2] (2)
直径D=2*Rについてこの方程式を書き換えると、
λ=(2*n*d/m)[1−(l/8)(D/f)2] (3)
【0115】
波長計の主な仕事は、Dからλを計算することである。これには、f、n、d、及びmを知る必要がある。n及びdは、エタロン固有のものであることから、組み合わせてNDという単一の較正定数にする。fは、Dの単位を純粋な比率に合わせるために、画素単位を用いるFDという別の較正定数にする必要がある。整数次数mは、波長及びいずれの干渉縞の対を選ぶかによって変わる。mは、その目的では十分に正確である粗干渉縞波長を使用して決定される。
【0116】
これらの方程式に関する幾つかの利点は、全ての大きな数字が正の値であるということである。WCMのマイクロコントローラは、約32ビットの精度を維持しながらこれを計算することができる。括弧付きの項をFRACと呼ぶ。
FRAC=[1−(1/8)(D/FD)2] (4)
【0117】
内部では、FRACは、小数点が最重要ビットの左にある符合のない32ビット値として表される。FRACは、常に1よりも僅かに小さいので、そこで最大の精度が得られる。FRACは、{560から260}画素のDレンジに関しては[1−120E−6]から[1−25E−6]の範囲である。
【0118】
ND較正値を入力すると、波長計は、内部の波長単位がフェムトメートル(fm)=10^−15メートル=0.001pmで2ND=2*NDという内部の符合なし64ビット値を計算する。内部では、精密波長に関しては波長λをfm単位でFWLとして表す。これらの変数に関して方程式を書き換えると、
FWL=FRAC*2ND/m (5)
である。
【0119】
演算でfm単位のFWLをもたらすFRACの基数点シフトを処理する。mは、方程式を移し替えて同様にfm単位のCWLという既知の粗波長を代入して解く。
m=最も近い整数(FRAC*2ND/CWL) (6)
【0120】
最も近い整数を取るのは、最も近い精密波長から粗波長になるまで、従来の方法でFSRを加えたり引いたりするのと等価である。方程式(4)、方程式(6)、方程式(5)と順に解いて波長を計算する。内径及び外径については、別途にWLを計算する。平均値は線中心波長であり、その差は線幅である。
【0121】
帯域幅計算
レーザの帯域幅は、(λ2−λ1)/2として計算される。固定補正係数は、真のレーザ帯域幅に加えるエタロンピークの固有幅を求めるために適用される。数学的には、逆重畳アルゴリズムは、測定した幅からエタロン固有幅を取り除く方式であるが、集中的な計算になり過ぎるので、固定補正値Δλεを差し引くことによって、十分な精度が得られる。従って、帯域幅は、
Figure 2005502210
となる。Δλεは,エタロン仕様及び真のレーザ帯域幅に左右される。一般的に、本明細書で説明する用途の場合には0.1から1pmの範囲にある。
【0122】
良好な帯域幅測定
前記で決定され帯域幅値Δλは、いわゆる「半値全幅」又はFWHM帯域幅を表す。これは最大強度の半分でのレーザ光スペクトル幅(即ち、波長の関数としての強度)を表す。これは、集積回路リソグラフィに使用されるレーザに関して、現在、一般にモニタされる帯域幅値である。スペクトルの正確な形状が既知である場合(例えば、ガウス値であることが既知の場合)、これらのFWHM値は、レーザ光の全スペクトル(即ち、ビーム内の全ての波長におけるレーザ光の強度)を判断するために使用できる。しかしながら、一般に、スペクトルの正確な形状は正確に分からないため、レーザスペクトルを表すには、FWHMの使用に関連するいくらかの不確実性が存在する。
【0123】
レーザ光スペクトルをモニタするための別のアプローチは、いわゆる95パーセント積分(I−95と呼ぶ)の測定を試みることである。しかしながら、スペクトルの「ウイング」での低強度値の測定は計器ノイズのために正確に測定するのが難しいので、やはり不確実性をはらむ。また、良好なI−95測定には、非常に高精度のエタロンが必要である。これらの非常に高精度のエタロンは、一般的に製造ライン用レーザに必要な堅牢性をもたない。
【0124】
好適な別の方法は、超高速ディレクタ及びプロセッサ及び記憶ビンを利用する。これらの方法は、大量のデータを収集して分析し、レーザが、例えば、0.2秒の停止時間で分離されたバーストによる、0.2秒間に2000パルスのバーストのバーストモードで作動中であることを推定する。PDA402等の論理回路は、バースト中に各々のバーストの各々のパルスの干渉縞データの全てを記憶装置404に記憶する。バースト終了直後に、(0.2秒停止時間中に)プロセッサ400は、各々のパルスのスペクトルを計算し、次に、1つ又はそれ以上の平均スペクトル値(例えば、11個の平均値、即ち、1番目、2番目、・・・10番目のパルス率の平均値+スペクトル全体の平均値)を計算する。スペクトルを計算するためのアルゴリズムは、特にスペクトルのウイングにおける種々のノイズ源を補正し、また、隣接する干渉縞から強度に影響を与えるものを差し引くことが好ましい。スペクトルは、波長を関数とする積分値と定義してもよく、又は、10%I、20%I、・・・90%Iといった一連の積分値として定義してもよく、又は、データからプロセッサをFWHM及び95%I等のより一般的なスペクトル値を計算して報告するようにプログラムすることもできる。プロセッサは、各々のバーストの平均値を計算、報告、及び/又は記憶して、バースト中に選択された窓サイズについての平均値を定期的に報告するようにプログラムすることができる。
【0125】
照度の強化
繰返し率が4,000Hzの範囲から10,000Hzまで高くなると、波長計の光学部品は、非常に大きな紫外線にさらされる。この潜在的な問題を解決するために、出願人は、パルス当たりの照射線量を1/28まで低減した波長計の改良を行なった。これらの改良点の詳細は、引用により本明細書に組み込まれた2002年6月14日出願の米国特許出願「照度が強化された放電ガス紫外線波長計」に説明されている。図14Iは、照度が強化された波長を示す。最も重要な新しい特徴は、回折拡散器181D及び縮写望遠鏡であり、縮写望遠鏡は、ビーム分割器170の両側からの反射によって生成された2つの別個のサンプルビームが回折拡散器181Dの出力面で結合されるように、ビーム断面を縮小させるレンズ181A及び181Cによって形成される。レンズ181Eは、回折拡散器の出力面を従来型拡散器181G上に映し、結合され2倍に拡散されたビームのほんの一部分がスリット181Hによって選択され、エタロン184によってスペクトル干渉縞に変換され、次に、スペクトル干渉縞は、レンズ181Lによってフォトダイオードアレイ180に映される。ビーム分割器181Fは、レンズ181Eからの拡散されたビームを2つの部分に分割し、第1の部分は、前述のようにエタロン184を照射し、第2の部分は、拡散器181Rによって拡散され、この2倍の拡散されたビームは、蒸気セル198の金属蒸気(ArFレーザの場合は白金、KrFレーザの場合は鉄)に基づいて波長計を較正するための較正ビームとして使用される。
【0126】
パルスエネルギー及び波長のフィードバック制御
引用により本明細書に組み込まれた米国特許第6,005,879号「エキシマレーザのパルスエネルギー制御」に全て説明されているように、後続パルスのパルスエネルギーは、前述した各パルスのパルスエネルギーの測定結果に基づいて、所望のパルスエネルギー及び特定の数のパルスの所望の統合線量を維持するように制御される。
【0127】
レーザの波長は、波長の測定値、及び、引用により本明細書に組み込まれた米国特許第5,978,394号「エキシマレーザの波長システム」に説明されている方法等の従来技術で公知の方法を用いて、フィードバック方式で制御することができる。出願人は、最近、圧電駆動装置を利用して調整ミラーを極めて高速で動かすための種々の波長調整方法を開発した。これらの方法の一部は、引用により本明細書に組み込まれた2000年6月30出願の米国特許出願番号608,543「レーザの帯域幅制御方法」に説明されている。
図16A及び図16Bは、この米国出願から抜粋したものであり、この方法の主要構成部品を示す。圧電スタックは、非常に高速なミラー調節を得るために使用され、大きな緩慢な調節は、レバーアームを作動させる従来技術のステッピングモータによって行われる。圧電スタックによってレバーアームの支点位置が調整される。
【0128】
組み合わせPZT/ステッピングモータ駆動式調整ミラーを有する新LNP
圧電駆動装置の詳細設計
図16は、出力レーザ光の波長及びパルスエネルギーを制御するのに重要なレーザシステムの特徴を示すブロック図である。3プリズム拡大器、調整ミラー14、及び格子を含む線幅狭小化モジュール15Kを示す。波長計104は、出力ビーム波長をモニタし、フィードバック信号をLNPプロセッサ106に供給し、LNPプロセッサ106は、以下で説明するように、ステッピングモータ及びPZTスタックの作動によって調整ミラーの位置を制御する。使用できる波長は、レーザ制御装置102が選択することができる。また、パルスエネルギーは波長計104で測定され、波長計104は、前述のようにフィードバック方式でパルスエネルギーを制御するために制御装置102が使用する信号を出力する。図16Aは、PZTスタック80、ステッピングモータ82、ミラー14、及びミラーマウント86を示すブロック図である。
【0129】
図16Bは、本発明の好適な実施形態の詳細な特徴を示す。ミラー14の位置の大きな変更は、ステッピングモータによって26.5:1のレバーアーム84を介して行われる。この場合、圧電駆動装置80端部のダイヤモンドパッド81は、レバーアーム84の支点で球形の位置決めボールに接触するように設けられる。レバーアーム84の上部とミラーマウント86との接触は、レバーアーム上の円筒形ドエルピンと、符号85で示すミラーマウント上に取り付けられた4つの球面玉軸受け(そのうちの2つのみを図示)によって行われる。圧電駆動装置80は、圧電マウント80Aを用いてLNPフレーム上に取り付けられており、ステッピングモータは、ステッピングモータマウント82Aを用いてフレームに取り付けられている。ミラー14は、3つのアルミニウム製球体(そのうちの1つのみが図16B1に図示)を使用して3点マウントを用いてミラーマウント86に取り付けられている。3本のバネ14Aによって、球体に対してミラーを保持するための圧縮力が付与される。
【0130】
図16B2は、図16B1とは若干異なる好適な実施形態である。この実施形態は、圧電駆動装置をLNP内の環境から隔離するためにベローズ87を含む。この隔離によって、UVによる圧電駆動素子の損傷が防止されると共に、圧電材料からのガス抜けによる汚染の可能性がなくなる。また、LNPのシールを大幅に改善する別のLNP設計については図19D及び以下の説明を参照されたい。
【0131】
LNPパージ方法
線幅狭小化パッケージをパージすることは公知である。しかしながら、従来技術では、パージ流が格子面上に直接流れるのを防止することが教示されており、パージ流が一般に格子の背面等の位置に配置されたポートによってもたらされる。しかしながら、出願人は、非常に高い繰返し率では、高温ガス(窒素)の層が格子の面上に形成され、波長に歪みが生じることを発見した。この歪みは、前述した能動的波長制御によって少なくとも部分的に補正することができる。別のアプローチは、図17に示すように回折格子面をパージすることである。図17では、長さ10インチ、直径3/8インチのパージ管61の上部の小さな孔(1/4インチ間隔で1mm)によってパージ流が形成される。パージ流は、以下のセクションで説明するように純粋な窒素供給源からの窒素とすることができる。また、好適な実施形態において、LNPは、以下で説明するようにヘリウムでパージされる。他の方法を図17A、図17B、及び図17Cに示す。
【0132】
波長及び帯域幅を制御する上で有用な特定の方法は、引用により本明細書に組み込まれた2001年2月27日出願の米国特許出願番号09/794,782「圧電駆動装置によるレーザ波長制御」、2001年12月21日出願の米国特許出願番号10/027,210「圧電駆動装置によるレーザ波長制御」、及び2001年12月21日出願の米国特許出願番号10/036,925「リソグラフィ法のレーザスペクトル技術」に説明されている。
【0133】
LNP圧力変動の補正
非常に高い繰返し率及びバーストモード作動において、LNPは、ウェーハ照射時にかなり加熱されるが、それ以外はほとんど加熱されない。これによって、LNPガス内の圧力変動が生じる可能性があり、この圧力変動は、波長に影響を及ぼす場合がある。
【0134】
出願人は、波長が圧力変動10torr毎に約1pm変動することを割り出した。一般的に、波長変動は、レーザ作動時に前述の波長フィードバック制御で素早く補正される。しかしながら、レーザの不作動時にはフィードバックが行われず、繰返し作動の直後に波長は最も急激に変動する
【0135】
この問題に対する好適な解決策は、作動時以外の期間に、パージガスで若干LNPを加圧し(約1atmのゲージ圧等)、圧力をモニタして圧力変動を補正することである。これは図16Fに示す。LNPパージガス(この場合はN2)の圧力は、圧力計200によってモニタされる。レーザが点火されていない5秒等の所定時間を超える期間に、制御装置202は、調整ミラー14を位置合わせして圧力変動を補正するために、図16B2に示すようなPZT80及び/又はステッピングモータ82を調整するよう調整制御装置204に指示する。補正は、以下の方程式による。
Δλ(pm)=(P−P0)a
但し、
P=圧力、
0=点火停止前の圧力
a=圧力係数
=δλ/δP
=λ(1−n)/P0≒0.1pm/torr@λ=248nm
n=パージガスの屈折率
=1.0003(窒素の場合)
【0136】
このΔλは、例えば、熱ドリフトLNP構成部品、又は事前駆動指令又はオープンループ変動等を補正するためにオフ時期中の任意の他の適切な調整処理の最初に(追加的に)適用される。
【0137】
レーザパージシステム
本発明のこの第1の実施形態は、性能を大幅に改善すると共に構成部品の寿命を実質的に延ばす超純粋窒素パージシステムを含む。
【0138】
図19は、本発明の第1の好適な実施形態の重要な特徴を示すブロック図である。本発明のこの実施形態において、窒素ガスによってパージされる5つのエキシマレーザ部品は、LNP2P、レーザ室6Pに取り付けられる高電圧部品4P、高電圧部品4Pを上流側のパルス電力部品10Pと接続する高電圧ケーブル8P、出力カプラ12P、及び波長計14Pである。構成部品2P、4P、8P、12P、及び14Pの各々は、各々が窒素入口ポート及び窒素出口ポートの2つのポートだけを有する密封容器又は室に収容される。窒素源16Pは、一般に集積回路製造工場における大型窒素タンク(一般に液体窒素温度に維持される)であるで、比較的小さな窒素の瓶とすることができる。窒素源ガスは、窒素源20Pを出ると、窒素パージモジュール7Pに入り窒素フィルタを通って、パージされる構成部品への窒素流を制御するための流量制御弁を収容する配電盤20Pに至る。各々の構成部品に関して、パージ流は、モジュール17Pに戻って流量モニタ装置22Pに至り、そこで各々のパージ装置から戻るパージ流がモニタされ、モニタされた流量が所定値を下回る場合にはアラーム(図示せず)が作動する。
【0139】
図19Aは、本発明のパージに関する特徴に特に関係するものではない一部の別の窒素に関する特徴を含む、この好適な実施形態の特定の構成部品を示す配線図である。
【0140】
窒素フィルタ
本発明の重要な特徴は、窒素フィルタ18を包含している点である。従来、集積回路リソグラフィ用エキシマレーザの製造業者は、市販の窒素の窒素ガス仕様はほんどいつも良好であり、仕様を満足するガスは十分にきれいなので、窒素パージガスのフィルタは必要ではないと信じていた。しかしながら、出願人は、時としてソースガスは仕様外れである場合があること、又は、パージシステムに至る窒素配管に汚染物質が含有されている可能性があることを見出した。また、配管は、保守又は運転中に汚れる可能性がある。出願人は、フィルタコストは、汚れによる損傷の確率は低いが非常に効果的な保険であると判断した。
【0141】
好適な窒素フィルタは、米国カリフォルニア州サンディェゴ所在のAeronex社から販売されているモデル500K不活性ガス清浄器である。このフィルタは、H2O、O2、CO、CO2、H2、及びノンメタン炭化水素をサブパーツ/10億のレベルまで除去する。0.003ミクロン以上の全ての微粒子の99.9999999パーセント取り除く。
【0142】
流れモニタ
ユニット22の流れモニタは、5つのパージされた構成部品の各々に対して設けられる。流量が低い場合のアラーム機能を有する市販ユニットが市販されている。
【0143】
配管
全ての配管は、内面が電解研磨されたステンレス鋼(316SST)製であることが好ましい。また、PFA400製又は超高純度テフロン製の特定の形式のプラスチック製管を使用することもできる。
【0144】
再循環
パージガスの一部又は全ては、図19Bに示すように再循環させることができる。この場合、パージモジュールにはブロア及び水冷式熱交換器が付加される。例えば、光学部品からのパージ流を再循環させることができ、電気部品からのパージ流を排気することができ、又は、組み合わせた流れの一部を排気することもできる。
【0145】
LNPのヘリウムパージ
好適な実施形態において、LNPはヘリウムでパージされ、残りのビーム経路は窒素でパージされる。ヘリウムは、窒素よりもはるかに屈折率が小さいので、ヘリウムを使用するとLNPの熱の影響が最小限に抑えられる。しかしながら、ヘリウムの値段は窒素の約1000倍である。
【0146】
改良されたシール
出願人は、高度に「清浄な」ビーム経路を形成することによる大きな利点を発見した。レーザ光学部品は、酸素を含む多様な形態の汚染物質と結合すると、高エネルギー紫外線の下で急激に劣化する傾向がある。ビーム経路を密封するための好適な方法は、引用により本明細書に組み込まれた2001年11月14日出願の米国特許出願番号10/000,991「改良されたビーム経路を有する放電ガスレーザ」に説明されている。図19C、図19D、図19E、及び図19Fは、その出願から抜粋したものである。図19Cは、前述の主発振器と類似のガス放電システムの各構成部品間のベローズシールを示す図である。図19Dは、モータとLNPエンクロージャとの間の境界面をシールするための、LNPステッピングモータ配置に対するベローズ配置を含む変更を示す。図19Eは、LNPの加熱を最小限に抑えると共にヘリウムでパージできるようにLNP入口を取り囲む、LNP用の熱的に切り離された開口を示す。ヘリウムは、図19Cにおいて符号95で示すようにレーザ室窓ユニットを通ってLNPから出る。図19F1、図19F2、図19F3、図19F4及び図19F5は、各レーザモジュール間のシールを行うために使用されるが、迅速なモジュール交換を可能にするためにモジュールの迅速かつ簡単な切り離しを可能にする、簡単な密封ベローズシールを示す。図19Gは、波長計の高強度部をパージするための特別なパージ配置を示す。この特殊なパージを以下に説明する。
【0147】
システムの利点
本明細書で説明するシステムでは、KrFレーザ、及び、特にArFレーザ及びF2レーザに関して長期のエキシマレーザ性能に大きな改善が見られる。汚れの問題は基本的に解決るので、実質的に構成部品の寿命が延び、ビーム品質が改善される。更に、出口ポートを除き漏れはなくなっていることから、流量を所望の値に制御することができ、これには、窒素必要量をほぼ半減させる効果がある。
【0148】
電力計を有する密封シャッタ
この第1の実施形態は、図20、図20A、及び図20Bに示すように内蔵電力計付き密閉シャッタユニット500を含む。この重要な改良点において、シャッタは、レーザ光を阻止するシャッタとして、更に測定が必要とされるときは常にビーム電力をモニタする完全ビーム電力計としての2つの機能を有する。
【0149】
図20は、シャッタユニットの主要構成部品を示す平面図である。これらは、シャッタ502、ビームダンプ504、及び電力計506である。シャッタが閉じた位置でのレーザ出力ビームの経路を図20の符号510で示す。シャッタが開いた位置での経路を符号512で示す。ビーム停止部品516のシャッタ有効面は、室を出るビームの方向と45°であり、シャッタが閉じるとビームはシャッタ面で吸収されると共に、ビームダンプ504へ反射される。ビームダンプ有効面及びシャッタ有効面の両方は、レーザ光を多く吸収するようにクロムメッキが施されている。この実施形態において、ビーム停止部品516は、撓みバネ鋼製アーム518上に取り付けられる。図20Bに示すように、シャッタはコイルに電流を印加することで開くが、コイルは撓みアーム518及びビーム停止部品516を引き寄せて、ビーム停止部品516を出力レーザ光の経路から取り除く。シャッタは、コイル514への電流の供給を停止すことで閉じ、これによって、永久磁石520がビーム停止部品516及び撓みアーム518を引き寄せて閉位置に戻す。好適な実施形態において、電流の流れは、開位置と閉位置との間でビーム停止部品及び撓みアームの移動が容易なように慎重に調整される。
【0150】
電力計506は、図20及び図20Aに示すように、焦電光検出器を出力レーザ光の経路内に配置するために類似の形態で作動される。この場合、コイル520及び磁石522は、検出ユニット524及び撓みアーム526を引き寄せて、出力電力測定のためビーム経路を出入りさせる。この電力計は、シャッタの開時及びシャッタの閉時に作動できる。コイルに流れる電流は、シャッタの場合と同様に、ユニット524の移動が容易なようにしてビーム経路を出入りするように制御される。
【0151】
改良された波長計パージ
この好適な実施形態において、波長計の高紫外線磁束部分並びに出力カプラ及びレーザ室出力窓ブロックを付加的にパージするために特殊なN2パージ方法が使用される。この方法を図22に示す。前述のように、レーザ出力ビームは、ビーム内のエネルギーの95%を出力ビームとしと通過させる反射ミラー170(図14参照)と部分的に交差する。反射ビームの約4%は、ミラー171からエネルギー検出器172に反射されてパルスエネルギーが測定される。(反射ビームの残りの部分は符号61Aで示すミラー171を通過して波長計の他のミラーに進む)。4,000Hzでは。この5%の出力エネルギーは、大量の紫外線光を意味するので、ビームのこの部分の経路内のガスを確実に非常にきれいで純粋なものとするために特別な注意が払われている。これを行うために、波長計は、ミラー170の上流、ミラー171の上流、及び検出器172の窓前面を波長計の残りの部分に対して密封するように変更されている。この領域を出入りする特殊なパージ流は、符号62Aに示すように供給される。波長計の残りの部分は、符号64Aに示す第2のパージ流によってパージされる。
【0152】
パージ流62Aは、ミラー170、171、及び検出器172の窓でのシールによって波長計内に閉じ込められる。パージ流は、レーザ出力ビーム経路に沿ってこの領域を出ると、ベローズ領域66Aを通って出力カプラモジュール68Aに戻り、それをパージするようになっている。次に、パージ流は、ベローズユニット70Aを経由して窓ブロック72Aに入り、窓ブロック内の出口ポート及びベローズユニット70Aの出口ポートを通って出ると、74Aに示すように、管を通って図19に示すN2パージモジュール17に戻る。窓170の下流側は、シャッタモジュール5Kからのパージ流でパージされる。パージ流は、図19に示すようなモジュール17からのものでもよく、又は、窓76Aが取り除かれてシャッタモジュールの出力部がパージされた顧客側ビームラインにオープン接続される場合もあり、この場合、78Aの出口パージラインは、顧客側パージ戻りシステムに導くか又は大気に排出させることができる。
【0153】
高繰返し率に関する他の改良点
本明細書で説明するような高繰返し率によって、レーザ及び他のリソグラフィ機器が新しいうちは必要以上の照射量が可能になる。リソグラフィレーザが経年変化するにつれて、光学的なビーム品質特性は変化する可能性がある。通常、品質は緩慢に劣化する傾向がある。ビーム品質が点検後でさえも仕様を満たさない場合、通常、主要構成部品の交換(レーザ室、LNP、及び/又は波長計など)が必要となる。従って、レーザの寿命にわたって、ビーム品質は、仕様範囲内で実質的に変動する場合がある。このことは、高品質光学レーザビームを得るために設計されたリソグラフィ機器を利用する集積回路リソグラフィ担当者には問題になりかねない。レーザ品質が通常よりも「優れている」と、結果的に、集積回路の品質に望ましくない変動が発生する場合がある。1つの解決策は、レーザの寿命にわたってビーム品質が実質的に一定であるレーザシステムを提供することである。これは、2001年12月21日出願の米国特許出願番号10/036,727号に説明されている方法を使用すれば実現でき、レーザが発揮し得る最良値ではなく、期待公称値に対応する波長安定値及び帯域幅値を与えるように圧電駆動装置調整ミラーを使用するものである。また、パルスエネルギーは、エネルギー安定値を発揮し得る最大値ではなくて期待公称値に維持するために、前述のフィードバック制御を用いて制御することができる。また、フッ素濃度及びレーザガス圧力は、パルスエネルギー及び波長の最大安定値及び発揮し得る最狭帯域幅値ではなく、ビーム品質の期待値を生成するように調整できる。
【0154】
高繰返し率MOPA
本発明の好適な実施形態は、本出願の譲受人に譲渡され引用により本明細書に組み込まれた米国特許出願番号09/943,343号、米国特許出願番号10/012,002号、米国特許出願番号10/056,619号、及び米国特許出願番号10/141,216号に説明されているような、主発振器電力増幅器(MOPA)が適用さる。図23は、出願人が設計したMOPAシステム4Kを示す。ビーム品質は、主発振器8Kにおいて制御され、パルス電力は、電力増幅器10Kにおいて制御される。パルス繰返し率を大きくすることによって、同じUVエネルギーは、1パルス当たりのエネルギーが小さくなる。パルス当たりエネルギーを小さくすると、高価なリソグラフィ光学機器の寿命が延びる。また、図23に示すこの実施形態は、MOPA用のパルス伸張器(パルス増倍器12Kと呼ぶ)及び以下で説明するビーム送出ユニット40Aを含む。
【0155】
パルス増倍器
余分なエネルギーがあれば、レーザパルス持続時間を延ばすための装置を追加することができる。パルス持続時間を延ばす方法は、各々のパルスを2つ以上の部分に分割することであり、その後、第1の部分以外の全ての遅延部は、互いに結合される。このような方法の一例は、出願人の雇用主に譲渡され引用により本明細書に組み込まれた米国特許第6,067,311号に説明されており、別の方法は、引用により本明細書に組み込まれた2001年11月29日出願の米国特許出願番号10/006,913に説明されている。この米国特許出願から抜粋した図24A、図24B、及び図24Cにはその方法が説明されている。図24A及び図24Cは、パルス伸張処理の前後の結果を示す。
【0156】
本発明では、その範囲を変更することなく、種々の変形を行うことができる。当業者は、多くの他の変形の可能性を認識できるであろう。本システムは、3000Hzから6000Hz、10,000Hzを上回る範囲の任意の繰返し率といった高パルス繰返し率を実現するために設計できる。前述の、特にKrFレーザ用のレーザシステムは、ガスの混合を変更すること、及び193nmでの作動用にLNP及び波長計理を変更することによって、ArFレーザとして使用することができる。電極の間隔は、16.5mmから13.5mmに縮小することが好ましい。例えば、帯域幅の能動的フィードバック制御は、図22Aに示す屈曲機構を調節するためにモータ駆動装置を使用して線幅狭小化回折格子の曲率を調整することによって行うことができる。あるいは、圧電素子を使用して回折格子の曲率を制御することによって更に高速の帯域幅制御を行うことができる。他の熱交換器の設計は、本明細書で示した1つの構成に対する明らかな変更例となるはずである。例えば、4つのユニットを全て組み合わせて1つのユニットにすることができる。レーザのバーストモード作動の結果として生じるガス温度の急激な変化の影響を緩和するために、熱交換器により大きなフィンを使用すると大きな利点がもたらされるであろう。極端に高いパルス繰返し率では、パルスエネルギーのフィードバック制御は、必ずしも、直前のパルスを使用して特定パルスのパルスエネルギーを制御するのに十分な速さである必要はないことを理解されたい。例えば、特定パルスのパルスエネルギー測定値を第2又は第3の後続のパルスの制御に使用する制御方法を行うことができる。波長計エタロン及び格子データを波長値に変換するアルゴリズムの多くの変更例及び変形例が可能である。例えば、出願人は、エタロン光学系の集束誤差から非常に小さな誤差が生じ、これによって、線幅測定値が実際よりも大きくなることを見出した。この誤差は、測定されるエタロン干渉縞の径が大きくなるにつれて若干大きくなる。これは、レーザ及び波長の範囲を走査して測定された干渉縞が窓を出るときの段階的な変化を観察すれば補正できる。次に、窓内の測定された干渉縞の位置に基づいて補正係数を決定することができる。従って、上記の開示内容は、その内容を限定することを意図したものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその法的均等物によって判断されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0157】
【図1】従来技術によるレーザシステムの特徴を示す。
【図2】従来技術によるレーザシステムの特徴を示す。
【図2A】従来技術によるレーザシステムの特徴を示す。
【図3】従来技術によるパルス電力システムの回路図である。
【図4A】レーザ室の断面図である。
【図4B】レーザシステムの正面図である。
【図4C】予備電離器接地棒用の空間を有する主絶縁体を示す。
【図4D】電極構成体の断面を示す。
【図5】好適なパルス電力システムの電気回路図である。
【図6A】好適な共振電源装置を示す。
【図6B】好適な共振電源装置を示す。
【図7】パルス電力構成部品を冷却するための方法を示す。
【図7A】パルス電力構成部品を冷却するための方法を示す。
【図8】パルス電力構成部品を冷却するための方法を示す。
【図9A】可飽和インダクを示す。
【図9B】可飽和インダクを示す。
【図10】パルス変成器を示す。
【図10A】パルス変成器のコアを示す。
【図11】第1の可飽和インダクを冷却するための方法を示す。
【図12】第2の可飽和インダクを冷却するための方法を示す。
【図12A】第2の可飽和インダクを冷却するための方法を示す。
【図12B】第2の可飽和インダクを冷却するための方法を示す。
【図13】好適な実施形態の室の放電領域を示す。
【図13A】好適な実施形態の室の放電領域を示す。
【図13A(1)】図13Aの構成の小さな変更を示す。
【図13A(2)】図13Aの構成の小さな変更を示す。
【図13A(3)】電流戻り構造体の特徴を示す。
【図13A(4)】電流戻り構造体の特徴を示す。
【図13A(5)】電流戻り構造体の特徴を示す。
【図13A(6)】電流戻り構造体の特徴を示す。
【図13A(7)】電流戻り構造体の特徴を示す。
【図13A(8)】電流戻り構造体の特徴を示す。
【図13B】電極構成を示す。
【図13C】レーザガスの冷却を促進する方法を示す。
【図13D】下流アーク放電を防止する方法を示す。
【図13E】下流アーク放電を防止する方法を示す。
【図13F】下流アーク放電を防止する方法を示す。
【図14】波長計のレイアウトを示す。
【図14A】波長及び帯域幅の計算を説明する図である。
【図14B】波長及び帯域幅の計算を説明するグラフである。
【図14C】波長及び帯域幅の計算を説明するグラフである。
【図14D】波長及び帯域幅の計算を説明するグラフである。
【図14E】照射特性が促進された波長計を示す。
【図15】長及び帯域幅の計算に使用される構成部品を示すブロック図である。
【図16】レーザ光の波長及びパルスエネルギーを制御するために使用されるレーザシステムの特徴を示すブロック図である。
【図16A】LNP調整ミラーを制御するための方法を示す。
【図16B1】LNP調整ミラーを制御するための方法を示す。
【図16B2】LNP調整ミラーを制御するための方法を示す。
【図16C】調整ミラーの圧電制御の効果を示す。
【図16D】波長制御アルゴリズムを示す。
【図16E】波長制御アルゴリズムを示す。
【図16F】LNP調整ミラーを制御するための方法を示す。
【図17】格子面をパージするための方法を示す。
【図17A】格子面をパージするための方法を示す。
【図17B】格子面をパージするための方法を示す。
【図17C】格子面をパージするための方法を示す。
【図18】2モータ式ブロア制御システムを示す。
【図18A】ブロアブレード構造体を示す。
【図18B】軸受け構成を示す。
【図19】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19A】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19B】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19C】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19D】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19E】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19F】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図19G】好適なN2パージシステムの特徴を示す。
【図20】好適なシャッタの特徴を示す。
【図20A】好適なシャッタの特徴を示す。
【図20B】好適なシャッタの特徴を示す。
【図21】好適な水冷フィン付き熱交換器の特徴を示す。
【図21A】好適な水冷フィン付き熱交換器の特徴を示す。
【図22】出力ビーム列の高UV磁束領域をパージするためのパージ方法の特徴を示す。
【図23】パルス伸張及びビーム送出を有するMOPAシステムの特徴を示す。
【図24A】パルス伸張方法を説明する。
【図24B】パルス伸張方法を説明する。
【図24C】パルス伸張方法を説明する。
【図25】放電室外側のレーザガスブロアを用いる方法を示す。
【図26】放電室外側のレーザガスブロアを用いる方法を示す。
【符号の説明】
【0158】
542 陽極
544B 絶縁スペーサ
555 吸引ファン

Claims (69)

  1. 4,000パルス/秒を超えるパルス繰返し率で作動することができる高繰返し率放電ガスレーザシステムであって、
    A)レーザガスを含むと共に2つの細長い電極を有し、放電領域を形成するレーザ放電室と、
    B)6,000パルス/秒以上の範囲の繰返し率で作動する場合、次のパルスの前に、前記放電領域から、各々のパルス後に放電によって生成された実質的に全てのイオンを除去するために、前記放電領域で前記レーザガスの十分なガス速度を生成するためのブロアシステムと、
    C)前記レーザガスから少なくとも16kwの熱エネルギーを除去することができる熱交換器システムと、
    D)約6,000パルス/秒の繰返し率で約5mJの範囲の正確に制御されたパルスエネルギーを有するレーザパルスを生成するのに十分な電気パルスを前記電極に供給するように構成されたパルス電力システムと、
    E)パルスエネルギー及び波長のフィードバック制御を用いて、エネルギーパルス又は実質的に全てのパルスのパルスエネルギー、波長、及び帯域幅を測定することができるレーザ光測定及び制御システムと、
    を備えることを特徴とするレーザ。
  2. 前記放電レーザシステムは、KrFエキシマレーザシステムであり、前記レーザガスは、クリプトン、フッ素、及びネオンから成ることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  3. 前記放電レーザシステムは、ArFエキシマレーザシステムであり、前記レーザガスは、アルゴン、フッ素、及びネオンから成ることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  4. 前記放電レーザシステムは、フッ素及びバッファガスから成るF2であることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  5. 前記放電室は、前記放電領域の上流のガス速度を正規化するための羽根構造体を前記放電領域の上流に更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  6. 前記ファンは、2つのブラシレスDCモータによって駆動される軸を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  7. 前記モータは、水冷式モータであることを特徴とする請求項6に記載のレーザ。
  8. 前記モータの各々は、固定子を備え、前記モータの各々は、前記回転子を前記レーザガスから分離する圧力カップに収容された磁気回転子を備えることを特徴とする請求項6に記載のレーザ。
  9. 前記横流ファンは、アルミニウム材から機械加工されたブレード構造体を備えることを特徴とする請求項6に記載のレーザ。
  10. 前記ブレード構造体は、約5インチの外径を有することを特徴とする請求項9に記載のレーザ。
  11. 前記モータは、センサレスモータであり、前記モータの一方を制御するためのマスタモータ制御装置と、モータの他方を制御するためのスレーブモータ制御装置とを更に備えることを特徴とする請求項6に記載のレーザ。
  12. 前記フィン付き熱交換器システムは、水冷式であることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  13. 前記熱交換器システムは、少なくとも4つの別個の水冷式熱交換器を備えることを特徴とする請求項12に記載のレーザ。
  14. 熱交換器システムは、管状の水流通路を有する少なくとも1つの熱交換器を備え、少なくとも1つの攪拌器は、前記通路に配置されていることを特徴とする請求項12に記載のレーザ。
  15. 前記4つの熱交換器の各々は、攪拌器を含む管状水流通路を備えることを特徴とする請求項13に記載のレーザ。
  16. 前記パルス電力システムは、水冷式電気構成部品を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  17. 前記水冷式電気構成部品の少なくとも1つは、12,000ボルトを超える高電圧で作動する構成部品であることを特徴とする請求項16に記載のレーザ。
  18. 前記高電圧は、冷却水が流れるインダクを使用して接地から絶縁されることを特徴とする請求項17に記載のレーザ。
  19. 前記パルス電力システムは、充電コンデンサを正確に制御された電圧に充電するために共振充電システムを備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  20. 前記共振充電システムは、De−Qing回路を備えることを特徴とする請求項19に記載のレーザ。
  21. 前記共振充電システムは、ブリード回路を備えることを特徴とする請求項19に記載のレーザ。
  22. 前記共振充電システムは、De−Qing回路及びブリード回路を備えることを特徴とする請求項19に記載のレーザ。
  23. 前記パルス電力システムは、並列に配置された少なくとも3つの電源装置で構成された充電システムを備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  24. 前記レーザ光測定及び制御システムは、エタロンユニット、フォトダイオードアレイ、プログラム可能論理回路、及び前記エタロンユニットからのレーザ光を前記フォトダイオードアレイに集束させる光学部品を備え、前記プログラム可能論理回路は、前記フォトダイオードアレイ上でのエタロン干渉縞の位置を決定するために前記フォトダイオードアレイからのデータを分析するようにプログラムされることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  25. 前記測定及び制御システムは、前記プログラム可能論理回路によって位置が突き止められた干渉縞から波長及び帯域幅を計算するようにプログラムされたマイクロプロセッサを更に備えることを特徴とする請求項24に記載のレーザ。
  26. 前記プログラム可能論理回路は、前記干渉縞の測定値に基づいて波長及び帯域幅を計算するためのアルゴリズムでプログラムされることを特徴とする請求項24に記載のレーザ。
  27. 前記プログラム可能論理回路は、1/10,000秒よりも速い速度で波長及び帯域幅を計算するように構成されることを特徴とする請求項26に記載のレーザ。
  28. 前記エタロンユニットは、回折拡散素子を備えることを特徴とする請求項24に記載のレーザ。
  29. 少なくとも部分的にPZT駆動装置によって駆動される調整ミラーを備える線幅狭小化ユニットを備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  30. 更に、前記調整ミラーは、部分的にステッピングモータによって駆動されることを特徴とする請求項29に記載のレーザ。
  31. 事前調整手段を更に備えることを特徴とする請求項29に記載のレーザ。
  32. 学習アルゴリズムを備える能動的調整手段を更に備えることを特徴とする請求項29に記載のレーザ。
  33. 適応フィードフォワードアルゴリズムを更に備えることを特徴とする請求項29に記載のレーザ。
  34. 前記線幅狭小化ユニットは、格子面を有する格子と、前記格子面近傍にパージガスを注入するためのパージ手段とを備えることを特徴とする請求項29に記載のレーザ。
  35. 前記パージガスは、窒素であることを特徴とする請求項34に記載のレーザ。
  36. 前記パージガスは、ヘリウムであることを特徴とする請求項34に記載のレーザ。
  37. 窒素フィルタを有する窒素パージシステムを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  38. 流量モニタを有する窒素パージモジュールを更に備え、前記レーザから排気パージガスを輸送するためのパージ排気管を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  39. 指令信号でもってレーザ出力ビーム経路に置くことができる電動シャッタ及び電力計を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  40. 前記放電室の第1の窓と線幅狭小化ユニットとの間の第1のビームシール、及び前記放電室の第2の窓と出力カプラユニットとの間の第2のビームシールを行うビームシールシステムを更に備え、前記ビームシールの各々は、金属ベローズを備えることを特徴とする請求項29に記載のレーザ。
  41. 前記第1のビームシール及び第2のビームシールの各々は、前記レーザ室の簡単な交換を可能にするように構成されることを特徴とする請求項40に記載のレーザ。
  42. 前記ビームシールの各々は、エラストマを含有せず、前記レーザ室からの振動絶縁を行ない、大気ガスからのビーム列の隔離を行ない、前記LNP又は前記出力カプラユニットを乱すことなく前記レーザ室の交換を制限しないようになっていることを特徴とする請求項40に記載のレーザ。
  43. 前記測定及び制御システムは、前記レーザから出力パルスの一部を分割する1次ビーム分割器と、前記分割された出力パルスの一部を前記パルスエネルギー検出器に導く2次ビーム分割器と、前記1次ビーム分割器、前記2次ビーム分割器、及び前記パルスエネルギー検出器の窓に隣接する容積を前記測定及び制御システムの残りの部分から隔離して隔離領域を形成するための手段とを備えることを特徴とする請請求項1に記載のレーザ。
  44. 前記隔離領域をパージガスでパージするためのパージ手段を更に備えることを特徴とする請求項43に記載のレーザ。
  45. 出力カプラユニット及び出力窓ユニットを更に備え、前記パージ手段は、前記隔離領域からの排気が前記出力カプラユニット及び前記出力窓ユニットをパージするように構成されることを特徴とする請求項44に記載のレーザ。
  46. 前記放電室は、長手方向がレーザガス流の方向にある略矩形断面のリブを有する電流戻り部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  47. 前記放電室は、陽極と、前記陽極の両側に配置された誘電スペーサとを備え、前記2つの電極間の領域におけるレーザガス流を改善するようになったことを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  48. 前記パルス電力システムは、ピーキングコンデンサバンクのコンデンサと、インダクタンスを大きくするように選択された長さをもつ金属棒によって前記電極の1つと電気接続されたコロナ板を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  49. 前記放電領域は、平均幅を有し、前記電極は、前記平均幅を2nm未満に制限するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  50. 前記電極の各々は、放電面を有し、前記電極の少なくとも1つは、放電面が複数の放電孔を有する絶縁材で被覆された導体で構成されることを特徴とする請求項49に記載のレーザ。
  51. 前記放電孔は、直径が50ミクロンから200ミクロンの範囲の略円形であることを特徴とする請求項50に記載のレーザ。
  52. 前記直径は、約100ミクロンであることを特徴とする請求項51に記載のレーザ。
  53. 前記電極の両方は、放電面が複数の放電孔を有する絶縁材で被覆されることを特徴とする請求項50に記載のレーザ。
  54. 前記絶縁材は、アルミニウムであることを特徴とする請求項50に記載のレーザ。
  55. 前記熱交換器システムは、各々の管の冷却水の流れ方向が他方の管とは反対方向になっている2重経路を有する少なくとも1つの水冷フィン付き熱交換器を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  56. 前記熱交換器システムは、少なくとも1つの水冷フィン付き熱交換器と、比例弁及び高速作動デジタル式オンオフ弁を有する流水量制御システムとを備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  57. 前記熱交換器システムは、前記放電室の一部に冷却フィンを機械加工により形成した一体式熱交換器を備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  58. 前記一体式熱交換器は、前記冷却ファンと熱結合状態にある複数の冷却管を備えることを特徴とする請求項57に記載のレーザ。
  59. 高電圧絶縁体内に一体化された細長い導体で構成された予備電離器を更に備え、前記導体は、前記細長い電極の1つに隣接して平行に配置されることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  60. 前記細長い電極の少なくとも1つの下流側に吸引手段を更に備え、前記放電領域でのレーザガス流を改善するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  61. 前記ブロアの軸を支持するセラミック製軸受を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  62. 前記セラミック製軸受は、セラミック製保持器を備えることを特徴とする請求項61に記載のレーザ。
  63. 前記セラミック製軸受は、保持器をもたない軌道と、セラミック製玉軸受と、前記セラミック製玉軸受よりも直径が小さい分離玉とを備えることを特徴とする請求項61に記載のレーザ。
  64. 前記ブロアシステムは、注入循環器を備え、前記放電室のレーザガス流の一部は、前記放電室から抽出され、加圧され、前記放電室に再注入されて循環レーザガス流を生成するようになっていることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  65. 前記ブロアシステムは、前記レーザ放電室の外部にブロアを備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  66. 前記熱交換器システムは、前記ブロアと一緒に配置される熱交換器を備えることを特徴とする請求項65に記載のレーザ。
  67. 前記熱交換器システムは、前記レーザ放電室内に熱交換器を備えることを特徴とする請求項65に記載のレーザ。
  68. 前記ブロアシステムは、油圧タービン駆動装置によって駆動されるブロアを備えることを特徴とする請求項1に記載のレーザ。
  69. 前記油圧タービン駆動装置は、油圧駆動力をレーザガスブロアの軸に結合させるために磁気カップリングを備えることを特徴とする請求項68に記載のレーザ。
JP2003525957A 2001-08-29 2002-08-16 6kHzから10kHz又はそれ以上の放電ガスレーザシステム Pending JP2005502210A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/943,343 US6567450B2 (en) 1999-12-10 2001-08-29 Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US10/029,319 US6765946B2 (en) 2000-01-25 2001-10-17 Fan for gas discharge laser
US10/012,002 US6625191B2 (en) 1999-12-10 2001-11-30 Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US10/036,676 US6882674B2 (en) 1999-12-27 2001-12-21 Four KHz gas discharge laser system
US10/141,216 US6693939B2 (en) 2001-01-29 2002-05-07 Laser lithography light source with beam delivery
US10/187,336 US6914919B2 (en) 2000-06-19 2002-06-28 Six to ten KHz, or greater gas discharge laser system
PCT/US2002/026011 WO2003021731A1 (en) 2001-08-29 2002-08-16 SIX TO TEN KHz, OR GREATER GAS DISCHARGE LASER SYSTEM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502210A true JP2005502210A (ja) 2005-01-20
JP2005502210A5 JP2005502210A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27555715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525957A Pending JP2005502210A (ja) 2001-08-29 2002-08-16 6kHzから10kHz又はそれ以上の放電ガスレーザシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6914919B2 (ja)
EP (1) EP1430573A4 (ja)
JP (1) JP2005502210A (ja)
KR (1) KR100906112B1 (ja)
WO (1) WO2003021731A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535260A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 サイマー インコーポレイテッド ガス放電レーザ出力光のビームパラメータ制御
JP2008198919A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Komatsu Ltd 高繰返し動作が可能で狭帯域化効率の高いエキシマレーザ装置
JP2009527124A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 サイマー インコーポレイテッド Duv光源の能動スペクトル制御
JPWO2015125631A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 ギガフォトン株式会社 レーザチャンバ
US10965085B2 (en) 2015-08-05 2021-03-30 Gigaphoton Inc. Laser chamber with metal damper member

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555844B2 (ja) * 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
US7132123B2 (en) * 2000-06-09 2006-11-07 Cymer, Inc. High rep-rate laser with improved electrodes
US6711202B2 (en) 2000-06-09 2004-03-23 Cymer, Inc. Discharge laser with porous insulating layer covering anode discharge surface
US6912052B2 (en) * 2000-11-17 2005-06-28 Cymer, Inc. Gas discharge MOPA laser spectral analysis module
US7230965B2 (en) * 2001-02-01 2007-06-12 Cymer, Inc. Anodes for fluorine gas discharge lasers
US20050259709A1 (en) * 2002-05-07 2005-11-24 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
US7095774B2 (en) * 2001-09-13 2006-08-22 Cymer, Inc. Cathodes for fluorine gas discharge lasers
US7339973B2 (en) * 2001-09-13 2008-03-04 Cymer, Inc. Electrodes for fluorine gas discharge lasers
US7301980B2 (en) * 2002-03-22 2007-11-27 Cymer, Inc. Halogen gas discharge laser electrodes
US7308013B2 (en) 2002-11-05 2007-12-11 Lambda Physik Ag Excimer or molecular fluorine laser system with precision timing
US20040202220A1 (en) * 2002-11-05 2004-10-14 Gongxue Hua Master oscillator-power amplifier excimer laser system
US6969198B2 (en) * 2002-11-06 2005-11-29 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding mechanism
US7218443B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-15 Toptica Photonics Ag Generation of tunable light pulses
JP3891433B2 (ja) * 2003-04-15 2007-03-14 日産自動車株式会社 燃料噴射弁
US7277188B2 (en) * 2003-04-29 2007-10-02 Cymer, Inc. Systems and methods for implementing an interaction between a laser shaped as a line beam and a film deposited on a substrate
EP1479946B1 (en) * 2003-05-23 2012-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for internal combustion engine
EP1482190B1 (en) * 2003-05-27 2012-12-05 Nissan Motor Company Limited Rolling element
JP2005008851A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 硬質炭素薄膜付き機械加工工具用切削油及び硬質炭素薄膜付き機械加工工具
JP4863152B2 (ja) * 2003-07-31 2012-01-25 日産自動車株式会社 歯車
EP1666573B1 (en) * 2003-08-06 2019-05-15 Nissan Motor Company Limited Low-friction sliding mechanism and method of friction reduction
JP2005054617A (ja) * 2003-08-08 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 動弁機構
JP4973971B2 (ja) * 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材
JP4117553B2 (ja) * 2003-08-13 2008-07-16 日産自動車株式会社 チェーン駆動装置
US7771821B2 (en) * 2003-08-21 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same
EP1508611B1 (en) * 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor
US6873418B1 (en) 2003-09-30 2005-03-29 Cymer, Inc. Optical mountings for gas discharge MOPA laser spectral analysis module
KR101186491B1 (ko) * 2003-09-30 2012-09-27 사이머 인코포레이티드 가스 방전 mopa 레이저의 스펙트럼 분석 모듈
US6894785B2 (en) * 2003-09-30 2005-05-17 Cymer, Inc. Gas discharge MOPA laser spectral analysis module
US20050083984A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Igor Bragin Laser system sealing
US20050286599A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Rafac Robert J Method and apparatus for gas discharge laser output light coherency reduction
US7868304B2 (en) * 2005-02-07 2011-01-11 Asml Netherlands B.V. Method for removal of deposition on an optical element, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7317536B2 (en) 2005-06-27 2008-01-08 Cymer, Inc. Spectral bandwidth metrology for high repetition rate gas discharge lasers
US7633989B2 (en) 2005-06-27 2009-12-15 Cymer, Inc. High pulse repetition rate gas discharge laser
US7653095B2 (en) * 2005-06-30 2010-01-26 Cymer, Inc. Active bandwidth control for a laser
US7068697B1 (en) * 2005-09-28 2006-06-27 Cymer, Inc. Adjustable flow guide to accommodate electrode erosion in a gas discharge laser
US7706424B2 (en) * 2005-09-29 2010-04-27 Cymer, Inc. Gas discharge laser system electrodes and power supply for delivering electrical energy to same
US20070071047A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Cymer, Inc. 6K pulse repetition rate and above gas discharge laser system solid state pulse power system improvements
WO2007050023A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Micronic Laser Systems Ab Writing apparatuses and methods
US7679029B2 (en) * 2005-10-28 2010-03-16 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a line beam for interaction with a substrate having surface variations
US7317179B2 (en) * 2005-10-28 2008-01-08 Cymer, Inc. Systems and methods to shape laser light as a homogeneous line beam for interaction with a film deposited on a substrate
US8525138B2 (en) 2006-03-31 2013-09-03 Energetiq Technology, Inc. Laser-driven light source
US7535150B1 (en) 2006-05-08 2009-05-19 Prc Laser Corporation Centrifugal turbine blower with gas foil bearings
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8254420B2 (en) * 2009-11-18 2012-08-28 Cymer, Inc. Advanced laser wavelength control
US8715789B2 (en) * 2009-12-18 2014-05-06 Sub-One Technology, Inc. Chemical vapor deposition for an interior of a hollow article with high aspect ratio
DE102012207661A1 (de) * 2012-05-08 2013-11-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wassergeschmiertes Gebläse für Brennstoffzellen
EP2822113A3 (en) * 2013-06-28 2015-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Pulse laser and photoacoustic apparatus
JP6275737B2 (ja) * 2013-11-05 2018-02-07 ギガフォトン株式会社 レーザ装置及び非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101823806B1 (ko) * 2013-12-17 2018-01-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 직교 여기형 가스 레이저 발진 장치
US9599510B2 (en) * 2014-06-04 2017-03-21 Cymer, Llc Estimation of spectral feature of pulsed light beam
CN107946882A (zh) * 2017-11-20 2018-04-20 苏州紫光伟业激光科技有限公司 一种新型的激光器水冷机组
US11349273B2 (en) 2018-01-17 2022-05-31 Cymer, Llc Apparatus for tuning discharge performance in a laser chamber
KR102013791B1 (ko) * 2018-05-17 2019-08-23 허진 레이저 조사 장치
CN109855856B (zh) * 2019-03-21 2024-06-25 国家电网有限公司 一种导叶接力器运检装置
WO2022231784A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 Cymer, Llc Electronic module for a magnetic switching network to produce a pulse of the pulsed output light beam
US11587781B2 (en) 2021-05-24 2023-02-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser-driven light source with electrodeless ignition

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223279A (en) 1977-07-18 1980-09-16 Mathematical Sciences Northwest, Inc. Pulsed electric discharge laser utilizing water dielectric blumlein transmission line
US4550408A (en) 1981-02-27 1985-10-29 Heinrich Karning Method and apparatus for operating a gas laser
US4455658A (en) 1982-04-20 1984-06-19 Sutter Jr Leroy V Coupling circuit for use with a transversely excited gas laser
US4891820A (en) 1985-12-19 1990-01-02 Rofin-Sinar, Inc. Fast axial flow laser circulating system
US5189678A (en) 1986-09-29 1993-02-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coupling apparatus for a metal vapor laser
US5315611A (en) 1986-09-25 1994-05-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High average power magnetic modulator for metal vapor lasers
US5023884A (en) 1988-01-15 1991-06-11 Cymer Laser Technologies Compact excimer laser
US4959840A (en) 1988-01-15 1990-09-25 Cymer Laser Technologies Compact excimer laser including an electrode mounted in insulating relationship to wall of the laser
US5025446A (en) 1988-04-01 1991-06-18 Laserscope Intra-cavity beam relay for optical harmonic generation
JPH02288385A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスレーザー装置
US5005180A (en) 1989-09-01 1991-04-02 Schneider (Usa) Inc. Laser catheter system
US5025445A (en) 1989-11-22 1991-06-18 Cymer Laser Technologies System for, and method of, regulating the wavelength of a light beam
US5471965A (en) 1990-12-24 1995-12-05 Kapich; Davorin D. Very high speed radial inflow hydraulic turbine
US5359620A (en) 1992-11-12 1994-10-25 Cymer Laser Technologies Apparatus for, and method of, maintaining a clean window in a laser
US5313481A (en) 1993-09-29 1994-05-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Copper laser modulator driving assembly including a magnetic compression laser
US5448580A (en) 1994-07-05 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Air and water cooled modulator
US5991324A (en) 1998-03-11 1999-11-23 Cymer, Inc. Reliable. modular, production quality narrow-band KRF excimer laser
US5835520A (en) 1997-04-23 1998-11-10 Cymer, Inc. Very narrow band KrF laser
US5982800A (en) 1997-04-23 1999-11-09 Cymer, Inc. Narrow band excimer laser
US6128323A (en) 1997-04-23 2000-10-03 Cymer, Inc. Reliable modular production quality narrow-band high REP rate excimer laser
US6192064B1 (en) 1997-07-01 2001-02-20 Cymer, Inc. Narrow band laser with fine wavelength control
US6094448A (en) 1997-07-01 2000-07-25 Cymer, Inc. Grating assembly with bi-directional bandwidth control
US6018537A (en) 1997-07-18 2000-01-25 Cymer, Inc. Reliable, modular, production quality narrow-band high rep rate F2 laser
US5852621A (en) 1997-07-21 1998-12-22 Cymer, Inc. Pulse laser with pulse energy trimmer
US6853653B2 (en) 1997-07-22 2005-02-08 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6671294B2 (en) 1997-07-22 2003-12-30 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6757316B2 (en) * 1999-12-27 2004-06-29 Cymer, Inc. Four KHz gas discharge laser
US6067306A (en) 1997-08-08 2000-05-23 Cymer, Inc. Laser-illuminated stepper or scanner with energy sensor feedback
US5953360A (en) 1997-10-24 1999-09-14 Synrad, Inc. All metal electrode sealed gas laser
US6240117B1 (en) 1998-01-30 2001-05-29 Cymer, Inc. Fluorine control system with fluorine monitor
US6151349A (en) 1998-03-04 2000-11-21 Cymer, Inc. Automatic fluorine control system
US5978406A (en) 1998-01-30 1999-11-02 Cymer, Inc. Fluorine control system for excimer lasers
US6016325A (en) 1998-04-27 2000-01-18 Cymer, Inc. Magnetic modulator voltage and temperature timing compensation circuit
US6424666B1 (en) 1999-06-23 2002-07-23 Lambda Physik Ag Line-narrowing module for high power laser
US6477193B2 (en) 1998-07-18 2002-11-05 Cymer, Inc. Extreme repetition rate gas discharge laser with improved blower motor
US6442181B1 (en) * 1998-07-18 2002-08-27 Cymer, Inc. Extreme repetition rate gas discharge laser
US6208675B1 (en) 1998-08-27 2001-03-27 Cymer, Inc. Blower assembly for a pulsed laser system incorporating ceramic bearings
US6067311A (en) 1998-09-04 2000-05-23 Cymer, Inc. Excimer laser with pulse multiplier
US6493374B1 (en) 1999-09-03 2002-12-10 Cymer, Inc. Smart laser with fast deformable grating
US6567450B2 (en) 1999-12-10 2003-05-20 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US6208674B1 (en) 1998-09-18 2001-03-27 Cymer, Inc. Laser chamber with fully integrated electrode feedthrough main insulator
US6219368B1 (en) 1999-02-12 2001-04-17 Lambda Physik Gmbh Beam delivery system for molecular fluorine (F2) laser
US6157662A (en) 1999-02-12 2000-12-05 Lambda Physik Gmbh F2 (157nm) laser employing neon as the buffer gas
CA2266919A1 (fr) * 1999-03-23 2000-09-23 Vladimir Atejev Procede et dispositif pour l'excitation d'une decharge electrique a frequence elevee dans un laser au gaz
US6104735A (en) 1999-04-13 2000-08-15 Cymer, Inc. Gas discharge laser with magnetic bearings and magnetic reluctance centering for fan drive assembly
US6164116A (en) 1999-05-06 2000-12-26 Cymer, Inc. Gas module valve automated test fixture
US6625191B2 (en) 1999-12-10 2003-09-23 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US6381257B1 (en) 1999-09-27 2002-04-30 Cymer, Inc. Very narrow band injection seeded F2 lithography laser
US6882674B2 (en) * 1999-12-27 2005-04-19 Cymer, Inc. Four KHz gas discharge laser system
US6795474B2 (en) 2000-11-17 2004-09-21 Cymer, Inc. Gas discharge laser with improved beam path
US6414979B2 (en) 2000-06-09 2002-07-02 Cymer, Inc. Gas discharge laser with blade-dielectric electrode
US6865210B2 (en) 2001-05-03 2005-03-08 Cymer, Inc. Timing control for two-chamber gas discharge laser system
US6801560B2 (en) 1999-05-10 2004-10-05 Cymer, Inc. Line selected F2 two chamber laser system
US6532247B2 (en) 2000-02-09 2003-03-11 Cymer, Inc. Laser wavelength control unit with piezoelectric driver
US6650666B2 (en) 2000-02-09 2003-11-18 Cymer, Inc. Laser wavelength control unit with piezoelectric driver
US6711202B2 (en) * 2000-06-09 2004-03-23 Cymer, Inc. Discharge laser with porous insulating layer covering anode discharge surface
US6690706B2 (en) * 2000-06-09 2004-02-10 Cymer, Inc. High rep-rate laser with improved electrodes
US6538737B2 (en) 2001-01-29 2003-03-25 Cymer, Inc. High resolution etalon-grating spectrometer
US6777645B2 (en) 2001-03-29 2004-08-17 Gsi Lumonics Corporation High-speed, precision, laser-based method and system for processing material of one or more targets within a field

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535260A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 サイマー インコーポレイテッド ガス放電レーザ出力光のビームパラメータ制御
JP2009527124A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 サイマー インコーポレイテッド Duv光源の能動スペクトル制御
JP2008198919A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Komatsu Ltd 高繰返し動作が可能で狭帯域化効率の高いエキシマレーザ装置
JPWO2015125631A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 ギガフォトン株式会社 レーザチャンバ
US10965085B2 (en) 2015-08-05 2021-03-30 Gigaphoton Inc. Laser chamber with metal damper member

Also Published As

Publication number Publication date
EP1430573A4 (en) 2006-07-05
US6914919B2 (en) 2005-07-05
EP1430573A1 (en) 2004-06-23
WO2003021731A1 (en) 2003-03-13
US20030012234A1 (en) 2003-01-16
KR20040032991A (ko) 2004-04-17
KR100906112B1 (ko) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005502210A (ja) 6kHzから10kHz又はそれ以上の放電ガスレーザシステム
JP4489801B2 (ja) 超狭帯域2室式高繰返し率放電ガスレーザシステム
US6757316B2 (en) Four KHz gas discharge laser
KR100850450B1 (ko) 초협대역이고 고 반복율로 동작하는 두개 챔버를 갖는가스 방전 레이저 시스템
US6330261B1 (en) Reliable, modular, production quality narrow-band high rep rate ArF excimer laser
US6553049B1 (en) ArF laser with low pulse energy and high rep rate
JP2008294477A (ja) 超狭帯域2室式高繰返し率放電ガスレーザシステム
JP2004526334A (ja) 4KHzガス放電レーザシステム
EP1147582A1 (en) ArF LASER WITH LOW PULSE ENERGY AND HIGH REP RATE
WO1999060674A1 (en) RELIABLE MODULAR PRODUCTION QUALITY NARROW-BAND HIGH REP RATE ArF EXCIMER LASER
TW573389B (en) Six to ten KHz, or greater gas discharge laser system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081222