JP2005353010A - 画像処理装置および撮像装置 - Google Patents

画像処理装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353010A
JP2005353010A JP2004176184A JP2004176184A JP2005353010A JP 2005353010 A JP2005353010 A JP 2005353010A JP 2004176184 A JP2004176184 A JP 2004176184A JP 2004176184 A JP2004176184 A JP 2004176184A JP 2005353010 A JP2005353010 A JP 2005353010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
pupil
person
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004176184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078334B2 (ja
JP2005353010A5 (ja
Inventor
Eiichiro Ikeda
栄一郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004176184A priority Critical patent/JP4078334B2/ja
Priority to US11/146,803 priority patent/US7751615B2/en
Priority to CNB2005100780907A priority patent/CN100344150C/zh
Publication of JP2005353010A publication Critical patent/JP2005353010A/ja
Publication of JP2005353010A5 publication Critical patent/JP2005353010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078334B2 publication Critical patent/JP4078334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/624Red-eye correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30216Redeye defect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 撮影画像中の赤目を自動的に、かつ被写体の瞳の本来の色を反映できるように補正する。
【解決手段】 画像処理装置は、撮像により生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段112bと、第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更手段112dと、第1の画像から、人物の特徴を表す特徴情報を生成する特徴生成手段112cとを有する。変更手段は、特徴情報に基づいて第2の色を選択する。また、画像処理装置は、第1の照明光を用いた撮像によって生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段と、第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更手段とを有する。変更手段は、第1の照明光より光量が低い第2の照明光を用いた撮像および第1の照明光を用いない撮像のうち一方によって生成された第2の画像から、該第2の画像に含まれる人物の瞳の色を検出し、該検出した色を第2の色に設定する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話等の撮像装置により取得された画像の処理技術に関するものである。
撮像装置により、暗い場所で被写体である人物を撮影する場合、照明光としてフラッシュを発光するが、フラッシュを発光した時点では該人物の瞳孔が開いているために、撮影画像ではいわゆる赤目状態となることが多い。このため、撮影の直前に被写体に光を照射して瞳孔を閉じさせて赤目を緩和する機能を有する撮像装置がある。
但し、このような撮像装置では、被写体が赤目緩和のための光を凝視しないとその効果が得られないという欠点がある。
このため、赤目を含む画像に対して画像処理を施して、赤目を補正する技術が提案されている(特許文献1等)。これは、撮影された画像をコンピュータ上のソフトウェア(プログラム)を用いて行うものであり、画像に含まれる人物の瞳を検出し、さらにその瞳が赤目か否かを判別し、赤目を所定の色変換処理や彩度低下処理によって補正するものである。
特開2004−145287号公報(段落0063〜0064,図1等)
しかしながら、上記ソフトウェアによる赤目補正では、画像内の赤目は解消されても、被写体の瞳の本来の色が反映されないという問題がある。
なお、一般の画像処理ソフトウェアを用いて、撮影画像の瞳の部分の色を変更することは可能であるが、変更後の色は該ソフトウェアの使用者が選択するにすぎず、自動的な赤目補正処理を行うことはできない。
本発明の例示的な目的の1つは、撮影画像中の赤目を自動的に、かつ被写体の瞳の本来の色を反映できるように補正する画像処理装置を提供することを目的としている。
1つの観点としての本発明は、撮像により生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段と、第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更手段と、第1の画像から、人物の特徴を表す特徴情報を生成する特徴生成手段とを有する。そして、変更手段は、特徴情報に基づいて第2の色を選択する。
また、他の観点としての本発明は、第1の照明光を用いた撮像によって生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段と、第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更手段とを有する。そして、変更手段は、第1の照明光より光量が低い第2の照明光を用いた撮像および第1の照明光を用いない撮像のうち一方によって生成された第2の画像から、該第2の画像に含まれる人物の瞳の色を検出し、該検出した色を第2の色に設定する。
上記発明によれば、第1の画像に含まれる人物の瞳が赤等の第1の色である場合に、該第1の画像を基に生成した該人物の特徴情報に基づいて選択した色、又は第1の画像の撮影時よりも低い光量で撮像した第2の画像から検出した瞳の色に補正するので、該人物の本来の瞳の色を反映した補正画像を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1に係る画像処理装置の形態について図1および図2を用いて説明する。図1は、本発明の実施例1に係る画像処理装置の一例である撮像装置100の構成を示す図である。撮像装置100はデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話等のデジタルカメラとして動作可能な装置により構成することができるが、実施例1では撮像装置100がデジタルカメラである場合を説明する。
図1において、101は撮影レンズ部、102は撮影レンズ部101により形成された被写体像を光電変換するCCDセンサ、CMOSセンサ等の撮像素子である。
103は撮像素子102からの出力信号をA/D変換するA/D変換器、104は該A/D変換器103からのデジタル信号に各種処理を施して画像信号(以下、単に画像という)を生成する画像生成部である。
また、112は画像生成部104にて生成された画像中の赤目を補正する赤目補正処理部である。113は画像生成部104で生成された画像や他の情報(後述する特徴点情報、人物情報等)を記憶保存するメモリである。
図1の撮像装置100は、撮像素子102を用いて画像を生成する画像生成装置105と、赤目補正を行う画像処理装置110とが一体となったものである。なお、120は画像生成部104から出力された画像又は赤目補正処理部112から出力された赤目補正画像を表示する液晶ディスプレイ等からなる表示部である。また、130は画像生成部104から出力された画像又は赤目補正処理部112から出力された赤目補正画像を記録媒体(半導体メモリ、光ディスク、磁気ディスク等)に書き込んだり、該記録媒体から画像を読み出したりする記録部である。
さらに、140は照明光であるフラッシュ光を被写体に照射する照明ユニット、150は画像生成装置105、画像処理装置110および照明ユニット140を含む撮像装置100の全体の制御を司るカメラ制御部である。
一方、図2には、本発明の実施例1に係る画像処理装置の一例であるパーソナルコンピュータ300を示す図である。デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話等等の撮像装置200では、被写体の画像が生成される。この画像は、記録媒体201に記録されたり、ケーブル202を介して外部に出力されたりする。
パーソナルコンピュータ300は、画像が記録された記録媒体201がスロットに装着されることにより、この記録媒体201から画像を読み込むことができる。また、ケーブル202を介して撮像装置200から直接画像を取り込むこともできる。
パーソナルコンピュータ300では、主として内部のCPUが、ハードディスクやメモリにインストールされた画像処理プログラムとともに、図1に示した赤目補正処理部112およびメモリ113の機能を果たす。
図3には、赤目補正処理部112のさらに詳細な構成を示している。112aは入力された画像(画像信号)から該画像に含まれる人物の顔を検出する顔検出部である。顔の検出は、既に提案されている方法で行えばよい。例えば、エッジ検出や形状パターン検出による顔検出方法、色相抽出や肌色抽出による顔検出方法を用いることができる。
また、候補領域を小領域に分割し、該分割領域毎の特徴点を予め設定した顔パターンと照合して、その確度から顔領域を抽出する方法(特開2000−137788号公報参照)、顔の候補領域を抽出し、各候補領域の重複度から確度を評価して顔領域を抽出する方法(特開2000−149018号公報参照)、顔の候補領域を抽出して、各候補領域の濃度が所定の閾値に対応する値である場合に、胴体候補領域を抽出し、顔および胴体候補領域の濃度や彩度コントラストを用いて確度を評価して、顔領域を抽出する方法(特開2000−148980号公報参照)等も用いることができる。
112bは顔検出部112aで検出された顔領域の画像から、フラッシュ光の網膜での反射によって第1の色である赤色となった目(瞳)、すなわち赤目を検出する赤目検出部である。抽出した顔領域から赤目を検出する方法も、既に提案されている方法を用いればよい。例えば、エッジ検出、形状パターン検出、位置情報、色相情報等を用いた瞳抽出を行って、彩度や色相から赤目を検出する方法、エッジ検出、形状パターン検出、位置情報等を用いて目を抽出し、この目の画像データの輝度ヒストグラムから低輝度領域を抽出し、抽出した低輝度領域を収縮処理して、瞳の領域を抽出し、彩度や色相から赤目を検出する方法を用いることができる。
また、顔候補領域をxy平面として画素毎に色相等を用いた画像特徴点zを求め、xyzの三次元空間を設定してz値の山状分布からxy平面を分割して、分割領域毎に形状情報や統計的画像特徴点等から赤目を検出する方法(特開2000−076427号公報参照)等も用いることができる。
なお、赤目検出部112bにおいては、まず顔領域の画像から、エッジ検出、形状パターン検出、位置情報、色相情報等を用いて目全体の領域を検出し、さらに瞳が赤くなっている(赤目)か否かを判別するようにしてもよい。例えば、検出された目の領域にて色差信号Cr,Cbの平均値を算出し、
Figure 2005353010
の式で色相角を算出し、予め設定した赤の角度に入っていることをもって赤目と判断する手法を採ることができる。
112cは顔検出部112aで検出された顔領域の画像から顔の特徴点を表す情報を生成する特徴点算出部である。特徴点とは、眉や目の距離、顔の輪郭、鼻や口の形状、肌の色等を含む。また、例えば、ウェーブレット手法を用いて顔画像を処理して得られる、顔の濃淡やシャープさなども含んでいてもよい。さらに、特徴点情報として、画像上の形状認識やパターンマッチング法等を実行する際に用いる顔の特徴的な部位を含む画像パターンも生成する。
なお、顔検出部112aおよび赤目検出部112bで採り得る検出方法は、上述したものに限らず、最終的に赤目や顔の特徴点を許容できる精度で検出できる手法であれば、公知のものおよび将来開発されるもののいずれでもよい。
112dは、入力画像上において、赤目検出部112bで検出された赤目の色を変更するための補正処理を行う色補正部である。ここでの処理については後述する。
メモリ113には、1又は複数の人物情報が記憶されている。人物情報とは、その人物(個人)の眉や目の距離、顔の輪郭、鼻や口の形状等を示す情報であり、さらにその人物の瞳の色も含む。また、人種に関する情報として、一般的な肌の色や瞳の色の情報も含む。また、メモリ113には、今回被写体となった人物を含む撮影画像(第2の画像)であって、赤目が発生していない画像が記憶されている。
図4は、上述した撮像装置100におけるカメラ制御部150および赤目補正処理部112で実行される撮像から赤目補正処理の流れを示すフローチャートである。カメラ制御部150および赤目補正処理部112は、この処理をコンピュータプログラム(画像処理プログラム)に従って行う。但し、ハードウェア的に行ってもよい。なお、図4では、各ステップをSと略して記している。
まず、ステップ101では、カメラ制御部150は、撮影者の撮影スイッチの操作に応じて照明ユニット140を発光させ、フラッシュ撮像を行う。これにより、画像生成部104では、第1の画像としての撮影画像(画像信号)が生成される。
次に、ステップ102では、顔検出部112aにおいて、撮影画像に含まれる顔領域が検出され、さらに赤目検出部112bにおいて、赤目があるか否かが判別(検出)される。赤目がない場合はステップ103−2に進み、赤目がある場合にはステップ103−1に進む。
ステップ103−2では、赤目がない撮影画像を記録媒体に記録する。
一方、ステップ103−1では、特徴点算出部112cにおいて、赤目があると判別された顔領域からその顔の特徴点が算出される。
そして、ステップ104では、色補正部112dにおいて、予め登録された(すなわち既にメモリ113に記憶された)1又は複数の人物情報と、ステップ103−2で算出された特徴点とを比較する。該特徴点を持つ人物情報(以下、特定人物情報という)が検出された場合はステップ105に進み、検出できない場合はステップ106に進む。
ステップ105では、特定人物情報からその人物の本来の瞳の色を読み出し、その色(第2の色)を用いて第1の画像上の該人物の赤目領域を補正する。具体的には、ステップ103で検出した赤目領域の色差信号値を、該第2の色に対応する色差信号値で置換する。こうして赤目が本来の瞳の色に変更された補正画像を、ステップ107において記録媒体に記録する。
一方、ステップ106では、メモリ113に記録された1又は複数の撮影画像(第2の画像)のうち、第1の画像で被写体となった人物と同一人物が撮影されている画像を探索する。ここでは、上述した画像パターンを用いたパターンマッチング法や汎用の形状認識手法により探索が行われる。同一人物が発見できたときは、ステップ108に進む。同一人物が発見できなかったときはステップ110に進む。
ステップ108では、その同一人物が発見された探索画像から、その人物の瞳およびその色(第2の色)を検出する。このときの検出手法は、赤目検出部112bと同じでよい。そして、検出した色の色差信号で赤目領域の色差信号を置換して赤目補正を行い、ステップ109に進んで、補正画像を記録媒体に記録する。
また、ステップ110では、顔領域から被写体となった人物の人種を判定する。例えば、ステップ103−1で検出した特徴点としての肌の色を用いて人種を判定する。判定できた場合は、ステップ111に進み、判定した人種に一般的な瞳の色として人物情報に記述された色の色差信号で赤目領域の色差信号を置換し、赤目を補正する。そして、ステップ112に進み、補正画像を記録媒体に記録する。ここで、人種別の瞳の色としては、例えば、白人であればブルーとし、黄色人種や黒人であれば黒とする。
ステップ111において人種を判定できなかった場合は、ステップ113に進み、デフォルト色として設定されている色(例えば、黒)や撮影者が指定した色を用いて、赤目補正を行う。そして、ステップ114で、補正画像を記録媒体に記録する。
以上の処理を、撮像装置においてフラッシュを発光させて人物撮影を行うごとに行うことで、赤目補正された画像が得られる。
なお、ここでは撮像装置における処理の流れを説明したが、該処理をパーソナルコンピュータで行う場合は、ステップ101でフラッシュ撮像された画像を記録媒体や撮像装置から読み込み、ステップ102からは同様の処理を行うことになる。補正画像の記録は、パーソナルコンピュータ内のハードディスクに行うようにしてもよい。
図5には、本発明の実施例2としての撮像装置100におけるカメラ制御部150および赤目補正処理部112で実行される撮像から赤目補正処理の流れを示すフローチャートである。本処理が実行される撮像装置は、実施例1において説明したものと同様であるので、ここでは各構成要素に実施例1で用いた符号を付して説明する。カメラ制御部150および赤目補正処理部112は、この処理をコンピュータプログラム(画像処理プログラム)に従って行う。但し、ハードウェア的に行ってもよい。なお、図5では、各ステップをSと略して記している。
まず、ステップ201では、カメラ制御部150は、フラッシュを発光させて1回目の撮像を行い、画像生成部104は、第1の画像としての撮影画像を生成する。
次に、ステップ202では、顔検出部112aおよび赤目検出部112bにより、実施例1のステップ102と同様にして、撮影画像から顔領域が検出され、かつ赤目があるか否かを判定される。赤目がない場合には、ステップ204に進み、撮影画像を記録媒体に記録する。赤目がある場合は、ステップ203に進む。
ステップ203では、カメラ制御部150は、フラッシュを発光させずに若しくは発光量を1回目よりも低くして2回目の撮像を行う。画像生成部104は、第2の画像としての撮影画像を生成する。
次に、ステップ205では、色補正部112dにおいて、第2の画像から、第1の画像中の被写体人物と同一人物を探索する。探索手法は、実施例1のステップ106と同様である。同一人物が検出できたときはステップ205に、できなかったときはステップ208に進む。
ステップ206では、第2の画像における該人物の瞳の色を検出する。そして、その色(第2の色)を用いて第1の画像中の赤目を補正する。補正方法は、実施例1と同様である。次に、ステップ207において、補正画像を記録媒体に記録する。
一方、ステップ207では、実施例1のステップ110と同様に人種を判定する。人種が判定できたときは、ステップ209に進み、実施例1のステップ111と同様にして、人種に対応した瞳の色で第1の画像の赤目を補正する。そして、ステップ210にて、補正画像を記録媒体に記録する。
ステップ208において人種が判定できなかった場合は、ステップ211に進み、実施例1のステップ113と同様にして、デフォルト色又は撮影者による指定色で赤目を補正し、補正画像を記録媒体に記録する(ステップ212)。
ここで、ステップ211において、赤目補正を行わず、表示部120に警告表示を行ったり、スピーカーから警告音を発生させたりするようにしてもよい。このことは、実施例1のステップ113でも同様である。
以上の処理を、撮像装置においてフラッシュを発光させて人物撮影を行うごとに行うことで、赤目補正された画像が得られる。
なお、ここでは撮像装置における処理の流れを説明したが、該処理をパーソナルコンピュータで行う場合は、ステップ201でフラッシュ撮像された画像およびフラッシュを発光させないで撮像された又は発光量を低くして撮像された画像を記録媒体や撮像装置から読み込み、ステップ203を除くステップ202以降の処理を行うことになる。補正画像の記録は、パーソナルコンピュータ内のハードディスクに行うようにしてもよい。
上記各実施例では、第1の色を赤として説明したが、実際に撮影される赤目の色は純粋な赤とは限らない。この場合は、その撮像装置で撮影される赤目の色を第1の色として予め設定し、各検出処理を行うようにすればよい。
また、赤目を1色からなる第2の色で置換するだけでなく、複数色からなる第2の色で置換するようにしてもよい。
本発明の実施例1に係る画像処理装置の一例である撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る画像処理装置の一例であるパーソナルコンピュータを示す図である。 本発明の実施例1に係る撮像装置における赤目補正処理部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る撮像装置におけるカメラ制御部と赤目補正処理部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る撮像装置におけるカメラ制御部と赤目補正処理部の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100,200 撮像装置
101 撮影レンズ部
102 撮像素子
105 画像生成装置
110,300 画像処理装置
140 照明ユニット
201 記録媒体

Claims (13)

  1. 撮像により生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段と、
    前記第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更手段と、
    前記第1の画像から、前記人物の特徴を表す特徴情報を生成する特徴生成手段とを有し、
    前記変更手段は、前記特徴情報に基づいて前記第2の色を選択することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記特徴情報は、前記人物の顔の特徴を表す情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 撮像により生成された第2の画像を記憶する記憶手段を有し、
    前記変更手段は、前記第2の画像の中から前記特徴情報に対応する人物を探索し、該探索した人物の瞳の色を検出し、該検出した色を前記第2の色に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 人物情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記変更手段は、前記記憶手段に記憶された人物情報の中から前記特徴情報に対応する情報を選択し、該選択された人物情報に基づいて前記第2の色を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 前記人物情報は、個人に関する情報であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記人物情報は、人種に関する情報であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 第1の照明光を用いた撮像によって生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段と、
    前記第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更手段とを有し、
    前記変更手段は、前記第1の照明光より光量が低い第2の照明光を用いた撮像および前記第1の照明光を用いない撮像のうち一方によって生成された第2の画像から、該第2の画像に含まれる前記人物の瞳の色を検出し、該検出した色を前記第2の色に設定することを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記第1の色は、照明光を用いた撮像に伴う赤目現象の色であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載の画像処理装置と、
    被写体を撮像して前記第1の画像を生成する画像生成手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  10. 被写体を撮影して第1の画像を生成する画像生成手段と、
    前記第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出手段と、
    前記第1の色の瞳が検出された場合に警告動作を行う警告手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  11. 撮像により生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出ステップと、
    前記第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更ステップと、
    前記第1の画像から、前記人物の特徴を表す特徴情報を生成する特徴生成ステップとを有し、
    前記変更ステップにおいて、前記特徴情報に基づいて前記第2の色を選択することを特徴とする画像処理方法。
  12. 第1の照明光を用いた撮像によって生成された第1の画像から、該第1の画像に含まれる人物の第1の色の瞳を検出する検出ステップと、
    前記第1の色の瞳を該第1の色とは異なる第2の色に変更する変更ステップとを有し、
    前記変更ステップにおいて、前記第1の照明光より光量が低い第2の照明光を用いた撮像および前記第1の照明光を用いない撮像のうち一方によって生成された第2の画像から、該第2の画像に含まれる前記人物の瞳の色を検出し、該検出した色を前記第2の色に設定することを特徴とする画像処理方法。
  13. 請求項11又は12に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2004176184A 2004-06-14 2004-06-14 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP4078334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176184A JP4078334B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 画像処理装置および画像処理方法
US11/146,803 US7751615B2 (en) 2004-06-14 2005-06-07 Image processing apparatus and image processing method for changing color of pupil in photographic image
CNB2005100780907A CN100344150C (zh) 2004-06-14 2005-06-14 图像处理装置以及摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176184A JP4078334B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005353010A true JP2005353010A (ja) 2005-12-22
JP2005353010A5 JP2005353010A5 (ja) 2007-08-02
JP4078334B2 JP4078334B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=35460102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176184A Expired - Fee Related JP4078334B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7751615B2 (ja)
JP (1) JP4078334B2 (ja)
CN (1) CN100344150C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111605A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Omron Corporation 瞳色補正装置およびプログラム
WO2008126583A1 (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Omron Corporation 瞳色補正装置およびプログラム
JP2011239314A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738015B2 (en) 1997-10-09 2010-06-15 Fotonation Vision Limited Red-eye filter method and apparatus
US7042505B1 (en) 1997-10-09 2006-05-09 Fotonation Ireland Ltd. Red-eye filter method and apparatus
US7630006B2 (en) 1997-10-09 2009-12-08 Fotonation Ireland Limited Detecting red eye filter and apparatus using meta-data
US8254674B2 (en) 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US7792970B2 (en) 2005-06-17 2010-09-07 Fotonation Vision Limited Method for establishing a paired connection between media devices
US7970182B2 (en) 2005-11-18 2011-06-28 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US7574016B2 (en) 2003-06-26 2009-08-11 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection information
US7920723B2 (en) 2005-11-18 2011-04-05 Tessera Technologies Ireland Limited Two stage detection for photographic eye artifacts
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US7336821B2 (en) 2006-02-14 2008-02-26 Fotonation Vision Limited Automatic detection and correction of non-red eye flash defects
US8170294B2 (en) 2006-11-10 2012-05-01 DigitalOptics Corporation Europe Limited Method of detecting redeye in a digital image
US7689009B2 (en) 2005-11-18 2010-03-30 Fotonation Vision Ltd. Two stage detection for photographic eye artifacts
US8520093B2 (en) 2003-08-05 2013-08-27 DigitalOptics Corporation Europe Limited Face tracker and partial face tracker for red-eye filter method and apparatus
US9412007B2 (en) 2003-08-05 2016-08-09 Fotonation Limited Partial face detector red-eye filter method and apparatus
JP4078334B2 (ja) 2004-06-14 2008-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
EP1971967A1 (en) * 2005-12-30 2008-09-24 Telecom Italia S.p.A. Average calculation in color space, particularly for segmentation of video sequences
US7965875B2 (en) 2006-06-12 2011-06-21 Tessera Technologies Ireland Limited Advances in extending the AAM techniques from grayscale to color images
US8055067B2 (en) 2007-01-18 2011-11-08 DigitalOptics Corporation Europe Limited Color segmentation
US7995804B2 (en) 2007-03-05 2011-08-09 Tessera Technologies Ireland Limited Red eye false positive filtering using face location and orientation
US8503818B2 (en) 2007-09-25 2013-08-06 DigitalOptics Corporation Europe Limited Eye defect detection in international standards organization images
US8212864B2 (en) 2008-01-30 2012-07-03 DigitalOptics Corporation Europe Limited Methods and apparatuses for using image acquisition data to detect and correct image defects
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
US8705887B2 (en) * 2008-08-22 2014-04-22 Weyerhaeuser Nr Company Method and apparatus for filling in or replacing image pixel data
CN110648296B (zh) * 2019-09-24 2022-10-11 Oppo广东移动通信有限公司 一种瞳孔颜色修正方法、修正装置、终端设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279913B2 (ja) * 1996-03-18 2002-04-30 株式会社東芝 人物認証装置、特徴点抽出装置及び特徴点抽出方法
US6278491B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-21 Hewlett-Packard Company Apparatus and a method for automatically detecting and reducing red-eye in a digital image
JP2000305141A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001148780A (ja) * 1999-09-07 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 赤目修正対象領域の設定方法および赤目修正方法
US7106887B2 (en) * 2000-04-13 2006-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method using conditions corresponding to an identified person
US6859565B2 (en) * 2001-04-11 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the removal of flash artifacts
JP2003036438A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Minolta Co Ltd 画像中の赤目を特定するプログラム、記録媒体、画像処理装置及び赤目特定方法
JP2003179807A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US7289664B2 (en) * 2002-01-17 2007-10-30 Fujifilm Corporation Method of detecting and correcting the red eye
US7035462B2 (en) * 2002-08-29 2006-04-25 Eastman Kodak Company Apparatus and method for processing digital images having eye color defects
JP3994280B2 (ja) * 2002-11-13 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 赤目修正装置、赤目修正方法および赤目修正プログラム
JP2004206688A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 顔認識方法、顔切出方法、および撮像装置
US20050024516A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Robert Fish Digital camera
JP4345622B2 (ja) 2003-11-05 2009-10-14 オムロン株式会社 瞳色推定装置
JP4078334B2 (ja) 2004-06-14 2008-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111605A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Omron Corporation 瞳色補正装置およびプログラム
WO2008126583A1 (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Omron Corporation 瞳色補正装置およびプログラム
GB2453890A (en) * 2007-03-15 2009-04-22 Omron Tateisi Electronics Co Pupil colour correction device and program
GB2453891A (en) * 2007-03-15 2009-04-22 Omron Tateisi Electronics Co Pupil color correction device and program
KR100922653B1 (ko) 2007-03-15 2009-10-19 오므론 가부시키가이샤 눈동자색 보정 장치 및 기록 매체
KR100931752B1 (ko) * 2007-03-15 2009-12-14 오므론 가부시키가이샤 눈동자 색 보정 장치 및 프로그램이 기록된 기록 매체
GB2453890B (en) * 2007-03-15 2009-12-16 Omron Tateisi Electronics Co Iris colour correction device and program
GB2453891B (en) * 2007-03-15 2009-12-16 Omron Tateisi Electronics Co Iris color correction device and program
US7692697B2 (en) 2007-03-15 2010-04-06 Omron Corporation Pupil color correction device and program
US7853048B2 (en) 2007-03-15 2010-12-14 Omron Corporation Pupil color correction device and program
DE112008000021B4 (de) * 2007-03-15 2020-02-27 Omron Corp. Vorrichtung und Programm zur Korrektur der Irisfarbe
JP2011239314A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078334B2 (ja) 2008-04-23
CN1717001A (zh) 2006-01-04
US7751615B2 (en) 2010-07-06
CN100344150C (zh) 2007-10-17
US20050275734A1 (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078334B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4709147B2 (ja) デジタル画像から赤目現象を除去するシステム及びその方法
JP4196714B2 (ja) デジタルカメラ
JP4583527B2 (ja) 眼の位置を判断する方法
JP5089405B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに撮像装置
US7352394B1 (en) Image modification based on red-eye filter analysis
JP4702418B2 (ja) 撮影装置、画像領域の存否判定方法及びプログラム
US20050140801A1 (en) Optimized performance and performance for red-eye filter method and apparatus
US20100053362A1 (en) Partial face detector red-eye filter method and apparatus
JP2004317699A (ja) デジタルカメラ
US20110102643A1 (en) Partial Face Detector Red-Eye Filter Method and Apparatus
US8760551B2 (en) Systems and methods for image capturing based on user interest
JP2004320286A (ja) デジタルカメラ
JP2005092759A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および赤目検出方法ならびにプログラム
JP2008109344A (ja) 特定被写体像の検出方法およびデジタルカメラ
JP2004320285A (ja) デジタルカメラ
JP2009123081A (ja) 顔検出方法及び撮影装置
JP2004320284A (ja) デジタルカメラ
JP2007312206A (ja) 撮像装置及び、画像再生装置
JP4148903B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびデジタルカメラ
WO2012014946A1 (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2006074498A (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP2006128793A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP6776532B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、電子機器及び画像処理プログラム
JP2007312249A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees