JP2005352782A - 画像検索装置および画像検索方法 - Google Patents

画像検索装置および画像検索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005352782A
JP2005352782A JP2004173012A JP2004173012A JP2005352782A JP 2005352782 A JP2005352782 A JP 2005352782A JP 2004173012 A JP2004173012 A JP 2004173012A JP 2004173012 A JP2004173012 A JP 2004173012A JP 2005352782 A JP2005352782 A JP 2005352782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
keyword
added
target image
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004173012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478513B2 (ja
JP2005352782A5 (ja
Inventor
Kazuhiko Nakazawa
一彦 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004173012A priority Critical patent/JP4478513B2/ja
Priority to US11/148,270 priority patent/US20050278379A1/en
Publication of JP2005352782A publication Critical patent/JP2005352782A/ja
Publication of JP2005352782A5 publication Critical patent/JP2005352782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478513B2 publication Critical patent/JP4478513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract


【課題】 画像データへのキーワード付与の負担を軽減する。
【解決手段】 キーワードを付加する対象となる対象画像データに類似する類似画像データを検索抽出する(S402)。そして、検索抽出された類似画像データに付与されているキーワードを対象画像データに付加する(S404)。対象画像データに類似する類似画像データのキーワードを当該対象画像データのキーワードに流用すれば、比較的に関連性のあるキーワードに付与候補を絞り込むことができるので、キーワード付与の負担が軽減されることになろう。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像データを検索する技術に係り、とりわけ、画像データに付帯する情報を利用する技術に関する。
近年、デジタルカメラ等の画像検索装置の発展は目覚しく、とりわけ、画像データを記憶する記憶媒体の容量は飛躍的に増加している。
しかしながら、記憶媒体の容量増加は、所望の画像データを素早く探し出すことを困難にしてしまった。すなわち、多数の画像データが記憶媒体に記憶されていると、それを一枚づつ表示させながら探し出すには相当の時間が必要とされる。
このような操作者の負担を軽減するには、予め画像データのそれぞれにキーワードを付与し、当該キーワードに基づいて画像データを検索抽出する技術が有効であろう。例えば、結婚式で撮影した画像データには、「結婚式」をキーワードとして付与しておく。そして、「結婚式」によるキーワード検索を実行することで、「結婚式」に対応する画像データが検索抽出される。
このようなキーワード検索を実行するには、個々の画像データに予めキーワードを付加しておく必要がある。しかしながら、キーボードのような文字入力装置を具備しないデジタルカメラのような機器においては、画像データへのキーワードの付加作業は大変手間がかかるので、実現は困難であった。
これに対して、複数のキーワード候補を含むリストを予め用意しておき、操作者には、当該リストの中から所望のキーワードを選択させることによって、キーワード入力を簡便化する技術が提案されている(特許文献1)。
特開2002-344721号公報。
しかしながら、既存のリストからキーワードを選択させる上記技術では、キーワード候補が多くなると、付与したいキーワードとは関係のない多数のキーワードも一緒に表示されることになり、選択が困難になる。
そこで、本発明は、このような課題および他の課題を解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。
上記課題を解決すべく、本発明によれば、まず、キーワードを付加する対象となる対象画像データに類似する類似画像データを検索抽出する。そして、検索抽出された類似画像データに付与されているキーワードを対象画像データに付加する。
本発明によれば、対象画像データに類似する類似画像データのキーワードを当該対象画像データのキーワードに流用するので、キーワード付与の負担が軽減される。また、比較的に関連性のあるキーワードに付与候補を絞り込むことができるので、キーワード付与の負担が軽減されることになろう。
以下に本発明の上位概念、中位概念および下位概念の理解に役立つ一実施形態を示す。なお、以下の実施形態に含まれる概念について、そのすべてが特許請求の範囲に記載されているとは限らない。ただし、これは特許発明の技術的範囲から意識的に除外したのではないことを理解していただきたい。
[第1の実施形態]
以下、本実施形態に係る画像検索装置を説明する。なお、本実施形態に係る画像検索装置には、撮像装置のように画像撮像能力がある装置と、PDAのように画像撮像能力がない装置の両方が含まれる。より具体的に、前者は、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話機、カメラ付きPDA(携帯情報端末)またはUSBカメラを接続したPC(パーソナルコンピュータ)などであり、後者は、カメラ機能を有しないPDA、PCなどが該当する。
図1は、本実施形態に係る画像検索装置の構成例を示すブロック図である。101は、画像を撮像する撮像部である。撮像部101は、例えば、レンズ、CCDもしくはCMOSセンサー等で構成される。102は、画像検索装置100の制御全般、画像の処理、画像検索処理を執り行う演算検索部である。演算検索部102には、例えば、CPU、ROM(制御プログラムを含む。)およびRAM、あるいは、これらと同等の機能を有する集積回路などで構成することができる。103は、操作者が画像検索装置100の操作に用いる操作部である。操作部103には、十字キー、決定/取消ボタン、シャッターボタン、およびこれらと演算検索部102とを結ぶためのインタフェース回路などから構成されている。104は、各種操作画面や操作結果を表示する表示部である。表示部104は、液晶表示装置などで構成されている。105は、画像などの各種データの保存、読み出しを行なう記憶部である。記憶部105は、着脱可能な記憶媒体と、当該記憶媒体に対する読み書きを制御インタフェース回路などにより構成されている。106は、PCなどの外部装置とデータ通信を行なうための外部インタフェース部である。外部インタフェース部106は、USB、IEEE1394、ブルートゥース、無線LAN、IrDAまたはイーサネット(登録商標)(R)などの通信方式に準拠した通信回路により構成されている。107は、検索時に参照される検索データベースである。検索データベース107は、例えば、画像検索装置100の不揮発メモリ(EEPROM、バッテリーによりバックアップされるRAMまたはハードディスクドライブなど)に記憶されている。もちろん、後述するように、外部インタフェース部106を介して、演算検索部102に接続されてもよい。
図2は、本実施形態に係る画像検索装置の外観の構成例を示す図である。201は、画像検索装置100のシャッターボタンであり、上述の操作部103の一部である。202は、画像検索装置100を操作するための十字キーであり、上述の操作部103の一部である。203は、決定/取消を指示するための操作ボタンであり、上述の操作部103の一部である。例えば、操作者は十字キー202と操作ボタン203とを用いて、キーワード選択を行なう。十字キー202と操作ボタン203の形状、位置は画像検索装置100上の任意の場所に配置することができる。204は、画像検索装置100の表示画面であり、上述の表示部104に相当する。画像検索装置100が、撮影モードで動作しているときはプレビュー画像や撮影済み画像が表示される。閲覧モードで動作しているときは、記憶部105の記憶媒体に記憶されている画像データが表示される。キーワードの付加時には、付加対象画像や、キーワード候補のリストが表示される。
図3は、本実施形態に係る検索データベースの構成例を示す図である。検索データベース107は、画像データとキーワードとを対応付けて記憶する構成になっている。データフィールド301には、画像データの名称(ファイル名をフルパスで指定してもよい。)が格納される。キーワードフィールド302には、一以上のキーワードが格納される。例えば、画像1には“牛”というキーワードが設定されている。キーワードは画像2のように一つの画像に対して複数設定してもよい。
なお、検索データベース107には、画像の替わりに、画像から生成した画像の特徴点を記録してもよい。画像の特徴点とは、2つの画像データが相互に類似していることを判定する際に役立つ情報をいう。なお、類似判定方法の違いによって、この特徴点も異なってくる場合がある。
外部インタフェース部106を通して画像検索装置100に接続されている外部装置から、データの登録要求を受信することにより、検索データベース107に当該データを追加することができる。同様に、更新要求や削除要求を受信することにより、指定されたデータを更新したり、削除したりすることができる。なお、操作者により画像データにキーワードが設定されると、演算検索部102は、検索データベース107に当該画像データとキーワードとを追加してもよい。
図4は、本実施形態に係る例示的なキーワード付加処理を示すフローチャートである。
ステップS401において、演算検索部102は、記録部105の記憶媒体から、キーワードを付加する対象となる付加対象画像データを読み出す。なお、記憶媒体は、着脱交換可能なフラッシュメモリカードであってもよいし、内蔵のRAMであってもよい。
ステップS402において、演算検索部102は、読み出された付加対象画像データをキー画像データとして、類似する類似画像データを検索データベース107から検索抽出する。
ステップS403において、演算検索部102は、検索抽出された付加対象画像データに対応する一以上のキーワードを検索データベース107から読み出す。
ステップS404において、演算検索部102は、読み出されたキーワードのすべてまたは一部を付加対象画像データのキーワードとして付加する。
このように、本実施形態では、対象画像データに類似する類似画像データのキーワードを当該対象画像のキーワードに流用するので、操作者のキーワード付与の負担が軽減される。すなわち、複数の画像データ間で画像が類似していれば、キーワードも類似している可能性がある。よって、闇雲に任意のキーワードをすべて表示して操作者に選択させるよりも、比較的に関連性のあると思われるキーワードに絞り込んでから操作者に選択させたほうが、操作者の負担は緩和されるだろう。
図5は、本実施形態に係る例示的なキーワード付加処理を示すフローチャートである。当該フローチャートは、図4に示したフローチャートよりもさらに詳細な処理の一例を示している。
ステップS501において、演算検索部102は、操作部103からの指定指示に応じて付加対象画像データを指定する。例えば、記憶部105の記憶媒体に記憶されている画像データを表示部104に表示させ、表示されている画像データの中から、操作部からの操作指示に応じて演算検索部102が指定する。画像検索装置100が撮像部101を備えている場合は、撮像部101により取得された画像データを演算検索部102が指定してもよい。
ステップS502において、演算検索部102は、検索データベース107の画像番号をカウントするための変数nを1に初期化する。なお、検索データベース107にはm個の画像データが登録されているものとする。
ステップS503において、演算検索部102は、n番目の画像データを選択して、読み出す。
ステップS105において、演算検索部102は、付加対象画像データと、選択されたn番目の画像データとの類似性Sを所定の比較アルゴリズムを用いて算出する。
本発明は、比較アルゴリズムの種類に影響されるわけではないので、任意の比較アルゴリズムを採用することできる。例えば、画像内の個々の画素について、その画素の濃淡を、ある閾値より高いか低いかで二値化して二値化画像を生成し、生成された二値化画像と、二値化されたキー画像データとを比較し、一致する画素数をカウントすることで、類似性Sを算出する。あるいは、画像全体の明暗を表現したヒストグラムを利用する手法や、画像の周波数成分に着目して輪郭抽出を行なう手法を採用して、類似性Sを算出してもよい。さらに、色情報、被写体の形状または傾き等の情報を比較して、類似性Sを算出してもよい。もちろん、これらの類似性の算出方法は単なる例示であり、本発明は他の類似性の算出方法を採用できることは言うまでもない。
ステップS505において、演算検索部102は、算出された類似性Sが所定の閾値を超えているかどうかを判定する。超えている場合にはステップS506に進み、超えていない場合は、ステップS507に進む。なお、所定の閾値は、任意に設定することができる。一般的には、閾値を大きくすれば、検索抽出される類似画像データは少なくなり、したがって、検索抽出されるキーワードも少なくなる。閾値を低くすれば、検索抽出される類似画像データは多くなり、したがって、検索抽出されるキーワードも多くなる。どの程度にするべきかは、設計事項であるが、検出されるキーワードの数が、操作者にとって選択しやすい数を超えない程度であることが望ましいだろう。
ステップS506において、演算検索部102は、類似画像データの画像番号nをRAMに一時記憶し、ステップS507へ移行する。例えば、類似画像データのリストを作成し、当該リストに、当該画像番号を追加してRAMに記憶する。画像データを識別できる情報であれば、ファイル名など画像番号以外の情報を用いてもよい。
ステップS507において、演算検索部102は、検索データベース107に記憶されているすべての画像データについて検索抽出処理が終了したかを判定する。例えば、nがmと一致しているかどうかどうかを判断する。検索抽出処理が完了している場合には、ステップS509へと移行し、検索抽出処理が未完の場合にはステップS508において、演算検索部102は、nに1を加算し、ステップS503へ戻る。
ステップS509において、演算検索部102は、検索抽出された類似画像データに対応するキーワードを検索データベース107から読み出す。例えば、上述の類似画像データのリストをRAMから読み出し、リストに登録されている画像番号に基づいて、対応するキーワードを読み出し、キーワード候補リストを作成する。
ステップS510において、演算検索部102は、RAMからキーワード候補リストを読み出し、当該リストに含まれるキーワード候補を表示部104に表示させる。
ステップS511において、演算検索部102は、表示されているキーワード候補のうち、操作部103を通じて選択されたものを、付加対象画像データ用のキーワードとして選択する。選択されるキーワードは複数であってもよい。
ステップS512において、演算検索部102は、選択されたキーワードを付加対象画像データに付加する。付加の方法は、どのような方法であってもよい。例えば、付加対象画像データにキーワードをリンクさせることで、当該キーワードと当該付加対象画像データとを共に記録媒体に保存する。より具体的には、演算検索部102が、画像検索装置100の内部に、付加対象画像データとキーワードとの対応関係(リンク)を記憶するためのデータベースを作成してもよい。あるいは、演算検索部102が、付加対象画像データのヘッダ部分にキーワードを書き込んでもよい。さらには、演算検索部102が、付加対象画像データ自体にキーワードを画像情報として埋め込んでもよい。画像データとキーワードとの関係を維持できるのであれば、もちろん、これ以外の方法を採用してもよい。
例えば、演算検索部102が、付加対象画像データを記憶媒体に保存する際に、そのファイル名にキーワードを反映させてもよい。例えば、キーワードが“花”と“蝶”であったとすると、付加対象画像データのファイル名の一例としては“花_蝶.jpg”等となる。ファイル名はもちろん他の形式でもよい。
さらに、キーワードがリンクされた付加対象画像データを検索データベース107に追加するようにしてもよい。また、検索データベース107の既存の画像データを、キーワードがリンクされた付加対象画像データに変更してもよい。あるいは、当該データベース107から既存の画像データを削除してもよい。
図6は、本実施形態に係るキーワードの付加処理の概念を説明するための図である。図に示すように、検索データベース107には、m個の画像データが既に登録されているものとする。付加対象画像データ601と、検索データベース107の1番目の画像データ(画像1)とが比較され、類似性Sが算出される。この例では、画像1に対する類似性は10となる。類似性の閾値が80であったとすると、画像1の類似性は閾値よりも低いので、この画像番号は保存されない。以下、同様にして付加対象画像データ601と、検索データベース107のm番目までの画像データとの比較処理が実行される。最終的に、類似性が所定の値以上に高いものの画像番号が画像検索装置100の内部にリスト化されて保存される。この例では“3”と“4”が保存される。そして、これらの画像番号に対応する画像データに付与されているキーワードがキーワード候補として画面に表示される。この例では、表示されるキーワード候補は“猫”、“犬”となる。操作者が操作部103を操作して、“猫”というキーワードを選択したとすると、“猫”というキーワードが付加対象画像データ601にリンクされて保存される。
なお、図5および図6で説明したフローにおける比較手法や比較の順番などはこれに限定されるものではない。
図7は、本実施形態に係る例示的なキーワード候補の表示例を示す図である。701は、キーワード候補のリストを示している。なお、キーワード候補が複数存在する場合は、類似性が高い画像データのキーワードから順に表示すれば、操作者はキーワードをより選択しやすくなろう。
この例で、キーワード候補は、[風景、花、草原、木]である。702は、操作者が付加対象画像データに付加したいキーワードを選択するためのチェックボックスである。この例では“風景”と“花”というキーワードが選択されているので、これら2つのキーワードが付加対象画像データに付加されることになる。703は、701のキーワード候補の数が所定以上に多かった場合に表示されるスクロールバーである。これによって、キーワード候補が多数ある場合でも表示画面内に表示することができる。キーワード候補のリスト701、チェックボックス702、スクロールバー703は、半透明にして付加対象画像が透けて見えるようにしてもよい。これにより、付加対象画像データの全体を概ね確認しながら、キーワードを選択することができる。
図8は、本実施形態に係る例示的な画像データのキーワード検索処理を示すフローチャートである。十字キー202や操作ボタン203の操作に応じて画像検索用のモードが選択されると、演算検索部102は、画像検索用モードに移行する。
ステップS801において、十字キー202や操作ボタン203の操作に応じて、演算検索部102は、画像検索用のキーワードを入力する。例えば、演算検索部102は、表示部104に五十音表を表示し、操作ボタン203と十字キー202の操作に応じて当該五十音表から文字を選択することで、キーワードを入力する。あるいは、いくつかの画像データを表示部104にサムネイル表示し、そのなかから選択された画像のキーワードを使用してもよい。
ステップS802において、演算検索部102は、キーワードが付与されている画像データの中から、入力されたキーワードに一致もしくは意味的に類似するキーワードを有する画像データを検索抽出する。
ステップS803において、演算検索部102は、検索抽出された画像データを表示部104に表示する。複数の候補画像が存在した場合には、例えば、サムネイル表示してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、キーワードの付加が所望されている対象画像データに類似している他の画像データを抽出し、抽出された画像データに付加されているキーワードを、対象画像データのキーワードに流用するので、キーワードの入力負担が軽減されよう。とりわけ、キーボードやマウス等のキーワードを入力しやすい入力デバイスを具備しない画像検索装置においては、負担の軽減効果が大きいだろう。なお、キーワードを入力しやすい入力デバイスを具備する装置においても、本発明を適用できることはいうまでもない。
とりわけ、キーワードの候補を表示部に表示して、その中から操作者が希望するキーワードを選択できるので、操作者は、自己の趣向に一致するキーワードを視覚的に確認しながら選択できる。
また、キーワードが付加された対象画像データを記憶媒体に記憶するようにしたので、当該キーワードを対象画像データとともに保存することができる。
また、キーワードを画像データに付加する際には、対象画像データのヘッダ部にキーワードを書き込むようにすれば、他の画像検索装置に記憶媒体を接続して、画像検索する際にも当該キーワードを用いて画像検索を実行することができる。
また、対象画像データのファイルとは異なる他のファイルに書き込むようにすれば、当該他のファイルを参照するだけで画像検索が実行でき、画像データのファイルを参照する必要がなくなるため、画像検索の高速化が期待できる。
また、対象画像データに埋め込むようにすれば、他の画像検索装置に記憶媒体を接続して、画像検索する際にもキーワードを用いて画像検索を実行することができる。
また、対象画像データのファイルの名称に反映させるようにすれば、操作者はファイル名を見るだけでその画像の内容を判断することもできる。
また、本実施形態によれば、キーワードが設定された画像データに関して検索データベースに追加したり、削除したりもしくは、変更したりすることができるので、操作者の趣向を検索用のデータベースに反映させることができる。
なお、検索データベースは記録媒体に記憶しておくこともできるので、通信手段を備えていない画像検索装置においても検索データベースの更新を容易に行なうことができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、類似する画像データのキーワードを流用するものであった。それに対し、本実施形態では、すでにキーワードが付加されている画像データのキーワードの中から、付加対象画像データのキーワードを選択できるようにする。第1の実施形態に係るキーワード付加モードに加え、この第2の実施形態に係るモードも画像検索装置100が備えてもよい。その場合は、表示部104に表示されるメニューからモードを選択する。
図9は、本実施形態に係る例示的なキーワード付加処理を示す図である。なお、記憶部105の記憶媒体には、予めキーワードの付加された画像データ(付加済み画像データと称す。)が記憶されているものとする。
ステップS901において、演算検索部102は、記憶部105の記憶媒体から付加対象画像データを読み出し、表示部104に表示する。付加対象画像データは、例えば、撮影時刻が現在時刻に近いものから表示するようにすれ。
ステップS902において、演算検索部102は、操作部103からの選択指示に応じて、一以上の対象画像データを選択する。
図10は、本実施形態に係る付加対象画像の選択画面の一例を示す図である。この画面を通じて操作者は、キーワードを付加したいと考える対象画像データを一つあるいは複数選択する。
ステップS903において、演算検索部102は、記憶部105の記憶媒体から、既にキーワードが付加されている付加済み画像データと、当該キーワードとを読み出し、表示部104に表示する。
図11は、本実施形態に係る付加済み画像データとそのキーワードとを選択するための画面の表示例を示す図である。付加済み画像データとともにキーワードが表示されていることを理解できよう。
ステップS904において、演算検索部102は、操作部103からの選択指示に応じて、付加済み画像データまたはキーワードを選択する。例えば、この画面で操作者が画像データを一つまたは複数選択すると、それらの画像データに付加されているキーワードが選択される。なお、操作部103により、キーワードを直接選択してもよい。
ステップS905において、演算検索部102は、選択されたキーワードを、対象画像データに付加する。
以上説明したように本実施形態によれば、既にキーワードが付加された画像データのキーワードを流用することで、キーワードの入力負担を軽減できる。例えば、連写時やオートブラケット時のように、類似性が高い複数の画像データを取得した場合は、キーワードを1枚のみに付加しておけば、残りの画像データへのキーワード付加は簡便に行なうことができる。
[他の実施形態]
第1の実施形態では、検索データベース107は、画像検索装置100の内部に存在するものとして説明したが、外部に存在してもよい。その場合は、演算検索部102が、外部インタフェース部106を通じて、データベースサーバに検索要件を送信したり、当該サーバから検索結果を受信したりすることになる。画像検索装置100よりも操作性のよい操作部を備えるコンピュータから検索データベース107の更新を行なえば、更新作業が容易になろう。さらに、検索データベース107を複数の画像検索装置によって共用することができるため、キーワードの候補も充実することになろう。
以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラム(本実施形態では図4、5、8または9に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム若しくは装置に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数の操作者に対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納して操作者に配布し、所定の条件をクリアした操作者に対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
図1は、本実施形態に係る画像検索装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る画像検索装置の外観の構成例を示す図である。 図3は、実施形態に係る検索データベースの構成例を示す図である。 図4は、実施形態に係る例示的なキーワード付加処理を示すフローチャートである。 図5は、実施形態に係る例示的なキーワード付加処理を示すフローチャートである。 図6は、実施形態に係るキーワードの付加処理の概念を説明するための図である。 図7は、実施形態に係る例示的なキーワード候補の表示例を示す図である。 図8は、実施形態に係る例示的な画像データのキーワード検索処理を示すフローチャートである。 図9は、本実施形態に係る例示的なキーワード付加処理を示す図である。 図10は、本実施形態に係る付加対象画像の選択画面の一例を示す図である。 図11は、本実施形態に係る付加済み画像データとそのキーワードとを選択するための画面の表示例を示す図である。

Claims (16)

  1. キーワードを付加する対象となる対象画像データを記憶する記憶媒体と、
    前記対象画像データに類似する類似画像データを、該類似画像データと該類似画像データに対応する該キーワードとを記憶するデータベースから、検索抽出する検索抽出手段と、
    検索抽出された前記類似画像データに対応する前記キーワードを前記データベースから読み出し、前記対象画像データに付加する付加手段と
    を含む画像検索装置。
  2. 検索抽出された前記類似画像データに対応する前記キーワードを付加候補として表示する表示手段と、
    表示されている前記付加候補の一以上を選択するための選択指示手段と
    をさらに含み、
    前記付加手段は、選択された前記付加候補を前記対象画像データのキーワードとして付加することを特徴とする請求項1に記載の画像検索装置。
  3. 前記付加手段は、
    前記キーワードが付加された前記対象画像データを前記記憶媒体に書き込む書き込み制御手段を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像検索装置。
  4. 前記付加手段は、前記キーワードを、前記対象画像データのヘッダ部に書き込む手段、前記対象画像データのファイルとは異なる他のファイルに書き込む手段、前記対象画像データに埋め込む手段、または前記対象画像データのファイルの名称に反映させる手段の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3に記載の画像検索装置。
  5. 前記付加手段は、
    前記対象画像データに付加された前記キーワードを、該対象画像データに関連して生成された一以上の他の対象画像データにも付加する手段を含む、請求項1乃至4の何れかに記載の画像検索装置。
  6. 前記キーワードが付加された前記対象画像データを前記データベースに登録する登録手段をさらに含む、請求項1乃至5の何れかに記載の画像検索装置。
  7. 前記画像検索装置の外部に設置された前記データベースに対し検索要求を送信し、該検索要求に対応する検索結果を受信するための通信手段をさらに含む請求項1乃至6の何れかに記載の画像検索装置。
  8. 前記データベースは、前記記憶媒体に記憶されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の画像検索装置。
  9. キーワードを付加する対象となる対象画像データを記憶媒体から読み出すステップと、
    前記対象画像データに類似する類似画像データを、該類似画像データと該類似画像データに対応する該キーワードとを記憶するデータベースから、検索抽出するステップと、
    検索抽出された前記類似画像データに対応する前記キーワードを前記データベースから読み出すステップと、
    読み出された前記キーワードを前記対象画像データに付加するステップと
    を含む画像検索方法。
  10. キーワードを付加する対象となる対象画像データを記憶する記憶媒体を接続又は搭載するコンピュータに、
    前記対象画像データに類似する類似画像データを、該類似画像データと該類似画像データに対応する該キーワードとを記憶するデータベースから、検索抽出するステップと、
    検索抽出された前記類似画像データに対応する前記キーワードを前記データベースから読み出すステップと、
    読み出された前記キーワードを前記対象画像データに付加するステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  11. 複数の画像データを記憶する記憶媒体と、
    複数の前記画像データのうち、それぞれ同一のキーワードが付加される一以上の対象画像データを前記記憶媒体から読み出す手段と、
    複数の前記画像データのうち、既にキーワードが付加されている付加済み画像データの該キーワードを、読み出された前記対象画像データのキーワードとして付加する手段と、
    を含む画像検索装置。
  12. 複数の画像データを記憶する記憶媒体と、
    前記記憶媒体に記憶されている複数の前記画像データのうち一以上の前記画像データを読み出す手段と、
    読み出された一以上の前記画像データを表示する手段と、
    表示された前記画像データのうち、それぞれ同一のキーワードが付加されることになる一以上の対象画像データを指定する手段と、
    複数の前記画像データのうち、既にキーワードが付加されている付加済み画像データと、該キーワードとを前記記憶媒体から読み出す手段と、
    読み出された前記付加済み画像データと前記キーワードとを表示する手段と、
    表示されている前記キーワードから、指定された一以上の前記対象画像データに対して付加されるキーワードを選択する手段と、
    選択された前記キーワードを、一以上の前記対象画像データに付加する手段と
    を含む画像検索装置。
  13. 複数の画像データを記憶する記憶媒体から、それぞれ同一のキーワードが付加されることになる一以上の対象画像データを読み出すステップと、
    複数の前記画像データのうち、既にキーワードが付加されている付加済み画像データの該キーワードを、読み出された前記対象画像データのキーワードとして付加するステップと、
    を含む画像検索方法。
  14. 複数の画像データを記憶する記憶媒体から、一以上の前記画像データを読み出すステップと、
    読み出された一以上の前記画像データを表示するステップと、
    表示された前記画像データのうち、それぞれ同一のキーワードが付加されることになる一以上の対象画像データを指定するステップと、
    複数の前記画像データのうち、既にキーワードが付加されている付加済み画像データと、該キーワードとを前記記憶媒体から読み出すステップと、
    読み出された前記付加済み画像データと前記キーワードとを表示するステップと、
    表示されている前記キーワードから、指定された一以上の前記対象画像データに対して付加されるキーワードを選択するステップと、
    選択された前記キーワードを、一以上の前記対象画像データに付加するステップと
    を含む画像検索方法。
  15. 複数の画像データを記憶する記憶媒体を接続又は搭載するコンピュータに、
    前記記憶媒体から、それぞれ同一のキーワードが付加されることになる一以上の対象画像データを読み出すステップと、
    複数の前記画像データのうち、既にキーワードが付加されている付加済み画像データの該キーワードを、読み出された前記対象画像データのキーワードとして付加するステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  16. 複数の画像データを記憶する記憶媒体を接続又は搭載するコンピュータに、
    前記記憶媒体から、一以上の前記画像データを読み出すステップと、
    読み出された一以上の前記画像データを表示するステップと、
    表示された前記画像データのうち、それぞれ同一のキーワードが付加されることになる一以上の対象画像データを指定するステップと、
    複数の前記画像データのうち、既にキーワードが付加されている付加済み画像データと、該キーワードとを前記記憶媒体から読み出すステップと、
    読み出された前記付加済み画像データと前記キーワードとを表示するステップと、
    表示されている前記キーワードから、指定された一以上の前記対象画像データに対して付加されるキーワードを選択するステップと、
    選択された前記キーワードを、一以上の前記対象画像データに付加するステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2004173012A 2004-06-10 2004-06-10 デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法、プログラムおよびそれを格納した記録媒体 Expired - Fee Related JP4478513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173012A JP4478513B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法、プログラムおよびそれを格納した記録媒体
US11/148,270 US20050278379A1 (en) 2004-06-10 2005-06-09 Image retrieval device and image retrieval method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173012A JP4478513B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法、プログラムおよびそれを格納した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005352782A true JP2005352782A (ja) 2005-12-22
JP2005352782A5 JP2005352782A5 (ja) 2007-07-26
JP4478513B2 JP4478513B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35461773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173012A Expired - Fee Related JP4478513B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法、プログラムおよびそれを格納した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050278379A1 (ja)
JP (1) JP4478513B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272390A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp リソース管理装置、タグ候補選定方法及びタグ候補選定プログラム
JP2007306405A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、グループウェアサーバ、画像形成方法、データベース管理プログラム及び記憶媒体
JP2008226061A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujifilm Corp 画像のタグ指定装置および画像検索装置ならびにそれらの動作制御方法およびそれらのコンピュータを制御するプログラム
JP2009081785A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像生成方法、およびプログラム
JP2009223454A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd 情報処理装置、及び、コンテンツ管理方法
JP2009237890A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP2009239617A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP2009537901A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 マイクロソフト コーポレーション 検索による注釈付与
JP2009271752A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Fujifilm Corp キーワード設定方法、プログラムおよび装置
JP2010224901A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置およびプログラム
JP2011086113A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 注釈付与装置、方法およびプログラム
US8069173B2 (en) 2007-11-12 2011-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of controlling the same, information processing method, and computer program
US8108408B2 (en) 2007-06-14 2012-01-31 Panasonic Corporation Image recognition device and image recognition method
JP2012022714A (ja) * 2011-10-20 2012-02-02 Brother Ind Ltd コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
WO2012017599A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 パナソニック株式会社 情報処理装置、処理方法、コンピュータプログラム及び集積回路
JP2012053892A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Brother Ind Ltd コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP2012164334A (ja) * 2012-04-09 2012-08-30 Fujifilm Corp キーワード設定方法、プログラムおよび装置
US8266146B2 (en) 2008-06-25 2012-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method and medium storing program thereof
WO2012157611A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社日立国際電気 類似画像検索システム
US8340475B2 (en) 2006-10-24 2012-12-25 Sony Corporation Database production method, database production program, database production apparatus and image content recording apparatus
US8488146B2 (en) 2006-05-12 2013-07-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, groupware server, image forming apparatus and computer-readable storage medium
US8531697B2 (en) 2006-10-18 2013-09-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, groupware server, image forming apparatus, image forming method, and image forming program
US8559682B2 (en) 2010-11-09 2013-10-15 Microsoft Corporation Building a person profile database
WO2014002614A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 関連コンテンツ検索装置及び関連コンテンツ検索方法
JP2014074943A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字付与プログラム、文字付与方法および情報処理装置
US8903798B2 (en) 2010-05-28 2014-12-02 Microsoft Corporation Real-time annotation and enrichment of captured video
WO2015049732A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社日立製作所 画像検索方法、画像検索システム、および情報記録媒体
US9239848B2 (en) 2012-02-06 2016-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for semantically annotating images
US9678992B2 (en) 2011-05-18 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Text to image translation
US9703782B2 (en) 2010-05-28 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating media with metadata of near-duplicates
CN110347866A (zh) * 2019-07-05 2019-10-18 联想(北京)有限公司 信息处理方法、装置、存储介质及电子设备

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060080286A1 (en) * 2004-08-31 2006-04-13 Flashpoint Technology, Inc. System and method for storing and accessing images based on position data associated therewith
US7831111B2 (en) * 2005-10-31 2010-11-09 Yahoo! Inc. Method and mechanism for retrieving images
US20070098257A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Shesha Shah Method and mechanism for analyzing the color of a digital image
US7822746B2 (en) * 2005-11-18 2010-10-26 Qurio Holdings, Inc. System and method for tagging images based on positional information
US20070118509A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Flashpoint Technology, Inc. Collaborative service for suggesting media keywords based on location data
US7895275B1 (en) 2006-09-28 2011-02-22 Qurio Holdings, Inc. System and method providing quality based peer review and distribution of digital content
US8615778B1 (en) 2006-09-28 2013-12-24 Qurio Holdings, Inc. Personalized broadcast system
US8291316B2 (en) * 2007-05-30 2012-10-16 Xerox Corporation Production environment CRM information gathering system for VI applications
JP5436771B2 (ja) * 2007-12-11 2014-03-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数単語を使用する検索式の作成を支援する方法、装置およびプログラム
KR101392273B1 (ko) * 2008-01-07 2014-05-08 삼성전자주식회사 키워드 제공 방법 및 이를 적용한 영상기기
JP4525785B2 (ja) * 2008-03-31 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP5294818B2 (ja) * 2008-12-08 2013-09-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
KR101778135B1 (ko) * 2009-08-24 2017-09-14 삼성전자주식회사 오브젝트 정보 제공방법 및 이를 적용한 촬영장치
US20110072047A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Microsoft Corporation Interest Learning from an Image Collection for Advertising
JP2013152543A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Fujitsu Ltd 画像蓄積プログラム、方法および装置
US11023519B1 (en) * 2018-10-16 2021-06-01 Pinterest, Inc. Image keywords

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182069B1 (en) * 1992-11-09 2001-01-30 International Business Machines Corporation Video query system and method
US5579471A (en) * 1992-11-09 1996-11-26 International Business Machines Corporation Image query system and method
US5930783A (en) * 1997-02-21 1999-07-27 Nec Usa, Inc. Semantic and cognition based image retrieval
US6070167A (en) * 1997-09-29 2000-05-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Hierarchical method and system for object-based audiovisual descriptive tagging of images for information retrieval, editing, and manipulation
US6243713B1 (en) * 1998-08-24 2001-06-05 Excalibur Technologies Corp. Multimedia document retrieval by application of multimedia queries to a unified index of multimedia data for a plurality of multimedia data types
US20040122731A1 (en) * 1999-09-23 2004-06-24 Mannik Peeter Todd System and method for using interactive electronic representations of objects
US8429005B2 (en) * 1999-09-23 2013-04-23 Activ8Now, Llc Method for determining effectiveness of display of objects in advertising images
US20020038299A1 (en) * 2000-03-20 2002-03-28 Uri Zernik Interface for presenting information
US6625335B1 (en) * 2000-05-11 2003-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for assigning keywords to documents
US6741751B1 (en) * 2000-08-18 2004-05-25 Xerox Corporation Logic based tagging for hyperacuity rendering of an input image with a 5×5 context
US7099860B1 (en) * 2000-10-30 2006-08-29 Microsoft Corporation Image retrieval systems and methods with semantic and feature based relevance feedback
US7110026B2 (en) * 2001-07-03 2006-09-19 Logitech Europe S.A. Image tagging for post processing
US7068309B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-27 Microsoft Corp. Image exchange with image annotation
US7073193B2 (en) * 2002-04-16 2006-07-04 Microsoft Corporation Media content descriptions
US20040064455A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Eastman Kodak Company Software-floating palette for annotation of images that are viewable in a variety of organizational structures
ATE549852T1 (de) * 2002-12-12 2012-03-15 Seiko Epson Corp Bildverarbeitungsverfahren und bildverarbeitungssystem unter verwendung desselben
US20040174434A1 (en) * 2002-12-18 2004-09-09 Walker Jay S. Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user
US20050096992A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Geisel Brian R. Image-enabled item processing for point of presentment application
US7707239B2 (en) * 2004-11-01 2010-04-27 Scenera Technologies, Llc Using local networks for location information and image tagging
US7653302B2 (en) * 2005-03-24 2010-01-26 Syabas Technology Inc. Techniques for transmitting personal data and metadata among computing devices
US10210159B2 (en) * 2005-04-21 2019-02-19 Oath Inc. Media object metadata association and ranking
CA2623394A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Industrial Color, Inc. Digital file management
US9367832B2 (en) * 2006-01-04 2016-06-14 Yahoo! Inc. Synchronizing image data among applications and devices
US7936484B2 (en) * 2006-06-14 2011-05-03 Ronald Gabriel Roncal Internet-based synchronized imaging
US8065313B2 (en) * 2006-07-24 2011-11-22 Google Inc. Method and apparatus for automatically annotating images

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272390A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp リソース管理装置、タグ候補選定方法及びタグ候補選定プログラム
US9069867B2 (en) 2006-03-30 2015-06-30 Sony Corporation Resource management system, method and program for selecting candidate tag
US8488146B2 (en) 2006-05-12 2013-07-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, groupware server, image forming apparatus and computer-readable storage medium
JP2007306405A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、グループウェアサーバ、画像形成方法、データベース管理プログラム及び記憶媒体
US8341112B2 (en) 2006-05-19 2012-12-25 Microsoft Corporation Annotation by search
KR101354755B1 (ko) * 2006-05-19 2014-02-07 마이크로소프트 코포레이션 검색에 의한 주석달기를 위한 컴퓨터 판독가능 저장 매체, 컴퓨터 구현 방법, 및 컴퓨팅 장치
JP2009537901A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 マイクロソフト コーポレーション 検索による注釈付与
US8531697B2 (en) 2006-10-18 2013-09-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, groupware server, image forming apparatus, image forming method, and image forming program
US8340475B2 (en) 2006-10-24 2012-12-25 Sony Corporation Database production method, database production program, database production apparatus and image content recording apparatus
JP2008226061A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujifilm Corp 画像のタグ指定装置および画像検索装置ならびにそれらの動作制御方法およびそれらのコンピュータを制御するプログラム
US8108408B2 (en) 2007-06-14 2012-01-31 Panasonic Corporation Image recognition device and image recognition method
JP2009081785A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像生成方法、およびプログラム
US8069173B2 (en) 2007-11-12 2011-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method of controlling the same, information processing method, and computer program
JP4692562B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、及び、コンテンツ管理用プログラム
US8538962B2 (en) 2008-03-14 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device, content management system, method, and computer readable medium for managing contents
JP2009223454A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd 情報処理装置、及び、コンテンツ管理方法
JP2009237890A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
US8032524B2 (en) 2008-03-27 2011-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Content management system and content management method
JP2009239617A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP2009271752A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Fujifilm Corp キーワード設定方法、プログラムおよび装置
US8266146B2 (en) 2008-06-25 2012-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method and medium storing program thereof
JP2010224901A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置およびプログラム
JP2011086113A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Ricoh Co Ltd 注釈付与装置、方法およびプログラム
US8903798B2 (en) 2010-05-28 2014-12-02 Microsoft Corporation Real-time annotation and enrichment of captured video
US9652444B2 (en) 2010-05-28 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time annotation and enrichment of captured video
US9703782B2 (en) 2010-05-28 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating media with metadata of near-duplicates
JP5782035B2 (ja) * 2010-08-03 2015-09-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報処理装置、処理方法、コンピュータプログラム及び集積回路
US8533196B2 (en) 2010-08-03 2013-09-10 Panasonic Corporation Information processing device, processing method, computer program, and integrated circuit
WO2012017599A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 パナソニック株式会社 情報処理装置、処理方法、コンピュータプログラム及び集積回路
US8559682B2 (en) 2010-11-09 2013-10-15 Microsoft Corporation Building a person profile database
JP2012242878A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 類似画像検索システム
WO2012157611A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社日立国際電気 類似画像検索システム
US9678992B2 (en) 2011-05-18 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Text to image translation
JP2012053892A (ja) * 2011-10-20 2012-03-15 Brother Ind Ltd コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
JP2012022714A (ja) * 2011-10-20 2012-02-02 Brother Ind Ltd コンテンツ管理システム及びコンテンツ管理方法
US9239848B2 (en) 2012-02-06 2016-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for semantically annotating images
JP2012164334A (ja) * 2012-04-09 2012-08-30 Fujifilm Corp キーワード設定方法、プログラムおよび装置
WO2014002614A1 (ja) 2012-06-27 2014-01-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 関連コンテンツ検索装置及び関連コンテンツ検索方法
JP2014074943A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字付与プログラム、文字付与方法および情報処理装置
JPWO2015049732A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 株式会社日立製作所 画像検索方法、画像検索システム、および情報記録媒体
WO2015049732A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 株式会社日立製作所 画像検索方法、画像検索システム、および情報記録媒体
US11157550B2 (en) 2013-10-02 2021-10-26 Hitachi, Ltd. Image search based on feature values
CN110347866A (zh) * 2019-07-05 2019-10-18 联想(北京)有限公司 信息处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN110347866B (zh) * 2019-07-05 2023-06-23 联想(北京)有限公司 信息处理方法、装置、存储介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20050278379A1 (en) 2005-12-15
JP4478513B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478513B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法、プログラムおよびそれを格納した記録媒体
JP4791288B2 (ja) デジタル写真を電子ドキュメントにリンクするための方法およびシステム
JP5371489B2 (ja) 画像管理装置およびその制御方法、ならびに、プログラムおよび記憶媒体
US20060098105A1 (en) Digital camera and computer program
TW200842622A (en) Image retrieval apparatus, image retrieval method, image pickup apparatus, and program
JP2010165030A (ja) 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム
JP6351219B2 (ja) 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
JP2007094679A (ja) 画像分析装置、画像分析プログラム、および画像分析プログラム記憶媒体
CN104657409A (zh) 通过显示备份信息来管理图像文件的设备和方法
JP4565617B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
US8705878B2 (en) Imaging apparatus, character information association method and character information association program
JP2021124909A (ja) 文書検索装置、画像処理装置、文書検索方法および文書検索プログラム
JP2003150617A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP4423318B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法
JP5441349B2 (ja) 画像投射装置及びその制御方法
CN101465936A (zh) 摄影装置及其图像提取处理方法
JP2003303210A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、および記録媒体
JP2007183858A (ja) 画像検索システム、画像検索装置、及び、コンピュータプログラム
JP4557610B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2005275979A (ja) 画像検索プログラム
JP5362427B2 (ja) 検索結果表示方法及び装置、並びに検索結果表示プログラム
JP2008096565A (ja) 画像表示プログラムおよび画像表示装置
JP2010176235A (ja) 画像インターフェース、および画像検索プログラム
KR20150096552A (ko) 사진 앨범 또는 사진 액자를 이용한 온라인 사진 서비스 시스템 및 방법
JP4474348B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees