JP2005501189A - 自動車の解錠および/または発車の許可の方法、ならびに関連装置 - Google Patents

自動車の解錠および/または発車の許可の方法、ならびに関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501189A
JP2005501189A JP2003523467A JP2003523467A JP2005501189A JP 2005501189 A JP2005501189 A JP 2005501189A JP 2003523467 A JP2003523467 A JP 2003523467A JP 2003523467 A JP2003523467 A JP 2003523467A JP 2005501189 A JP2005501189 A JP 2005501189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
message
unit
central unit
sending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003523467A
Other languages
English (en)
Inventor
デシャン,カトリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Electronique SA
Original Assignee
Valeo Electronique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Electronique SA filed Critical Valeo Electronique SA
Publication of JP2005501189A publication Critical patent/JP2005501189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、通信方法にしたがって識別ユニット(B1、B2、B3)との間で識別メッセージを交換する中央ユニット(C)を含む、「ハンズフリー」のアクセスシステムとしての、自動車の解錠または発車の識別および許可の方法に関するものであって、該方法は、−識別メッセージ(CH)を中央ユニット(C)から識別ユニット(B1、B2、B3)に送信する過程と、−識別メッセージ(CH)を受信し、認知した識別ユニット(B1、B2、B3)の存在を示すメッセージ(ANTI)を中央ユニットに送信する過程と、−中央ユニット(C)による選定メッセージ(SEL)を送信し、識別メッセージに応答する特定の識別ユニット(B3)を選定するための過程とを含み、該方法は、追加の識別メッセージ(CH2)を送信する過程を有することを特徴とするとともに、中央ユニット(C)と識別ユニットの間の交換の安全性を高めるように、存在を示すメッセージ(ANTI)を送信する過程および/または選定メッセージ(SEL)を送信する過程が、識別メッセージ(CH)を送信する過程と追加の識別メッセージ(CH2)を送信する過程の間で実現されることを特徴とする方法。本発明はまた、自動車の解錠および/または発車の、識別および許可の装置に関するものである。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車へのいわゆる「ハンズフリー」のアクセスシステムとしての、自動車の解錠および/または発車の識別および許可の方法、ならびに関連した識別および許可の装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
こうしたアクセスシステムは、図4に概略的に示されている。該システムは、車の中に配置した中央ユニットCを有しており、該ユニットは識別データを識別ユニットB1、B2、B3と交換する。一般的に識別カードと呼ばれている各識別ユニットは、通常、利用者が身につけているものである。識別カードが中央ユニットCによって認知されると、該ユニットは解錠または発車の許可を与える。
【0003】
本出願人の発明をよりよく説明するために、既知の通信方法を代表する略図を複写し、その難点を紹介することにする。
【0004】
そこで図1は、こうしたシステムの中央ユニットCによる通信線図、およびこのユニットを対話モードで動作する識別カードB1、B2、B3の通信線図を示したものである。
【0005】
たとえば、利用者が車のハンドルに接近する時のような、事前に規定された連動解除動作を行うと、アクセスシステムの中央ユニットCは送信モードに入り、ウェイクアップWUと呼ばれるメッセージを送信する。
【0006】
識別カードB1を身につけている利用者が車に接近すると、識別カードは、このウェイクアップWUメッセージを検出し、探知モードに入る。
【0007】
そして、中央ユニットはコード化された識別メッセージCHを送信する。次いで、いくつもの識別カードが同時に中央ユニットに応答メッセージを送信することのないよう、中央ユニットは通信しようとする相手の識別カードを選定する。通信プロトコルのこの過程は、一般的に衝突防止段階ANTIと呼ばれる段階と、選定段階SELと呼ばれる段階の二つの段階からなる。
【0008】
衝突防止段階ANTIの期間中、車の回りに存在する識別カードは、自分の存在を示すメッセージを送信する。図1による実施例では、車に接近して配置されている識別カードB1、B3は、それぞれ自分の存在を示すパルスA1、A3を送信する。
【0009】
選定段階SELの期間中、中央ユニットは、自分が選んだ識別カードB1の特徴的なパルスSEL1を送信することにより、識別カードを選定する。他の識別カードB3は、覚醒ポジションに入る。
【0010】
次いで、中央ユニットは、規則的な時間間隔Tごとに同期化パルスS1、S2、S3を送信する。各同期化パルスを受信すると、選定された識別カードB1は、応答メッセージREPの要素であるコード化された応答パルスIR1を送信する。同期化パルスS1、S2、S3により、識別カードの処理時間を測定することができる。一般的に偽造防止過程と呼ばれるこの時間測定により、偽造の送信/受信ユニットを備えた悪意のある者が車を盗難しようとする時、解錠を阻止することができる。実際、偽造の送/受信ユニットが識別カードと車の間に介在してくると、中央ユニットは、偽造ユニットの処理時間によってもたらされた遅れのため、識別カードの処理時間Tより長い時間が経過した後に、応答メッセージIR1のパルスを受信する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかし、この種の通信方法は、十分なレベルの安全性を有していない。実際、偽造ユニットが、衝突防止ANTIおよび選定SELの段階を削除することによって自分がもたらした遅れを、覆い隠すことを想像することは可能である。特に、偽造は、通信手続きの連動を解除し、それから増幅した後、識別カードにウェイクアップWUメッセージおよび識別メッセージCHを送信することができる。次いで、該偽造は中央ユニットとの通信を切断し、同期化パルスを発生させる。該偽造は、識別カードによって発生した応答パルスを受信して、該パルスを適当な時に中央ユニットへ送り返す。その結果、中央ユニットは偽造ユニットの存在を検出することができなくなり、車へのアクセスシステムはもはや十分な安全性を呈することはない。
【0012】
本発明の目的は、より高いレベルの安全性を有する識別方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
そのため、本発明は、通信方法にしたがって識別ユニットとの間で、識別メッセージを交換する中央ユニットを含む、「ハンズフリー」のアクセスシステムとしての、自動車の解錠および/または発車の、識別および許可の方法を目的とするものであって、該方法は:
−識別メッセージを中央ユニットから識別ユニットに送信する過程と、
−識別メッセージを受信した識別ユニットの存在を示すメッセージを、中央ユニットに送信する過程と、
−中央ユニットによる選定メッセージを送信し、識別メッセージに応答する特定の識別識別カードを選定するための過程とを含み、
該方法は、追加の識別メッセージを送信する過程を有することを特徴とするとともに、中央ユニットと識別ユニットの間の交換の安全性を高めるように、存在を示すメッセージを送信する過程および/または選定メッセージを送信する過程が、識別メッセージを送信する過程と追加の識別メッセージを送信する過程の間で実現されることを特徴とするものである。
【0014】
こうして追加の識別メッセージを送信する過程は、直ちに応答メッセージを受信する過程に続き、それにより、追加の識別メッセージを送信する過程の後にもたらされた遅れが、常に中央ユニットによって検出される。
【0015】
本発明による方法は、さらに以下の特徴の一つまたは複数を有することがある:
−追加の識別メッセージは、通信方法の安全性のレベルを高めるために、識別メッセージの関数となっている、
−中央ユニットは、通信方法の時間を短縮するために、識別メッセージを受信するとすぐに応答メッセージの一部を計算するのに適している、
−識別メッセージは、中央ユニットによって発生した乱数である。
該方法はまた、以下も含む:
−同期化パルスを、中央ユニットから特定の識別ユニットに送信する過程、
−応答メッセージを、特定の識別ユニットから中央ユニットに送信する過程であって、応答メッセージは少なくとも二つの応答パルスにより形成されており、識別ユニットの処理時間が測定できるよう、同期化パルスの受信後においてのみ識別ユニットによって応答パルスが送信される。
該方法は、同期化パルスがコード化されており、それによって通信方法の時間を短縮するために追加の識別メッセージを含むことを特徴とする。
−同期化パルスは、その位置の変調によりコード化されている。
−同期化パルスは、パルス幅の変調によりコード化されている。
【0016】
有利には、これらの特徴により、通信手順の時間を短縮することもでき、それにより、もはや利用者が扉を開くまで数秒間待つ必要がなくなる。それにより、利用時の快適さが増すことになる。
【0017】
本発明はまた、より高いレベルの安全性を有する自動車の、識別および許可または発車の装置という目的をも有している。
【0018】
そのため、本発明は、通信方法にしたがって、識別ユニットとの間で識別メッセージを交換する中央ユニットを有する自動車の、発車の識別および許可のための装置を目的とするものであり、中央ユニットは、識別ユニットに識別メッセージを送信し、特定の識別ユニットに選定メッセージを送信するのに適しており、識別ユニットは、各々自分の存在を示すメッセージを送信するのに適しており、該装置は、追加の識別メッセージを送信するのに適していることを特徴とするとともに、中央ユニットと識別ユニットの間の交換の安全性を高めるように、存在を示すメッセージおよび/または選定メッセージが、識別メッセージの送信後、かつ追加の識別メッセージの送信前に送信されることを特徴としている。
【0019】
有利には、中央ユニットは特定の識別ユニットに同期化パルスを送信し、また特定の識別ユニットの処理時間を測定するために、特定の識別ユニットは同期化パルスの受信後に応答パルスを送信し、同期化パルスが、通信方法の時間を短縮するため追加の識別メッセージを含むようにコード化されていることを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
本発明は、以下の図面を参照した詳細な説明的既述において、よりよく理解されるものである:
−図1は、すでに本明細書の冒頭で述べた、従来技術による通信プロトコルの概略図を示している。
−図2は、本発明の独自の実施態様による、コンピュータと識別カード間の通信プロトコルの概略図を示している。
−図3は、本発明の独自の実施態様の可能な改良による、通信プロトコルの一部の概略図を示している。
−図4は、ハンズフリーのアクセスシステムを概略的に示している。
【0021】
本発明による通信方法の過程は、従来技術による方法の過程と同一のものについては、同じ参照が付いている。
【0022】
本発明によると、通信方法は追加の識別メッセージCH2を有している。
【0023】
図2から分かるように、このメッセージの後に、直ちに応答メッセージREPを受信する過程が続く。その結果、偽造ユニットが、事前に選定された識別カードB3と中央ユニットC間に介在すると、応答メッセージIR1のパルスは、偽造ユニットの処理時間に相当する遅れを伴って強制的に受信される。このようにして、本発明による通信方法は、従来の通信方法より高いレベルの安全性を有している。
【0024】
実際、追加の識別メッセージCH2の送信過程の後に、直接に応答メッセージREPの送信過程が続くため、通信方法のいずれかの部分を削除して、偽造ユニットによってもたらされた遅れ時間を覆い隠すことはできない。
【0025】
追加の識別メッセージCH2が削除されることのないよう、応答メッセージの送信の許可を与えるために追加の識別メッセージCH2が必要なことは明らかである。
【0026】
たとえば、追加の識別メッセージCH2は、応答メッセージの計算に不可欠な暗号化装置の鍵のような機能を含むことができる。
【0027】
有利には、暗号化装置により識別カード―車のコンピュータ間の通信の安全性を高めるように、追加の識別メッセージCH2は、識別メッセージCHのコード化された機能も含んでいる。
【0028】
識別メッセージCHは、中央ユニットCによって発生した乱数か、あるいはまた事前登録した数である。
【0029】
有利には、識別メッセージCHの送信過程は、衝突防止ANTIおよび選定SELの段階の前に実現される。このようにして、識別カードのマイクロコントローラは、衝突防止および選定の段階の期間中に応答メッセージREPを事前計算し、それにより、追加の識別メッセージ(CH2)を受信した後、応答メッセージをより早く計算することができる。その結果、通信方法の期間はより短くなる。
【0030】
図3は、本発明の改良による、中央ユニットCと選定した識別カードB1との間の通信線図の一部を概略的に示している。
【0031】
この改良によって、通信方法にかかる時間を短縮させ、その結果、特にハンズフリーのアクセスシステムの利用における快適さを増大させることができる。
【0032】
この改良により、同期化パルスS1、S2、S3は、識別メッセージを含むようにコード化される。こうして、たとえば同期化と同時に、追加の識別メッセージCH2を伝播させることができる。コード化は、同期化パルスの幅による変調か、またはパルスの位置による変調により実現することができる。
【0033】
図3に示す本発明の実施例では、同期化および識別の情報は、対になったパルスS1、S1’、S2、S2’、S3、S3’の送信に含まれている。パルスの一対は、第一のパルスS1と第二のパルスS1’により構成されている。第一のパルスS1、S2、S3は、常に一定の時間間隔Tで送信される。このようにして、該パルスにより信号の同期化を行う。第二のパルスS1’、S2’、S3’は追加の識別メッセージCH2を含む。
【0034】
たとえば図3によると、第一のパルスS1およびS3の送信に対して定められた時間t1の後に送信されるパルスS1’およびS3’は、1に対応する情報としてコード化する。また第一のパルスS2の送信に対して定められた時間t0の後に送信されるパルスS2’は、0に対応する情報としてコード化する。
【0035】
一対のパルスS1、S1’を受信した後、識別カードはTの期間中、応答メッセージIR1のパルスを送信する。もし中央ユニットがTの期間中、応答を受信しなかった場合、中央ユニットは通信方法を停止する。このようにして、偽造防止機能は常に実現されることになる。
【0036】
従来の通信方法においてと同様に、応答パルスIR1、IR2はコード化されている。たとえば、1に等しい情報をコード化するためにパルスIR1を送信すること、そして、0に等しい情報をコード化するために、パルスIR2を送信しないようにすることを選ぶことができる。パルス幅またはパルスの位置の変調によるコード化もまた、実現することができる。
【0037】
有利な変形例によれば、同一のアンテナをメッセージの受信および送信に利用することができる。このアンテナは、スイッチによって、一方は送信用増幅段に接続し、他方は受信用増幅段に接続する。マイクロコントローラは、このスイッチの切り替え周波数を制御する。番号FR2794603の、本出願人の名において発行されている特許出願申請書には、この種の双方向送信システムについて記述してある。
【0038】
独自のアンテナを使用する場合、識別カードB1とコンピュータCの間の通信方法は、同一期間ではあるが、段階が逆となったデータの送信過程Txおよび受信過程Rxを、交互に有するものとなる。
【0039】
図3から分かるように、一対のパルスを受信した後、識別カードは送信モードTxに移行し、応答パルスを送信する。同時に、中央ユニットは受信モードRxに移行する。このようにして、通信方法により、同一の周波数、たとえば315、434の周波数または868MHzの無線周波数で、ビットごとにデータを交換することができる。
【0040】
第一のパルスS1、S2は、常に同期化の機能を実現する。実際識別カードは、規則的な時間間隔をおいて受信段階を開始するために、そして識別カードと中央ユニットの間の距離について正確な測定を行うために、この同期化を必要とする。この同期化のために、通信方法はより迅速で、かつより効率が高まる。
【0041】
言うまでもなく、識別カードおよび中央ユニットがまた、それぞれ二つのアンテナを有することは可能である。この場合、一方のアンテナはメッセージの送信専用であり、他方のアンテナはメッセージの受信専用である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】すでに本明細書の冒頭で述べた、従来技術による通信プロトコルの概略図を示している。
【図2】本発明の独自の実施態様による、コンピュータと識別カード間の通信プロトコルの概略図を示している。
【図3】本発明の独自の実施態様の可能な改良による、通信プロトコルの一部の概略図を示している。
【図4】ハンズフリーのアクセスシステムを概略的に示している。
【符号の説明】
【0043】
1 C 中央ユニット
2 CH 中央ユニット
3 CH2 中央ユニット

Claims (9)

  1. 通信方法にしたがって識別ユニット(B1、B2、B3)との間で、識別メッセージを交換する中央ユニット(C)を含む、「ハンズフリー」のアクセスシステムとしての、自動車の解錠または発車の識別および許可の方法であって、該方法は:
    −識別メッセージ(CH)を中央ユニット(C)から識別ユニット(B1、B2、B3)に送信する過程と、
    −識別メッセージ(CH)を受信した識別ユニット(B1、B2、B3)の存在を示すメッセージ(ANTI)を中央ユニット(C)に送信する過程と、
    −中央ユニット(C)による選定メッセージ(SEL)を送信し、識別メッセージに応答する特定の識別カード(B3)を選定するための過程とを含み、
    該方法は、追加の識別メッセージ(CH2)を送信する過程を有することを特徴とするとともに、中央ユニット(C)と識別ユニットの間の交換の安全性を高めるように、存在を示すメッセージ(ANTI)を送信する過程および/または選定メッセージ(SEL)を送信する過程が、識別メッセージ(CH)を送信する過程と追加の識別メッセージ(CH2)を送信する過程の間で実現されることを特徴とする。
  2. 追加の識別メッセージ(CH2)が、通信方法の安全性のレベルを高めるために、識別メッセージ(CH)の関数となっていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 中央ユニット(C)が、通信方法の時間を短縮するために、識別メッセージ(CH)を受信するとすぐに応答メッセージ(REP)の一部を計算することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 識別メッセージ(CH)が、中央ユニット(C)によって発生した乱数であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の方法であって、該方法がまた以下も含む:
    −同期化パルス(S1、S2)を、中央ユニット(C)から特定の識別ユニット(B3)に送信する過程、
    −応答メッセージ(REP)を、特定の識別カード(B3)から中央ユニット(C)に送信する過程であって、応答メッセージ(REP)は少なくとも二つの応答パルス(IR1、IR2)により形成されており、識別ユニットの処理時間が測定できるよう、同期化パルス(S1、S2)の受信後においてのみ識別ユニットによって応答パルスが送信される。
    該方法は、同期化パルス(S1、S2)がコード化されており、それによって通信方法の時間を短縮するために追加の識別メッセージ(CH2)を含むことを特徴とする方法。
  6. 同期化パルスが、その位置の変調によりコード化されていることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 同期化パルスが、パルス幅の変調によりコード化されていることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 通信方法にしたがって、識別ユニットとの間で識別メッセージを交換する中央ユニット(C)を有する、自動車の解錠または発車の識別および許可のための装置であって、中央ユニット(C)は、識別ユニットに識別メッセージ(CH)を送信し、特定の識別ユニット(B3)に選定メッセージ(SEL)を送信するのに適しており、識別ユニット(B1、B2、B3)は、各々自分の存在を示すメッセージ(ANTI)を送信するのに適しており、
    該装置が、追加の識別メッセージ(CH2)を送信するのに適していることを特徴とするとともに、中央ユニット(CC)と識別ユニットの間の交換の安全性を高めるように、存在を示すメッセージ(ANTI)および/または選定メッセージ(SEL)が、識別メッセージ(CH)の送信後、かつ追加の識別メッセージ(CH2)の送信前に送信されることを特徴とする装置。
  9. 中央ユニット(CC)が特定の識別ユニット(B3)に同期化パルス(S1、S2)を送信することを特徴とし、また特定の識別ユニット(B3)の処理時間を測定するために、特定の識別ユニット(B3)が同期化パルス(S1、S2)の受信後に応答パルス(IR1、IR2)を送信することを特徴とするとともに、同期化パルス(S1、S2)が、通信方法の時間を短縮するため追加の識別メッセージを含むようにコード化されていることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
JP2003523467A 2001-08-23 2002-08-13 自動車の解錠および/または発車の許可の方法、ならびに関連装置 Pending JP2005501189A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111278A FR2828967B1 (fr) 2001-08-23 2001-08-23 Procede d'autorisation de deverrouillage et/ou de demarrage d'un vehicule automobile et dispositif associe
PCT/EP2002/009062 WO2003019481A1 (fr) 2001-08-23 2002-08-13 Procede d'autorisation de deverrouillage et/ou de demarrage d'un vehicule automobile et dispositif associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501189A true JP2005501189A (ja) 2005-01-13

Family

ID=8866841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523467A Pending JP2005501189A (ja) 2001-08-23 2002-08-13 自動車の解錠および/または発車の許可の方法、ならびに関連装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6977581B2 (ja)
EP (1) EP1421561A1 (ja)
JP (1) JP2005501189A (ja)
FR (1) FR2828967B1 (ja)
WO (1) WO2003019481A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332606A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Tokai Rika Co Ltd 遠隔制御装置
JP2011127368A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステムの通信エリア形成装置
CN102673522A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 株式会社东海理化电机制作所 电子钥匙系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2882841B1 (fr) * 2005-03-01 2007-06-29 Johnson Contr Automotive Elect Ensemble d'un vehicule et de sa cle de contact, la cle de contact bidirectionnelle et procede de transmission d'information du vehicule automobile vers sa cle de contact
FR2891676B1 (fr) * 2005-09-30 2008-01-18 Siemens Vdo Automotive Sas Procede d'identification d'un boitier portable de commande a distance, dit identifiant, pour un dispositif d'acces mains libres a un vehicule.
US7617042B2 (en) * 2006-06-30 2009-11-10 Microsoft Corporation Computing and harnessing inferences about the timing, duration, and nature of motion and cessation of motion with applications to mobile computing and communications
US8275511B2 (en) * 2006-11-03 2012-09-25 Continental Automotive Systems Us, Inc. Cryptology calculation for remote entry devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767784A (en) * 1994-06-10 1998-06-16 Delco Electronics Corporation Initialization method for keyless entry system
US6140938A (en) * 1995-04-14 2000-10-31 Flick; Kenneth E. Remote control system suitable for a vehicle and having remote transmitter verification
US5937065A (en) * 1997-04-07 1999-08-10 Eaton Corporation Keyless motor vehicle entry and ignition system
EP0923054B1 (de) * 1997-12-10 2003-06-04 Delphi Automotive Systems Deutschland GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der Nutzungsberechtigung für Zugangskontrolleinrichtungen
FR2781076B1 (fr) * 1998-07-09 2001-01-26 Valeo Securite Habitacle Systeme de securite pour un vehicule automobile comportant des moyens de mesure de la duree d'un echange de donnees
FR2794603B1 (fr) 1999-06-01 2001-09-07 Valeo Securite Habitacle Procede de transmission bidirectionnelle de donnees, et systeme pour sa mise en oeuvre
DE19926748A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-21 Siemens Ag Funktionskontrollsystem, insbesondere Zugangskontrollsystem, und Verfahren zur Funktionssteuerung
DE69916824T2 (de) * 1999-08-17 2005-04-21 Motorola Semiconducteurs Zugangskontrolleinrichtung für Kraftfahrzeuge

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332606A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Tokai Rika Co Ltd 遠隔制御装置
JP4680837B2 (ja) * 2006-06-13 2011-05-11 株式会社東海理化電機製作所 遠隔制御装置
JP2011127368A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステムの通信エリア形成装置
CN102673522A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 株式会社东海理化电机制作所 电子钥匙系统
JP2012184604A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2828967B1 (fr) 2003-10-31
US20040232771A1 (en) 2004-11-25
EP1421561A1 (fr) 2004-05-26
FR2828967A1 (fr) 2003-02-28
WO2003019481A1 (fr) 2003-03-06
US6977581B2 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10266148B2 (en) Method, computer program and apparatus for verifying authorization of a mobile communication device
US7859386B2 (en) Method for controlling authorization to an object and a computer program product for the authorization control
CN110719591B (zh) 被动无钥匙进入系统
CN101931474B (zh) 确定和防止对被动进入系统的中继攻击的方法和系统
EP1805723A1 (en) Electronic communication system, in particular access control system for p(assive)k(eyless)e(ntry), as well as method for detecting a relay attack thereon
JP2013516098A (ja) 非接触型無線周波数通信における保護方法
US20100265035A1 (en) Process to secure keyless entry communications for motor vehicles
WO2019181412A1 (ja) 認証システム
US11611876B2 (en) Authentication system and authentication method
JP2003148019A (ja) スマートカードシステムのカード無効化装置及びその方法
JP5221476B2 (ja) 車両の電子キーシステム
JP2016035133A (ja) キーレスエントリー装置およびその制御方法
US20240089101A1 (en) Communication system and control device
CN104252727A (zh) 一种保护车辆的免伸手进入和/或启动系统的方法
JP2005501189A (ja) 自動車の解錠および/または発車の許可の方法、ならびに関連装置
CN112188431A (zh) 车辆智能进入系统及其方法
JP6702840B2 (ja) 無線通信正否判定システム
CN107215308B (zh) 无钥匙系统及无钥匙系统的控制方法
JP3839708B2 (ja) 車両盗難検出システム
JP2011063938A (ja) 電子キーシステム
JP6636817B2 (ja) 通信不正成立防止システム及び電子キーシステム
Dolev et al. Peripheral authentication for autonomous vehicles
JP2003522308A (ja) 車両用盗難防止システムの作動方法および盗難防止システム
CN106800010A (zh) 汽车防盗控制方法、系统、车身控制器和发动机控制单元
CN112785753B (zh) 一种基于gps的汽车门禁系统和防范攻击的方法