JP2005347981A - 無線lanシステム及びその接続制御方法並びにそれに用いる移動通信端末 - Google Patents

無線lanシステム及びその接続制御方法並びにそれに用いる移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347981A
JP2005347981A JP2004163931A JP2004163931A JP2005347981A JP 2005347981 A JP2005347981 A JP 2005347981A JP 2004163931 A JP2004163931 A JP 2004163931A JP 2004163931 A JP2004163931 A JP 2004163931A JP 2005347981 A JP2005347981 A JP 2005347981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
information
connection
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004163931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552517B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okuyama
嘉昭 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004163931A priority Critical patent/JP4552517B2/ja
Publication of JP2005347981A publication Critical patent/JP2005347981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552517B2 publication Critical patent/JP4552517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 無線LANスポットへの接続設定時におけるユーザの操作の煩雑さをなくして、無線LANスポットサービス利用者の増加を図ることが可能な無線LANシステムを得る。
【解決手段】 無線LANを利用する無線LANスポットにおいて、予めメディア(情報配布媒体)4を通じて、アクセスポイント(AP)2へ接続するための接続情報を、広く大衆に配布しておく。無線LANスポットへの接続を希望するユーザは、移動通信端末1を用いて、この接続情報41を読取って無線LANスポットのAP2へ接続をなす。これにより、ユーザの無線LANスポットへの接続が極めて容易となり、接続回数の増大が期待できる。また、課金サーバ3により、ユーザがどのメディアから接続情報を取得したかや、ユーザの接続回数を集計したりすることができ、課金処理も容易となる。
【選択図】 図1

Description

本発明は無線LANシステム及びその接続制御方法並びにそれに用いる移動通信端末に関し、特に移動通信端末が無線LANシステムのアクセスポイトンへ接続する際の接続設定制御方式に関するものである。
近年、無線LANの普及に伴って屋外で無線LANを用いてインターネットなどへの接続サービスを提供する公衆無線LANスポットサービスが運営され始めている。このような無線LANスポットサービスでは、ユーザがサービスを利用する際におけるサービス設定入力が煩わしい。例えば、ユーザが移動通信端末を用いて無線LANスポットサービスに接続する場合、WEP(Wired Equivalent Privacy:無線LANのIEEE802.11bなどで利用される暗号化方式)やESSID(Enhanced Service Set ID )などの無線LAN接続のための設定情報を、ユーザが手動で入力する必要がある。
この様な無線LAN接続設定情報は無線LANスポットサービス毎に異なっており、ユーザは移動通信端末のユーザインタフェースを用いて入力する必要があって極めて煩雑である。なお、情報の手動入力を解決する技術として、特許文献1には、URL(Uniform Resource Locator)をバーコード化しておき、これをバーコード読取手段を用いて読取る方法が開示されている。
特開2001−154965号公報
現状の無線LANスポットシステムでは、上述した如く、ユーザにとって、無線LAN接続設定情報の入力が煩雑であるために、無線LANスポットサービスの利用が伸び悩んでおり、その改良が望まれている。特許文献1では、URLをバーコード化してインターネットのホームページアドレスや電子メールアドレスを、コンピュータ等の情報処理装置へ自動的に取込んで入力するものであるが、単にURLの入力の自動化のみを目的としたものであって、無線LANスポットへの接続のための接続設定情報の入力を簡便にするものではない。
本発明の目的は、無線LANスポットへの接続設定時におけるユーザの操作の煩雑さをなくして、無線LANスポットサービス利用者の増加を図ることが可能な無線LANシステム及びその接続制御方法並びにそれに用いる移動通信端末を提供することである。
本発明の他の目的は、新聞、雑誌などの印刷物、ラジオ、テレビ、フリーペーパー、レシート、Webページ、Eメールなど、情報を広く配布する情報配布媒体により無線LANスポットの接続設定情報を、公衆に広く配布して、ユーザの無線LANスポットサービスの利用の増大を図り、かつその利用回数に応じて料金回収を可能とする無線LANシステム及びその接続制御方法並びにそれに用いる移動通信端末を提供することである。
本発明による移動通信システムは、移動通信端末とアクセスポイントとを含む無線LANシステムであって、前記移動通信端末は、情報を広く配布する情報配布媒体により配信された前記アクセスポイントへの接続のための接続情報を読取る手段を有することを特徴とする。
そして、前記媒体は印刷物であり、前記接続情報はバーコードまたは文字からなり、前記読取る手段は、前記バーコードまたは文字を読取る機能を有することを特徴する。更に、前記移動通信端末は、前記接続情報を用いて前記アクセスポイントに接続する手段を有することを特徴とする。
また、前記無線LANシステムの運用者に属する課金サーバを含み、前記情報配布媒体には媒体識別情報が付加されており、前記移動通信端末は、前記アクセスポイントに接続する際に、前記媒体識別情報を前記課金サーバへ通知する手段を、更に有し、前記課金サーバは、前記媒体識別情報対応に前記アクセスポイントへの接続利用回数を計数してこの回数に応じた課金をなす手段を有することを特徴とする。
本発明による接続制御方法は、移動通信端末とアクセスポイントとを含む無線LANシステムにおける接続制御方法であって、前記移動通信端末において、情報を広く配布する情報配布媒体により配信された前記アクセスポイントへの接続のための情報を読取るステップを含むことを特徴とする。
更に、前記移動通信端末において、前記情報を用いて前記アクセスポイントに接続するステップを含むことを特徴とする。そして、前記無線LANシステムの運用者に属する課金サーバを含み、前記情報配布媒体には媒体識別情報が付加されており、前記移動通信端末において、前記アクセスポイントに接続する際に、前記媒体識別情報を前記課金サーバへ通知するステップと、前記課金サーバにおいて、前記媒体識別情報対応に前記アクセスポイントへの接続利用回数を計数してこの回数に応じた課金をなすステップとを、更に含むことを特徴とする。
本発明による移動通信端末は、アクセスポイントを含む無線LANシステムにおける移動通信端末であって、情報を広く配布する情報配布媒体により配信された前記アクセスポイントへの接続のための接続情報を読取る手段を含むことを特徴とする。
更に、前記接続情報を用いて前記アクセスポイントに接続する手段を含むことを特徴とする。また、前記無線LANシステムの運用者に前記情報配布媒体には媒体識別情報が付加されており、前記アクセスポイントに接続する際に、前記媒体識別情報を前記無線LANシステムの運用者側に通知する手段を、更に含むことを特徴とする。
本発明の作用を述べる。無線LANを利用する無線LANスポットにおいて、メディア(新聞、雑誌、テレビやラジオなどの放送、フリーペーパ、レシート、Ewbページ、Eメールなどの情報配布媒体)を通じて、無線LANスポットへ接続するための接続情報を、広く大衆に配布する。無線LANスポットへの接続を希望するユーザは、移動通信端末を用いて、この接続情報を読取って無線LANスポットへ接続をなす。これにより、ユーザの無線LANスポットへの接続が極めて容易となり、接続回数の増大が期待できる。また、課金サーバにより、ユーザがどのメディアから接続情報を取得したかや、ユーザの接続回数を集計したりすることができ、課金処理も容易となる。
本発明によれば、無線LANスポットへの接続時のユーザによる設定を容易としたので、無線LANスポットへの接続が簡単になって利用者の増加が見込まれるという効果がある。また、本発明によれば、情報配布媒体すなわちメディアによって無線LANスポットへの接続設定情報を配布することにより、この接続設定情報が利用されたメディアが把握できることになり、よって無線LANスポット運用者はメディア毎に課金を行えるという効果がある。
更に本発明によれば、無線LANスポット運用者は無線LANスポットへの接続設定情報の配布に有効なメディアを把握することができるので、広告宣伝効果をより高めることができるという効果がある。
以下に、本発明の実施の形態について図面を用いて詳述する。図1は本発明の一実施の形態を示すシステムブロック図である。本実施の形態は、携帯電話等の移動通信端末(以下、単に端末と称す)1と、無線LANアクセスポイント(以下、単にAPと称す)2と、課金サーバ3と、情報を広く配布する情報配布媒体であるメディアとしての情報誌4とを含んでいる。
端末1は無線LANに接続してネットワークサービスを享受可能な機能を有しており、携帯電話機の他、ノートPC(パーソナルコンピュータ)やPDAなどがある。端末1は、無線LAN接続/設定部11と、設定情報読取部12と、アプリケーション部13と、データベース部14と、CPUである制御部15とからなっている。
設定情報読取部12は、情報配布媒体である情報誌4から、特殊な形式でエンコードされた接続設定情報41を読取るものであり、この接続設定情報41としては、バーコード、二次元バーコード、磁気、RFタグ、走査線、音声などによりエンコードされるものとする。この設定情報読取部12は、このエンコード情報41を読取り、端末1において解釈可能なAP2の識別子、接続/サービス設定情報、メディア識別子に変換するものである。
無線LAN接続/設定部11は、設定情報読取部12により読取られて所定形式に変換された情報を用いて、無線LAN経由でAP2へ接続/通信するものである。この無線LAN接続/設定部11はAP2へ接続したときにアプリケーション部13に設定変更した旨を通知し、AP2への接続がなされると、メディア4の識別子を、AP2を介して、課金サーバ3へ送信する。
アプリケーション部13は、WebブラウザやIP電話アプリケーション、メールアプリケーションなどのユーザにサービスを提供するソフトウェアである。更に、このアプリケーション部13は、自身の設定を無線LANスポット毎に適切な設定に変更する機能を有している。この機能は、無線LAN接続/設定部11より設定変更通知を受取り、AP2の識別子(ESSIDやBSSID:Basic Service Set ID)をキーにして、適切なサービス設定を設定データベース部14から読取り、自身の設定を変更する機能である。
データベース部14は、AP2の識別子をキーとして、メディア識別子と接続/サービス設定情報の組を複数格納するものである。また、データベース部14は、AP2の識別子をキーとして、接続/サービス設定情報とメディア識別子とを取出すことができるようになっている。制御部15は上記各部11〜14を制御するCPUである。
AP2と課金サーバ3とは無線LANスポットシステムを構成しており、AP2は端末1を無線LAN経由でネットワーク(インターネット)に接続するためのものである。また、AP2は有線LANにより課金サーバ3に接続されている。
課金サーバ3は、端末1が接続時に利用したサービス利用量に応じた課金管理をなすものであり、AP2との通信部31と、課金の管理をなす課金部32と、そのためのデータを保存するデータベース部33と、これ等各部31〜33を制御する制御部34とを有している。データベース部33は、本例においては、メディア利用率をメディア毎に格納するものであり、メディア識別子対応に、当該メディア識別子をAP2を介して受信した回数を記録する。
本例においては、雑誌である情報誌4に印刷されている二次元バーコードとしてエンコードされている接続設定情報41(エンコード情報であり、APの識別子、接続/サービス設定情報、メディア識別子などを含む)を、端末1において読取って、その接続/サービス設定情報を用いて無線LANスポットへ接続する場合について説明する。
図2は端末1における動作手順を示すフローチャートであり、端末1を用いて無線LANスポットに接続して各種サービスを受けるために、接続前に行われる手順である。先ず、ユーザ操作に応答して設定情報読取部12が起動され(ステップS1)、情報誌4の無線LANスポット紹介記事に印刷されている二次元バーコード化されたエンコード情報41を読込む(ステップS2)。そして、この読込んだエンコード情報を解釈して、APの識別子(AP2のESSID)、接続/サービス設定情報(WEP、ブラウザのWebプロキシー、スタートページのURLなど)、メディア識別子(情報誌4のISBN(Wired Equivalent Privacy)番号など)に変換する(ステップS3)。図3にこれ等情報の例を示している。
設定情報読取部12は、後にAP2が発見されたときに、複数の接続設定情報から、このAP2に接続するための情報を選択できるように、AP2のESSIDをキーにして、図3に示した情報をデータベース部14に保存する(ステップS4)。図4に、データベース部14の保存内容を示している。
次に、図5を参照して、本実施の形態におけるAP接続時の動作を説明する。端末1がAP2を検出すると(ステップS101)、端末1はAP2から報知されるESSIDをキーとして、データベース部14から接続設定情報とメディア識別子とを取出す(ステップS201、S102)。無線LAN接続/設定部11は、接続設定情報を用いて無線LAN接続設定を行い(ステップS103)、AP2のESSIDをパラメータとして、設定を行った旨の通知をアプリケーション部13に対して行う(ステップS104)。
アプリケーション部(例えば、ブラウザ)13は、AP2のESSIDをキーとしてデータベース部14からサービス設定情報(プロキシー、スタートページ)を取出し、アプリケーション部13自身の設定を行う(ステップS105)。無線LAN接続/設定部11はAP2に対して接続を行いブロードキャストにより課金サーバ3と通信可能になる(ステップS106)。
このブロードキャストは、端末1が無線LANに帰属してDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol )などによってIPアドレスが決定されたことをトリガとして開始される。なお、IPアドレスが静的に決まっている場合には、無線LANへの帰属がなされたタイミングで、開始される。このブロードキャストには、課金サーバ3を検索するための検索メッーセージであることを示す情報と、当該端末1のIPアドレスである。これに応答して、課金サーバ3は、自身のIPアドレスを、ユニキャストにより返送する(ステップS301)。これを受信した端末1は、課金サーバ3に“HTTP Request”によりメディア識別子を送信する(ステップS107)。具体的には、図6に示す如く、HTTPヘッダにX−MEDIA−ID:ヘッダを挿入し、ここにメディア識別子を書込み、課金サーバ3へ送信する。
課金サーバ3はデータベース部33に記録されているメディア毎の利用回数を月毎に集計して、図7に示す如く、記録する(ステップS302)。課金サーバ3は、無線LANスポット運用者がメディアの配布者に支払う料金として、(アクセス数×一件当りのアクセス料金)を算出する。
なお、ステップS106において、端末1がAP2へ接続する際に、課金サーバ3を検索するためのブロードキャストを行っているが、端末1がAP2に接続した時に、その旨をAP2が課金サーバ3へ知らせ、課金サーバ3は次のステップS301の動作を行うようにしても良い。
上述した実施の形態では、接続設定情報が二次元バーコードなどの特殊な形式でエンコードされて雑誌などの印刷物に印刷されていた例を示したが、図8に示す如く、文字情報42をそのまま印刷した場合にも、本発明は適用できる。この場合、端末1の設定情報読取部12はOCRを用いて文字による接続設定情報42(APの識別子、接続/サービス設定情報、メディア識別子)を読取るものとする。以下の動作は、先の実施の形態と同じである。この例では、メディア配布側で、当該情報をエンコードする必要がない。
先の実施の形態では、無線LANスポットの運用者が、接続/サービス設定情報の配布料として、メディア配布者へ支払うようにしているが、ユーザが当該配布料として、無線LANスポット運用者へ支払うようにすることも考えられる。この場合には、課金サーバ3のデータベース部33には、ユーザが無線LANスポットに接続した回数が、ユーザ識別子に対応づけて記録するようにする。
このとき、端末1の無線LAN接続/設定部11は、図5のステップS107において、課金サーバ3に対して、“HTTP Request”により、ユーザ識別子を送信する。すなわち、図9に示す如く、HTTPヘッダにX−USER−ID:ヘッダを挿入し、ここにユーザ識別子を書込み、課金サーバ3へ送信するのである。
課金サーバ3がユーザ識別子を受けると、このユーザ識別子をキーにして、データベース部33を検索して、このユーザ識別子に対応した無線LANスポット接続回数を記録する。この場合のデータベース部33の記録内容が図10に示されている。課金サーバ3は、このデータベース部33に記録されているユーザの利用回数を月毎に集計する。この場合の無線LANスポット運用者が徴収する料金は、(アクセス回数×一件当りのアクセス料金)で算出される。こうすることにより、無線LAN運用者は、ユーザから接続/サービス設定の利用回数に応じて配布料を回収できることになる。
本発明の別の実施の形態として、ユーザが接続/サービス設定配布料を、メディアの配布者に対して支払う場合が考えられる。本例では、課金サーバ3のデータベース部33において、ユーザ毎に、利用したメディア識別子と接続回数とを関連付けて記録するようにする。
このとき、端末1の無線LAN接続/設定部11は、図5のステップS107において、課金サーバ3に対して、“HTTP Request”により、ユーザ識別子とメディア識別子とを送信する。すなわち、図11に示すHTTPヘッダにユーザ識別子を書込んだX−USER−ID:ヘッダと、メディア識別子を書込んだX−MEDIA−ID:ヘッダを挿入し、これを課金サーバ3へ送信するのである。
課金サーバ3がユーザ識別子とメディア識別子とを受けると、データベース部33をユーザ識別子をキーにして検索し、このユーザ識別子に対応したメディア識別子と無線LANスポットへの接続回数を記録する。この記録内容が図12に示されている。
課金サーバ3はデータベース部33に記録されているユーザの利用回数を月毎に集計する。無線LANスポット運用者がユーザから徴収する料金は、(アクセス回数×一件当りのアクセス料金)として算出される。また、無線LANスポット運用者がメディア配布者に支払う料金は、ユーザ毎にメディアに対するアクセス料金を算出し、全てのユーザ分を加算したものとなる。
こうすることにより、データベース部33には、どのユーザがどのメディアを使用して何回接続したかが記録されているので、メディア配布者はユーザに対して接続/サービス設定の利用回数に応じて、接続/サービス設定利用料を、無線LANスポット運用者から回収できることになる。
本発明の実施の形態のシステム構成図である。 図1の端末1の動作を説明するフローである。 端末1において、取得変換処理された接続設定情報、サービス設定情報及びメディア識別子の例を示す図である。 端末1のデータベース部14における格納データの例を示す図である。 本発明の実施の形態の動作を示すシーケンス図である。 端末1が課金サーバ3へメディア識別子を送信する場合の送信情報の例を示す図である。 課金サーバ3のデータベース部33における格納データの一例を示す図である。 メディア4に印刷された無線LAN接続設定情報の他の例を示す図である。 端末1が課金サーバ3へメディア識別子を送信する場合の送信情報の他の例を示す図である。 課金サーバ3のデータベース部33における格納データの他の例を示す図である。 端末1が課金サーバ3へメディア識別子を送信する場合の送信情報の更に他の例を示す図である。 課金サーバ3のデータベース部33における格納データの更に他の例を示す図である。
符号の説明
1 移動通信端末
2 AP(アクセスポイント)
3 課金サーバ
11 無線LAN接続/設定部
12 設定情報読取部
13 アプリケーション部
14,33 データベース部
15,34 制御部
31 通信部
32 課金部

Claims (16)

  1. 移動通信端末とアクセスポイントとを含む無線LANシステムであって、前記移動通信端末は、情報を広く配布する情報配布媒体により配信された前記アクセスポイントへの接続のための接続情報を読取る手段を有することを特徴とする無線LANシステム。
  2. 前記媒体は印刷物であり、前記接続情報はバーコードまたは文字からなり、前記読取る手段は、前記バーコードまたは文字を読取る機能を有することを特徴する請求項1記載の無線LANシステム。
  3. 前記移動通信端末は、更に、前記接続情報を用いて前記アクセスポイントに接続する手段を有することを特徴とする請求項1または2記載の無線LANシステム。
  4. 前記無線LANシステムの運用者に属する課金サーバを含み、前記情報配布媒体には媒体識別情報が付加されており、
    前記移動通信端末は、
    前記アクセスポイントに接続する際に、前記媒体識別情報を前記課金サーバへ通知する手段を、更に有し、
    前記課金サーバは、前記媒体識別情報対応に前記アクセスポイントへの接続利用回数を計数してこの回数に応じた課金をなす手段を有することを特徴とする請求項3記載の無線LANシステム。
  5. 前記課金をなす手段は、前記運用者から前記移動通信端末のユーザに対して課金をなすことを特徴とする請求項4記載の無線LANシステム。
  6. 前記課金をなす手段は、前記媒体の配信者から前記運用者に対して課金をなすことを特徴とする請求項4記載の無線LANシステム。
  7. 前記課金をなす手段は、前記媒体の配信者から前記移動通信端末のユーザに対して課金をなすことを特徴とする請求項4記載の無線LANシステム。
  8. 移動通信端末とアクセスポイントとを含む無線LANシステムにおける接続制御方法であって、前記移動通信端末において、情報を広く配布する情報配布媒体により配信された前記アクセスポイントへの接続のための情報を読取るステップを含むことを特徴とする方法。
  9. 前記移動通信端末において、前記情報を用いて前記アクセスポイントに接続するステップを、更に含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記無線LANシステムの運用者に属する課金サーバを含み、前記情報配布媒体には媒体識別情報が付加されており、
    前記移動通信端末において、前記アクセスポイントに接続する際に、前記媒体識別情報を前記課金サーバへ通知するステップと、
    前記課金サーバにおいて、前記媒体識別情報対応に前記アクセスポイントへの接続利用回数を計数してこの回数に応じた課金をなすステップとを、更に含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記課金をなすステップは、前記運用者から前記移動通信端末のユーザに対して課金をなすことを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記課金をなすステップは、前記媒体の配信者から前記運用者に対して課金をなすことを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 前記課金をなすステップは、前記媒体の配信者から前記移動通信端末のユーザに対して課金をなすことを特徴とする請求項10記載の方法。
  14. アクセスポイントを含む無線LANシステムにおける移動通信端末であって、情報を広く配布する情報配布媒体により配信された前記アクセスポイントへの接続のための接続情報を読取る手段を含むことを特徴とする移動通信端末。
  15. 前記接続情報を用いて前記アクセスポイントに接続する手段を、更に含むことを特徴とする請求項14記載の移動通信端末。
  16. 前記無線LANシステムの運用者に前記情報配布媒体には媒体識別情報が付加されており、前記アクセスポイントに接続する際に、前記媒体識別情報を前記無線LANシステムの運用者側に通知する手段を、更に含むことを特徴とする請求項15記載の移動通信端末。
JP2004163931A 2004-06-02 2004-06-02 無線通信端末、その制御方法、情報配布媒体及びサーバ Expired - Lifetime JP4552517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163931A JP4552517B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 無線通信端末、その制御方法、情報配布媒体及びサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163931A JP4552517B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 無線通信端末、その制御方法、情報配布媒体及びサーバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091023A Division JP5201165B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 無線通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347981A true JP2005347981A (ja) 2005-12-15
JP4552517B2 JP4552517B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35499961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163931A Expired - Lifetime JP4552517B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 無線通信端末、その制御方法、情報配布媒体及びサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552517B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014116871A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Kddi Corp 無線lan設定端末、無線lan端末、無線lanアクセスポイントおよび無線lan設定方法
US8770475B2 (en) 2009-11-02 2014-07-08 Nec Corporation System and method for setting connection between information processing devices, communication apparatus, setting information identifier outputting apparatus, and computer program
US9398624B2 (en) 2012-01-10 2016-07-19 Nec Platforms, Ltd. Wireless communication
WO2020144979A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 株式会社村田製作所 無線ルータ、集計サーバ、ポイント管理システム、及び無線接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285056A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sony Corp アクセス方法、データ収集方法及び携帯端末装置
JP2004140502A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Mebius Corp 配信要求方法、配信方法、データの送信方法、データの処理方法、データの利用方法、データの入力方法、通信ネットワークシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285056A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sony Corp アクセス方法、データ収集方法及び携帯端末装置
JP2004140502A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Mebius Corp 配信要求方法、配信方法、データの送信方法、データの処理方法、データの利用方法、データの入力方法、通信ネットワークシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8770475B2 (en) 2009-11-02 2014-07-08 Nec Corporation System and method for setting connection between information processing devices, communication apparatus, setting information identifier outputting apparatus, and computer program
US9398624B2 (en) 2012-01-10 2016-07-19 Nec Platforms, Ltd. Wireless communication
JP2014116871A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Kddi Corp 無線lan設定端末、無線lan端末、無線lanアクセスポイントおよび無線lan設定方法
WO2020144979A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 株式会社村田製作所 無線ルータ、集計サーバ、ポイント管理システム、及び無線接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552517B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8455805B2 (en) Two dimensional barcodes and mobile terminals
CN100418082C (zh) 向移动节点提供位置特定的服务的方法、设备和系统
CN101605299A (zh) 用于发现无线网络中提供的服务的技术
WO2003067441A1 (en) Information providing system using code information
EP1182835B1 (en) Image communication system and method
CN101815100A (zh) 一种基于移动电话通讯录的消息共享及推送系统
EP1170950A1 (en) Use of local equipment by mobile phone
JP2008306512A (ja) 情報提供システム
CN102934134A (zh) 通信设备、发布系统、发布数据的处理方法以及发布数据的处理程序
WO2001093562A1 (fr) Systeme de transfert d'image et procede associe a ce systeme
CN101842799A (zh) 提供相同广告的方法和设备
JP2004140823A (ja) コード情報を用いた情報提供システム
CN101150760A (zh) 自动下载媒体内容的系统、方法及移动终端
JP4552517B2 (ja) 無線通信端末、その制御方法、情報配布媒体及びサーバ
KR20060102983A (ko) 가입자의 추천에 의한 콘텐츠 판매 방법 및 시스템
JP2009105591A (ja) 動画配信システム
JP5201165B2 (ja) 無線通信端末
US20040041923A1 (en) Wireless communication apparatus, printing system, and network printing system
JP2007219567A (ja) 位置情報収集用サーバ及び位置情報収集システム
JP2004228721A (ja) コンテンツ表示装置および方法
JP2005099945A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、会員情報管理装置、画像形成サービスシステム、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP4860107B2 (ja) 画像配信システム及びその方法
JP2016025490A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP2012161095A (ja) 無線通信装置、アクセスポイント、通信方法及びプログラム
JP2004348253A (ja) プリントサイト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150