JP2005347450A - Heat radiating apparatus and electronic apparatus, and dust adhesion preventing method - Google Patents
Heat radiating apparatus and electronic apparatus, and dust adhesion preventing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005347450A JP2005347450A JP2004164208A JP2004164208A JP2005347450A JP 2005347450 A JP2005347450 A JP 2005347450A JP 2004164208 A JP2004164208 A JP 2004164208A JP 2004164208 A JP2004164208 A JP 2004164208A JP 2005347450 A JP2005347450 A JP 2005347450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat radiating
- gap
- fan
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放熱フィンを備えた放熱装置と、これを内部の発熱電子部品を冷却する冷却装置に搭載した電子機器、及び放熱フィンに対する塵埃付着防止方法に関するものである。 The present invention relates to a heat radiating device including a heat radiating fin, an electronic device in which the heat radiating device is mounted on a cooling device that cools an internal heat generating electronic component, and a dust adhesion preventing method for the heat radiating fin.
最近のコンピュータにおける高速化の動きはきわめて急速であり、CPUのクロック周波数は以前と比較して格段に大きなものになってきている。この結果、CPUの発熱量が増し、従来のようにヒートシンクで空冷するだけでは能力不足で、高効率の冷却装置が不可欠になっている。そこでこのような冷却装置として、冷媒を循環させて冷却する冷却装置が提案された(特許文献1参照)。 The recent trend of speeding up in computers is extremely rapid, and the clock frequency of the CPU has become much larger than before. As a result, the amount of heat generated by the CPU is increased, and it is not sufficient to perform air cooling with a heat sink as in the prior art, and a highly efficient cooling device is indispensable. Therefore, as such a cooling device, a cooling device that circulates and cools the refrigerant has been proposed (see Patent Document 1).
以下、このような冷媒を循環させて冷却する従来の電子機器の冷却装置について説明する。なお、本明細書において電子機器というのは、CPU等にプログラムをロードして処理を行う装置、中でもパソコンのようなコンピュータ装置を中核とするが、ほかにも通電により発熱する発熱電子部品を搭載した機器を含むものである。この従来の電子機器の冷却装置は、例えば図8に示すようなものが知られている。図8は従来の電子機器の冷却装置の構成図である。 Hereinafter, a conventional electronic apparatus cooling apparatus that circulates and cools such a refrigerant will be described. In this specification, an electronic device is a device that loads a program to a CPU or the like and performs processing, especially a computer device such as a personal computer, but also has other heat generating electronic components that generate heat when energized. Equipment included. For example, such a conventional electronic apparatus cooling apparatus as shown in FIG. 8 is known. FIG. 8 is a block diagram of a conventional electronic apparatus cooling apparatus.
図8において、100は筐体であり、101は発熱電子部品、102は発熱電子部品101を実装した基板、103は発熱電子部品101と冷媒との間で熱交換を行ない、発熱電子部品101を冷却する受熱部、104は冷媒から熱を取り除く放熱装置、105は冷媒を循環させるポンプ、106はこれらを接続する配管、107は放熱装置104を空冷するファンである。
In FIG. 8, 100 is a housing, 101 is a heat generating electronic component, 102 is a substrate on which the heat generating
この従来の冷却装置の動作を説明すると、ポンプ105から吐出された冷媒は、配管106を通って受熱部103に送られる。ここで発熱電子部品101の熱を奪うことでその温度が上昇し、放熱装置104に送られる。この放熱装置104でファン107によって強制空冷されてその温度が降下し、再びポンプ105へ戻ってこれを繰り返す。このように、冷媒を循環させて発熱電子部品101から熱を奪って冷却するものであった。
The operation of this conventional cooling device will be described. The refrigerant discharged from the
そしてこの従来の冷却装置に搭載された放熱装置104の構成について説明すると、図9に示すように110が放熱フィン、111が冷媒液を流すパイプである。冷媒液の流路を伝熱性の高い金属管のパイプ111で構成し、このパイプ111の表面積を増大させるように、放熱フィン110を設けている。このためパイプ111を温度上昇した冷媒液が通過すると、保有している熱をパイプ111内表面から外表面に伝播し、外表面から放熱フィンに伝える。この放熱フィン110にファン107から空気を当ることによって、大気中に放熱するように構成されている。
以上説明したように、従来の冷却装置に搭載される放熱装置104は放熱フィン110を備えており、この放熱フィン110の間をファン107によって送られた空気が直接通過する。従って、大気中の塵や埃も同時に放熱フィン110の間を通過することになるが、塵や埃の大きさやその他の条件によって塵埃112が放熱フィン110の間を通過することができず、放熱フィンの入口や、放熱フィンの表面に付着することが発生する。この
放熱装置104の運転を続けると、図9に示すように塵や埃が放熱フィン110間に溜まって空気の通路を塞ぎ、この流路抵抗によって空気の流れが抑えられ、さらに塵埃112が付着し易い状態になってしまう。この結果、放熱フィンの間を空気が流れず、放熱性能が低下するようになった。
As described above, the
これらの対策として、放熱フィン110の入口側にフィルターを設けたり、塵埃112が捕まらないように放熱フィン110の隙間を広げたりする方法がとられる。しかし、この場合でもフィルターの定期的なメンテナンスが必要で、これを怠れば表面積の減少による放熱効果が低下してしまう。そして、放熱フィン110に溜まったごみを除かずにいると、時間の経過とともに放熱フィン110に固着してしまい、これを取り除くことが次第に困難になっていく。
As measures against these, a method of providing a filter on the inlet side of the
そこで本発明は、放熱フィンに塵埃が付着し難い放熱装置と電子機器、放熱フィンに塵埃が付着し難い塵埃付着防止方法を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a heat dissipation device and an electronic device in which dust is difficult to adhere to the radiation fin, and a dust adhesion prevention method in which dust is less likely to adhere to the radiation fin.
本発明の放熱装置は、複数の放熱板が所定の間隔で配列されて冷媒を流すためのパイプに固定された放熱フィンと、放熱板間に形成された間隙に空気を流して冷却するファンを備え、放熱動作時に空気の入口側に設けられた間隙が出口側の間隙より狭く形成されたことを主要な特徴とする。 The heat dissipating device of the present invention includes a heat dissipating fin fixed to a pipe for flowing a refrigerant by arranging a plurality of heat dissipating plates at predetermined intervals, and a fan for cooling by flowing air through a gap formed between the heat dissipating plates. The main feature is that the gap provided on the air inlet side during the heat radiation operation is formed narrower than the gap on the outlet side.
本発明によれば、放熱フィンの内部に塵埃が付着しにくいだけでなく、付着した塵埃を容易に除去することができる。 According to the present invention, not only is it difficult for dust to adhere to the inside of the radiating fins, but also dust that has adhered can be easily removed.
本発明を実施するための最良の第1の形態は、複数の放熱板が所定の間隔で配列されて冷媒を流すためのパイプに固定された放熱フィンと、放熱板間に形成された間隙に空気を流して冷却するファンを備え、放熱動作時に空気の入口側に設けられた間隙が出口側の間隙より狭く形成された放熱装置であり、放熱動作時に大きな塵埃は放熱フィン内に侵入することができず、小さな塵埃が放熱フィン内に侵入しても内部に蓄積され難くなる。 The best first mode for carrying out the present invention is that a plurality of heat sinks are arranged at predetermined intervals and a heat sink fin fixed to a pipe for flowing a refrigerant and a gap formed between the heat sinks. It is a heat dissipation device with a fan that cools by flowing air, and the gap provided on the air inlet side is narrower than the gap on the outlet side during the heat dissipation operation, and large dust enters the heat dissipation fins during the heat dissipation operation. Even if small dust enters the radiating fin, it is difficult to accumulate inside.
本発明の第2の形態は、第1の形態に従属する形態であって、ファンが放熱動作時の出口側に設けられている放熱装置であり、入口側でなく出口側から吸引するため塵埃が入口側に溜まった塵埃を外部に排出することができる。 The second form of the present invention is a form subordinate to the first form, and is a heat dissipating device provided on the outlet side during the heat dissipating operation, and dust is sucked from the outlet side instead of the inlet side. Can be discharged to the outside.
本発明の第3の形態は、第1または2の形態に従属する形態であって、放熱動作後に、ファンが逆回転されて逆方向に空気が流される放熱装置であり、逆回転することによりノズル状になった間隙から空気を噴出させ、入口側に付着している塵埃を剥落させることができる。 A third form of the present invention is a form subordinate to the first or second form, and is a heat dissipating device in which air is flown in the reverse direction after the heat dissipating operation. Air can be ejected from the nozzle-shaped gap to remove dust adhering to the inlet side.
本発明の第4の形態は、第1〜3のいずれかの形態に従属する形態であって、放熱板の断面が楔状の形状を備え、放熱動作時に空気の入口側に設けられた間隙を出口側の間隙より狭く形成する放熱装置であり、放熱板の断面形状を楔形にすることだけで入口側を出口側より狭くできる。 The fourth form of the present invention is a form subordinate to any one of the first to third forms, wherein the heat radiating plate has a wedge-shaped cross section, and a gap provided on the air inlet side during the heat radiating operation is provided. The heat radiating device is formed narrower than the gap on the outlet side, and the inlet side can be narrower than the outlet side only by making the cross-sectional shape of the heat radiating plate wedge-shaped.
本発明の第5の形態は、第1〜3のいずれかの形態に従属する形態であって、放熱板が放熱動作時に入口側に設けられた間隙内に突出する屈曲部を有し、該屈曲部によって入口側に設けられた間隙を出口側の間隙より狭く形成する放熱装置であり、屈曲部を設けるだけで入口側を出口側より狭くできる。 A fifth form of the present invention is a form subordinate to any one of the first to third forms, wherein the heat radiating plate has a bent portion protruding into a gap provided on the inlet side during a heat radiating operation, The heat dissipating device forms the gap provided on the inlet side by the bent portion so as to be narrower than the gap on the outlet side, and the inlet side can be made narrower than the outlet side simply by providing the bent portion.
本発明の第6の形態は、冷媒が循環するための閉循環路に、発熱電子部品から受熱する受熱部と、冷媒を循環するためのポンプと、第1〜5のいずれかの形態の放熱装置と、が設けられた電子機器であって、受熱部が発熱電子部品から熱を奪い、この熱を冷媒により移送し、放熱装置から放熱する電子機器であり、電子機器の放熱装置、電子機器内部に塵埃を取り込む量を低減できる。 According to a sixth aspect of the present invention, in a closed circuit for circulating the refrigerant, a heat receiving portion that receives heat from the heat generating electronic component, a pump for circulating the refrigerant, and heat dissipation in any one of the first to fifth aspects. An electronic device provided with a heat receiving part that takes heat from a heat-generating electronic component, transfers the heat using a refrigerant, and dissipates heat from the heat dissipation device. The amount of dust taken in can be reduced.
本発明の第7の形態は、複数の放熱板を備えた放熱フィンの一方端側の間隙を他方端側の間隔より狭く形成し、放熱動作時には一方端側の間隙から他方端側へ流し、メンテナンス動作時には逆方向に空気を流す塵埃付着防止方法であり、放熱動作時に大きな塵埃は放熱フィン内に侵入することができず、小さな塵埃が放熱フィン内に侵入しても内部に蓄積され難くなり、メンテナンス動作時には逆方向に空気を流すだけで付着している塵埃を剥落できる。 In the seventh aspect of the present invention, the gap on one end side of the heat dissipating fin provided with a plurality of heat dissipating plates is formed narrower than the distance on the other end side, and flows from the gap on one end side to the other end side during heat radiation operation, It is a dust adhesion prevention method that allows air to flow in the opposite direction during maintenance operations. During heat radiation operations, large dust cannot enter the radiation fins, and even if small dust enters the radiation fins, it is difficult to accumulate inside. During maintenance operation, dust can be removed by simply flowing air in the opposite direction.
本発明の第8の形態は、第7の形態に従属する形態であって、放熱動時にファンを正回転させて放熱フィンを強制冷却し、メンテナンス動作時にはファンを逆回転させる放熱フィンに対する塵埃付着防止方法であり、ファンの回転方向を切り替えるだけで放熱フィンの強制冷却と塵埃の剥落の2つを実施できる。 The eighth form of the present invention is a form subordinate to the seventh form, in which dust is attached to the radiating fin that rotates the fan in the forward direction during the heat radiating operation to forcibly cool the radiating fin and reverses the fan during the maintenance operation. This is a prevention method, and it is possible to carry out forced cooling of the radiating fins and dust removal by simply switching the rotation direction of the fan.
(実施例1)
本発明の実施例1は、電子機器がコンピュータ装置の場合であり、このコンピュータ装置の冷却装置に搭載する放熱装置に関するものである。図1は本発明の実施例1における放熱装置を搭載したコンピュータ装置の構成図、図2は本発明の実施例1における放熱装置の斜視図、図3は本発明の実施例1における放熱装置の放熱フィンの断面図である。なお、従来の放熱装置の説明で用いた符号と同一符号のものは本実施例の放熱装置においても基本的に同一であるため、詳細な説明は従来の放熱装置の説明に譲って省略する。
(Example 1)
Embodiment 1 of the present invention relates to a case where an electronic apparatus is a computer device, and relates to a heat dissipation device mounted on a cooling device of the computer device. FIG. 1 is a configuration diagram of a computer device equipped with a heat dissipation device in Embodiment 1 of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the heat dissipation device in Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 3 is a diagram of the heat dissipation device in Embodiment 1 of the present invention. It is sectional drawing of a radiation fin. In addition, since the thing of the code | symbol same as the code | symbol used in description of the conventional heat radiating device is fundamentally the same also in the heat radiating device of a present Example, detailed description is left to description of the conventional heat radiating device, and is abbreviate | omitted.
図1において、1はコンピュータ装置の筐体であり、2はこのコンピュータ装置の演算処理を行う発熱電子部品であるCPU、3はCPU2を実装した基板である。このコンピュータ装置に搭載されたCPU2は、コンピュータ装置の中央演算機能を担うもので、その動作に伴って熱を発生する。4はCPU2と接触され冷媒との間で熱交換してCPU2から熱を奪う受熱部、5はアルミニウムや銅等の熱伝導性の良好な金属の放熱板12(後述する)を備えて冷媒から熱を取り除く放熱装置、6は冷媒を循環させるポンプ、7は冷媒液の減少時に冷媒液を補充するためにこれを保持しておくリザーブタンク、8はこれらを接続し循環路を形成するフレキシブルな配管、9は放熱装置5に設けられた強制冷却用のファンである。受熱部4内部には冷媒通路が形成されており、CPU2で発生した熱をCPU2に接触された受熱部4から低温の冷媒に伝熱する。冷媒は、寒冷地や冬場の凍結により冷却装置が故障しないように不凍液とするのが好ましい。 In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a casing of a computer device, 2 denotes a CPU which is a heat generating electronic component that performs arithmetic processing of the computer device, and 3 denotes a board on which the CPU 2 is mounted. The CPU 2 mounted on the computer device is responsible for the central processing function of the computer device, and generates heat in accordance with its operation. Reference numeral 4 denotes a heat receiving portion that contacts the CPU 2 and exchanges heat with the refrigerant to take heat away from the CPU 2. Reference numeral 5 denotes a heat radiating plate 12 (described later) made of a metal having good thermal conductivity such as aluminum or copper. A heat radiating device that removes heat, 6 is a pump that circulates the refrigerant, 7 is a reserve tank that holds the refrigerant liquid to be replenished when the refrigerant liquid is reduced, and 8 is a flexible that connects these to form a circulation path A pipe 9 is a forced cooling fan provided in the heat radiating device 5. A refrigerant passage is formed inside the heat receiving unit 4, and heat generated by the CPU 2 is transferred from the heat receiving unit 4 in contact with the CPU 2 to a low-temperature refrigerant. The refrigerant is preferably an antifreeze liquid so that the cooling device does not break down due to freezing in a cold region or winter.
放熱装置5はポンプ6から送り出された冷媒液が保有する熱を大気中に放出する。この放熱装置5の構造について説明する。図2において、11は複数の放熱板が所定の間隔で配列された放熱フィン、12は放熱フィン11を構成し両側面を空気が流れる複数の放熱板、13はフィン11に貫通され、受熱部4で加熱され温度の上がった冷媒液が通るパイプ、14はごみ等の塵埃である。放熱フィン11は伝熱面積を広くするため複数の放熱板12が所定の間隔で配列されてパイプ13に固定される。なお、放熱板12は、積層するときスペーサを設置しないような場合は単純な平板状でよいが、スペーサを介在して積み重ねるような場合には、図2のように放熱板12自身の両端縁をコ字状に折り曲げてスペーサとして構成する場合もある。しかし、以下放熱板12というときはこの部分を含まず、両側面上を空気が流れる放熱板12の本体部分を放熱板12という。
The heat dissipation device 5 releases the heat held by the refrigerant liquid sent out from the
実施例1においては、放熱板12は後述するように平板ではない略三角形の楔形状を有する放熱板12aが採用されている。この放熱フィン11には空気が複数の放熱板12に沿って流れるようにファン9が配置され、フィン表面から熱を強制冷却する。冷却時のファン9の吐出方向は図1の矢印Aの向きで、筐体1の外から内部に向かって吐出する。すなわち、冷却動作時には筐体1の外部の空気は放熱装置5を通って筐体1の内部に入り、ファン9を通って別途設けられた排気口から筐体1の外部に排出される。この流入から排出までの流れにより、放熱装置5の熱を奪うとともに、筐体1内に滞っている熱を排出する。
In the first embodiment, the
次に、図3に基づいて実施例1の放熱フィン11の放熱板12について説明する。図3において、12aは放熱フィン11を構成し断面が一方端で最も厚く、徐々に厚さが薄くなって他端(尖端)で最も薄くなる楔状の放熱板である。冷却時のファン9の吐出方向は上述したとおり矢印Aの方向であるから、実施例1ではこの矢印A方向に放熱板12aの尖端を向けて配列する。このときの放熱板12a間の間隙を入口側でT1、出口側でT2とすると、図3に示すようにT1<T2となる。すなわち、放熱板12a間の間隙は放熱フィン11の入口側が小さく、出口側が広くなっている。
Next, the
従って、入口側の放熱板12a間の間隙T1よりも大きい塵埃14は、放熱フィン11の入口から放熱フィン11内に入ることができず、放熱フィン11の入口で捕捉される。これに対し、小さい塵埃14は放熱フィン11内に入ることができるが、放熱板12a間の間隙が徐々に広くなっているので、慣性により流されて放熱板12aに捕まることはなく、そのまま通過する。またこの塵埃14が重力等で放熱板12a上に接近するような場合においても、放熱板12aに接近する法線方向成分は小さく、むしろ放熱板12aの表面をスリップさせる成分の存在で塵埃14の回転運動を促し、表面に付着する可能性が低下する。これによって各放熱板12aの対向面に塵埃14が付着することなく、放熱フィン11の入口で放熱板12aの端部に付着するだけとなる。
Accordingly, the
さらに本発明の実施例1においては、ファン9を逆方向に回転させ、矢印B方向に送風する。この圧力で放熱フィン11の入口の塵埃14は簡単に剥落し外部に排出される。すなわち、実施例1のファン9が放熱フィン11の入口側でなく出口側に設けられているため、入口部分には物が設置されておらず、塵埃14が入口側に溜まったとき風圧でそのまま剥落させ外部に排出することができる。また、このとき矢印A方向の風量よりも矢印B方向の風量を多くすれば、塵埃14の排出をより効果的に行える。ターボ型のファン9の場合、各羽根はそれぞれ入口角、出口角を有しており、回転方向を逆にすると通常風量が変化する。双方向に高効率で吐出できる軸流型のリバーシブルファンを採用し、吐出方向で特性に若干の差をもたすのがよい。そして、同一電力を印加したときに矢印A方向の風量よりも矢印B方向の風量が所定量だけ多くなるような羽根を採用して、複雑な制御回路を設けることなく安価に塵埃14の除去を行うことができる。
Furthermore, in Example 1 of this invention, the fan 9 is rotated in the reverse direction and it blows in the arrow B direction. With this pressure, the
本発明の実施例1の塵埃付着防止方法は、この塵埃14除去を行うため図4、図5、図6のフローチャートに基づいて以下のように運転する。図4は本発明の実施例1における放熱装置塵埃を剥落させるための運転を電源ON時に行うフローチャート、図5は本発明の実施例1における放熱装置の塵埃を剥落させるための運転を一定時間間隔で繰り返すフローチャート、図6は本発明の実施例1における放熱装置の塵埃を剥落させるための運転を電源OFF時に行うフローチャートである。
The dust adhesion preventing method according to the first embodiment of the present invention operates as follows based on the flowcharts of FIGS. 4, 5, and 6 in order to remove the
まず、第1の塵埃除去運転として、塵埃14を放熱フィン11の入口端面から剥落させるための運転を電源ON時に行う場合を説明する。図4に示すように、電源ONすると(step1)、メンテナンス動作を行うためファン9を本来の方向とは反対方向へ逆回転させる(step2)。一定時間が経過するまでこのまま逆転を続け(step3)、経
過したら放熱動作に移行して正回転させ(step4)、放熱を行う。
First, as the first dust removal operation, a case will be described in which an operation for peeling off the
次に、第2の塵埃除去運転として、塵埃14を放熱フィン11の入口端面から剥落させる動作を一定の時間間隔で繰り返す運転について説明する。図5に示すように、電源ONすると(step11)、一定時間が経過したか確認し(step12)、経過していなければ放熱動作としてファン9を正回転させ(step13)、step12において一定時間、例えば1時間が経過すると、メンテナンス動作を行うためファン9を逆回転させ(step14)、一定時間、例えば5分が経過すると(step15)、step12に戻って再びファン9を正回転させ、コンピュータ装置の使用中は、一定時間毎にメンテナンス動作を行ってファン9を逆回転する。
Next, as the second dust removal operation, an operation in which the operation of peeling off the
さらに、第3の塵埃除去運転は、コンピュータ装置をシャットダウンした後のデータ保存時間や、プロジェクターを電源OFF後のランプ冷却時間中のように、電源をOFFした後の機器が動作している間に塵埃14を剥落させる運転を行う場合である。図6に示すように、電源ONしたら(step21)、電源がOFFされたかチェックし(step22)、OFFされていなければ放熱動作としての正回転を続け(step23)、OFFされた場合にはメンテナンス動作としてファン9を逆回転させる(step24)。その後、機器の終了動作時間が経過したか確認し(step25)、経過している場合にファン9の電源をOFFする(step26)ものである。
Furthermore, the third dust removal operation is performed during the operation of the device after the power is turned off, such as the data storage time after the computer device is shut down or the lamp cooling time after the projector is turned off. This is a case where an operation for peeling off the
以上説明したような放熱装置と塵埃除去運転を行うことによって、ファン9を逆回転させ、放熱フィン11に付着した塵埃14を逆方向の送風によって外部に噴出し筐体1の外部に排出することができる。電源をOFFする場合にファン9は逆回転する場合、長期間塵埃14が付着した状態で放置されることはなく、付着した塵埃14がそのまま固着してしまうことがない。
By performing the dust removal operation with the heat radiating device as described above, the fan 9 is rotated in the reverse direction, and the
(実施例2)
本発明の実施例2は放熱装置に関するものである。図7は本発明の実施例2における放熱装置の放熱フィンの断面図である。実施例2においても、図1、図2、図4〜図6を参照する。図7において、12bは放熱フィン11の断面が一端を少し折り曲げた屈曲部をもつL字状の放熱板である。
(Example 2)
Embodiment 2 of the present invention relates to a heat dissipation device. FIG. 7 is a cross-sectional view of the heat dissipating fins of the heat dissipating device in Embodiment 2 of the present invention. Also in the second embodiment, reference is made to FIGS. 1, 2, and 4 to 6. In FIG. 7,
冷却時のファン9の吐出方向は上述したとおり矢印Aの方向であり、実施例2ではこの矢印A方向に放熱板12bの長手方向の先端を向けて配列する。このときの放熱板12b間の間隙を入口側でT3、出口側でT4とすると、図のようにT3<T4となる。すなわち、放熱板12bの屈曲部のため放熱フィン11への入口側が狭められ、出口側が広がっている。このため、入口側の放熱フィン11の間隙T3よりも大きい塵埃14は、放熱フィン11の入口から中には入らず、放熱フィン11に捕捉される。小さい塵埃14は、放熱フィン11の入口から入るが、その間隙は、入口よりも広いため、放熱フィン11を通過する。
The discharge direction of the fan 9 at the time of cooling is the direction of the arrow A as described above. In the second embodiment, the fan 9 is arranged with the front end in the longitudinal direction of the
従って、放熱フィン11を構成する放熱板12bの対向面には塵埃14は付着することはなく、放熱フィン11の入口で放熱板12bの端面に付くのみである。このため、ファン9の回転方向を逆にして、矢印B方向に風を送ると塵埃14は簡単に外れて外部に排出される。
Accordingly, the
実施例2の放熱装置の塵埃除去運転は実施例1の放熱装置の塵埃除去運転と同様であり、詳細な説明は実施例1の塵埃除去運転の説明に譲る。 The dust removal operation of the heat dissipating device of the second embodiment is the same as the dust removal operation of the heat dissipating device of the first embodiment, and a detailed description will be given to the description of the dust removing operation of the first embodiment.
このように実施例2の放熱装置は、放熱板12bに屈曲部を設けることによって入口側
の間隙を絞ることができ、塵埃の流入を防止し、一時的に付着した塵埃も流れの方向を反転させることによって容易に剥落することができる。
As described above, the heat radiating device of the second embodiment can narrow the gap on the inlet side by providing the bent portion on the
本発明の塵埃付着防止方法は、放熱フィン又は放熱板を積層した放熱装置には有用である。 The dust adhesion preventing method of the present invention is useful for a heat dissipation device in which heat dissipation fins or heat dissipation plates are laminated.
1 筐体
2 CPU
3 基板
4 受熱部
5 放熱装置
6 ポンプ
7 リザーブタンク
8 配管
9 ファン
11 放熱フィン
12 放熱板
12a,12b 放熱板
13 パイプ
1 Housing 2 CPU
3 Substrate 4 Heat-Receiving Portion 5
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004164208A JP4251114B2 (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | Heat dissipation device, electronic device, and dust adhesion prevention method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004164208A JP4251114B2 (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | Heat dissipation device, electronic device, and dust adhesion prevention method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347450A true JP2005347450A (en) | 2005-12-15 |
JP4251114B2 JP4251114B2 (en) | 2009-04-08 |
Family
ID=35499552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004164208A Expired - Fee Related JP4251114B2 (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | Heat dissipation device, electronic device, and dust adhesion prevention method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4251114B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212376A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nec Corp | Dust collector for electronic equipment |
JP2010161196A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sony Corp | Cooling apparatus, electronic apparatus, and blower apparatus |
WO2012099096A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-26 | 三洋電機株式会社 | Electronic device provided with fan filter unit |
JP2015179687A (en) * | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 日本電気株式会社 | Cooler, electronic apparatus, and cooling method |
JP2017042406A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | X-ray diagnostic device |
WO2019182014A1 (en) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Electronic apparatus |
JP2020165560A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | ダイキン工業株式会社 | Electric component box |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9664987B2 (en) | 2014-11-18 | 2017-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display apparatus |
-
2004
- 2004-06-02 JP JP2004164208A patent/JP4251114B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009212376A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nec Corp | Dust collector for electronic equipment |
JP2010161196A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sony Corp | Cooling apparatus, electronic apparatus, and blower apparatus |
JP4697307B2 (en) * | 2009-01-08 | 2011-06-08 | ソニー株式会社 | Cooling device, electronic device and blower |
WO2012099096A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-26 | 三洋電機株式会社 | Electronic device provided with fan filter unit |
JP2015179687A (en) * | 2014-03-18 | 2015-10-08 | 日本電気株式会社 | Cooler, electronic apparatus, and cooling method |
JP2017042406A (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | X-ray diagnostic device |
WO2019182014A1 (en) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Electronic apparatus |
US11259441B2 (en) | 2018-03-20 | 2022-02-22 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Electronic apparatus having foreign matter preventing element |
JP2020165560A (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | ダイキン工業株式会社 | Electric component box |
JP7355993B2 (en) | 2019-03-28 | 2023-10-04 | ダイキン工業株式会社 | electrical equipment box |
US12050016B2 (en) | 2019-03-28 | 2024-07-30 | Daikin Industries, Ltd. | Electrical component box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4251114B2 (en) | 2009-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6695041B2 (en) | Double heat exchange module for a portable computer | |
US7715194B2 (en) | Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers | |
JP3757200B2 (en) | Electronic equipment with cooling mechanism | |
US7466553B2 (en) | Cooling system | |
US7218523B2 (en) | Liquid cooling system | |
US20070227699A1 (en) | Method, apparatus and system for flow distribution through a heat exchanger | |
US20060021737A1 (en) | Liquid cooling device | |
JP2009527897A5 (en) | ||
JP4551261B2 (en) | Cooling jacket | |
TWI496992B (en) | Heat dissipation device | |
JP2002182796A (en) | Display-integrated type computer | |
JP2007207835A (en) | Electronic apparatus | |
WO2003043397A1 (en) | Electronic apparatus | |
US20110308776A1 (en) | Dust-disposal heat-dissipation device with double cooling fans | |
JP4251114B2 (en) | Heat dissipation device, electronic device, and dust adhesion prevention method | |
JP2006234255A (en) | Radiator and liquid cooling system comprising the same | |
TW556470B (en) | Cooling apparatus of electronic machine | |
US20070076376A1 (en) | Method, apparatus and computer system for providing for the transfer of thermal energy | |
JP2006148145A (en) | Electronic equipment equipped with cooling mechanism | |
JP2005317033A (en) | Display device integrated computer, and cooling module used therein | |
TWI403883B (en) | Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers | |
KR100967441B1 (en) | Embeded cooling system for computer based thermoelectric module | |
JP2005285132A (en) | Cooling device for electronic device | |
TWI342742B (en) | Liquid cooling apparatus and heat dissipating unit | |
JP2004326181A (en) | Heat radiating apparatus in computer system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060801 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Effective date: 20060913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20081219 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20081224 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |