JP2005500588A - 購入点商品を供給する装置及び方法 - Google Patents

購入点商品を供給する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500588A
JP2005500588A JP2002556335A JP2002556335A JP2005500588A JP 2005500588 A JP2005500588 A JP 2005500588A JP 2002556335 A JP2002556335 A JP 2002556335A JP 2002556335 A JP2002556335 A JP 2002556335A JP 2005500588 A JP2005500588 A JP 2005500588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase
point
price
items
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002556335A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーヴン ピー バートン
ポール チブ
Original Assignee
ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー filed Critical ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー
Publication of JP2005500588A publication Critical patent/JP2005500588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • A47F9/047Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • A47F9/047Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
    • A47F9/048Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant automatically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

本発明は、購入点商品を自動的にディスペンスできる種々の装置及び方法を提供する。一実施形態において、本発明は、自己走査勘定台と共に動作し、消費者が集めて購入点へ運んだ他の小売品目と共に商品をディスペンスすることができる。商品は、購入点において直ちにディスペンスされて消費者に与えられる。ディスペンスされた商品の価格は、集められて運ばれた小売品目の価格に加算される。消費者は、ディスペンスされた商品と、集められて運ばれた小売品目の両方に対して1回の支払を行う。別の実施形態では、本発明は、モジュラーであり、クイックサービスレストランの環境で動作する。本発明は、カウンタ/フロアスペースをほとんど必要とせず、人件費の追加もほとんどなく、種々の位置に取り付けることができ、いずれの方向にディスペンスすることもでき、且つ実質上既存のシステムと一体化することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年1月12日に出願された米国プロビジョナル特許出願第60/261,512号の利益を請求するものである。
【背景技術】
【0002】
自動購入マシンが益々増加してきている。消費者は、銀行取引用の自動出納マシン(TAM)の便宜性及びスピードを頼るようになった。等しく重要なこととして、消費者は、電子的資金移動のセキュリティを信頼するようになった。このスピード、便宜性及び信用は、自動購入マシンにおいて具現化され始めている。驚くことではないが、ガソリンスタンドや、食料品店や、ファーストフードレストランや、映画館や、空港や、他の小売店では、業務を遂行する標準的なモードに自動購入マシンを追加している。それらの利点が与えられ、人々がそれに慣れるにつれて、自動購入マシンは、おそらく増加を続けるであろう。
【0003】
自動購入マシンには本来多数の利点がある。第1に、自動マシンは、便利で、待ち時間を短縮する。例えば、自動燃料ポンプは、消費者が乗物に給油し、乗物の周りのエリアを去る必要なく取引を完了できるようにする。第2に、自動マシンは、付加的な支払選択肢を与える。例えば、多くの食料品店の勘定台は、カードリーダーを備えていて、消費者が食料品に対し銀行口座又はクレジットで支払できるようにする。第3に、自動マシンは、労力を減少する。例えば、ATMは、銀行が出納係員の人数を減少できるようにする。第4に、自動マシンは、スループットを高める。例えば、自動燃料ポンプは、ポンプに次いで車が費やすアイドリング時間の長さを減少する。
【0004】
自動購入マシンの分野への新規の参入は、種々の食料品店やスーパーマーケットで具現化されている自己走査勘定台である。自己走査勘定台は、買物客が、店員の助けをほとんど又は全く借りずに、品目を走査し、袋に入れそして支払できるようにする。消費者は、食料品店に入り、購入する品目を従来のやり方で選択する。レジ係員が配備された標準的な勘定台に近づくのではなく、消費者は、自動自己走査勘定台の列に近づき、そこでは、1人のレジ係員がマシンの列の操作を監視している。消費者は、自分の品目を走査し、小切手、クレジットカード、デビットカード、又は現金をマシンに入れることによりそれら品目について支払をする。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
自動購入マシンに関連した1つの問題は、販売点購入に否定的な影響を及ぼし得ることである。例えば、自動燃料ポンプ以前は、消費者は、コンビニエンスストアや、ガソリンスタンドに関連した店に入らねばならなかった。消費者にとって不便であるが、支払のために義務として店を訪れること(古い「購入点」)は、ガムやキャンディやソフトドリンク等の菓子類、及び雑誌や新聞のような非消耗品の衝動買いを促進した。自動燃料ポンプは、購入点を、購入点商品が陳列も広告もされていない給油ステーションへ移動した。
【0006】
食料品店やスーパーマーケットにおける自己走査勘定台も、幾つかの理由で、購入点販売を減少するものである。第1に、消費者は、商品を走査することに気を取られ、購入点商品を吟味して選択する自由時間をあまりもたない。第2に、自己走査勘定台が食料品店又はスーパーマーケットに与える1つの主たる利点は、フロアスペースの減少である。例えば、4つの自己走査勘定台は、4つの標準的な勘定台に必要とされるスペースの約75%しか必要としない。標準的な勘定台に通常関連していて、購入点商品を陳列する棚スペースも、同様に減少される。自己走査勘定台は、食料品店及びスーパーマーケットの勘定台ラインにおいて棚の高さ、巾及び個数を減少させる。棚スペースが少ないと、当然、購入点商品の陳列も少なくなる。
【0007】
購入点商品の販売主にとって、自動購入装置の成長増加に対して資本を投下することが一般的に必要となっている。種々の小売領域の購入点は、勘定台から、自動購入マシンへと益々移行しつつあるので、新たな購入点に購入点商品を陳列し供給する装置及び方法を提供する必要性が存在する。
特に、食料品店及びスーパーマーケットにおいて自己走査勘定台に組み合わせて購入点商品を陳列し供給する装置及び方法を提供する必要性が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、購入点商品の販売を改善する装置及び方法を提供する。例えば、購入点商品を自動的にディスペンスできる装置が提供される。更に、購入点商品の購入を自動化する装置及び器具が提供される。
このため、一実施形態において、本発明は、消費者が他の小売品目を購入し、消費者がそれらを集めて購入点へ運ぶときに、購入点商品をディスペンスできるようにする。購入点商品は、購入点において直ちにディスペンスされて消費者へ供給される。ディスペンスされた商品の価格が、他の小売品目の価格に加算される。消費者は、ディスペンスされた商品及び他の小売品目の両方に対して1つの支払を行う。
【0009】
一実施形態において、消費者が会計係を必要とせずに商品を購入できるようにする装置が提供される。この装置は、内部を画成する本体を備えている。又、この装置は、コントローラを備えている。このコントローラは、走査装置に接続されてそれと通信する。走査装置は、消費者が、この装置へ運んだ購入可能な品目を走査して、それら品目の価格を累算できるようにする。上記本体は、ディスペンス可能な商品を維持すると共に、消費者により商品の要求を受けたときに上記本体から商品をディスペンスするディスペンサを備えている。上記コントローラは、商品の価格を品目の価格に加算する。
【0010】
一実施形態において、上記本体は、コントローラを収容する。
一実施形態において、上記コントローラは、上記本体に電気的に接続される。
一実施形態において、上記走査装置は、コントローラに電気的に接続される。
一実施形態において、上記走査装置は、コントローラに光学的に接続される。
一実施形態において、上記走査装置は、コントローラと一体的である。
一実施形態において、購入装置は、消費者が商品を購入するように促すディスプレイを備えている。
【0011】
一実施形態において、上記購入装置は、複数の異なる商品を備え、そして上記コントローラは、選択された商品をディスペンサへ通信する。異なる商品は、例えば、菓子商品、定期刊行物、シガレットライター、電池、キーチェーン、筆記用具、フィルム、化粧道具又は玩具である。
一実施形態において、自動購入装置と共に動作するスタンドアローン型の購入点装置が提供される。自動購入装置は、消費者が購入可能な品目を走査してそれら品目の価格を累算できるようにするコントローラを有する。購入点装置は、商品を収容する本体を備えている。購入点装置は、自動購入装置に接続するための部材を含む。又、購入点装置は、消費者による要求があったときにハウジングから商品をディスペンスするディスペンサも備えている。商品の価格は、品目の価格に加算される。
【0012】
一実施形態において、自動購入装置と共に動作する購入点装置が提供される。購入点装置は、商品を収容する本体を備えている。購入点装置は、本体に接続されたコントローラを備えている。又、購入点装置は、コントローラから信号があったときに上記本体から商品をディスペンスするディスペンサも備えている。消費者は、この信号を開始する。その後、商品の価格が、消費者が購入する品目の価格に加算される。
【0013】
一実施形態において、自動購入装置と共に動作する購入点装置が提供される。自動購入装置は、小売店のオペレータが購入可能な品目を入力してそれら購入可能な品目の価格を累算できるようにする。購入点装置は、コントローラから信号があったときに在庫から商品をディスペンスするディスペンサを備えている。小売店のオペレータは、この信号を開始する。商品の価格は、購入可能な品目の価格に自動的に加算される。
【0014】
一実施形態において、上記自動購入装置は、スキャナである。
一実施形態において、上記自動購入装置は、キャッシュレジスタである。
一実施形態において、小売店のオペレータが購入可能な品目を入力できるようにする装置に接続された購入点装置が提供される。この購入点装置は、商品の在庫を収容する本体を備えている。本体内にはコントローラが維持される。又、本体は、コントローラから信号があったときに在庫から商品をディスペンスするディスペンサも備えている。小売店のオペレータは、この信号を開始する。商品の価格が購入可能な品目の価格に加算される。
【0015】
一実施形態において、クレジット/デビットカード照合装置を動作する購入点装置が提供される。クレジット/デビットカード照合装置は、消費者により購入される品目の価格を許可する。購入点装置は、クレジット/デビットカード照合装置と通信するコントローラを備えている。このコントローラは、これに信号が送られたときに消耗品をディスペンスするディスペンサに接続される。消費者は、クレジット/デビットカード照合装置を経て信号を開始する。消耗品の価格が消費者により購入される品目の価格に加算される。
【0016】
一実施形態において、クレジット/デビットカード照合装置は、小売店の勘定台ラインに配置される。
一実施形態において、購入点装置が提供される。この購入点装置は、商品の在庫を収容する本体を備えている。この本体は、個別の自動購入装置に物理的に接続される。この自動購入装置は、消費者がこの自動購入装置へ物理的に運んだ品目を消費者が自動的に購入できるようにする。購入点装置は、上記本体に接続された金銭受け入れ装置を備えている。上記本体は、消費者が所定の金額をこの金銭受け入れ装置に入力したときに在庫から商品をディスペンスするディスペンサを収容している。
【0017】
一実施形態において、自動購入装置は、小売店の出口、即ち小売店の勘定台、レストランのキャッシュレジスタ又は電子チケットステーションに配置される。
一実施形態において、金銭受け入れ装置は、キャッシュ受け入れ装置、コイン受け入れ装置、又はクレジット/デビットカード受け入れ装置から選択される。
一実施形態において、消耗品及び非消耗品をディスペンスする装置が提供される。この装置は、本体を備えている。この本体は、消耗品の在庫を収容する。又、この本体は、非消耗品の在庫も収容する。上記装置は、消耗品をディスペンスするディスペンサを備えている。上記装置は、更に、消耗品及び非消耗品の購入価格を合計する装置も備えている。又、上記装置は、消費者が消耗品及び非消耗品に対して単一の支払を行うのを許す支払受け入れ装置も備えている。
【0018】
一実施形態において、上記非消耗品は、映画のチケット、航空機のチケット、定期刊行物、ビデオテープ、CD、DVD及び新聞である。
一実施形態において、自動勘定台を操作する方法が提供される。この方法において、消費者は、自動勘定台装置へ購入可能な品目を運ぶことが許される。消費者は、購入可能な品目を走査し、その走査された品目の価格をディスプレイにおいて累算することが許される。消費者は、自動勘定台に並置されたディスペンサ装置から商品を購入することが許される。上記方法は、ディスペンサ装置から商品をディスペンスし、そして商品の価格をディスプレイにおいて上記走査された品目の合計価格に自動的に加算する。
【0019】
一実施形態において、勘定台ステーションを操作する方法が提供される。この方法において、消費者は、購入可能な品目を店のオペレータへ運ぶことが許される。オペレータは、その購入可能な品目を走査してその走査された品目の価格を累算することが許される。消費者は、ディスペンサ装置から商品を独立して購入することが許される。この方法は、ディスペンサ装置から商品をディスペンスし、そしてそのディスペンスされた商品の価格を上記走査された品目の価格に自動的に加算することを含む。
【0020】
一実施形態において、購入を入力する装置を操作する方法が提供される。この方法は、オペレータを使用して、購入可能な品目をキャッシュレジスタに入力すると共に、それら入力された品目の価格を累算することを含む。消費者は、ディスペンサ装置から商品を購入することが許される。ディスペンサ装置から商品がディスペンスされる。その商品の価格が上記入力された品目の価格に加算される。
【0021】
一実施形態において、会計係を必要とせずに購入点商品を供給する方法が提供される。この方法において、購入点に商品が用意される。消費者により購入される他の品目に関連した価格が累算される。購入点において商品が入手できることが消費者に通知される。商品を購入する消費者による承認があったときに購入点に商品がディスペンスされる。商品の付加的な価格が、購入される他の品目に関連した価格に加算される。
【0022】
一実施形態において、上記方法は、商品及び他の購入された品目に対する交換において単一の支払を受け入れることを含む。
一実施形態において、商品が入手できることを消費者に通知する上記段階は、その商品の広告を表示することを含む。
一実施形態において、商品が入手できることを消費者に通知する上記段階は、他の品目の購入と同時に消費者を促すことを含む。
一実施形態において、上記方法は、小売店のオペレータが、商品を購入する消費者の承認を入力するのを許すことを含む。
一実施形態において、上記方法は、消費者が、商品を購入する承認を入力するのを許すことを含む。
【0023】
一実施形態において、購入点に異なる商品を供給する方法が提供される。この方法において、購入点に複数の異なる商品が在庫される。消費者により購入された他の消耗品に関連した価格が累算される。消費者は、購入点において商品が入手できることが自動的に通知される。上記方法は、少なくとも1つの商品を購入するための消費者による承認を自動的に受け入れることを含む。又、上記方法は、少なくとも1つの商品を購入点において消費者に自動的にディスペンスし、そしてその少なくとも1つの商品の価格だけ上記累算価格を自動的に加算する段階を含む。
【0024】
一実施形態において、商品が入手できることを消費者に通知する上記段階は、異なる商品を示すように切り換わる動的な表示を与えることを含む。
一実施形態において、消耗品及び非消耗品を供給する方法が提供される。この方法において、消耗品及び非消耗品が単一の装置に在庫される。消費者は、会計係を必要とせずに上記単一装置から消耗品を購入することが許される。又、消費者は、会計係を必要とせずに上記単一装置から非消耗品を購入することが許される。消費者は、現金を必要とせずに消耗品及び非消耗品について支払いすることが許される。
【0025】
一実施形態において、消費者は、消耗品及び非消耗品について一度に支払いすることが許される。
一実施形態において、小売店の購入装置に資本投資する方法が提供される。この方法において、小売店の購入装置と共に動作する購入点装置が設けられる。この購入点装置からの商品のディスペンスを許すこととの交換において商品の供給者から料金が支払われる。
【0026】
一実施形態において、上記小売店の購入装置は、自己走査購入装置、燃料ディスペンスガソリンポンプ、デビット/クレジットカードリーダー又はキャッシュレジスタである。
一実施形態において、上記供給者は、商品の製造者又は商品の分配者である。
一実施形態において、品目を購入する方法が提供される。この方法において、複数の品目が勘定台ステーションへ搬送される。品目の価格を識別する装置を使用して、複数の品目に対する購入価格が形成される。消費者は、購入点商品を購入するように促される。ディスペンサは、購入点商品をディスペンスする。人間のオペレータを必要とせずに、購入点商品の価格が購入価格に自動的に加算される。
【0027】
一実施形態において、購入点商品の価格は、複数の品目全ての価格が合計される前に購入価格に加算される。
一実施形態において、価格を識別する装置は、光学スキャナである。
一実施形態において、購入点商品は、価格を識別する上記装置と一体的な装置からディスペンスされる。
一実施形態において、購入点商品を供給するシステムが提供される。このシステムは、品目の価格を識別しそしてそれら品目に対する購入価格を形成する装置を備えている。又、このシステムは、消費者が購入点商品を購入するように促す手段を有する。又、このシステムは、消費者から要求があったときに購入点商品をディスペンスするためのディスペンサ及び装置も備えている。この装置は、その購入点商品の価格を購入価格に加算する。
【0028】
一実施形態において、上記促す手段は、広告である。
一実施形態において、上記識別装置は、スキャナである。
一実施形態において、上記促す手段は、クレジット/デビットカード装置である。
一実施形態において、上記システムは、合計購入価格についての支払を受け入れる装置を備えている。この合計購入価格は、購入点商品の価格と、品目に対する購入価格とを含む。
一実施形態において、上記促す装置は、上記装置及びディスペンス装置の一部分である。
一実施形態において、上記品目の購入価格は、識別装置が全ての品目を識別したときに生じる合計購入価格である。
【0029】
一実施形態において、小売品目をディスペンスする装置が提供される。この装置は、購入点位置の付近に配置された小売店顧客ターミナルを備えている。この小売店顧客ターミナルは、購入可能な品目及び購入点商品を選択することのできる入力装置を有する。小売品目プロセッサは、小売店顧客ターミナルと電気的に通信し、そして購入可能な品目及び購入点商品の顧客選択を処理する。ディスペンスターミナルは、購入点位置の付近に配置され、小売店顧客ターミナル及び小売品目プロセッサと電気的に通信する。ディスペンスターミナルは、消費者が購入点商品を選択したときに蓄積位置からディスペンス位置へ購入点商品を取り扱いそしてディスペンスする。
【0030】
一実施形態において、上記ディスペンスターミナルは、更に、小売店顧客に対する釣銭として少なくとも1つのコインを取り扱いそして払い出す。
一実施形態において、小売品目をディスペンスする装置が提供される。この装置は、その中に蓄積される購入点商品を収容して放出するリセプタクルを備えている。ディスペンス位置は、消費者が購入点へ運ぶ購入可能な品目に対する購入点位置の付近に位置する。このディスペンス位置は、購入点商品を支持する表面を有する。小売品目ディスペンス装置は、購入可能な品目及び購入点商品の顧客選択を入力する顧客選択入力装置を備えている。この入力装置は、購入点位置の付近に配置される。又、小売品目ディスペンス装置は、入力装置及びリセプタクルと電気的に通信する小売品目プロセッサを備えている。又、ディスペンス装置も含まれ、これは、リセプタクルからディスペンスされた購入点商品を、購入点位置の付近のディスペンス位置へ配送するように構成される。
【0031】
それ故、本発明の効果は、購入点商品を提供することである。
本発明の別の効果は、消費者が検索して購入点へ運ぶ小売品目と組み合わせて購入点商品を提供することである。
本発明の更に別の効果は、小売品目と組み合わせて購入点商品を提供し、そしてその両方の価格を累算することである。
更に、本発明の効果は、消費者が検索した購入点商品及び小売品目に対し消費者が1つの支払を行えるようにすることである。
【0032】
更に、本発明の効果は、購入点商品を購入するように消費者を促す購入点装置を提供することである。
更に、本発明の効果は、購入するように消費者を促すと共に、消費者が購入点へ運んだ品目に基づいてある表品をディスペンスするスマートプロンプト能力を有する購入点装置を提供することである。
更に、本発明の効果は、購入するように消費者を促すと共に、消費者のプロフィールに基づいてある表品をディスペンスするスマートプロンプト能力を有する購入点装置を提供することである。
【0033】
本発明の更に別の効果は、購入点商品の供給者が購入点商品を広告できるようにする装置を提供することである。
同様に、本発明の効果は、異なる供給者が購入点商品について異なる割合の広告スペース及び/又は時間を購入できるようにする装置を提供することである。
又、本発明の効果は、異なる供給者がリモート位置から広告をリアルタイムで変更できるようにする装置を提供することである。
【0034】
更に別の効果は、スペースをあまり必要とせず、且つ購入点へ運ばれる品目の価格を入力するための装置に接続される購入点装置を提供することである。
尚更に別の効果は、既存の小売店勘定台セットに物理的に一体化され、そして小売商により容易に実施され且つ消費者により使用される購入点装置を提供することである。
更に別の効果は、購入点へ運ばれる品目の価格を入力するための装置に接続されるが、その完全性に影響しないモジュラー購入点装置を提供することである。
【0035】
更に、本発明の効果は、小売店の勘定台装置に接続されるが、そのプロセスの流れに悪影響を及ぼさないモジュラー購入点装置を提供することである。
更に、本発明の別の効果は、他の品目を含む袋や便利なトレーに商品をディスペンスして、小売商又は消費者が商品を容易に得られるようにするモジュラー購入点装置を提供することである。
本発明の効果は、自己走査勘定台ステーションに接続することのできる購入点装置を提供することである。
【0036】
本発明の別の効果は、小売店の設定で動作することのできる購入点装置を提供することである。
本発明の更に別の効果は、小売品目キャッシュレジスタに接続することのできる購入点装置を提供することである。
本発明の更に別の効果は、クレジット/デビットカードリーダーに接続することのできる購入点装置を提供することである。
【0037】
本発明の更に別の効果は、消耗品及び非消耗品をディスペンスする単一の装置を提供することである。
本発明の別の効果は、一体化された購入点商品、ひいては、ディスペンサを有する自己走査勘定台を提供することである。
本発明の更に別の効果は、装置によりディスペンスされる1つ以上の商品に対して在庫管理を実行する購入点装置を提供することである。
【0038】
本発明の更に別の効果は、装置によりディスペンスされる商品の1つ以上の供給者にリアルタイムデータを送信する購入点装置を提供することである。
本発明の更に別の効果は、購入点装置と、釣銭を出すディスペンサ装置とを結合することである。
本発明の更に別の効果は、自動購入装置に資本投資する方法を提供することである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0039】
本発明の更に別の特徴及び効果は、添付図面を参照した以下の詳細な説明から明らかとなろう。
自己走査勘定台(レジカウンタ)は、スーパーマーケットや食料雑貨店において増加し始めている。現在の自己走査勘定台は、次の理由で購入点販売を減少するものである。(i)消費者は、商品を走査することに気を取られ、購入点商品を吟味して選択する自由時間をあまりもたず、(ii)標準的な購入点棚に使用できるフロアスペースの大きさが減少され、そして(iii)現在普及している自己走査勘定台の構造は、標準棚の高さの減少を必要とする。
【0040】
現在の自己走査勘定台では、消費者が、購入点へ運んだ品目の価格を能動的に累算する。即ち、一列に立って、レジ係が消費者の品目の価格を入力する間に購入点商品でいっぱいになった棚を見ているのではなく、自己走査勘定台にいる消費者は、ショッピングカート又は他の保管エリアから品目を取り出し、各品目を個々に走査し、ビデオモニタをチェックして、正しい品目と正しい値段が累算されるように確保し、走査された品目を袋に詰め、そしてそれらの品目に対して支払をする。要約すれば、消費者は、現在陳列されている購入点商品を見る時間がほとんどなく、そして等しく重要なことに、そのようにすることを思い出しもしない。
【0041】
現在の自己走査勘定台において購入点商品に使用できるスペースの問題は、2つある。第1に、使用可能なスペースが少ない。第2に、使用可能なスペースが、特に、消費者の焦点に位置していない。即ち、棚は、現在のスキャナ、現在のモニタ、現在の支払受け入れ装置及び現在の袋詰めエリアのいずれかの側に配置されるか、さもなければ、それとは個別に、即ち消費者の焦点から離れて配置されねばならない。
【0042】
棚スペースの減少は、購入点商品の供給者間の競合レベルが大きいことを意味する。自己走査勘定台を使用する小売商は、現在では高いプレミアの付いた使用可能な棚スペースに対して商品を入念に選択する。おそらく、売れ足の速い利益の高い商品は、使用可能なスペースの一番良いところを占有する。というのは、小売商は、勝ち目のない又は中程度のレベルのものを在庫するリスクを負えないからである。その結果、新規商品のオファーが減少し且つ減少し続けている。
【0043】
商品供給者及び小売商の両方は、購入点商品の販売量低下で悩まされている。ブランド認識が減退し始め、小売商は付加的な販売量を失うであろう。従って、小売商は、現在、自己走査勘定台に関連した効率を得るか、購入点販売を続けるかの決断を迫られている。
【0044】
クイックサービスレストラン(QSR)は、同様であるが若干異なる挑戦をしている。QSRも、購入点商品に対してフロアスペースが限られている。QSRのカウンタスペースは限定され、ファーストフード取引を処理するためのフリーアクセスを必要とする。カウンタの前方のフロアスペースは、列を作ると共に消費者が食品を選択するために空けておく必要がある。標準的な購入点商品の棚をファーストフードフロアの中央に配置しそして消費者が購入点商品をカウンタへ運ぶことを必要とするだけでも、カウンタ越しのファーストフード取引と良好に一体化しない。
【0045】
多くのQSRは、質の高い労力の不足を経験している。QSRは、従業員の再編成や訓練に高い費用がかかり勝ちになっている。又、QSRでは、商品の目減りも問題である。それ故、QSRは、限定されたスペースや労働力の問題を軽減し、運営効率を高め、そして商品の目減りを緩和するために多数の技術を探索している。1つの既知の解決策は、従来のキャッシュレジスタを排除する販売点キオスクである。別の解決策は、「ワンド」が消費者に与えられる「スピードパス」支払システムである。このワンドは、高周波(RF)で動作して、ファーストフード取引情報をクレジット/デビットカード口座に送信する。このスピードパスシステムは、コンパクトで、カウンタスペースをほとんど必要とせず、フロアスペースを全く必要とせず、そして従来の「QSR」取引よりも操作が迅速で且つ取引効率が高い。
【0046】
購入点商品の供給者にQSRが提示する挑戦は、従来のシステム、例えば、キャッシュレジスタシステムや、別の主たるファーストフード購入システムと共に機能する解決策を提供することである。購入点システムは、いずれにせよ、次のものが好ましい。(i)消費者及びファーストフードの従業員が使用するのに便利である。(ii)労働賃金を増加又は著しく増加しない。(iii)カウンタスペースをほとんど必要とせず且つフロアスペースをほとんど又は全く必要としない。(iv)商品の目減りを減少する。(v)主たるファーストフード品購入システムと一体化できる。(vi)購入点在庫データをシステムへ供給することにより在庫管理を助ける。
【0047】
添付図面の特に図1には、本発明の一実施形態が示されている。図示されたように、自己走査購入装置10が設けられる。典型的な自己走査勘定台は、既知であり、例えば、NCRコーポ及びオプチマル・ロボティックス・コーポから入手できる。自己走査勘定台10は、コントローラ12を備えている。このコントローラ12は、プロセッサ14、メモリ装置16及び電源18を含む。プロセッサ14は、一実施形態においては、Windows NT(登録商標)ソフトウェアを実行するPentium(登録商標)プロセッサである。メモリ装置16は、人間の操作でコントローラ12に接続される周辺装置にインターフェイスするプログラムを実行する。
【0048】
コントローラ12は、入力/出力(I/O)カード即ちモジュール20を備え、これには複数のワイヤ22(例えば、リボンケーブルの形態又は他のワイヤ束ね技術)が接続される。ワイヤ22は、種々の周辺装置へ延びる。周辺装置は、通常、クレジット/デビットカードリーダー24、キャッシュディスペンサ26、スキャナ装置28、及び関連タッチスクリーンインターフェイスを有するディスプレイ装置(タッチスクリーンディスプレイ30)を備えている。更に、これらの装置がそれ自身の処理能力を有する場合には、RS−232又はRS−485ケーブルがコントローラ12からこれら装置へと延びる。スキャナ装置28は、一実施形態では、コントローラ12に光学的に接続されてもよい。又、コントローラ12は、ビデオグラフィックカード又はモジュール(図示せず)を備え、又、サウンドカードを含んでもよい。
【0049】
クレジット/デビットカードリーダー24は、消費者がクレジットカード又はデビットカードによる支払を選択できるようにする。カードリーダー24は、挿入スロット32、カードリーダーディスプレイ34、及び複数の数字入力ボタン36を備えている。カードをスロット32に挿入した後に、リーダー24がカードの番号を読み取ることができない場合に、消費者は、数字入力ボタン36を使用してカード番号をキー入力することができる。
【0050】
タッチスクリーンディスプレイ30又は数字入力ボタン36は、消費者が金額を入力できるようにする。自己走査勘定台10は、次いで、キャッシュディスペンサ26からある金額を払い出す。キャッシュディスペンサ26は、取引のための現金及び領収書をディスペンスする1つ以上のディスペンススロット38を備えている。
【0051】
走査装置即ちスキャナ28は、透明なカバー40と、該カバー40の後方の電子装置であって、スーパーマーケットやコンビニエンスストアや他の小売店に見られる大部分の購入可能な品目42に設けられたバーコードを読み取る電子装置とを有する。消費者がカバー40を越えて品目を走査すると、タッチスクリーンディスプレイ30は、その品目を表示又は確認し、そしてその価格を表示する。一実施形態においては、自動音声で消費者にその品目42を袋44に入れるように命令する。消費者が多数の品目を走査した後、タッチスクリーンディスプレイ30は、品目、それらの価格、及び合計価格のスクロールリスト、即ち仮想領収書を示す。
【0052】
一実施形態における自己走査勘定台10は、商品及び他の非バーコード品目42を識別するためにビデオカメラ(図示せず)を使用している。消費者が全ての購入可能な品目42を走査して袋に入れると、消費者は、クレジット/デビットカードリーダー24を使用してカード支払方法を選択する。又、購入装置10は、消費者が、勘定受け入れ装置(図示せず)を介して、現金、小切手及び/又はフードスタンプで支払うこともできるようにする。自己走査勘定台10は、キャッシュの形態の釣銭をキャッシュディスペンサ26から払い出すと共に、コインの釣銭をコインディスペンサ(図示せず)から払い出す。自己走査勘定台10は、タッチスクリーンディスプレイ30に現われる品目42のリストを示す領収書をプリントする。キャッシュディスペンサ26は、領収書を発行することもできるし、或いは領収書プリンタ(図示せず)から領収書を発行する個別の出口(図示せず)が設けられてもよい。
【0053】
本発明のここに示す自己走査勘定台10は、好ましくは商品52の在庫とディスペンサ54とを有する購入点装置50を備えている。ここで使用する「購入点」という語は、消費者が商品について支払をする場所、或いは商店や他の小売環境の勘定台(レジカウンタ)を指すものとする。自己走査勘定台10のフロントパネルの区分55は、一実施形態において自動勘定台10が購入点装置50を収容することを示すために破断されている。以下に述べる他の実施形態では、スタンドアローン型の購入点装置は、自己走査勘定台10の外部に取り付けられる。
【0054】
ここに示す実施形態では、商品52の在庫は、4つの商品AないしDの選択肢を与える。この在庫は、明らかに、単一商品52を含む多数の異なる購入点商品52を含む。購入点商品52は、勘定台ライン、キャッシュレジスタ、購入点キオスク、スピードパスステーション、タッチスクリーン入力装置、又は他の形式の自動販売機、例えば、映画又は航空機の自動チケット販売機の場所又はその付近に分散されたフロントエンド商品の均一分布又は混合でよい。購入点商品は、例えば、チューインガムやキャンディ等の菓子商品、雑誌、かみそりや小さなティッシューパケットのような化粧用品、電池、シガレットライター、キーチェーン、筆記用具、フィルム、使い捨てカメラ、ビデオテープ、デジタルビデオディスク(DVD)、小型玩具、等々を含む。
【0055】
本発明は、これらの形式の商品の供給者に直面した多数の問題を解決する。第1に、小売店において、商品は、通常、セットプラナグラム(set planagram)に基づいて陳列される。このプラナグラムは、商品を審美的に楽しませ且つ組織的なやり方で陳列するよう試みるように構成される。購入点商品に関する限り、プラナグラムは、消費者が他の品目の購入で気が散らされるので、更に重要な役割を演じる。従って、ある商品供給者は、供給者の商品に対するプラナグラムにおいて現在場所がないか又は場所が決して得られないために、フロントエンド市場から一時的又は永久的に締め出されることがある。本発明の購入点商品52は、装置からディスペンスされ、そして1つの好ましい実施形態では、動的なディスプレイにおいて広告されるので、プラナグラムの必要はない。その結果、本発明は、融通性の高いフロントエンド市場を与える。
【0056】
第2に、小規模の供給者は、実際に大規模な供給者が限定された購入点スペースを占有するのを許す「スロット獲得(slotting)」の犠牲になることがある。プラナグラムを満足する必要がない状態では、小規模な供給者が使用可能なスペース又はスロットを間欠的に購入することができる。以下に詳細に述べるように、供給者は、中間の広告スロットを購入してもよい。小売店は、売れ足の速い商品の供給者が1つ以上の使用可能なスロットに対してほとんど支払をしないようなシステムを確立することができる。それ故、小規模な供給者でも、回転の速い商品があれば、競合するフロントエンド市場に食い込むことができる。
【0057】
小売店、例えば、食料雑貨店又はスーパーマーケットは、大規模な供給者と協力して、本発明のスループットを最適化することもできる。例えば、ある特定の大規模な供給者は、例えば、使用可能なフロントエンドスロット又はスペースの30%といったプレミアをそれ自身支払ってもよいし長期間の賃借を維持してもよい。供給者は、この30%の利益及びスループットを最大にすることが義務付けられそしてそのようにすることが望まれる。従って、小売店では、供給者にその30%を管理させ、そして売り足の速い且つ利益の高い購入点商品52にスロットを与えることにより残りの70%の利益及びスループットを最適化することに集中する。明らかに、このパーセンテージは、この例と相違してもよく、そして小売店は、2人以上の所有者又は主要賃借権所有者を得てもよい。
【0058】
消費者が1つ以上の購入点商品52を購入したいときに、自己走査勘定台10は、自動勘定台10のパネルにより画成された開口56を経て1つ以上の商品52をディスペンスする。この開口56は、商品ディスペンストレー(図9)の上又はその付近に並置される。開口56及びトレーは、一実施形態では、コイン釣銭ディスペンサ(図9)の開口及びトレーとしても働く。商品52を在庫点から開口56又はトレーへ向けるために、自己走査勘定台10は、1つ以上の傾斜部即ち滑走部58を備えている。この傾斜部又は滑走部58は、ここでは、装置10内に完全に収容されて示されているが、傾斜部又は滑走部58の一部分又は全部が自己走査勘定台10の外部に配置されてもよい。又、傾斜部又は滑走部58は、ローラー間に張られたベルト(図9)のような1つ以上のコンベヤ区分を含んでもよい。
【0059】
図1において、開口56は、購入点へ運ばれた品目42の袋44の1つに、1つ以上の商品52を直接ディスペンスする。別の実施形態では、商品52は、自己走査勘定台10の外面の任意の点からディスペンスされてもよい。例えば、食料雑貨店やスーパーマーケットは、開口56(及びおそらくはトレー)を、勘定受け入れ装置又はキャッシュディスペンサ26の付近、クレジット/デビットカードリーダー24の付近、タッチスクリーンディスプレイ30の付近、又はスキャナ28の付近に配置する。ディスペンサを支払装置、即ち勘定受け入れ装置又はクレジット/デビットカードリーダー24の付近に配置すると、消費者は、品目42及び商品52に対して支払いするときに、ディスペンス商品52を検索することができる。ディスペンサをタッチスクリーンディスプレイ30付近に配置すると、消費者は、ディスペンス商品52の購入を選択した後にディスペンス商品52を直接検索することができる。ディスペンサをスキャナ28の付近に配置すると、消費者は、購入点へ運ばれた他の品目42を取り扱う間にディスペンス商品52を検索することができる。
【0060】
図示されたように、開口56の上又はその付近において、自己走査勘定台10は、異なる商品52に関する広告又は情報を与え、これは、ここでは、破断区分55に示されている。この広告は、タッチスクリーンディスプレイ30を使用して、1つ以上の商品AないしDを自動的に購入することを消費者に通知する。又、この広告は、自動勘定台10が商品をディスペンスする場所、即ち開口56に消費者を向けさせる。
【0061】
区分55の専用広告は、異なる購入点商品52を広告する一実施形態を示している。別の実施形態では、区分55の広告が消去可能又はその他変更可能であり、店のオペレータ又は商品分配者が異なる商品を購入点装置50へ装荷してこのような異なる商品を広告できるようにする。更に別の実施形態では、タッチスクリーンディスプレイ30、又はコントローラ12と通信する異なる動的ビデオディスプレイが、商品AないしDを広告し、そして1つ以上の購入点商品52を削除又は追加することができる。更に別の実施形態において、特に、在庫が多数の異なる商品52を含む場合に、動的なディスプレイは、異なる商品を通してスクロールし、一度に全部ではないが1つ以上を表示することができる。静的又は動的広告ディスプレイは、購入点又はその付近の種々の場所、例えば、自己走査勘定台10の上部、又は自動勘定台10の前方に(即ち、消費者が食料雑貨の島部から勘定台10に接近するときに消費者に向くように)取り付けられる。
【0062】
タッチスクリーンディスプレイ30は、図示されたように、現在、メッセージ60、複数の模擬ボタン62(各商品AないしDに対して1つづつ)、並びに購入品目42及びディスペンス商品52の連続リスト64を発生する。メッセージ60は、消費者に現在の合計を通知すると共に、消費者が取引中にいつでもボタン62の1つを選択することにより商品AないしDの1つを購入できることを通知する。ここに示す実施形態では、タッチスクリーンディスプレイ30は、各購入点商品AないしDに対して独特のボタン62を発生する。別の実施形態では、タッチスクリーンは、トグル又は「次の」ボタン(図示せず)を発生し、ディスプレイ30は、消費者が次のボタンを押すたびに想起して新たな購入点商品52を表示する。この実施形態では、タッチスクリーンディスプレイは、選択又は「購入」ボタンも発生し、これは、消費者が1つ以上の表示された購入点商品52を順次購入できるようにする。
【0063】
ディスプレイ30の連続リスト64は、消費者がスーパーマーケット又はコンビニエンスストア内のどこかで選択しそして自己走査勘定台10へ搬送した多数の品目42を消費者が購入したことを示す。リスト64は、消費者が穀物食品、石鹸、セロリ、ケーキミックス及び小麦粉を選択し、搬送しそして自己走査したことを示している。又、連続リスト64は、消費者が販売点購入を行ったこと、即ち消費者が商品AないしDの1つであるガムを購入したことも示している。メッセージ60で示された消費者の現在合計$12.00は、購入点商品52の価格、即ち50セントを含む。1つの好ましい実施形態では、本発明は、購入点へ運ばれた品目42の価格と、その後に購入された商品52の価格を合成する。このように、消費者は、一度に現金を支払って釣銭を受け取るか、1枚の小切手を書くか、又はクレジットカード又はデビットカードを一度カードリーダーに通す。それ故、自己走査勘定台10は、1枚の領収書のみを発行し、消費者はこれを受け取る。
【0064】
ここに示す実施形態では、消費者は、消費者が望む回数だけ同じボタン62を選択して同じ商品52を購入することができる。消費者は、消費者が望む多数の異なるボタン62を選択して多数の異なる商品52(及び多数の異なる形式の商品52)を購入することができる。消費者がボタン62を押すたびに、ディスペンサ54が単一の商品52をディスペンスする。別の実施形態では、タッチスクリーンディスプレイ30は、模擬数字キーパッドを発生し、数量を入力するように消費者を促す。消費者が1より大きな量を入力した場合には、ディスペンサ54が多数の商品52を一度にディスペンスする。ここに述べる模擬入力装置、例えば、ボタン62、上述した次のボタン及び購入ボタン、並びに模擬キーパッドは、当業者に良く知られたように、自動勘定台10のパネルに取り付けられてI/Oカード又はモジュール20へ個別入力として固定布線された電気機械的入力装置として設けられてもよいことが明らかであろう。
【0065】
図2を参照すれば、本発明の第2の実施形態は、スタンドアローン型の購入点装置50を提供し、これは、自動購入装置70とは個別の本体66内に収容される。本発明の説明上、この自動購入装置70は、品目の価格を累算し又は品目に対する支払いを受け入れる任意の装置である。一実施形態において、自動購入装置70は、図1に示された自己走査勘定台10である。自動購入装置70は、別の実施形態では、商店のオペレータが付き添った標準的な勘定台装置である。即ち、自動購入装置70は、任意の形式の小売店、例えば、食料雑貨店、ファーストフード店、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ハードウェアストア、衣料品店、スーパーストア等に対して従業員が操作する購入ラインに使用され、ここでは、従業員が品目を走査するか、或いはオペレータがスキャナ40を使用して品目を走査するか又は選択をキャッシュレジスタ72、購入点キオスク又はタッチスクリーン入力装置に入力する。又、自動購入装置70は、クレジット/デビットカードリーダー及び勘定受け入れ装置も備えている。更に、自動購入装置70は、店のオペレータをバイパスして、1つ又は多数の品目の価格をクレジット又はデビット口座に自動的に送信するスピードバイパスのような任意の形式の装置も備えている。
【0066】
スタンドアローン型の販売点装置50は、好ましくは、自動購入装置70又はその付近に取り付けられて、装置50が購入点にあるようにする。自動購入装置70は、プロセッサ14、メモリ装置16、電源18及びI/Oカード又はモジュール20を有するコントローラ12を備えている。又、自動購入装置70は、販売点装置50が個別のものである以外は、図1を参照して上述した他の特徴及び装置も含む。
【0067】
コントローラ12は、ワイヤ22を経てスキャナ28と電気的に通信し、及び/又はスキャナ28に光学的に接続されるか、又はRS232又はRS485により接続される。或いは又、コントローラ12は、高周波(RF)信号、マイクロ波信号、インターネット、又は他の適当な通信リンクを経てスキャナ28と通信する。自動購入装置70が自己走査勘定台10(図1)であるときには、消費者は、店の島部の1つから品目42を検索し、その品目をスキャナ28へ運び、そして透明カバー40を横切ってそれを通すことによりその品目を走査する。自動購入装置70がオペレータ制御の勘定台である場合には、消費者は、店の島部の1つから品目42を検索し、その品目をスキャナ28へ運び、そこで、店のオペレータが、透明カバー40を横切って品目を通すことによりそれを走査する。いずれの場合にも、スキャナ28は、一実施形態では、図示されたようなスタンドアローン型スキャナ28であり、そして別の実施形態では、スキャナ28は、消費者又はオペレータが保持するハンドヘルドスキャナであって、ハンドヘルドスキャナの小さな透明カバー40が購入可能な品目42のバーコードを横切って通される。
【0068】
コントローラ12は、ワイヤ22を経て及び/又はRS−232又はRS−485接続を経てキャッシュレジスタ72と電気的に通信する。或いは又、コントローラ12は、RF信号、マイクロ波信号、インターネット、又は他の適当な通信リンクを経てキャッシュレジスタ72と通信してもよい。コントローラ12は、一実施形態では、スキャナ28のみに接続され、別の実施形態では、キャッシュレジスタ72のみに接続され、そして更に別の実施形態では、スキャナ28及びキャッシュレジスタ72の両方に接続される。
【0069】
コントローラ12がキャッシュレジスタ72に接続されるときには、店のオペレータがキャッシュレジスタ72に付き添う。食料雑貨店、コンビニエンスストア、ドラッグストア、ハードウェアストア、衣料品店、スーパーストアのような小売店の運営において、消費者は、店の島部の1つから食品ボックスのような品目42を検索し、そしてその品目をオペレータへ運び、オペレータは、その品目又はその品目の価格をキャッシュレジスタ72に入力する。ファーストフードレストランや留め置き(will-call)ウインドウのような他の小売店の運営において、消費者は、オペレータに近づき、そしてハンバーガーやフライのような購入可能な品目42を注文し、オペレータは、その品目又はその品目の価格をキャッシュレジスタ72に入力する。
【0070】
又、コントローラ12は、タッチスクリーンディスプレイ30a又は30bの一方と通信する。ここで、ディスプレイ30a及び30bは、自動購入装置70の外部に取り付けられて示されている。2つのタッチスクリーンディスプレイが示されているが、上述したように、1つしか必要ない。ディスプレイ30aは、消費者が品目42を走査するときのものであり、即ち自己走査勘定台(図1)におけるものである。ここで、ディスプレイ30aは、消費者が全ての購入可能な品目42を走査した後に、消費者が購入点商品52、即ち商品AないしDの1つを購入しようとするかどうかについて消費者を刺激する適当なメッセージ74aを発生する。ディスプレイ30aは、模擬ボタン62も備えている。図1において、タッチスクリーンディスプレイ30は、消費者が自己走査プロセス中にいつでもボタン62の1つ以上を選択できるようにした。タッチスクリーンディスプレイは、消費者が商品52を選択するように促し、走査シーケンスの直前、その間、又はこの場合のように、その後に、ディスペンスするようにされる。
【0071】
ディスプレイ30aは、消費者がディスペンス可能な商品52を購入するように促す適当なメッセージを有する。例えば、ディスプレイ30aは、現在の合計と、ディスペンスされる商品52の価格との和を消費者に示すようにされる。例えば、ディスプレイ30aは、「あなたの合計額は、S12.00になりました。ガムは、税金込みで40セントの追加になります。以下のボタンを押すと、出て来ます。」を示す。又、ディスプレイ30aは、新たな合計額も示す。例えば、「あなたの合計額は、S12.00になりました。ガムを買うと、合計額は、税金込みで$12.40になります。以下のボタンを押すと、出て来ます。」ここに示すメッセージ又はプロンプトは、いずれも、視覚的、聴覚的、又はその両方でもよい。
【0072】
ここに示すいずれの実施形態においても、コントローラ12のメモリ16は、プロンプトを「スマートプロンプト」とすることのできるコンピュータプログラムを記憶するようにされる。即ち、ソフトウェアは、(i)消費者が選択して購入点へ搬送した1つ以上の品目42に基づいてプロンプトを選択し、(ii)消費者の食料雑貨店カードから又はコントローラにより収集されたデータから得られた消費者プロフィールに基づいてプロンプトを選択し、或いは(iii)上記の(i)と(ii)を合成するアルゴリズムに基づいてプロンプトを選択するように構成される。コントローラ12のプロセッサ14は、メモリ16に記憶されたコンピュータプログラムで動作し、ディスプレイ30a又は30bにスマートプロンプトを表示する。
【0073】
スマートプロンプトが、消費者が選択して購入点へ運んだ品目42に基づくときには、一実施形態のプログラムは、その品目42により与えられるパターン又は信号を探す。例えば、消費者が、無糖、無脂肪、低脂肪、又は砂糖代用品を含む等の1つ以上の品目42を集めて購入点へ運ぶ場合には、スマートプロンプトは、無糖ガムのような無糖品目を含む。別の例において、多数のデザート形式の品目が購入点へ運ばれた場合には、スマートプロンプトは、キャンディバーのようなキャンディを含む。消費者が店の棚から雑誌を取り出した場合には、スマートプロンプトは、別の定期刊行物を含む。明らかに、当業者であれば、多数の異なる形式の分析を遂行するソフトウェアを適応させることができよう。
【0074】
食料雑貨店やスーパーマーケットの顧客カードは、特定の顧客の購買習慣を含むデータを店でコンパイルできるようにする。そのソフトウェアは、この情報を使用して、スマートプロンプトを表示する。例えば、消費者が多数の無糖又は無脂肪品目を過去に購入したことを顧客カードが指示する場合には、スマートプロンプトは、たとえ消費者が今回そのような品目を購入点へ運ばなかったとしても、無糖品目を含む。
【0075】
別の実施形態では、異なる装置からの複数のコントローラ12が、ローカルエリアネットワーク(LAN)を経て、食料雑貨店又はスーパーマーケットに維持されたサーバーコンピュータにリンクすることができる。このサーバーコンピュータは、消費者がクレジットカード又はデビットカードで支払いするときにコンパイルされた購買習慣情報を記憶する。クレジット又はデビットカード番号には顧客番号が内部で指定され、この顧客番号のもとで情報が記憶される。顧客が店内で標準的な勘定台又は自己走査勘定台のいずれを使用するかに関わらず、サーバーコンピュータは、クレジット/デビット番号を確認し、顧客番号を呼び出し、そしてその顧客番号のもとで購買習慣情報を更新する。更に、顧客が標準的な勘定台又は自己走査勘定台のいずれを使用するかに関わらず、ソフトウェアは、顧客番号のもとでサーバーコンピュータにより記憶された情報にアクセスして、スマートプロンプトを与えることができる。ユーザが、例えば、過去に販売点において特定の商品52を購入している場合には、スマートメッセージは、以前に購入した商品52を含んでもよい。
【0076】
別の実施形態において、顧客カード又はサーバーコンピュータは、「顧客ポイント」を累算し、そして顧客ポイントが所定のスレッシュホールドに到達したときに1つ以上の購入点商品52を自動的にディスペンスする。このポイントは、消費者が購入点へ運んだ品目42、販売点商品52の購入、又はその両方に対して発行される。クイックサービスレストラン(QSR)においては、購入したファーストフード品目に対してポイントが累算される。ポイントは、(i)1つ以上の無料商品を与え、(ii)コンテストへのエントリーへと導き、そして(iii)店の品目、購入点商品又はコンテストのエントリー等のクーポンを与えることができる。ディスプレイ30は、例えば、「おめでとう。ガムが無料で貰えます。」を消費者に視覚的及び/又は聴覚的に通知することができる。
【0077】
ディスプレイ30bは、店のオペレータがスキャナ28を使用して品目42を走査するか又はキャッシュレジスタ72を使用して品目を入力するときのものである。ここでは、ディスプレイ30bは、店のオペレータが購入可能な全ての品目42を走査するか又は入力した後に、消費者が購入点商品52、即ち商品AないしDの1つを購入したいかどうか要求するようにオペレータを促す適当なメッセージ74bを与える。或いは又、消費者が選択した品目をオペレータが走査又は入力する前又はその間に、オペレータが消費者を促してよい。又、ディスプレイ30bは、ディスペンス可能な商品52の価格、又はディスペンス可能な商品52の価格を含む新たな合計を引用するように店のオペレータを促してもよい。更に、店のオペレータを促すディスプレイ30bは、購入した商品又はユーザプロフィールに基づいて構成されたスマートプロンプトを含んでもよい。
【0078】
又、ディスプレイ30bは、消費者が購入点商品52を直ちにディスペンスさせたいときにオペレータが押すボタン62も備えている。消費者により制御される実施形態又はオペレータにより制御される実施形態のいずれにおいても、静的又は動的な表示の形態の適当な広告が、購入点商品を入手できることを消費者に通知する。
【0079】
図2において、購入点装置50は、制御能力をもたず、即ちダンプ装置であり、ディスペンサ54が商品52をディスペンスするよう指令するためにコントローラ12に完全に依存する。ディスペンサ54は、チューインガムやキャンディのような菓子商品、雑誌、本又は新聞のような定期刊行物、かみそりや小さなティッシューパケットのような化粧用品、電池、シガレットライター、キーチェーン、筆記用具、又は小型の玩具をディスペンスするための適当な形式のディスペンサでよい。
【0080】
ここに示す実施形態では、ディスペンサ54は、各商品AないしDに対する個別のソレノイド72を備えている。一実施形態におけるソレノイド72は、ホットワイヤ76及びニュートラルワイヤ78を各々有するプッシュ型ソレノイドである。同様に、コントローラのI/Oカード又はモジュール20から到来するワイヤ22も、ホットワイヤ22a及びニュートラルワイヤ22bを含む。ソレノイド72のホットワイヤ76及びニュートラルワイヤ78は、端子ストリップ80に接続され、ニュートラルワイヤは、一緒に「ジャンパー」される。I/Oカード又はモジュール20からのニュートラルワイヤ22bは、ストリップ80上のジャンパーニュートラル端子の1つに接続される。I/Oカード又はモジュール20からのホットワイヤ22aは、ストリップ80上のホットワイヤ端子の1つに個々に接続される。
【0081】
この構成では、消費者がスクリーン30aのボタン62を押すか又はオペレータがスクリーン30bのボタン62を押したときに、I/Oカード又はモジュール20に入力信号が送信される。メモリ装置16に記憶された装置ソフトウェアは、この入力を確認して、指定の出力スイッチを閉じ、これにより、ソレノイド電圧(例えば、120VAC又は24VDC)に対して定格付けされた電源18が、対応するホットワイヤ22a及びニュートラルワイヤ22bにまたがって電力を供給することができる。電力供給されるホットワイヤ22a及びニュートラルワイヤ22bは、次いで、対応するソレノイド72のホットワイヤ76及びニュートラルワイヤ78にまたがって電力を供給する。
【0082】
ソレノイド72の1つに電力を供給すると、電気−機械変換が行われて、機械的な運動が発生し、例えば、レバーが第1位置から第2位置へ運動する。この点において、適当な機械的リンケージを使用して、1つ以上の購入点商品52をディスペンスさせる。説明を容易にするために、ディスペンサは、ヒンジ止め又はスライド式のドア82を有するものとして示され、このドアは、1つ以上の商品AないしDが重力で傾斜部又は滑走部58に落下できるに充分なほど開き、商品52は、開口56を経てディスペンスされる。明らかに、当業者であれば、ソレノイド72をもっと効率的に使用するか又はそれらを全く回避するような他の機械的リンケージを案出することができよう。しかしながら、重要なことは、各々の実施において、特定のボタン62を操作すると、商品A、B、C又はDの1つを特定量だけディスペンスするという点で独特の結果を生じさせることである。
【0083】
図2のスタンドアローン型購入点装置50は、制御機能を有していないので、コントローラ12が全ての価格計算を行うことが明らかである。即ち、コントローラ12は、食品ボックスやファーストフード品目のような購入可能な品目42と、チューインガムのような購入点商品52との価格を維持しそして想起する。消費者が制御するタッチスクリーンディスプレイ30a又は店のオペレータが制御するタッチスクリーンディスプレイ30bは、走査又は入力される品目42と、ディスペンスされる商品52との連続リストを示す。
【0084】
図3には、別の実施形態によるスタンドアローン型の購入点装置90が示されている。この購入点装置90は、基本的レベルの制御能力を有する。即ち、この装置90は、コンピュータプログラムを記憶する処理能力又は能力はもたないが、電気的なスイッチング能力を有する。この装置90は、電源18と、複数のリレー92とを含む。これらリレーは、良く知られた電気的スイッチング装置で、入力側にコイルをそして出力側に1つ以上の常開又は常閉コンタクトを含む。各リレー92の出力側は、ソレノイド72に電気的に接続され、そして各リレーの入力側は、電気機械的なプッシュボタン94に電気的に接続される。これは、「はしご論理図」と一般に称される電気的フローチャートに基づいて行われる。
【0085】
リレー92を含む購入点装置90は、消費者又は店のオペレータが購入点商品52をディスペンスする判断を装置90に入力できるようにする能力を有する。電源18は、例えば、プッシュボタン94が点灯された場合に、リレー94を経てソレノイド72へ、そしておそらくは、プッシュボタン94へ電力を供給する。端子ストリップ80は、配線を容易にする。消費者又は店のオペレータがプッシュボタン94の1つを押すと、それに対応するリレー92のコイルが付勢され、リレー92内のコンタクトが閉じ、そしてそれに対応するソレノイド72が付勢される。ソレノイドのレバーが移動し、ヒンジ止め又はスライド式ドア82の1つが適当な機械的リンケージを介して開放され、従って、購入点商品AないしDの1つが指定量だけ傾斜部又は滑走部58に落下し、開口56を経てディスペンスされる。当業者であれば、消費者又はオペレータが購入点装置90から各商品52をディスペンスできるに必要なソレノイド72の数及びリレー92の数を最適化できることが明らかであろう。
【0086】
スタンドアローン型購入点装置90は、電気的スイッチング能力は有するが、処理能力をもたないので、個別の外部コントローラ12が全ての価格計算を遂行しなければならないことが明らかである。一実施形態において、個別の自動購入装置70内に維持されたコントローラ12は、食品ボックスやファーストフード品目のような購入可能な品目42と、購入点商品52、即ち商品AないしDとの価格を維持しそして想起する。購入点装置90は、消費者又は店のオペレータが商品をディスペンスするときにワイヤ22を経てI/Oカード又はモジュール20へ信号を送信する。商品AないしDが異なる関連価格を有する場合には、装置90は、多数の信号のうち、その特定の関連価格に対応する1つを、I/Oカード又はモジュール20に送信する能力を有する。
【0087】
スタンドアローン型の販売点装置90は、この装置90が購入点に配置されるように、自動購入装置70又はその付近に取り付けられるのが好ましい。自動購入装置70は、図2を参照して上述したように自己走査勘定台又は標準的な勘定台でよい。説明上、消費者が制御するタッチスクリーンディスプレイ30aしか示されていないが、店のオペレータが制御するタッチスクリーンディスプレイ30bがワイヤ22及び/又はRS−232又はRS−485リンクを経てコントローラに接続されてもよい。ディスプレイ30a又は30bは、RF信号、マイクロ波信号、インターネット、又は他の適当な通信リンクを経てコントローラと通信する。ディスプレイ30a又は30bのいずれかが、走査又は入力された品目42と、ディスペンスされた商品52との連続リストを示す。
【0088】
プロセッサ14、メモリ16、電源18及びI/Oカード又はモジュール20を有するコントローラ12は、電気的に、光学的に、RS−232、RS−485、RF信号、マイクロ波信号、インターネットを経て、又は他の適当な通信リンクを経て、スタンドアローン型又はハンドヘルド型のスキャナ28及び/又はキャッシュレジスタ72へ接続される。スタンドアローン型又はハンドヘルド型のスキャナ28は、透明カバー40を備え、これを横切って消費者又は店のオペレータが購入可能な品目42を通過させる。店のオペレータがキャッシュレジスタ72を操作するのが好ましい。
【0089】
図4を参照すれば、第4の実施形態によるスタンドアローン型購入点装置100が示されている。この購入点装置100は全制御能力を有する。即ち、この装置100は、電気的スイッチングを遂行でき、処理能力と、コンピュータプログラムを記憶する能力とを有する。この装置100は、プロセッサ14、メモリ装置16、電源18及びI/Oカード又はモジュール20を有するコントローラ12を備えている。このコントローラ12は、購入点装置100がタッチスクリーンディスプレイ30をもつことができるようにし、このディスプレイは、ディスペンス可能な商品AないしDに対する模擬ボタン62を有する。消費者又は店のオペレータのいずれかがスクリーン30上のボタン62を押し、入力信号がI/Oカード又はモジュール20へ送信される。メモリ装置16に記憶された装置ソフトウェアは、その入力を確認すると共に、I/Oユニットにおける指定の出力スイッチを閉成するよう指令し、これにより、電源18が適当なソレノイド72を付勢する。選択された商品52が傾斜部又は滑走部58に落下し、開口56を経てディスペンスされる。
【0090】
ディスプレイ30は、1つ以上のディスペンス可能な商品52及びその商品52の1つ以上の供給者に対する動的な広告を表示することができる。この動的な表示は、静止映像、ストリーミング映像、アニメーション、及び他の形式のオーディオ、ビジュアル又はオーディオビジュアル表示を含む。ディスプレイ30は、一度に複数の商品52を広告することもできるし、或いは1つ以上の供給者からの複数の異なる広告を順次に表示する単一映像を映し出すこともできる。
【0091】
典型的な購入点環境において、小規模な供給者は、それらの購入点商品に対する広告を出す手段をもたない。例えば、厚紙の表示や物理的なモックアップを多数の位置に設けるには、通常、経費がかかる。本発明は、いかなる供給者も、その規模に関わらず、少なくとも若干の広告を出せるようにする方法を提供する。各供給者は、ディスプレイ30により与えられる全広告時間の一部分について支払いをすることができる。ディスプレイ30が一度に2つ以上の商品52を広告できる場合には、供給者も、スクリーンの割合に対して支払いし、そして「全スクリーン広告」、「半スクリーン広告」又は適当な割合の広告を出すことができる。供給者は、例えば、半スクリーン広告を全広告時間の15%にわたって出しそして全スクリーン広告を別の15%の時間にわたって出すことができる。
【0092】
コントローラ12は、ワイドエリアネットワーク即ちWANと一般に称されるリンクされたシステムにより、商品52の1つ以上の供給者によって維持される1つ以上のサーバーコンピュータに接続することができる。WANは、電話線、T−1又はT−3接続、賃借電話線、RF信号、マイクロ波、又はインターネットにより、1つ以上の商品供給者にリンクする。WANは、供給者に、それらの広告をリアルタイムで更新又は変更する能力を与える。ある供給者は、朝にある広告を出しそして午後に別の広告を出すことを希望する。又、ある供給者は、在庫に基づいて広告を変更し、又はスーパーマーケットや食料品店がセールやディスカウントを行うときの商品と共にその広告を簡素化することを希望する。
【0093】
供給者は、多数の広告をコントローラ12のメモリ16に記憶することができる。コントローラ12は、広告を表示するための適当なサウンド及びグラフィックカードを含む。又、購入点装置は、プログラムされたサウンドを再生するためにコントローラのプロセッサ14と通信するスピーカも含む。リモート位置の供給者は、どの広告を表示するか選択し、そしてWANを経て信号を送信し、コントローラ12は、希望の広告を想起し、表示する。或いは又、当業者によく知られたように、供給者は、供給者の位置又はインターネットに維持されたファイルに広告を記憶することもできる。供給者が特定の広告を出すことを希望するときには、供給者は、リモートサーバー又はインターネットからコントローラ12へ1つ又は複数のファイルをダウンロードし、コントローラが、その希望の広告を表示する。
【0094】
又、WANリンケージは、商品52の供給者が在庫管理を実行できるようにする。即ち、WANは、商品52の移動をリアルタイムで監視するか、或いは例えば、時間、日、又は週といった時間周期にわたって監視する能力を供給者に与える。供給者は、1日の特定の時刻、週の曜日又は年の時期にどの商品が移動するか決定することができる。これは、販売する商品52を供給し、そしてターゲットを向け且つ焦点を合わせた広告を出す上で供給者の助けとなる。コントローラ12は、購入点における商品の供給があるレベルまで下がったときに供給者又は供給者の分配者へ自動的に信号を送信するか又はコールを発信するように構成できる。従って、供給者又は分配者は、購入点装置にいつ再在庫すべきか自動的に分かる。
【0095】
WAN、インターネット等により与えられるリアルタイム在庫情報と、広告をオンザフライ又はリアルタイムで変更する能力とを使用すると、供給者は、特定の商品を売り込むように広告を調整することができる。供給者は、スループットを最大にするように特に良好に売れる時期に商品52を広告することができる。或いは又、供給者は、特に良好に売れなかった時期に商品52を広告することにより市場を開発するよう試みることができる。同様に、特定の商品52に対して多量の在庫があると供給者が決定した場合には、供給者は、その商品を広告し及び/又はその商品に対して特殊な広告を出すことができる。購入点装置が、消費者が購入のためのポイントを蓄積できるようにする場合には、消費者が勝ったときに豊富に供給される商品52の1つ、例えば、無料のガムの一包みをディスペンスするようにソフトウェアを構成することができる。
【0096】
明らかに、供給者は、広告を常時手動で入力することが期待されない。供給者のサーバーコンピュータ又はコントローラ12のメモリ16のいずれかが、連続的に繰り返す1つ以上の広告を含むシーケンスを記憶する。供給者は、1つ以上の商品52の広告を追加、減少又は再割り当てするようにそのシーケンスを周期的に更新する。供給者のシーケンスは、他の供給者により与えられるシーケンスと一体化される。又、供給者のサーバー又はコントローラ12のメモリ16のいずれかが、特定の広告又はシーケンスを在庫レベルに基づいて自動的に実行するソフトウェアを記憶することができる。例えば、コントローラ12が、商品Aよりも商品B、C及びDの方が多く売れたことを感知する場合には、一実施形態におけるソフトウェアは、商品Aを広告してディスペンスレベルを均一にするようにプログラムされる。
【0097】
スタンドアローン型の購入点装置100は、クレジット/デビットカードリーダー24及び/又は自動購入装置70(図示せず)、例えば、自己走査勘定台又は標準的な勘定台と直接通信する能力を有する。タッチスクリーンディスプレイ30は、走査又はキャッシュレジスタシーケンスの前、間又は後のいつでも商品をディスペンスできるようにする。
【0098】
ここで使用する「クレジット/デビットカード」という語は、明らかにクレジットカード及びデビットカードを指す。又、この語は、消費者が、例えば、現金やコインや小切手のような通貨を使用せずに商品について支払いできるようにする任意の形式の識別も指す。それ故、クレジット/デビットカードは、学校カード、小売店カード等の特定団体専用の任意の形式のカード又はスマートカードも含む。又、クレジット/デビットカードは、電話カード、ホテルカード、カジノカード、又は消費者がキャッシュレス取引においてサービス及び/又は商品を購入できるようにする他の形式のサービスカードも含む。
【0099】
或いは又、消費者又はオペレータが全ての購入可能な品目を走査するか或いは店のオペレータが各品目をキャッシュレジスタに入力した後に、クレジット/デビットカードリーダー24は、カードリーダーディスプレイ34を経てディスペンス可能な商品52を購入するように消費者を促す。一実施形態では、カードリーダーディスプレイ34は、真空蛍光ディスプレイ(VFD)である。好ましい実施形態では、消費者は、電子的な資金移動が行われる前、即ち銀行又はクレジットカード会社が金額を許可する前にいつでもディスペンス可能な商品52を選択することができる。このように、消費者は、単一の支払いを行う。
【0100】
クレジット/デビットカードリーダー24は、挿入スロット32と、複数の数字入力ボタン36とを備えている。カードをスロット32に挿入した後に、リーダー24がカード番号を読み取れない場合には、消費者が、数字入力ボタン36を使用してカード番号をキー入力することができる。又、数字入力ボタン36は、どの商品(例えば、商品#1ないし商品#9)をディスペンスするか、或いはディスペンスすべき商品52の量を特定するのにも使用できる。又、カードリーダー24は、個別の商品ボタン102を含むようにしてもよい。VFD24は、数字入力ボタン36又は専用の商品ボタン102のいずれかを使用して商品を入力するように消費者に指令する。一実施形態におけるカードリーダー24は、ワイヤ22を経て及び/又はRS−232又はRS−485ケーブル104を経てスタンドアローン装置100のコントローラ12と通信する。或いは又、カードリーダー24は、RF信号、マイクロ波信号、インターネットを経て、或いは他の適当な通信リンクを経てコントローラ12と通信する。別の実施形態では、VFD24は、スタンドアローン型の購入点装置100におけるタッチスクリーンディスプレイ30を使用して1つ以上の商品52を選択するように消費者に指令する。
【0101】
スタンドアローン型の販売点装置100は、該装置100が購入点に配置されるように自動購入装置(スキャナ又はキャッシュレジスタ)又はその付近に取り付けられるのが好ましい。又、装置100は、消費者が、消費者のクレジット/デビットカード口座から移動される資金を使用して取引から戻される現金を受け取ることができるようにされてもよい。
【0102】
上述したように、一実施形態では、自動購入装置70は、図1に示す自己走査勘定台10である。上述したいずれの実施形態の購入点装置50、90又は100が自己走査勘定台10に接続されてもよい。購入点装置50、90又は100は、自己走査勘定台10の上面、前面、後面又は側面を含む自己走査勘定台10のいずれの露出面に取り付けられてもよい。購入装置は、高い又は低い高さで及び/又は水平に新たな位置へ商品をディスペンスするようにされてもよい。
【0103】
スーパーマーケット及び食料雑貨店は、横に並んだ自己走査勘定台10の列を設置できる。このような場合に、単一の購入点装置50、90又は100を2つの自己走査勘定台10間に設置して、そこに商品をディスペンスするのが望ましい。ここでは、購入点装置50、90又は100は、1つの自己走査勘定台10の側部に取り付けられ、この側部は、他方の勘定台に対向する。或いは、購入点装置50、90又は100は、2つの隣接する自己走査勘定台10間でそれらとは個別に取り付けられてもよい。
【0104】
又、スーパーマーケット及び食料雑貨店は、互いに対向しそして1人の小売店オペレータにより見渡せる自己走査勘定台10の平行な列を設置できる。このような場合には、1つ以上の購入点装置50、90又は100を2列の自己走査勘定台10間に設置して、その2つの列の1つ以上の勘定台に商品をディスペンスするのが望ましい。このような場合には、購入点装置50、90又は100は、自己走査勘定台10とは個別に、スタンドアローンユニットとして取り付けられる。しかしながら、装置は、購入点において、複数列の自己走査勘定台10間にある。
【0105】
図5を参照すれば、購入点装置(50、90又は100、便宜上、装置50しか示さない)の上述したいずれの実施形態も、更に、スキャナ28又はキャッシュレジスタ72に直接接続されるか、或いはスキャナ28及びキャッシュレジスタ72に同時に接続される。或いは又、上述した購入点装置50、90又は100は、いずれも、非消耗品112をディスペンスするディスペンサ装置110に接続されるか又はその中に一体的に形成されてもよい。
【0106】
スキャナ28、キャッシュレジスタ72、及びディスペンサ装置110の各々は、プロセッサ14、メモリ装置16、電源18及びI/Oカード又はモジュール20を有するコントローラ12を備えている。これら各装置のコントローラ12は、消耗品52をディスペンスする購入点装置(50、90又は100)に光学的に接続されるか又はワイヤ22を経て電気的に接続される。
【0107】
スキャナ28と一体的なコントローラ12は、ワイヤ22及び/又はRS−232又はRS−485ケーブル104を経てクレジット/デビットカードリーダー24又は勘定受け入れ装置(図示せず)に接続される。ここで使用する「スキャナ」という語は、バーコード情報を読み取る従来のスキャナを指す。又、「スキャナ」は、小売品目42により与えられる任意の形式の識別情報を読み取るか又は受け入れるいかなる装置も含む。又、ここで使用する「スキャナ」は、ファーストフード品目又は他の小売品目からの識別情報を受け入れるスピードパス又はワンドを含む。又、「スキャナ」は、品目から発せられる任意の形式の信号送信を読み取り又は受け入れる装置も含む。
【0108】
或いは又、スキャナ28と一体的なコントローラ12は、RF信号、マイクロ波信号、インターネットを経て、或いは他の適当な通信リンクを経てカードリーダー24又は勘定受け入れ装置と通信するようにされてもよい。消費者又は店のオペレータがスキャナ28の透明カバー40を越えて購入可能な品目42を走査すると、スキャナ28のコントローラ12は、品目42の価格を累算する。消費者がクレジット/デビットカードリーダー24のボタン36又は102によりディスペンス可能な商品52を選択すると、スキャナ28のコントローラ12は、入力を確認し、購入点装置50、90又は100へ信号を送信して商品52をディスペンスし、そしてディスペンスされた商品52の追加価格を累算する。消費者又は店のオペレータが、購入点装置90及び100に位置する入力装置を経てディスペンス可能な商品52を選択すると、スキャナ28のコントローラ12は、入力を確認し、そしてディスペンスされた商品52の追加価格を累算する。
【0109】
店のオペレータが購入可能な品目42をキャッシュレジスタ72に入力すると、キャッシュレジスタ72のコントローラ12が品目42の価格を累算する。キャッシュレジスタは、商品52のディスペンス専用のボタン106を有する。店のオペレータがキャッシュレジスタ72のボタン106を経てディスペンス可能な商品52を選択すると、キャッシュレジスタ72のコントローラ12は、その入力を確認し、購入点装置50、90又は100へ信号を送信して商品52をディスペンスし、そしてそのディスペンスされた商品52の追加価格を累算する。消費者又は店のオペレータが、購入点装置90及び100に配置された入力装置を経てディスペンス可能な商品52を選択すると、キャッシュレジスタ72のコントローラ12は、その入力を確認し、そしてディスペンスされた商品の追加価格を累算する。
【0110】
非消耗品112をディスペンスするディスペンサ装置110は、当業者に良く知られている。一般に、ディスペンサ装置110と一体的なコントローラ12は、映画のチケットや航空機のチケットのような非消耗品112をディスペンスするディスペンサ(図示せず)を制御する。非消耗品は、非食料品、例えば、チケット、化粧用品、及び雑誌や新聞や本を含む定期刊行物を含む。ディスペンサ装置110のコントローラ12は、ワイヤ22及び/又はRS−232又はRS−485ケーブル104を経てクレジット/デビットカードリーダー24又は勘定受け入れ装置(図示せず)に接続される。タッチスクリーンディスプレイ30は、ワイヤ22及び/又はケーブル104を経てコントローラ12と電気的に通信する。或いは又、RF信号、マイクロ波信号、インターネット、又は他の適当な通信リンクを使用してもよい。ディスプレイ30は、消費者が1つ以上の非消耗品112及び1つ以上の消耗品52を購入点装置50、90又は100から選択できるようにする模擬ボタン62を有する。
【0111】
消費者がタッチスクリーンディスプレイ30のボタン62により非消耗品112を選択すると、ディスペンサ装置110のコントローラ12は、その入力を確認し、非消耗品ディスペンサへ信号を送信して非消耗品112をディスペンスし、そしてそのディスペンスされた品目112の価格を累算する。消費者がタッチスクリーンディスプレイ30のボタン62により消耗品52を選択すると、ディスペンサ装置110のコントローラ12は、その入力を確認し、ワイヤ22及び/又はケーブル104を経て購入点装置50、90又は100へ信号を送信して消耗品52をディスペンスし、そしてそのディスペンスされた品目52の追加価格を累算する。それ故、消費者は、例えば、映画のチケットや菓子品目を購入し、現金又はクレジットで1つの支払を行うことができる。
【0112】
図6及び7を参照すれば、購入点装置50、90又は100の上記いずれの実施形態も、更に、クイックサービスレストラン(QSR)に適応される。QSRは、限定されたスペース及び労働力の問題を軽減し、運営効率を高め、そして商品の目減りを緩和する技術を常時探索している。QSRは、通常、顧客が列を作り、頭上のメニューを吟味し、そして会計係に近づいたときに食品を注文するように、会計係の前のフロアスペースを開けておく必要がある。QSRは、購入点商品の専属市場であるが、典型的な食料雑貨店棚にとって便利な場所ではない。
【0113】
ドライブスルースタンドも、専属フロントエンド市場である。しかしながら、屋外のドライブスルースタンドは、商品棚にとって適当な場所ではない。内部及びドライブスルースタンドの両方の目減りは、フロントエンド商品の導入に重大な障壁となっている。調理された食品を引き渡しそして金銭を受け取って釣銭を払わねばならないQSRの会計係は、棚から取り出された商品が計算に入っているかどうか確認するに充分な時間がない。しかしながら、購入点装置50、90又は100は、いずれも、QSR環境において動作できることが明らかである。
【0114】
図6は、QSR内の会計ステーションで実施される購入点装置50、90又は100を示す。会計係114は、QSRカウンタ116の後に立っている。顧客118は、QSRが調理して購入点へ運ぶところの多数のファーストフード品目42を示すオーバーヘッドディスプレイ122を見ている。このディスプレイ122は、顧客118が購入できそして直ちに購入点にディスペンスされる多数の商品52も示している。
【0115】
ディスペンサ54(図示せず)を含む購入点装置50、90又は100は、キャッシュレジスタの後側に平らに取り付けられ、タッチスクリーンディスプレイ30を備えている。キャッシュレジスタ/購入点装置50、90又は100は、プロセッサと、プログラムを記憶するメモリとを有するコントローラを備えている。一実施形態において、会計係114が顧客118の注文を入力し始めるや否や、プログラム及びプロセッサが協力してメッセージ124を表示し、模擬入力ボタン62をアクチベートする。会計係114が顧客118からの支払を入力すると、プログラム及びプロセッサが協力してメッセージ124を中断し、模擬入力ボタン62をデアクチベートする。その間にいつでも、顧客118は、入力ボタン62の1つを選択することができ、商品52が開口56を経てトレー142(これは、図9に示すように、コイン両替トレーでもある)へディスペンスされ、そして商品52の価格がファーストフード品目42の価格と共に自動的に累算される。
【0116】
上記手順は、会計係114には実質上見えない。QSRの従業員又は商品の供給者は、営業準備時間中に商品52を補充することができる。別の実施形態では、購入点装置50、90又は100は、顧客118に1つ以上の商品52を購入することを尋ねるように会計係114に促す。第2のディスペンサ126がカウンタ116内に取り付けられ、これは、定期刊行物や、他の消耗品又は非消耗品52をディスペンスする。この第2ディスペンサ126は、上述したコンピュータプログラムに基づいて動作し、顧客118は、品目42を注文している間にボタン62を押すことにより雑誌や新聞を購入することができる。或いは又、顧客118は、会計係114に定期刊行物を要求し、会計係114がキャッシュレジスタのボタンを押すと、ディスペンサ126のドアが開き、顧客118は、選択した商品52を取り出し、そしてその商品の価格がファーストフード品目42の価格に自動的に加算される。これらの各実施形態は、フロアスペースを占有せず、会計係114の僅かな努力しか必要としない。
【0117】
図7は、QSRの屋外でドライブアップの窓口において実施される購入点装置50、90又は100を示す。QSRは、通常、図6のオーバーヘッドディスプレイ122のようなディスプレイをドライブスルーの注文ステーション(図示せず)に使用している。このディスプレイは、図6のディスプレイ122のように、購入点商品52を表示できる。ここに示す実施形態では、ドライブアップ顧客118は、引き換え窓口に車を寄せたときに模擬入力ボタン62を有するタッチスクリーンディスプレイ30に遭遇する。顧客118がファーストフードを待っているときに、メッセージ128は、例えば、ガムを購入するように顧客118を促す。それに加えて又はそれとは別に、会計係(図示せず)が、商品52を購入するように顧客118を促すこともできる。顧客がボタン62を選択した場合には、商品52が開口56を経てトレー142(一実施形態では、図9に示すようにコイン両替機を伴う)へディスペンスされ、そして商品52の価格がファーストフード品目42の価格と自動的に累算される。顧客から金銭を受け入れる前にボタン62を自動的にデアクチベートするような商品の目減りを防止するために適当な予防策を使用することができる。或いは又、ディスペンスボタン62を会計ステーションの内部に配置し、顧客118が、会計係が顧客に対して商品52をディスペンスするように要求する構成にしてもよい。
【0118】
図8を参照すれば、更に別の実施形態による一体的な支払方法を有するスタンドアローン型購入点装置120が示されている。この装置120は、これが購入点に配置されるように自動購入装置70(スキャナ又はキャッシュレジスタ)又はその付近に取り付けられる。この装置120は、これを装置70に容易に取り付けられるようにする1つ以上の取り付けブラケット又は部材を含む。
【0119】
購入点装置120は、プロセッサ14と、メモリ装置16と、電源18と、I/Oカード又はモジュール20とを有するコントローラ12を備えている。消費者は、タッチスクリーンディスプレイ30の模擬入力ボタン62を押すことにより商品AないしDの1つ以上を選択し、入力62は、I/Oカード又はモジュール20に接続されている。装置120は、開口56を経て傾斜部又は滑走部58に商品52をディスペンスする。コントローラ12は、タッチスクリーンディスプレイ30と通信すると共に、クレジット/デビットカード挿入スロット32又はキャッシュ/コイン受け入れ装置(図示せず)と通信する。他の購入可能な品目が走査されるか又はキャッシュレジスタに入力される前、その間又はその後に、消費者は、1つ以上のボタンを選択して、1つ以上の商品52を購入することができる。プレーヤは、クレジットカード、デビットカード又は現金を使用して1つ以上のディスペンスされた商品52について支払する。購入は、購入点において他の購入可能な品目についても行われる。
【0120】
図9を参照すれば、更に別の実施形態によるスタンドアローン型購入点装置130が示されており、この装置130は、商品52をディスペンスすると共に、コインの形態の釣銭も払い出す。この装置130は、上述した自動購入装置のいずれかに電気的に接続される。この装置130は、ディスペンス可能な商品52を保持するための複数のスロット開口132を含む。プロセッサ、メモリ、電源及びI/O能力を有するコントローラ12は、プッシュ型ソレノイド72のような1つ以上のソレノイドを制御する。ソレノイド72が付勢されると、スロット134を経て商品52がディスペンスされる。ここに示す実施形態は、複数のスロット134、ここでは、各異なる商品52のための個別のスロット134を備えている。
【0121】
装置130は、駆動ローラー138と従動ローラー140との間に張られたコンベアベルト136を備えている。メモリは、プロセッサと共に動作するプログラムを記憶しており、消費者又は店のオペレータにより商品52の1つをディスペンスする入力があったときに、このプログラム及びプロセッサが商品52をその関連スロット134を経てディスペンスさせる。同時に、コントローラ12のプログラム及びプロセッサは、駆動モータ(図示せず)を回転させ、ベルト136を移動させる。商品52は、コンベヤベルト136上に落ち、商品をトレー142へ搬送する。
【0122】
ベルト及びローラーは、ディスペンスされた商品52を搬送するための当業者に知られた1つの方法に過ぎない。例えば、モータをリードスクリューに結合し、モータが回転するときに商品搬送スライドが並進移動するようにしてもよい。素早く移動するために、空気システムを使用することもできる。或いは又、傾斜部又は滑走部を垂直の角度に配置して重力で商品52をトレー142へ引っ張ることもできる。いずれの実施形態でも、トレー142は、1つ以上の他の購入可能な品目に対して購入点に配置される。
【0123】
又、購入点装置130は、釣銭を払い出すための複数のコインホルダー144も備えている。プログラム及びプロセッサは、複数のソレノイド72を制御して、適当な金額のペニー、ニッケル、ダイム及びクオーターを1つ以上のコインホルダーから払い出しできるようにする。それ故、装置130は、走査された品目又はキャッシュレジスタに入力された品目を有する取引を含むトランザクションに対して1つ以上の商品52及びコインの釣銭を消費者にディスペンスする。従って、この装置は、コントローラ12と通信する攪拌器(図示せず)を備え、これは、装置130を振動させて、コインと商品52を適切にディスペンスする上で助けとなる。
【0124】
ここに示すいずれの実施形態でも、1人以上の購入点商品売主が、それらの購入点商品52を流通販売することができる。即ち、それらの売主は、購入点商品を、自己走査勘定台により、又はスタンドアローン型購入点装置の1つにより、或いは複合消耗品及び非消耗品ディスペンサ装置により、在庫し、陳列しそして販売することができる。
【0125】
これら装置の製造者は、小売店が1台以上の装置を購入するときに利益が得られる。購入点商品の売主(製造者及び/又は分配者)は、これら装置を介してそれらの商品を陳列及び分配し、そしてブランド認識を高めることができるので、これら装置の販売から利益が得られる。小売店は、便利さとスピードを与え、人件費を下げ、そして購入点販売を行うことにより、スループットが高められることを経て、これら装置の販売から利益が得られる。しかしながら、これら装置は、費用がかかる。
【0126】
本発明は、これら装置を小売店用に経済的に製造する方法、即ち装置に資金投資する方法も包含する。一実施形態では、購入点商品の売主は、売主の商品を在庫する権利との交換において小売店に対して一括支払を行うか或いは複数の連続的なロイヤリティ支払を行う。このようにして、小売店は、装置の現金支出経費の若干を埋め合わせる。別の実施形態では、購入点商品の売主は、装置の製造者に対して連続的なロイヤリティ支払を行うか或いはおそらく一括支払を行う。このようにして、製造者は、装置を低い価格で販売することができ(又は商品の売主が正規の価格の一部分を支払う)、従って、小売店は、先行投資を抑えることができる。従って、小売店は、低い先行投資支払を行うが、商品の売主は、在庫スペースの少なくとも一部分を、賃借ではなく、おそらく所有することになる。
【0127】
当業者であれば、上述した好ましい実施形態に対して種々の変更や修正がなされ得ることが理解されよう。このような変更や修正は、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに且つ意図される効果を減少せずになされ得る。それ故、このような変更や修正は、特許請求の範囲によって包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【0128】
【図1】購入点商品をディスペンスするための自己走査購入装置を示す図である。
【図2】本発明のスタンドアローン型購入点装置の一実施形態を示す図である。
【図3】本発明のスタンドアローン型購入点装置の別の実施形態を示す図である。
【図4】本発明のスタンドアローン型購入点装置の更に別の実施形態を示す図である。
【図5】キャッシュレジスタ、スキャナ、及び非消耗品ディスペンサマシンと共に動作するスタンドアローン型購入点装置を示す図である。
【図6】クイックサービスレストラン環境におけるスタンドアローン型購入点装置を示す図である。
【図7】クイックサービスレストラン環境におけるスタンドアローン型購入点装置を示す図である。
【図8】一体的支払方法を有するスタンドアローン型購入点装置の更に別の実施形態を示す図である。
【図9】コイン両替機を一体化したスタンドアローン型購入点装置の更に別の実施形態を示す図である。

Claims (101)

  1. 購入点商品を供給する自己走査勘定台において、
    消費者により選択された品目を走査するためのスキャナと、
    消費者により走査された品目の価格を表示するためのビデオモニタと、
    消費者により走査された品目を容器に入れるための包装エリアと、
    購入点商品をディスペンスするためのディスペンサと、
    を備え、上記ビデオモニタは、上記ディスペンサによりディスペンスされた商品の価格を表示するように構成された自己走査勘定台。
  2. 上記ディスペンサは商品を容器にディスペンスする請求項1に記載の自己走査勘定台。
  3. 上記ディスペンサは、スキャナの付近に商品をディスペンスする請求項1に記載の自己走査勘定台。
  4. 上記ディスペンサは、ビデオモニタと、購入した品目及び商品の支払から釣銭を出す釣銭機と、購入した品目及び商品に対する領収書を発行する領収書プリンタより成るグループから選択された装置付近に商品をディスペンスする請求項1に記載の自己走査勘定台。
  5. 購入されるべき複数の品目を顧客が置けるようにする表面と、
    品目の価格を顧客が累算できるようにするスキャナと、
    品目が走査された後にそれらを支持する第2表面と、
    消費者の要求があったときに購入点商品を上記第2表面にディスペンスするための購入点装置と、
    を備え、上記購入点商品の価格が上記複数の品目の価格に自動的に加算されるようにした自動勘定台装置。
  6. 上記第2表面は、品目を受け入れるための容器を支持する請求項5に記載の自動勘定台装置。
  7. 上記容器は、袋である請求項6に記載の自動勘定台装置。
  8. 上記購入点商品は、袋にディスペンスされる請求項7に記載の自動勘定台装置。
  9. 会計係を必要とせずに消費者が商品を購入できるようにする装置において、
    内部を有する本体と、
    上記本体に接続されたコントローラと、
    上記コントローラに接続されてそれと通信する走査装置であって、消費者が該装置へ運んだ購入可能な品目を走査してそれら品目の価格を累算できるようにする走査装置と、
    上記本体の内部に維持される商品と、
    を備え、上記本体は、消費者により商品について要求があったときに上記本体から商品をディスペンスするディスペンサを備え、上記商品の価格が上記品目の価格に加算されるようにした装置。
  10. 上記コントローラは、上記本体と一体である請求項9に記載の装置。
  11. 上記コントローラは、電気的接続、光学的接続、及び高周波信号による接続より成るグループから選択されたモードで上記本体に接続される請求項9に記載の装置。
  12. 上記走査装置は、電気的接続、光学的接続、及び高周波信号による接続より成るグループから選択されたモードで上記コントローラに接続される請求項9に記載の装置。
  13. 上記ディスペンサは、垂直方向上方、垂直方向下方及び横方向より成るグループから選択された方向に商品をディスペンスする請求項9に記載の装置。
  14. 上記走査装置は、上記コントローラと一体である請求項9に記載の装置。
  15. 消費者が商品を購入するように促すディスプレイを備えた請求項9に記載の購入装置。
  16. 上記本体は、複数の異なる商品を含む請求項9に記載の購入装置。
  17. 上記複数の異なる商品は、菓子商品、定期刊行物、シガレットライター、電池、キーチェーン、フィルム、筆記用具、化粧用品及び玩具より成るグループから選択される請求項16に記載の購入装置。
  18. 消費者が購入可能な品目を入力してそれら品目の価格を累算できるようにするコントローラを有する自動購入装置と共に動作する購入点装置において、
    商品を収容すると共に購入点装置を自動購入装置に接続するための部材を含む本体と、
    消費者による要求があった際に上記本体から商品をディスペンスするディスペンサと、
    を備え、上記商品の価格が上記品目の価格に加算されるようにした購入点装置。
  19. 上記本体は、複数の異なる商品を収容する請求項18に記載の購入点装置。
  20. 上記複数の異なる商品は、菓子商品、定期刊行物、シガレットライター、電池、キーチェーン、筆記用具、フィルム、化粧用品及び玩具より成るグループから選択される請求項19に記載の購入点装置。
  21. 上記本体は、モジュラーであり、上記自動購入装置とは物理的に独立している請求項18に記載の購入点装置。
  22. 上記部材は、電気的接続、光学的接続、及び高周波信号による接続より成るグループから選択されたモードで上記自動購入装置に上記本体を接続する請求項18に記載の購入点装置。
  23. 消費者が会計係を必要とせずに品目を購入できるようにし、品目の価格を累算し、そして消費者が商品について支払を行えるようにする自動購入装置と共に動作する購入点装置において、
    商品を収容する本体と、
    上記本体に接続されたコントローラと、
    消費者により開始された信号が上記コントローラから送られたときに上記本体から商品をディスペンスするディスペンサと、
    を備え、上記商品の価格が上記品目の価格に加算されるようにした購入点装置。
  24. 上記本体は、モジュラーであり、上記自動購入装置とは物理的に独立している請求項23に記載の購入点装置。
  25. 上記コントローラと通信しそして消費者が商品を購入するよう促すディスプレイを備えた請求項23に記載の購入点装置。
  26. 小売店のオペレータが購入可能な品目を入力しそしてそれら購入可能な品目の価格を累算できるようにする装置に接続された購入点装置において、
    上記小売店オペレータにより制御される装置に接続されたコントローラから、上記小売店オペレータにより開始された信号が送られたときに、在庫から商品をディスペンスするディスペンサを備え、上記商品の価格が上記コントローラにより上記購入可能な品目の価格に自動的に加算されるようにした購入点装置。
  27. 上記装置は、スキャナ、キャッシュレジスタ、購入点キオスク及びタッチスクリーンより成るグループから選択される請求項26に記載の購入点装置。
  28. 上記コントローラは、電気的接続、光学的接続、及び高周波信号による接続より成るグループから選択されたモードで上記装置に接続される請求項26に記載の購入点装置。
  29. 上記コントローラは、上記装置と一体である請求項26に記載の購入点装置。
  30. 小売店のオペレータが購入可能な品目を入力しそしてそれら購入可能な品目の価格を累算できるようにする自動購入装置と共に動作する購入点装置において、
    商品の在庫を収容する本体と、
    上記本体内に維持されたコントローラと、
    上記本体内にあって、上記小売店のオペレータにより開始された信号が上記コントローラから送られたときに上記在庫から商品をディスペンスするディスペンサと、
    を備え、上記商品の価格が上記コントローラにより上記購入可能な品目の価格に自動的に加算されるようにした購入点装置。
  31. 上記自動購入装置は、スキャナ及びキャッシュレジスタより成るグループから選択される請求項30に記載の購入点装置。
  32. 上記コントローラと通信し、消費者が商品を購入するよう促すディスプレイを備えた請求項30に記載の購入点装置。
  33. 上記本体は、モジュラーであり、上記自動購入装置とは物理的に独立している請求項30に記載の購入点装置。
  34. 消費者により購入される品目の価格を許可するクレジット/デビットカード照合装置と共に動作する購入点装置において、
    上記クレジット/デビットカード照合装置と通信するコントローラを備え、
    上記コントローラは、消費者により上記クレジット/デビットカード照合装置を経て開始された信号が上記コントローラへ送られたときに商品をディスペンスするディスペンサに接続され、上記消耗商品の価格が消費者により購入された品目の価格に加算されるようにした購入点装置。
  35. 上記クレジット/デビットカード照合装置は、小売店の勘定台ラインに配置される請求項34に記載の購入点装置。
  36. 上記在庫は、複数の異なる商品を含み、上記コントローラは、選択された商品を上記ディスペンサへ通信する請求項34に記載の購入点装置。
  37. 上記コントローラは、上記ディスペンサに電気的に接続される請求項34に記載の購入点装置。
  38. 商品の在庫を収容する本体であって、個別の自動購入装置へ物理的に運ばれた品目を消費者が自動的に購入できるようにする自動購入装置に物理的に接続された本体と、
    上記本体に接続された金銭受け入れ装置と、
    上記本体内にあって、消費者が上記金銭受け入れ装置に所定の金額を入力したときに在庫から商品をディスペンスするディスペンサと、
    を備えた購入点装置。
  39. 上記自動購入装置は、スキャナ、キャッシュレジスタ及び自己走査勘定装置より成るグループから選択される請求項38に記載の購入点装置。
  40. 上記自動購入装置は、小売店の勘定台、レストランのキャッシュレジスタ及び電子チケットステーションより成るグループから選択された小売店に配置される請求項38に記載の購入点装置。
  41. 上記金銭受け入れ装置は、キャッシュ受け入れ装置、コイン受け入れ装置及びクレジット/デビットカード受け入れ装置より成るグループから選択される請求項38に記載の購入点装置。
  42. 消耗品及び非消耗品を同じ位置にディスペンスする装置において、
    本体と、
    上記本体内に収容された消耗品の在庫と、
    上記本体内に収容された非消耗品の在庫と、
    消耗品をディスペンスするディスペンサと、
    消耗品及び非消耗品の購入価格を合計する装置と、
    消費者が消耗品及び非消耗品に対して単一の支払を行うのを許す支払受け入れ装置と、
    を備えた装置。
  43. 上記非消耗品は、映画のチケット、航空機のチケット、定期刊行物、ビデオテープ、コンパクトディスク、デジタルビデオディスク及び新聞より成るグループから選択される請求項42に記載の装置。
  44. 自動勘定台を操作する方法において、
    消費者が自動勘定台装置へ購入可能な品目を運ぶのを許し、
    消費者が購入可能な品目を走査し、その走査された品目の価格をディスプレイにおいて累算するのを許し、
    消費者が、自動勘定台に並置されたディスペンサ装置から商品を選択するのを許し、
    消費者の選択に応答して上記ディスペンサ装置から商品を自動的にディスペンスし、そして
    上記商品の価格を上記ディスプレイにおいて上記走査された品目の価格に自動的に加算する、
    という段階を備えた方法。
  45. 消費者は、タッチスクリーンを使用することにより商品を選択する請求項44に記載の方法。
  46. 消費者がクレジット/デビットカードで商品について支払するのを許す段階を備えた請求項44に記載の方法。
  47. 上記商品の価格を加算する段階は、クレジット/デビットカードトランザクションによる残高を自動的に増加することを含む請求項44に記載の方法。
  48. 勘定台ステーションを操作する方法において、
    消費者が購入可能な品目を店のオペレータへ運ぶのを許し、
    上記オペレータがその購入可能な品目を走査して、その走査された品目の価格を累算するのを許し、
    消費者が、ディスペンサ装置に接続されたスクリーンにタッチすることにより商品を独立して購入するのを許し、
    消費者がスクリーンにタッチするのに応答して上記ディスペンサ装置から商品をディスペンスし、そして
    そのディスペンスされた商品の価格を上記走査された品目の価格に自動的に加算する、
    という段階を備えた方法。
  49. 勘定台ステーションを操作する方法において、
    オペレータを使用して、購入可能な品目を装置に入力すると共に、それら購入可能な品目の価格を累算し、
    消費者がディスペンサ装置から商品を購入するように促し、
    消費者から要求があったときにディスペンサ装置から商品を自動的にディスペンスし、そして
    その商品の価格を上記購入可能な品目の価格に自動的に加算する、
    という段階を備えた方法。
  50. 会計係を必要とせずに購入点商品を供給する方法において、
    消費者が購入する品目を運ぶところの勘定台エリアを用意し、
    消費者が希望する品目に関連した価格を累算し、
    購入点に商品を用意し、
    購入点において他の商品が入手できることを消費者に促し、
    消費者により商品を購入する要求があったときに購入点において消費者に商品をディスペンスし、そして
    会計係を必要とせずに、購入される他の品目に関連した価格に上記商品の追加の価格を自動的に加算する、
    という段階を備えた方法。
  51. 上記商品及び他の購入された品目に対する交換において単一の支払を受け入れる請求項50に記載の方法。
  52. 商品の広告により商品が入手できることが消費者に促される請求項50に記載の方法。
  53. 消費者を促す上記段階は、消費者が他の消耗品を購入する前、消費者が他の品目を購入している間、及び消費者が他の品目を購入した後より成るグループから選択された時間に消費者を促すことを含む請求項50に記載の方法。
  54. 小売店のオペレータが、商品を購入する消費者の承認を入力するのを許す段階を備えた請求項50に記載の方法。
  55. 消費者が、商品を購入する承認を入力するのを許す段階を備えた請求項50に記載の方法。
  56. 購入点に異なる商品を供給する方法において、
    購入点に複数の異なる商品を在庫し、
    購入点において商品が入手できることを消費者に自動的に促し、
    少なくとも1つの商品を購入するための消費者による承認を自動的に受け入れ、
    上記少なくとも1つの商品を購入点において消費者に自動的にディスペンスし、そして
    上記商品の価格に、購入される他の品目の価格を自動的に加算する、
    という段階を備えた方法。
  57. 商品が入手できることを消費者に促す上記段階は、商品の陳列、商品に関するメッセージ、商品に関する広告、及び商品に関する価格割引より成るグループから選択された動的な表示を与えることを含む請求項56に記載の方法。
  58. 小売店オペレータが、少なくとも1つの商品を購入するための消費者の承認を入力できるようにする段階を含む請求項56に記載の方法。
  59. 消費者が少なくとも1つの商品を購入するための承認を入力できるようにする段階を含む請求項56に記載の方法。
  60. 消耗品及び非消耗品を同じ位置に供給する方法において、
    消耗品及び非消耗品を単一の装置に在庫し、
    消費者が会計係を必要とせずに上記単一装置から消耗品を購入できるようにし、
    消費者が会計係を必要とせずに上記単一装置から非消耗品を購入できるようにし、
    上記装置の同じ位置において消費者に消耗品及び非消耗品をディスペンスし、そして
    消費者が金銭を必要とせずに消耗品及び非消耗品について支払いできるようにする、
    という段階を備えた方法。
  61. 消費者が消耗品及び非消耗品について一度に支払いできるようにする段階を含む請求項60に記載の方法。
  62. 小売店の購入装置に接続された購入点装置であって、購入点に商品をディスペンスするように設計された購入点装置を用意し、そして
    購入点装置から商品のディスペンスを許すこととの交換において商品の供給者から支払われる料金を取得する、
    という段階を備えた収益を発生する方法。
  63. 上記購入点装置は、小売店の購入装置と一体である請求項62に記載の方法。
  64. 上記小売店の購入装置は、自己走査購入装置、燃料ディスペンスガソリンポンプ、デビット/クレジットカードリーダー及びキャッシュレジスタより成るグループから選択される請求項61に記載の方法。
  65. 複数の品目を勘定台ステーションへ搬送し、
    上記品目の価格を識別する装置を使用して上記複数の品目に対する購入価格を形成し、
    消費者が購入点商品を購入するように促し、
    上記購入点商品をディスペンサからディスペンスし、そして
    人間のオペレータを必要とせずに購入点商品の価格を購入価格に自動的に加算する、
    という段階を備えた品目を購入する方法。
  66. 上記購入点商品の価格は、上記複数の品目全ての価格が合計される前に購入価格に加算される請求項65に記載の方法。
  67. 価格を識別する上記装置は、光学スキャナである請求項65に記載の方法。
  68. 上記購入点商品は、価格を識別する上記装置と一体的な装置からディスペンスされる請求項65に記載の方法。
  69. 購入点商品を供給するシステムにおいて、
    品目の価格を識別しそしてそれら品目に対する購入価格を形成する装置と、
    消費者が購入点商品を購入するように促す手段と、
    消費者から要求があったときに購入点商品をディスペンスしそしてその購入点商品の価格を購入価格に加算する装置と、
    を備えたシステム。
  70. 上記促す手段は、広告、聴覚プロンプト、視覚プロンプト及び触角プロンプトより成るグループから選択される請求項69に記載のシステム。
  71. 上記識別装置は、スキャナである請求項69に記載のシステム。
  72. 上記促す手段は、クレジット/デビットカード装置、上記価格を識別する装置及び上記ディスペンサ装置とは個別のディスプレイ装置、及びスピードパスより成るグループから選択される請求項69に記載のシステム。
  73. 購入点商品の価格及び品目の購入価格を含む合計購入価格についての支払を受け入れる装置を備えた請求項69に記載のシステム。
  74. 上記促す装置は、上記装置及びディスペンサ装置の一部分である請求項69に記載のシステム。
  75. 上記品目の購入価格は、上記識別装置が全ての品目を識別したときに生じる合計購入価格である請求項69に記載のシステム。
  76. 購入点商品をディスペンスする方法において、
    小売店の顧客に販売するために購入可能な品目及び購入点商品を用意し、
    上記購入点商品に対する顧客の選択を、上記購入可能な品目に対する購入点位置の付近の小売店顧客ターミナルに入力し、この小売店顧客ターミナルは、購入点商品に対する顧客の選択と、購入可能な品目に対する顧客の選択とを処理するものであり、
    上記購入点商品に対する顧客の選択を処理して、上記購入可能な品目に対する購入点位置の付近の購入点ディスペンサと電気的に通信し、そして
    上記電気的通信に応答して上記購入点ディスペンサから顧客へ上記購入点商品をディスペンスする、
    という段階を備えた方法。
  77. 小売品目をディスペンスする装置において、
    購入点位置の付近に配置された小売店顧客ターミナルであって、購入可能な品目及び購入点商品を選択することのできる入力装置を有する小売店顧客ターミナルと、
    上記小売店顧客ターミナルと電気的に通信し、そして上記購入可能な品目及び購入点商品の選択を処理するための小売品目プロセッサと、
    上記購入点位置の付近に配置され、上記小売店顧客ターミナル及び小売品目プロセッサと電気的に通信するディスペンスターミナルであって、上記購入点商品の選択に応答して蓄積位置からディスペンス位置へ上記購入点商品を取り扱いそしてディスペンスするためのディスペンスターミナルと、
    を備えた装置。
  78. 上記ディスペンスターミナルは、更に、小売店顧客に対する釣銭として少なくとも1つのコインを取り扱いそして払い出す請求項77に記載の装置。
  79. 蓄積される購入点商品を収容してディスペンスするリセプタクルと、
    購入可能な品目に対して購入点位置の付近に位置するディスペンス位置であって、購入点商品を支持するように構成された表面を有するディスペンス位置と、
    購入可能な品目及び購入点商品の顧客選択を入力するものであって、購入可能な品目に対する購入点位置の付近に配置された顧客選択入力装置と、
    上記入力装置及びリセプタクルと電気的に通信し、顧客選択の際に購入点商品をディスペンスする小売品目プロセッサと、
    上記リセプタクルからディスペンスされた購入点商品を、購入可能な品目に対する購入点位置の付近のディスペンス位置へ配送するように構成されたディスペンス装置と、
    を備えた小売品目をディスペンスする装置。
  80. 購入可能な品目を入力しそして購入可能な品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置において、
    商品をディスペンスするディスペンサであって、商品の価格が、購入可能な品目の価格に自動的に加算されるようなディスペンサと、
    商品に関する情報をリモート位置へ通信できるようにする通信装置と、
    を備えた購入点装置。
  81. 上記ディスペンサは、複数の商品供給者により製造された商品をディスペンスし、そして上記通信装置は、複数のリモート位置において上記供給者と通信できるようにする請求項80に記載の購入点装置。
  82. 上記通信装置は、ワイドエリアネットワークを経てリモート位置と通信する請求項80に記載の購入点装置。
  83. 上記通信装置は、インターネット、電話線、衛星、マイクロ波及び高周波より成るグループから選択されたモードによりリモート位置と通信する請求項80に記載の購入点装置。
  84. ある当事者は、上記通信装置から在庫情報を受信する請求項80に記載の購入点装置。
  85. 上記購入点装置がリモート位置から広告情報を受信できるようにするためのコントローラを備えた請求項80に記載の購入点装置。
  86. 購入可能な品目を入力しそして購入可能な品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置において、
    商品をディスペンスするディスペンサを備え、商品の価格が購入可能な品目の価格に自動的に加算され、そして
    商品の広告を表示するディスプレイを更に備え、その広告がリモート位置で選択されて購入点装置へ通信されるようにした購入点装置。
  87. 記憶されて上記ディスプレイに表示される複数の広告を備えた請求項86に記載の購入点装置。
  88. 上記複数の広告は、変化する価格を有する請求項86に記載の購入点装置。
  89. 上記広告は、インターネット、電話線、衛星、マイクロ波及び高周波より成るグループから選択されたモードによりリモート位置からダウンロードされる請求項86に記載の購入点装置。
  90. 購入可能な品目を入力しそして購入可能な品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置において、
    商品をディスペンスするディスペンサであって、商品の価格が、購入可能な品目の価格に自動的に加算されるようなディスペンサと、
    商品に関する累算された在庫情報をリモート位置へ通信する通信装置と、
    を備えた購入点装置。
  91. 上記通信装置は、商品の供給者及び商品の分配者より成るグループから選択された当事者と自動的に通信する請求項90に記載の購入点装置。
  92. 上記通信装置は、所定のレベルに達する商品の在庫、商品の流量、及び商品の最適化データより成るグループから選択された在庫情報を自動的に通信する請求項90に記載の購入点装置。
  93. 商品の在庫レベルに基づいて自動的に表示される商品の広告を備えた請求項90に記載の購入点装置。
  94. 購入可能な品目を入力しそして購入可能な品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置において、
    商品をディスペンスするディスペンサであって、商品の価格が、購入可能な品目の価格に自動的に加算されるようなディスペンサと、
    消費者が購入のために選択した少なくとも1つの購入可能な品目に基づいて消費者に与えられるスマートプロンプトと、
    を備えた購入点装置。
  95. 購入可能な品目を入力しそして購入可能な品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置において、
    商品をディスペンスするディスペンサであって、商品の価格が、購入可能な品目の価格に自動的に加算されるようなディスペンサと、
    消費者のプロフィールに基づいて消費者に与えられるスマートプロンプトと、
    を備えた購入点装置。
  96. 上記プロフィールは、顧客カードを経て確立される請求項95に記載の購入点装置。
  97. 上記プロフィールは、上記購入点装置のコントローラにより収集されたデータを経て確立される請求項95に記載の購入点装置。
  98. 購入可能な品目を入力しそしてそれら品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置を操作する方法において、
    上記購入点装置を使用して、上記購入点装置によりディスペンスされる商品の在庫データを独立して追跡し、そして
    購入可能な品目の入力装置から離れた位置にいる商品の供給者にそのレベルを通信するという段階を備えた方法。
  99. 上記在庫データは、商品流量データ、在庫レベルデータ、1日の特定の時間における流量データ、1年の特定の時間における流量データ、及び商品を購入する顧客のタイプに関するデータより成るグループから選択されたデータを含む請求項98に記載の方法。
  100. 在庫レベルに基づいて商品の広告を選択する段階を含む請求項98に記載の方法。
  101. 購入可能な品目を入力しそしてそれら品目の価格を累算する装置に接続された購入点装置を操作する方法において、
    購入のために品目を選択した顧客のプロフィールを得、そして
    購入点装置に含まれた商品を購入するためのプロンプトを消費者に与え、該プロンプトは、ユーザプロフィールに基づくものである方法。
JP2002556335A 2001-01-12 2002-01-08 購入点商品を供給する装置及び方法 Pending JP2005500588A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26151201P 2001-01-12 2001-01-12
US09/960,915 US20020095343A1 (en) 2001-01-12 2001-09-21 Apparatus and method for providing point of purchase products
PCT/US2002/000297 WO2002056141A2 (en) 2001-01-12 2002-01-08 Apparatus and method for providing point of purchase products

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336035A Division JP2007122743A (ja) 2001-01-12 2006-12-13 購入点商品を供給する装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500588A true JP2005500588A (ja) 2005-01-06

Family

ID=26948659

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002556335A Pending JP2005500588A (ja) 2001-01-12 2002-01-08 購入点商品を供給する装置及び方法
JP2006336035A Pending JP2007122743A (ja) 2001-01-12 2006-12-13 購入点商品を供給する装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336035A Pending JP2007122743A (ja) 2001-01-12 2006-12-13 購入点商品を供給する装置及び方法

Country Status (16)

Country Link
US (6) US20020095343A1 (ja)
EP (1) EP1384181A4 (ja)
JP (2) JP2005500588A (ja)
CN (1) CN100383800C (ja)
BR (1) BR0206470A (ja)
CA (1) CA2434498A1 (ja)
CZ (1) CZ20032181A3 (ja)
HK (1) HK1065876A1 (ja)
HU (1) HUP0500576A2 (ja)
IL (1) IL156898A0 (ja)
MX (1) MXPA03006303A (ja)
NO (1) NO20033183D0 (ja)
PL (1) PL373733A1 (ja)
RU (1) RU2266561C2 (ja)
SK (1) SK8952003A3 (ja)
WO (1) WO2002056141A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511914A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー 容器を備えた店頭分配装置及びその使用方法

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239226B2 (en) 2001-07-10 2007-07-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for payment using radio frequency identification in contact and contactless transactions
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US8543423B2 (en) 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
US7172112B2 (en) 2000-01-21 2007-02-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Public/private dual card system and method
US8429041B2 (en) 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
AU2001243473A1 (en) 2000-03-07 2001-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US7185809B2 (en) * 2001-01-12 2007-03-06 Wm. Wrigley Jr. Company RF point of purchase apparatus and method of using same
US20020095343A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Barton Steven P. Apparatus and method for providing point of purchase products
US20050080679A1 (en) * 2001-01-12 2005-04-14 Barton Steven P. Method for generating revenue with a product dispensing device
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US7650314B1 (en) 2001-05-25 2010-01-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing a recurrent billing transaction
US7493288B2 (en) 2001-07-10 2009-02-17 Xatra Fund Mx, Llc RF payment via a mobile device
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US8960535B2 (en) 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US7746215B1 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US8279042B2 (en) 2001-07-10 2012-10-02 Xatra Fund Mx, Llc Iris scan biometrics on a payment device
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US7119659B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing a RF transaction device for use in a private label transaction
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US8538863B1 (en) 2001-07-10 2013-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a transaction using a revolving use account associated with a primary account
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7827106B2 (en) 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US7996324B2 (en) 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US20030222092A1 (en) * 2002-01-04 2003-12-04 Sherrod George L. Retail product storage and dispensing apparatus and method
NO318746B1 (no) 2002-02-22 2005-05-02 Vensafe Asa System for salg av forbruksvare
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
DE10313547B4 (de) * 2003-03-26 2009-03-26 Norbert Deters Apothekenkassenstand
JP2004334402A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Seiko Epson Corp 小切手処理装置、プログラム、記録媒体、pos端末並びにposシステム
US20070051796A1 (en) * 2003-08-29 2007-03-08 Wataru Yoshizaki Goods sales management system and goods sales management method
US7143942B2 (en) * 2003-09-01 2006-12-05 Seiko Epson Corporation Card processing apparatus and system, POS terminal for card processing, and credit card processing control method
JP2007520787A (ja) * 2003-10-30 2007-07-26 ランバーズ、トーマス データ分配及び販売システム
US20060259191A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-16 Lowe J M System and method for vending vendible media products
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7581676B2 (en) * 2005-01-14 2009-09-01 Douglas Brian Skor Method and apparatus for purchasing and dispensing products
JP2006235816A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toshiba Tec Corp セルフチェックアウトシステム
JP4302650B2 (ja) * 2005-02-23 2009-07-29 東芝テック株式会社 セルフチェックアウトシステム
JP2006244207A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sanden Corp 自動販売機
EP1886282A1 (en) * 2005-05-02 2008-02-13 Oppie Design AS System and use of a system; particularly a minibar, with centrally controlled product purchase
US20070004515A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Bin Li Portable advertisings display method and system that integrate with wireless network and internet
US8874465B2 (en) 2006-10-02 2014-10-28 Russel Robert Heiser, III Method and system for targeted content placement
WO2008042853A2 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Russel Robert Ii Heiser Personalized consumer advertising placement
US8548856B2 (en) * 2006-10-30 2013-10-01 Marie Maruszak Apparatus, system and method for providing a signal to request goods and/or services
DE102007023599A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und System zum Abwickeln mindestens einer Bargeldzahlung mit Hilfe eines Geldmittelein- und Geldmittelausgabegerätes
US20090048709A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Deline Jonathan E Fuel dispenser
KR20100120647A (ko) * 2008-02-13 2010-11-16 야울린 씨. 첸 미용 제품 판매 시스템 및 방법
US8825520B2 (en) 2008-03-17 2014-09-02 Segmint Inc. Targeted marketing to on-hold customer
US10885552B2 (en) 2008-03-17 2021-01-05 Segmint, Inc. Method and system for targeted content placement
EP3489879A1 (en) 2008-03-17 2019-05-29 Segmint Inc. Method and system for targeted content placement
US8234159B2 (en) * 2008-03-17 2012-07-31 Segmint Inc. Method and system for targeted content placement
US11138632B2 (en) 2008-03-17 2021-10-05 Segmint Inc. System and method for authenticating a customer for a pre-approved offer of credit
US11663631B2 (en) 2008-03-17 2023-05-30 Segmint Inc. System and method for pulling a credit offer on bank's pre-approved property
US11669866B2 (en) 2008-03-17 2023-06-06 Segmint Inc. System and method for delivering a financial application to a prospective customer
US11120471B2 (en) 2013-10-18 2021-09-14 Segmint Inc. Method and system for targeted content placement
US8564404B2 (en) * 2008-03-31 2013-10-22 Japan Tobacco Inc. Franchise add-on system, user operation terminal and store front stock shelf and backyard stock shelf used therefor, and computer program used therefor
US8965570B2 (en) * 2008-05-02 2015-02-24 Ncr Corporation System and method for remotely dispensing media discs
US20090276087A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Bob Murray System and method for remotely dispensing media discs with a plurality of user interface stations
KR101461954B1 (ko) 2008-05-08 2014-11-14 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
RU2544736C2 (ru) * 2008-06-16 2015-03-20 Санрайз Р Энд Д Холдингз, Ллс. Система получения информации от покупателей и воздействия на принятие покупателями решений о приобретении товаров
WO2009157804A1 (ru) * 2008-06-24 2009-12-30 Mulin Mihail Alexandrovich Устройство контроля покупок
US8095236B2 (en) * 2008-06-26 2012-01-10 Into Great Companies, Inc. System and method for remotely buying, renting, and/or selling media discs
KR20100027686A (ko) 2008-09-03 2010-03-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
US20100174563A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Russel Lazenga System and Method for Purchasing Insurance
US10430843B2 (en) * 2009-06-01 2019-10-01 Additech, Inc. Method and system for purchasing non-fuel merchandise
US9104990B2 (en) 2009-09-05 2015-08-11 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US10002331B2 (en) * 2009-09-17 2018-06-19 Gregory A. Pearson, Inc. Order fulfillment systems
US20110191154A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Cedric Tremayne Johnson Methods and Apparatus for Networking and Controlling Electronic Displays
CN102147946A (zh) * 2010-02-05 2011-08-10 东芝泰格有限公司 读取装置
US8413881B2 (en) * 2010-02-22 2013-04-09 Into Great Companies, Inc. System of receiving prerecorded media discs from users
CN101783051B (zh) * 2010-03-05 2012-05-16 广州广电运通金融电子股份有限公司 加油站加油、收款自动监控管理系统及方法
WO2011143166A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Segmint Inc. Targeted marketing with cpe buydown
CN103038793A (zh) 2010-05-10 2013-04-10 塞戈米特公司 客户专用的广告呈现及要约库
US8538581B2 (en) 2010-09-03 2013-09-17 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for authenticating received articles
US8498737B2 (en) * 2010-10-20 2013-07-30 Ncr Corporation Compact media disc vending or rental kiosk
US8626339B2 (en) * 2010-10-28 2014-01-07 Ncr Corporation Digital media transaction kiosk and method
WO2012161613A1 (ru) * 2011-05-25 2012-11-29 Belikov Petr Anatolevich Интерактивная система приобретения товаров
EP2721576A4 (en) 2011-06-14 2014-10-29 Redbox Automated Retail Llc SYSTEM AND METHOD FOR REPLACING A MULTIMEDIA ARTICLE WITH AN ALTERNATIVE DATA CARRIER
CA2844328A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Redbox Automated Retail, Llc System and method for applying parental control limits from content providers to media content
US20130131861A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Lakshmi Yechuri Media and Fuel Dispensing Apparatus and Method
US20140074282A1 (en) * 2012-01-26 2014-03-13 Progressive International Electronics, Inc. Multiplexing system for a fuel transaction environment
US20150157145A1 (en) * 2012-04-10 2015-06-11 Tapgreet, Inc. Greeting card distribution system
CN102867258A (zh) * 2012-08-01 2013-01-09 潘晓亮 一种缩短超市排队的方法
RU2531575C1 (ru) * 2013-02-07 2014-10-20 Вячеслав Вячеславович Колесников Расчетно-кассовый узел самообслуживания
BR112015028911B1 (pt) * 2013-05-31 2021-12-21 Intercontinental Great Brands Llc Mostruário de apresentação de produtos
US9101232B1 (en) * 2014-07-09 2015-08-11 Kurt H. Newman Indicating apparatus and system for carousel bagging rack
US9433307B1 (en) 2014-07-09 2016-09-06 Kurt H. Newman Indicating apparatus and system for carousel bagging rack
USD748196S1 (en) 2014-08-27 2016-01-26 Outerwall Inc. Consumer operated kiosk for sampling products
EP3329467A1 (en) * 2015-07-29 2018-06-06 Parkeon Transit Limited A system and method for automated vending of tickets using multiple individual ticket vending machines in a shared physical location
RU2597456C1 (ru) * 2015-08-21 2016-09-10 Кирилл Эдуардович Пищик Торговый автомат для дистанционной продажи и способ дистанционной продажи контролируемых товаров
JP6779122B2 (ja) * 2016-12-19 2020-11-04 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、登録装置、決済装置及びプログラム
RU2684490C2 (ru) * 2017-07-27 2019-04-09 Общество с ограниченной ответственностью "Аваль-Маркет" Способ и система розничной продажи товаров
RU2671753C1 (ru) * 2017-09-01 2018-11-06 Тимур Юсупович Закиров Система контроля и идентификации товара в магазине
JP6943720B2 (ja) * 2017-10-11 2021-10-06 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置、セルフチェックアウトシステム及びプログラム
CN107679959A (zh) * 2017-10-12 2018-02-09 重庆铜山天询科技有限公司 一种节省占地空间的街边式无人超市
KR102027275B1 (ko) 2017-11-14 2019-10-01 김대훈 급식관리 시스템 및 이의 운영방법
JP7145664B2 (ja) * 2018-07-10 2022-10-03 トヨタホーム株式会社 コンビニエンスストア
WO2020106171A1 (ru) * 2018-11-20 2020-05-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Глобус Медиа" Способ и система интерактивного взаимодействия с пользователем для поддержки в подборе услуг
WO2021011179A1 (en) * 2019-07-14 2021-01-21 Walmart Apollo, Llc System for sale-restricted items management
EP3779659A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-17 Wincor Nixdorf International GmbH Self-checkout terminal, method and non-transitory computer-readable medium
US11443260B1 (en) 2019-10-07 2022-09-13 Dbd Design Inc. System for managing an integrated drive-through restaurant and carwash facility providing estimated wait times via a graphical user interface
WO2022251210A1 (en) * 2021-05-24 2022-12-01 Lyndon James Ross Virtual point of purchase acquisition and inventory management system and method
WO2022260550A1 (ru) * 2021-06-07 2022-12-15 Ритеил Текнолоджис & Инновэйшен Б.В. Система самообслуживания и способ предоставления услуг самообслуживания для пользователя обслуживаемой точки продаж

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282496A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 サンデン株式会社 無人店舗装置
JPH1069574A (ja) * 1996-06-05 1998-03-10 Ncr Internatl Inc セルフサービス・チェックアウト装置および方法
JPH10512719A (ja) * 1995-03-15 1998-12-02 エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー 空気圧で製品を配送する製品販売システム
JP2000056721A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd 条件広告出力装置、条件広告出力方法および記録媒体
JP2000149107A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006538A (en) * 1961-10-31 Combination of a cash register
US598772A (en) * 1898-02-08 Moving stairway
US599570A (en) * 1898-02-22 Meat-sawing machine
US3138385A (en) * 1960-01-18 1964-06-23 Joseph L Giacobello Premium indicating device
US3624792A (en) * 1970-01-30 1971-11-30 Mc Call Pattern Co The Order picking system
US3653541A (en) * 1970-03-31 1972-04-04 Ven Dog International Food heating and dispensing machine
US3786421A (en) * 1972-05-25 1974-01-15 Atlantic Richfield Co Automated dispensing system
US4008827A (en) * 1975-12-03 1977-02-22 Cartridge Vending Systems, Inc. Container for vending machines
US4111282A (en) * 1976-08-23 1978-09-05 Vayda Jr Michael Mark Single-stop shopping facility and method
USRE31162E (en) * 1979-06-12 1983-03-01 The Coca-Cola Company Display panel for a vending machine
JPS60108994A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 カシオ計算機株式会社 デ−タ処理装置
US4645036A (en) * 1983-12-12 1987-02-24 Nestler Richard F Product dispenser
US4723212A (en) * 1984-07-18 1988-02-02 Catalina Marketing Corp. Method and apparatus for dispensing discount coupons
US5173851A (en) * 1984-07-18 1992-12-22 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for dispensing discount coupons in response to the purchase of one or more products
US4833308A (en) * 1986-07-24 1989-05-23 Advance Promotion Technologies, Inc. Checkout counter product promotion system and method
WO1989007807A1 (en) * 1988-02-11 1989-08-24 Vogel Peter S Vending machine
US4962866A (en) * 1988-11-04 1990-10-16 The Coca-Cola Company Non-attended, self-service cup vender
US5215213A (en) * 1989-06-22 1993-06-01 Richard F. Nestler & Associates, Inc. Item storage and dispensing apparatus
US5019694A (en) * 1989-09-29 1991-05-28 Ncr Corporation Overhead scanning terminal
US5083638A (en) 1990-09-18 1992-01-28 Howard Schneider Automated point-of-sale machine
AU661996B2 (en) * 1991-03-14 1995-08-17 Kabushiki Kaisha Ace Denken Stock control system
US5265033A (en) 1991-09-23 1993-11-23 Atm Communications International, Inc. ATM/POS based electronic mail system
US5473143A (en) 1991-09-23 1995-12-05 Atm Communications International, Inc. ATM/POS based electronic mail system
US5261564A (en) * 1991-11-22 1993-11-16 Jax Vending, Inc. Drum-type vending machine
CN1042980C (zh) * 1992-04-02 1999-04-14 欧林巴斯光学工业株式会社 购进物品结算及库存柔性管理系统
DE9215895U1 (ja) * 1992-11-24 1993-02-04 Olsen, Sven, 2390 Flensburg, De
US6119099A (en) * 1997-03-21 2000-09-12 Walker Asset Management Limited Partnership Method and system for processing supplementary product sales at a point-of-sale terminal
US6694300B1 (en) 1997-03-21 2004-02-17 Walker Digital, Llc Method and apparatus for providing supplementary product sales to a customer at a customer terminal
US5426282A (en) * 1993-08-05 1995-06-20 Humble; David R. System for self-checkout of bulk produce items
DE4421067C2 (de) * 1994-06-16 1997-09-11 Norbert Schmid Warenabgabeautomat
US5523551A (en) 1994-07-15 1996-06-04 Sony Corporation Vending apparatus and system for automated dispensing of disks
US6193154B1 (en) 1994-08-24 2001-02-27 The Coca-Cola Company Method and apparatus for vending goods in conjunction with a credit card accepting fuel dispensing pump
NO301447B1 (no) * 1994-10-12 1997-10-27 Mekatronikk As System for omsetning av forbruksvarer
CN1912885B (zh) * 1995-02-13 2010-12-22 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5816443A (en) * 1995-03-15 1998-10-06 L&P Property Management Company Product vending system with pneumatic product delivery
US6164491A (en) 1995-03-15 2000-12-26 L&P Property Management Company Pneumatic product vending system and product loader therefor
US5725124A (en) * 1995-03-15 1998-03-10 L&P Property Management Company Product vending and pneumatic delivery system and method
US5918764A (en) * 1995-03-15 1999-07-06 L&P Property Management Company Pneumatic product vending system and product loader therefor
DE19604561A1 (de) 1996-02-08 1997-08-14 Gernot Schindler Vorrichtung zur Ausgabe von Zigarettenschachteln
US5813569A (en) * 1996-03-12 1998-09-29 Elite Licensing Inc. Point-of-sale merchandiser
US6865545B1 (en) 1996-03-13 2005-03-08 Trs Holding, Inc. Method for providing consumers with offers
AUPN915396A0 (en) * 1996-04-04 1996-05-02 Lottery Products Pty Ltd Dispensing apparatus
US5785204A (en) 1996-05-24 1998-07-28 The Coca-Cola Company Vending machine installation and pavilion with interactive customer cooling accessory
US5914764A (en) * 1996-09-25 1999-06-22 Rockwell International Corporation Method and apparatus for using optical response time to control a liquid crystal display
US5978772A (en) * 1996-10-11 1999-11-02 Mold; Jeffrey W. Merchandise checkout system
CA2255840A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Tokheim Corporation Touch menu panel sales terminal
GB2321054B (en) 1997-01-09 2001-04-25 Smith David S Packaging Transfer apparatus
US5823386A (en) * 1997-02-10 1998-10-20 Vandenberg; Anthony Peter Reward candy dispenser for personal computers
US6161059A (en) * 1998-09-14 2000-12-12 Walker Digital, Llc Vending machine method and apparatus for encouraging participation in a marketing effort
US7072850B1 (en) 1997-03-21 2006-07-04 Walker Digital, Llc Method and apparatus for processing a supplementary product sale at a point-of-sale terminal
US7272569B1 (en) 1997-03-21 2007-09-18 Walker Digital, Llc Method and apparatus for controlling the performance of a supplementary process at a point-of-sale terminal
US5947328A (en) * 1997-03-26 1999-09-07 Parkway Machine Corporation Electronic bulk vending machine system
US5927539A (en) * 1997-06-27 1999-07-27 Dixie-Narco, Inc. Modular vending machine with a dispensing detection device
US6882900B1 (en) * 1997-09-26 2005-04-19 Gilbarco Inc. Fuel dispensing and retail system for providing customer selected guidelines and limitations
US6105866A (en) * 1997-12-15 2000-08-22 Ncr Corporation Method and apparatus for reducing shrinkage during operation of a self-service checkout terminal
US6021362A (en) * 1998-02-17 2000-02-01 Maggard; Karl J. Method and apparatus for dispensing samples and premiums
US6006538A (en) * 1998-03-09 1999-12-28 Prueitt; Melvin L. Air conditioner energy system
US5943241A (en) * 1998-03-13 1999-08-24 Interlott Technologies, Inc. Item dispensing system
US6356794B1 (en) * 1998-03-13 2002-03-12 Interlott Technologies, Inc. Item dispensing system network
US6277026B1 (en) * 1998-05-27 2001-08-21 Mci Communications Corporation System and method for facilitating the purchase and sale of lottery tickets online
GB9812229D0 (en) * 1998-06-05 1998-08-05 Tesco Stores Ltd Check-out apparatus
US6604086B1 (en) 1998-07-20 2003-08-05 Usa Technologies, Inc. Electronic commerce terminal connected to a vending machine operable as a telephone
US6606602B1 (en) 1998-07-20 2003-08-12 Usa Technologies, Inc. Vending machine control system having access to the internet for the purposes of transacting e-mail, e-commerce, and e-business, and for conducting vending transactions
US6116505A (en) * 1998-07-21 2000-09-12 Gilbarco Inc. Fuel transaction system for enabling the purchase of fuel and non-fuel items on a single authorization
US6079592A (en) * 1998-08-04 2000-06-27 Alcoa Closure Systems International Apparatus for automatically creating blended stream of promotional articles
US5979702A (en) * 1998-08-04 1999-11-09 Alcoa Closure Systems International, Inc. Method and apparatus for automatically creating blended stream of promotional articles
JP2000113334A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Ncr Internatl Inc 販売管理端末装置を用いて顧客向けの広告メッセ―ジを表示する方法及びその装置
US6386323B1 (en) * 1998-11-13 2002-05-14 Diebold, Incorporated Cash dispensing method and system for merchandise delivery facility
US6401009B1 (en) * 1999-02-16 2002-06-04 Suzette M. Chandonnet Sundry article vending apparatus
DE19908907A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur automatisierten Beeinflussung des Fahrverhaltens eines Kraftfahrzeugs mit Brennkraftmaschine
US6424884B1 (en) * 1999-03-03 2002-07-23 The Coca-Cola Company Vending machine with transponder interrogator
US6213394B1 (en) 1999-06-14 2001-04-10 Industrial Electronic Engineers, Inc. Visual system for, and method of, displaying graphics and alphanumeric information
US6598790B1 (en) * 1999-06-22 2003-07-29 Douglas B. Horst Self-service checkout
US6202923B1 (en) 1999-08-23 2001-03-20 Innovation Associates, Inc. Automated pharmacy
US6427915B1 (en) * 1999-11-02 2002-08-06 Ncr Corporation Method of operating checkout system having modular construction
US6213395B1 (en) * 1999-11-02 2001-04-10 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a scanner which is rotatable between an assisted scanner position and a self-service scanner position
US6540137B1 (en) * 1999-11-02 2003-04-01 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system which has a number of payment devices for tendering payment during an assisted checkout transaction
US6189790B1 (en) * 1999-12-22 2001-02-20 Ncr Corporation Method and apparatus for displaying instructional messages during operation of a self-service checkout terminal
US7063232B2 (en) 2000-05-23 2006-06-20 Munroe Chirnomas Method and apparatus for storing articles for use with an article handling device
US6550582B2 (en) * 2000-12-26 2003-04-22 Ncr Corporation Method and apparatus for processing a large number of items with a self-service checkout terminal
US20020095343A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Barton Steven P. Apparatus and method for providing point of purchase products
US20050080679A1 (en) * 2001-01-12 2005-04-14 Barton Steven P. Method for generating revenue with a product dispensing device
US20050167489A1 (en) * 2001-01-12 2005-08-04 Barton Steven P. Point of purchase dispensing device with container and method of using same
US7185809B2 (en) * 2001-01-12 2007-03-06 Wm. Wrigley Jr. Company RF point of purchase apparatus and method of using same
US6547040B2 (en) * 2001-04-02 2003-04-15 Ncr Corporation Self-service checkout system with RFID capability
US20020145037A1 (en) * 2001-04-09 2002-10-10 Goodwin John C. Item processing device with barcode reader and integrated RFID interrogator
US7044370B2 (en) * 2001-07-02 2006-05-16 Ecr Software Corporation Checkout system with a flexible security verification system
US20030055727A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Walker Jay S. Method and apparatus for facilitating the provision of a benefit to a customer of a retailer
WO2003038770A2 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Alfredo Con Self-contained vending machine for beverages
US20030113094A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Tewksbury Bart C. Selectable video advertising display system
US20030222092A1 (en) * 2002-01-04 2003-12-04 Sherrod George L. Retail product storage and dispensing apparatus and method
US7479946B2 (en) * 2002-01-11 2009-01-20 Hand Held Products, Inc. Ergonomically designed multifunctional transaction terminal
US6783072B2 (en) * 2002-02-01 2004-08-31 Psc Scanning, Inc. Combined data reader and electronic article surveillance (EAS) system
CA2428556C (en) * 2002-05-14 2010-01-26 Parata Systems, Inc. System and method for dispensing prescriptions
US7048184B2 (en) * 2002-06-21 2006-05-23 International Business Machines Corporation Multiple self-checkout system having integrated payment device
US20040220860A1 (en) * 2002-12-20 2004-11-04 Michael Persky Self-checkout system having integrated RFID reader
US7207485B2 (en) * 2003-04-07 2007-04-24 Silverbrook Research Pty Ltd Automatic packaging system
US7061382B2 (en) * 2003-12-12 2006-06-13 Francis M. Claessens Apparatus for electronically verifying the authenticity of contents within a container
US20070023505A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Norton David A Automatic condiment dispenser

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282496A (ja) * 1985-10-05 1987-04-15 サンデン株式会社 無人店舗装置
JPH10512719A (ja) * 1995-03-15 1998-12-02 エル アンド ピー プロパティ マネジメント カンパニー 空気圧で製品を配送する製品販売システム
JPH1069574A (ja) * 1996-06-05 1998-03-10 Ncr Internatl Inc セルフサービス・チェックアウト装置および方法
JP2000056721A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nri & Ncc Co Ltd 条件広告出力装置、条件広告出力方法および記録媒体
JP2000149107A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511914A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー 容器を備えた店頭分配装置及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL373733A1 (en) 2005-09-05
US7422148B2 (en) 2008-09-09
MXPA03006303A (es) 2004-01-26
BR0206470A (pt) 2006-01-24
CN100383800C (zh) 2008-04-23
US7213753B2 (en) 2007-05-08
CN1527982A (zh) 2004-09-08
JP2007122743A (ja) 2007-05-17
US20020095343A1 (en) 2002-07-18
IL156898A0 (en) 2004-02-08
US20050139659A1 (en) 2005-06-30
SK8952003A3 (en) 2004-04-06
CA2434498A1 (en) 2002-07-18
US20040099734A1 (en) 2004-05-27
EP1384181A4 (en) 2007-09-05
US20070181680A1 (en) 2007-08-09
HUP0500576A2 (hu) 2005-09-28
RU2266561C2 (ru) 2005-12-20
RU2003124961A (ru) 2005-05-27
WO2002056141A3 (en) 2003-11-20
CZ20032181A3 (cs) 2003-12-17
WO2002056141A2 (en) 2002-07-18
US20060178935A1 (en) 2006-08-10
US20040083026A1 (en) 2004-04-29
HK1065876A1 (en) 2005-03-04
NO20033183D0 (no) 2003-07-11
EP1384181A2 (en) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422148B2 (en) Apparatus and method for providing point of purchase products
JP4644710B2 (ja) Rf店頭装置およびrf店頭装置の使用方法
AU2005280426B2 (en) Method for generating revenue with a product dispensing device
AU2005280363B2 (en) Point of purchase dispensing device with container and method of using same
US20080071628A1 (en) Products and processes for promoting multiple transactions at a retail establishment
US20020062173A1 (en) Method and apparatus for operating a vending machine to divert charitable contributions
AU2002237763A1 (en) Apparatus and method for providing point of purchase products
CN101246621A (zh) 用于提供售点产品的装置和方法
JPH08297771A (ja) 自動販売機
JP2003141611A (ja) 自動販売機およびそれに用いる前払い購入カード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208