JP2005502053A - 3軸で流速を測定するシステム及び方法 - Google Patents

3軸で流速を測定するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502053A
JP2005502053A JP2003525315A JP2003525315A JP2005502053A JP 2005502053 A JP2005502053 A JP 2005502053A JP 2003525315 A JP2003525315 A JP 2003525315A JP 2003525315 A JP2003525315 A JP 2003525315A JP 2005502053 A JP2005502053 A JP 2005502053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
along
predetermined pattern
flow velocity
axis
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003525315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502053A5 (ja
Inventor
ジェミーソン,ジェームズ・アール
レイ,マーク・ディー
メニーリー,クリントン・ティー
Original Assignee
ローズマウント エアロスペース インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント エアロスペース インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント エアロスペース インコーポレイテッド
Publication of JP2005502053A publication Critical patent/JP2005502053A/ja
Publication of JP2005502053A5 publication Critical patent/JP2005502053A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/933Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

3軸で流速を測定するLIDARシステムは、コヒーレント光ビームを生成し該コヒーレント光ビームを所定のパターンを用いてシステムから少なくとも1つの回転作動式光学要素によって指向させるLIDAR光学要素構成であって、少なくとも1つの回転作動式光学要素が、所定パターンに沿った粒子からの反射を受け取り、該ビーム反射を光検出器へ指向させ、光検出器がビーム反射をそれを表す電気信号に変換するLIDAR光学要素構成と、電気信号から電気信号バーストを検出する処理手段であって、信号バーストが所定パターンに沿ったほぼ対応する位置にある少なくとも1つの粒子からの光ビーム反射を表し、選択された複数の検出電気信号バーストのそれぞれに対するドップラー周波数をその信号内容から計算する処理手段と、を備える。処理手段は、選択された複数の検出バーストを所定パターンに沿ったそれらに対応する位置と関連づけ、選択された複数の計算されたドップラー周波数の少なくとも3つと、所定パターンに沿ったそれらに対応する位置とから3軸流速測定値を計算することが可能である。更に、3軸で流速を測定する方法が開示される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、概括的には、流速測定に関し、特に、3軸で流速を測定するLIDARシステム及び方法に関する。
(関連出願の相互参照)
以下の特許出願は、本出願と共通の明細書および図面を含む。
米国特許出願第09/946058号、名称:「Wide Field Scanning Laser Obstacle Awareness System」;および
米国特許出願第09/946057号、名称:「Combined LOAS and LIDAR System」、
これらはいずれも、同日に出願され、本願と同一の譲受人に譲渡されている。
【背景技術】
【0002】
地面近くを運航中の航空機に共通の飛行危険要因として、地上構造物および障害物との衝突の可能性がある。特に、ヘリコプターや、無人航空機(UAV)と呼ばれる新種の航空機は、対地高度(AGL)500フィート未満で運航されることが多い。この環境では、これらの航空機が送電線、無線塔の支持ワイヤ、あるいは種々の構造物や障害物と衝突することもまれではない。このような衝突は通常、人命の喪失、航空機の重大な損傷、構造物や障害物自体への損傷、その後の高圧送電線網での配電損失、ならびに地上の人間や財産への危険を引き起こす。例えばヘリコプターやUAVのような航空機は通常、離着陸、種々の低空軍事演習、および電力会社による点検や緊急救助任務のような商業的用途のために、そのような低い高度で運航される。
【0003】
航空機から送電線を点検するには、損傷した機器を探しながら高圧電線および支持構造物に沿って地上近くを飛行する必要がある。ヘリコプターを使用すれば、電力会社の点検要員は、短時間で広範囲の高圧送電線網をカバーすることができる。低空飛行プロファイルを必要とする他のヘリコプター用途としては、例えば、緊急および救助任務、緊急医療、国境監視、ならびに石油掘削用浮動プラットフォームの供給がある。同様に、UAV用途は、監視、離着陸および軍需品配送のための自律制御を必要とする。これらのすべての用途において、航空機搭乗員および航空機は、電線、ケーブル、塔、およびその他同様の支持構造物等の障害物と衝突する危険性がある。この危険性は、視程が低い場合や未知地形の上空を飛行する場合にはいっそう高くなる。航空機キャノピーの種類、照明、および環境条件によっては、たとえ昼光条件下であっても、背景クラッタにより、多くの障害物がパイロットや搭乗員にとって実質的に見えなくなることがある。また、航空機によりパイロットに提供される視野が狭いため、一部の障害物は、見えるのが遅すぎて回避できなくなる可能性がある。驚くべきことに、非常に高い事故率は一般に晴天条件に関連している。このことは、パイロットの状況認知状態が低い間には、危険な地上障害物の識別が規則正しく行われない可能性があることを示している。
【0004】
一部のヘリコプターは、航空機の前端に取り付けられる構造的ワイヤ打撃保護キットを装備している。これは、航空機の進路に入ったワイヤを、航空機の上部の上または下部の下でスライドさせるためのものである。しかし、この装置が有効であるためには、接触したワイヤがキャノピーを横切ってワイヤカッターまでスライドしなければならない。これが起こると、ワイヤがワイヤカッターによって(もしある一定のサイズおよび強度エンベロープを満たせば)切断され、航空機を危険から解放する可能性が高い。電力会社が、切断されたワイヤを確認しても、ワイヤ打撃事故の報告がないことはまれではない。このことは、場合によっては、航空機搭乗員がワイヤにぶつかった、ましてやそれを切断したのを知らなかったことや、彼らが事故を報告したがらないことの現れである。しかし、ワイヤがキャノピーを横切ってスライドせず、ヘリコプターのローターや着陸用そりのような他の領域に激突する場合、ワイヤをワイヤ打撃保護システムで切断することができない。前進運動によりワイヤの張力が高まる結果、航空機への損傷はキャノピーおよび航空機搭乗員への貫通を伴い、メインローターへの損傷がアンバランスを引き起こし、あるいはテールローター制御が失われる。これらのすべての場合に、航空機搭乗員は直ちに生命に関わる危険がある。相互作用の程度に応じて、災害は、ローターアンバランスの高g加速度、その後の地上/航空機との激突による鈍器外傷(blunt-force trauma)、またはワイヤとの有害な相互作用による重大な裂傷や感電死等に至る可能性がある。したがって、多くの低空飛行用途およびそれにより増大する危険性によって、これらの航空機のための障害物回避警告システムが、航空機のパイロットおよび搭乗員の安全にとって最も重要となっている。このような装置は、障害物との衝突に先んじて航空機搭乗員に警告し、搭乗員(または自動飛行制御システム)が衝突前に回避行動をとることができるようにすることを意図している。
【0005】
カナダ・モントリオール(Montreal)のAmphitech Internationalは、OASYSという名称のレーダー方式の障害物認識システムを開発しており、これはQuebec HeliExpo 2001で発表された。OASYSは、悪天候条件下でさえ2キロメートル遠方まで、例えば電線のような小さい障害物を検出することができると提案されているが、OASYSはかなり重く、容積が大きく、高価な装置であるため、小型航空機用には無理がある。
【0006】
もう1つの障害物認識警告システムとして、ドイツ・フリードリヒスハーフェン(Friedrichshafen)のDornier GmbHによって、そのDefense and Civil Systems Business Unit(防衛・民生システム事業部)でHELLAS(Helicopter Laser Radar)という商品名で開発されているものがある。この装置では、約100本の光ファイバの直線列を通してレーザービームが順次走査されてラスターラインスキャンを生成し、これがシステムから投射される。ラインスキャンは、枢動(ピボット運動)し振動するミラーによって垂直にステアリング(操作)される。視野は、システムの照準線(見通し線)に対する方位角および仰角に関して約±32度である。Dornierは、有効な障害物検出装置としてHELLASを奨励しているが、これは依然としてかなり複雑で高価な、比較的視野の狭い装置である。さらに、有効な障害物検出解像度には多数の光ファイバが必要なため、装置を繰り返し位置合わせするのが困難となり、それにより製造も困難になると考えられる。
【0007】
これらの低空飛行プロファイル航空機用途において遭遇するもう1つの問題点は、作業実行中の航空機周囲の風または気流の条件である。場合により航空機は、左右で大きく異なる気流条件に遭遇することがある。例えば、峡谷を飛行している時、航空機は、一方の側が山壁で、反対側は開かれた空間の場合がある。空母の飛行甲板への着陸にも同様の危険性がある。このような不均一気流条件は、検出される障害物の回避への航空機の応答性に悪影響を及ぼし得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
したがって、従来品より設計が簡単で安価であり、低空飛行プロファイル航空機用の経済的に魅力的な安全システムとなるような、広視野走査レーザー方式障害物認識システムが所望される。通常システムにおける気流および障害物測定を組み合わせれば、障害物が航路に検出された時の航空機周囲の大気条件の知識を提供し、パイロットがそのような大気データ情報に基づいて回避決定をすることを可能にするであろう。強化された状況認識ディスプレイにより、潜在的な衝突障害物に対する航空機搭乗員の周辺視野が増強されるであろう。本発明は、本明細書における以下の説明からさらに明らかになるように、レーザー方式障害物認識システムにおいてこれらの望ましい特徴を提供することを意図している。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の1態様によれば、3軸で流速を測定する光検出及び測距(LIDAR:light detection and ranging)システムは、コヒーレント光ビームを生成し該コヒーレント光ビームを少なくとも1つの回転作動式光学要素に入射するほぼ第1光路上に指向させるLIDAR光学要素構成であって、少なくとも1つの回転作動式光学要素は、前記コヒーレント光ビームを該システムから所定パターンの第2光路に沿って指向させるとともに、前記所定パターンに沿った粒子からの前記コヒーレント光ビームの反射を受け取り、該ビーム反射を該LIDAR光学要素構成へ指向させる、LIDAR光学要素構成と、ビーム反射を光検出器へ指向させ、光検出器はビーム反射をそれを表す電気信号に変換するLIDAR光学要素構成と、光検出器に結合し、電気信号から電気信号バーストを検出する処理手段であって、各信号バーストは所定パターンに沿ったほぼ対応する位置にある少なくとも1つの粒子からの光ビーム反射を表し、選択された複数の検出電気信号バーストのそれぞれに対するドップラー周波数をその信号内容から計算する、処理手段と、を備え、該処理手段は、選択された複数の検出電気信号バーストを所定パターンに沿ったそれらに対応する位置と関連づけ、選択された複数の計算されたドップラー周波数の少なくとも3つと、所定パターンに沿ったそれらに対応する位置とから3軸流速測定値を計算する。
【0010】
本発明の別の態様によれば、3軸で流速を測定する方法は、コヒーレント光ビームを生成し該コヒーレント光ビームを所定パターンの光路にほぼ沿って空間内に指向させるステップと、前記所定パターンに沿った空間内の粒子からのコヒーレント光ビームの反射を受け取るステップと、光ビーム反射をそれを表す電気信号に変換するステップと、電気信号から電気信号バーストを検出するステップであって、各信号バーストは所定パターンに沿ったほぼ対応する位置にある少なくとも1つの粒子からの光ビーム反射を表す、検出ステップと、選択された複数の検出電気信号バーストのそれぞれに対するドップラー周波数をその信号内容から計算するステップと、選択された複数の検出電気信号バーストを所定経路に沿ったそれらに対応する位置と関連づけるステップと、選択された複数の計算されたドップラー周波数の少なくとも3つと、所定経路に沿ったそれらに対応する位置とから3軸流速測定値を計算するステップと、を含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1は、本発明の少なくとも一態様を具現化するのに適した広視野走査レーザー障害物認識システム(LOAS)の概略ブロック図である。図1を参照すると、パルス光ビームを発生する光源が、レーザードライバ回路10と、回路10により駆動されるレーザー源12とからなる。本実施形態では、レーザー源12はマイクロチップレーザーダイオードを備え、これは例えばNanolaseによって型番NP−10320−100として製造されているタイプのものであってもよい。レーザー源12は、回路10によって駆動されてパルス光ビームを放出する。そのパルス幅は約1〜2ナノ秒(1〜2nsec)以上であり、パルス反復レートは10キロヘルツ(10kHz)程度以上である。本実施形態で発生される光ビームは、直径が約300マイクロメートル(300ミクロン)、波長が例えば1550ナノメートル(1550nm)または1064ナノメートル(1064nm)で、直線偏光状態にある。レーザー源12は、300ミクロンから3ミリメートル(3mm)までレーザービーム径をコリメートおよび拡大するビーム調整光学系(図示せず)を含んでもよい。
【0012】
パルスレーザー光ビームは、光路14を通って偏光ビームスプリッタ光学要素16に導かれる。これは、パルスビーム14のほとんどを光路18に沿ってレーザービームエクスパンダ20の入力へ通過させる。少量のパルスビーム14がビームスプリッタ16により反射され、光路24に沿って光検出器22に送られて、本明細書における以下の説明からさらに明らかになるように、送出時間同期パルスとして作用する。本実施形態では、光検出器22はアバランシェフォトダイオード(APD)を備え、これは例えばAnalog Modulesによって型番756として製造されているタイプのものであってもよく、小振幅パルスに対する感度を増大させるための可変利得回路を含んでもよい。さらに、ビームスプリッタ16は、その出力に4分の1波長(λ/4)板を含んでもよい。これは、ビームスプリッタ16を通過した直線偏光ビームを円偏光ビームに変換し、これが光路18に沿ってビームエクスパンダ20に送られる。
【0013】
本実施形態では、回路10、レーザー源12、光検出器22およびビームスプリッタ16はすべて、例えば光路14、18および24を生成するように適切に位置合わせされて、オプティカルベンチ26に搭載される。それからオプティカルベンチは、本実施形態におけるLOAS全体を支持するマウンティング構造28に構造的に取り付けられる。レーザービームエクスパンダ20は、例えばSpecial Opticsによって型番52−71−10X−905−1064として製造されているタイプのものであってもよいが、これもまた構造28に搭載され、その入力すなわち入口開口部が、ビームスプリッタ16からパルスビームを受信するように光路18と位置合わせされる。ビームエクスパンダ20は、広視野にわたり方位角方向に所定パターンで走査される拡大パルスレーザービームをLOASから光路36に沿って指向させるために、例えば倍率10倍でパルス光ビームの直径を拡大し、拡大されたパルスコリメート光ビームを、光路30に沿って少なくとも1つの回転作動式光学要素32に送る。エクスパンダ20から少なくとも1つの回転作動式光学要素32へ経路30に沿って拡大光ビームを導くために、従来のフォールドミラー光学要素34を構造28に搭載し位置合わせしてもよい。言うまでもなく、本実施形態におけるフォールドミラー34の使用は単に設計上の選択である。
【0014】
所定パターンに沿って、例えばワイヤのような障害物すなわち物体38から光路40に沿って反射されたパルス光は、少なくとも1つの回転作動式光学要素32により受信され、光路42に沿ってフォールドミラー34経由でビームエクスパンダ20に戻される。所定パターンの経路内に複数の物体がある場合、LOASは検出される各物体から反射パルス光を受信する。反射パルス光は、ビームエクスパンダ20において、その入力開口部付近で集められて集光コリメートビームにされる。物体38からの反射光は、送出光ビームとは逆の円偏光である。例えば、送出ビームが時計回りの偏光状態に偏光していた場合、反射光は反時計回りの偏光状態を有し、逆も同様である。オプティカルベンチ26内の後部光学系は、反射光をビームエクスパンダ20から光路44に沿ってλ/4板およびビームスプリッタ16に導く。λ/4板は、円偏光反射光を、送出光ビームに対して直角の直線偏光に再び変換することにより、反射光パルスを偏光ビームスプリッタが光検出器22へ反射するようにする。これは、同じく共通構造28に搭載される信号処理回路50に結合してもよい。障害物の検出に関連する光検出器22および回路50の動作については、本明細書において以下でさらに詳細に説明する。
【0015】
より具体的には、本実施形態では、少なくとも1つの回転作動式光学要素32は第1回転作動式光学要素52を備える。これは、エクスパンダ20から拡大パルスレーザービームを受信し、それを以下の説明からさらに明らかになるように所定パターンで光路56に沿って第2回転作動式光学要素54に送る。第2要素54は、第1要素52からパルス光ビームを受信し、受信したビームを広視野にわたり方位角方向に所定パターンで指向させる。これは、LOASの基準軸に対して±90度程度以上であってよい。物体からの所定パターンに沿った反射パルスは、第2要素54から光路58を通って第1要素52に送られる。要素52および54の一方または両方は、フォールドミラーとして構成されてもよい。
【0016】
光学要素52は、例えば、1つの面が対向面に対して所定角をなして傾斜し対向面に垂直な軸の周りに回転する回転光学ウエッジ(wedge)であってもよく、あるいは垂直軸に対して所定章動角をなす軸の周りに回転するウォブル(wobble)ミラー(例えばパルマー(Palmer)走査ミラー)であってもよい。これにより、拡大パルスレーザービームは、所定パターンで光学要素の鏡面から反射され得る。いずれの場合でも、要素52は、従来の高速円形走査モジュール60に結合し、それにより駆動される。モジュール60は、例えば電気モーターのようなドライブシステム62と、従来のベアリングシステム64を含んでもよい。本実施形態では、モジュール60(これは例えばパルマーミラーアセンブリであってもよい)は、そのドライブ62およびベアリングシステム64とともに、共通構造28に搭載され、その上で適切に位置合わせされる。ドライブ62は要素52を、その目的軸の周りに、例えば毎秒約50サイクルの角速度で回転させることにより、要素54経由でLOASから投射されるパルスレーザービームの循環的円錐パターンを生成する。
【0017】
要素54もまた、方位角走査モーター66(これは例えばステッピングモーターであってもよい)により駆動されるミラー光学要素であってもよく、要素52の円錐パターンを、例えば0.5秒間で、LOASの基準軸に対して約180°(すなわち±90°)以上の弧にわたり方位角方向に回転走査する。こうして、所定パターンは、システムの照準線軸に対する仰角変動を含むことになる。システムから500メートルの位置における例示的な走査パターンを図2のグラフに例示する。図2を参照すると、システムの基準軸が縦軸70で示され、システムの照準線軸が横軸72で示されている。らせん状の線74は、第1要素52によって回転され第2要素54によって方位角方向に走査されている走査パターンを表す。この例では、第1要素52は、ウエッジ(くさび)角10度の、約115Hzで回転する光学ウエッジミラーである。図2のグラフは、0°から+90°までの方位角変位のみを示している。言うまでもなく、−90°から0°までの方位角変位は、図2に示されるものの鏡像として現れるであろう。図2の図の方位角走査レートは約2Hzである。
【0018】
なお、図2に例示の各走査パターンサイクルで、光ビームパターン74は、照準線軸すなわち横軸72に対して仰角方向に、および基準軸すなわち縦軸70に対して方位角方向に移動することに留意されたい。また、パターン74は、1サイクルを完了するのに約9msecかかり、LOASは0.1msecごとに光ビームパルスを発生するので、走査パターンサイクルあたり一様に約90個の光ビームパルスが発生されることになる。以下の説明からさらに明らかになるように、本実施形態のLOASは、距離、方位角、および仰角に関して所定走査パターンの経路に沿って、それぞれの検出された障害物の位置を決定することができる。
【0019】
図1に戻って、本実施形態では、方位角走査ミラー光学要素54は、走査マウンティングアセンブリ68において方位角走査モーター66に結合する。走査マウンティングアセンブリ68もまた、例えば走査モジュール60経由で共通構造28に搭載される。したがって、本実施形態のすべての要素が、共通マウンティング構造28に搭載され、固定的に位置合わせされてもよい。システムによっては、LOASの要素は、必要が生じた場合には時々その搭載された位置で調整自在に再位置合わせされてもよい。さらに、本実施形態は2個の回転作動式光学要素52および54を有するように記載されているが、言うまでもなく、走査パターンおよび方位角回転を組み合わせて2個のモーターにより駆動される1つの光学要素にまとめ、一方のモーターは円形走査パターン用、他方のモーターは方位角走査用とすることも、本発明の一般的原理から逸脱することなく可能である。また、本明細書で以下の代替実施形態に関連して説明するように、2個より多くのミラーを使用してもよい。さらに、例えば、単一のミラーを使用し、垂直平面内でのミラーの共振運動を用いて仰角走査を行うと同時に、方位角についてはモーターにより駆動して、ラスター走査パターンを生成することも可能である。
【0020】
本実施形態での使用に適した広視野光ビーム走査パターン発生器/受信器の概略ブロック図を図3に示す。図1に示した実施形態について既に記載した要素については、同一参照番号が維持される。図3を参照すると、フォトダイオード22によって信号線78上に発生された電気信号は、所定パターンの送出パルス光ビームに沿って物体から受信される反射光ビームを表す。図4は、LOAS実施形態が動作し得る例示的環境を示している。図4を参照すると、例えば経路36に沿ってLOASから投射されるパルス光ビームは、ケーブル80、ケーブル支持塔または構造物82等の障害物や、例えば高木および低木84の形を取り得る背景クラッタから反射され得る。障害物からの反射光は、LOASによって受信され、図1の実施形態に関連して説明したように光検出器22に送られ、そこで反射光はそれを表す電気信号に変換される。
【0021】
図5Aの時間グラフは、送出パルス光ビームのパルス間期間中に反射パルス光ビームから光検出器22によって生成されるこのような電気信号を例示している。図5Aは、例えば100マイクロ秒のパルス間期間の最初の約10マイクロ秒のみを例示している。図5Aで、第1のパルス90は、時間同期用送出ビームを表すことができる。距離の近い第2のパルス92は、単なる電気ノイズパルスかもしれない。第3のパルス94は、例えば図4に図示されているようなケーブル80または構造物82等の第1の障害物からの反射を表し得る。そして第4のパルス96は、例えば樹木84の1つのような、より遠方の距離にある第2の障害物からの反射を表し得る。
【0022】
再び図3を参照すると、フォトダイオード22からの信号線78上の電気信号は、コンパレータ回路として構成される回路86の1つの入力に結合することができる。フォトダイオード22からの電気信号と比較するために、しきい値レベルを表す電気信号が、コンパレータ86のもう1つの入力に結合してもよい。しきい値レベルは、図5Aでは破線98で示されている。図5Bは、フォトダイオード22からの入来電気信号に応答したコンパレータ86の動作を例示する時間グラフである。例えば、パルス90(同期パルス)がしきい値98を超えると、コンパレータ86の出力が高電位(+5V)から低電位(+2V)に変化する。なお、図3の実施形態では、コンパレータ86の出力は、信号プロセッサ88に結合しており、これは信号処理電子機器50の一部であってもよい。プロセッサ88は、例えばTexas Instrumentsによって型番TMS−320C6711として製造されているタイプのデジタル信号プロセッサであってもよい。したがって、プロセッサ88は、同期パルス90によって引き起こされる図5Bの時間グラフ中の100における状態変化を検出し、コンパレータ86の同期パルスすなわち第1の状態変化100を基準にしてすべての後続検出パルスの時間を測定するようにプログラムすることができる。本実施形態では、コンパレータ86は、次のパルスすなわち検出障害物を検出するためにその出力を高レベルに戻す前に、所定応答時間を有してもよい。その後、図5Bの例では、コンパレータは、ある障害物の検出を表すパルス94に応答して102で、および別の障害物を表すパルス96に応答して再び104で、状態変化する。なお、しきい値レベル98を下回るパルス92に応答しての状態変化は起きておらず、したがって電気ノイズとみなされていることに注意されたい。プロセッサ88は、あらかじめプログラムされた光速度のデータを用いて、同期パルスと障害物を表すパルスとの間の時間差から検出障害物までの距離を決定するようにプログラムされていてもよい。また、プロセッサは、以下のいくつかのパラグラフに関連して説明するように、障害物の方位角および仰角位置を同様に決定してもよい。
【0023】
再び図3を参照すると、走査パターンモジュール60は、シャフト110を通じて回転作動式光学要素52に結合しそれを駆動してもよい。シャフト110は、基準角に対するその角度位置の指示を含んでもよい。光学要素52の角度位置を読み取る一実施形態では、シャフトは、その相対角を表す印でマークされるか、またはこのような角度マーキングを有した、もしくは取り付けたホイールを含んでもよい。いずれの場合でも、印は、従来の読取り装置で読み取り、走査パターン光学要素の回転角の尺度としてプロセッサ88にデジタル的に提供されてもよい。こうして、プロセッサはいつでも走査パターンの測定角を格納しており、それを用いて検出障害物の方位角および仰角を計算することができる。もう1つの実施形態では、シャフト110は、例えば溝切りされた歯のようなマーキングを含むか、または歯が溝切りされたホイールが取り付けられていてもよい。従来の近接装置112が、各溝切り歯を検出し、それに応答して電気パルスを発生してもよい。これらの電気パルスがカウンタ114でカウントされてもよい。そのカウントは、光学要素52の現在の走査パターン角の尺度であり得る。要素52は、要素52が回転して基準角を通過するたびに基準パルス116を発生するように配置された機械スイッチ、近接スイッチまたは光スイッチを含んでもよい。基準パルス116は、カウンタ114に結合してそれをゼロにリセットし、カウンタ114が各回転サイクルで基準角に関して計数を開始することができるようにしてもよい。よって、プロセッサ88がやがて障害物を検出した時、カウンタ114の内容を読み出すことができる。これは光学要素52の同時間の角度位置の尺度であり、これからプロセッサは検出障害物の仰角を決定することができる。
【0024】
走査パターンの角度位置を読み取るさらにもう1つの実施形態では、プロセッサ88は、角度位置の時間ベースの尺度であるカウントをその指定レジスタでカウントアップするための所定レートのクロックを含んでもよい。指定レジスタ内のカウントをリセットするために基準パルス116がプロセッサに提供されてもよい。基準パルス116が受信されるたびに、プロセッサ88は計数レジスタに総カウントを保存し、レジスタをリセットしてゼロカウントからカウントアップを開始する。この実施形態では、障害物が検出されると、プロセッサ88は単に計数レジスタ内の同時間カウントを読み出し、それを保存されている総カウントと比較して比を求め、これから走査パターンの角度位置を決定することができる。LOASの照準線に対する障害物の仰角は、例えば、検出障害物の読み取られた走査パターン角の正弦をとり、それに検出障害物の測定距離における最大仰角振幅を乗じることによって決定することができる。すなわち、検出障害物の距離における円錐走査パターンの平面切断の直径の半分が、最大仰角振幅となる。これは、図2の走査パターン例では、距離500メートルの場合が例示されている。
【0025】
また、図3の実施形態は、少なくとも距離および方位角に関して検出物体の位置を決定するために、指向パルスレーザービームの方位角位置を実質的に決定する手段も例示している。図3を参照すると、従来のデジタルクロック回路120が、所定レートでクロック信号122を発生する。信号122は、選択ロジック回路124に結合するとともに、クロック信号122のレートを係数Nで除算(分周)するレート除算器回路126に結合している。回路126からの除算されたレート信号128は、選択ロジック回路124に結合するとともに、パルスを受信するたびにそのカウントを増加させる方位角位置カウンタ130に結合している。選択ロジック回路124は、電気モーター66(これは例えばステッピングモーターであってもよい)を制御する際に使用するための時計回り信号(CW)および反時計回り信号(CCW)を発生する。モーター66は、ミラー要素54を180°の回転角にわたり回転させるためのシャフト132によって方位角走査ミラーアセンブリ54に結合している。方位角ミラーアセンブリ54は、例えば、実質的に0°の方位角位置で活性化しSTART信号を発生するように配置された第1スイッチと、実質的に180°の方位角位置で活性化しSTOP信号を発生するように配置された第2スイッチとを含んでもよい。STARTおよびSTOP信号は選択ロジック回路124に提供される。いくつかの用途では、信号プロセッサ88は、信号122のレートを除算する数Nをセットするために信号線134を通じて除算器回路126に結合していてもよい。また、信号プロセッサ88は、カウンタ130の方位角位置カウントを読み出すために、信号線136を通じてカウンタ130にも結合している。
【0026】
動作において、信号プロセッサ88は、除算器126の数Nをセットしてもよい。除算器126は、レーザービーム走査パターンが方位角方向に回転するレートを究極的にセットすることになる。言うまでもなく、この数Nは、レート除算器回路126にあらかじめプログラムされていてもよい。すると、選択ロジック124は、高速レート信号122および低速レート信号128の両方を受信し、それらのレート信号の一方を選択して、モーター66の回転角を制御すなわちステップ動作させる。例えば、選択ロジック124は、走査ミラーアセンブリ54からSTART信号を受信すると、低速レート信号128を選択してCW制御線によりモーター66を制御し、例えば0.5秒のような所定時間、時計回りに180°の回転角にわたり回転させる。STOP信号が発生されると、選択ロジック126はそれに応答して、高速レート信号122を選択してCCW信号によりモーター66を制御し、その開始位置まで反時計回りに回転させた後、プロセスが繰り返される。言うまでもないが、本発明の一般的原理から逸脱することなく、方位角走査は、低速レートで反時計回りの回転方向に回転するように制御されてから、はるかに高速のレートでその開始角度位置まで戻されてもよい。
【0027】
選択ロジックは、START信号を受信するたびに、カウンタ130のカウントをゼロにリセットするためにカウンタ130へのZERO信号を発生する。STOP信号は、信号プロセッサ88に結合していてもよく、信号プロセッサ88はその信号に応答して、例えば180°の方位角角位置を表すカウンタ130内の総カウントを読み出し格納する。そして、障害物が信号プロセッサ88によって検出されるたびに、信号プロセッサ88は方位角位置カウンタ130内の同時間カウントを読み出し、読み出したカウントを総カウントとともに使用して検出障害物の方位角位置を決定することができる。本実施形態では、回路120、124、126および130は、信号処理回路50の一部であってもよい。言うまでもなく、これらの回路の機能は、信号プロセッサ88にプログラムされてもよい。
【0028】
用途によっては、方位角走査は、時計回りおよび反時計回りの両方向についてプログラムされたレートで回転するように制御されてもよい。その場合、カウンタ130は、開始位置から一方向にカウントアップし、停止位置から逆方向にカウントダウンする。このような用途では、カウンタはやはりSTART信号に応答して選択ロジック124によってゼロにリセットされ、信号プロセッサ88がSTOP信号に応答してカウンタ130の総カウントを読み出してもよい。そして、同様にして、障害物が信号プロセッサ88によって検出されるたびに、信号プロセッサ88は方位角位置カウンタ130内の同時間カウントを読み出し、読み出したカウントを総カウントとともに使用して検出障害物の方位角位置を決定することができる。
【0029】
図6のフローチャートは、例として信号プロセッサ88のプログラムされた動作を示している。図6を参照すると、ブロック140に示すように、ダイオードレーザー源12が、ドライバ回路10によって自律的に100μsecのパルス間期間で、例えば10KHzすなわち毎秒10,000パルスのレートで周期的に放射(発射)するように制御されてもよく、またはプログラムされたプロセッサ88によって発射するように制御されてもよい。いずれの場合でも、ブロック142で、プロセッサが上記のように同期パルスを検出し、プロセッサ距離タイマを開始させる。その後、ブロック144で、プロセッサは所定走査パターンに沿ってターゲットすなわち障害物からの反射の戻りパルスの探索を開始する。ブロック146で、検出障害物を表している反射パルスが受信された場合、ブロック148で、プロセッサはその飛行時間に従って反射信号をビンに入れる(bin)。すなわち、反射パルスは、検出時間と同時間のタイマ内のカウントである記録される距離プロセッサ時間とともに、プロセッサの指定メモリ位置にインデックス付けされて格納される。このカウントは、検出障害物の距離を表す。障害物の検出と同時に、ステップ150で、パルマー走査パターンおよび方位角ミラーの瞬間位置が上記のように、好ましくはインデックス付けされた検出障害物に対する指定メモリ位置に記録される。障害物がレーザー発射のパルス間期間中にプロセッサによって検出されるたびに、ブロック146、148および150が繰り返され、障害物インデックスならびにその距離および位置を表す方位角および仰角に対するデータが指定メモリ位置すなわちビンに記録される。
【0030】
ブロック152で、レーザー発射間のパルス間期間の最初の約6μsecまたは他の適当な初期期間が終了した後、プロセッサは検出障害物の探索(サーチ)を停止する。その後、プロセッサは、次のレーザー発射前の残り時間を用いて、現在のパルス間期間に検出されインデックス付けされた各障害物について、その記録データから距離ならびに方位角および/または仰角の位置を計算することができる。ブロック158で、検出障害物(複数可)のこの距離および位置標定情報が表示用に構成され、例えば図3の概略ブロック図に示されるようなディスプレイ154に転送されてもよい。この情報は、プロセッサ88によって、信号線156を通じて他のシステムへ、そこで使用するために提供されてもよい。パルス間期間が終了すると、レーザー源12は、再びブロック140で発射するように制御されてもよく、上記のプロセスが繰り返される。このようにして、所定走査パターンに沿った各障害物が検出され、その位置が決定され、検出障害物およびそれらのそれぞれの位置は、本明細書における以下の説明からさらに明らかになるように、認識目的でオペレータに対して表示され得る。
【0031】
図1〜図6に関連して説明した広視野走査LOAS実施形態は、例えば約1キロメートルの距離において直径1メートル程度のパルスレーザービームスポットサイズを用いて、所定走査経路に沿って障害物を検出する。図2のパターン例に示したように、パターン74の走査経路間の尖点(カスプ:cusp)領域では、障害物は検出されない。広視野LOAS実施形態の障害物検出の有効性を改善するため、ビーム摂動すなわちディザミラーを、ビームスプリッタ16とエクスパンダ20の入力すなわち入口開口部との間の光路18に、好ましくは例えばオプティカルベンチ26の後部光学系に配置してもよい。図7Aおよび図7Bに示すような摂動ミラー160(これはフォールドミラーとして構成されている)は、ピボットに支持され、光路18の中心軸を横切って前後に回転してもよい。その際、摂動ミラー160は、ビームエクスパンダ20の入口開口部内へのビーム進入角を変化させる。例えば、本実施形態では、光路18の中心軸に対する摂動ミラー160の±1°の枢動すなわち傾斜が、1キロメートルの距離においてレーザービームスポットを±5メートル動かすと期待される。ミラーがこのようにして、例えば1〜10キロヘルツ(1〜10kHz)程度のような高いレートでディザを受ける場合、1メートルのレーザービームスポットサイズは1キロメートルの位置で実質的に5メートルになるように広がる。したがって、実質的に広がったレーザービームスポットサイズによって、場面のより高い割合が観測される。すなわち、走査パターンの経路の幅が実質的に5倍に増大する。
【0032】
図7Aおよび図7Bは、摂動ミラー160のディザ動作を例として示している。図7Aで、ミラー160は、図の紙面に向かう軸163の周りに枢動するフォールドミラーとして構成されるように示されている。図7Aで、ミラー160は、ゼロ角傾斜で示されている。なお、ミラー160のこの位置では、光路18を通って導かれるビームの光線は、ビームエクスパンダ20の入口開口部164の中心軸162を中心とすることに留意されたい。図7Bでは、ミラー160は、図7Aのゼロ角度位置から約1°下方に傾斜(チルト)すなわち枢動することにより、ビームの光線は入口開口部への進入角が中心軸162から下方に約マイナス1度ずれている。同様に、ミラー160がゼロ角度位置から上方に1°傾斜すると、ビームの光線は入口開口部への進入角が中心軸162から上方に約プラス1度ずれる。±1°の傾斜位置の間で回転するミラー160の急速な運動の結果、レーザービームスポットが走査パターンに沿って実質的に広がる。
【0033】
図8Aおよび図8Bは、空間に投射されるイメージに対するミラー160の1°傾斜の効果を示している。図8Aで、ミラー160は0度傾斜位置にある。なお、経路18に沿って反射されるレーザービームが、離れていく光線によって示されているように、ビームエクスパンダ20を通って広がっていることに注意されたい。ビームは、エクスパンダ20を出ると、パス30で平行光線にコリメートされる。拡大されコリメートされたビームは、ミラー52で反射され、経路56に沿ってミラー54に至り、そこで再び経路36に沿って反射され、システムから所定走査経路に沿って指向される。例えばスポットサイズのような、投射イメージに対する摂動ミラー160のディザ効果をより良く説明するため、空間内のシステムから所定距離の焦点すなわちスポット170にビームを集光するために、収束レンズ168がシステムの出力に配置されている。この収束レンズ168は、本例では単にイメージ分析の目的で使用される。図8Bでは、ミラー160が下方に1度傾斜することにより、エクスパンダ20を出たコリメートされたビームが下方にシフトする結果、新しい位置172に焦点スポットがずれる。これは、図8Aに示されているもとの焦点位置170からわずかに離れているだけである。本例では、1°の傾斜により、1キロメートルの距離で焦点スポットが1.6メートルずれるだけである。このように、ミラー160のわずかな摂動は、システムから遠い距離で検出される障害物イメージの実質的なピンぼけや歪みを生じない。
【0034】
図1の実施形態での使用に適した摂動ミラー160は、例えばパルマーまたはウォブルミラーアセンブリや走査ミラーのような、さまざまな市販のミラーのいずれでもよい。しかし、本実施形態に所望される例えば200〜600Hz程度の枢動すなわちディザ速度を生じさせるには、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)技術を用いて作成されたミラーアセンブリのような、慣性の低いミラーアセンブリが好ましい。この種の低慣性ミラーアセンブリは、小型の圧電電源を使用してもよい。摂動ミラー160のミラー表面積は、それが反射しているレーザービームの幅程度のように、極めて小さくしてもよい。光学イメージ安定化のために圧電ドライバによって動作するいくつかの市販の「高速」ディザミラーがこの目的のために好適であろう。
【0035】
本発明のもう1つの態様によれば、回転作動式走査光学要素52は、図9に図示されているように、互いに対してフォールドミラーとして構成された2個の回転作動式走査ミラー174および176を備え、光路56に沿って方位角走査ミラー54へレーザービームの複数の異なる出力走査パターンを投射してもよい。ここで走査パターンは、図1〜図6の実施形態に関連して本明細書で既に説明したように広視野にわたり方位角方向にステアリングされる。図2で例示したように、単一の走査ミラー52が、広い方位角視野にわたりステアリングされる時にらせん状パターン74を発生する。しかし、このパターンは、当面の用途にとって理想的または好ましい走査パターンではないかもしれない。したがって、特定の用途に合わせて適切な走査パターンを調整する選択肢を有すること、あるいは変動する条件によりパターンを変えられることが望ましい。本発明のこの態様の二重フォールドミラーアセンブリによれば、一方のミラー174のフェーズ(位相)、方向および回転速度を他方のミラー176に対して設定および/または変更することにより、走査パターンの調整ができる。本実施形態では、ミラー174および176は、それぞれ例えば5°程度のような所定章動角で回転作動するパルマーまたはウォブルミラーアセンブリを備えてもよい。しかし、言うまでもないが、本発明の一般的原理から逸脱することなく、光学ウエッジ型ミラーも全く同様に機能するように構成可能である。
【0036】
図9において、回転作動式ミラー174は、例えば光路30に沿ってその面178に入射するレーザービームを、中間走査パターンにより光路180に沿って他方の回転作動式ミラー176へ指向させるように構成される。他方の回転作動式ミラー176は、経路180に沿ってその面182に入射するレーザービームを、所望の走査パターンにより経路56を通じて方位角走査ミラー54へ指向させるように構成される。ミラー174および176は、レーザービームの複数の出力走査パターンのうちの所望の出力走査パターンを生じさせるように、互いに対する速度、方向および位相角に関してそれぞれの回転軸184および186の周りに調整自在に回転作動する。本実施形態では、電気スキャナモーターが各ミラーに結合し、所望の出力走査パターンを生じさせるために、他方のミラーに対して所望の速度、方向および位相角とするとともに、所定章動角(ミラー174では角188、ミラー176では角190)で各ミラーを回転させるように制御されてもよい。図10A、図10B、および図10Cは、回転作動式ミラー174および176によって生じ得る例示的な走査パターンを示している。回転および速度の異なる組合せにより他の走査パターンも可能である。
【0037】
図10Aに示す鋸歯状走査パターンは、図9の二重ミラーアセンブリ実施形態によって、ミラー174を回転速度50Hzで時計回り方向に章動角5°で動作させるとともに、ミラー176を回転速度50Hzでミラー174に対して反時計回り方向に章動角5°で動作させることにより発生される。この例では、方位角ステアリング速度はおよそ毎秒360°である。この走査パターンは、垂直または水平形状の障害物を検出するのにより適しているであろう。図10Bに示す大きい円形走査パターンは、図9の二重ミラーアセンブリ実施形態によって、ミラー174を回転速度50Hzで時計回り方向に章動角5°で動作させるとともに、ミラー176を回転速度50Hzで、ミラー174に対して時計回り方向であるが180°位相をずらして、章動角5°で動作させることにより発生される。この例では、方位角ステアリング速度はおよそ毎秒360°である。最後に、図10Cに示す小さい円形走査パターンは、図9の二重ミラーアセンブリ実施形態によって、ミラー174を回転速度50Hzで時計回り方向に章動角5°で動作させるとともに、ミラー176を回転速度50Hzで、ミラー174に対して同じく時計回り方向であるが22°の位相差で、章動角5°で動作させることにより発生される。この例では、方位角ステアリング速度は同じくおよそ毎秒360°である。したがって、図10Bおよび図10Cに示すように、パターンのサイズは、回転速度を実質的に固定したまま、一方のミラーの位相角を他方に対して変えることにより変動させることができる。また、方位角走査ミラーの速度を変化させることによって、方位角走査のパターンの密度を変えることも可能である。なお、図10A〜図10Cのパターンの側端がやや圧縮されて見えるのは、パターンがシステムの真正面に配置された平坦面に投射されるためであることに留意されたい。図中に示されている水平および垂直方向の単位はそれぞれ、±90°の方位角走査および所定のターゲット距離に正規化されている。
【0038】
本発明のさらにもう1つの態様によれば、図1〜図6に関連して上記で説明した広視野走査LOAS実施形態は、航空機と衝突する危険性のある障害物を航空機のオペレータまたはパイロットに警告する際に使用するために、例えばヘリコプターのような航空機上に配置されてもよい。図3の実施形態に関連して上記で説明したプロセッサ88は、1つまたは複数の検出障害物の位置を、航空機の航路に対する距離、仰角および方位角について決定し、例えば航空機のコックピットに配置されるディスプレイ154を駆動して、距離、方位角および仰角についてその1つまたは複数の障害物すなわち物体を表す指示をパイロットまたはオペレータに対して表示する。言うまでもなく、プロセッサ88は、LOASの基準軸に対する検出障害物の位置をまず決定してから、その位置を航空機の基準軸に変換してもよい。ある基準軸系から他へのこの変換については、本明細書において以下でさらに詳細に説明する。
【0039】
ディスプレイ154の一実施形態は、図11に示すような光インジケータ202のパネル200を備える。パネル200の光インジケータ202は、例えば発光ダイオード(LED)であってもよい。この実施形態では、パネル200は、インジケータ202の少なくとも1つの行204および少なくとも1つの列206を含む。行204は、航空機の航路の水平軸を表してもよく、列206はその仰角軸を表してもよい。したがって、行204と列206の交点にあるインジケータ208は、航空機の照準線すなわち瞬間針路を表す。光インジケータ202は、航空機の航路に対する仰角および方位角について1つまたは複数の物体の位置を示すために、異なる色で発光するように制御されてもよい。例えば緑から黄を経て赤への色変化が、航空機から検出物体までの距離を示してもよい。図11では、色はグレイスケールで表されている。例えば、黒っぽいインジケータ210は赤を示し、それにより表されている検出物体が航空機に近い距離であるが航空機の下方にあることを示している。例えば灰色のインジケータ212は、航空機まで中程度の距離にあるが、その左に相当離れている検出物体を表しているであろう。点灯していないか、またはほんのわずかに灰色(緑)のインジケータ202はそれぞれ、検出物体がないか、または航空機からの距離が遠い検出物体を表している。パネル200上のインジケータの色の変化により、1つまたは複数の検出障害物が航空機と衝突する危険性をオペレータに対して示してもよい。
【0040】
ディスプレイ154のもう1つの実施形態は、多機能ビデオディスプレイ(MFD)を備える。その例示的画面を図12に示す。MFDの画面は、例えば図12に示すビューのように、航空機の前部に搭載されたビデオカメラもしくは前方監視赤外線(FLIR)カメラまたはレーダー装置(図示せず)から得られる前方監視ビューを表示してもよい。一般的に、レーダーおよびビデオまたはFLIRカメラは、例えば航空機の航路から方位角が±30度(±30°)程度の比較的狭い視野を有する。したがって、オペレータは、航空機の経路内の障害物からの危険性を確かめるために、カメラの視野内の障害物のみを見ることができる。なお、図12の画面では、MFDは、点線216で示す航空機の経路を水平に横切って延びるワイヤを表示していることに留意されたい。点線216は、その検出距離に従って色が変化してもよい。また、航空機上のセンサから取得され、または航空機へのアップリンク伝送から受信されるさまざまな情報が、関連技術のすべての当業者に周知のオーバーレイまたは画像統合技術を使用することにより図12の画面に表示されていることにも留意されたい。本実施形態で使用するための例示的なMFDは、Goodrich Avionics Systems, Inc.からSmartDeck(商標)ディスプレイの商品名で製造されている。この種のMFDは、航空機速度(すなわち速さと機首方位)、高度、対地高度(AGL)計測値、航空機出力レベル等のような情報を表示する。
【0041】
本発明は、MFDのディスプレイ画面の方位角視野の外側に航空機に対する検出障害物の位置を表示することによって、航空機のパイロットまたはオペレータの状況認識を向上させる。このため、本発明は、1つまたは複数の検出物体およびその位置を表すために、MFDの画面イメージ上に少なくとも1つの垂直バー218の形のイメージをオーバーレイする。本実施形態では、1つの垂直イメージバー218が画面イメージの左端にオーバーレイされ、もう1つの垂直イメージバー220が画面イメージの右端にオーバーレイされる。各バー218および220は2つのエリアに分割される。一方のエリア222は、ディスプレイ画面の中心線の上方にあって航空機の現在の高度を表し、他方のエリア224は中心線の下方にある。各バー218および220は、方位角に関してMFDの視野の外部の物体を検出すると下部エリア222から出発して点灯するように制御され、色は検出物体までの距離を示す。本実施形態では、LOASは、例えば距離が50メートルから1キロメートル、方位角が±90°、仰角が±10°の表示域(field of regard)を有してもよい。
【0042】
例えば、物体がまず、航空機から遠方の距離で方位角に関してMFDの視野の外部に検出されると、対応するバー218または220の下部が緑色で点灯する。これは、物体の仰角が光学的に航空機の高度の下方で、物体まで遠距離であると判定されていることを示す。航空機が検出障害物に接近すると、イメージバーは、色が例えば緑から黄のように変化してその距離の変化を示すとともに、障害物の仰角が航空機の高度に光学的に近づいていると判定される場合には垂直方向のサイズが増大してもよい。そして、検出障害物の距離が航空機に非常に近くなると、対応するイメージバーの色が例えば黄から赤に変化するとともに、障害物が航空機の高度の上方にあると判定される場合、イメージバーの着色部分がディスプレイ画面の中心線上方のイメージバーの部分224に延びる。このようにして、パイロットまたはオペレータには、MFDの方位角視野の外部の検出障害物と、航空機に対するそれらの距離(色)および仰角(バーの高さ)の位置が警告される。
【0043】
図13A〜図13Eは、例えば上記実施形態と同様の種類の広視野走査LOASを含むとともに、図12に関連して説明したような種類のMFDを含むヘリコプター228が、柱232によって支持される送電線230ならびに200メートル無線塔234および接続支持線236に接近している場合の時間経過(タイムスライス)における平面図である。円形の線238、240および242はそれぞれ、矢印244の方向に進んでいる航空機228から200メートル、400メートルおよび600メートルの距離を表す。MFDの視野はウエッジ形エリア246で示されており、航空機の飛行方位244に対して±15°程度であってよい。図13A〜図13Eの時間経過図の例示的なMFD画面表示がそれぞれ図14A〜図14Eに示されている。
【0044】
図13Aを参照する。これは時間的に最初の図であり、航空機228が電線および塔の障害物(それぞれ230および234)の両方から600メートルより遠い距離に示されている。したがって、電線230が部分的にMFDの視野(FOV)内にあるので、図14Aの画面にはオーバーレイされた点線として表示される。しかし、障害物230および234は600メートル距離の外部にあるので、垂直バーイメージ218および220は点灯していない。600メートル距離は、本例のための設計上の選択により設定されており、言うまでもなくこの距離は、当面の特定用途に応じて変更可能である。図13Bに示す次のタイムスライスでは、ヘリコプターは電線230、柱232および塔234の近くに移動しており、電線230および柱232の一部248が、MFDの方位角FOV246の外部ではあるがLOASの600メートル距離内にある。障害物248は、航空機228の広視野走査LOASの方位角セクタ250内に検出可能であるので、垂直バー220に例えば緑色で表示され、その測定仰角を示す高さ252が図14Bの例示的画面表示に示されている。本例では、明るい灰色で示す緑色は、検出障害物の距離が400〜600メートルの間であることを示す。なお、点灯した垂直バー220の高さ252は画面の中心線の下方にあり、障害物が航空機228の高度の下方にあることをオペレータに対して示す。
【0045】
図13Cのタイムスライスでは、航空機228は、電線および柱の一部254が方位角セクタ250および256内で200〜400メートルの間の距離内に入る点まで、障害物のさらに近くに移動している。航空機228のLOASによる検出後、図14Cに示されているように垂直イメージバー220は、電線および柱の一部248が距離400〜600メートルの間に入ったことを表す緑部分(白または薄い灰色)252と、電線および柱の一部254が距離200〜400メートルの間に入ったことを表す黄部分(濃い灰色)258を表示する。図14Cの画面の垂直バーイメージ220の高さ260は、航空機の高度、すなわち画面の中心線に対する検出障害物の仰角を反映している。なお、障害物部分254はMFDの方位角FOV246の外部にあり、LOASおよびMFDの画面イメージ上のその垂直バーイメージオーバーレイ220の助けがなければパイロットによって観測されないことに留意されたい。また、航空機228のLOASは、FOV246の外部の方位角セクタ262内の塔234を、600メートル距離を超えるにもかかわらず検出し、その指示として垂直バーイメージ218を点灯させることにも留意されたい。
【0046】
図13Dのタイムスライスでは、航空機は、電線230および塔234のさらに近くに移動しており、このことをオペレータに対して、対応する図14Dの画面に示すような垂直バーイメージオーバーレイ218および220を通じて示している。なお、垂直バーイメージ218は高さ264まで増大しており、障害物が、距離は600メートルより遠いが、航空機228の高度に近い仰角にあることを示している。また、垂直バーイメージ220は、ディスプレイの中心線を越えて高さ266まで増大しており、方位角セクタ256および250内の検出障害物が航空機の高度の上方の仰角にあり、当該障害物との衝突の危険性が増大したことを示している。図13Eのタイムスライスでは、航空機228は電線230のいっそう近くに移動しており、その一部268が航空機のLOASによって今度は距離200メートル内にあることが検出されている。これに応答して、LOASは垂直バーイメージ220を、画面の中心線をはるかに越える高さ272に赤色(濃い灰色で示されている)で点灯させる。これは、電線が200メートル以内で航空機の高度にあることをパイロットに対して示す。すなわち、もし直ちに回避行動を取らなければ、航空機228と電線の一部268との衝突が差し迫っている。他方、航空機のLOASは、方位角セクタ270内で航空機から距離600メートル以内に塔234も検出しており、垂直バーイメージ218の点灯により、その距離を色で、仰角を高さで示している。なお、垂直バーイメージ218は、画面の中心線によって表される、およそ航空機の高度にある塔234の検出仰角を示していることに留意されたい。したがって、パイロットは、塔234ならびにその距離および仰角も認識し、電線部分268を避けるために取る回避行動において塔を避けることができる。
【0047】
したがって、図13A〜図13Eおよび図14A〜図14Eの以上の記載は、例として、航空機上で使用される広視野走査LOASの動作と、航空機の有視界視野またはMFDの視野を超えて広がる表示を動的に変化させる形でパイロットおよび/またはオペレータにLOASが提供する増強された状況認識とを説明している。航空機上のLOASと、検出障害物ならびに航空機の航路および高度に対するそれらの位置のオーバーレイ表示イメージの助けがなければ、航空機のパイロットおよび/またはオペレータには、航空機と当該障害物との差し迫った衝突の危険性が認識されず、あるいは衝突を回避することができないであろう。
【0048】
上記の広視野走査LOASは増強された認識をオペレータに提供するが、航空機の航路内の検出障害物を回避する能力は、航空機の周りの風条件も知ればさらに改善されるであろう。そこで、航空機の付近の障害物を検出する広視野走査LOASを、航空機の周りの点において、特に検出障害物や軍用プラットフォームの兵器の発射点において風速を測定するための例えば光検出及び測距(LIDAR:light detection and ranging)システムのようなレーザー大気データシステムと組み合わせることが望ましい。このような複合システムの好適な実施形態を図15の概略ブロック図に示す。
【0049】
図15を参照すると、LOASのパルスレーザービーム送受信光学要素が破線で囲まれたブロック280に示され、LIDARシステムの連続波(CW)レーザービーム送受信光学要素が破線で囲まれたブロック282に示され、LOASおよびLIDARシステム280および282に共通の光学要素が破線ブロック284に示されている。本明細書で上記の図1〜図6のLOAS実施形態に関連して既に説明した要素については同一参照番号が使用される。例えば、ブロック280で、本実施形態のパルスレーザー源は、レーザードライバ10およびレーザーダイオード12の要素を備えてもよい。発生したパルスレーザービーム幅を光路14に沿ってコリメートおよび拡大するビーム調整光学系がブロック11によって示されている。ビームスプリッタ16および4分の1波長板17が、円偏光のパルスレーザービームを経路18に沿って通す。発生したパルスレーザービームの一部はスプリッタ16により反射され、経路24を通って光検出器22に至る。光検出器22は例えばAPDであってもよい。光検出器22によって発生される電気信号は、プロセッサ88に結合したしきい値検出器すなわちコンパレータ回路86に提供される。方位角位置データが、例えば図3に示した実施形態について説明したのと同様にして、プロセッサ88に提供されてもよい。
【0050】
要素のLIDARブロックすなわちモジュール282で、レーザー源286は、LOAS要素280のパルスレーザービームの波長とは実質的に異なる波長で、直線偏光CWレーザービームを発生するように制御される。LIDAR発生レーザービームは、例えば850〜1550ナノメートルの範囲内のある波長であってもよく、LOASレーザービームは、例えば850〜1550ナノメートルの範囲内の異なる波長であってもよい。しかし、言うまでもなく他の波長範囲も全く同様に機能することが可能であり、本発明はいかなる特定の波長または波長範囲にも限定されない。CWレーザービームは、光路288に沿って発生されてビーム調整光学系290に至る。ビーム調整光学系290は、CWビームをコリメートおよび拡大してから、ある光路に沿って偏光ビームスプリッタ294に送る。直線偏光のほとんどはビームスプリッタ294によって経路296に沿って4分の1波長(λ/4)板298に通され、これが直線偏光を円偏光に変換してから、ビームをある光路に沿ってビーム収束光学系300に送る。他方、偏光ビームスプリッタ294で、発生されたCWビームの2%程度のような小部分が、光路302に沿って反射されて音響光学変調器(AOM)304に至り、これが反射ビームの周波数を所定周波数(例えば80MHz程度であってもよい)だけシフトする。この周波数シフトの理由は、以下の説明からさらに明らかになるように、ヘテロダイン動作の結果としての方向測定の曖昧さを避けるためである。周波数シフトされたビームはAOM304を出て、1つまたは複数の光学要素によって光路306に沿って光学的に導かれ、もう1つの偏光ビームスプリッタ308に至る。
【0051】
複合システムから所定距離にある、例えばエアロゾル(aerosol)粒子からの反射光は、光学系300、λ/4板298を通り、光路296に沿ってビームスプリッタ294に戻り、そこで光路310に沿って反射されてビームスプリッタ308に至る。反射ビームは、ビームスプリッタ308で送出(周波数シフトされた)ビーム部分と合成、すなわちヘテロダイン合成され、空間中の粒子からの反射により引き起こされるドップラー周波数内容を有する光ビームを生じる。本実施形態で、反射ビームがドップラー周波数でシフトしていない場合、ヘテロダイン合成により生じる合成光ビーム信号は、例えば80MHzに設定されていてよいヘテロダイン処理の中心周波数にある。したがって、反射ビームにドップラーシフトがある場合、ヘテロダインプロセスにより生じる合成ビームは、80MHzより大きいか小さいかのいずれかのドップラー周波数内容を有する。このようにして、プロセスは、ヘテロダイン光ビームの周波数がシフトしていない場合に、遠ざかるターゲットにより引き起こされる負のドップラー周波数シフトが、接近するターゲットにより引き起こされる正のドップラー周波数シフトと区別できずに混乱することがない。ドップラー周波数内容を有する合成ビームは、光路312に沿って光検出器314に導かれる。光検出器314は例えばフォトダイオードであってもよい。フォトダイオード314は、合成光ビームを時変アナログ電気信号316に変換し、これは信号調整回路318経由でプロセッサ88に送られる。プロセッサ88がデジタル信号プロセッサである場合、時変アナログ信号316は、プロセッサ88による処理のために所定のサンプリングデータレートに従って信号調整回路318によってデジタル化されてもよい。
【0052】
ビーム収束光学系300は、可変レーザー大気データ距離モジュールであってもよい。これは、システムから例えば5メートルから20メートルまで変動し得る空間内のスポットに、LIDAR発生ビームの焦点を調整自在に設定することができる一群の集光要素を含む。この空間内の焦点スポットは、空間内を流れる1つまたは複数の粒子からの反射ビームが集中するところである。一実施形態では、光学系300は、空間内の焦点スポットまで所望の距離とするための、特定の集光レンズの選択を含む。それぞれの異なるレンズは、空間内で、システムから別個の所定の距離(レンジ)にあるスポットへの集光を提供する。このレンズ選択プロセスは、所望の集光レンズを手動で差し込むことによって、または例えばさまざまなレンズを有する機械式回転ラックを備え、その回転ラックが選択された集光レンズまで回転するように制御され得る装置により電気機械的に、実行されてもよい。もう1つの実施形態では、光学系300は、空間内の焦点スポットを所望の距離にするためにレンズの集光特性を変化させるように電子制御されるレンズを含んでもよい。
【0053】
共通光学要素のブロックすなわちモジュール284で、光学系300を出たコヒーレントCW光ビームは、光路319に沿って二色性フィルタ光学要素320に導かれる。光路18を伝わるパルスコヒーレント光ビームもまた二色性フィルタ320に導かれる。適当な位置合わせにより、異なる波長の2つのコヒーレント光ビームが二色性フィルタ320に導かれ、共通光路322に沿って一方が反射され他方が透過して、ビームエクスパンダすなわちテレスコープ(望遠鏡)20の入口開口部へ向かう。ビームエクスパンダ20は、2つのコヒーレントビームを受け入れて拡大し、拡大されたコヒーレントビームをその出力から別の共通光路324に沿って送出するように位置合わせされる。拡大されたコヒーレントビームは、図1の実施形態に関連して説明した少なくとも1つの光学要素32に入射するように、共通経路324に沿って導かれる。そして、その少なくとも1つの光学要素32が、2つのビームをシステムから空間内に指向させる。焦点スポットにある粒子からのCWコヒーレントビームの反射および障害物からのパルスコヒーレントビームの反射はすべて、少なくとも1つの光学要素32に戻り、これが当該反射を受信してそれらを経路324に沿ってビームエクスパンダ20に戻し、そこで経路322に沿って、ビームエクスパンダ20の焦点に集光される。二色性フィルタ320は、経路322に沿ってビームエクスパンダ20の焦点付近に配置され、集光された反射を受け取り、パルスコヒーレントビームに対応する集光された反射光を、CWコヒーレントビームに対応する集光された反射光から、それらの異なる波長に基づいて分離してもよい。
【0054】
パルスコヒーレントビームに対応する分離された反射光は、例えば図1〜図6の実施形態に関連して説明したように1つまたは複数の物体を検出する際に使用するために、経路18に沿ってLOASモジュール280に戻される。さらに、CWコヒーレントビームに対応する分離された反射光は、後でさらに詳細に説明するように流速を決定するために、経路319に沿ってLIDARモジュール282に戻される。上記のように、少なくとも1つの光学要素32は、入射するCWおよびパルスの両方のコヒーレントビームをシステムから誘導し得る少なくとも1つの共通の回転作動式光学要素を備え、CWビームはシステムから第1の所定パターンで指向され、パルスビームはシステムから第2の所定パターンで指向される。図1〜図6に関連して上記で説明した実施形態では、少なくとも1つの回転作動式要素32は光学要素52および54を備え、これらはともに、図2に示される方位角方向にステアリングされた円錐ビームパターンで経路36に沿ってシステムから実質的に同一直線上にCWおよびパルスの両方のコヒーレントビームを指向させるように構成され回転作動し得る。このようにして、第1および第2のパターンは実質的に同一であり、方位角走査において実質的に共通の方位角位置に指向される。異なる第1および第2のパターンでシステムから2つのコヒーレントビームを指向させる実施形態については、本明細書において以下で説明する。
【0055】
経路319に沿って導かれLIDARモジュール282に戻る分離された反射光は、ビーム収束光学系300を通ってλ/4板298に至り、そこで円偏光が直線偏光に逆変換され、経路296を通ってビームスプリッタ294に送られる。しかし、送出ビームの円偏光方向は粒子からの反射時に逆転するので、反射光の変換後の直線偏光状態は送出ビームの直線偏光状態と直角になる。したがって、反射反射光は、ビームスプリッタ294を通過せずに、経路310に沿って反射され、本明細書において上述したようにスプリッタ308で送出ビーム(周波数がシフトしている)とヘテロダイン合成される。プロセッサ88は、例えば高速フーリエ変換(FFT)処理のような関連技術のすべての当業者に既知のドップラー信号処理を用いて、光検出器314によって変換された時変電気バースト信号から種々の方位角位置における航空機の付近の流速を計算してもよい。流速は、本明細書における以下の記載からさらに明らかになるように、1つまたは複数の軸に関して計算されてもよい。方位角位置もまた、例えば図3の実施形態に関連して説明した方位角決定装置の入力からプロセッサ88によって求められ得る。したがって、プロセッサ88で、流速と方位角位置の相関を求めてもよい。そして、本実施形態ではCWビームとパルスビームの反射光が共通の方位角位置にあるので、検出障害物の方位角位置における流速が、他の方位角位置における流速とともに計算され得る。
【0056】
用途によっては、CWビームおよびパルスビームを同一直線上に実質的に同一の所定パターンでシステムから指向させることは、特に単一方向の流速で十分な場合には、望ましくない。異なる所定パターンでシステムから2本のビームを指向させる例示的実施形態が、図16および図16Aに示されている。図16に例示されている実施形態では、回転作動式光学要素52は、くさび(ウエッジ)形面330および平坦面332を含む二色性ウエッジ形光学要素を備える。光学要素52は、平坦面332に垂直な破線333で示す軸の周りに回転し得る。ウエッジ形面330は、例えば、実質的にCWビームの波長で光を透過し実質的にパルスビームの波長で光を反射する特性を有する二色性コーティングで被覆されてもよい。また、平坦面332は、実質的にCWビームの波長で光を反射する、例えば金や銀のような反射性コーティングで被覆されてもよい。図16を参照すると、経路324に沿ってビームエクスパンダ20から出る、光線334で示されるパルスビームは、光学要素52のウエッジ形面330から、円錐パターンでミラー光学要素54へ向かって反射され、光学要素54はパルスビームの円錐パターンを方位角方向にステアリングして、図16Aに示すパターン336のようならせん状パターンを生じさせる。さらに、ビームエクスパンダ20から経路324に沿って出る、光線338で示されるCWビームは、光学要素52のウエッジ形面330を通って平坦面332に至り、そこで要素54へ向かって反射される。なお、反射面は平坦であり光学要素52は平坦面332に垂直な軸の周りに回転しているので、CWビームにはいかなるパターンも付与されないことに留意されたい。したがって、光学要素54は、例えば図16Aに示すパターン340のような方位角スキャンにわたり直線パターンでCWビームを反射しステアリングすることになる。このようにして、CWビームおよびパルスビームは、方位角方向にステアリングされる2つの異なるパターンで複合システムから指向され得る。
【0057】
上記の図16の実施形態は、光学要素52がウエッジ形光学要素を含むように記載しているが、言うまでもなく、実質的に同じ機能を果たすために他の光学要素を用いてもよい。例えば、二色性ウォブルミラーを光学要素52として用いて、その1つの面からある波長の光を反射し、そのもう1つの面から別の波長の光を指向させるようにしてもよい。したがって、CWおよびパルスビームに対して異なる所定パターンを付与するように記載されているものと全く同様に要素52として使用可能な、さまざまな他の類似の光学要素、または光学要素の組合せがある。(*)さらに、言うまでもないが、本発明の一般的原理から逸脱することなく、回転作動式光学要素が単一であっても、くさび形であるかどうかにかかわらず、回転および方位角ステアリングして異なる所定パターンをCWおよびパルスビームに付与することが可能である。
【0058】
本発明のさらにもう1つの態様によれば、LIDARモジュール282の光学要素は、例えば図17に示すようなブロック配置350として構成してもよい。図17の実施形態を参照すると、ブロック350は、破線で輪郭を示した複数のガラスモジュールからなり、これらはブロック内に複数の光路を形成するように互いに位置合わせされ、位置合わせを維持するように互いに固定される。コリメート光源286は、例えばレーザーダイオード286およびビーム調整光学系290(図15参照)を備えてもよい。コリメート光源286は、ブロック350内の少なくとも1つの光路354を通じてコヒーレント光ビームを発生するためにブロック350に固定されてもよい。ブロック350は、その出口点356へコヒーレント光ビームを導く。光検出器314もまたブロック350に固定される。ブロック350は、光路360を通じて反射コヒーレント光ビームを受信するように作用し、その内部に形成された少なくとも1つの他の光路を通じて光検出器314に反射コヒーレントビームを伝えるように構成される。したがって、ブロック350は、全体として航空機上のLIDARシステム内に配置され、その寿命まで、位置合わせが実質的に狂うことなく航空機の衝撃・振動環境に耐え、または少なくとも再位置合わせの回数を減らすことが可能である。このように、光学要素が適所に固定された後は、ブロック350の光学要素間の位置合わせが維持されるはずである。
【0059】
図17を参照すると、複数のガラスモジュールのうちの2個のガラスモジュール362および364が、好ましくは接着により互いに固定されて、ビームスプリッタ294(図15参照)を形成する。これは光路354に配置され、第1偏光状態の光を光路366に沿って通過させて点356でブロックから出るようにするとともに、第2偏光状態の光を光路368に沿って反射する。経路360を通じて出て行くビームの偏光状態を変換するために、4分の1波長板298が、好ましくは接着により、ブロック350の出口点356に固定されてもよい。ビームスプリッタ294は、反射コヒーレント光ビームの経路366にも形成される。複数のガラスモジュールのうちのもう1対のガラスモジュール370および372が、好ましくは接着により互いに固定されて、ビームスプリッタ308を形成する。これは、反射ビームの光路374に形成される。AOM304が、キャビティ376内に配置され、適所に、好ましくは接着により固定される。複数のガラスモジュールのうちのもう1つのモジュール378は、複数のガラスモジュールのうちの少なくとも1つの他のモジュール380に接着されたドーブ(dove)プリズムを含み、ビームスプリッタ294からAOMへ反射された光を導く光路368を形成する。ドーブプリズム378は、内部光反射光により光路368を形成する研磨面382および384を含む。AOMを出た光はもう1つのガラスモジュール386に入る。これは、AOMを出た光を光路390に沿ってビームスプリッタ308へ反射する研磨面388を有する。
【0060】
LIDAR光学要素282のためのブロック配置400の代替実施形態を図18に示す。図18を参照すると、レーザー源286および光学系290が、コヒーレント光ビームを発生するために、ガラスモジュール404の一側面でブロック400に固定され、そのコヒーレント光ビームが光路402に沿ってモジュール404に導かれる。モジュール404の面406は、もう1つのガラスモジュール408のある面に接着され、コヒーレントレーザービームの経路402におけるビームスプリッタ294を形成する。コヒーレントビームのある偏光状態の光は、ビームスプリッタ294を通り、λ/4板298が固定されている点410でブロック400を出る。コヒーレントビームの別の偏光状態の光は、ビームスプリッタ294で、ガラスモジュール404に接着されたドーブプリズムガラスモジュール412内へ反射される。ドーブプリズム412は、ビームスプリッタ294からの反射光を光路414に沿って反射する2つの研磨面416および418を含む。AOM304は、ガラスブロック404、408および第3のガラスブロック422の側面により形成される穴すなわちキャビティ420に配置されて固定される。研磨面418から反射された光はガラスモジュール404を通ってAOM304に入る。AOM304を出る光ビームの位置および角度を補償または再調整するために、ビーム補正光学要素424が、AOM304の出口端に取り付けられてもよい。ガラスモジュール422の面426は、ガラスモジュール408の対応する面に接着されて、ビームスプリッタ308を形成する。モジュール422の一側面428は、ビーム補正要素424を出たビームを光路430に沿ってビームスプリッタ308へ反射するように研磨されている。経路432を伝わる反射ビームは、板298によって直線偏光状態に変換されてビームスプリッタ294に送られ、そこでモジュール408を通る光路434に沿ってビームスプリッタ308へ反射され、経路430からのビームと合成される。合成されたビームは、モジュール422を通る光路436に沿って、モジュール422に固定された光検出器314に送られる。
【0061】
ブロック350またはブロック400のガラスモジュールの一部または全部が、接着剤、好ましくは例えば紫外線硬化光学接着剤を用いて接着することによって互いに固定されてもよい。なお、両方のガラスブロック実施形態350および400について、コリメート光源286はブロックの一側面に固定され、送出されるコリメート光ビームの出口点はブロックのもう1つの側面にあることに留意されたい。さらに、各ブロック350および400のガラスモジュールの位置合わせは、コリメート光源286とブロックの出口点の間の直線光路を形成する。さらに、各ブロック実施形態350および400の光検出器314は、レーザー源が固定されている側面以外のブロックの側面に固定される。さらに、送出および反射コヒーレント光ビームの光路はブロック内で同一直線上にある。
【0062】
図17および図18は、光ビームがそれぞれの光路に沿って導かれる時のそれらの種々の偏光状態も記号で示している。例えば、丸付きX記号は、紙面に向かって、導かれている光路に平行な直線偏光状態あるいは直線偏光面にある光を表し、方向矢印記号は、紙面に向かって、導かれている光路に垂直な、すなわち丸付きXの偏光状態と直角をなす直線偏光状態あるいは直線偏光面にある光を表す。また、円偏光状態にある光は矢印付き回転記号で示され、回転方向が矢印で示されている。これらの偏光記号を知れば、例示的なブロック実施形態350および400の光学要素の作用のさらに深い理解が得られるであろう。その作用については、本明細書において上記の図15のブロック図実施形態に関連して説明した。
【0063】
本発明のさらにもう1つの態様によれば、例えば図15に関連して説明した実施形態と類似の実施形態を有するLIDARシステムが、以下の説明からさらに明らかになるような所定座標系の3軸で流速を測定するように作用する。3軸流速決定要素の好適な実施形態を図19の概略ブロック図に示す。図3のブロック図実施形態に示した実施形態の方位角決定、走査位置決定、表示および処理について前に説明した要素の参照番号は図19の実施形態でも同一のままである。したがって、これらの要素は、図19の実施形態におけるそれらの使用が流速の測定および表示のためであることを除いては、図3の実施形態について説明したものと構造的および機能的に同一または類似の作用をする。以下、図19のブロック図で、前に説明していない要素について説明する。
【0064】
図19を参照すると、図15のLIDARシステム実施形態について前述したように、送出CWレーザービームの所定走査パターンに沿った粒子からの反射光に応答して光検出器314によって発生される電気反射信号が、信号線316を通って信号調整回路318に送られる。信号調整回路318は、電気信号を調整するのに適した従来の増幅およびフィルタリング回路を備えてもよい。これらの電気信号は、粒子が送出レーザービームの幅の範囲内にある限り持続するドップラー周波数内容のバースト信号であり、以下これを「ヒット(hit)」という。回路318の信号調整の後、電気信号の各バーストが、所定のサンプリングデータレートに従ってアナログ−デジタル(A/D)変換器440でサンプリングされデジタル化される。このデータレートは、例えば毎秒1億7500万サンプル(175MSPS)程度であってもよい。結果として得られる各ヒットのデータサンプルが、それに関連するドップラー周波数を決定する処理のためにデジタル信号プロセッサ(DSP)442に提供され、ドップラー周波数はそのメモリ444に、本明細書において以下でさらに詳細に説明するような、プロセッサ88により取得されるデータワードの形式で格納される。バーストすなわちヒットのデジタル化されたデータサンプルの処理は、DSP442にプログラムされた、例えば高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムまたは自己相関器アルゴリズムの形を取ってもよい。プロセッサ88とDSP442の間を結合する信号線446は、以下の説明から明らかになるようなハンドシェイクおよびデータワード転送を提供する。本実施形態では、プロセッサ88および442はそれぞれ、例えばTexas Instrumentsによって型番TMS320−C33およびTMS320−C6201として製造されているタイプのDSPであってもよい。言うまでもなく、本実施形態においてシステム機能を2個のデジタルプロセッサに分離して実行することは、設計上の便宜および容易化を提供するものであり、代替実施形態では、DSP442の機能を、例えばプロセッサ88のような単一のDSPにプログラムして、プロセッサ88自体がプロセッサ88および442の両方の機能を実行してもよい。また、2個より多くのプロセッサを用いて全体の処理機能を具現化することも可能である。したがって、本発明のこの態様はプロセッサの個数に限定はなく、その個数は本発明の特定用途に基づいて決定される。
【0065】
図20および図20Aは、所定座標系の3軸における流速の決定に関与する処理を機能的に示している。本明細書において上記で説明したように、一実施形態では、LIDARシステムは、図20に示すように円錐パターンで所定幅のレーザービーム450を投射する。図20において、ヒット454が起きているLIDARシステムから距離Rの位置に、円錐パターンを通り断面(図20A参照)が円形の平面452をとる。この平面すなわちスライス452を本明細書では、例えば光学要素52の回転によって生じる走査円という。本明細書において図3の実施形態に関連して上記で説明したように、光学要素52が回転して円形回転の基準点を通るたびに、トリガ信号が発生される。この基準点を、走査円のトリガ位置456と呼ぶ。本実施形態では、所定座標系の直交するY軸およびZ軸が、走査円の平面内に存在する。より詳細には、Y軸は、走査円の中心460からトリガ位置456へ引いた直線458上にあり、Z軸は、円452の中心460から、Y軸から90°反時計回りの方向に引いた直線462上にある。座標系のX軸は、走査円平面452に垂直に、その中心460を通って引いた直線464上にある。したがって、X軸は、円錐パターンの頂点から、LIDARシステムを出て平面452の中心460を通るように出ている。以上で基本原理を説明したので、3軸Vsx、Vsy、およびVszで流速を決定する考え方について説明する。
【0066】
得られた電気信号バーストから例えば点454等でヒットが検出されるたびに、関連するバーストのデータサンプルからドップラー周波数が決定される。レーザービームの波長が既知なので、ヒットの1軸流速V1を、対応するドップラー周波数から決定することができる。さらに、本明細書における以下の説明からさらに明らかになるように、ヒット点454に対応する走査円上のY軸に対する角a1を、最終トリガ信号からの経過時間と、走査円周期、すなわち円パターンの走査を完了する全時間とに基づいて決定することができる。ヒットがX軸となす角tは、円形走査パターンの場合には実質的に一定のままである。したがって、図20Bに例として示すように、走査円の周りの3個のヒットH1、H2およびH3に対して、それらの単一軸速度V1、V2およびV3ならびに走査円の角a1、a2およびa3(本実施形態では角tは一定である)に基づいて、三角法の恒等式を用いて3個の方程式のセットを立てることができる。図20Bを参照すると、上段、中段および下段の方程式はそれぞれ、X軸、Y軸、およびZ軸にそれぞれ沿った流速Vsx、VsyおよびVszに対して解くことができる。また、3個のヒットをとった走査円パターンの方位角位置が既知なので、3軸流速の方位角に関する基準点が確定する。
【0067】
1つの面倒な問題として、ヒットがいつ起こるか分からないこと、すなわちヒットを発生させることができないことがある。むしろ、各ヒットは、例えばちりや気体または蒸気の凝結のような粒子が、レーザービームがその所定パターンに沿って導かれる時のレーザービームの幅を横切る時に自然に発生する。もう1つの面倒な問題として、多数のヒットが起こる可能性が高く、検出されるすべてのヒットを処理するとすればプロセッサに負荷がかかるということがある。したがって、走査パターンの経路に沿って検出されるヒットのいずれを処理すべきか、および処理されるヒットのうちのいずれを用いて3軸流速を決定すべきかを判断する選択基準が所望される。こうした選択基準については、以下のいくつかのパラグラフでさらに詳細に説明する。
【0068】
さらに、3軸流速を決定するための上記の所定座標系はLIDARシステムを基準にしており、これはLIDARシステムが搭載される航空機の飛行座標系と同一ではないかもしれない。図21は、LIDARおよび航空機の2つの座標系が同一でないような、航空機472(この例ではヘリコプターである)上に搭載されたLIDARシステム470を例示している。すなわち、LIDARスキャナ470は、本明細書において上記で説明したようなXYZ座標系を有し、航空機472は固有のXYZ座標系を有する。パイロットまたはオペレータは、航空機の座標系を基準とする流速を知ることが重要な場合があるので、LIDARシステムの流速Vsx、VsyおよびVszは、図21Aに例として示す3個の方程式のセットを用いて、航空機の座標系Vax、Vay、およびVazを基準とする流速に変換されてもよい。変換定数aijは3×3マトリックスを形成してもよい。ここでiはマトリックスの列を表し、jはマトリックスの行を表す。この3×3変換マトリックスは、LIDAR座標系の速度成分を含む単一列マトリックスとして表されたLIDAR速度ベクトルに作用し、航空機の座標系の速度成分を含む同じく単一列マトリックスとして表された航空機の速度ベクトルを得ることができる。
【0069】
3軸流速測定値を求めるようにプロセッサ88をプログラムする例示的なプログラムフロー編成を図22のブロック図に示す。図22を参照すると、プロセッサ88の起動後、ブロック474で、図23の流れ図(フローチャート)に関連してさらに詳細に説明するメインプログラムが実行され、プロセッサを初期化する。次に、ブロック476で、プロセッサは、図24の流れ図に関連してさらに詳細に説明するフォアグラウンドプログラムに入る。フォアグラウンドプログラム476は、クロック機能ISR484(図25参照)、トリガ機能ISR486(図26参照)、およびシリアル機能ISR488(図27参照)のような複数の割込みサービスルーチン(ISR)に基づく、評価機能プログラム478(図28参照)、速度機能プログラム480(図29参照)、および出力機能プログラム482(図30参照)のような種々の他のプログラムを呼び出すように連続的に実行される。本プログラム編成例では、クロック機能ISR484をトリガするものはタイマ0であり、これは、所定期間を表す全カウントにわたりカウントするように構成された、プロセッサ88の指定レジスタであってもよい。タイマ0がその所定期間(これは例えば100マイクロ秒であってもよい)をカウントし終えるたびに、機能クロックISR484が実行される。プロセッサ88のもう1つのレジスタがタイマ1に指定され、プロセッサ88が割込みポートINT0を通じて、図19の実施形態に関連して説明したトリガ信号116を受信するたびにゼロからカウントを開始するように構成されてもよい。トリガ信号116によりトリガ機能ISR486が実行される。また、データワードがDSP442からシリアルポート0経由で受信されると、それは、以下でさらに詳細に説明するように、データ受信レジスタ490というプロセッサ88のレジスタに格納される。プロセッサ88へのデータワードの転送が完了すると、シリアル機能ISR488が実行される。
【0070】
メインプログラム474の例示的なソフトウェア流れ図を含む図23を参照すると、ブロック492で、シリアルポート0が、フォアグラウンド機能ルーチン476(図22参照)によるフレーム同期信号494の発生に応答してデータワードを求める要求がDSP442に対してなされる際に用いられるポートであるように設定される。ポート0は、ブロック492によって、DSP442からデータワードを受信し、それをレジスタ490に格納し、データワード転送の完了時にシリアル機能ISR488を呼び出すようにも設定される。ブロック496で、タイマ0が、例えば100マイクロ秒を表すカウントをカウントし終えるたびにクロック機能ISR484を呼び出すように設定される。ブロック498で、タイマ1が、トリガ機能ISR486によるリセットまで自由にカウントするように設定される。ブロック500で、INT0ポートが、それに結合しているラインを通じてトリガ信号116が走査パターンスキャナ52(図19参照)から受信されるたびにトリガ機能ISR486を呼び出すように設定される。ブロック502で、プロセッサ88のディスプレイ書き込み機能が、関連技術のすべての当業者に既知のある特定のコマンドで初期化され、テキストメッセージを形成してディスプレイ154の画面を制御する。メインプログラム474の初期化タスクが完了した後、フォアグラウンド機能ルーチン476がブロック504によって呼び出される。
【0071】
図24を参照すると、ブロック506で、「Get Dataフラグ」508がtrueにセットされているかどうかを判断する。このセットは、100マイクロ秒ごとにクロック機能ISR484によってなされる。trueである場合、ブロック510が、DSP442に対してデータワードを求める要求を行うためにポート0へのフレーム同期信号494を発生し、Get Dataフラグ508をfalseにセットし、判断ブロック512を実行する。ブロック506によってGet Dataフラグ508がfalseであると判断された場合、ブロック510の実行は迂回され、判断ブロック512が実行される。ブロック512で、レジスタ490内へのデータワードの転送の完了に応答してシリアル機能ISRによってData Readyフラグ514がtrueにセットされているかどうかを判断する。trueの場合、ブロック516による実行のために評価機能ルーチン478が呼び出される。評価機能478のタスクの完了後、プログラム実行は516に戻り、続いてData Readyフラグ514がfalseにセットされ、ブロック518が実行される。ブロック512によってData Readyフラグ514がfalseであると判断された場合、ブロック516は迂回され、判断ブロック518が実行される。ブロック518で、Displayフラグ520がクロック機能ISR484によってtrueにセットされているかどうかを判断する。trueの場合、ブロック522が、速度機能ルーチン480を実行のために呼出し、そのタスクが完了した後、プログラム実行はブロック522に戻る。次にブロック522は、出力機能ルーチン482を実行のために呼出し、そのタスクが完了した後、プログラム実行はブロック522に戻り、次にブロック522はDisplayフラグ520をfalseにセットする。ブロック522の実行の完了後、またはブロック518によってDisplayフラグ520がfalseであると判断された場合、プログラム実行は判断ブロック506に戻り、プログラムフローが繰り返される。このようにして、フォアグラウンド機能476は連続的に実行される。
【0072】
図25の流れ図を参照すると、タイマ0がその所定カウントをカウントし終えるたびに、すなわち100マイクロ秒ごとに、プログラム実行が割込みされ、クロック機能ISR484が実行のために呼び出される。ブロック526で、Get Dataフラグがtrueにセットされ、Displayカウンタ(これはプロセッサ88の指定レジスタであってもよい)が1カウントだけインクリメントされる。次に、ブロック528で、Displayカウンタのカウントが、時間増分を示す所要カウントに達したかどうかを判断する。例えば、Displayカウンタが100マイクロ秒ごとに1カウントずつインクリメントされ、所要の時間増分が250ミリ秒である場合、所要カウントは2500となる。したがって、Displayカウンタは、本実施形態では250ミリ秒の時間増分を設定するために使用される手段である。こうして、ブロック528によって判断される250ミリ秒ごとに、ブロック530がDisplayフラグをtrueにセットし、Displayカウンタをゼロにリセットする。その後、プログラム実行は割込みされたところまで戻り、クロック機能ISR484は、タイマ0からの次の内部割込みを待機してアイドル状態にとどまる。
【0073】
図26の流れ図を参照すると、トリガ信号116が割込みポートINT0によって受信されるたびに、プログラム実行が割込みされ、トリガ機能ISR486が実行のために呼び出される。ブロック532で、1走査サイクルの周期を表すタイマ1内のカウントが読み出され、プロセッサ88の指定レジスタに格納され、タイマ1がゼロカウントにリセットされる。その後、プログラム実行はその割込みポイントから続行され、トリガ機能ISRは、次の外部割込み信号116を待機してアイドル状態にとどまる。図27の流れ図を参照すると、データワード転送が完了するたびに、シリアル機能ISR488が実行のために呼び出される。ブロック534で、ヒットのドップラー周波数を示すレジスタ490のデータワードおよびそのヒットの対応する走査円の角a1を示すタイマ1のカウントが読み出され、プロセッサ88の指定レジスタに格納され、Data Readyフラグがtrueにセットされる。その後、プログラム実行はその割込みポイントから続行され、シリアル機能ISRは、次の内部割込み信号の受信を待機してアイドル状態にとどまる。
【0074】
以上説明した実施形態によれば、プロセッサ88は、100マイクロ秒ごとにDSP442に対してデータワードを要求し、その入力を行う。ヒットが最近の100マイクロ秒インターバル中に起きたかどうかは不明なので、現在の100マイクロ秒インターバルにDSP442から受信されるデータワードが前の100マイクロ秒インターバルに受信されたデータワードと同じかどうか、すなわち現在のインターバル中にヒットがないかどうかは分からない。したがって、現在のインターバル中に少なくとも1つのヒットが起きたことを示すための何らかの指示をプロセッサ88に提供しなければならない。本実施形態では、この指示は、データワードのビットのうちの「New Bit」という1ビットの形で提供され、これはデータワードが現在のインターバル中のヒットのドップラー周波数を表すことを示すために「1」にセットされる。これにより、DSP442からの各受信データワードを用いて、その評価が、評価機能478によって実行される。その流れ図を図28に示す。
【0075】
図28の流れ図を参照すると、ブロック540で、受信データワードにおいてNew Bitが「1」にセットされているかどうかを判断する。「1」にセットされていない場合、評価機能ルーチン478のプログラム実行は中断され、実行はフォアグラウンドルーチン476のブロック516に戻る。「1」にセットされている場合、次にブロック542で、新しいデータワードが現在の評価期間の第1のヒットすなわちデータ点であるかどうかを判断する。その通りである場合、ブロック544で、第1のヒットすなわちデータ点のデータワード(ドップラー周波数)および角度位置が格納され、第1データ点に属するものとして指定される。また、ブロック544で、第2および第3のヒットのターゲット位置が、それらに対する許容領域とともに設定される。本実施形態では、第2および第3ヒットのターゲット位置は、第1データ点の位置に対してそれぞれ約120°および240°であってもよく、それぞれの許容領域は例えば±60°程度であってもよい。次に、ブロック546で、現在の評価期間に受信されたデータ点の個数を示すカウントを有する、プロセッサ88のデータ点カウンタが1だけインクリメントされる。そして、プログラム実行はブロック516に戻る。
【0076】
ブロック542で、最新のデータ点が第1データ点でない場合、ブロック548で、その角度位置が、最新ヒットに対応するタイマ1のカウントと、走査サイクルの周期を表すカウントとの比から決定される。第1データ点に続くデータ点の角度位置が、第1データ点の角度位置から減算される。次に、ブロック550で、角度位置の差が第2データ点のターゲットおよび許容領域、すなわち例えば120°±60°の範囲内にあるかどうかを判断する。その通りである場合、ブロック552で、データワード(ドップラー周波数)およびそれに対応する角度位置が格納され、第2データ点に属するものとして指定される。また、ブロック552で、許容ターゲットおよび許容領域を有するそれぞれの第2データ点が決定された後、許容領域が狭められる。例えば、最初の第2データ点の後に許容領域を±50°にセットし、2番目の第2データ点の後に許容領域を±40°にセットし、以下同様にして、もはや第2データ点が領域内に入らなくなるまで続けてもよい。この評価プロセスは、例えば120°のターゲットに最も近い第2データ点のみを3軸流速の決定で使用することを保証する。さらに、ブロック552で、第2データ点が処理に有効と認められたことを示すために、「Point 2 Valid」フラグがtrueにセットされる。第1データ点の後続のデータ点が、第2データ点のターゲットおよび許容領域内にないと判断された場合、ブロック554および556で、ブロック550および552と同じ処理が第3データ点に対して繰り返され、第1データ点に対して例えば240°の設定ターゲット角に最も近い許容領域内の第3データ点を確定する。ブロック552またはブロック556のいずれかの各実行後、ブロック546でデータ点カウンタが1だけインクリメントされ、その全カウントが、現在の評価期間(これは例えば250msec程度であってもよい)について評価されたデータ点の総数を表すようにする。このようにして、各250msec期間に処理されるすべてのデータ点から3個のデータ点が選択され、それらのそれぞれの角度位置は、走査円パターンに沿って120°ずつ離れた位置に最も近くなる。
【0077】
本実施形態で250msecごとに実行される速度機能ルーチン480の例示的流れ図を図29に示す。図29を参照すると、ブロック560で、データ点カウンタを読み出し、先行する評価期間に少なくとも3個のデータ点が処理されたかどうかを判断する。処理された場合、ブロック562で、第2および第3データ点のValidフラグがtrueにセットされているかどうかを判断する。このtrueは、走査円の周りの相対的角度位置の所定の許容基準内に入る3個のデータ点、すなわち選択されたデータ点があることを示す。trueの場合、ブロック564で、選択された3個のデータ点のドップラー周波数(データワード)から3個の単一軸速度V1、V2およびV3を決定する。その後、ブロック566で、3軸流速測定値を、3個の単一軸速度V1、V2およびV3ならびにそれらのそれぞれの角度位置a1、a2およびa3(tは3個のすべてのデータ点について一定である)から、例えば図20Bの例示的な方程式に従って求める。ブロック568で、LIDARの所定座標系を基準とする速度成分Vsx、VsyおよびVszを、LIDARシステムが搭載されている航空機の速度成分Vax、VayおよびVazに変換してもよい。そして、ブロック570で、前述の計算で使用されたデータを何らかの方法で特徴づけてもよい。例えば、許容領域内のデータ点分布が良好とみなされる場合に、良好なデータにデータ有効性フラグをセットしてもよく、またデータレートを計算してもよい。最後に、フォアグラウンド機能ルーチンのブロック522に実行を戻す前に、ブロック572で、前の評価期間に評価機能ルーチン478によってセットされたすべてのフラグを、次の評価期間のためにリセットする。
【0078】
一方、ブロック560で、前の評価期間に3個より少ないデータ点が処理されたと判断された場合、ブロック574で、例えばデータ有効性を低データレートに設定し、そのデータレートを計算することによって、データ品質が特徴づけられる。また、ブロック562で、データ点分布の現在の許容基準に基づいて処理するための3個の有効なデータ点がないと判断された場合、ブロック576で、例えばデータ有効性を不良データ分布に設定し、そのデータレートを計算することによって、データが特徴づけられてもよい。ブロック574または576のいずれかの後、プログラム実行は、前述のようにフラグをリセットするためにブロック572に進む。
【0079】
プロセッサ88のプログラムされた処理を説明する際に使用するのに適した出力機能ルーチン482の例示的流れ図を図30に示す。このルーチン482もまた、速度機能ルーチン480が実行された後に、例えば250msecごとに呼び出される。図30を参照すると、ブロック480で、データ有効性が低データレートに設定されたかどうかを判断し、その通りである場合、ブロック582で、ディスプレイ154の画面に表示するために、ある特定のメッセージテキストが選択される。例えば、ブロック582および588によって、Low Data Rate(低データレート)の指示を表示するテキストメッセージが生成され、ディスプレイに送られてもよい。また、ブロック582および588によって、低データレートを示すようにフォーマットされた信号が生成され、他の航空機アビオニクス機器へのインタフェースに提供されてもよい。同様に、ブロック584で、データ有効性が不良データ分布にセットされたと判断された場合、ブロック586および588によって、この条件を示すために、適当なテキストメッセージが生成され、ディスプレイへ送られ、他の航空機アビオニクス機器へ配信するためにフォーマットされてもよい。ブロック580およびブロック584のいずれの条件判断もtrueでないすなわち肯定でない場合、ブロック587および588が、3軸流速測定値を示すテキスト出力すなわちメッセージを生成してディスプレイ画面に送るとともに、その速度測定値をフォーマットして、例えばプロセッサ88とインタフェースをとる信号線(複数可)を通じてそれを他の航空機アビオニクス機器へ送る。ブロック588がそのタスクを完了した後、プログラム実行はフォアグラウンド機能ルーチン476のブロック522に戻る。
【0080】
LOAS及びLIDAR複合システムの実施形態について、図15のブロック図に関連して本明細書において上記で説明したが、言うまでもなく、例えばヘリコプターやUAVのような移動ビークル(輸送手段)に適用される場合の実用的観点から、図31の例示的ブロック図に示すように、共通光学要素284は、単一LOAS280またはLOAS280およびLIDAR282の複合システムの光学要素から離れて位置する走査ヘッド600内に具現化されてもよい。図15および図31の実施形態間で共通の要素は同一参照番号を有する。図31の実施形態では、280および282の光学要素は、ビークル内に配置されてしっかりと支持され、ビークルの環境から保護される。従来の光ファイバケーブルが光路18および319に使用され、図15の実施形態について前に説明した二色性フィルタ光学要素320に導かれて位置合わせされてもよい。もう1本の光ファイバケーブルが、二色性フィルタ320から、共通光学要素284を含む走査ヘッド600への光路322を提供する。光路322の光ファイバケーブルは、走査ヘッド600に到達するためにビークル内で回り道をとってもよい。走査ヘッド600は、ビークルからビーム走査パターンを投射することができるように、ビークルの外面に搭載されてもよい。本明細書における以下の説明からさらに明らかになるように、本実施形態において複数の走査ヘッドを用いてもよい。
【0081】
走査ヘッド600の好適な実施形態を図32の略図に示す。この走査ヘッドは、3本の軸602、604および606に沿って光ビーム走査パターンの動きを制御する。走査ヘッド600の上部608は、図21の略図に示されているような、例えばヘリコプターやUAVの前下部等のビークルの表面に搭載されてもよい。ビームスキャンが放出される際に通る走査ヘッド600のウインドウ(窓)領域610は、ビークルが航空機である場合、ビークルの移動方向すなわち航路を向く。光路322の光ファイバケーブルが、ビークルの外板の孔を通り、走査ヘッド600の上部608の開口部612を通って走査ヘッド600に入る。本明細書において以下でさらに詳細に説明する走査ヘッド600内の光学要素により、経路322を通るビームが、軸606の周りに360°走査される。走査ヘッド600内の従来のモーターアセンブリ(図示せず)がその下部614の動きを、軸602の周りに±90°の範囲で、ビークルの航路に対して方位角方向に制御する。この動きは、上部608と下部614の間の継ぎ目616に沿って起こり、実質的に、図2の例に関連して説明したのとほとんど同様のらせん状パターンによるビーム走査パターンを投射する下部614とともに軸606を動かす。
【0082】
窓領域610を含み部分614内にある走査ヘッド600のもう1つの部分618が部分614とともに方位角方向に動く。走査ヘッド600内に配置されたもう1つの従来のモーター(図示せず)が、ビークルの航路すなわち方向に対して、例えば仰角に関して+30°から−90°まで、軸604の周りに部分618の動きを制御する。この動きにより、軸606および走査パターンの仰角が部分618とともに動く。本実施形態では、部分618の窓領域610は、非使用時に環境からそれを保護するために、部分614の上方内部に移動するように制御されてもよい。上部608の領域620にある波形外板すなわち表面は、走査ヘッド600の動作中に走査ヘッド600から逃げる熱輸送を向上させるためのヒートシンクとして作用する。
【0083】
走査ヘッド600内部の共通光学要素を例示する略図を図33に示す。図33を参照すると、光路322の光ファイバケーブルは、ビームエクスパンダ20の入力開口部の軸と位置合わせされる。エクスパンダ20を出たビームは、フォールドミラー325で反射され、光路324を通り、回転光学要素32に至ることが可能である。本実施形態では、回転光学要素32は回転光学ウエッジ要素622を備える。これは、軸606を中心としてその周りに回転し、その入力側に平坦面624を有するとともに、その出力側に所定角傾斜した面を有する。言うまでもないが、本発明の一般的原理から逸脱することなく、回転光学要素32として例えば透明液晶スキャナのような他の要素を使用してもよい。
【0084】
経路324を伝わるビームは、軸606に沿って進み、ウエッジ要素622の入力側から出力側に通過する。光ビームは、ウエッジ要素622を通るその経路において屈折し、ウエッジ要素622の傾斜した出力面626から垂直に出る。この光ビームの屈折により、光ビームは、軸606と角628をなして窓領域610を通過するビーム36として走査ヘッド600を出る。したがって、ウエッジ光学要素622が軸606の周りに360°回転すると、ビーム36は走査ヘッド600から円錐状に投射され、走査パターン630を形成する。反射ビームは、本明細書において上記で説明したように、放出されたビームと同じ光路をたどる。窓領域610は、出て行くビーム36の走査パターンと実質的に干渉しないように、例えばガラスのような材料からなる透明で、平坦で、ゼロパワーの光学要素を備えてもよい。本実施形態では、ウエッジ光学要素622および窓610は構造的に結合し、ともに方位角経路632および仰角経路634に沿って動き、光軸606をそれらとともに移動させる。このようにして、走査パターン630は、走査ヘッド600の部分614および618とともに方位角および仰角方向に動かされる。
【0085】
上記のように、本発明は、ビークル上の異なる位置に搭載された複数の走査ヘッドを含むように具現化されてもよい。用途によっては、走査ヘッドのうちのいくつかが、図32および図33の実施形態について説明したものより少ない光学要素およびより小さい走査角を利用してもよい。一用途では、走査ヘッド600は、本明細書において上記で説明したようにヘリコプターまたはUAVの前下部に搭載されて、例えば航空機の前方および側方の物体および風条件を検出してもよく、第2の走査ヘッド640が、例えばヘリコプターのテール部分に搭載されて、航空機の後方および側方にある物体を検出してもよい。この用途を具現化するのに適したシステムを図34のブロック図に示す。この実施形態では、光スイッチ642がLOAS280の出力光路644に配置される。経路644は光ファイバケーブルで形成されてもよい。光スイッチ642は、経路644のビームを複数の光路のうちの1つへ指向させるために信号646によって制御されてもよい。例えば、光スイッチ642は、LOASビームを、経路18の光ファイバケーブルにより二色性フィルタ320へ、および本明細書において上記で図31に関連して説明したような走査ヘッド600へ指向させるように、またはビームを、光路648(これは光ファイバケーブルで形成されてもよい)によりテール(尾部)走査ヘッド640へ指向させるように、またはビームを、他の光路650によりビークル上の他の場所に搭載された他の走査ヘッド(図示せず)へ指向させるように、制御されてもよい。反射ビームは、指向されたビームと実質的に同じ光路をたどることになる。
【0086】
高速光スイッチ642の好適な実施形態を図35の略図に示す。この実施形態では、フリップミラー要素652が、垂直ヒンジ654および656を用いて取り付けられてその周りの水平回転が制御されるとともに、水平ヒンジ658および660を用いて取り付けられてその周りの垂直回転が制御される。光スイッチは、所与の時間に光路18、648、または650のうちの1つへビーム644を指向させるようにミラー要素652の動きを制御するために、ヒンジ取付台に結合した小型モーターを有するマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)技法を用いて基板上に作製されてもよい。したがって、ビーム644およびその戻りは、スイッチのモーターを位置決めする制御信号646で光スイッチを制御することによって、前記の経路の間で多重化され得る。言うまでもなく、図35の実施形態は単に光スイッチ642の例示的実施形態であり、全く同様にして他の実施形態を使用してもよい。例えば、経路18、648または650のうちの1つに沿ってビームおよびその反射が通過できるように実質的に透明な部分と、ビームおよびその反射をこれらの経路のうちの別の1つに沿って反射させるための反射コーティングを有する部分とを有する回転円板を、制御信号646により制御されるモーターによって位置決めし、ビーム644およびその反射をその通過または反射によって指定光路に指向してもよい。
【0087】
図36の概略ブロック図に示すさらにもう1つの実施形態では、複数の走査ヘッドがビークル上の種々の位置に搭載され、走査ヘッド位置の周囲の所定領域で物体を検出し風条件を決定することができる。例えば、1つの走査ヘッド662が、航空機の一方の翼またはビークルの側面に配置され、もう1つの走査ヘッド664が他方の翼または側面に配置されてもよい。ビークルの方向ベクトルに対して右翼または右側に搭載され得る走査ヘッド662は、ビークルの前方右側領域をカバーするように、方位角方向に0°から+90°まで(0°はビークルの方向ベクトルである)走査するように調整されてもよい。同様に、ビークルの方向ベクトルに対して左翼または左側に搭載され得る走査ヘッド664は、ビークルの前方左側領域をカバーするように、方位角方向に0°から−90°まで走査するように調整されてもよい。他の走査ヘッドを、例えば航空機のテールまたはビークルの後部のような他の位置に搭載してもよい。すべてのこのような走査ヘッドが、単一のLOASまたはLOAS280およびLIDAR282の複合システムによって処理される。このため、高速光スイッチ666が利用され、単一または複合システムの放出ビームおよびその反射を、走査ヘッド662、664等のそれぞれとの間の光路668、670および672にわたり多重化するように制御される。本実施形態では、スイッチ666は、二色性フィルタ320を出るLOASおよび/またはLIDARビームの光路の線上に配置されてもよく、また、本明細書において上記で説明した図35の実施形態で用いられるタイプの光スイッチと同一または類似であってもよい。
【0088】
以上、本明細書において、さまざまな実施形態に関連して本発明の態様を説明したが、言うまでもなく、これらの実施形態は単に例示として提供されたものであり、本発明をいかなる方法、形状または形式に限定するものではなく、本発明およびそのすべての発明態様は、特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【0089】
【図1】本発明の少なくとも一態様を具現化するのに適した広視野走査レーザー障害物認識システム(LOAS)の概略ブロック図である。
【図2】図1のLOAS実施形態から発生される例示的走査パターンのグラフである。
【図3】図1の実施形態での使用に適した光ビーム走査パターン発生器/受信器の概略ブロック図である。
【図4】図1のLOAS実施形態が動作し得る例示的環境の図である。
【図5A】図1のLOAS実施形態の信号処理を例示する時間グラフである。
【図5B】図1のLOAS実施形態の信号処理を例示する時間グラフである。
【図6】図1のLOAS実施形態での使用に適したプロセッサの例示的なプログラムされた動作を説明するフローチャートである。
【図7A】図1の実施形態での使用に適した摂動ミラーの例示的なディザ動作を示す略図である。
【図7B】図1の実施形態での使用に適した摂動ミラーの例示的なディザ動作を示す略図である。
【図8A】空間に投射されたイメージに対する摂動ミラーの所定角傾斜の効果を示す略図である。
【図8B】空間に投射されたイメージに対する摂動ミラーの所定角傾斜の効果を示す略図である。
【図9】さまざまなビーム走査パターンを生じる図1の実施形態での使用に適した2個の回転作動式光学要素の略図である。
【図10A】図9の実施形態の回転作動式光学要素により生じ得る例示的なビーム走査パターンの図である。
【図10B】図9の実施形態の回転作動式光学要素により生じ得る例示的なビーム走査パターンの図である。
【図10C】図9の実施形態の回転作動式光学要素により生じ得る例示的なビーム走査パターンの図である。
【図11】図3の実施形態での使用に適した光インジケータディスプレイの略図である。
【図12】別法として、図3の実施形態での使用に適した多機能ビデオディスプレイ(MFD)の例示的画面の略図である。
【図13A】例として示される航路の付近および航路中の障害物に接近中の航空機の時間経過における(タイムスライスごとの)平面図である。
【図13B】例として示される航路の付近および航路中の障害物に接近中の航空機の時間経過における(タイムスライスごとの)平面図である。
【図13C】例として示される航路の付近および航路中の障害物に接近中の航空機の時間経過における(タイムスライスごとの)平面図である。
【図13D】例として示される航路の付近および航路中の障害物に接近中の航空機の時間経過における(タイムスライスごとの)平面図である。
【図13E】例として示される航路の付近および航路中の障害物に接近中の航空機の時間経過における(タイムスライスごとの)平面図である。
【図14A】図13Aのタイムスライスの例示的MFD画面ディスプレイの図である。
【図14B】図13Bのタイムスライスの例示的MFD画面ディスプレイの図である。
【図14C】図13Cのタイムスライスの例示的MFD画面ディスプレイの図である。
【図14D】図13Dのタイムスライスの例示的MFD画面ディスプレイの図である。
【図14E】図13Eのタイムスライスの例示的MFD画面ディスプレイの図である。
【図15】本発明のもう1つの態様を具現化するのに適したLOAS及びLIDAR複合システムの概略ブロック図である。
【図16】異なる所定の走査パターンで複合システムから2本のビームを指向させるための、図15の実施形態での使用に適した回転作動式光学要素の略図である。
【図17】本発明のもう1つの態様を具現化するのに適したLIDARシステムの光学要素のブロック配置の略図である。
【図18】LIDARシステムの光学要素の代替ブロック配置の略図である。
【図19】本発明のさらにもう1つの態様を具現化するのに適した3軸流速を決定するLIDARシステムの概略ブロック図である。
【図20】図19の実施形態による3軸流速決定に関与する処理を例として機能的に示す。
【図20A】図19の実施形態による3軸流速決定に関与する処理を例として機能的に示す。
【図20B】図19の実施形態による3軸流速決定に関与する処理を例として機能的に示す。
【図21】航空機に搭載される本発明の実施形態をその固有の座標とともに示す図である。
【図21A】ある座標系から別の座標系へ3軸流速を変換する際の使用に適した3個の方程式のセットを示す。
【図22】3軸流速測定値を求めるためにプロセッサをプログラムする際に使用される例示的なプログラム編成である。
【図23】図22のプログラム編成での使用に適したメインプログラムの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図24】図22のプログラム編成での使用に適したフォアグラウンド機能ルーチンの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図25】図22のプログラム編成での使用に適したクロック機能割込みサービスルーチン(ISR)の例示的なソフトウェア流れ図である。
【図26】図22のプログラム編成での使用に適したトリガー機能ISRの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図27】図22のプログラム編成での使用に適したシリアル機能ISRの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図28】図22のプログラム編成での使用に適した評価機能ルーチンの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図29】図22のプログラム編成での使用に適した速度機能ルーチンの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図30】図22のプログラム編成での使用に適した出力機能ルーチンの例示的なソフトウェア流れ図である。
【図31】走査光学要素が本発明のもう1つの態様による走査ヘッドに具現化されたLOAS及びLIDAR複合システムの概略ブロック図である。
【図32】図31の実施形態での使用に適した走査ヘッドの実施形態の略図である。
【図33】図32の走査ヘッド実施形態に配置される走査光学要素の図である。
【図34】本発明のもう1つの態様による多重走査ヘッドを具現化するLOASの図である。
【図35】図34の実施形態での使用に適した例示的光スイッチの図である。
【図36】本発明のもう1つの態様による多重走査ヘッドを具現化するLOAS・LIDAR複合システムの図である。

Claims (22)

  1. 3軸で流速を測定する光検出及び測距(LIDAR)システムであって、
    少なくとも1つの回転作動式光学要素と、
    コヒーレント光ビームを生成し該コヒーレント光ビームを前記少なくとも1つの回転作動式光学要素に入射するほぼ第1光路上に指向させるLIDAR光学要素構成であって、前記少なくとも1つの回転作動式光学要素は、前記コヒーレント光ビームを該システムから所定パターンの第2光路に沿って指向させるとともに、前記所定パターンに沿った粒子からの前記コヒーレント光ビームの反射を受け取り、該ビーム反射を前記LIDAR光学要素構成へ指向させる、LIDAR光学要素構成と、
    光検出器と、
    前記LIDAR光学要素構成は前記ビーム反射を前記光検出器へ指向させ、該光検出器は前記ビーム反射をそれを表す電気信号に変換し、
    前記光検出器に結合し、前記電気信号から電気信号バーストを検出する処理手段であって、各信号バーストは前記所定パターンに沿って、ほぼ対応する位置にある少なくとも1つの粒子からの光ビーム反射を表し、該処理手段は、選択された複数の検出電気信号バーストのそれぞれに対するドップラー周波数をその信号内容から計算する、処理手段と、
    を備え、
    前記処理手段は、前記選択された複数の検出電気信号バーストを前記所定パターンに沿ったそれらに対応する位置と関連づけ、選択された複数の計算されたドップラー周波数の少なくとも3つと、前記所定パターンに沿ったそれらに対応する位置とから3軸流速測定値を計算する、
    LIDARシステム。
  2. 前記処理手段は、少なくとも1つのデジタルプロセッサと、前記光検出器からの電気信号をデジタル化し、該デジタル化電気信号を前記少なくとも1つのデジタルプロセッサに供給する手段とを含む請求項1に記載のLIDARシステム。
  3. 前記少なくとも1つのデジタルプロセッサは、
    前記デジタル化手段に結合し、前記デジタル化電気信号を受け取り、該デジタル化電気信号から電気信号バーストを検出し、前記選択された複数の検出電気信号バーストのそれぞれに対するドップラー周波数をそのデジタル化信号内容から計算する第1デジタルプロセッサと、
    前記第1デジタルプロセッサに結合し、前記第1信号プロセッサからデータワードを受け取る第2デジタルプロセッサであって、各データワードは前記選択された複数の検出電気信号バーストの1つのドップラー周波数を表し、該第2プロセッサは、前記データワードを前記所定パターンに沿ったそれらに対応する位置と関連づけ、前記データワードの少なくとも3つと、前記所定パターンに沿ったそれらに対応する位置とから3軸流速測定値を計算する、第2デジタルプロセッサと、
    を含む請求項2に記載のLIDARシステム。
  4. 3直交軸座標系を含み、該直交軸の2つの軸が前記コヒーレント光ビームの所定パターンの平面内にあり、第3軸は該LIDARシステムの照準線に沿って投射されて前記平面にほぼ垂直であり、前記平面内の2つの直交軸の一方が基準軸である請求項1に記載のLIDARシステム。
  5. 前記処理手段は、前記基準軸を基準とする前記平面内の前記所定パターンに沿った、前記検出電気信号バーストを生じる粒子の角度位置を決定する手段と、前記平面内の前記所定パターンに沿った対応する粒子の互いに対する相対角位置に基づいて、前記少なくとも3つの計算されたドップラー周波数を選択する手段とを含む請求項4に記載のLIDARシステム。
  6. 前記処理手段は、選択されたドップラー周波数の各々から単一軸流速測定値を計算する手段と、計算された単一軸流速測定値と、前記平面内の前記所定パターンに沿った対応する粒子の前記基準軸に対する角度位置との関数に基づいて、前記3直交軸座標系を用いて前記3軸流速測定値を計算する手段とを含む請求項5に記載のLIDARシステム。
  7. 前記処理手段は、計算された単一軸流速測定値と、前記平面内の前記所定パターンに沿った対応する粒子の前記基準軸に対する角度位置と、前記第2光路が前記第3軸となす角度との関数に基づいて前記3軸流速測定値を計算する手段を含む請求項6に記載のLIDARシステム。
  8. 前記所定パターンは周期的であり、前記パターン周期に沿ったほぼ同一の点で信号を生成する手段を含み、前記基準軸は前記平面内の前記所定パターンに沿ったほぼ前記点で生成した信号によって位置合わせされる請求項5に記載のLIDARシステム。
  9. 前記角度位置を決定する手段は、時間ベースの測定技法を用いて前記生成したパターン周期信号から前記所定パターンに沿った角度位置を決定する手段を含む請求項8に記載のLIDARシステム。
  10. 前記少なくとも1つの回転作動式光学要素は、LIDARシステムの照準線の周りの方位角方向に前記コヒーレント光ビームの所定パターンを走査し、前記走査の方位角位置を決定し該方位角位置を表す信号を生成して前記処理手段に送る手段を含み、前記処理手段は、前記生成した方位角位置信号に基づいて決定された種々の方位角位置における3軸流速測定値を計算する手段を含む請求項1に記載のLIDARシステム。
  11. 該LIDARシステムは、3軸座標系を有する航空機上で作動し、前記処理手段は、該LIDARシステムの3軸座標系に基づいて3軸流速測定値を計算する手段と、該LIDARシステム座標の3軸流速測定値を該航空機座標に基づく3軸流速測定値に変換する手段とを含む請求項1に記載のLIDARシステム。
  12. 前記処理手段に結合したディスプレイユニットを含み、前記処理手段は、前記ディスプレイユニット上の前記計算された3軸流速測定値の表示を制御する手段を含む請求項1に記載のLIDARシステム。
  13. 3軸で流速を測定する方法であって、
    コヒーレント光ビームを生成し該コヒーレント光ビームをほぼ所定パターンの光路に沿って空間内に指向させるステップと、
    前記所定パターンに沿った空間内の粒子からの前記コヒーレント光ビームの反射を受け取るステップと、
    前記光ビーム反射をそれを表す電気信号に変換するステップと、
    前記電気信号から電気信号バーストを検出するステップであって、各信号バーストは前記所定パターンに沿ったほぼ対応する位置にある少なくとも1つの粒子からの光ビーム反射を表す、検出ステップと、
    選択された複数の検出電気信号バーストのそれぞれに対するドップラー周波数をその信号内容から計算するステップと、
    前記選択された複数の検出電気信号バーストを前記所定経路に沿ったそれらに対応する位置と関連づけるステップと、
    選択された複数の計算されたドップラー周波数の少なくとも3つと、前記所定経路に沿ったそれらに対応する位置とから3軸流速測定値を計算するステップと、
    を含む流速測定方法。
  14. 3直交軸座標系を選択するステップを含み、前記直交軸の2つの軸が前記コヒーレント光ビームの所定パターンの平面内にあり、第3軸はLIDARシステムの照準線に沿って投射されて前記平面にほぼ垂直であり、前記平面内の2つの直交軸の一方が基準軸である請求項13に記載の方法。
  15. 前記基準軸を基準とする前記平面内の前記所定パターンに沿った、前記検出電気信号バーストを生じさせる粒子の角度位置を決定するステップと、前記平面内の前記所定パターンに沿った対応する粒子の互いに対する相対角度位置に基づいて、前記少なくとも3つの計算されたドップラー周波数を選択するステップとを含む請求項14に記載の方法。
  16. 選択されたドップラー周波数の各々から単一軸流速測定値を計算するステップと、計算された単一軸流速測定値と、前記平面内の前記所定パターンに沿った対応する粒子の前記基準軸に対する角度位置との関数に基づいて、前記3直交軸座標系を用いて前記3軸流速測定値を計算するステップとを含む請求項15に記載の方法。
  17. 計算された単一軸流速測定値と、前記平面内の前記所定パターンに沿った対応する粒子の前記基準軸に対する角度位置と、前記第2光路が前記第3軸となす角との関数に基づいて前記3軸流速測定値を計算するステップを含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記コヒーレント光ビームの所定パターンは周期的に生成され、前記パターン周期に沿ったほぼ同一の点で信号を生成し、前記平面内の前記所定パターンに沿ったほぼ前記点で生成した信号によって前記基準軸を位置合わせするステップを含む請求項15に記載の方法。
  19. 時間ベースの測定技法を用いて前記生成したパターン周期信号から前記所定パターンに沿った角度位置を決定するステップを含む請求項18に記載の方法。
  20. 照準線の周りの方位角方向に前記コヒーレント光ビームの所定パターンを走査するステップと、前記走査の方位角位置を決定するステップと、該決定された方位角位置信号に基づいて決定された種々の方位角位置における3軸流速測定値を計算するステップとを含む請求項13に記載の方法。
  21. 前記3軸流速測定値をある3軸座標系から別の3軸座標系に変換するステップを含む請求項13に記載の方法。
  22. 計算された3軸流速測定値をディスプレイユニットに表示するステップを含む請求項13に記載の方法。
JP2003525315A 2001-09-04 2002-07-18 3軸で流速を測定するシステム及び方法 Pending JP2005502053A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/946,048 US6542227B2 (en) 2001-09-04 2001-09-04 System and method of measuring flow velocity in three axes
PCT/US2002/022894 WO2003021285A2 (en) 2001-09-04 2002-07-18 System and method of measuring flow velocity in three axes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502053A true JP2005502053A (ja) 2005-01-20
JP2005502053A5 JP2005502053A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25483877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525315A Pending JP2005502053A (ja) 2001-09-04 2002-07-18 3軸で流速を測定するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6542227B2 (ja)
EP (1) EP1423732B1 (ja)
JP (1) JP2005502053A (ja)
AU (1) AU2002322525B2 (ja)
DE (1) DE60234197D1 (ja)
IL (1) IL160711A0 (ja)
WO (1) WO2003021285A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502055A (ja) * 2001-09-04 2005-01-20 ローズマウント エアロスペース インコーポレイテッド Loas及びlidarの組合せシステム
JP2013539531A (ja) * 2010-07-22 2013-10-24 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー レーザ走査装置および使用方法
WO2017038659A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 国立大学法人東京大学 運動検出装置及びそれを用いた三次元形状測定装置
CN106872995A (zh) * 2017-04-14 2017-06-20 北京佳讯飞鸿电气股份有限公司 一种激光雷达探测方法及装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542227B2 (en) * 2001-09-04 2003-04-01 Rosemount Aerospace, Inc. System and method of measuring flow velocity in three axes
US7342228B1 (en) * 2002-09-06 2008-03-11 Oceanit Laboratories, Inc. Method and apparatus for measurement of aerosols and imaging
US7106424B2 (en) * 2003-03-11 2006-09-12 Rosemount Aerospace Inc. Compact laser altimeter system
US6985212B2 (en) 2003-05-19 2006-01-10 Rosemount Aerospace Inc. Laser perimeter awareness system
JP4096823B2 (ja) * 2003-06-18 2008-06-04 三菱電機株式会社 レーザ装置
US7026600B2 (en) * 2004-02-26 2006-04-11 Rosemount Aerospace Inc. System and method of identifying an object in a laser beam illuminated scene based on material types
US7079228B2 (en) * 2004-04-15 2006-07-18 Rosemount Aerospace Inc. Combined laser altimeter and ground velocity measurement apparatus
FR2870942B1 (fr) * 2004-05-25 2006-08-25 Airbus France Sas Systeme de mesure anticipee d'une turbulence en amont d'un aeronef
US7284420B2 (en) 2004-07-13 2007-10-23 Honeywell International Inc. Air data system and method for rotary aircraft
US7126586B2 (en) * 2004-09-17 2006-10-24 Microsoft Corporation Data input devices and methods for detecting movement of a tracking surface by detecting laser doppler self-mixing effects of a frequency modulated laser light beam
US20060255162A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-16 Nick Nicholas Data card and data encoded strip
US7359057B2 (en) 2005-08-26 2008-04-15 Ball Aerospace & Technologies Corp. Method and apparatus for measuring small shifts in optical wavelengths
USRE46672E1 (en) 2006-07-13 2018-01-16 Velodyne Lidar, Inc. High definition LiDAR system
US7602478B2 (en) * 2007-11-21 2009-10-13 Lockheed Martin Corporation Fused sensor situation display
US7894044B1 (en) 2008-03-11 2011-02-22 Oceanit Laboratories, Inc. Laser for coherent LIDAR
US7982662B2 (en) * 2008-12-08 2011-07-19 Intellex, Llc Scanning array for obstacle detection and collision avoidance
CN102667495A (zh) * 2009-09-28 2012-09-12 喷特路姆科技有限公司 用于远程风感测的方法、装置和系统
RU2595794C2 (ru) * 2010-11-03 2016-08-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Устройство определения скорости
US10203399B2 (en) 2013-11-12 2019-02-12 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for array based LiDAR systems with reduced interference
US9360554B2 (en) 2014-04-11 2016-06-07 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for object detection and identification in a multiple detector lidar array
US10036801B2 (en) 2015-03-05 2018-07-31 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for increased precision and improved range in a multiple detector LiDAR array
RU2610905C2 (ru) * 2015-06-09 2017-02-17 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт общей физики им. А.М. Прохорова Российской академии наук (ИОФ РАН) Лазерный измеритель скорости и/или перемещения малоразмерных объектов в местах с ограниченным доступом
US10627490B2 (en) 2016-01-31 2020-04-21 Velodyne Lidar, Inc. Multiple pulse, LIDAR based 3-D imaging
US9866816B2 (en) 2016-03-03 2018-01-09 4D Intellectual Properties, Llc Methods and apparatus for an active pulsed 4D camera for image acquisition and analysis
JP7149256B2 (ja) 2016-03-19 2022-10-06 ベロダイン ライダー ユーエスエー,インコーポレイテッド Lidarに基づく3次元撮像のための統合された照射及び検出
US10393877B2 (en) 2016-06-01 2019-08-27 Velodyne Lidar, Inc. Multiple pixel scanning LIDAR
CN106093460B (zh) * 2016-08-11 2022-04-26 珠海格力电器股份有限公司 一种流速测量装置
US10948573B2 (en) 2016-12-19 2021-03-16 Waymo Llc Mirror assembly
US10001551B1 (en) 2016-12-19 2018-06-19 Waymo Llc Mirror assembly
JP7290571B2 (ja) 2017-03-31 2023-06-13 ベロダイン ライダー ユーエスエー,インコーポレイテッド 統合化されたlidar照明出力制御
CN106980325B (zh) * 2017-04-25 2021-01-29 中国联合网络通信集团有限公司 一种无人机搜救方法、装置及无人机
JP2020519881A (ja) 2017-05-08 2020-07-02 ベロダイン ライダー, インク. Lidarデータ収集及び制御
US11294041B2 (en) 2017-12-08 2022-04-05 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for improving detection of a return signal in a light ranging and detection system
WO2019135494A1 (ko) 2018-01-08 2019-07-11 주식회사 에스오에스랩 라이다 장치
US10591598B2 (en) 2018-01-08 2020-03-17 SOS Lab co., Ltd Lidar device
KR102050677B1 (ko) 2018-05-14 2019-12-03 주식회사 에스오에스랩 라이다 장치
US11971507B2 (en) 2018-08-24 2024-04-30 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for mitigating optical crosstalk in a light ranging and detection system
US10712434B2 (en) 2018-09-18 2020-07-14 Velodyne Lidar, Inc. Multi-channel LIDAR illumination driver
US11536845B2 (en) 2018-10-31 2022-12-27 Waymo Llc LIDAR systems with multi-faceted mirrors
US10976420B2 (en) 2018-11-02 2021-04-13 Waymo Llc Methods and systems for detecting sensor occlusions
US11082010B2 (en) 2018-11-06 2021-08-03 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for TIA base current detection and compensation
US11885958B2 (en) 2019-01-07 2024-01-30 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for a dual axis resonant scanning mirror
US12061263B2 (en) 2019-01-07 2024-08-13 Velodyne Lidar Usa, Inc. Systems and methods for a configurable sensor system
JP7398131B2 (ja) 2019-03-12 2023-12-14 ルムス エルティーディー. 画像プロジェクタ
US10613203B1 (en) 2019-07-01 2020-04-07 Velodyne Lidar, Inc. Interference mitigation for light detection and ranging
US20210132196A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-06 Lookit.ai Flat optics with passive elements functioning as a transformation optics and a compact scanner to cover the vertical elevation field-of-view
JP7565623B2 (ja) * 2019-12-30 2024-10-11 ルーマス リミテッド 光導波路を用いた検出および測距システム
US11506786B2 (en) 2020-02-14 2022-11-22 Arete Associates Laser detection and ranging
CN111323387A (zh) * 2020-03-21 2020-06-23 哈尔滨工程大学 甲烷值在线实时监测系统
KR102691721B1 (ko) 2020-04-20 2024-08-05 루머스 리미티드 레이저 효율 및 눈 안전성이 향상된 근안 디스플레이
US20240345128A1 (en) 2023-04-13 2024-10-17 Rosemount Aerospace, Inc. Aom frequency shifter test fixture

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652122A (en) * 1985-06-26 1987-03-24 United Technologies Corporation Gust detection system
FR2640755B1 (fr) * 1988-12-15 1991-03-22 Crouzet Sa Anemometre laser a plusieurs directions de mesure
FR2686312B1 (fr) * 1992-01-21 1994-04-29 Aerospatiale Vehicule spatial d'observation laser, notamment pour vitesse de vents, et instrument d'observation adapte a en faire partie.
US5313263A (en) * 1992-08-21 1994-05-17 The Titan Corporation System for, and method of, determining the speed of an airborne vehicle
US5724125A (en) * 1994-06-22 1998-03-03 Ames; Lawrence L. Determination of wind velocity using a non-vertical LIDAR scan
GB2336050B (en) * 1998-03-31 2003-03-26 Marconi Gec Ltd Improvements in or relating to remote air detection
US6542227B2 (en) * 2001-09-04 2003-04-01 Rosemount Aerospace, Inc. System and method of measuring flow velocity in three axes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502055A (ja) * 2001-09-04 2005-01-20 ローズマウント エアロスペース インコーポレイテッド Loas及びlidarの組合せシステム
JP2008134257A (ja) * 2001-09-04 2008-06-12 Rosemount Aerospace Inc Lidar用ブロック光学要素構成
JP2013539531A (ja) * 2010-07-22 2013-10-24 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー レーザ走査装置および使用方法
US9671094B2 (en) 2010-07-22 2017-06-06 Renishaw Plc Laser scanning apparatus and method of use
WO2017038659A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 国立大学法人東京大学 運動検出装置及びそれを用いた三次元形状測定装置
CN106872995A (zh) * 2017-04-14 2017-06-20 北京佳讯飞鸿电气股份有限公司 一种激光雷达探测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL160711A0 (en) 2004-08-31
EP1423732A2 (en) 2004-06-02
DE60234197D1 (de) 2009-12-10
WO2003021285A2 (en) 2003-03-13
WO2003021285A3 (en) 2003-11-27
AU2002322525B2 (en) 2008-04-03
EP1423732B1 (en) 2009-10-28
US20030043364A1 (en) 2003-03-06
US6542227B2 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293905B2 (ja) Loas及びlidarの組合せシステム
EP1423730B1 (en) Wide field scanning laser obstacle awareness system
US6542227B2 (en) System and method of measuring flow velocity in three axes
US6665063B2 (en) Distributed laser obstacle awareness system
AU2002318268A1 (en) Combined LOAS and LIDAR system
AU2002322525A1 (en) System and method of measuring flow velocity in three axes
EP3859377B1 (en) Distance detection device
EP3602122B1 (en) A lidar sensor system with small form factor
JP7117092B2 (ja) レーザ測定方法及びレーザ測定装置
CN107209265B (zh) 光探测和测距装置
JP3272699B2 (ja) 光学的測距装置
CN106104204B (zh) 具有扫描功能的距离测量仪器
IL109392A (en) System for sensing objects in the flight path of an aircraft
EP2310875A1 (en) System for the detection and the depiction of objects in the path of marine vessels
AU2007203608B2 (en) A block arrangement of optical elements for a Lidar System
RU148255U1 (ru) Лазерная оптико-локационная станция
CN112986958A (zh) 基于高密度回波分析的大范围激光扫描装置及其控制系统
GB191505750A (en) Improvements in or relating to Sighting Devices for use in Dropping Bombs and other Missiles from Aircraft.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310