JP2005500181A - Barrier to prevent wood pests from approaching wood structures - Google Patents

Barrier to prevent wood pests from approaching wood structures Download PDF

Info

Publication number
JP2005500181A
JP2005500181A JP2002545477A JP2002545477A JP2005500181A JP 2005500181 A JP2005500181 A JP 2005500181A JP 2002545477 A JP2002545477 A JP 2002545477A JP 2002545477 A JP2002545477 A JP 2002545477A JP 2005500181 A JP2005500181 A JP 2005500181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pesticide
barrier
barrier film
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002545477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005500181A5 (en
Inventor
ヴォリス, ピーター ヴァン
ドミニク カタルド,
フレデリック, ジー. バートン,
ヘンリー レオン,
デレク ストニック,
ケー., シー. リン,
ウィリアム, ディー. マッククレラン,
カート, ディー. ボウドル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Memorial Institute Inc
Syngenta Crop Protection LLC
Original Assignee
Battelle Memorial Institute Inc
Syngenta Crop Protection LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battelle Memorial Institute Inc, Syngenta Crop Protection LLC filed Critical Battelle Memorial Institute Inc
Publication of JP2005500181A publication Critical patent/JP2005500181A/en
Publication of JP2005500181A5 publication Critical patent/JP2005500181A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

保護対象の建物または構造物の寿命と同程度の長い寿命を有する多層木材害虫バリア。少なくとも1つの農薬を継続または非継続ポリマーマトリクス層に結合することで、マトリクスからの農薬の放出を実質的に減らすことにより、同寿命の保護を達成する。マトリクスからの農薬の放出率は、カーボンブラックなどの担体を用いることで制御可能である。また、バリアからの農薬の放出は、バリアから農薬をほぼ放出させないことができる追加層を入れることにより、更に制御することができる。A multi-layered wood pest barrier with a lifespan comparable to that of the protected building or structure. By combining at least one pesticide in the continuous or non-continuous polymer matrix layer, the same life protection is achieved by substantially reducing the release of the pesticide from the matrix. The release rate of the agrochemical from the matrix can be controlled by using a carrier such as carbon black. Also, the release of the pesticide from the barrier can be further controlled by adding an additional layer that can substantially not release the pesticide from the barrier.

Description

【0001】
関連発明の参考文献
本出願は、2000年12月3日出願の米国仮特許出願第60/251,112号及び、2000年12月4日出願の米国仮特許出願第60/251,141号の有効出願日を主張する。
【0002】
また、本出願は、1999年7月13日出願の米国特許出願第09/353,494号及び、1999年11月16日出願の米国特許出願第09/030,690号の有効出願日を主張する。
【0003】
上記仮出願及び通常出願の開示内容はここでは参考文献として示すことで、その内容全部を引用するものとする。
【0004】
発明の分野
本発明は、例えば、家屋や建物、木製構造物等の保護領域及び/または建造物の長期保護の為に、木材害虫(例えば、シロアリや穿孔虫(boring insect)がこれらの領域及び/または建造物に接近するのを防止するためのバリアに関する。更に詳しくは、本発明は、害虫が保護領域及び/または建造物、特に木造物を含む領域や、木材を含む構造から害虫の侵入を防ぐ長期保護バリア及び方法に関する。また本発明は、保護バリアの製造方法及び領域及び/または建造物の周りにそれらを結合する方法に関する。
【0005】
発明の背景
例えば木造建築物におけるコンクリートに接触している木材や、例えば塀の支柱、ユティリティポール、線路のまくら木、木製支持部などのように地面に接触している木材は、シロアリ、蟻、及びその他穿孔虫を含む、ただしこれらに制限されない木造害虫の活動により、その構造が劣化することがある。このような害虫の活動から木材を保護するために、殺虫剤がある。
【0006】
木材穿孔虫などの害虫を制御するために現在行われている商業的方法には、殺虫剤の散布や、構造物全体を密閉してその中に殺虫剤を放出することなどによる殺虫剤による薫蒸消毒、また、シロアリなどの昆虫を撃退及び/または根絶するために、建物の基礎の下の土壌に間隔を開けて殺虫剤を置き、建築前及び建築後の基礎の下の土壌を長期残留殺虫剤で処理する方法を含む。これらの現在の商業的方法は、様々な欠点を有する。
【0007】
例えば、一般的な方法として、シロアリの蔓延を防ぐために、新たに建築された建物の基礎の下の土壌を殺虫剤を用いて予め処理する方法がある。建築前に土壌の表面及び土壌内に殺虫剤を散布するのが普通である。農薬散布者と建築作業員との連絡が悪いために、処理された土壌の連続性が建築中に失われることがしばしばある。その上、現在の土壌殺虫剤は時間が経過すると処理土壌にシロアリの侵入を防ぐ効果が無くなるところまで生物活性を失う傾向がある。
【0008】
散布や薫蒸消毒に殺虫剤を用いることで、環境や、家屋に住む人間及び動物にダメージを与えることもある。更に、散布による、及びデバイスからの殺虫剤の大量放出は急速放出であり、害虫の侵入に対する保護を比較的短い時間しかできない。急速放出のため、効果を持続させるには、数日から数ヶ月、または1年の毎に、定期的に繰り返し殺虫剤を散布しなければならない。
【0009】
殺虫剤を土壌中に置く場合、通常、大量の殺虫剤がその周辺に放出される。このように放出されることは、殺虫剤の散布者にも、殺虫剤を用いた場所に住む人やそこを訪れる人にとっても有害であると同時に、環境にとっても有害である。
【0010】
また、あまりに長期間に亘って効果を得るのに充分な量の殺虫剤を用いることも望ましいことではない。大量の殺虫剤を用いることは環境及び健康面での問題があり、更に、殺虫剤の不快なにおいや、土壌濾過、揮発を起こす。殺虫剤を大量に用いたとしても、殺虫剤は比較的短期間で散ってしまい、殺虫剤を再度用いることが必要になる。殺虫剤を大量に用いる別の欠点としては、最初は濃度が効果を上げるための最小限レベルを大きく上回っていても、急速に低下し、建築物の寿命と比較して短時間でバリアの有効性を保つのに必要な最小限のレベルよりも低くなってしまう。従って、土壌中のシロアリの集団は、構造物の下及び周辺に薬品を追加使用しない限り、その時に構造物に侵入するかもしれない。
【0011】
薬品を追加使用する一般的な方法は、コンクリートの基礎の下の土壌に注入するか、建築物の周囲を覆う土壌を浸すか、両方を行うことにより薬品を浸透させる方法である。このタイプの建築後処理は労働集約的な型であって、継続保護を充分に達成できない。
【0012】
従って、上述した欠点を伴わない方法及びデバイスを用いた、領域及び木造構造物等の構造物の長期保護の提供及び継続に対する需要がある。
【0013】
発明の概要
本発明は、保護する建築物や構造物の寿命と同じ位の長さの寿命を持つ、多層木材害虫バリアを提供することである。少なくとも1種類の農薬を継続または非継続ポリマーマトリクス層に結合して、マトリクスからの実質的な農薬の放出を減少させることにより、耐用期間分の保護を実現することができる。マトリクスからの農薬の放出率は、カーボンブラックやガスブラックなどの担体を用いることで制御することができる。バリアからの農薬の放出率は、バリアをほぼ非放出性にすることができる層を追加することによって、更に制御することができる。
【0014】
更に、バリアは例えば、スクリム、メッシュ、シート及びそれらの組み合わせの層を含んでも良い。追加層も、多層バリアのポリマーマトリクス層に含まれる農薬と同じまたは異なる1種類以上の農薬を含んでいても良い。バリア及び/または追加層は、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー、またはこれらの共重合体からなるグループから選ばれたポリマーから作られる。農薬をポリマー内部に入れることにより、農薬は、木造構造物にダメージを与える害虫に対する毒薬または忌避剤として長期に亘って効果が持続すると共に、バリアを破って昆虫が侵入しないようにバリア中に十分な濃度の農薬が残るような率で、保持または放出される。
【0015】
本発明の一様態によれば、脆い結合混合物としての担体に農薬が結合した高分子担体システムを提供する。この混合物から形成される高分子マトリクスは、薄い高分子シートまたは膜に成型される。そして、脆い結合混合物を有するシートを木造構造物の近くに置き、木材害虫が侵入しないバリアを提供する。追加層は、木造構造物周辺のバリアを超えた土壌にバリア領域を形成するために、揮発性殺虫剤をゆっくり、比較的一定量で放出する手段を提供する。ポリマーは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー、またはこれらの共重合体を含み、農薬はピレトリンとして知られている科の殺虫剤を含む。
【0016】
本発明の別の一様態によれば、射出形成物を保護する木造構造物の側に置くことにより、排除ゾーンが形成される。射出形成物は、農薬の徐放を行うことができる担体を含む高分子デリバリーシステムを持つ。このシステムは、非常に長い時間、排除ゾーン内で、一定且つ効果的な農薬濃度を保つことができる。
【0017】
本発明の別の一様態によれば、木造構造物の排除ゾーンにおいて、蟻、シロアリ、その他の木材穿孔虫に対する農薬の濃度を安定させ、持続させるために、ポリマーと農薬とを含むペレットを提供する。ペレットは、シロアリや、蟻、その他の穿孔虫から木材構造物を保護するために土壌を処理するために、木造構造物の近辺に置く。ペレットは様々な手段により構造物の近くに置くことができる。加えて、ペレットはボードに埋め込んだり、フォーム中に入れたりすることもできる。好適な実施形態では、ポリマーは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー、またはこれらの共重合体を含み、殺虫剤はピレトリンである。
【0018】
本発明の別の一様態によれば、排除ゾーンはホットメルト高分子混合物を注入することにより形成する。徐放性デバイスは、1以上のピレトリンを含み、ポリマーは熱可塑性ポリマー、弾性ポリマー、またはこれらの共重合体からなるグループから選ばれる。
【0019】
本発明の別の一様態によれば、温度変動の徐放性デバイスを、排除ゾーンを提供するために用いる。
【0020】
本発明の別の一様態によれば、徐放性デバイスを構造物を薫蒸消毒するために用いる。木造構造物と、そのような構造物にダメージを与えることができる昆虫との接触を避けるために、バリアを置くか、ゾーンを形成することが好ましい。排除ゾーンは、より長い時間、木造構造物を保護するために必要である。
【0021】
更に、本発明の別の一様態によれば、信頼性のある排除ゾーンを提供するために、殺虫剤の放出率の低い低揮発性の殺虫剤を有する高密度ポリマーを、より高揮発性の殺虫剤を含む低密度(ソフト)ポリマーと混合する。
【0022】
本発明の別の一様態によれば、多層バリアは、バリアの取り付け者や、保護領域または構造物を訪問また住む人、また、環境への悪影響を回避しながら、うようよいる穿孔虫やシロアリのような害虫が、保護領域または構造物に侵入することをより長期間に亘って防ぐ。バリアは、農薬を含み、放出する、内部活性層(つまり、農薬放出層)を含む。バリアはまた、ほんの微量の農薬しかバリアの外に放出させない、2層の農薬保持層を含む。バリアから農薬がほぼ放出されないようにするように、この内部活性層は2層の農薬保持層で挟まれる。1層以上の追加層を農薬保持層と農薬放出層との間に入れることもできる。
【0023】
本発明の一様態によれば、バリアは、柔軟な薄膜を形成するために1つに結合された、複数の高分子層を含む。膜は、シロアリはその他害虫などのうようよいる昆虫から保護する必要のある領域(例えば、家屋の基礎な)を取り囲むように設置することができる。本発明の別の一様態によれば、バリアフィルムは、例えば家屋の基礎用穴などの意図する場所にバリアフィルムを設置する前に、その場所に合うように現場から離れたところで予め成型される。
【0024】
更に、本発明の一様態によれば、多層バリアは、シートまたは膜に強度を与え、穴あき防止となる、少なくとも1層を含む薄いシートまたは薄膜の形状である。また、本発明の別の一様態によれば、多層バリアは、設置時及び設置後にバリアが太陽光に晒された時に紫外線(UV)からバリアを守る外側保護層を含む。
【0025】
更に、本発明の一様態によれば、略非放出バリアの達成を助けるような制御された状態で、農薬は活性層から放出される。言い換えれば、活性層からの放出を制御することで、ほんの微量の農薬だけをバリアから放出することができる。
【0026】
また本発明は、従来の商業的に入手可能な機器を用いて多層バリアを作る効果的な方法を提供する。本発明の一様態によれば、活性層を作るためのプレミックスで、ランプブラックまたはガスブラックを用いる。ランプブラックは、プレミックスの望ましい流動性を達成するが、他の多くのタイプのカーボンブラックと違って、ランプブラックは農薬の活動にとって不利益となる影響を与えない。ランプブラックは、農薬を非活性化したり、分解したりしないことが分かっている。
【0027】
本発明の別の一様態によれば、プレミックスを作るために、農薬を加える前に、カーボンブラック全てまたは少なくとも一部をポリマー分子と混ぜ合わせる。このようにすることで、農薬の活性度に対して不利益となるカーボンブラックの影響を最低限に抑えることができる。
【0028】
更に、本発明の一様態によれば、バリアの層を互いにしっかりしたものにするために、1層以上の結合層が用いられる。結合層を用いる利点の1つは、農薬保持層または追加層に結合可能である必要の無いポリマーで活性層を作ることができることである。このことにより、融点が低い活性層ポリマーを用いることができる。処置温度を低くすることで、活性層を作るときの農薬の損失を減らすことができる。
【0029】
従って上記によれば、本発明の目的は、木造構造物を保護するための殺虫剤のバリアまたはゾーンを提供することである。
【0030】
また、本発明の更なる目的は、周辺土壌を守るために、長期低揮発性バリアと、高揮発性短期バリアとを有するバリア及び排除ゾーンを提供することである。
【0031】
また、本発明の更なる目的は、比較的に長期間または約10〜20年に亘ってバリアを維持することである。
【0032】
また、本発明の更なる目的は、約10〜20年といった比較的長期間に亘って排除領域を維持することである。
【0033】
本発明は、その目的及び効果も含め、添付図面を参照して以下に示す詳細な説明を参照することにより、最もよく理解されるであろう。本発明のその他の様態及び利点は、この明細書及び添付の請求項を研究することにより、当業者には明らかになるであろう。
【0034】
本発明の詳細な説明
木製構造物の周辺土壌中において、殺虫剤のバリアまたはバリア及び排除ゾーンが非常に長い期間保たれた場合に、木製構造物にダメージを与え得る昆虫を大幅に減らすか、または駆除できることが知られている。排除ゾーンとは、動物相の活動を妨げる、十分な量の化学剤を有するゾーンのことである。本発明では、化学剤とは殺虫剤のことであり、動物相とは昆虫、特に、例えばシロアリや蟻といった穿孔虫のことである。本発明によれば、殺虫剤は、バリア内に保持され、そして/または、ポリマーマトリクスシステムを含む徐放性デバイスから放出され、少なくとも6年、しばしば10年、また長ければ30年持続する。
【0035】
また、害虫からの長期保護は、農薬放出層を2つの略非放出層で挟むことにより達成することができることが分かっている。この略非放出層は、農薬の微少量のみがその間から放出されるように、農薬の放出を調節する。この微小量の農薬は、少なくとも殆どの害虫を撃退するのに十分な量であり、バリアは害虫が超えるのを防ぐ。農薬は非常にゆっくり消耗されるため、本発明のバリアは、10年、長ければ30年に亘って、保護領域及び/または構造物に害虫が侵入するのを防ぐために用いることができる。農薬の放出をほぼ防ぐために農薬放出層を囲む層を用いることで、内側の農薬排出層はバリアのレートよりも高いレートで農薬を放出することができる。このため、活性層(つまり、農薬放出層)を略非放出層を作るために用いることができない材料及び処理条件を用いて作ることができる。農薬放出層からの放出は、農薬をポリマーマトリックス内に入れ、カーボンブラック(ランプブラック及びガスブラックを含む)等の担体を更に用いることにより調節することができる。
【0036】
なお、「徐放性デバイス」とは、その表面へ、そして、表面から例えば土壌などの周辺媒体中に生物活性化学物質の放出を制御及び維持するデバイスを指す。また、ここでは「生物活性」は有機体を刺激するという意味で用い、通常、抑止物としての目的である、死及びそれに至るまでの意味を含む負の意味において用いる。また、ここで用いる「農薬」は、バリア内に害虫が侵入するのを調節し、撃退し、減らし、及び/または妨害する生物活性薬剤のどのようなものも意味し、含む。また、「害虫」とは、望ましくない植物、動物、または、節足動物、クモガタ綱の動物、オオサシガメ(triatomes)、昆虫(例えば、蟻、シロアリ、その他の木材穿孔虫)、菌などの微生物を含むものである。農薬に含まれるものとしては、具体的には殺虫剤、除草剤、また、例えば殺菌剤(bactericides, fungicides)や、殺ウイルス剤、線虫駆除剤を含む生物を殺す物質、及びその他の生物制御剤または管理物質が含まれる。従って本発明のバリアは、その致死特性及び/または撃退特性のために死ぬ全ての害虫に対して用いることを意図している。「農薬の有効量」、「殺虫剤の有効量」、または「殺菌剤の有効量」とは、望みの農薬、殺虫剤、殺菌剤の活性レベルを得るのに充分な活性物質の使用量のことを言う。
【0037】
本発明の別の視点によれば、本発明のデバイスは、周辺環境に対する生物活性化学物質の放出を制御する方法を提供する。徐放性デバイスは、最初は高いレートで殺虫剤を放出し、後に低い、一定のレートで放出する。更に、最初の農薬は、後で長期に亘って放出されるものとは異なる。この放出特性により、保護領域及び/または木造物や木材を含む構造物などの構造物を比較的短時間で保護できると共に、最低有効レベルに達した後は、減少した分の殺虫剤に置き換わるのに必要な量だけ放出される。この放出特性により、処理における潜在的な環境及び健康問題は減るとともに、処理コストを下げる。デバイス放出率はデバイス構造とデバイスの構成にのみ依存し、例えば水などの外部要因には依存しない。
【0038】
本発明の別の視点によれば、徐放性デバイスは、昆虫の侵入を防ぐのに必要な殺虫剤の「最小有効レベル」を有するゾーンを生成するために、所望のレートで土壌中に殺虫剤を放出する。ここでは、「最小効果レベル」とは、そのゾーンに昆虫が侵入するのを防ぐためにそのゾーンで必要な殺虫剤のレベルのことを指し、具体的なレベルは昆虫及び殺虫剤に依存する。基礎または平面より下の構造部分近辺に置かれた場合、排除ゾーンは徐放性デバイス近辺の土壌内に作られる。非木造構造部分と、それに取り付けられた木造構造部分の間に置かれた場合、非木造構造部分と、それに取り付けられた木造構造部分間の取り付け面に排除ゾーンができる。
【0039】
商業的に用いられる場合、一般的に用いられる殺虫剤は、合衆国環境保護局(EPA)等の国家取り締まり機関がシロアリ、蟻、及びその他の穿孔虫を駆除または忌避する為の殺虫剤として承認したものでなければならない。本発明で使用するのに現在好ましいものは、テフルトリン、ラムダシハロトリン、シフルトリン、及びデルタメトリンを含むピレトリンである。しかし、イソフェンフォス、フェンバレレート、サイパーメトリン、ペルメトリン、天然ピレトリン等、その他の効果的な殺虫剤を使用できることは当業者には明らかであろう。これらは、ダウ・ケミカル・カンパニー(Dow Chemical Company)、モベイ(Mobay)、シンジェンタ・クロップ・プロテクション・インク(Syngenta Crop Protection, Inc.,)、ベルシコル(Velsicol)、FMC等の多数の商業ソースから入手することができる。殺虫剤同士の組み合わせ、または1以上の殺虫剤と殺菌剤などその他の生物活性成分との組み合わせも本発明に属する。
【0040】
図を参照すると、図1に示すように本発明の第1の徐放実施形態では、排除ゾーンを作るために殺虫剤の徐放性高分子担体デバイスを用いる。本実施形態は、スパンボンド高分子シート20と、ポリマーと殺虫剤の物理的溶解結合混合物とを含む(図1及び図3乃至図5の斑点21として示す)。スパンボンド高分子シート20は、織布または不織布のいずれでも良く、また、高分子シートであっても良い。このような布は、リーメイ(Reemay)、エクソン・ファイバーズ(Exxon Fibers)、フィリップス・ファイバーズ(Phillipes Fibers)等、多数の製造業者から入手可能である。当該布はポリプロピレンの織布または不織布であることが好ましい。
【0041】
溶解結合混合物中のポリマーは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー、またはこれらの共重合体のいくつを含んでいても良い。ポリマーの選択は、望ましい放出率、ポリマーと殺虫剤との親和性、及び環境条件に依存する。本発明を限定するものでは無いが、一例としては、以下に示すポリマーを使用することができる。すなわち、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、酢酸ビニル、ウレタン、ポリエステル、サントプレン(santoprene)、シリコン、またはネオプレンである。しかし、好ましいポリマーは高密度及び低密度ポリエチレンである。ここで記述したものとは異なる別の農薬を用いることもできるが、いくつかの実施形態では、クロルピリフォス(chlorphyrifos)が好適な農薬である。
【0042】
ポリマーと殺虫剤の混合物を、スパンボンド高分子シート上に斑点状に戴置しても良い。これらの斑点の間隔は、排除ゾーンにおいて最小効果レベルを超えるような殺虫剤の量を十分に維持できるような間隔である。最小効果レベルは、昆虫の侵入を防ぐためにゾーン内で必要とされる、最低限の殺虫剤の量のことである。図1及び図3乃至図5の斑点21は、好ましくは直径約0.5〜1.5cm、高さ約0.5〜1.5cmである。斑点の大きさ及び形状はユーザーの好みに応じており、また、消費者の意図する仕事に合わせて作ることも可能である。斑点21は、互いに約1.5〜4cmの間隔を開けて列に並べるようにしても良い。特定の用途に応じて、この他の斑点の構成であっても良いことは当業者には明らかであろう。殺虫剤を放出する高分子シートは、殺虫剤を徐放して排除ゾーンを創出するために、木製構造物の近くまたは周辺に設置される。
【0043】
本発明の第2の徐放実施形態もまた、殺虫剤の徐放のために高分子担体デリバリーシステムを用い、スパンボンド高分子シート20と、ポリマーと殺虫剤の物理溶解結合混合物とを含む。高分子シート20は、第1の実施形態で説明したように織布または不織布ポリプロピレンのいずれであっても良く、その上に物理溶解結合混合物が結合される(図2のストライプ22に示す)。同様に、このセクションで説明した実施形態においても、第1の実施形態で上述したポリマーと殺虫剤を用いることができる。
【0044】
第2の実施形態に係るポリマーと殺虫剤の混合物は、例えば図2に示すようなストライプ形状にする押し出しシステムを用いて、スパンボンド高分子シート上に置くようにしてもよい。ストライプ22は、例えば、高さ約1cmで、ストライプの間隔は約5〜15cmである。最も好ましくは、ストライプの間隔は約10cmがよい。殺虫剤の最初の大量放出の後、排除ゾーンにおいて殺虫剤が一定濃度を維持するような配置にストライプを形成することが望ましい。高分子シートにストライプを付けた後、シートは、昆虫から守るべき木製構造物上またはその近辺に戴置される。
【0045】
結合充填剤及び/または担体を、本発明の全ての実施形態に含めるようにしてもよい。結合充填剤及び/または担体を含むことにより、より多くの量の殺虫剤をある決められた放出率で放出したり、ある決められた量の農薬をより低い放出率で放出できるようになる。結合担体は農薬を結合する。農薬を結合することが確認されている結合担体は、例えば、カーボンブラック(ランプブラックとガスブラックを含む。)、活性炭、及びこれらの組み合わせなどの、カーボンベースの担体を含む。アルミナ、シリコアルミネート(silicoaluminate)、ヒドロキシアパタイト、及びこれらの組み合わせをカーボンの代わりに生物活性化学物質を結合するために用いることができると考えられている。
【0046】
カーボンベースの担体を使用する時は、まず第1にカーボンが乾燥していることを確認してから液状の殺虫剤をカーボンと混ぜる。十分なカーボンブラック(充填剤)のみを用いて、ぽろぽろの易壊性の混合物を作る。「ぽろぽろ」とは、ほぼ乾燥しているか、または粘着性の無い、可流粒子のことを言う。ある種の農薬には、液状化するために熱を加えなければならないものある。液状の殺虫剤は、細かく分けられたカーボンブラックの非常に広い表面領域に粘着または結合し、混合物は、ポリマー内で一体化させるために冷却される。カーボンを利用した場合に用いられるポリマーは、ポリエチレン(低密度及び高密度のポリエチレンを含む)、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの共重合体または混合物、ポリブチレン、エポキシポリマー、ポリアミド、アクリル酸アクリロニトリルスチレン(acrylate−styrene−acrylonitrile)、芳香性または非飽和ポリエステル、ポリウレタン、シリコン、またはその他の適したポリマー、またはこれらの共重合体である。
【0047】
第1及び第2の実施形態におけるカーボンと殺虫剤の混合物(またはカーボンが使用されていない場合には単に殺虫剤)は、溶解、パウダー、液体のいずれかの段階において、ポリマー、好ましくはポリウレタンと混ぜられる。次に、この混合物を高分子シートに接着させる。本発明の第1及び第2の実施形態においては、ポリマーと殺虫剤は高分子シートに溶解接着される。
【0048】
ポリマーと殺虫剤の混合物を高分子シートに接着するやり方の1つに「押出鋳込」がある。「押出鋳込」では、溶解された材料を加熱されたノズルから多孔ウェブを通して鋳型に注入する。溶解された材料は、圧力をかけられてウェブを流れ、鋳型の中で固化する。溶解された材料が押し出される間、多孔ウェブは空気を逃がすが、溶解した材料が冷えるまで、多孔ウェブは圧力下で溶解した物質を保持することができる。
【0049】
ポリマーと殺虫剤の混合物を高分子シートに接着する別の方法としては、溶かしたポリマーと殺虫剤との混合物をスパンボンド高分子シート上に戴置する方法がある。混合物が溶けている場合、冷却し、硬化し、固化できるようにしなければならない。以降、「ポリマーと殺虫剤の溶解混合物」は、ポリマーが溶かされたか、すでに液状となっていることを言う。殺虫剤は、融点に応じて、溶解した状態であっても、スラリー溶液中に含まれていても良い。「ポリマーと殺虫剤との溶解混合物」は、溶解はしないが、溶解ポリマー−殺虫剤の物質と一緒に流れるカーボンまたは他の添加剤を含んでも良い。
【0050】
本発明の第1及び第2の実施形態は、排除ゾーンにおいて昆虫を駆除または忌避させる為に効果的な殺虫剤の濃度を保つのに十分であって、且つ、長期間にわたり効果的な濃度を保つ為に十分にゆっくりとした放出率を提供する。
【0051】
すなわち、本発明の第1及び第2の実施形態における好ましい組成は、質量の約70〜95の割合の担体ポリマーと、約0〜15重量%の割合のカーボンと、約5〜30重量%の割合の殺虫剤である。徐放性デバイスの設計要件は、ユーザーの好みや地理的条件といった要因に応じて変わる。最初の殺虫剤の大量放出後、本第1及び第2の実施形態における高分子デリバリーシステムの定常放出率は、蟻やシロアリなどの昆虫に対するバリアとして、少なくとも6年間は維持される。しかし、本発明の均衡濃度は、それぞれのユーザーの要望に合わせて簡単に調整することができる。
【0052】
また、図1乃至図5に示す実施形態は、金属化箔などの農薬不浸透性シート(不図示)を有しても良い。金属化箔またはポリマーを押し出したシートは、殺虫剤が流れる方向を決めるために、スパンボンド高分子シートの片面に重ねる。
【0053】
本発明の別の実施形態は害虫不浸透性シートのバリアであって、生物活性化学物質または農薬とカーボン担体との易壊性の結合混合物がポリマー内に置かれ、生物活性化学物質はほぼ放出されない。なお「ほぼ放出されない」、及び「微少量のみ放出する」とは、0.4μm/cm/日未満の放出率であるとし、好ましくは0.1μm/cm/日未満、最も好ましくは、0.05μm/cm/日未満の放出率のことをいう。本実施形態は、検出限界を下回る放出率を含む。本実施形態では、害虫は、ポリマー表面の「臭いを嗅いだり」、「ひっかいたり」し、害虫に有害な生物活性化学物質が存在することを感知して、接近を止める。このバリアの寿命は高放出率のバリアと比べてかなり長い。更に、ポリマーの傷または破れによっても、生物活性化学物質が「漏れる」状態になりにくい。従って、完璧なバリアを維持するためには、本実施形態を2層以上にすることが好ましい。複数層にすることにより、1層が破れたり、穴が空いたりしても、害虫は2層目または破れていない隣の層を通り抜けることができない。また、破れを防ぐために、バリア層の片面または両面に、例えばスクリムなどの保護層を設置するのも好ましい。
【0054】
第1及び第2の実施形態の高分子担体デリバリーシステムができあがると、昆虫から保護しようとする構造の側に設置される。図3〜図5は、本発明における、斑点またはストライプのシートの様々な利用例を示す図である。図1の構成が図3〜図5で示されているが、図2に示す構成やその他も構成であってもよい。
【0055】
図3では、高分子担体デリバリーシステム1は木製構造物100のコンクリート基礎の下及び基礎に沿って設置されており、シロアリ、蟻及びその他の穿孔虫から構造物を守るために排除ゾーン10が創出されている。
【0056】
図4は、高分子担体デリバリーシステム2が、排除ゾーン10を提供するために、ポーチ、パティオ、歩道等の構造物部品24の下、または木製構造物101の横の基礎土台の下に設置された図を示す。
【0057】
図5は、高分子担体デリバリーシステム3が、排除ゾーン10を創出するために、木製構造物102の木製部25の下であって、コンクリート基礎23の上及び横に設置された図を示す。
【0058】
図6及び図7に、本発明の別の実施形態を示す。この実施形態は、図6に示す押し出し成型されたフレキシブルシリンダー26や、図7に示す押し出し成型されたフレキシブル平面ストリップ27などのような、突出成型物に関係する。大きく4つのサブグループに分類できる、様々な種類のポリマーを使用することができる。そのグループとは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー、及び上記3つのグループの共重合体である。その一例として、4つのグループから使用できるポリマーをいくつか例に挙げると、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチル−酢酸ビニル(EVA)、酢酸ビニル、ウレタン、ポリエステル、サントプレン(santoprene)、シリコン、ネオプレン、ポリイソプレンがある。いくつかの実施形態では、殺虫剤については、上述した殺虫剤を用いることはできるが、クロルピリフォスが好ましい。充填剤を加えても良い。
【0059】
シリンダーは、直径約5〜15mmの大きさであることが好ましいが、排除ゾーンへの殺虫剤の最良の定常デリバリーを行うためには、直径約10mmであることが最も好ましい。平面ストリップは、厚さ約1〜6mm、幅約5〜15mmであることが好ましい。しかし、シリンダーと平面ストリップの両方とも、ユーザーによる様々な条件に合わせて設計することができる。
【0060】
全体としては、より長期に亘って排除ゾーンにおける農薬の均衡濃度を維持するために、本発明の本実施形態の成分は、質量の約70〜約95の割合のポリマーと、質量の約0〜約30の割合のカーボンと、約5〜約30重量%の割合の農薬とからなる。しかし、この押出成型物の構成はユーザーの要望に合わせることができる。排除ゾーンはシリンダーで少なくとも6年間、平面ストリップでも同様の期間、保持することができると見積もられている。
【0061】
押出成型物は、排除ゾーンを創出するために様々な位置に置くことができる。図8は、図6に示す押出成型物の使い方を示す。1以上のフレキシブルシリンダ26が、構造物のコンクリート基礎23’と木製部25’との間に設置される。フレキシブルシリンダ26は、排除ゾーンを創出すべく制御された率で殺虫剤を放出する。この構成の利点は、フレキシブルシリンダ26はすでに建設された構造物の下に設置することが可能なことである。同様に、不図示であるが、フレキシブルシリンダは、水平方向と対照的に、垂直に地面内に設置することもできる。押出成型物は、個別の使用目的に応じて、他の適切な形状にしたり、適切な設置場所に設置しても良いことは、当業者には明らかであろう。
【0062】
図9は、図7のフレキシブル平面ストリップの押出成型物を用いる方法を示す。1以上のフレキシブル平面ストリップ27を構造物のコンクリート基礎23”と木製部25”との間またはこれらに沿って設置することで、排除ゾーンを創出する。フレキシブル平面ストリップ27は、不図示ではあるが、一例として、壁に沿って垂直に設置することも可能である。ここでも、平面ストリップの適切な設置の仕方は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
【0063】
図10〜図13の実施形態に示すように、ペレットを使用することで、殺虫剤の放出を便利良く制御することができる。ペレット13は、ポリマー、殺虫剤を含み、充填剤も含むことが好ましい。本実施形態では、種々のポリマーを使用することができる。それらは、熱可塑性ポリマーと、熱硬化性ポリマーと、弾性ポリマーと、これらの共重合体とからなる4つのサブグループのポリマーを含む。これら4つのサブグループからのポリマーの選択は、好ましいポリマーが高密度ポリエチレンであるか、低密度ポリエチレンであるかを考慮した設計要件に応じて行われる。また、好ましい殺虫剤はテフルトリンであるが、以下に示す殺虫剤を用いても良い。すなわち、イソフェンフォス、フェンバレレート、サイパーメトリン、ペルメトリン、及びその他のピレトリンである。最良の結果を得るためには、カーボンなどの担体を混合物に組み入れることもできる。
【0064】
ペレット31は、排除ゾーンを確立するために、より長期に亘り制御された率で殺虫剤を放出する。土壌中のゾーンの保持のために、そのようなペレットで必要とされる成分は、質量の約70〜約95の割合のポリマーと、質量の約0〜約30の割合のカーボンブラックと、質量の約5〜約30の割合の殺虫剤である。その他、ユーザーの好みに応じてペレットの成分を変えても良い。
【0065】
ペレットは使用目的に応じて都合の良い大きさにすれば良く、例えば、直径(または、長方形であれば幅及び厚さ)約1〜25mm、長さ2〜20cm以上である。また、ユーザーの特定の要望に合わせるために、ペレットの大きさ及び殺虫剤の濃度は、簡単に調整することができる。しかし、排除ゾーンは少なくとも6年間は維持される。
【0066】
更に、ペレット31は、およそどこにでも、簡便に設置することができるという利点を有する。本発明の本実施形態のペレットを図10に示す。ペレット31は、木製構造物25の近くに挿入されている。図10に示すペレットは、木製構造物にダメージを与え得る昆虫を排除するために、木製構造物25’”の周りにゾーン10が創出されるように、セメント基礎23’”や、木製構造物のすぐ下(不図示)に置くことができる。図11は、表面40上に埋め込まれたペレット31の断面図である。
【0067】
ペレットは、非常に様々な用途に、簡単に用いることができる。図12は、ペレットがコンクリートの構造物表面40上に吹き付けられる様子50を示す。図15は、予め形成されたボード300上にペレット33を戴置することによる表面の処理を示す。
【0068】
図13に示すように、ペレット32は、土壌またはコンクリートなどの表面40にフォーム41を用いて付けられる。ペレットは、まず、従来知られている技術によってフォーム内に混入される。そして、微小ペレットを含むフォーム41は、図12に示すように、表面に保護コーティングを施すために、自動吹きつけ塗装器70により表面41上に吹き付けられる50。そして、ペレット32は、害虫から木材を守るために、土壌中に保護バリアを創出すべく、殺虫剤を放出する。最良の結果を得るためには、フォーム50をポリウレタンで構成する。また、シリコン、ポリエステル、またはポリ酢酸ビニルを使用することもできる。ペレット32は、フォームの厚み及び排除ゾーンにおける殺虫剤の望ましい濃度に応じて、その大きさを変更することができる。表面に塗布するフォームの厚みは、ユーザーの好みに応じて変えることができる。排除ゾーンは、少なくとも6年間は維持することができる。フォームは、殺虫剤の担体として用いられる他に、セメントを保存し、断熱材としての役割も果たす。
【0069】
図14に示すように、ペレット33を埋め込んだ成型済みボードを本発明の一実施形態として用いることができる。ボード300は、ペレット33を適切に保持することのできるどのような材料からでも作ることができる。ボードは、ダウ・ケミカル・カンパニーの登録商標であるスタイロフォーム(styrofoam)により作ることが好ましい。ボードは、様々な方法で用いることができ、更に、断熱材としても機能する。一応用例を図15に示す。ここでは、ペレット33を含むボード300がコンクリート表面42上に置かれている。埋め込まれたペレットは、工夫された殺虫剤の量に応じて、一定間隔を置いて配置されている。
【0070】
図16及び図17に示す別の実施形態によれば、ポリマーマトリクスと殺虫剤とを含む徐放性デバイスをホットメルトにより適用することができる。この実施形態は、すでに設置された構造物の必要性に応じて設計されたものである。上述の通り、ポリマーマトリクスは、上述の4つのポリマーグループを含むことができる。同様に、上述の殺虫剤のいずれでも使用することができる。しかし、高密度または低密度ポリエチレンをピレトリンのいずれかと共に用いることが好ましい。ユーザーに応じて作る場合でも、最良の結果を得るためには、ホットメルト適用時の様々な物質の濃度は、約70〜約95のポリマー、約5〜約30の殺虫剤、及び約0〜約30の充填材/担体である。
【0071】
図16は、シリンジ400によりコンクリート基礎43近辺の地面に注入されるホットメルト50を示す。コンクリート構造43は木製構造物250を支えている。図17は、すでに地中に注入されたホットメルト50の間隔を示す図である。
【0072】
別の実施形態において、図18及び図19は、構造物500を薫蒸消毒するために殺虫剤を使用しているところを示す。薫蒸消毒される構造物の中または近くに徐放性デバイスを注入または戴置することにより、徐放性デバイスから放出される殺虫剤は蒸発し、これにより構造物を薫蒸消毒することができる。図18は、建築ブロック502からなる構造物500を薫蒸消毒するためにプラグ34を用いる場合を示す。同様に、図19は、ドリル800を使ってセメントスラブ900に穴700を開け、セメントスラブ900に徐放性デバイスを用いる場合を示す。挿入が完了すると、プラグは構造物を薫蒸消毒することができる。
【0073】
本発明のデバイスの別の実施形態を図20に示す。低蒸気圧殺虫剤を含む中または高密度ポリマーである第1ポリマー200と、より揮発性が高く、高蒸気圧の殺虫剤を含む低密度の第2ポリマー202とを混ぜる。高密度、中密度、低密度は、ポリマー内の架橋結合の度合いを示す用語で、ポリマーの技術分野では良く知られている。高蒸気圧とは、約1mPaを越える蒸気圧のことを言い、好ましくは、約10〜約100mPaの間である。低蒸気圧とは、1mPaを下回る蒸気圧を言い、好ましくは、約0.05〜約0.5mPaの間である。第1ポリマー200は、約1/32〜1/8インチの厚さであることが好ましい。低蒸気圧殺虫剤は、ペルメトリンまたはラムダシハロトリンであることが好ましい。第1ポリマー200の素材には、ポリウレタン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンの中から選ぶことが好ましい。第2ポリマー202は、第1ポリマー200の近隣及び好ましくは第1ポリマー200に密着して設置される。第1ポリマー200は水及びラドン不透過性であることが好ましい。従って、第1ポリマー200はフィルムまたはスパンボンドなどのシートであることが好ましい。本発明によれば、第1ポリマー200は2つのサブパートからなり、その一方は、低蒸気圧殺虫剤を含む透水性の中密度または高密度ポリマーであるサブパート204で、もう一方は、殺虫剤を含まない非透水性層のサブパート206である。非透水性層は、設置者が生物活性化学物質にさらされたり、接触するのを防ぐまたは減らす働きがある。非透水性の層としては、例えば、マイラー(Myler)、サラン、サラネックスがある。
【0074】
第2ポリマー202は低密度ポリマーであり、好ましくは、エチレン−酢酸ビニル、低密度ポリエチレン、またはそれらを混合したものである。第2ポリマー内の、より揮発性が高い、または、より高い蒸気圧を有する殺虫剤は、好ましくは、例えばテフルトリン等の合成ピレトロイドである。
【0075】
第2ポリマー202は、すでに説明したようにペレット形状であっても良く、第1ポリマーを基礎上の土台板の下に設置し、第2ポリマーを基礎周辺の土壌内に散らすように、第1及び第2ポリマーを展開する。より好ましくは、第2ポリマー202は、図示されるように織布または不織布のいずれか一方であるオープンメッシュの形状をしている。メッシュの開放口は、封印されていない程度のわずかな大きさから、約1〜4インチ角の範囲の大きさであり、リブ208は、断面幅約1ミル〜約1/8インチである。ポリエチレン、ポリプロピレン、またはポリエステルから作ることのできるスクリムをメッシュとして用いることができる。第1ポリマー200シート及び第2ポリマー202オープンメッシュを用いて、第1ポリマー200及び第2ポリマー202を組み合わせたデバイスを地面の下に設置することが好ましい。第1ポリマーシート200は、第2ポリマー202オープンメッシュの隣に設置され、第1ポリマー200シートは基礎43に接触するかその近辺であって、基礎と第2ポリマー202オープンメッシュの間にある。メッシュの材料は生物活性化学物質を吸収し、生物活性化学物質の貯蔵器の一助としても良い。
【0076】
使用中、第1ポリマー200は昆虫の侵入に対して、物理的/化学的バリアを維持する。しかし、第1ポリマー200の放出はゆっくりである為、設置されてから約1年以内に排除ゾーンを創出することができる程度の非常に少量の殺虫剤が放出される。更に、例えば、配電や配管などによる貫通や、建築中に穴または破れを作らずに欠点の無いバリアを設置することは不可能である。従って、第2ポリマー202は設置後の数日間で排除ゾーンを創出することができるように展開され、第1ポリマー200の不完全な部分を介しての昆虫の接近を防ぐことができる。従って、第1ポリマー200は3つの機能を有する。すなわち、昆虫に対するバリア、蒸気/湿気バリア、そしてラドンバリアである。第1ポリマー200は少なくとも10年間、好ましくは20年以上保たれるように設計される。第2ポリマー202は少なくとも5年間、好ましくは約10年間保たれるように設計される。第2ポリマー202が消耗し、昆虫に対する効果が無くなるまでには第1ポリマー200が排除ゾーンを保持するのに十分な殺虫剤の放出濃度にすることができる。
【0077】
好適な多層バリア
本発明の別の実施形態は、少なくとも3層を有する多層バリアである。なお3層とは、農薬放出層と、2層の農薬保持層である。農薬保持層は、農薬放出層の両サイドにある。農薬放出層(つまり、「活性」または農薬活性成分を含む層)は、少なくとも1つの農薬を含む。農薬放出層は少なくともその1つの農薬を放出する。農薬放出層は、微少量の農薬しかバリアの外に放出しない。内側の活性層は、2つの農薬保持層により挟まれるため、バリアからは農薬がほぼ放出されない。バリアの厚さは通常、約0.010インチ(10ミル)〜約0.030インチ(30ミル)であり、約0.014インチ(14ミル)〜約0.016インチ(16ミル)であることが好ましい。多層バリアはシートやフィルムの形状に成型することができ、シロアリやその他害虫等の地面を這う昆虫から保護する必要がある家屋の基礎部分などの領域を取り巻くように敷設することができる。
【0078】
この多層バリアは、保護領域及び/または構造物に地面を這う穿孔虫やシロアリなど害虫が侵入するのを防ぎ、そして、そのバリアを害虫が超えるのを撃退し、及び/または防ぐことにより、この領域及び/または構造物を保護する。多層バリアはより長い期間、領域及び/または構造物を保護すると同時に、バリアの設置者や、保護領域及び/または構造物を訪問し、または占有する人々、更には環境に対する悪影響を及ぼさない。有害な影響なく設置者がバリアを取り扱えるように、バリアからの農薬の放出は最小限である。農薬を最小限放出することで環境に与える影響を最小限にすると共に、バリアを長期間、通常は10年、更には30年に亘って持続することができる。多層バリアは、地面を這う木材穿孔虫やシロアリなどの害虫からの長期保護を新築の地主に提供できるように、建築前に建築物の基礎の下に設置することができる。害虫を保護領域及び/または構造物の外に追いやっておくことに加え、多層バリアは湿気及びラドンなどの有毒ガスが保護領域及び/または構造物に浸透することを防ぐのを助ける。
【0079】
本発明の本実施形態のバリアは1以上の追加層を含んでも良い。追加層は、農薬放出層及び農薬保持層に対してどこでも望みの位置に置くことができるが、農薬放出層と農薬保持層との間に設置することが好ましい。
【0080】
本発明の本実施形態のバリアは、バリアを補強し、穴開き防止のための追加層を含む。この追加層は必要な層に対してどこでも望みの位置に置くことができるが、農薬放出層と農薬保持層との間に設置することが好ましい。多層バリアは薄いシートまたはフィルムの形態をしていても良く、その場合、シートまたはフィルムを補強し、穴開き防止のための層を少なくとも含む。補強・穴開き防止層の厚さは通常約0.002インチ(2ミル)〜約0.006インチ(6ミル)の間であり、好ましくは約0.004インチ(4ミル)である。
【0081】
本発明の本実施形態のバリアは、紫外線などの環境要因からバリアを保護するための1以上の追加保護層を含んでいても良い。追加保護層は、設置時及び設置後バリアに太陽が当たるときに、バリアをUV光線から保護する。追加保護層はその他の層に対してどこでも望みの位置に置くことができるが、通常はバリアのその他の層の外側に配置される。保護層は、バリアの断熱性を促進するために、断熱ポリマーで作ることができる。保護層の厚さは通常約0.0005インチ(0.5ミル)〜約0.003インチ(3ミル)の間であり、好ましくは約0.001(1ミル)である。保護層は通常、バリアの約15重量%〜約30重量%の間であり、好ましくはバリアの約22重量%である。保護層の面積密度は原料約13g/m〜原料約78g/mの間であり、好ましくは原料約26g/mである。
【0082】
バリアの層はまとめられているか、互いに結合されており、単一の多層製品を形成している。各層は直接或いは結合層を用いて互いに結合することができる。例えば、補強・穴開き防止層を、結合層を用いて活性層(つまり、農薬放出層)及び農薬保持層に結合することができる。同様に、補強・穴開き防止層を、結合層を用いて農薬放出層に結合することができる。バリアの各層を互いに固定するために1層以上の結合層を用いる利点は、活性層を農薬保持層または追加層に結合可能である必要のないポリマーで作れることである。これにより、活性層(つまり、農薬放出層)において融点の低いポリマーを使用することができる。処理温度が低くて済むために、活性層を作る処理時に農薬の損失を減らすことができる。
【0083】
農薬保持層は、バリアから農薬がほぼ放出されないように、微少量の農薬しか透過できないような高分子原料から作ることが好ましい。好適なポリマーは、ミシガン州ミッドランドにあるダウ・ケミカル・カンパニーのサラネックス(登録商標)である。各農薬保持層の厚さは、約0.001インチ(1ミル)〜約0.005インチ(5ミル)の間であり、好ましくは0.002インチ(2ミル)である。農薬保持層は、バリアの約20重量%〜約40重量%の間であり、好ましくは、バリアの約25重量%〜約35重量%、更に好ましくはバリアの約30重量%である。農薬保持層の面積密度は、原料約26g/m〜原料約130g/mの間であり、好ましくは原料約60g/mである。本発明の本実施形態では、農薬放出層ではなく、農薬保持層がバリアからの農薬の放出を制御する。しかし、農薬放出層は、農薬放出層からの農薬の放出を調整することにより、確実に微少量の農薬しか放出されないように助けることができる。バリアからの放出率は、場合によっては、検出限界を下回る。
【0084】
農薬放出層は、高分子マトリクスと、高分子マトリクス全体に分散された農薬とから構成することができる。高分子マトリクスは、フィルム内に形成される徐放性高分子マトリクスであってもよい。本発明の一実施形態によれば、高分子マトリクスは低密度ポリエチレンから作られる。線状低密度ポリエチレンは、他のポリエチレンに比べて融点が低いため、高分子マトリクス素材として現時点では好ましい。低密度ポリエチレンは、メタロセン触媒の低密度ポリエチレンが考えられる。高分子マトリクスで用いるのに適したポリマーとしては他に、これらに限られるものではないが、ウレタン、ポリウレタン、エポキシ、シリコン、ポリエチレン+ワックス(PE+ワックス)、芳香族ポリエステル、ペレタン(pellethane)、エチル−酢酸ビニル(EVA)、ポリエチレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、酢酸ビニル、ポリエステル、サントプレン、ネオプレン、ポリイソプレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロピレンの共重合体または混合物、ポリブチレン、エポキシポリマー、ポリアミド、アクリル酸アクリロニトリルスチレン、非飽和ポリエステル、シリコン、またはそれらの組み合わせを含む。高分子マトリクスで用いられるポリマーは疎水性であってもよい。
【0085】
農薬放出層で用いるのに適している農薬は、本発明がこれらに限られるものではないが、例えばピレトロイド、ネオニコチノイド、イソフェンフォス、フェンバレート、ピレトリン、及びこれらのタイプの化合物の混合物を含む。農薬放出層で用いるのに好適な農薬は、テフルトリン、ペルメトリン、ラムダシハロトリン、レズメトリン、デルタメトリン、サイパーメトリン、シフェノトリン、シフルトリン、デルタメトリン、クロルピリフォス、フェノキシカーブ、ジアジノン、ジクロルフェン、メチルイソチオカネート、ペンタクロルフェノール、トラロメトリン、クロルフェナピル、フィプロニル、ネオニコチノイド、及びこれらの化合物の混合物を含む。適したネオニコチノイドの例としては、これらに限るものではないが、チアメトキサン、ナイテンピラン、イミダクロプリド、クロチアニディン、アセトアミプリド、チアクロプリドを含む。農薬放出層で用いるのに好適な農薬はラムダシハロトリンである。ラムダシハロトリンは合衆国で最も重要なシロアリの種類であるレチカルタームス・フラヴァイプ(Reticulitermes flavipes)に対して、0.0001μg/シロアリの内、実験用シロアリ(LC99の99%を殺傷する致死濃縮液を含む非常に効果のある殺シロアリ剤である。いくつかの実施形態では、農薬放出層内の農薬の少なくとも1つが、農薬放出層の少なくとも5重量%分存在する。別の実施形態では、農薬放出層内の農薬の少なくとも1つが、農薬放出層の少なくとも10重量%分存在する。
【0086】
多層バリアは、シロアリに対して様々な働き方をする。多層バリアは、バリアに短時間接触したシロアリに対して致死量の農薬が与えられるように、バリアにおけるラムダシハロトリンなどの農薬を用いて殺虫保護を提供する。また、多層バリアはシロアリに対して防虫保護をする。更に多層バリアは、シロアリがバリアを食べ始められないように、滑らかで強い外部農薬保持層を含むことが好ましいため、シロアリに対して物理的保護を提供する。
【0087】
高分子マトリクスと該マトリクス内に拡散された農薬とから作られた農薬放出層は、カーボンブラック(ランプブラック、ガスブラックを含む)などの担体を含んでも良い。ランプブラックの形態のカーボンブラックは、農薬を非活性化または変質させること無く、押出形成が容易で、且つ固化させないことが容易であるという利点を有することが分かっている。ランプブラックの形態でカーボンブラックを使用することにより、ほぼ乾燥したまたは非粘着性の流動性のある粒子のぽろぽろの易壊性の混合物を生成することを助け、押出形成中に農薬が蒸発することを防ぐ一助となる。農薬放出層の厚さは通常約0.001インチ(1ミル)〜約0.020インチ(20ミル)の間であり、好ましくは約0.001インチ(1ミル)〜約0.005インチ(5ミル)の間、更に好ましくは、約0.002インチ(2ミル)または0.0037インチ(3.7ミル)である。農薬放出層は、通常、バリアの約15重量%〜約30重量%の間、好ましくはバリアの約22重量%〜約25重量%の間、更に好ましくはバリアの約24重量%である。農薬放出層の面積密度は、通常原料約22g/m〜約115g/mの間であり、好ましくは原料約45%である。
【0088】
農薬放出層は、農薬を抑制して放出することが好ましい。この徐放は、ほぼ放出しないバリアを達成するために、農薬保持層が微少量の農薬しかバリアから能出されないようにする助けとなる。言い換えれば、バリアから微少量の農薬のみを放出することを、活性層(つまり、農薬放出層)からの放出を制御することにより助けることができる。
【0089】
昆虫を撃退し、その侵入を防ぐ農薬に加えて、バリアに1以上の殺菌剤を含むことが好ましい。殺菌剤は、殺虫剤を含む農薬放出層または個別の殺菌放出層に入れることができる。個別の殺菌放出層は農薬放出層内にあっても良い。菌によるバリア全体の質の低下を防ぐために、1以上の殺菌剤を含めることができる。
【0090】
ここで用いている「殺菌剤」とは、植物生病原菌に対して有効な、非常に広い範囲の化合物クラスに属する化合物を指すものとする。好適な対菌活性化合物が属する化合物クラスの例としては、室温(25℃)で固体及び液体の殺菌剤を含み、これらに限られるものではないが、トリアゾール誘導体、ストロビルリン(strobilurins)、カルバミド酸塩(チオ及びジチオカルバミド酸塩(dithiocarbamates)を含む)、ベンゾイミダゾール(例えばチオベンダゾール)、N−トリハロメチルチオ(N−trihalomethylthio)化合物(例えばカプタン)、置換ベンゼン(substituted benzenes)、カルボキシアミド(carboxamides)、フェニルアミド(phenylamides)、フェニルピロール(phenylpyrroles)、及びこれらの混合物を含む。好適な殺菌剤は、トリクロルニトロメタン、メチルイソチオシアネートと1,3−ジクロルプロパンの混合物、N−メチルジチオ岩酸塩ナトリウム、2,3,5,6−テトラクロル−1,9−ベンゾキノン、カルシウムシアナミド、ビフェニル、ナフテン酸銅、ジクロルフェン、フェンティン水酸化物、及びこれらの化合物の混合物を含む。
【0091】
殺菌活性化合物は、多層バリアの活性層において殺菌効果のある量が用いられる。本発明の実施においては、上述した1以上の殺菌活性化合物の混合物を活性化合物として用いることもできる。
【0092】
本発明の本実施形態のバリアは1以上の補強・穴開き防止層を含むが、この補強・穴開き防止層はスクリムで作ることが好ましい。補強・穴開き防止層は、破れや穴開きを防ぎ、また、バリアに張力強度を与える助けをする。好適なスクリムは、織布ポリマーで作られる。特に好ましくは、高密度ポリエチレンから作られた織布ポリマーである。スクリムの圧さは通常約0.002インチ(2ミル)〜約0.006インチ(6ミル)の間であり、好ましくは約0.004インチ(4ミル)である。スクリム層は一般的にバリアの約11重量%〜約24重量%であり、好ましくはバリアの約17重量%〜約18重量%である。スクリム層の面積密度は通常、原料約30g/m〜約95g/mの間であって、好ましくは、原料約62g/mである。
【0093】
バリアの端から農薬放出層の農薬が放出されるのを減らすために、農薬保持層を対応する農薬放出層よりも幅広く長くしてもよく、農薬保持層を互いに直接接合するか、接合層により接合するとよい。
【0094】
1以上の追加層(つまり、農薬放出層以外の層)を農薬保持層内に設置することで、バリアに害虫が侵入した場合にも有理である。農薬が放出されるにつれて、追加層には農薬が染み込んでゆく。従って、追加層はバリアを通り抜ける害虫に対して物理的且つ農薬による保護を更に提供することになる。
【0095】
本発明の本実施形態における多層バリアの利点の1つは、全体または一部が木材で作られた構造物に、シロアリ、木材穿孔蟻及びその他の害虫が侵入することをバリアが防ぐことができる点である。別の利点としては、10年、または30年にも亘る長期機関、害虫がバリアを超えることをバリアが防ぐことができる点がある。更なる別の利点としては、バリアを設置するときにバリアの外側の面にほぼ農薬が無い状態であることである。これにより、バリアの取扱者及び設置者の安全を高めることができる。本発明の本実施形態における更なる利点は、バリアの製造処理が効率的で、且つ、従来商業的に用いられている設備を用いて大量のバリアを製造できることである。保護する領域及び構造物に害虫を近づけないことに加えて、本発明の本実施形態のバリアは、保護する領域及び構造物に湿気及び有毒ガスが侵入することを防ぐ。
【0096】
本発明の一様態によれば、バリアは、柔軟で薄いフィルムを形成するために互いに接合された複数の高分子層から成る。フィルムは、家の基礎などの、シロアリやその他の害虫などの地面を這う昆虫から守る必要のある領域を囲うように設置することができる。
【0097】
本発明における現在好適な多層バリアは、8層の薄い高分子フィルムから成る。層は柔軟性のあるフィルムを形成するために互いに接合される。現在好適なバリアフィルムの厚さは、約0.015インチ(15ミル)〜約0.016(16ミル)の間である。現在好適なバリアフィルムの幅は、約81インチ〜約83インチの間である。現在好適なバリアフィルムの重さは、約327g/mである。現在好適なフィルムの8層を、図21の断面図に概略的に示す。
【0098】
図21において、バリアフィルム110は外部層112と114を含む。外部層112及び114は、押出コーティンググレードのポリオレフィンプラストマー(ダウ・ケミカル・カンパニーからアフィニティ(Affinity)(登録商標)PT1450の商品名で販売されている。)と、濃縮色素(カナダ国オンタリオ州ブラントンのカラーテック・インク(Colortech Inc.)により製造されている、
【0099】
キャボット・コーポレーション・アンド・LDPE(Cabot Corporation and LDPE)により製造されているカーボンブラックバルカン(Vulcan)(登録商標)9のブレンド)と、押出コーティンググレードのポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッド(Nova Chemicals Canada Ltd.)のノバポール(Novapol)(登録商標)LC−0522−A)をブレンドしたものから作られる。外側層112及び114を作るために用いられる原料は、以下において、「新世代樹脂」または「NGR」とも呼ぶ。外側層112及び114を作るために用いられる原料は、紫外線からの保護及び断熱性をバリアに与える助けをする。外側層112及び114の融点は約110℃である。外側層112及び114の予想寿命は、現在建築中に用いられる防湿バリアに匹敵すると予想されており、地中に設置された場合、原料は無期限にもつと予測されている。本発明によれば、外側層112及び114は約0.0011インチ(1.1ミル)の厚みを有し、原料約26g/mの重さを有する。
外側層112及び114の内側には、農薬保持層116及び118がある。農薬保持層116及び118は、ダウ・ケミカル・カンパニーの製品であるサラネックス(登録商標)14で作られている。サラネックス(登録商標)14の融点は143℃より高く、生物劣化及び光劣化は無いと考えられている。サラネックス(登録商標)14は5層の同時押出製品で、低密度ポリエチレンと、塩化ビニリデン/塩化ビニル共重合体(例えばサラン)と、エチレン/酢酸ビニル共重合体と、二酸化ケイ素とから成る。好適な実施形態によれば、サラネックス(登録商標)14から成る層(つまり、層116及び118)の厚みは約0.002インチ(2ミル)で、材料約53g/mの面積密度を有する。
【0100】
農薬保持層116の内部には、農薬保持層116をスクリム層122に結合する結合層120がある。結合層120は農薬保持層112及び114と同じ材料で作られる。好適な実施形態によれば、結合層120は約0.0011インチ(1.1ミル)の厚みを有し、面積密度はLDPEが約26g/mである。
【0101】
スクリム層122は高密度ポリエチレン、特に、ノバ・ケミカルズ・コーポレーション(Nova Chemicals Corporation)のスクレア(Sclair)(登録商標)HDPE No.99Gである。スクリム層は好ましくは織布HDPEである。スクリム層122を作るために用いられるHDPEはシート状に押出形成され、テープ状に細長く切られる。その後テープに予め圧力を加え、シートに織られてバリアフィルム110に一体化され、張力強度と、穴開き防止を提供する。スクリム層112を作るために用いられるHDPEは、一般的な水道管を作るのに用いられる樹脂に非常に似ているため、それに匹敵する寿命を持つと考えられる。好適な実施形態によれば、スクリム層112の厚さは約0.004インチ(4ミル)、面積密度は、原料約63g/mである。
【0102】
結合層126は、スクリム層122を活性層128に結合する。結合層126は、ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッドの押出コーティンググレードの低密度ポリエチレンであり、例えばノバポール(登録商標)LC−0522−Aである。結合層126の融点は約165℃である。好適な実施形態によれば、結合層126の厚さは約0.001インチ(1ミル)、面積密度は、材料約25g/mである。
【0103】
結合層126と農薬保持層118との間には、活性層128がある。本発明のいくつかの実施形態では、活性層128は、約0.82重量%〜約1%の工業ラムダシハロトリン(lambda cyhalotorin technical)(85%w/w)と、約0.85重量%〜約1.05重量%のカーボンブラックとしてジェネラル・カーボン・カンパニー(General Carbon Company)のランプブラック#6(ランプブラックスーパーファイン(Lamp black Superfine)#6としても知られている)と、約20.9重量%〜約23.1重量%の低密度(LDPE)ポリエチレン樹脂から成る。別の実施形態では、活性層128は、85.2重量%の精製溶媒(technical solution)中の11.74重量%のラムダシハロトリンと、10.87重量%のランプブラック#6と、77.39重量%の低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂から作られる。LDPE樹脂は、好ましくはダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400.00(PE XU59400としても知られている)であって、メタロセン触媒の押出コーティンググレードのLDPEである。このLDPEは融点が低く、約80℃であって、押出コーティング能力を有するために選ばれたものである。好適な実施形態に置いて、活性層128はバリアフィルム110の約23重量%で、厚さ約0.002インチ(2ミル)、面積密度は原料約45g/mである。
【0104】
上述した8層バリアフィルムにおいて、外側層112及び114と結合層120は、併せて、バリアフィルム110の約22.2重量%を占める。農薬保持層116及び118は、併せて、バリアフィルム110の約29.7重量%を占める。スクリム層122はバリアフィルム110の約17.8重量%を占める。結合層126はバリアフィルム110の約6.4重量%を占める。活性層128はバリアフィルム110の約23.9重量%を占める。
【0105】
結合層126からその他の層までの生物活性化学物質の放出率は、バリアフィルム110からバリアフィルム110の外部への生物活性化学物質の放出率よりも高い。好適な8層の実施形態では、ラムダシハロトリンの放出率は、一日当たり、フィルムでは0.002μg/cm未満と計測された。バリアフィルム110は、土壌やその他周辺環境におけるラムダシハロトリンの濃度を無視できるほどにしながら、木材劣化生物が構造物に入るのを防ぐ役割をする。
【0106】
別の好適な多層バリアは、6層の高分子薄膜で構成しても良く、各層が互いに結合されて柔軟性の高い膜を構成している。一実施形態では、6層の高分子知恵有無の厚さは約0.012インチ(12ミル)、幅は約81インチ〜約83インチの間、重さは約263g/mである。ある好適な6層の膜の層を、図24の断面図に概略的に示し、以下説明する。
【0107】
図24において、バリアフィルム210は外側膜212及び214を含む。バリアフィルム210は、土壌やその他周辺環境中のラムダシハロトリンの濃度を無視できるほどにしながら、木材劣化生物が構造体に入るのを防ぐ役割をする。一実施形態では、外側層212及び214は、8層膜を参照して説明し、「新世代樹脂」または「NGR」と呼んだように、押出コーティンググレードのポリオレフィンプラストマーと、濃縮色素と、押出コーティンググレードのポリエチレンとの混合物で作られる。外側層212及び214は約0.0005インチ(0.5ミル)〜約0.003インチ(3ミル)の厚さで、材料約13g/m〜約78g/mである。
【0108】
外側層212及び214の内側には、農薬保持層216及び218がある。一実施形態では、農薬保持層216及び218は、上述したようにサラネックス(登録商標)14で作られている。層116及び118は約0.0005インチ(0.5ミル)〜約0.003インチ(3ミル)の厚さで、原料約26g/m〜約130g/mである。
【0109】
農薬保持層216の内側には、構造層222がある。一実施形態では、構造層222は上述したHDPEにより作られている。構造層216は約0.002インチ(2ミル)〜約0.006インチ(6ミル)の厚さを有し、原料約31g/m〜93g/mである。
【0110】
構造層222と農薬保持層218の間に活性層228がある。一実施形態では活性層216は、85重量%の精製溶媒中の0.91重量%のラムダシハロトリンと、0.95重量%のランプブラック#6と、22重量%のLDPE樹脂から作られる。活性層216は約0.002インチ(2ミル)から約0.005インチ(5ミル)の厚さで、原料約22g/mから115g/mの材料を有する。
【0111】
6層の実施形態におけるラムダシハロトリンの放出率は、一日当たり、フィルム1cmについて0.002μgよりも少ないと計測された。バリアフィルム210は、土壌やその他周辺環境中のラムダシハロトリンの濃度を無視できるほどにしながら、木材劣化生物が構造物に入るのを防ぐ役割をする。
【0112】
本発明は、また、従来の商業的に入手可能な機材を用いて多層バリアを作る効果的な方法を提供する。本発明の一様態によれば、ランプブラックまたはガスブラックが活性層を作るためのプレミックスに用いられる。ランプブラックは、望ましいプレミックスの流動性を達成するが、他の多くのタイプのカーボンブラックと違って、ランプブラックは農薬を非活性化すると言った、農薬の活動にとって不利益となる影響を与えない。
【0113】
バリアフィルムの製造方法
上述した多層バリアフィルムは様々な方法により形成することができる。一方法では、カーボンブラックなどの担体をポリマーの粒子と混ぜて混合物を形成する。1以上の農薬を液体の状態で混合物に添加するが、その間、易壊性のプレミックスを形成するために、農薬が変質する温度より低く、かつ、農薬の融点温度より高い温度に混合物を保っておく。このプレミックスは、薄い活性フィルムを形成するために溶解押出される。プレミックスは、バリアフィルムを形成するために、望みの追加層と共に押出形成される。望みの層の数、選択する層の種類、層の順番及び層を作る原料は、様々な要因に依存し、その要因は、これらに限るものではないが、バリアフィルムの最終的な用法、害虫の侵入に対して保護する望みの長さ、保護する領域及び/または構造物のタイプ、害虫の具体的タイプ、製造コスト及び能力などである。
【0114】
活性層は、農薬または生物活性化学物質に担体を混ぜてぽ易壊性の結合ミックスを形成し、この易壊性の結合ミックスを高分子マトリックスに加えることで準備することができる。また、活性層は、ポリマーと担体とを混ぜてポリマー−担体混合物を形成し、それに農薬または生物活性化学物質を添加することにより準備することもできる。
【0115】
上述した8層バリア層110は以下の好適な方法により形成することができる。活性層128を生成するために、ポリエチレン樹脂と、ランプブラックの形態のカーボンブラックとを混合し、混ぜる。好適なミキサーはマリオンタイプのミキサーである。マリオンタイプのミキサーを用いる場合、ミキサーを密閉してから攪拌器を動作させる。ポリエチレン樹脂とカーボンブラックは、それらが良く混ざり、カーボン塊の大きさが小さくなるまで混ぜられる。ポリエチレン樹脂はペレット状であることが好ましく、低温で35メッシュパウダーに砕く。混合物の大半の温度は、60℃以下にしておくことが好ましい。
【0116】
次に、ポリエチレン樹脂とカーボンブラックの混合物の撹拌を続けながら、溶かしたラムダシハロトリンをスプレーで徐々に加えていく。好適な実施形態では、85.2重量%の工業用ラムダシハロトリンの溶媒が用いられる。中身が均一に混ざるまで撹拌を続ける。そして、混合物は例えばプラスチックを内側に貼ったドラムに保存される。
【0117】
次に混合物は、型に適合した押出機/造粒機に入れられてペレットとなる。好適な実施形態では、1/8インチのスタンド型に適合した押出機/造粒機を用い、押出温度は、押出バレルの長さ及び型に亘って約85℃に保たれる。押出機スタンドは、造粒する前に水冷を必要とする可能性がある。ペレットは、好適な実施形態では約1/8インチ長である。次に、ペレットを乾かす。温風サイクロンドライヤー内でペレットを乾かすが、より完全に乾かさなければならない場合、60℃の強制排気オーブン内で平らなトレイ上に並べて乾かす。
【0118】
プレミックスのペレットは、積層工程により2つの多層フィルムの間に押し出され積層される。具体的には、プレミックスペレットは、生物活性プレミックス原料を最終的なバリアフィルム110内に保持するように、2つの多層フィルムの間に押し出され積層される。シングルスクリューまたはダブルスクリュー押出機のような従来の押出機を層128を押出形成するために用いても良い。
【0119】
積層工程で用いられる多層フィルムは、予め成型加工されている。第1の多層フィルムは、上述したように層114及び118から成る(つまり、サラネックス(登録商標)14から成る農薬保持層と、その隣のNGR層)。第2の多層フィルムは上述したように、層112、116、120、122、126、114、118から成る(つまり、NGR層と、その隣のサラネックス(登録商標)14から成る農薬保持層と、その隣のNGR層と、その隣のHDPE層と、その隣のLDPE層)。第2多層フィルムの層は、第1NGR層(つまり層112)が、最終的にでき上がる製品の外側面となるように置かれる。
【0120】
プレミックスペレットは、新しいポリエチレン樹脂で希釈し、所望のラムダシハロトリンの濃度にして、押出機に入れられて第1及び第2多層フィルム間に直接積層され、バリアフィルム110が形成される。好適な方法では、バリアフィルム110のラムダシハロトリン濃縮物は、0.77重量%、または、バリアフィルム110の1mあたり2.75gである。バリアフィルム110は巻き取られて、販売用またはサイズ調整及び縫製用に梱包される。
【0121】
プレミックスの湿気、特にカーボンブラックからの湿気は、活性層128が押出型から出てくるときに気泡が生じてしまうといった製造中の問題となることがある。これは、プレミックスを約54℃に設定した定温機で約12時間乾燥することにより解決することができ、こうすることで気泡が生じない所までプレミックスをほぼ乾燥することができることが分かっている。また、濃縮プレミックスに接する雰囲気中の湿気を減らす処理もしなければならない。
【0122】
更に、カーボン塊があると、バリアフィルム110の表面は大きくでこぼこしてしまう。カーボン塊は、活性層128内で生物活性成分(例えばラムダシハロトリン)が不均等に分布することになるために問題である。この問題は、使用前にスクリム層122のカーボンブラック成分を100メッシュの網でふるい分けることで減らすことができる。また、ヘンシェル型(Henschel−type)攪拌機及びツインスクリュー押出機などの、高エネルギー攪拌機を用いたり、親練りを用い、ポリマー溶解粘性を上げるために大量のカーボンを入れることで押出機内のせん断応力を上昇させてカーボンの拡散をすることで、カーボンブラックを適切に分散することができる。押出温度を低くしたり、高せん断撹拌セクションを有する押出スクリューを用いることも、よりカーボンを分散させる効果がある。せん断攪拌機を有する押出スクリューの一例は、スクリュー内に作り込まれた溝付きバリアフライトを有するスクリューの設計である。そのようなスクリューを用いた場合、ポリマー溶解物は、押出バレルに近いバリアフライトの上を流されることになる。これにより、ポリマー溶解物に高せん断率を適用させるので、混合物内でカーボンをより分散させることができる。
【0123】
製造工程においては約160℃を超える温度でラムダシハロトリンの熱分解及び蒸発が起こり、約160℃から約170℃の間でラムダシハロトリンの損失は非常に大きくなる。処理条件の安全を見て、処理温度を約150℃にするとよい。
【0124】
バリアフィルムをオフサイトプレ形成する好適な方法
現在好適なバリアフィルムの使用法は、シロアリやその他地面を這う木材穿孔虫の侵入から家屋を守ることである。土壌から昆虫が家屋に侵入するのを防ぐために、本発明のバリアフィルムは、土壌と、土壌に接する家屋の基礎や土壌近辺の基礎との間、及び土壌近くに敷設しなければならない。
【0125】
現在、本発明のバリアフィルムを家屋の基礎よりも小さいシート状に作るのが商業上好まれる。従って、多数のシートを組み合わせて、バリアフィルムで基礎を完全に覆う必要がある。隣のシートとのギャップが無いようにするために、シートは目張りされるか、結合されるかなど、互いに付けられる。
【0126】
本発明の別の一様態によれば、バリアフィルムは、例えば家屋の基礎用の穴など、意図する場所にバリアフィルムを敷設する前に、意図する場所に合わせてオフサイトで予め成型または形成する。オフサイトでバリア素材のシートを結合して家屋の基礎全体を包み込むバリアを予め成型し、その後搬送して基礎の穴に据え付けることは有益である。シートをオフサイトで結合して基礎の形に成型することにより、シートが破れたり、ギャップができてしまうようにシートが不適切に目張されてしまうといったことを減らすことができる。
【0127】
図22は、多層高分子フィルムで作られた予め成型されたバリアを示す。バリアの様々な断片を張り合わせることで、予め整形されたバリアを生成することができる。好ましくは、バリアの様々な断片を張り合わせるために用いられる熱可塑性シートを多層バリアの外側層にする。しかしながら、バリア片は、近隣のバリアシートの熱可塑性素材片を重ね合わせるといった他の手段を用いて望みのシートに形成することができる。断片は例えば、熱可塑性素材のパッチ形状または短冊形状を取る。図23は、図22に示す予め成型されたバリアを受ける基礎のための穴を示す。
【0128】
1mmあたりラムダシハロトリン2.75μgを充填したバリアフィルムの実施形態では、バリアフィルムの各mmはRフラバイプ(R flavipes)を少なくとも24,000個体殺虫するのに充分なラムダシハロトリンを含む。シロアリ及びその他の穿孔害虫に対する抵抗力は、バリアフィルムに穴や裂け目ができた場合であっても、バリアフィルムによって維持される。例えば、2mm以下の穴または裂け目では、Rフラバイプが穴を通り抜けようとしたときに活性成分と接触するので、その結果、シロアリの殺虫率は高くなる。
【0129】
本発明の全ての実施形態が、上述した全ての利点を供するものではない。また、本明細書を調べることで、本発明の更なる利点が明らかになることもあり得る。
【0130】

以下に示す例は、説明及び本発明の様々な視点を示すためのものである。そのため、これらの例は単に具体化のために供されるものであり、あらゆる意味において本発明を限定するものではない。
【0131】
例1
クロルピリフォスの放出率を決めるために実験を行った。殺虫剤の充填率は、ポリマーによって5重量%または10重量%のいずれかであった。全てのデバイスに対して、50℃で放出率を決定した。
【0132】
評価するポリマーは、低溶解ポリエチレン、ポリウレタン、2種類のエポキシ、シリコンゴム、クロルピリフォスの熱分解を削減するための高ワックスの低溶解ポリエチレンを含む。この調査によれば、クロルピリフォスの熱分解は、約240℃を超える温度で多く起こった。従って、ポリマーの選択は、高温度での熱処理を必要としない製剤に限られた。
【0133】
表1はこれらの調査から得られた結果の概要を示す。概要としては、クロルピリフォスに対するポリマーの適合性は、適用する充填率における問題とはならない。ポリウレタンポリマーを用いた場合に、物理的全体性が若干損なわれたが、それ以外のポリマーシステムでは50℃で目に見える劣化は観察されなかった。放出率は、シリコンゴムの10μg/cm/日からエポキシBの0.3μg/cm/日の範囲であった。
【0134】
表1に示すデータを用いて、製品の寿命を見積もることができる。10%充填の0.5gのデバイスの場合、50mgのクロルピリフォスを放出可能である。従って、面積4cm、1μg/cm/日の放出率を有するポリマーシステムでは、高温で30年間分の十分な殺虫剤がある。これらの計算により、様々な殺虫剤製品を作ることができる。

Figure 2005500181
【0135】
例2
80%純粋ピレトリンを用いて、例1と同様なポリマーシステムについて調べた。40℃での放出率を表2に示す。
Figure 2005500181
【0136】
放出率はウレタンとシリコンで最も高く、エポキシで最も低かった。放出率は様々であり、適切な結合剤を評価する必要がある。
【0137】
表2に示すデータから、簡単な計算を用いて殺虫剤システムの可能な寿命を判断することができる。例1で述べたように、排除領域の寿命を変えることができる多数の変数がある。
【0138】
例3
徐放性デバイスを作り、放出率をテストした。全ての熱可塑性ポリマーは、10%の殺虫剤と、液体農薬を吸収するための3または7%のカーボンブラックと、83〜87重量%であって1/8インチ厚のシートに射出成型したポリマーで処方される。具体的には、熱可塑性ポリマーとデルタメトリンとラムダシハロトリンから作られたデバイスは、3%のカーボンブラックを含む。残りの農薬及び熱可塑性ポリマーから作られたデバイスは、7%のカーボンブラックを含む。
【0139】
S−113ウレタン(熱硬化性ポリマー)から作られたデバイスは、重さにして、60%のS−113と、40%のひまし油と、5%のTIPA触媒を含むポリマー混合物から作られた。このポリマー混合物は、デバイス総重量の90%を占める。農薬とデルタメトリンがデバイスの残り10%を占める。このデバイスではカーボンブラックは使わなかった。ポリマー/農薬混合物を1/8インチ厚のシートに鋳造し、鋳造したシートが硬化するように約60℃で40〜60分間加熱した。
【0140】
この射出成型または鋳造された薄いシートから1インチ角を切り取り、その放出率をテストした。以下に示す放出率が得られた。
Figure 2005500181
【0141】
例4
ラムダシハロトリン(ピレトロイド)の濃度と殺虫剤/ポリマーの組み合わせによる、ポリマーからの殺虫剤の放出率に与える影響を調べるために、実験を行った。データの概略を表4に示す。
Figure 2005500181
【0142】
例5
シロアリに対する排除ゾーンの有効性を判断するために実験を行った。最も一般的であるイースタン・サブテラニアン・ターマイト(Eastern subterranean termites)と、最も活動的なフォーモザン・サブテラニアン・ターマイト(Formosan subterranean termites)の2種類のシロアリを選択してテストに用いた。
【0143】
テスト容器は、ガラス容器を組み立てて作った。容器の底にかんなくずを敷いた。かんなくずの上に殺虫剤を染み込ませたポリマーを、該ポリマーの上側からかんなくずへの通り道または隙間が無いように置いた。栄養の無いオーガーを殺虫剤を染み込ませたポリマーの上に置いた。オーガーの表面を0データとし、殺虫剤を染み込ませたポリマーをオーガーの表面の下5cmに設置した。シロアリをオーガーの表面に置き、殺虫剤を染み込ませたポリマーへのオーガーを抜ける進行度を毎日記録した。
【0144】
殺虫剤を染み込ませたポリマーの組み合わせを表5に示す。
Figure 2005500181
【0145】
ポリマーバリアにピレトロイドを入れない制御も用いた。結果は図25及び図26に示す。全ての制御において、シロアリはポリマーを食い破り、かんなくずへ到達した。エチルビニル酢酸を通過しての到達速度はポリエチレンよりも遅かった。全ての殺虫剤を染み込ませたポリマーでは、貫通することは無かった。フォーモザン・サブテラニアン・ターマイトは非常に活動的であるため、比較的大人しいイースタン・サブテラニアン・ターマイトよりも殺虫剤を染み込ませたポリマーに近づいた。実際、ペルメトリンを含むポリエチレンは、フォーモザン・ターマイトの顎の後がついたが、穴が開いたり貫通することは無かった。12〜14日後には、フォーモザン・ターマイトですら殺虫剤の放出により活動が抑えられ、殺虫剤を染み込ませたポリマーから退いた。
【0146】
例6
結合担体の放出率に対する効果を示すための実験を行った。活性化学物質はテフルトリンとラムダシハロトリンで5重量%、結合担体はカーボンブラックで0重量%と10重量%で、バランス高密度ポリエチレン(MA778−000)を含む。放出率は製造後6週間測定し、サンプルは表面に堆積された放出された活性化学物質を取り除くため、毎週拭いた。
【0147】
結果を下記の表6に示す。
Figure 2005500181
【0148】
例7
この例は、後で本発明のバリアの活性層(すなわち、農薬放出層)を作る時にに用いられるプレミックスを作るための一方法を示す。
【0149】
低密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400またはPE XU59400.00)を低温で挽き、約35メッシュの粒子サイズの粒にする。そして、ポリエチレン粒子をランプブラックカーボン(ジェネラル・カーボン・カンパニーのランプブラックスーパーファイン#6)と、カーボンがポリエチレン全体に拡散されて、乾いたさらさらの均一の混合物となるまでマリオンタイプのパドル内で混ぜ合わせる。そして、内部バルク温度50℃で動作中の混合機で、シンジェンタ・インクのラムダシハロトリンを、溶かしたスプレー状で混合物に加える。ラムダシハロトリンの添加後も混合機による撹拌を続け、均一な混合物にする。プレミックスは約3.2重量%のラムダシハロトリンと、約4重量%のランプブラックカーボンと、約92.8重量%の低密度ポリエチレンとを含む。湿気を減らすために、約60〜70℃の強制排気オーブンにプレミックスを置くようにしても良い。
【0150】
例8
約10.0重量%のラムダシハロトリンと、約11.3重量%のランプブラックカーボンとを有する均一なプレミックスを、例7に記載した手順で作る。
【0151】
例9
例8で記載した方法でプレミックスを作る。ただし、溶解したラムダシハロトリンをランプブラックカーボンに第1ステップとして加え、その後、混合物をよく混ぜて均一の混合パウダーを形成する。そして挽かれた低密度ポリエチレンを加え、むらなく分散された乾いたさらさらの混合物を得るまで、更に撹拌を続ける。
【0152】
例10
約7.9重量%のガスブラックカーボン(デグサ・コーポレーション(Degussa Corporation)のカラーブラック(Colour Black)FW200)と約9.5重量%のラムダシハロトリンを用い、例7で記述した手順を用いてプレミックスを作る。ただし、材料を撹拌するために、高速攪拌器を利用したエイリック(Eirich)タイプのミキサーを用いる。
【0153】
例11
例7、例8、例10のようにしてプレミックスを作るが、乾かさない。プレミックスをひも状に溶解射出して、そのひもをペレットに切り分ける。
【0154】
例12
例7に記述した手順で、約7重量%のラムダシハロトリンと、約5重量%の伝導性グレードのカーボンブラック(キャボット・コーポレーションのバルカン(登録商標)XC72R)と、低密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッドのノバポール(登録商標)LC−0522−A)のバランスを有するプレミックスを作る。
【0155】
例13
例12で準備したプレミックスを射出鋳造して薄い円盤を形成する。鋳造した円盤は、回転ナイフレグラインダーを用いて粉々に切る。
【0156】
例14
例7に記述した手順で、約6重量%のラムダシハロトリンと約94重量%の低密度ポリエチレンを有するプレミックスを作る。得られるプレミックスはべとべとしている。
【0157】
例15
約2重量%のラムダシハロトリン(ゼネカ・インク(Zeneca, Inc.)のもの)と、約1重量%の伝導性グレードのカーボンブラック(キャボット・コーポレーションのバルカン(登録商標)XC72R)と、高密度ポリエチレン(クオンタム・ケミカル・カンパニー(Quantum Chemical Company)のマイクロセン(Microthene)(登録商標)MA77800)のバランスの均一な成分を有するシートを作る。
【0158】
第1ステップとして、カーボンブラックを役105℃の強制排気オーブンで12時間、または一定重量となるまで乾燥する。乾燥したカーボンブラックを、ホバルト(Hobart)インダストリアルドウミキサーでほぼ同じ重さの高密度ポリエチレンの粉と混ぜ、完全に撹拌した。そして、撹拌を続けながら、カーボンブラックの重さの約2倍の溶解したラムダシハロトリンを混合物の中にゆっくりと入れる。混合物は、更に十分な量の高密度ポリエチレンと混ぜ合わされ、混合物におけるラムダシハロトリンの濃度を約2重量%に落とす。
【0159】
得られる混合物を約290℃で溶解射出し、約0.03インチ(30ミル)厚の1層のフィルムに鋳造する。
【0160】
例16
例15に記述した手順で、約2重量%のラムダシハロトリンと、約1重量%の伝導性グレードのカーボンブラック(例えば、キャボット・コーポレーションのバルカン(登録商標)SC72R)と、高密度ポリエチレン(クオンタム・ケミカル・カンパニーのマイクロセン(登録商標)MA77800)のバランスとを含むシートを作る。
【0161】
例17
例15に記述した手順で、約5重量%のテフルトリンと、約2.5重量%のカーボンブラックと、高密度ポリエチレン(クオンタム・ケミカル・カンパニーのマイクロセン(登録商標)MA77800)のバランスとを含むシートを作る。
【0162】
例18
例15に記述した手順で、約5重量%のテフルトリンと、約2.5重量%のカーボンブラックと、エチレンビニル共重合体(クオンタム・ケミカル・カンパニーのEVA763)のバランスとを含むシートを作る。
【0163】
例19
例15に記述した手順で、約10重量%のテフルトリンと、約5重量%のカーボンブラックと、高密度ポリエチレン(クオンタム・ケミカル・カンパニーのマイクロセン(登録商標)MA77800)のバランスとを含むシートを作る。
【0164】
例20
例15に記述した手順で、約10重量%のテフルトリンと、約5重量%のカーボンブラックと、エチレンビニル共重合体(クオンタム・ケミカル・カンパニーのEVA763)のバランスとを含むシートを作る。
【0165】
例21
例15に記述した手順で、約10重量%のペルメトリンと、約5重量%のカーボンブラックと、エチレンビニル共重合体(クオンタム・ケミカル・カンパニーのEVA763)のバランスとを含むシートを作る。
【0166】
例22
例15に記述した手順で、約10重量%のペルメトリンと、約5重量%のカーボンブラックと、高密度ポリエチレン(クオンタム・ケミカル・カンパニーのマイクロセン(登録商標)MA77800)のバランスとを含むシートを作る。
【0167】
例23
例15に記述した手順で、約1重量%のラムダシハロトリンと、約0.73重量%のカーボンブラック(デグサ・コーポレーションのスペシャルブラック(Special Black)6)と、低密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッドのノバポール(登録商標)LC−0522−A)のバランスとを含むシートを作るが、溶解射出処理を約130℃で行い、鋳造したシートの厚さを約0.002インチ(2ミル)にする。
【0168】
例24
例23に記述した手順でシートを作るが、ラムダシハロトリン濃度を約5重量%とし、カーボンブラック濃度を約3.6重量%にする。
【0169】
例25
例23に記述した手順でシートを作るが、ラムダシハロトリン濃度を約10重量%とし、カーボンブラック濃度を約7.3重量%にする。
【0170】
例26
例23、例24、例25に基づいてシートを作る。これらのシートは熱プレスによりサラネックス(登録商標)14フィルム(ダウ・ケミカル・カンパニー製)で両側を密閉する。
【0171】
例27
例15に記述した手順で、約7.9重量%のガスブラックカーボン(デグサ・コーポレーションのカラーブラックFW200)と、約9.5重量%のラムダシハロトリンと、低密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400またはPE XU59400.00)のバランスを有するシートを作るが、溶解射出処理を約150℃で行い、鋳造したシートの厚さを約0.002インチ(2ミル)にする。
【0172】
例28
2層のサラネックス(登録商標)14を溶解射出/成層処理によって結合し、シートを作る。結合層は、例26で説明したような成分の混合物から成る。第1ステップとして、結合層の成分をパウダー状のプレミックスとして作る。そして、そのプレミックスを約150℃で2層のサラネックス(登録商標)14の間に直接溶解射出する。
【0173】
例29
この例では、8層シートを作る方法について説明する。シートの各層の成分を以下に示す。
層の説明
1 ブラック樹脂(カラーテック・インクのカラーテック(Colortech)No. 20413−19)と、射出コーティンググレードのポリオレフィン・プラストマー(ダウ・ケミカル・カンパニー製のアフィニティー(登録商標)PT1450)と、低密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッドのノバポール(登録商標)LC−0522−A)から成り、厚さ約0.001インチ(1ミル)の新世代樹脂(NGR)(ファブリーン・インク(Fabrene, Inc.)のもの)層;
2 塩化ビニリデン樹脂/塩化ビニル共重合体と、低密度ポリエチレンと、エチレン/酢酸ビニル共重合体と、二酸化ケイ素とから成る、約0.002インチ(2ミル)厚のサラネックス(登録商標)14(ダウ・ケミカル・カンパニー製)層;
3 上述したようなNGR層;
4 高密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・コーポレーションのスクレア(登録商標)HDPE No. 99G)と、カーボンブラック樹脂(カバット・コーポレーションのプラスブラック(Plasblack)(登録商標)PE1371)とから成り、0.004インチ(4ミル)の厚さを有するスクリム(ファブリーン・インク)のスクリム層;
5 ブラック樹脂(カラーテック・インクのカラーテックNo. 20413−19)を含み、約0.001インチ(1ミル)厚の低密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッドのノバポール(登録商標)LC−0522−A);
6 ガスブラックカーボン(デグサ・コーポレーションのカラーブラックFW200)と、ラムダシハロトリンと、低密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400またはPE XU59400.00)とから成り、約0.002インチ(2ミル)厚の活性成分層;
7 上述したようなサラネックス(登録商標)14層
8 上述したようなNGR層
【0174】
8層のシートは、射出コーティング法を用いてNGR層(層1)をサラネックス(登録商標)14(層2)のシートに結合することによって層1−2合成物を形成する。次のNGR層(層3)を溶解射出して層1−2合成物をスクリム(層4)のシートに結合することによって層1−2−3合成物を形成する。射出コーティング法により低密度ポリエチレン(層5)を層1−2−3合成物に付け加えることで、第1外部層を形成する。
【0175】
層7−8合成物は、NGR層(層8)をサラネックス(登録商標)14層(層7)のシートに射出コーティングにより加えて作る。
【0176】
例10の手順を用いて、約7.9重量%のガスブラックカーボンと、9.5重量%のラムダシハロトリンと、低密度ポリエチレンのバランスとを含むプレミックスを作る。例11の手順により、このプレミックスを活性成分ペレットの形状にする。この活性成分ペレットと、低密度ポリエチレンペレット(ダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400またはPE XU59400.00)とを約2:1の割合で混ぜ、ペレット混合物の中で、ラムダシハロトリンが約6重量%となるようにする。
【0177】
ペレット混合物を射出器に入れ、第1外側層(つまり、層112,116,120,122,126)と第2外側層(つまり、層118及び114とを溶解射出結合する。全体で約0.014インチ(14ミル)厚の多層積層シートが形成される。形成された積層シートにおけるラムダシハロトリンの濃度は約0.9重量%である。
【0178】
例30
例29の手順でシートを作るが、活性層を約4重量%のガスブラックカーボン(デグサ・コーポレーションのカラーブラックFW200)と、約4.7重量%のラムダシハロトリンと、低密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400またはPE XU59400またはPE XU59400.00)のバランスとで構成する。形成された積層シートにおけるラムダシハロトリンの濃度は約0.5重量%である。
【0179】
例31−37
ランプブラックカーボン(ジェネラル・カーボン・カンパニーのランプブラックスーパーファイン#6)と、ラムダシハロトリンと、低密度ポリエチレン(ダウ・ケミカル・カンパニーのPE XU59400またはPE XU59400.00)のプレミックスからシートを作る。例29の手順をほぼ用いてシートを積層シートにするが、形成された積層シートにおけるラムダシハロトリンの最終濃度を以下の表7に示すようにする。
Figure 2005500181
【0180】
例38
以下のようにして、以下の構成を有する6層シートを形成する。
層の説明
1 ブラック樹脂(カラーテック・インクのカラーテックNo. 20413−19)と、射出コーティンググレードのポリオレフィン・プラストマー(ダウ・ケミカル・カンパニー製のアフィニティー(登録商標)PT1450)と、低密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・カナダ・リミッテッドのノバポール(登録商標)LC−0522−A)から成る新世代樹脂(NGR)(ファブリーン・インクのもの)層;
2 塩化ビニリデン樹脂/塩化ビニル共重合体と、低密度ポリエチレンと、エチレン/酢酸ビニル共重合体と、二酸化ケイ素とから成るサラネックス(登録商標)14(ダウ・ケミカル・カンパニー製)層;
3 高密度ポリエチレン(ノバ・ケミカルズ・コーポレーションのスクレア(登録商標)HDPE No. 99G)からなるスクリム層;
4 85重量%のテクニカルソリューション中の0.91重量%のラムダシハロトリンと、0,95重量%のLamp black #6と、22重量5のLDPE樹脂とから成る活性成分層;
5 上述したようなサラネックス(登録商標)14層;
6 上述したようなNGR層;
【0181】
6層シートは、合衆国森林サービス(United States Forest Service: USFS)のコンクリートスラブ法に用いた。コンクリートスラブ法は、流し込みコンクリート基礎を真似たものである。テストプロットを作るために、葉やゴミを取り除いて、24インチ四方の土壌が露出するようにした。1インチ角のトウヒ材のストリップで作った21インチ四方の木材枠を露出した土壌領域の中央に置き、2インチ深さ、2方向の三角形の溝を処理した土壌の上に掘った。湿気を失わないように、また、雨や日光が殺シロアリ剤に与える影響を予め排除するために、PVCパイプにはキャップを被せた。
【0182】
以下の地点におけるコンクリートスラブのフィールド試験の結果を以下の表8に示す。
Figure 2005500181
表8に示すように、6層シートで処理したプロットはいずれもシロアリによる侵入が無かった。
【0183】
本発明を、1以上の具体的な実施形態によって説明してきたが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更が可能であることは分かるであろう。本発明の精神の範囲にある各実施形態及び変形例は、以下の請求項により定義される発明の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明の第1の実施形態を示し、スパンボンド高分子シーティングと、物理的に溶解結合されたポリマーと殺虫剤の混合物とを含み、ポリマーと殺虫剤の混合物は高分子シーティングに点在するように結合されている。
【図2】
図2は、本発明の第2の実施形態を示し、スパンボンド高分子シーティングと、物理的に溶解結合されたポリマーと殺虫剤の混合物とを含み、ポリマーと殺虫剤の混合物は高分子シーティングにストライプ状に結合されている。
【図3】
図3は、図1及び図2で示される本発明の実施形態を用いる第1の手法と、殺虫剤の放出により形成される排除ゾーンを示す。
【図4】
図4は、排除ゾーンを形成するために本発明の第1及び第2の実施形態を用いた第2の手法を示す。
【図5】
図5は、排除ゾーンを形成するために図1及び図2に示される本発明の実施形態を用いる第3の手法を示す。
【図6】
図6は本発明の第3の実施形態を示し、円筒形の押出成型物の形状を示す。
【図7】
図7は本発明の第4の実施形態を示し、ストライプ状の押出成型物の形状を示す。
【図8】
図8は図6に示す本発明の実施形態を用いて排除ゾーンを形成する手法を示す。
【図9】
図9は排除ゾーンを形成するために、図7に示す本発明の実施形態を用いる手法を示す。
【図10】
図10は本発明の別の実施形態としてペレット状の形状を示し、ペレットは木造構造物近辺の土中に挿入される。
【図11】
図11は表面につけられたペレットの断面図である。
【図12】
図12はフォームを用いてペレットをコンクリート構造物につける場合を示す。
【図13】
図13はフォームがつけられた後のコンクリート基礎の断面図を示す。
【図14】
図14は板の上に設置されたペレットを示す。
【図15】
図15はコンクリート基礎につけられたペレットを含む板を示す。
【図16】
図16はホットメルト注入を示す。
【図17】
図17はホットメルト注入の間隔を示す。
【図18】
図18はプラグ薫蒸消毒セメントブロックを示す。
【図19】
図19は薫蒸消毒セメントブロックにプラグを入れるところを示す。
【図20】
図20は本発明の積層デバイスを示す。
【図21】
図21は本発明の別の実施形態により作られた多層バリアの層を示す側面断面図である。
【図22】
図22は本発明の別の実施形態における多層高分子フィルムで作られた予め成型されたバリアの斜視図である。
【図23】
図23は本発明の別の実施形態における多層高分子フィルムで作られた予め成型されたバリアの斜視図である。
【図24】
図24は本発明の別の実施形態により作られた多層バリアの層を示す側面断面図である。
【図25】
図25はイースタン・サブテラニアン・ターマイトに対する忌避性を示す図である。
【図26】
図26はフォーモザン・サブテラニアン・ターマイトに対する忌避性を示す図である。[0001]
References for related inventions
This application claims the effective filing date of US Provisional Patent Application No. 60 / 251,112 filed December 3, 2000 and US Provisional Patent Application No. 60 / 251,141 filed December 4, 2000. To do.
[0002]
This application also claims the effective filing dates of US Patent Application No. 09 / 353,494 filed July 13, 1999 and US Patent Application No. 09 / 030,690 filed November 16, 1999. To do.
[0003]
The disclosure contents of the provisional application and the normal application are shown here as references, and the entire contents thereof are cited.
[0004]
Field of Invention
The present invention provides for the protection of long-term protection of buildings and / or buildings such as houses, buildings, wooden structures, etc. and / or the construction of wood pests (eg termites and boring insects) in these regions and / or construction. The present invention relates to a barrier for preventing access to objects, and more particularly, the present invention relates to long-term protection of pests from protection areas and / or structures, particularly areas containing wooden structures, and structures containing wood. The present invention relates to protective barriers and methods and the present invention relates to methods of manufacturing protective barriers and methods for bonding them around areas and / or buildings.
[0005]
Background of the Invention
For example, wood that is in contact with concrete in a wooden building, or wood that is in contact with the ground, such as fence posts, utility poles, track sleepers, and wooden supports, is termite, ants, and other perforated insects. The structure of wood pests, including but not limited to, may deteriorate in structure. There are pesticides to protect wood from such pest activity.
[0006]
Commercial methods currently used to control pests such as wood piercing insects include insecticide sprays, such as spraying insecticides and sealing the entire structure to release insecticides therein. In order to repel and / or eradicate termites and other insects, place insecticides at intervals on the soil under the foundation of the building, and leave the soil under the foundation before and after construction for a long time. Including a method of treating with an insecticide. These current commercial methods have various drawbacks.
[0007]
For example, a common method is to pre-treat the soil under the foundation of a newly built building with an insecticide to prevent the spread of termites. It is common to spray pesticides on and in the soil before construction. Due to poor communication between pesticide sprayers and construction workers, the continuity of the treated soil is often lost during construction. In addition, current soil pesticides tend to lose biological activity to the point where the effect of preventing termite entry into the treated soil is lost over time.
[0008]
The use of insecticides for spraying and fumigation may cause damage to the environment, humans and animals living in the house. Furthermore, massive release of pesticides by spraying and from the device is a rapid release, providing protection against pest invasion for a relatively short time. Due to the rapid release, in order to sustain the effect, the insecticide must be sprayed regularly and repetitively every few days to several months or every year.
[0009]
When pesticides are placed in the soil, large amounts of pesticides are usually released around it. This release is not only harmful to the insecticide sprayer, but also to the people who live or visit the place where the insecticide is used, and at the same time is harmful to the environment.
[0010]
Also, it is not desirable to use a sufficient amount of insecticide to obtain an effect for too long. The use of a large amount of insecticide has environmental and health problems, and further causes an unpleasant smell of the insecticide, soil filtration, and volatilization. Even if a large amount of insecticide is used, the insecticide is scattered in a relatively short period of time, and it becomes necessary to use the insecticide again. Another disadvantage of using large amounts of pesticides is that, even if the concentration is initially well above the minimum level to be effective, it quickly drops and the barrier is effective in a short time compared to the lifetime of the building. It will be lower than the minimum level required to maintain sex. Thus, termite populations in the soil may invade the structure at that time unless additional chemicals are used below and around the structure.
[0011]
A common method of using additional chemicals is to infiltrate the chemicals by pouring into the soil beneath the concrete foundation or soaking the soil surrounding the building. This type of post-architectural treatment is labor intensive and cannot fully achieve continued protection.
[0012]
Accordingly, there is a need for providing and continuing long-term protection of structures such as areas and wooden structures using methods and devices that do not suffer from the disadvantages described above.
[0013]
Summary of the Invention
The present invention is to provide a multilayer wood pest barrier having a life span as long as that of the building or structure to be protected. By combining at least one pesticide with the continuous or non-continuous polymer matrix layer to reduce substantial pesticide release from the matrix, protection for the lifetime can be achieved. The release rate of pesticides from the matrix can be controlled by using a carrier such as carbon black or gas black. The rate of release of pesticides from the barrier can be further controlled by adding a layer that can make the barrier nearly non-releasing.
[0014]
Further, the barrier may include, for example, a layer of scrim, mesh, sheet, and combinations thereof. The additional layer may also contain one or more pesticides that are the same as or different from the pesticides included in the polymer matrix layer of the multilayer barrier. The barrier and / or additional layer is made from a polymer selected from the group consisting of thermoplastic polymers, thermosetting polymers, elastic polymers, or copolymers thereof. By placing the pesticide inside the polymer, the pesticide will remain effective for a long time as a poison or repellent against the pests that damage the wooden structure, and enough to keep the insects from breaking through the barrier Retained or released at a rate such that a high concentration of pesticide remains.
[0015]
According to one aspect of the present invention, there is provided a polymer carrier system in which an agrochemical is bound to a carrier as a brittle binding mixture. The polymer matrix formed from this mixture is cast into a thin polymer sheet or membrane. A sheet with a brittle bond mixture is then placed near the wooden structure to provide a barrier against the infestation of wood pests. The additional layer provides a means for slowly and relatively releasing a volatile insecticide to form a barrier region in the soil beyond the barrier around the wooden structure. Polymers include thermoplastic polymers, thermosetting polymers, elastic polymers, or copolymers thereof, and pesticides include a family of insecticides known as pyrethrins.
[0016]
According to another aspect of the invention, the exclusion zone is formed by placing the injection molding on the side of the wooden structure protecting it. The injection molded product has a polymer delivery system that includes a carrier capable of sustained release of agrochemicals. This system can maintain a constant and effective pesticide concentration in the exclusion zone for a very long time.
[0017]
According to another aspect of the present invention, a pellet comprising a polymer and a pesticide is provided to stabilize and sustain the concentration of pesticides against ants, termites and other wood perforations in the exclusion zone of a wooden structure. To do. Pellets are placed in the vicinity of the wooden structure to treat the soil to protect the wood structure from termites, ants and other worms. The pellets can be placed near the structure by various means. In addition, pellets can be embedded in boards or placed in foam. In a preferred embodiment, the polymer comprises a thermoplastic polymer, a thermosetting polymer, an elastic polymer, or a copolymer thereof, and the insecticide is pyrethrin.
[0018]
According to another aspect of the invention, the exclusion zone is formed by injecting a hot melt polymer mixture. The sustained release device comprises one or more pyrethrins, and the polymer is selected from the group consisting of thermoplastic polymers, elastic polymers, or copolymers thereof.
[0019]
According to another aspect of the present invention, a temperature variation sustained release device is used to provide an exclusion zone.
[0020]
According to another aspect of the invention, a sustained release device is used to fumigate the structure. In order to avoid contact between the wooden structure and insects that can damage such structure, it is preferable to place a barrier or form a zone. The exclusion zone is necessary to protect the wooden structure for a longer time.
[0021]
Furthermore, in accordance with another aspect of the present invention, in order to provide a reliable exclusion zone, a high density polymer having a low volatility insecticide with a low release rate of insecticide can be made from a higher volatility polymer. Mix with low density (soft) polymer containing pesticide.
[0022]
In accordance with another aspect of the present invention, a multilayer barrier can be used for barrier installers, those who visit or live in protected areas or structures, and for the ugly worms and termites that avoid adverse environmental impacts. Such pests are prevented from entering the protected area or structure for a longer period of time. The barrier includes an inner active layer (ie, a pesticide release layer) that contains and releases the pesticide. The barrier also includes two pesticide retention layers that allow only a trace amount of pesticide to be released out of the barrier. This inner active layer is sandwiched between two pesticide holding layers so that almost no pesticide is released from the barrier. One or more additional layers can also be placed between the pesticide retention layer and the pesticide release layer.
[0023]
According to one aspect of the present invention, the barrier includes a plurality of polymer layers bonded together to form a flexible thin film. The membrane can be placed so that termites surround areas (eg, the foundation of a house) that need to be protected from other insects such as pests. According to another aspect of the present invention, the barrier film is pre-molded away from the site to fit the location prior to installing the barrier film at the intended location, such as a foundation hole in a house. .
[0024]
Furthermore, according to one aspect of the invention, the multilayer barrier is in the form of a thin sheet or thin film comprising at least one layer that imparts strength to the sheet or film and prevents perforation. According to another aspect of the invention, the multilayer barrier includes an outer protective layer that protects the barrier from ultraviolet (UV) light during and after installation when the barrier is exposed to sunlight.
[0025]
Furthermore, according to one aspect of the present invention, the pesticide is released from the active layer in a controlled manner that helps achieve a substantially non-release barrier. In other words, by controlling the release from the active layer, only a trace amount of pesticide can be released from the barrier.
[0026]
The present invention also provides an effective method of making a multilayer barrier using conventional commercially available equipment. According to one aspect of the invention, lamp black or gas black is used in the premix for making the active layer. Lamp black achieves the desired fluidity of the premix, but unlike many other types of carbon black, lamp black does not have a detrimental effect on pesticide activity. Lamp black has been found not to deactivate or decompose pesticides.
[0027]
According to another aspect of the invention, all or at least a portion of the carbon black is mixed with the polymer molecules prior to adding the pesticide to make a premix. By doing in this way, the influence of carbon black which becomes disadvantageous with respect to the activity of an agrochemical can be suppressed to the minimum.
[0028]
Furthermore, according to one aspect of the present invention, one or more tie layers are used to secure the barrier layers together. One advantage of using a tie layer is that the active layer can be made of a polymer that does not need to be able to bind to the pesticide retention layer or additional layer. As a result, an active layer polymer having a low melting point can be used. Lowering the treatment temperature can reduce the loss of pesticides when creating the active layer.
[0029]
Thus, according to the above, an object of the present invention is to provide an insecticide barrier or zone for protecting wooden structures.
[0030]
It is a further object of the present invention to provide a barrier and exclusion zone having a long-term low volatility barrier and a high volatility short-term barrier to protect the surrounding soil.
[0031]
It is a further object of the present invention to maintain the barrier for a relatively long period of time or about 10-20 years.
[0032]
It is a further object of the present invention to maintain the exclusion zone for a relatively long period, such as about 10 to 20 years.
[0033]
The invention, including its objects and advantages, will be best understood by referring to the detailed description that follows with reference to the accompanying drawings. Other aspects and advantages of the invention will become apparent to those skilled in the art upon studying this specification and the appended claims.
[0034]
Detailed Description of the Invention
It is known that insects that can damage wooden structures can be greatly reduced or exterminated when the pesticide barrier or barrier and exclusion zone is maintained for a very long period in the soil surrounding the wooden structure. ing. An exclusion zone is a zone with a sufficient amount of chemical agent that prevents fauna activity. In the present invention, the chemical agent is an insecticide, and the fauna is an insect, particularly a perforated insect such as a termite or an ant. In accordance with the present invention, the insecticide is retained within the barrier and / or released from the sustained release device comprising the polymer matrix system and lasts at least 6 years, often 10 years and at most 30 years.
[0035]
It has also been found that long-term protection from pests can be achieved by sandwiching the pesticide release layer between two substantially non-release layers. This substantially non-release layer regulates the release of the pesticide so that only a small amount of the pesticide is released from there. This small amount of pesticide is sufficient to repel at least most pests and the barrier prevents the pests from exceeding. Because pesticides are consumed very slowly, the barriers of the present invention can be used to prevent pests from entering the protected areas and / or structures for up to 10 years, up to 30 years. By using a layer surrounding the pesticide release layer to substantially prevent the release of the pesticide, the inner pesticide discharge layer can release the pesticide at a rate higher than the barrier rate. For this reason, an active layer (ie, an agrochemical release layer) can be made using materials and processing conditions that cannot be used to make a substantially non-release layer. Release from the pesticide release layer can be controlled by placing the pesticide in a polymer matrix and further using a carrier such as carbon black (including lamp black and gas black).
[0036]
It should be noted that “sustained release device” refers to a device that controls and maintains the release of bioactive chemicals to and from the surface and into surrounding media such as soil. Further, here, “biological activity” is used in the sense of stimulating an organism, and is usually used in a negative meaning including the purpose of deterrence and the meaning up to that. Also, as used herein, “pesticidal” means and includes any bioactive agent that regulates, repels, reduces, and / or prevents pests from entering the barrier. The term “pest” refers to undesirable plants, animals, or microorganisms such as arthropods, spiders, triatomes, insects (eg, ants, termites, other wood perforations), and fungi. Is included. Specific examples of pesticides include insecticides, herbicides, biocides (bactericides, fungicides), substances that kill organisms including viricides, nematocides, and other biological controls. Agents or controlled substances are included. Thus, the barrier of the present invention is intended for use against all pests that die due to their lethal and / or repelling properties. “Effective amount of pesticide”, “effective amount of pesticide”, or “effective amount of fungicide” means the amount of active substance used that is sufficient to obtain the desired level of pesticide, insecticide, fungicide. Say that.
[0037]
According to another aspect of the present invention, the device of the present invention provides a method for controlling the release of bioactive chemicals to the surrounding environment. Sustained release devices initially release the pesticide at a high rate and later release at a low, constant rate. Furthermore, the initial pesticides are different from those that are released over time. This release characteristic protects the protected area and / or structures such as wooden structures and structures containing wood in a relatively short time and replaces the reduced amount of pesticide after reaching the lowest effective level. Is released in the amount necessary for This release characteristic reduces potential environmental and health issues in processing and lowers processing costs. The device release rate depends only on the device structure and device configuration, and does not depend on external factors such as water.
[0038]
In accordance with another aspect of the present invention, a sustained release device can be used to produce insecticides in soil at a desired rate to produce a zone having a “minimum effective level” of insecticide necessary to prevent insect invasion. Release agent. As used herein, “minimum effect level” refers to the level of insecticide required in the zone to prevent insects from entering the zone, the specific level depending on the insect and the insecticide. When placed near a structural part below the foundation or plane, an exclusion zone is created in the soil near the sustained release device. When placed between a non-wooden structure part and a wooden structure part attached thereto, an exclusion zone is created on the attachment surface between the non-wooden structure part and the wooden structure part attached thereto.
[0039]
When used commercially, commonly used pesticides have been approved by national regulatory agencies such as the United States Environmental Protection Agency (EPA) as pesticides to control or repel termites, ants, and other perforations. Must be a thing. Presently preferred for use in the present invention are pyrethrins including tefluthrin, lambda cihalothrin, cyfluthrin, and deltamethrin. However, it will be apparent to those skilled in the art that other effective insecticides such as isofenphos, fenvalerate, cypermethrin, permethrin, natural pyrethrin, etc. can be used. These are available from a number of commercial sources such as Dow Chemical Company, Mobay, Syngenta Crop Protection, Inc., Velsicol, FMC and others. can do. Combinations of insecticides or combinations of one or more insecticides and other biologically active ingredients such as fungicides also belong to the present invention.
[0040]
Referring to the figure, as shown in FIG. 1, in the first sustained release embodiment of the present invention, an insecticide sustained release polymeric carrier device is used to create the exclusion zone. This embodiment includes a spunbond polymer sheet 20 and a polymer and pesticide physically dissolved bonded mixture (shown as spots 21 in FIGS. 1 and 3-5). The spunbond polymer sheet 20 may be either a woven fabric or a non-woven fabric, and may be a polymer sheet. Such fabrics are available from a number of manufacturers, including Reemay, Exxon Fibers, Phillips Fibers and others. The cloth is preferably a polypropylene woven or non-woven cloth.
[0041]
The polymer in the melt-bonded mixture may include any number of thermoplastic polymers, thermosetting polymers, elastic polymers, or copolymers thereof. The choice of polymer depends on the desired release rate, the affinity between the polymer and the insecticide, and the environmental conditions. Although this invention is not limited, the polymer shown below can be used as an example. That is, high density polyethylene, low density polyethylene, vinyl acetate, urethane, polyester, santoprene, silicon, or neoprene. However, preferred polymers are high density and low density polyethylene. Although other pesticides different from those described herein can be used, in some embodiments, chlorpyrifos is a preferred pesticide.
[0042]
A mixture of a polymer and an insecticide may be placed in the form of spots on a spunbond polymer sheet. The spacing between these spots is such that a sufficient amount of insecticide can be maintained above the minimum effect level in the exclusion zone. The minimum effect level is the minimum amount of pesticide required in the zone to prevent insect invasion. The spots 21 in FIGS. 1 and 3-5 are preferably about 0.5 to 1.5 cm in diameter and about 0.5 to 1.5 cm in height. The size and shape of the spots depends on the user's preference and can be tailored to the job intended by the consumer. The spots 21 may be arranged in a line with an interval of about 1.5 to 4 cm from each other. It will be apparent to those skilled in the art that other speckled configurations may be used depending on the particular application. The polymer sheet that releases the insecticide is placed near or around the wooden structure in order to release the insecticide and create an exclusion zone.
[0043]
The second sustained release embodiment of the present invention also uses a polymeric carrier delivery system for the sustained release of the pesticide and includes a spunbond polymer sheet 20 and a physically dissolved combined mixture of polymer and insecticide. The polymer sheet 20 may be either woven or non-woven polypropylene as described in the first embodiment, on which a physical dissolution bond mixture is bonded (shown in stripes 22 in FIG. 2). Similarly, in the embodiments described in this section, the polymers and insecticides described above in the first embodiment can be used.
[0044]
The polymer and insecticide mixture according to the second embodiment may be placed on the spunbond polymer sheet using an extrusion system having a stripe shape as shown in FIG. 2, for example. For example, the stripe 22 has a height of about 1 cm and a stripe interval of about 5 to 15 cm. Most preferably, the stripe spacing is about 10 cm. After the initial mass release of insecticide, it is desirable to form stripes in an arrangement such that the insecticide maintains a constant concentration in the exclusion zone. After the polymer sheet is striped, the sheet is placed on or near a wooden structure to be protected from insects.
[0045]
A bound filler and / or carrier may be included in all embodiments of the invention. Inclusion of a bound filler and / or carrier allows a greater amount of insecticide to be released at a certain release rate or a certain amount of pesticide to be released at a lower release rate. The binding carrier binds the pesticide. Binding carriers that have been confirmed to bind pesticides include carbon-based carriers such as, for example, carbon black (including lamp black and gas black), activated carbon, and combinations thereof. It is believed that alumina, silicoaluminate, hydroxyapatite, and combinations thereof can be used to bind bioactive chemicals instead of carbon.
[0046]
When using a carbon-based carrier, first make sure that the carbon is dry, then mix the liquid insecticide with the carbon. Using only enough carbon black (filler), make a fragile, fragile mixture. “Poroporo” refers to flowable particles that are almost dry or non-sticky. Some pesticides require heat to be liquefied. The liquid pesticide sticks or bonds to a very large surface area of finely divided carbon black and the mixture is cooled to integrate within the polymer. Polymers used in the case of using carbon include polyethylene (including low-density and high-density polyethylene), polypropylene, a copolymer or a mixture of polyethylene and polypropylene, polybutylene, epoxy polymer, polyamide, acrylonitrile styrene (acrylate- styrene-acrylonitrile), aromatic or unsaturated polyesters, polyurethanes, silicones, or other suitable polymers, or copolymers thereof.
[0047]
The mixture of carbon and insecticide in the first and second embodiments (or simply an insecticide if no carbon is used) is added to the polymer, preferably polyurethane, at any stage of dissolution, powder, or liquid. Can be mixed. Next, this mixture is adhered to the polymer sheet. In the first and second embodiments of the present invention, the polymer and the insecticide are dissolved and bonded to the polymer sheet.
[0048]
One method of adhering a polymer and insecticide mixture to a polymer sheet is “extrusion casting”. In “extrusion casting”, the melted material is poured from a heated nozzle through a perforated web into a mold. The melted material flows under pressure through the web and solidifies in the mold. While the dissolved material is extruded, the porous web allows air to escape, but the porous web can hold the dissolved material under pressure until the dissolved material cools.
[0049]
Another method for adhering a polymer and insecticide mixture to a polymer sheet is to place a melted polymer and insecticide mixture on a spunbond polymer sheet. If the mixture is melted, it must be cooled, cured and allowed to solidify. Hereinafter, “dissolved mixture of polymer and insecticide” means that the polymer has been dissolved or already in liquid form. The insecticide may be dissolved or contained in the slurry solution depending on the melting point. “Polymer and pesticide dissolution mixture” may include carbon or other additives that do not dissolve but flow with the dissolved polymer-insecticide material.
[0050]
The first and second embodiments of the present invention are sufficient to maintain an effective concentration of insecticide to control or repel insects in the exclusion zone and provide an effective concentration over a long period of time. Provides a sufficiently slow release rate to maintain.
[0051]
That is, a preferred composition in the first and second embodiments of the present invention comprises a carrier polymer in a proportion of about 70-95 by mass, carbon in a proportion of about 0-15% by weight, and about 5-30% by weight. A proportion of insecticide. The design requirements for sustained release devices vary depending on factors such as user preferences and geographical conditions. After the initial mass release of the insecticide, the steady-state release rate of the polymeric delivery system in the first and second embodiments is maintained for at least 6 years as a barrier against insects such as ants and termites. However, the equilibrium concentration of the present invention can be easily adjusted according to the needs of each user.
[0052]
Moreover, the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 may have an agrochemical impermeable sheet (not shown) such as a metallized foil. The extruded sheet of metallized foil or polymer is overlaid on one side of the spunbond polymer sheet to determine the direction of pesticide flow.
[0053]
Another embodiment of the invention is a pest impervious sheet barrier wherein a bioactive chemical or a fragile combined mixture of pesticide and carbon carrier is placed in the polymer and the bioactive chemical is substantially released. Not. Note that “almost no release” and “only a small amount release” means 0.4 μm / cm.2Per day / day, preferably 0.1 μm / cm2/ Day, most preferably 0.05 μm / cm2/ Release rate less than a day. This embodiment includes a release rate below the detection limit. In this embodiment, the pests “smell” or “scratch” on the surface of the polymer, detect the presence of bioactive chemicals harmful to the pests, and stop approaching. The lifetime of this barrier is considerably longer than that of high emission rate barriers. Furthermore, bioactive chemicals are less likely to “leak” due to polymer scratches or tears. Therefore, in order to maintain a perfect barrier, it is preferable that the present embodiment has two or more layers. By using multiple layers, even if one layer is torn or a hole is made, a pest cannot pass through the second layer or the next unbroken layer. In order to prevent tearing, it is also preferable to provide a protective layer such as a scrim on one or both sides of the barrier layer.
[0054]
When the polymer carrier delivery systems of the first and second embodiments are completed, they are installed on the side of the structure to be protected from insects. 3-5 is a figure which shows the various usage examples of the sheet | seat of a spot or stripe in this invention. Although the configuration of FIG. 1 is shown in FIGS. 3 to 5, the configuration shown in FIG. 2 and other configurations may be used.
[0055]
In FIG. 3, the polymeric carrier delivery system 1 is installed under and along the concrete foundation of the wooden structure 100, creating an exclusion zone 10 to protect the structure from termites, ants and other perforated insects. Has been.
[0056]
FIG. 4 shows that the polymeric carrier delivery system 2 is installed under a structural part 24 such as a pouch, patio, sidewalk, etc. or under a foundation foundation next to a wooden structure 101 to provide the exclusion zone 10. The figure is shown.
[0057]
FIG. 5 shows a view in which the polymeric carrier delivery system 3 is installed below and on the concrete foundation 23 under the wooden part 25 of the wooden structure 102 to create the exclusion zone 10.
[0058]
6 and 7 show another embodiment of the present invention. This embodiment relates to protruding moldings such as the extruded flexible cylinder 26 shown in FIG. 6, the extruded flexible flat strip 27 shown in FIG. Various types of polymers can be used that can be broadly classified into four subgroups. The group includes thermoplastic polymers, thermosetting polymers, elastic polymers, and copolymers of the above three groups. For example, some polymers that can be used from the four groups are: high density polyethylene, low density polyethylene, ethyl-vinyl acetate (EVA), vinyl acetate, urethane, polyester, santoprene, silicon, neoprene. There is polyisoprene. In some embodiments, the insecticide described above can be used for the insecticide, but chlorpyrifos is preferred. A filler may be added.
[0059]
The cylinder is preferably about 5-15 mm in diameter, but most preferably about 10 mm in diameter for the best steady delivery of insecticide to the exclusion zone. The planar strip is preferably about 1-6 mm thick and about 5-15 mm wide. However, both cylinders and flat strips can be designed for various user requirements.
[0060]
Overall, in order to maintain a balanced concentration of pesticide in the exclusion zone for a longer period of time, the ingredients of this embodiment of the present invention comprise a polymer in a proportion of about 70 to about 95 mass and about 0 to 0 mass. About 30 percent carbon and about 5 to about 30 weight percent pesticide. However, the configuration of the extruded product can be adapted to the user's request. It is estimated that the exclusion zone can be retained for at least 6 years in cylinders and for a similar period in flat strips.
[0061]
Extrudates can be placed in various locations to create an exclusion zone. FIG. 8 shows how to use the extruded product shown in FIG. One or more flexible cylinders 26 are installed between the concrete foundation 23 'and the wooden part 25' of the structure. The flexible cylinder 26 releases the insecticide at a controlled rate to create an exclusion zone. The advantage of this configuration is that the flexible cylinder 26 can be installed under an already constructed structure. Similarly, although not shown, the flexible cylinder can be installed vertically in the ground as opposed to the horizontal direction. It will be apparent to those skilled in the art that the extrudate may have other suitable shapes or may be installed at an appropriate location depending on the particular purpose of use.
[0062]
FIG. 9 illustrates a method using the flexible flat strip extrudate of FIG. One or more flexible planar strips 27 are installed between or along the concrete foundation 23 "and the wooden part 25" of the structure to create an exclusion zone. Although not shown, the flexible flat strip 27 can be installed vertically along the wall as an example. Again, any suitable way of installing the planar strip is within the scope of the present invention.
[0063]
As shown in the embodiment of FIGS. 10 to 13, by using pellets, the release of the insecticide can be conveniently controlled. The pellet 13 contains a polymer, an insecticide, and preferably contains a filler. In this embodiment, various polymers can be used. They include four subgroups of polymers consisting of thermoplastic polymers, thermosetting polymers, elastic polymers, and copolymers thereof. The selection of the polymer from these four subgroups is made depending on the design requirements considering whether the preferred polymer is high density polyethylene or low density polyethylene. A preferred insecticide is tefluthrin, but the following insecticides may be used. That is, isofenphos, fenvalerate, cypermethrin, permethrin, and other pyrethrins. For best results, a carrier such as carbon can be incorporated into the mixture.
[0064]
The pellet 31 releases the insecticide at a controlled rate over a longer period to establish an exclusion zone. For retention of the zone in the soil, the components required in such pellets include a polymer in a proportion of about 70 to about 95 mass, carbon black in a proportion of about 0 to about 30 mass, and a mass. Of about 5 to about 30 pesticides. In addition, you may change the component of a pellet according to a user's liking.
[0065]
The pellet may be sized conveniently according to the purpose of use, and is, for example, about 1 to 25 mm in diameter (or width and thickness if rectangular) and 2 to 20 cm in length. Also, the pellet size and pesticide concentration can be easily adjusted to meet the specific needs of the user. However, the exclusion zone is maintained for at least 6 years.
[0066]
Furthermore, the pellet 31 has an advantage that it can be easily installed almost anywhere. The pellet of this embodiment of the present invention is shown in FIG. The pellet 31 is inserted near the wooden structure 25. The pellets shown in FIG. 10 have a cement foundation 23 ′ ″ and a wooden structure so that a zone 10 is created around the wooden structure 25 ′ ″ to eliminate insects that can damage the wooden structure. Can be placed immediately below (not shown). FIG. 11 is a cross-sectional view of the pellet 31 embedded on the surface 40.
[0067]
Pellets can be easily used for a wide variety of applications. FIG. 12 shows how pellets 50 are sprayed onto the concrete structure surface 40. FIG. 15 shows surface treatment by placing pellets 33 on a pre-formed board 300.
[0068]
As shown in FIG. 13, the pellets 32 are applied to a surface 40 such as soil or concrete using foam 41. The pellets are first mixed into the foam by conventionally known techniques. Then, the foam 41 containing fine pellets is sprayed 50 on the surface 41 by an automatic spray coater 70 in order to apply a protective coating to the surface, as shown in FIG. The pellet 32 then releases an insecticide to create a protective barrier in the soil to protect the wood from pests. For best results, the foam 50 is composed of polyurethane. Silicone, polyester, or polyvinyl acetate can also be used. The pellet 32 can vary in size depending on the thickness of the foam and the desired concentration of insecticide in the exclusion zone. The thickness of the foam applied to the surface can be varied according to user preferences. The exclusion zone can be maintained for at least 6 years. In addition to being used as a pesticide carrier, the foam stores cement and also serves as a thermal insulator.
[0069]
As shown in FIG. 14, a molded board in which pellets 33 are embedded can be used as an embodiment of the present invention. The board 300 can be made of any material that can hold the pellet 33 appropriately. The board is preferably made from styrofoam, a registered trademark of Dow Chemical Company. The board can be used in various ways and also functions as a thermal insulator. An application example is shown in FIG. Here, a board 300 containing pellets 33 is placed on the concrete surface 42. The embedded pellets are arranged at regular intervals according to the amount of the pesticide devised.
[0070]
According to another embodiment shown in FIGS. 16 and 17, a sustained release device comprising a polymer matrix and an insecticide can be applied by hot melt. This embodiment is designed according to the needs of already installed structures. As described above, the polymer matrix can include the four polymer groups described above. Similarly, any of the insecticides described above can be used. However, it is preferred to use high density or low density polyethylene with either pyrethrin. Even when tailored to the user, for best results, the concentration of various materials during hot melt application is about 70 to about 95 polymers, about 5 to about 30 insecticides, and about 0 to about About 30 fillers / carriers.
[0071]
FIG. 16 shows the hot melt 50 injected into the ground near the concrete foundation 43 by the syringe 400. The concrete structure 43 supports the wooden structure 250. FIG. 17 is a diagram showing the interval between the hot melts 50 already injected into the ground.
[0072]
In another embodiment, FIGS. 18 and 19 show the use of an insecticide to fumigate structure 500. FIG. By injecting or placing a sustained release device in or near the structure being fumigated, the insecticide released from the sustained release device will evaporate, thereby fumigating the structure. it can. FIG. 18 shows the case where the plug 34 is used for fumigating the structure 500 composed of the building blocks 502. Similarly, FIG. 19 shows a case where a drill 800 is used to make a hole 700 in a cement slab 900 and a sustained release device is used for the cement slab 900. When the insertion is complete, the plug can fumigate the structure.
[0073]
Another embodiment of the device of the present invention is shown in FIG. A first polymer 200 that is a medium or high density polymer containing a low vapor pressure insecticide is mixed with a low density second polymer 202 that is more volatile and contains a high vapor pressure insecticide. High density, medium density, and low density are terms that indicate the degree of crosslinking within a polymer and are well known in the polymer art. High vapor pressure refers to vapor pressure above about 1 mPa, preferably between about 10 and about 100 mPa. Low vapor pressure refers to vapor pressure below 1 mPa, preferably between about 0.05 and about 0.5 mPa. The first polymer 200 is preferably about 1/32 to 1/8 inch thick. The low vapor pressure insecticide is preferably permethrin or lambda cihalothrin. The material for the first polymer 200 is preferably selected from polyurethane, high-density polyethylene, and polypropylene. The second polymer 202 is installed in the vicinity of the first polymer 200 and preferably in close contact with the first polymer 200. The first polymer 200 is preferably impermeable to water and radon. Accordingly, the first polymer 200 is preferably a film or a sheet such as spunbond. According to the present invention, the first polymer 200 is composed of two subparts, one of which is subpart 204 which is a water permeable medium density or high density polymer containing a low vapor pressure insecticide and the other is an insecticide. It is the subpart 206 of the water-impermeable layer which does not contain. The impermeable layer serves to prevent or reduce the installer from exposure to or contact with the bioactive chemical. Examples of the water-impermeable layer include Myler, Saran, and Saranex.
[0074]
The second polymer 202 is a low density polymer, preferably ethylene-vinyl acetate, low density polyethylene, or a mixture thereof. The more volatile or higher vapor pressure insecticide within the second polymer is preferably a synthetic pyrethroid such as tefluthrin.
[0075]
The second polymer 202 may be in the form of a pellet as already described, and the first polymer is placed under the base plate on the foundation, and the first polymer is dispersed in the soil around the foundation. And developing the second polymer. More preferably, the second polymer 202 is in the form of an open mesh that is either woven or non-woven as shown. The mesh opening has a size ranging from as little as unsealed to about 1 to 4 inches square, and the rib 208 has a cross-sectional width of about 1 mil to about 1/8 inch. A scrim made from polyethylene, polypropylene, or polyester can be used as the mesh. Preferably, the first polymer 200 sheet and the second polymer 202 open mesh are used to place a device combining the first polymer 200 and the second polymer 202 under the ground. The first polymer sheet 200 is placed next to the second polymer 202 open mesh, and the first polymer 200 sheet contacts or is near the foundation 43 and is between the foundation and the second polymer 202 open mesh. The mesh material absorbs the bioactive chemical and may aid in a bioactive chemical reservoir.
[0076]
During use, the first polymer 200 maintains a physical / chemical barrier against insect invasion. However, since the release of the first polymer 200 is slow, a very small amount of insecticide is released that can create an exclusion zone within about one year after installation. Furthermore, for example, it is impossible to install a barrier without defects without penetrating through power distribution or piping, or making holes or tears during construction. Accordingly, the second polymer 202 is deployed so that an exclusion zone can be created in the first few days after installation, and insect access through an incomplete portion of the first polymer 200 can be prevented. Accordingly, the first polymer 200 has three functions. A barrier against insects, a vapor / moisture barrier, and a radon barrier. The first polymer 200 is designed to be kept for at least 10 years, preferably 20 years or more. The second polymer 202 is designed to be kept for at least 5 years, preferably about 10 years. The pesticide release concentration can be sufficient to keep the first polymer 200 in the exclusion zone until the second polymer 202 is depleted and has no effect on the insects.
[0077]
Suitable multilayer barrier
Another embodiment of the invention is a multilayer barrier having at least three layers. The three layers are a pesticide release layer and two pesticide retention layers. The pesticide retention layer is on both sides of the pesticide release layer. The pesticide release layer (ie, the layer containing “active” or pesticide active ingredients) contains at least one pesticide. The pesticide release layer releases at least one of the pesticides. The pesticide release layer releases only a small amount of pesticide out of the barrier. Since the inner active layer is sandwiched between two pesticide holding layers, almost no pesticide is released from the barrier. The thickness of the barrier is typically from about 0.010 inches (10 mils) to about 0.030 inches (30 mils) and from about 0.014 inches (14 mils) to about 0.016 inches (16 mils). It is preferable. The multilayer barrier can be molded into a sheet or film shape and can be laid around areas such as the base of a house that need to be protected from termite and other insects that crawl the ground.
[0078]
This multi-layer barrier prevents the entry of pests such as perforated insects and termites that crawl into the protected area and / or structure and repels and / or prevents the pests from exceeding the barrier. Protect areas and / or structures. Multi-layer barriers protect areas and / or structures for longer periods, while at the same time having no negative impact on barrier installers, people visiting or occupying protected areas and / or structures, and even the environment. The release of pesticides from the barrier is minimal so that the installer can handle the barrier without harmful effects. Minimizing the release of pesticides minimizes the impact on the environment and allows the barrier to last for a long period of time, usually 10 years or even 30 years. Multi-layer barriers can be placed under the foundation of the building prior to construction so as to provide long-term protection against pests such as wood perforations and termites that creep on the ground. In addition to keeping pests out of the protected area and / or structure, the multilayer barrier helps prevent toxic gases such as moisture and radon from penetrating into the protected area and / or structure.
[0079]
The barrier of this embodiment of the invention may include one or more additional layers. The additional layer can be placed anywhere with respect to the pesticide release layer and the pesticide retention layer, but is preferably disposed between the pesticide release layer and the pesticide retention layer.
[0080]
The barrier of this embodiment of the present invention includes an additional layer to reinforce the barrier and prevent perforation. This additional layer can be placed anywhere as desired relative to the required layer, but is preferably placed between the pesticide release layer and the pesticide retention layer. The multilayer barrier may be in the form of a thin sheet or film, in which case it includes at least a layer that reinforces the sheet or film and prevents perforation. The thickness of the reinforcing and anti-piercing layer is typically between about 0.002 inches (2 mils) and about 0.006 inches (6 mils), preferably about 0.004 inches (4 mils).
[0081]
The barrier of this embodiment of the present invention may include one or more additional protective layers for protecting the barrier from environmental factors such as ultraviolet light. The additional protective layer protects the barrier from UV rays during installation and when the sun hits the barrier after installation. The additional protective layer can be placed anywhere desired with respect to the other layers, but is usually placed outside the other layers of the barrier. The protective layer can be made of a heat insulating polymer to promote thermal insulation of the barrier. The thickness of the protective layer is usually between about 0.0005 inch (0.5 mil) and about 0.003 inch (3 mil), preferably about 0.001 (1 mil). The protective layer is usually between about 15% and about 30% by weight of the barrier, preferably about 22% by weight of the barrier. The area density of the protective layer is about 13 g / m of raw material.2~ Raw material approx. 78g / m2Preferably between about 26 g / m of raw material2It is.
[0082]
The barrier layers are grouped together or bonded together to form a single multilayer product. The layers can be bonded to each other directly or using a bonding layer. For example, the reinforcing / drilling prevention layer can be bonded to the active layer (ie, the agricultural chemical release layer) and the agricultural chemical holding layer using a bonding layer. Similarly, the reinforcing and perforating prevention layer can be bonded to the pesticide release layer using a bonding layer. An advantage of using one or more tie layers to secure each layer of the barrier together is that the active layer can be made of a polymer that does not need to be able to be bonded to the pesticide retention layer or additional layers. As a result, a polymer having a low melting point can be used in the active layer (that is, the agricultural chemical release layer). Since the processing temperature is low, the loss of agricultural chemicals can be reduced during the processing for forming the active layer.
[0083]
The pesticide-holding layer is preferably made of a polymer raw material that allows only a small amount of pesticide to permeate so that almost no pesticide is released from the barrier. A suitable polymer is Saranex® of Dow Chemical Company, Midland, Michigan. The thickness of each pesticide retention layer is between about 0.001 inches (1 mil) and about 0.005 inches (5 mils), preferably 0.002 inches (2 mils). The pesticide retention layer is between about 20% to about 40% by weight of the barrier, preferably about 25% to about 35% by weight of the barrier, more preferably about 30% by weight of the barrier. The area density of the pesticide retention layer is about 26 g / m of raw material.2~ About 130g / m of raw material2Preferably between about 60 g / m of raw material2It is. In this embodiment of the invention, the pesticide retention layer, not the pesticide release layer, controls the release of pesticide from the barrier. However, the pesticide release layer can help ensure that only a small amount of pesticide is released by adjusting the release of the pesticide from the pesticide release layer. The release rate from the barrier is in some cases below the detection limit.
[0084]
The pesticide release layer can be composed of a polymer matrix and a pesticide dispersed throughout the polymer matrix. The polymer matrix may be a sustained release polymer matrix formed in the film. According to one embodiment of the invention, the polymer matrix is made from low density polyethylene. Linear low density polyethylene is currently preferred as a polymeric matrix material because it has a lower melting point than other polyethylenes. The low density polyethylene may be a metallocene-catalyzed low density polyethylene. Other suitable polymers for use in the polymer matrix include, but are not limited to, urethane, polyurethane, epoxy, silicone, polyethylene + wax (PE + wax), aromatic polyester, pelletane, ethyl. -Vinyl acetate (EVA), polyethylene, high density polyethylene, low density polyethylene, vinyl acetate, polyester, santoprene, neoprene, polyisoprene, polypropylene, copolymer or mixture of polyethylene and polypropylene, polybutylene, epoxy polymer, polyamide, acrylic acid Contains acrylonitrile styrene, unsaturated polyester, silicone, or combinations thereof. The polymer used in the polymer matrix may be hydrophobic.
[0085]
Pesticides suitable for use in the pesticide release layer include, but are not limited to, the present invention, such as pyrethroids, neonicotinoids, isofenphos, fenvalates, pyrethrins, and mixtures of these types of compounds. Including. Suitable pesticides for use in the pesticide release layer are teflutrin, permethrin, lambda cihalothrin, resmetrin, deltamethrin, cypermethrin, ciphenothrin, cyfluthrin, deltamethrin, chlorpyrifos, phenoxy curve, diazinon, dichlorfen, methylisothiocanate, Includes pentachlorophenol, tralomethrin, chlorfenapyr, fipronil, neonicotinoid, and mixtures of these compounds. Examples of suitable neonicotinoids include, but are not limited to, thiamethoxane, nightenpyran, imidacloprid, clothianidin, acetamiprid, thiacloprid. A suitable pesticide for use in the pesticide release layer is lambda cihalothrin. Lambda cyhalothrin is the most important termite species in the United States, Reticulitermes flavipes, against 0.0001 μg / termite experimental termite (LC99Is a highly effective termiticide containing a lethal concentrate that kills 99% of In some embodiments, at least one of the pesticides in the pesticide release layer is present at least 5% by weight of the pesticide release layer. In another embodiment, at least one of the pesticides in the pesticide release layer is present at least 10% by weight of the pesticide release layer.
[0086]
Multilayer barriers work in a variety of ways against termites. Multilayer barriers provide insecticidal protection with pesticides such as lambda cyhalothrin in the barrier so that lethal doses of pesticides are given to termites that have been in brief contact with the barrier. The multilayer barrier also provides insect protection against termites. Furthermore, the multi-layer barrier provides physical protection to termites because it preferably includes a smooth and strong external pesticide retention layer so that termites cannot begin to eat the barrier.
[0087]
The pesticide release layer made from the polymer matrix and the pesticide diffused in the matrix may contain a carrier such as carbon black (including lamp black and gas black). It has been found that carbon black in the form of lamp black has the advantage of being easy to extrude and not solidify without deactivating or altering the pesticide. The use of carbon black in the form of lamp black helps to produce a crumbly fragile mixture of nearly dry or non-sticky fluid particles, and the evaporation of pesticides during extrusion formation It helps to prevent. The thickness of the pesticide release layer is typically between about 0.001 inches (1 mil) and about 0.020 inches (20 mils), preferably about 0.001 inches (1 mil) to about 0.005 inches ( 5 mils), more preferably about 0.002 inches (2 mils) or 0.0037 inches (3.7 mils). The pesticide release layer is typically between about 15% to about 30% by weight of the barrier, preferably between about 22% to about 25% by weight of the barrier, and more preferably about 24% by weight of the barrier. The area density of the pesticide release layer is usually about 22 g / m.2~ About 115g / m2Between, preferably about 45% of the raw material.
[0088]
It is preferable that the pesticide release layer suppresses and releases the pesticide. This sustained release helps the pesticide retention layer to deliver only a small amount of pesticide out of the barrier to achieve a barrier that does not substantially release. In other words, releasing only a small amount of pesticide from the barrier can be aided by controlling the release from the active layer (ie, the pesticide release layer).
[0089]
In addition to the pesticide that repels insects and prevents their entry, it is preferred that the barrier contain one or more fungicides. The disinfectant can be placed in a pesticide release layer containing the insecticide or in a separate disinfectant release layer. The individual germicidal release layer may be in the pesticide release layer. One or more fungicides can be included to prevent the overall quality of the barrier from being degraded by the fungus.
[0090]
As used herein, “bactericidal agent” refers to compounds belonging to a very wide range of compound classes that are effective against plant pathogenic bacteria. Examples of compound classes to which suitable antimicrobial compounds belong include, but are not limited to, solid and liquid bactericides at room temperature (25 ° C.), triazole derivatives, strobilurins, carbamates. (Including thio and dithiocarbamates), benzimidazoles (eg, thiobendazole), N-trihalomethylthio (N-trihalomethylthio) compounds (eg, captan), substituted benzenes, carboxyamides (carboxamides) , Phenylamides, phenylpyrroles, and mixtures thereof. Suitable fungicides are trichloronitromethane, a mixture of methyl isothiocyanate and 1,3-dichloropropane, sodium N-methyldithiolate, 2,3,5,6-tetrachloro-1,9-benzoquinone, calcium cyanamide, Biphenyl, copper naphthenate, dichlorophen, fentin hydroxide, and mixtures of these compounds.
[0091]
The bactericidal active compound is used in an amount having a bactericidal effect in the active layer of the multilayer barrier. In the practice of the present invention, a mixture of one or more of the above bactericidal active compounds can also be used as the active compound.
[0092]
The barrier of this embodiment of the present invention includes one or more reinforcing / drilling prevention layers, which are preferably made of scrim. The reinforcing / drilling prevention layer prevents tearing and drilling, and helps to give the barrier a tensile strength. Suitable scrims are made of woven polymer. Particularly preferred is a woven polymer made from high density polyethylene. The pressure of the scrim is typically between about 0.002 inches (2 mils) and about 0.006 inches (6 mils), preferably about 0.004 inches (4 mils). The scrim layer is generally about 11% to about 24% by weight of the barrier, preferably about 17% to about 18% by weight of the barrier. The area density of the scrim layer is usually about 30 g / m.2~ 95g / m2Preferably, the raw material is about 62 g / m2It is.
[0093]
In order to reduce the release of pesticides in the pesticide release layer from the edge of the barrier, the pesticide retention layer may be wider and longer than the corresponding pesticide release layer. It is good to join.
[0094]
By installing one or more additional layers (that is, layers other than the pesticide release layer) in the pesticide retention layer, it is also possible when pests enter the barrier. As the pesticide is released, the additional layer penetrates the pesticide. Thus, the additional layer provides further physical and pesticide protection against pests that pass through the barrier.
[0095]
One of the advantages of the multilayer barrier in this embodiment of the present invention is that the barrier can prevent termites, wood perforated ants and other pests from entering a structure made entirely or partially of wood. Is a point. Another advantage is that the barrier can prevent the pests from crossing the barrier, a long-term organization spanning 10 or 30 years. Yet another advantage is that there is almost no pesticide on the outer surface of the barrier when it is installed. Thereby, the safety of the barrier handler and the installer can be enhanced. A further advantage of this embodiment of the present invention is that the barrier manufacturing process is efficient and large numbers of barriers can be manufactured using equipment that is conventionally used commercially. In addition to keeping pests away from protected areas and structures, the barrier of this embodiment of the present invention prevents moisture and toxic gases from entering the protected areas and structures.
[0096]
According to one aspect of the invention, the barrier consists of a plurality of polymer layers joined together to form a flexible and thin film. The film can be placed around areas that need to be protected from insects that crawl the ground, such as termites and other pests, such as the foundation of a house.
[0097]
The presently preferred multilayer barrier in the present invention consists of 8 thin polymer films. The layers are joined together to form a flexible film. Currently preferred barrier film thicknesses are between about 0.015 inches (15 mils) and about 0.016 (16 mils). Currently preferred barrier film widths are between about 81 inches and about 83 inches. The currently preferred barrier film weighs about 327 g / m2It is. Eight layers of the currently preferred film are shown schematically in the cross-sectional view of FIG.
[0098]
In FIG. 21, the barrier film 110 includes outer layers 112 and 114. The outer layers 112 and 114 are extruded coating grade polyolefin plastomer (sold by Dow Chemical Company under the name Affinity® PT1450) and concentrated dye (Blanton, Ontario, Canada). Manufactured by Colortech Inc.,
[0099]
Carbon black Vulcan® 9 blend manufactured by Cabot Corporation and LDPE and extrusion coating grade polyethylene (Nova Chemicals Canada Limited) Made from a blend of Canada Ltd. Novapol® LC-0522-A). The raw materials used to make the outer layers 112 and 114 are also referred to below as “new generation resins” or “NGR”. The raw materials used to make the outer layers 112 and 114 help provide the barrier with UV protection and thermal insulation. The melting point of the outer layers 112 and 114 is about 110 ° C. The expected lifetime of the outer layers 112 and 114 is expected to be comparable to the moisture barrier currently used during construction, and when installed in the ground, the raw material is expected to last indefinitely. In accordance with the present invention, outer layers 112 and 114 have a thickness of about 0.0011 inches (1.1 mils) and a raw material of about 26 g / m.2Has a weight of
Inside the outer layers 112 and 114 are pesticide retention layers 116 and 118. The pesticide retaining layers 116 and 118 are made of Saranex® 14 which is a product of Dow Chemical Company. Saranex (registered trademark) 14 has a melting point higher than 143 ° C., and is considered to have no biological deterioration or light deterioration. Saranex® 14 is a five-layer coextruded product consisting of low density polyethylene, vinylidene chloride / vinyl chloride copolymer (eg, Saran), ethylene / vinyl acetate copolymer, and silicon dioxide. According to a preferred embodiment, the layer of Saranex® 14 (ie, layers 116 and 118) has a thickness of about 0.002 inches (2 mils) and a material of about 53 g / m.2Having an area density of
[0100]
Inside the pesticide holding layer 116 is a bonding layer 120 that bonds the pesticide holding layer 116 to the scrim layer 122. The tie layer 120 is made of the same material as the pesticide retention layers 112 and 114. According to a preferred embodiment, tie layer 120 has a thickness of about 0.0011 inches (1.1 mils) and an area density of about 26 g / m LDPE.2It is.
[0101]
The scrim layer 122 is high-density polyethylene, particularly Nova Chemicals Corporation's Sclair® HDPE No. 99G. The scrim layer is preferably woven HDPE. The HDPE used to make the scrim layer 122 is extruded into a sheet and cut into a tape. The tape is then pre-pressed, woven into a sheet and integrated into the barrier film 110 to provide tensile strength and prevention of perforations. The HDPE used to make the scrim layer 112 is very similar to the resin used to make common water pipes and is considered to have a comparable life. According to a preferred embodiment, scrim layer 112 has a thickness of about 0.004 inches (4 mils) and an area density of about 63 g / m of raw material.2It is.
[0102]
The tie layer 126 couples the scrim layer 122 to the active layer 128. The tie layer 126 is Nova Chemicals Canada Limited's extrusion coating grade low density polyethylene, for example Novapol® LC-0522-A. The melting point of the bonding layer 126 is about 165 ° C. According to a preferred embodiment, the bonding layer 126 has a thickness of about 0.001 inch (1 mil) and an area density of about 25 g / m of material.2It is.
[0103]
There is an active layer 128 between the tie layer 126 and the pesticide retention layer 118. In some embodiments of the present invention, the active layer 128 comprises about 0.82% to about 1% industrial lambda cihalotorin technical (85% w / w) and about 0.85% by weight. About 20% to about 1.05% by weight carbon black from General Carbon Company, also known as Lamp Black # 6 (also known as Lamp black Superfine # 6); -9 wt% to about 23.1 wt% low density (LDPE) polyethylene resin. In another embodiment, the active layer 128 comprises 11.74 wt% lambda cihalothrin in 10.5.2 wt% technical solution, 10.87 wt% Lamp Black # 6, 77 .39% by weight low density polyethylene (LDPE) resin. The LDPE resin is preferably PE XU59400.00 (also known as PE XU59400) from Dow Chemical Company, which is a metallocene catalyzed extrusion coating grade LDPE. This LDPE was selected because it has a low melting point, about 80 ° C., and has an extrusion coating ability. In a preferred embodiment, the active layer 128 is about 23% by weight of the barrier film 110, is about 0.002 inches (2 mils) thick, and has an area density of about 45 g / m raw material.2It is.
[0104]
In the eight-layer barrier film described above, the outer layers 112 and 114 and the bonding layer 120 together comprise about 22.2% by weight of the barrier film 110. The pesticide retaining layers 116 and 118 together comprise about 29.7% by weight of the barrier film 110. The scrim layer 122 comprises about 17.8% by weight of the barrier film 110. The tie layer 126 comprises about 6.4% by weight of the barrier film 110. The active layer 128 occupies about 23.9% by weight of the barrier film 110.
[0105]
The release rate of the bioactive chemical substance from the bonding layer 126 to the other layers is higher than the release rate of the bioactive chemical substance from the barrier film 110 to the outside of the barrier film 110. In a preferred 8-layer embodiment, the release rate of lambda cihalothrin is 0.002 μg / cm per day for the film.2It was measured as less than. The barrier film 110 serves to prevent wood-degraded organisms from entering the structure while ignoring the concentration of lambda cihalothrin in the soil and other surrounding environments.
[0106]
Another suitable multilayer barrier may be composed of six polymer thin films, and the layers are bonded together to form a highly flexible film. In one embodiment, the six layers of polymer wisdom thickness is about 0.012 inches (12 mils), the width is between about 81 inches and about 83 inches, and the weight is about 263 g / m.2It is. One suitable six-layer film is schematically illustrated in the cross-sectional view of FIG. 24 and described below.
[0107]
In FIG. 24, the barrier film 210 includes outer membranes 212 and 214. The barrier film 210 serves to prevent wood-degraded organisms from entering the structure while ignoring the concentration of lambda cihalothrin in the soil and other surrounding environments. In one embodiment, outer layers 212 and 214 are described with reference to an eight-layer membrane and, as referred to as “new generation resin” or “NGR”, are extrusion coated grade polyolefin plastomers, concentrated dyes, Made of a mixture with extrusion coating grade polyethylene. Outer layers 212 and 214 are about 0.0005 inches (0.5 mils) to about 0.003 inches (3 mils) thick with about 13 g / m of material.2~ 78g / m2It is.
[0108]
Inside the outer layers 212 and 214 are pesticide retention layers 216 and 218. In one embodiment, the pesticide retention layers 216 and 218 are made of Saranex® 14 as described above. Layers 116 and 118 are about 0.0005 inches (0.5 mils) to about 0.003 inches (3 mils) thick with about 26 g / m of raw material.2~ 130g / m2It is.
[0109]
Inside the pesticide retention layer 216 is a structural layer 222. In one embodiment, the structural layer 222 is made of HDPE as described above. The structural layer 216 has a thickness of about 0.002 inches (2 mils) to about 0.006 inches (6 mils) and has a raw material of about 31 g / m.2~ 93g / m2It is.
[0110]
There is an active layer 228 between the structural layer 222 and the pesticide retention layer 218. In one embodiment, the active layer 216 is made from 0.91 wt% lambda cihalothrin, 0.95 wt% lamp black # 6, and 22 wt% LDPE resin in 85 wt% purification solvent. . The active layer 216 is about 0.002 inches (2 mils) to about 0.005 inches (5 mils) thick with about 22 g / m of raw material.2To 115g / m2Of materials.
[0111]
The release rate of lambda cihalothrin in the 6 layer embodiment is 1 cm of film per day.2Was measured to be less than 0.002 μg. The barrier film 210 serves to prevent wood-degraded organisms from entering the structure while ignoring the concentration of lambda cihalothrin in the soil and other surrounding environments.
[0112]
The present invention also provides an effective method of making a multilayer barrier using conventional commercially available equipment. According to one aspect of the invention, lamp black or gas black is used in the premix for making the active layer. Lamp black achieves the desired premix fluidity, but unlike many other types of carbon black, lamp black has a detrimental effect on pesticide activity, saying that it deactivates pesticides. Absent.
[0113]
Barrier film manufacturing method
The multilayer barrier film described above can be formed by various methods. In one method, a carrier such as carbon black is mixed with polymer particles to form a mixture. One or more pesticides are added to the mixture in a liquid state, while the mixture is kept below the temperature at which the pesticide is altered and above the melting point temperature of the pesticide to form a fragile premix. Keep it. This premix is melt extruded to form a thin active film. The premix is extruded with the desired additional layers to form a barrier film. The number of layers desired, the type of layers selected, the order of layers, and the materials from which the layers are made depend on a variety of factors including, but not limited to, the ultimate use of the barrier film, pests Such as the desired length of protection against intrusion, the type of area and / or structure to be protected, the specific type of pest, the manufacturing cost and the ability.
[0114]
The active layer can be prepared by mixing a pesticide or bioactive chemical with a carrier to form a fragile binding mix and adding the fragile binding mix to the polymer matrix. The active layer can also be prepared by mixing a polymer and a carrier to form a polymer-carrier mixture and adding a pesticide or bioactive chemical to it.
[0115]
The eight-layer barrier layer 110 described above can be formed by the following preferred method. In order to form the active layer 128, a polyethylene resin and carbon black in the form of lamp black are mixed and mixed. A suitable mixer is a mullion type mixer. When a mullion type mixer is used, the mixer is sealed before the stirrer is operated. The polyethylene resin and carbon black are mixed well until they are mixed well and the size of the carbon mass is reduced. The polyethylene resin is preferably in the form of pellets and is crushed into a 35 mesh powder at a low temperature. Most of the temperature of the mixture is preferably 60 ° C. or lower.
[0116]
Next, while continuing to stir the mixture of polyethylene resin and carbon black, the dissolved lambda cihalothrin is gradually added by spray. In a preferred embodiment, 85.2% by weight of industrial lambda cihalothrin solvent is used. Continue stirring until the contents are evenly mixed. The mixture is then stored, for example, in a drum with plastic on the inside.
[0117]
The mixture is then placed in an extruder / granulator adapted to the mold to form pellets. In a preferred embodiment, an extruder / granulator adapted to a 1/8 inch stand mold is used and the extrusion temperature is maintained at about 85 ° C. over the length and mold of the extrusion barrel. The extruder stand may require water cooling before granulation. The pellets are about 1/8 inch long in a preferred embodiment. Next, the pellet is dried. Dry the pellets in a hot air cyclone dryer, but if more complete drying is required, dry them side by side on a flat tray in a forced exhaust oven at 60 ° C.
[0118]
The premix pellets are extruded and laminated between two multilayer films by a lamination process. Specifically, the premix pellets are extruded and laminated between two multilayer films so as to retain the bioactive premix raw material in the final barrier film 110. A conventional extruder such as a single screw or double screw extruder may be used to extrude the layer 128.
[0119]
The multilayer film used in the laminating process is molded in advance. The first multilayer film consists of layers 114 and 118 as described above (ie, an agrochemical retention layer consisting of Saranex® 14 and its adjacent NGR layer). As described above, the second multilayer film is composed of layers 112, 116, 120, 122, 126, 114, 118 (that is, an NGR layer and a pesticide-retaining layer composed of adjacent Saranex® 14). , The adjacent NGR layer, the adjacent HDPE layer, and the adjacent LDPE layer). The layers of the second multilayer film are placed such that the first NGR layer (ie, layer 112) is the outer surface of the final product.
[0120]
The premix pellets are diluted with fresh polyethylene resin, brought to the desired lambda cihalothrin concentration, placed in an extruder and laminated directly between the first and second multilayer films to form the barrier film 110. In a preferred method, the lambda cihalothrin concentrate in the barrier film 110 is 0.77% by weight, or 1 m of the barrier film 110.2Per 2.75 g. The barrier film 110 is wound up and packed for sale or size adjustment and sewing.
[0121]
Premix moisture, especially moisture from carbon black, can be a problem during manufacturing such that bubbles are generated when the active layer 128 exits the extrusion mold. This can be solved by drying the premix for about 12 hours in a constant temperature machine set at about 54 ° C., and it turns out that this allows the premix to be almost dried to the point where no bubbles are generated. Yes. In addition, the moisture in the atmosphere in contact with the concentrated premix must be reduced.
[0122]
Furthermore, if there is a carbon lump, the surface of the barrier film 110 will be greatly bumpy. Carbon mass is a problem because the bioactive component (eg, lambda cihalothrin) will be unevenly distributed within the active layer 128. This problem can be reduced by sieving the carbon black component of the scrim layer 122 with a 100 mesh net before use. In addition, by using a high energy stirrer such as a Henschel-type stirrer and a twin screw extruder, or by using kneading, the shear stress in the extruder can be reduced by adding a large amount of carbon to increase the polymer melt viscosity. Carbon black can be appropriately dispersed by increasing the carbon diffusion. Lowering the extrusion temperature or using an extrusion screw having a high shear stirring section also has an effect of dispersing carbon. An example of an extrusion screw with a shear stirrer is a screw design with a grooved barrier flight built into the screw. With such a screw, the polymer melt will be flowed over a barrier flight close to the extrusion barrel. Thereby, since a high shear rate is applied to the polymer melt, carbon can be more dispersed in the mixture.
[0123]
In the manufacturing process, thermal decomposition and evaporation of lambda cihalothrin occurs at temperatures above about 160 ° C., and the loss of lambda cihalothrin is very high between about 160 ° C. and about 170 ° C. Considering the safety of the processing conditions, the processing temperature may be about 150 ° C.
[0124]
Suitable method for off-site pre-forming of barrier film
The presently preferred barrier film usage is to protect the house from termite and other perforated wood perforations. In order to prevent insects from entering the house from the soil, the barrier film of the present invention must be laid between and near the soil and the foundation of the house in contact with or near the soil.
[0125]
At present, it is commercially preferred to make the barrier film of the present invention into a sheet smaller than the foundation of the house. Therefore, it is necessary to combine a large number of sheets and completely cover the foundation with a barrier film. In order to avoid gaps between adjacent sheets, the sheets are attached to each other, such as lined or joined.
[0126]
According to another aspect of the invention, the barrier film is pre-molded or formed off-site to the intended location prior to laying the barrier film at the intended location, for example, a hole in the foundation of a house. . It is beneficial to pre-mold a barrier that encloses the entire foundation of the house by combining sheets of barrier material off-site and then transported and installed in the foundation hole. By combining the sheets off-site and forming them into a basic shape, it is possible to reduce the sheets from being torn or improperly covered so that gaps are formed.
[0127]
FIG. 22 shows a pre-formed barrier made of a multilayer polymer film. A pre-shaped barrier can be generated by laminating various pieces of the barrier. Preferably, the thermoplastic sheet used to laminate the various pieces of the barrier is the outer layer of the multilayer barrier. However, the barrier pieces can be formed into the desired sheet using other means such as overlapping the thermoplastic material pieces of neighboring barrier sheets. For example, the fragment takes a patch shape or a strip shape of a thermoplastic material. FIG. 23 shows a hole for the foundation that receives the pre-formed barrier shown in FIG.
[0128]
1mm2In an embodiment of the barrier film loaded with 2.75 μg per lambda dahalothrin, each mm of barrier film2Contains enough lambda cihalothrin to kill at least 24,000 individuals of R flavipes. Resistance to termites and other perforated pests is maintained by the barrier film, even when the barrier film has holes or tears. For example, in holes or tears of 2 mm or less, the termite insecticidal rate is increased because the R flavip comes into contact with the active ingredient when trying to pass through the hole.
[0129]
Not all embodiments of the invention provide all the advantages described above. Further, examination of this specification may reveal further advantages of the present invention.
[0130]
Example
The following examples are intended to illustrate the various aspects of the description and the present invention. As such, these examples are provided solely for implementation and do not limit the invention in any way.
[0131]
Example 1
An experiment was conducted to determine the release rate of chlorpyrifos. The pesticide loading was either 5% or 10% by weight depending on the polymer. Release rates were determined at 50 ° C. for all devices.
[0132]
Polymers evaluated include low solubility polyethylene, polyurethane, two epoxies, silicone rubber, high wax, low solubility polyethylene to reduce thermal degradation of chlorpyrifos. According to this study, the thermal decomposition of chlorpyrifos occurred frequently at temperatures above about 240 ° C. Thus, polymer selection was limited to formulations that did not require heat treatment at high temperatures.
[0133]
Table 1 summarizes the results obtained from these studies. In summary, the polymer's compatibility with chlorpyrifos is not a problem in the applied filling factor. When the polyurethane polymer was used, the physical integrity was slightly impaired, but no visible degradation was observed at 50 ° C. for other polymer systems. The release rate is 10 μg / cm of silicon rubber.2/ Day to epoxy B 0.3 μg / cm2/ Day range.
[0134]
The data shown in Table 1 can be used to estimate the product life. For a 0.5 g device with 10% loading, 50 mg of chlorpyrifos can be released. Therefore, the area is 4cm21 μg / cm2In a polymer system with a release rate per day there is enough insecticide for 30 years at high temperatures. These calculations can produce a variety of pesticide products.
Figure 2005500181
[0135]
Example 2
A polymer system similar to Example 1 was examined using 80% pure pyrethrin. The release rate at 40 ° C. is shown in Table 2.
Figure 2005500181
[0136]
The release rate was highest for urethane and silicone and lowest for epoxy. Release rates vary and appropriate binders need to be evaluated.
[0137]
From the data shown in Table 2, a simple calculation can be used to determine the possible lifetime of the pesticide system. As mentioned in Example 1, there are a number of variables that can change the lifetime of the exclusion zone.
[0138]
Example 3
A sustained release device was made and the release rate was tested. All thermoplastic polymers are 10% pesticide, 3 or 7% carbon black to absorb liquid pesticides, 83-87% by weight, injection molded into 1/8 inch thick sheets It is prescribed with. Specifically, a device made from a thermoplastic polymer, deltamethrin and lambda cihalothrin contains 3% carbon black. The device made from the remaining pesticide and thermoplastic polymer contains 7% carbon black.
[0139]
Devices made from S-113 urethane (thermosetting polymer) were made from a polymer mixture containing, by weight, 60% S-113, 40% castor oil, and 5% TIPA catalyst. This polymer mixture represents 90% of the total device weight. Pesticides and deltamethrin account for the remaining 10% of the device. This device did not use carbon black. The polymer / pesticidal mixture was cast into 1/8 inch thick sheets and heated at about 60 ° C. for 40-60 minutes to cure the cast sheets.
[0140]
One inch squares were cut from this injection molded or cast thin sheet and tested for release rate. The release rate shown below was obtained.
Figure 2005500181
[0141]
Example 4
An experiment was conducted to examine the effect of lambda cihalothrin (pyretroid) concentration and insecticide / polymer combination on the rate of insecticide release from the polymer. A summary of the data is shown in Table 4.
Figure 2005500181
[0142]
Example 5
An experiment was conducted to determine the effectiveness of the exclusion zone against termites. Two types of termites were selected and used for testing, the most common Eastern subterranean termites and the most active formozan subterranean termites.
[0143]
The test container was made by assembling a glass container. Lay down the bottom of the container. A polymer impregnated with a pesticide was placed on the top of the picket so that there was no path or gap from the top of the polymer to the top. A non-nutritive auger was placed on a polymer soaked with insecticide. The surface of the auger was set to 0 data, and a polymer soaked with an insecticide was placed 5 cm below the surface of the auger. Termites were placed on the surface of the auger and the progress through the auger to the polymer soaked with insecticide was recorded daily.
[0144]
Table 5 shows combinations of polymers impregnated with insecticides.
Figure 2005500181
[0145]
Controls that did not include pyrethroids in the polymer barrier were also used. The results are shown in FIGS. 25 and 26. In all controls, termites breached the polymer and reached it all. The arrival speed through ethyl vinyl acetate was slower than that of polyethylene. The polymer impregnated with all the insecticides did not penetrate. Formozan subterranian termite is so active that it comes closer to polymers impregnated with pesticides than the relatively mature Eastern subterranian termite. In fact, polyethylene containing permethrin was followed by Formozan termite's chin, but never pierced or penetrated. After 12 to 14 days, even Fomozan Termite was reduced in activity by the release of the insecticide and withdrew from the polymer soaked with the insecticide.
[0146]
Example 6
An experiment was conducted to show the effect on the release rate of the bound carrier. The active chemicals are 5% by weight with tefluthrin and lambda cihalothrin, the binding carriers are 0% and 10% by weight with carbon black and include balanced high density polyethylene (MA778-000). The release rate was measured 6 weeks after manufacture, and the samples were wiped weekly to remove the released active chemicals deposited on the surface.
[0147]
The results are shown in Table 6 below.
Figure 2005500181
[0148]
Example 7
This example shows one method for making a premix that is later used in making the active layer (ie, pesticide release layer) of the barrier of the present invention.
[0149]
Low density polyethylene (PE XU59400 or PE XU59400.00 from Dow Chemical Company) is ground at low temperature to a granulate with a particle size of about 35 mesh. The polyethylene particles are then mixed with Lamp Black Carbon (General Carbon Company Lamp Black Super Fine # 6) in a Marion type paddle until the carbon is diffused throughout the polyethylene into a dry, smooth, uniform mixture. Match. The syngenta ink lambda cihalothrin is then added to the mixture in a melted spray in a mixer operating at an internal bulk temperature of 50 ° C. After the addition of lambda cihalothrin, stirring by the mixer is continued to make a uniform mixture. The premix comprises about 3.2% by weight lambda cihalothrin, about 4% by weight lamp black carbon, and about 92.8% by weight low density polyethylene. In order to reduce moisture, the premix may be placed in a forced exhaust oven at about 60-70 ° C.
[0150]
Example 8
A uniform premix having about 10.0 wt% lambda cihalothrin and about 11.3 wt% lamp black carbon is made by the procedure described in Example 7.
[0151]
Example 9
A premix is made as described in Example 8. However, dissolved lambda cihalothrin is added to the lamp black carbon as a first step, and then the mixture is mixed well to form a uniform mixed powder. The ground low density polyethylene is then added and further agitation is continued until an evenly distributed dry free-flowing mixture is obtained.
[0152]
Example 10
Using the procedure described in Example 7 using about 7.9 wt% gas black carbon (Degussa Corporation Color Black FW200) and about 9.5 wt% lambda cihalothrin. To make a premix. However, to stir the material, an Erich type mixer using a high-speed stirrer is used.
[0153]
Example 11
Make a premix as in Examples 7, 8, and 10, but do not dry. The premix is dissolved and injected into a string, and the string is cut into pellets.
[0154]
Example 12
Using the procedure described in Example 7, about 7% by weight lambda cihalothrin, about 5% by weight conductive grade carbon black (Cabot Corporation's Vulcan® XC72R) and low density polyethylene (Nova A premix with a balance of Novapol® LC-0522-A from Chemicals Canada Limited.
[0155]
Example 13
The premix prepared in Example 12 is injection cast to form a thin disk. The cast disc is cut into pieces using a rotary knife leg grinder.
[0156]
Example 14
The procedure described in Example 7 is used to make a premix having about 6% by weight lambda cihalothrin and about 94% by weight low density polyethylene. The resulting premix is sticky.
[0157]
Example 15
About 2% by weight of lambda cihalothrin (from Zeneca, Inc.), about 1% by weight of conductive grade carbon black (Cabot Corporation's Vulcan® XC72R), high A sheet with a uniform component of density polyethylene (Microthene® MA77800 from Quantum Chemical Company) is made.
[0158]
As a first step, carbon black is dried in a forced exhaust oven at 105 ° C. for 12 hours or until a constant weight is achieved. The dried carbon black was mixed with high density polyethylene powder of approximately the same weight in a Hobart industrial dough mixer and stirred thoroughly. Then, with continued stirring, slowly dissolve lambda cihalothrin about twice the weight of carbon black into the mixture. The mixture is further mixed with a sufficient amount of high density polyethylene to reduce the concentration of lambda cihalothrin in the mixture to about 2% by weight.
[0159]
The resulting mixture is melt injected at about 290 ° C. and cast into a single layer film about 0.03 inches (30 mils) thick.
[0160]
Example 16
The procedure described in Example 15 was followed by about 2% by weight of lambda cihalothrin, about 1% by weight of conductive grade carbon black (eg, Cabot Corporation's Vulcan® SC72R) and high density polyethylene ( And a balance of Quantum Chemical Company Microsen® MA77800).
[0161]
Example 17
The procedure described in Example 15 includes a balance of about 5 wt% teflutrin, about 2.5 wt% carbon black, and high density polyethylene (Quantum Chemical Company Microsen® MA77800). Make a sheet.
[0162]
Example 18
The procedure described in Example 15 is used to make a sheet containing about 5% by weight teflutrin, about 2.5% by weight carbon black, and a balance of ethylene vinyl copolymer (EVA 763 from Quantum Chemical Company).
[0163]
Example 19
A procedure comprising the procedure described in Example 15 and comprising a balance of about 10% by weight teflutrin, about 5% by weight carbon black and a high density polyethylene (Quantum Chemical Company Microsen® MA77800). create.
[0164]
Example 20
The procedure described in Example 15 is used to produce a sheet comprising about 10% by weight teflutrin, about 5% by weight carbon black, and a balance of ethylene vinyl copolymer (EVA 763 from Quantum Chemical Company).
[0165]
Example 21
The procedure described in Example 15 is used to make a sheet containing about 10% by weight permethrin, about 5% by weight carbon black, and a balance of ethylene vinyl copolymer (EVA 763 from Quantum Chemical Company).
[0166]
Example 22
In accordance with the procedure described in Example 15, a sheet comprising about 10% by weight permethrin, about 5% by weight carbon black, and a balance of high density polyethylene (Quantum Chemical Company Microsen® MA77800). create.
[0167]
Example 23
The procedure described in Example 15 was followed by about 1% by weight lambda cihalothrin, about 0.73% by weight carbon black (Degussa Corporation's Special Black 6) and low density polyethylene (Nova Chemicals). A sheet containing a balance of Novapol® LC-0522-A (Canada Limited), but with a melt injection process at about 130 ° C. and a cast sheet thickness of about 0.002 inches (2 Mill).
[0168]
Example 24
A sheet is made according to the procedure described in Example 23, but with a lambda cihalothrin concentration of about 5% by weight and a carbon black concentration of about 3.6% by weight.
[0169]
Example 25
A sheet is made according to the procedure described in Example 23, but with a lambda cihalothrin concentration of about 10 wt% and a carbon black concentration of about 7.3 wt%.
[0170]
Example 26
Sheets are made based on Examples 23, 24, and 25. These sheets are sealed on both sides with Saranex (registered trademark) 14 film (manufactured by Dow Chemical Company) by hot pressing.
[0171]
Example 27
The procedure described in Example 15 was followed by about 7.9 wt% gas black carbon (Degussa Corporation Color Black FW200), about 9.5 wt% lambda cihalothrin, and low density polyethylene (Dow Chemicals). Sheets with a balance of company PE XU59400 or PE XU59400.00) are made, but the melt injection process is performed at about 150 ° C., and the cast sheet thickness is about 0.002 inches (2 mils).
[0172]
Example 28
Two layers of Saranex® 14 are combined by melt injection / stratification to form a sheet. The tie layer consists of a mixture of components as described in Example 26. As a first step, the components of the tie layer are made as a powdery premix. Then, the premix is directly melt-injected between two layers of Saranex (registered trademark) 14 at about 150 ° C.
[0173]
Example 29
In this example, a method of making an 8-layer sheet will be described. The components of each layer of the sheet are shown below.
Layer description
1 Black resin (Colortech, Colortech No. 20413-19), injection coating grade polyolefin plastomer (Affinity (registered trademark) PT1450 manufactured by Dow Chemical Company), low density polyethylene ( Nova Chemicals Canada Limited's Novapol® LC-0522-A) and a new generation resin (NGR) of about 0.001 inch (1 mil) thickness (Fabrene, Inc.). Stuff) layer;
2 About 0.002 inch (2 mil) thick Saranex® 14 consisting of vinylidene chloride resin / vinyl chloride copolymer, low density polyethylene, ethylene / vinyl acetate copolymer, and silicon dioxide. (Dow Chemical Company) layer;
3 NGR layer as described above;
4 High Density Polyethylene (Nova Chemicals Corporation's Screa (R) HDPE No. 99G) and carbon black resin (Kabat Corporation Plus Black (R) PE 1371), 0.004 inch A scrim layer of a scrim (fabrine ink) having a thickness of (4 mils);
5 Low density polyethylene (Novapol® LC-Nova Chemicals Canada Limited) containing about 0.001 inch (1 mil) thick black resin (Colortech Inc. Colortech No. 20413-19) 0522-A);
6 Gas black carbon (Degussa Corporation Color Black FW200), Lambda Cihalothrin and Low Density Polyethylene (Dow Chemical Company PE XU59400 or PE XU59400.00), about 0.002 inch (2 Mill) thick active ingredient layer;
7 14-layer Saranex (registered trademark) as described above
8 NGR layer as described above
[0174]
The 8-layer sheet forms a layer 1-2 composite by bonding the NGR layer (layer 1) to the sheet of Saranex® 14 (layer 2) using an injection coating process. The next NGR layer (layer 3) is dissolved and injected to bond the layer 1-2 composite to the scrim (layer 4) sheet to form the layer 1-2-3 composite. The first outer layer is formed by adding low density polyethylene (layer 5) to the layer 1-2-3 composite by injection coating.
[0175]
Layer 7-8 composites are made by adding an NGR layer (Layer 8) to a sheet of Saranex® 14 layer (Layer 7) by injection coating.
[0176]
The procedure of Example 10 is used to make a premix containing about 7.9% by weight gas black carbon, 9.5% by weight lambda cihalothrin, and a balance of low density polyethylene. The premix is formed into active ingredient pellets by the procedure of Example 11. The active ingredient pellets are mixed with low density polyethylene pellets (PE XU59400 or PE XU59400.00 from Dow Chemical Company) in a ratio of about 2: 1 and about 6 weights of lambda cihalothrin in the pellet mixture. %.
[0177]
The pellet mixture is placed in an injector and melt injection bonded to the first outer layer (ie, layers 112, 116, 120, 122, 126) and the second outer layer (ie, layers 118 and 114). A 014 inch (14 mil) thick multilayer laminate sheet is formed, wherein the concentration of lambda cihalothrin in the formed laminate sheet is about 0.9% by weight.
[0178]
Example 30
A sheet is made according to the procedure of Example 29 except that the active layer is about 4% by weight gas black carbon (Degussa Corporation Color Black FW200), about 4.7% by weight lambda cihalothrin, and low density polyethylene (Dow). -Chemical Company PE XU59400 or PE XU59400 or PE XU59400.00). The concentration of lambda cihalothrin in the laminated sheet formed is about 0.5% by weight.
[0179]
Example 31-37
Make a sheet from a premix of lamp black carbon (Lamp Black Superfine # 6 from General Carbon Company), lambda cihalothrin, and low density polyethylene (PE XU59400 or PE XU59400.00 from Dow Chemical Company) . The sheet is made into a laminated sheet using generally the procedure of Example 29, but the final concentration of lambda cihalothrin in the formed laminated sheet is as shown in Table 7 below.
Figure 2005500181
[0180]
Example 38
A six-layer sheet having the following configuration is formed as follows.
Layer description
1 Black resin (Colortech Ink Colortech No. 20413-19), injection coating grade polyolefin plastomer (Affinity (registered trademark) PT1450 manufactured by Dow Chemical Company), and low density polyethylene (Nova Chemicals) A new generation resin (NGR) (of Fabrine Inc.) layer consisting of Novapol® LC-0522-A from Canada Limited;
2 Saranex (registered trademark) 14 (manufactured by Dow Chemical Company) layer comprising vinylidene chloride resin / vinyl chloride copolymer, low density polyethylene, ethylene / vinyl acetate copolymer, and silicon dioxide;
3 A scrim layer made of high density polyethylene (Screa® HDPE No. 99G from Nova Chemicals Corporation);
4 Active ingredient layer consisting of 0.91 wt% lambda cihalothrin, 0.95 wt% Lamp black # 6, and 22 wt5 LDPE resin in 85 wt% technical solution;
5 14 layers of Saranex® as described above;
6 NGR layer as described above;
[0181]
The 6-layer sheet was used in the United States Forest Service (USFS) concrete slab process. The concrete slab method mimics a cast concrete foundation. To make a test plot, leaves and dust were removed so that 24 inches of soil were exposed. A 21-inch square timber frame made of 1-inch square spruce strips was placed in the center of the exposed soil area and dug over the treated soil with a 2-inch deep, 2-way triangular groove. The PVC pipe was capped so as not to lose moisture and to eliminate in advance the effects of rain and sunlight on termite killers.
[0182]
The results of field tests on concrete slabs at the following points are shown in Table 8 below.
Figure 2005500181
As shown in Table 8, none of the plots treated with the 6-layer sheet was invaded by termites.
[0183]
While the invention has been described in terms of one or more specific embodiments, those skilled in the art will recognize that various modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. Each embodiment and variation within the spirit of the invention is intended to be included within the scope of the invention as defined by the following claims.
[Brief description of the drawings]
[Figure 1]
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention, comprising a spunbond polymer sheeting and a physically solution-bonded polymer and insecticide mixture, wherein the polymer and insecticide mixture is a polymer sheeting. It is connected to be scattered.
[Figure 2]
FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention, comprising a spunbond polymer sheeting and a physically solution-bonded polymer and insecticide mixture, wherein the polymer and insecticide mixture is a polymer sheeting. Combined in stripes.
[Fig. 3]
FIG. 3 shows a first approach using the embodiment of the invention shown in FIGS. 1 and 2 and the exclusion zone formed by the release of insecticide.
[Fig. 4]
FIG. 4 shows a second approach using the first and second embodiments of the present invention to form an exclusion zone.
[Figure 5]
FIG. 5 illustrates a third approach using the embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 to form an exclusion zone.
[Fig. 6]
FIG. 6 shows a third embodiment of the present invention and shows the shape of a cylindrical extruded product.
[Fig. 7]
FIG. 7 shows a fourth embodiment of the present invention and shows the shape of a striped extruded product.
[Fig. 8]
FIG. 8 illustrates a technique for forming an exclusion zone using the embodiment of the present invention shown in FIG.
FIG. 9
FIG. 9 illustrates a technique for using the embodiment of the present invention shown in FIG. 7 to form an exclusion zone.
FIG. 10
FIG. 10 shows a pellet-like shape as another embodiment of the present invention, and the pellet is inserted into the soil near the wooden structure.
FIG. 11
FIG. 11 is a cross-sectional view of a pellet attached to the surface.
FIG.
FIG. 12 shows a case where pellets are attached to a concrete structure using foam.
FIG. 13
FIG. 13 shows a cross-sectional view of the concrete foundation after the foam has been applied.
FIG. 14
FIG. 14 shows the pellet placed on the plate.
FIG. 15
FIG. 15 shows a plate containing pellets attached to a concrete foundation.
FIG. 16
FIG. 16 shows hot melt injection.
FIG. 17
FIG. 17 shows hot melt injection intervals.
FIG. 18
FIG. 18 shows a plug fumigation cement block.
FIG. 19
FIG. 19 shows the plugging into the fumigation disinfecting cement block.
FIG. 20
FIG. 20 shows the laminated device of the present invention.
FIG. 21
FIG. 21 is a side cross-sectional view illustrating a layer of a multilayer barrier made in accordance with another embodiment of the present invention.
FIG. 22
FIG. 22 is a perspective view of a pre-formed barrier made of a multilayer polymer film in another embodiment of the present invention.
FIG. 23
FIG. 23 is a perspective view of a preformed barrier made of a multilayer polymer film in another embodiment of the present invention.
FIG. 24
FIG. 24 is a side cross-sectional view showing a layer of a multilayer barrier made in accordance with another embodiment of the present invention.
FIG. 25
FIG. 25 is a diagram showing repellency against Eastern Subterranean Termite.
FIG. 26
FIG. 26 is a diagram showing the repellent property against Formozan subterranian termite.

Claims (76)

少なくとも1層の農薬放出層と、
少なくとも1種類の農薬を含む前記農薬放出層と並行に位置し、微量の農薬だけを放出する、少なくとも1層の農薬保持層と
を有することを特徴とする害虫用の多層バリア。
At least one pesticide release layer;
A multi-layer barrier for pests, characterized by having at least one pesticide-holding layer that is located in parallel with the pesticide-release layer containing at least one pesticide and releases only a trace amount of pesticide.
前記農薬保持層は、サラネックス(Saranex)(登録商標)を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein the pesticide-retaining layer includes Saranex®. 2層の農薬保持層を、前記農薬放出層の両側に位置することを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein two pesticide holding layers are located on both sides of the pesticide release layer. 前記農薬保持層は高分子材料から作られ、前記高分子材料はバリアから農薬がほぼ放出されないようにすることを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein the pesticide retention layer is made of a polymer material, and the polymer material prevents the pesticide from being almost released from the barrier. 前記農薬放出層は、
高分子マトリクスと、
前記マトリクス内の農薬と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。
The pesticide release layer is
A polymer matrix;
The multilayer barrier according to claim 1, comprising a pesticide in the matrix.
前記農薬は、ピレトロイド、ネオニコチノイド(neonicotinoid)、イソフェンフォス(isofenphos)、フェンバレレート(fenvalerate)、ピレトリン、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項5に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 5, wherein the pesticide is selected from pyrethroids, neonicotinoids, isofenphos, fenvalerate, pyrethrin, and mixtures thereof. 前記農薬は、テフルトリン(tefluthrin)、ペルメトリン(permethrin)、ラムダシハロトリン(lambda cyhalothrin)、レズメトリン(resmethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、サイパーメトリン(cypermethrin)、シフェノトリン(syphenothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、デルタメトリン、クロルピリフォス(chlorpyrifos)、フェノキシカーブ(fenoxycarb)、ジアジノン(diazinon)、ジクロルフェン(dichlorophen)、メチルイソチオカネート(methyl isothiocyanate)、ペンタクロルフェノール(pentachlorophenol)、トラロメトリン(tralomethrin)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、フィプロニル(fipronil)、ネオニコチノイド、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項5に記載の多層バリア。The pesticides include tefluthrin, permethrin, lambda cihalothrin, resmethrin, deltamethrin, cypermethrin, cypermethrin, cypermethrin, cypermethrin. , Chlorpyrifos, phenoxycarb, diazinon, dichlorphen, methylisothiocyanate, pentachlorophenol Tralomethrin (tralomethrin), chlorfenapyr (chlorfenapyr), fipronil (Fipronil), neonicotinoids, and multilayer barrier according to claim 5, characterized in that mixtures thereof. 前記農薬はラムダシハロトリンであることを特徴とする請求項5に記載の多層バリア。6. The multilayer barrier of claim 5, wherein the pesticide is lambda cihalothrin. 前記高分子マトリクスは、低密度ポリエチレンから作られることを特徴とする請求項5に記載の多層バリア。6. The multilayer barrier of claim 5, wherein the polymer matrix is made from low density polyethylene. 前記ポリエチレンは、リニアの低密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項5に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 5, wherein the polyethylene is linear low density polyethylene. 前記農薬放出層に、菌によるバリアの劣化を防ぐための少なくとも1層の殺菌剤放出層を有することを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein the pesticide release layer has at least one bactericide release layer for preventing deterioration of the barrier due to bacteria. 前記バリアの補強及び穴あき防止のために、前記農薬保持層に、少なくとも1層の補強/耐性層を有することを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein the pesticide retaining layer has at least one reinforcing / resistant layer for reinforcing the barrier and preventing perforation. 前記補強/耐性層は、高分子スクリムから作られることを特徴とする請求項12に記載の多層バリア。The multilayer barrier of claim 12, wherein the reinforcing / resistant layer is made from a polymeric scrim. 前記強度/耐性層は、ポリエチレンから作られることを特徴とする請求項13に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 13, wherein the strength / resistance layer is made of polyethylene. 前記農薬は、シロアリ、木材穿孔あり、及び木材穿孔虫に対して効果を有することを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multi-layer barrier according to claim 1, wherein the pesticide has termites, wood perforations, and has an effect on wood perforations. 前記バリアは、領域または構造物を囲むように成型されることを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein the barrier is molded so as to surround a region or a structure. 前記バリアからの前記農薬の放出率は、0.4μg/cm/日より低いことを特徴とする請求項1に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 1, wherein a release rate of the pesticide from the barrier is lower than 0.4 µg / cm 2 / day. 前記マトリクスはポリマーを含み、更に、前記マトリクスからの前記農薬の放出率を調整する担体を含むことを特徴とする請求項5に記載の多層バリア。The multilayer barrier according to claim 5, wherein the matrix includes a polymer, and further includes a carrier that adjusts a release rate of the pesticide from the matrix. 木材穿孔虫が領域または木材を含む構造物に到達することを防ぐために用いられるバリアフィルムの活性層のプレミックスを作る方法であって、
(a) カーボンブラックをポリマーと混ぜて混合物を形成する工程と、
(b) 液状の1以上の農薬を添加して、易壊性のプレミックスを形成する工程と
を有することを特徴とする方法。
A method of making a premix of an active layer of a barrier film used to prevent wood worms from reaching an area or structure containing wood,
(A) mixing carbon black with a polymer to form a mixture;
(B) adding one or more liquid agrochemicals to form a fragile premix.
木材穿孔虫が領域または木材を含む構造物に到達することを防ぐために用いられるバリアフィルムであって、
保護樹脂を含む第1層と、
農薬が通り抜けるのをほぼ防ぐ、農薬保持素材を含む第2層と、
保護樹脂を含む第3層と、
補強/穴あき防止フィルムを含む第4層と、
結合ポリマーを含む第5層と、
カーボンブラックと、1以上の農薬とを含む高分子マトリクスを有する第6層と、
前記農薬保持素材を有する第7層と、
保護樹脂から作られた第8層とを有し、前記第6層から他層への前記農薬の放出率は、前記バリアフィルムからの農薬放出率よりも高く、前記バリアフィルムそのものからは、前記農薬がほぼ放出されないことを特徴とするバリアフィルム。
A barrier film used to prevent wood worms from reaching an area or a structure containing wood,
A first layer containing a protective resin;
A second layer containing a pesticide-holding material that almost prevents the pesticide from passing through;
A third layer containing a protective resin;
A fourth layer comprising a reinforcement / perforation prevention film;
A fifth layer comprising a binding polymer;
A sixth layer having a polymer matrix comprising carbon black and one or more pesticides;
A seventh layer having the pesticide-holding material;
An eighth layer made of a protective resin, the release rate of the agricultural chemical from the sixth layer to the other layer is higher than the release rate of the agricultural chemical from the barrier film, from the barrier film itself, A barrier film characterized by almost no release of pesticides.
前記保護樹脂は、ポリオレフィンプラストマーと、濃縮色素と、ポリエチレンとの混合物を含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the protective resin includes a mixture of polyolefin plastomer, concentrated pigment, and polyethylene. 前記保護樹脂は、前記バリアへの紫外線を防ぐことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the protective resin prevents ultraviolet rays to the barrier. 前記農薬保持素材は、前記バリアフィルムからの農薬の放出をほぼ防ぐことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the pesticide-holding material substantially prevents release of the pesticide from the barrier film. 前記第2及び第7層の前記素材は、約143℃を超える融点を有し、生物劣化及び光劣化しないことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film according to claim 20, wherein the materials of the second and seventh layers have a melting point exceeding about 143 [deg.] C., and are not biologically deteriorated or light deteriorated. 前記第2及び第7層の農薬保持素材はサラネックス(登録商標)14を含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the pesticide-holding material of the second and seventh layers includes Saranex (registered trademark) 14. 前記サラネックス(登録商標)14は、低密度ポリエチレンと、塩化ビニリデン樹脂/塩化ビニル共重合体(例えばサラン(Saran))と、エチレン/酢酸ビニル共重合体と、二酸化ケイ素から成ることを特徴とする請求項25に記載のバリアフィルム。The Saranex® 14 is composed of low-density polyethylene, vinylidene chloride resin / vinyl chloride copolymer (for example, Saran), ethylene / vinyl acetate copolymer, and silicon dioxide. The barrier film according to claim 25. 前記第3層の樹脂は、ポリオレフィンプラストマーと、濃縮色素と、ポリエチレンの混合物を含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the resin of the third layer contains a mixture of polyolefin plastomer, concentrated pigment, and polyethylene. 前記第4層は、高密度ポリエチレン織布から作られることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the fourth layer is made of a high-density polyethylene woven fabric. 前記第5層は、約165℃の融点を有する低密度ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film of claim 20, wherein the fifth layer comprises low density polyethylene having a melting point of about 165 ° C. 前記第6層の前記カーボンブラックは、ランプブラックであることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the carbon black of the sixth layer is lamp black. 前記第6層の高分子マトリクスは、低密度ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the polymer matrix of the sixth layer includes low density polyethylene. 前記第6層の高分子マトリクスは、メタロセン触媒の(metallocene−catalyzed)低密度ポリエチレンを含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film of claim 20, wherein the polymer matrix of the sixth layer comprises metallocene-catalyzed low density polyethylene. 前記低密度ポリエチレンは、約80℃の融点を有することを特徴とする請求項31に記載のバリアフィルム。The barrier film of claim 31, wherein the low density polyethylene has a melting point of about 80 ° C. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、約10年未満の間で尽きない量であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film of claim 20, wherein at least one of the pesticides of the sixth layer is in an amount that does not run out in less than about 10 years. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、前記第6層の少なくとも5重量%の量であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film according to claim 20, wherein at least one of the pesticides in the sixth layer is in an amount of at least 5% by weight of the sixth layer. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、前記第6層の少なくとも10重量%の量であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film according to claim 20, wherein at least one of the pesticides in the sixth layer is in an amount of at least 10% by weight of the sixth layer. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、ラムダシハロトリンであることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film according to claim 20, wherein at least one of the pesticides in the sixth layer is lambda cihalothrin. 前記第6層の前記ラムダシハロトリンは、前記バリアフィルム1mにつき、少なくとも約2.75g含まれていることを特徴とする請求項37に記載のバリアフィルム。38. The barrier film of claim 37, wherein the lamdacyhalothrin of the sixth layer is included at least about 2.75 g per 1 m < 2 > of the barrier film. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、低揮発性生物活性化学物質であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein at least one of the pesticides in the sixth layer is a low-volatile bioactive chemical substance. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、ピレトロイド、イソフェンフォス、フェンバレレート、サイパーメトリン、ピレトリン、フェノキシカーブ、クロルピリフォス、ジアジノン、ジクロルフェン、メチルイソチオカネート、ペンタクロルフェノール、トラロメトリン、及びこれらの混合物からなるグループから選択されることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。At least one of the pesticides of the sixth layer is pyrethroid, isofenphos, fenvalerate, cypermethrin, pyrethrin, phenoxy curve, chlorpyrifos, diazinon, dichlorfen, methylisothiocanate, pentachlorophenol, tralomethrin, and these 21. The barrier film according to claim 20, wherein the barrier film is selected from the group consisting of: 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、テフルトリン、ペルメトリン、ラムダシハロトリン、レズメトリン、デルタメトリン、サイパーメトリン、シフェノトリン、シフルトリン、デルタメトリン、クロルピリフォス、フェノキシカーブ、ジアジノン、ジクロルフェン、メチルイソチオカネート、ペンタクロルフェノール、トラロメトリン、クロルフェナピル、フィプロニル、ネオニコチノイド、及びこれらの混合物からなるグループから選択されることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。At least one of the pesticides of the sixth layer is teflutrin, permethrin, lambda cihalothrin, resmethrin, deltamethrin, cypermethrin, ciphenothrin, cyfluthrin, deltamethrin, chlorpyrifos, phenoxycurve, diazinon, dichlorfen, methylisothiocanate 21. The barrier film of claim 20, wherein the barrier film is selected from the group consisting of: chloropentaphenol, tralomethrin, chlorfenapyr, fipronil, neonicotinoid, and mixtures thereof. 前記第6層の前記農薬の少なくとも1つは、チアメトキサン(thiamethoxam)、ナイテンピラン(nitenpyram)、イミダクロプリド(imidacloprid)、クロチアニディン(clothianidin)、アセトアミプリド(acetamiprid)、チアクロプリド(thiacloprid)、及びこれらの混合物からなるグループから選択されることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。At least one of the pesticides of the sixth layer includes thiamethoxam, nitenpyram, imidacloprid, clothianidin, acetamiprid, a thiacloprid group, and a thiacloprid group. The barrier film according to claim 20, wherein the barrier film is selected from the following. 前記第6層は、前記農薬と前記カーボンブラックとを混ぜて易壊性の結合混合物を構成し、この易壊性の結合混合物を前記高分子マトリクスに加えることにより準備することを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The sixth layer is prepared by mixing the pesticide and the carbon black to form a fragile binding mixture, and adding the fragile binding mixture to the polymer matrix. Item 20. The barrier film according to Item 20. 前記第6層は、少なくとも1つの殺菌剤が混ぜられた少なくとも1つの農薬を含むことを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the sixth layer includes at least one pesticide mixed with at least one fungicide. 前記殺菌剤は、トリクロルニトロメタン(trichloronitoromethane)、メチルイソチオシアネートと1,3−ジクロルプロパン(dichloropropane)の混合物、N−メチルジチオ岩酸塩ナトリウム、2,3,5,6−テトラクロル−1,9−ベンゾキノン、カルシウムシアナミド、ビフェニル、ナフテン酸銅、ジクロルフェン、フェンティン(fentin)水酸化物、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項44に記載のバリアフィルム。The bactericides include trichloronitromethane, a mixture of methyl isothiocyanate and 1,3-dichloropropane, sodium N-methyldithiolate, 2,3,5,6-tetrachloro-1,9- 45. The barrier film of claim 44, wherein the barrier film is selected from benzoquinone, calcium cyanamide, biphenyl, copper naphthenate, dichlorofen, fentin hydroxide, and mixtures thereof. 前記高分子マトリクスは、前記第6層の約77重量%であり、前記第6層は、前記バリアフィルムの約23重量%であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film of claim 20, wherein the polymer matrix is about 77% by weight of the sixth layer, and the sixth layer is about 23% by weight of the barrier film. 前記カーボンブラックは、前記第6層の約11重量%であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。21. The barrier film according to claim 20, wherein the carbon black is about 11% by weight of the sixth layer. 前記高分子マトリクスは、疎水性であることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 20, wherein the polymer matrix is hydrophobic. 前記バリアフィルムは、約0.010インチ〜約0.030インチの厚さであることを特徴とする請求項20に記載のバリアフィルム。The barrier film of claim 20, wherein the barrier film is about 0.010 inches to about 0.030 inches thick. 木材穿孔虫が領域または木材を含む構造物に到達することを防ぐために用いられるバリアフィルムであって、
ポリオレフィンプラストマーと、濃縮色素と、ポリエチレンの混合物を含む保護樹脂を含む第1層と、
農薬が通り抜けるのをほぼ防ぐ、農薬保持素材を含む第2層と、
ポリオレフィンプラストマーと、濃縮色素と、ポリエチレンの混合物を含む保護樹脂を含む第3層と、
高密度ポリエチレンを含む補強/穴あき防止フィルムを含む第4層と、
低密度ポリエチレンを含む第5層と、
カーボンブラックと、1以上の農薬とを含む高分子マトリクスを有する第6層と、
前記農薬保持素材を有する第7層と、
ポリオレフィンプラストマーと、濃縮色素と、ポリエチレンの混合物を含む保護樹脂から作られた第8層とを有し、前記第6層から他層への前記農薬の放出率は、前記バリアフィルムからの農薬放出率よりも高く、前記バリアフィルムそのものからは、前記農薬がほぼ放出されないことを特徴とするバリアフィルム。
A barrier film used to prevent wood worms from reaching an area or a structure containing wood,
A first layer comprising a polyolefin plastomer, a concentrated dye, and a protective resin comprising a mixture of polyethylene;
A second layer containing a pesticide-holding material that almost prevents the pesticide from passing through;
A third layer comprising a protective resin comprising a mixture of a polyolefin plastomer, a concentrated dye, and polyethylene;
A fourth layer comprising a reinforcement / perforation prevention film comprising high density polyethylene;
A fifth layer comprising low density polyethylene;
A sixth layer having a polymer matrix comprising carbon black and one or more pesticides;
A seventh layer having the pesticide-holding material;
An eighth layer made of a protective resin containing a mixture of polyolefin plastomer, concentrated pigment and polyethylene, and the release rate of the pesticide from the sixth layer to the other layer is A barrier film characterized by being higher than the release rate and hardly releasing the pesticide from the barrier film itself.
前記農薬保持素材は、サラネックス(登録商標)14を含むことを特徴とする請求項50に記載のバリアフィルム。The barrier film according to claim 50, wherein the pesticide-holding material includes Saranex (registered trademark) 14. 前記カーボンブラックは、ランプブラックであることを特徴とする請求項50に記載のバリアフィルム。51. The barrier film according to claim 50, wherein the carbon black is lamp black. バリアフィルムを作るための方法であって、
カーボンブラックをポリマーの粒子と混ぜ合わせて混合物を作る工程と、
農薬が分解する温度よりも低く、且つ、農薬の融点よりも高い温度を保ちながら、1以上の液状の農薬を添加して混合物を作り、易壊性のプレミックスを作る工程と、
前記プレミックスを溶解射出して薄い活性層を形成する工程と、
第1及び第2保護樹脂と、多層フィルムと、低密度ポリエチレンと、スクリムに沿ってプレミックスを射出し、8層のバリアフィルムを形成する工程とを含み、
第1層は、第1保護樹脂を含み、
第2層は、前記農薬が通り抜けるのをほぼ防ぐ、農薬保護フィルムを含み、
第3層は、第2保護樹脂を含み、
第4層は、スクリムを含み、
第5層は、低密度ポリエチレンを含み、
第6層は、第6層の高分子マトリクスと、カーボンブラックと、1以上の農薬の混合物を含む活性層を含み、
第7層は、前記農薬保護フィルムを含み、
第8層は、第1保護樹脂を含み、前記第6層から他層への前記農薬の放出率は、前記バリアフィルムからの農薬放出率よりも高く、前記バリアフィルムそのものからは、前記農薬がほぼ放出されないことを特徴とする方法。
A method for making a barrier film,
Mixing carbon black with polymer particles to make a mixture;
A step of adding one or more liquid pesticides to make a mixture and maintaining a temperature lower than the temperature at which the pesticide decomposes and higher than the melting point of the pesticide,
Dissolving and injecting the premix to form a thin active layer;
First and second protective resins, a multilayer film, low density polyethylene, and a step of injecting a premix along the scrim to form an eight-layer barrier film,
The first layer includes a first protective resin,
The second layer includes a pesticide protective film that substantially prevents the pesticide from passing through,
The third layer includes a second protective resin,
The fourth layer includes a scrim,
The fifth layer comprises low density polyethylene;
The sixth layer includes an active layer comprising a polymer matrix of the sixth layer, carbon black, and a mixture of one or more pesticides,
The seventh layer includes the agrochemical protective film,
The eighth layer includes a first protective resin, and the release rate of the agricultural chemical from the sixth layer to the other layer is higher than the release rate of the agricultural chemical from the barrier film. A method characterized by being hardly released.
前記農薬保持フィルムは、サラネックス(登録商標)14を含むことを特徴とする請求項53に記載のバリアフィルム。54. The barrier film according to claim 53, wherein the pesticide-holding film includes Saranex (registered trademark) 14. 前記カーボンブラックは、ランプブラックであることを特徴とする請求項53に記載のバリアフィルム。54. The barrier film according to claim 53, wherein the carbon black is lamp black. 前記カーボンブラックは、ガスブラックであることを特徴とする請求項53に記載のバリアフィルム。54. The barrier film according to claim 53, wherein the carbon black is gas black. 農薬と担体とからなる高分子マトリクスであって、前記マトリクスと前記担体が前記マトリクスからの農薬の放出を制御するマトリクスを含む少なくとも1層の農薬放出層と、
前記農薬放出層の両側に位置し、少なくとも1つの農薬を含み、微量の農薬だけを放出する2層の農薬保持層と
を有することを特徴とする害虫用の多層バリア。
A polymer matrix comprising a pesticide and a carrier, wherein the matrix and the carrier include a matrix that controls the release of the pesticide from the matrix; and at least one pesticide release layer;
A multi-layer barrier for pests, comprising two pesticide holding layers located on both sides of the pesticide release layer and containing at least one pesticide and releasing only a trace amount of pesticide.
前記農薬保持層は、サラネックス(登録商標)を含むことを特徴とする請求項57に記載のバリアフィルム。58. The barrier film according to claim 57, wherein the pesticide retaining layer contains Saranex (registered trademark). 前記農薬保持層は高分子マトリクスから作られ、当該高分子マトリクスは、前記バリアから前記農薬がほぼ放出されないようにすることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the pesticide retention layer is made from a polymer matrix that prevents the pesticide from being substantially released from the barrier. 前記農薬保持層の厚さは、約0.001〜約0,005インチであることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the pesticide retention layer has a thickness of about 0.001 to about 0.005 inches. 前記農薬は、ピレトロイド、ネオニコチノイド、イソフェンフォス、フェンバレレート、ピレトリン、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the pesticide is selected from pyrethroids, neonicotinoids, isofenphos, fenvalerate, pyrethrins, and mixtures thereof. 前記農薬は、テフルトリン、ペルメトリン、ラムダシハロトリン、レズメトリン、デルタメトリン、サイパーメトリン、シフェノトリン、シフルトリン、デルタメトリン、クロルピリフォス、フェノキシカーブ、ジアジノン、ジクロルフェン、メチルイソチオカネート、ペンタクロルフェノール、トラロメトリン、クロルフェナピル、フィプロニル、ネオニコチノイド、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。The pesticides include tefluthrin, permethrin, lambda cihalothrin, resmethrin, deltamethrin, cypermethrin, ciphenothrin, cyfluthrin, deltamethrin, chlorpyrifos, phenoxy curve, diazinon, dichlorfen, methylisothiocanate, pentachlorophenol, tralomethrin, chlorphenapyr, 58. The multilayer barrier of claim 57, selected from fipronil, neonicotinoid, and mixtures thereof. 前記農薬は、チアメトキサン、ナイテンピラン、イミダクロプリド、クロチアニディン、アセトアミプリド、チアクロプリド、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the pesticide is selected from thiamethoxane, nightenpyran, imidacloprid, clothianidin, acetamiprid, thiacloprid, and mixtures thereof. 前記農薬はラムダシハロトリンであることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the pesticide is lambda cihalothrin. 前記高分子マトリクスは、低密度ポリエチレンから作られることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the polymer matrix is made from low density polyethylene. 前記ポリエチレンは、リニアの低密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項65に記載の多層バリア。66. The multilayer barrier of claim 65, wherein the polyethylene is a linear low density polyethylene. 前記担体はランプブラックであることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the carrier is lamp black. 前記農薬放出層の厚さは、約0.001〜約0,005インチであることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the pesticide release layer has a thickness of about 0.001 to about 0.005 inches. 前記農薬放出層は、トリクロルニトロメタン、メチルイソチオシアネートと1,3−ジクロプロパンの混合物、N−メチルジチオ岩酸塩ナトリウム、2,3,5,6−テトラクロル−1,9−ベンゾキノン、カルシウムシアナミド、ビフェニル、ナフテン酸銅、ジクロルフェン、フェンティン水酸化物、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの殺菌剤を含むことを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。The pesticide release layer is composed of trichloronitromethane, a mixture of methylisothiocyanate and 1,3-dichloropropane, sodium N-methyldithiolate, 2,3,5,6-tetrachloro-1,9-benzoquinone, calcium cyanamide, biphenyl 58. The multilayer barrier of claim 57, comprising at least one bactericidal agent selected from: naphthenic acid copper, dichlorofen, fentin hydroxide, and mixtures thereof. 前記農薬保持層に、菌によるバリアの劣化を防ぐための少なくとも1層の殺菌剤放出層を有することを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier according to claim 57, wherein the pesticide-holding layer has at least one bactericidal agent release layer for preventing deterioration of the barrier due to bacteria. 前記バリアの補強及び穴あき防止のために、前記農薬保持層に、少なくとも1層の補強/耐性層を有することを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier according to claim 57, wherein the pesticide-holding layer has at least one reinforcing / resistant layer for reinforcing the barrier and preventing perforation. 前記補強/耐性層は、高分子スクリムから作られることを特徴とする請求項71に記載の多層バリア。72. The multilayer barrier of claim 71, wherein the reinforcing / resistant layer is made from a polymeric scrim. 前記補強/耐性層は、高密度ポリエチレン織布から作られることを特徴とする請求項71に記載の多層バリア。72. The multilayer barrier of claim 71, wherein the reinforcing / resistant layer is made from a high density polyethylene woven fabric. 前記バリアの厚さは、約0.010〜約0.030インチであることを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier of claim 57, wherein the barrier thickness is from about 0.010 to about 0.030 inches. 前記バリアを紫外線から守り、前記バリアの密閉性を守るための少なくとも1層の保護層を更に含むことを特徴とする請求項57に記載の多層バリア。58. The multilayer barrier according to claim 57, further comprising at least one protective layer for protecting the barrier from ultraviolet rays and protecting the hermeticity of the barrier. 前記保護層は、断熱ポリマーから作られることを特徴とする請求項75に記載の多層バリア。76. The multilayer barrier of claim 75, wherein the protective layer is made from a heat insulating polymer.
JP2002545477A 2000-12-03 2001-12-03 Barrier to prevent wood pests from approaching wood structures Pending JP2005500181A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25111200P 2000-12-03 2000-12-03
US25114100P 2000-12-04 2000-12-04
PCT/US2001/045830 WO2002043487A2 (en) 2000-12-03 2001-12-03 Barrier preventing wood pest access to wooden structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005500181A true JP2005500181A (en) 2005-01-06
JP2005500181A5 JP2005500181A5 (en) 2005-12-15

Family

ID=26941406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545477A Pending JP2005500181A (en) 2000-12-03 2001-12-03 Barrier to prevent wood pests from approaching wood structures

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1347683A2 (en)
JP (1) JP2005500181A (en)
CN (1) CN1479572A (en)
AU (1) AU2002239467A1 (en)
BR (1) BR0115913A (en)
CA (1) CA2429743A1 (en)
MX (1) MXPA03004901A (en)
WO (1) WO2002043487A2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031334A (en) * 2005-07-26 2007-02-08 Japan Enviro Chemicals Ltd Termite expellent
JP2007261974A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd Repellent sheet for ants
JP2007319071A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanix Inc Insect pest controlling material
JP2012521770A (en) * 2009-03-30 2012-09-20 ティーエムエー・コーポレイション・プロプライエタリ・リミテッド Compound termite barrier
JP2013237814A (en) * 2012-05-16 2013-11-28 Koichi Nishimoto Ant repellent material, ant repellent polyethylene sheet and method for producing ant repellent polyethylene sheet
JP2016006023A (en) * 2013-08-30 2016-01-14 大阪ガスケミカル株式会社 Sustained-release particle and production method thereof, as well as molding material and molded product
JP2019027168A (en) * 2017-07-31 2019-02-21 ダイナガ株式会社 Building of airtight foundation structure and packing material used therefor
JP2019027169A (en) * 2017-07-31 2019-02-21 ダイナガ株式会社 Building and termite prevention construction method thereof, and termite repellency foam cartridge used therefor
JP2020162462A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 ユニチカ株式会社 Termite prevention sheet

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985304A (en) 1998-02-25 1999-11-16 Battelle Memorial Institute Barrier preventing wood pest access to wooden structures
EP1656832A4 (en) * 2003-08-21 2007-04-18 Earth Chemical Co Behavior disturbance inducing agent for harmful insect, functional fiber, functional fabric and functional textile product
BRPI0519342B1 (en) * 2004-12-30 2015-07-21 Syngenta Ltd Aqueous coating compositions, barrier against pest invasion
CN103461303B (en) 2006-12-21 2018-05-08 美国陶氏益农公司 Include the composite material of thermoplastic polymer, pest food material and insecticide
TW201028088A (en) 2008-08-06 2010-08-01 Vestergaard Frandsen Sa Insecticidal polymer matrix comprising PBO and DM
TW201018757A (en) * 2008-08-06 2010-05-16 Vestergaard Frandsen Sa Insecticidal polymer matrix comprising HDPE and LDPE
TWI478665B (en) 2008-08-19 2015-04-01 Dow Agrosciences Llc Bait materials, pest monitoring devices and other pest control devices that include polyurethane foam
EP2347040A1 (en) * 2008-10-21 2011-07-27 Intelligent Insect Control Textile product for killing insects
US8689484B2 (en) 2010-05-28 2014-04-08 Rodney Ruskin Weed control and root barrier
WO2012069049A1 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Vestergaard Frandsen Sa A product with low density polymer resin releasing fipronil in a controlled way and use of such a product
US8959832B2 (en) 2011-05-03 2015-02-24 Rodney Ruskin Weed control and root barrier
CA2842245A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Frank M. Fosco, Jr. Polymers containing heat labile components adsorbed on polymeric carriers and methods for their preparation
CN102696659B (en) * 2012-05-03 2016-12-28 陕西韦尔奇作物保护有限公司 A kind of Pesticidal combination containing Tefluthrin Yu anabasine
US11291199B2 (en) * 2014-11-19 2022-04-05 Engineered Materials, Inc. Insect barrier
CN104397033A (en) * 2014-12-10 2015-03-11 海南大学 Drug for controlling sphaeromas, shipworms and other boring marine organisms and using method of drug
CN104522044A (en) * 2014-12-11 2015-04-22 青岛佰众化工技术有限公司 Building material preservative agent
CN105360166A (en) * 2015-09-27 2016-03-02 龚灿锋 Antibacterial insecticide for ecological agricultural and forest crops
CN105724347A (en) * 2016-04-06 2016-07-06 陈东霖 Deinsectization plaster and preparation method thereof
ES2660827B2 (en) * 2016-09-19 2018-09-26 Juan Antonio ROCA SÁNCHEZ Passive greenhouse air conditioning system
CN107351209A (en) * 2017-09-19 2017-11-17 安徽嘉美工艺品有限公司 A kind of wood preservation from decay processing method
CN112471145A (en) * 2020-12-04 2021-03-12 王立强 Ultrahigh molecular solid slow-release disinfection bacteriostatic agent and preparation method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099850A (en) * 1981-10-26 2000-08-08 Battelle Memorial Institute Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
US5925368A (en) * 1981-10-26 1999-07-20 Battelle Memorial Institute Protection of wooden objects in direct contact with soil from pest invasion
US6319511B1 (en) * 1989-09-01 2001-11-20 Battelle Memorial Institute Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
US5801194A (en) * 1989-09-01 1998-09-01 Battelle Memorial Institute Termite and boring insect ground barrier for the protection of wooden structures
AUPO037296A0 (en) * 1996-06-11 1996-07-04 Hoechst Schering Agrevo Pty Ltd Pesticidal barrier
US5985304A (en) * 1998-02-25 1999-11-16 Battelle Memorial Institute Barrier preventing wood pest access to wooden structures

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031334A (en) * 2005-07-26 2007-02-08 Japan Enviro Chemicals Ltd Termite expellent
JP4527021B2 (en) * 2005-07-26 2010-08-18 日本エンバイロケミカルズ株式会社 Termite control agent
JP2007261974A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd Repellent sheet for ants
JP2007319071A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanix Inc Insect pest controlling material
JP2012521770A (en) * 2009-03-30 2012-09-20 ティーエムエー・コーポレイション・プロプライエタリ・リミテッド Compound termite barrier
JP2013237814A (en) * 2012-05-16 2013-11-28 Koichi Nishimoto Ant repellent material, ant repellent polyethylene sheet and method for producing ant repellent polyethylene sheet
JP2016006023A (en) * 2013-08-30 2016-01-14 大阪ガスケミカル株式会社 Sustained-release particle and production method thereof, as well as molding material and molded product
JP2016006024A (en) * 2013-08-30 2016-01-14 大阪ガスケミカル株式会社 Sustained-release particle and production method thereof, as well as molding material and molded product
JP2019027168A (en) * 2017-07-31 2019-02-21 ダイナガ株式会社 Building of airtight foundation structure and packing material used therefor
JP2019027169A (en) * 2017-07-31 2019-02-21 ダイナガ株式会社 Building and termite prevention construction method thereof, and termite repellency foam cartridge used therefor
JP7164099B2 (en) 2017-07-31 2022-11-01 ダイナガ株式会社 Buildings with airtight foundations and packing materials used therefor
JP2020162462A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 ユニチカ株式会社 Termite prevention sheet
JP7236730B2 (en) 2019-03-29 2023-03-10 ユニチカ株式会社 anti-termite sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CN1479572A (en) 2004-03-03
WO2002043487A3 (en) 2003-03-20
CA2429743A1 (en) 2002-06-06
EP1347683A2 (en) 2003-10-01
MXPA03004901A (en) 2004-10-15
WO2002043487A2 (en) 2002-06-06
AU2002239467A1 (en) 2002-06-11
BR0115913A (en) 2005-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005500181A (en) Barrier to prevent wood pests from approaching wood structures
US20060201053A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
US7335374B2 (en) Multi-layer barrier preventing wood pest access to wooden structures
AU749956B2 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
KR101014988B1 (en) Laminated insecticide dispenser
AU774368B2 (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
US5801194A (en) Termite and boring insect ground barrier for the protection of wooden structures
US20020192259A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
US20040231231A1 (en) Use of colloidal clays for sustained release of active ingredients
US6099850A (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
US6668483B1 (en) Insect bait and control system
US5192545A (en) Silica gels for controlling insect pests
US4981689A (en) Insect repellent material containing amide ingredient, chlorinated polyethylene and elastomer
JPH0582176B2 (en)
US20100215705A1 (en) Use of Colloidal Clays for Sustained Release of Active Ingredients
US5135750A (en) Silica gels for controlling insect pests
AU755802B2 (en) Controlled release device for the preservation of wooden structure proximate soil
JP4011519B2 (en) Termite control structure under the building floor
MXPA00008035A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
JPS60146805A (en) Insect pest repellent
NZ507007A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures having insecticides within a polymeric barrier that do not release from a polymeric matrix
JP2003092977A (en) Method for repelling termite to building
US20080187566A1 (en) Sustained release delivery systems for turf, pasture, and home applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071019