JP2005343155A - 装飾板の製造方法および加工器具 - Google Patents
装飾板の製造方法および加工器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005343155A JP2005343155A JP2004188963A JP2004188963A JP2005343155A JP 2005343155 A JP2005343155 A JP 2005343155A JP 2004188963 A JP2004188963 A JP 2004188963A JP 2004188963 A JP2004188963 A JP 2004188963A JP 2005343155 A JP2005343155 A JP 2005343155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- heating wire
- decorative
- manufacturing
- character
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【課題】 審美性の高い装飾板を熟練を要することなく、かつ材料の無駄なく形成することのできる製造方法を提供する。
【解決手段】 木製または竹製の板状部材2に文字や模様等の装飾部3を立体的に加工する装飾板1の製造方法において、木製または竹製の板状部材2を、該板状部材2を貫通する電熱線11により所定の模様または文字の形状に沿って装飾部3を切り抜く工程と、切り抜いた装飾部3をその切抜き部分にて板状部材2に対して該板状部材2の板厚よりも小さい量だけ板厚方向に変位させた位置に保持する工程と、保持した装飾部3を板状部材2に接着する工程とを有する。
【選択図】 図3
【解決手段】 木製または竹製の板状部材2に文字や模様等の装飾部3を立体的に加工する装飾板1の製造方法において、木製または竹製の板状部材2を、該板状部材2を貫通する電熱線11により所定の模様または文字の形状に沿って装飾部3を切り抜く工程と、切り抜いた装飾部3をその切抜き部分にて板状部材2に対して該板状部材2の板厚よりも小さい量だけ板厚方向に変位させた位置に保持する工程と、保持した装飾部3を板状部材2に接着する工程とを有する。
【選択図】 図3
Description
本発明は、木製または竹製の板状部材に文字や模様等を立体的に加工する装飾板の製造方法および当該製造方法に用いるのに適した加工器具に関するものである。
従来、竹材または木材の表面に文字や模様の形状に沿って凹凸をつけた装飾を行うには、彫刻刀などの刃物を使用して彫刻をしていた。
特開2000−117706公報
竹または木材の表面に文字や模様の形状に沿って凹凸をつけた装飾を行うには、彫刻刀などの刃物を使用して彫刻をしていたため、その作業には高度な技術を要し、また切り屑が生じて資源の無駄を生じていた。また、同様の凹凸状加工は、板材を文字や模様の形状に切り抜いて他の板材の上に貼り付けることによっても可能であるが、この場合も文字等を切り抜いたあとの材料が無駄になるという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、審美性の高い装飾板を熟練を要することなく、かつ材料の無駄なく形成することのできる製造方法と、その製造方法に用いるのに適した加工器具を提供することを目的としている。
本発明は、木製または竹製の板状部材に文字や模様等を立体的に加工する装飾板の製造方法および加工器具に適用する。
本発明の装飾板の製造方法は、木製または竹製の板状部材を、該板状部材を貫通する電熟線により所定の模様または文字の形状に沿って切り抜く工程と、切り抜いた模様部分または文字部分をその切抜き部分にて板状部材に対して該板状部材の板厚よりも小さい量だけ板厚方向に変位させた位置に保持する工程と、保持した模様部分または文字部分を板状部材に接着する工程とを有することを特徴とする。
本発明の装飾板の加工器具は、通電により発熱する電熱線と、電熱線の両端に取り付けられる電極とを備え、電極のうち一方には重錘を、他方には保持部を設け、保持部を保持し、重錘の重量により電熱線を垂下させた状態で該電熱線を木材等に接触させて加熱切断加工を行うようにしたことを特徴とする。
本発明の装飾板の製造方法によると、電熱線で切り抜くことにより文字部分等とその切り抜き後に板状部材に開口した開口部との間の隙間を最小限とすることができ、したがってこれらを粘性が低い接着剤であっても容易に接着することができる。
切り抜いた文字部分等をそのまま切り抜き後の板状部材に接着するので材料の無駄がほとんど無く、資源を有効活用できる。
電熱線による切り抜き加工は彫刻に比較して熟練を要せず、若干の練習で誰にでも行うことができる。
電熱線による切断加工にともない、文字部分等の周囲の切断面が加熱により焦げて黒っぽく変色するため、仮に着色しなくとも木材または竹材との色彩的対比が生じて審美性の高い装飾板が得られる。
本発明の装飾板の加工器具によると、切断作業中に、重錘により電熱線を常に垂直状態に維持できるので、木製または竹製の板状部材を所望の形状に容易に切り抜くことができる。
なお、本発明の製造方法および加工器具によって製造される装飾板は、壁などに掛ける細長い書画の板である聯に用いたり、表札や看板等に用いたりしても良い。
また、この製造作業は、彫刻刀などの刃物を使用した彫刻のように高度な技術を要さず、例えば身体障害者でも修得することが可能であり、身体障害者の雇用につながる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1において、1は本発明の製造方法によって製造される装飾板である。この装飾板1は板状部材2と、この板状部材2の表面から突出した装飾部3とを有する。
板状部材2は竹筒をおよそ半分に縦割りにして形成された細長い板状をしているが、これに限らず、例えば天然の木材等を用いても良い。
装飾部3は板状部材2を部分的に切り抜き、この切り抜き部分を板状部材2に対して板状部材2の板厚よりも小さい量だけ板厚方向に変位させた位置に接着して形成されている。図1に示す装飾部3は書の文字であるが、これに限らず、例えば模様等であっても良い。
図2において、10は本発明の加工器具である。この加工器具10は、通電により発熱する電熱線11と、電熱線11の両端に取り付けられる対の電極12,13とを備える。上側の電極12には保持部15を設け、下側の電極13には重錘14を設ける。これにより、作業者は保持部15を保持し、重錘14の重量により電熱線11を垂下させた状態で電熱線11を板状部材2に接触させて加熱切断加工を行うようにしている。
電熱線11はその外径が例えば0.2〜0.3mm程度の鋼線を用いる。この電熱線11は一定のピッチで巻かれた螺旋状に形成されている。
各電極12,13が接続される電源としてトランス20が設けられる。このトランス20は例えば100Vの家庭用電源を3〜5Vといった任意の電圧に下げるものである。
下側の電極13は電線23を介してトランス20に接続され、上側の電極12は電線22を介してトランス20に接続される。電線23の途中にスイッチ21が介装される。
各電極12,13は電熱線23を挟むクリップを用いる。こうして各電極12,13が電熱線11に対して着脱自在に取り付けられることにより、加工する板状部材2に穴を開けて電熱線11を通したのちに電極13を電熱線11に取り付けて使用することができる。これにより板状部材2の内側域を所望の形状に切り抜く加工が容易に行える。
重錘14としてはこの場合は鎖を用いている。鎖はその長さが異なるものを適用することにより、重錘14としての重量を調節することができる。
次に装飾板1を製造する工程について説明する。
・切断した板状部材2の表面に装飾部3となる文字等の下絵を貼り付け、または文字等を転写する。
・図3の(a)に示すように、板状部材2に対して装飾部3の輪郭の一部にドリル4または細い錐で穴5を開ける。この穴5の内径は例えば0.6〜0.8mmとする。
・図3の(b)に示すように、穴5に電熱線11を通し、その両端に電極12,13を取り付け、下側になる電極13に重錘14を取り付ける。
・各電極12,13をトランス(電源)20に接続し通電する。なお、電極12,13間の電熱線11の長さ、電極12,13間の電圧、重錘14の質量は、板状部材2の板厚、材質等に応じて適切に設定する。
・板状部材2を略水平に保持し、上側の電極12の保持部15を持って電熱線11を垂下した状態で文字等の輪郭に沿って移動させ、装飾部3の形状を焼き切る。このとき、保持部15を上下に動かし、電熱線11を切断部に摺動させて焼き切る。
・図3の(c)に示すように、板状部材2から焼き切った装飾部3をくり抜いたのち、電熱線11から各電極12,13の少なくとも何れか一方を外し、板状部材2から電熱線11を外す。
・図3の(d)に示すように、板状部材2のくり抜き部分に焼き切った装飾部3をはめ込み、所定の高さに突出(または退避)させた状態に保持して、裏面側から接着剤にて両者を接着する。この接着時に必要に応じて治具を使用して板状部材2に対する装飾部3の位置決めを行っても良い。
・図3の(a)に示すように、板状部材2に対して装飾部3の輪郭の一部にドリル4または細い錐で穴5を開ける。この穴5の内径は例えば0.6〜0.8mmとする。
・図3の(b)に示すように、穴5に電熱線11を通し、その両端に電極12,13を取り付け、下側になる電極13に重錘14を取り付ける。
・各電極12,13をトランス(電源)20に接続し通電する。なお、電極12,13間の電熱線11の長さ、電極12,13間の電圧、重錘14の質量は、板状部材2の板厚、材質等に応じて適切に設定する。
・板状部材2を略水平に保持し、上側の電極12の保持部15を持って電熱線11を垂下した状態で文字等の輪郭に沿って移動させ、装飾部3の形状を焼き切る。このとき、保持部15を上下に動かし、電熱線11を切断部に摺動させて焼き切る。
・図3の(c)に示すように、板状部材2から焼き切った装飾部3をくり抜いたのち、電熱線11から各電極12,13の少なくとも何れか一方を外し、板状部材2から電熱線11を外す。
・図3の(d)に示すように、板状部材2のくり抜き部分に焼き切った装飾部3をはめ込み、所定の高さに突出(または退避)させた状態に保持して、裏面側から接着剤にて両者を接着する。この接着時に必要に応じて治具を使用して板状部材2に対する装飾部3の位置決めを行っても良い。
以上のように構成されて、次に作用について説明する。
加工器具10を用いて板状部材2を切断する作業中に、重錘14により電熱線11を常に垂直状態に維持できるので、従来の糸鋸形の器具を用いた切断作業に比較して、竹製または木製の板状部材2を所望の形状に容易に切り抜くことができる。
板状部材2を電熱線11によって切断するとき、螺旋状の電熱線11を垂下した状態で上下に動かす。このとき、電熱線11に螺旋加工等により微小な凹凸を設けたものを適用すると、切断により形成される隙間に電熱線11が引っかかりにくくなり、より円滑に切断作業を行うことができる。
板状部材2から装飾部3を細い電熱線11で切り抜くことにより、装飾部3とその切り抜き後に板状部材2に開口した開口部との間の隙間を最小限とすることができ、したがってこれらを粘性が低い接着剤であっても容易に接着することができる。
切り抜いた装飾部3をそのまま切り抜き後の板状部材2に接着するので材料の無駄がほとんど無く、資源を有効活用できる。
電熱線11による切り抜き作業は、彫刻刀などの刃物を使用した彫刻のように高度な技術を要さず、若干の練習で誰にでも行うことができ、例えば身体障害者でも修得することが可能である。
電熱線11による切断加工にともない、装飾部3の周囲の切断面が加熱により焦げて黒っぽく変色するため、仮に着色しなくとも木材または竹材との色彩的対比が生じて審美性の高い装飾板1が得られる。
なお、接着前に板状部材2またはくり抜いた装飾部3の何れかまたは双方を塗装しておいてもよい。切り抜き加工により装飾部3と板状部材2とはいったん相互に分離されるので、何れかを着色することは容易である。この着色加工により独特の審美性を与えることができる。
また、接着性を有する塗料を適用してもよい。この場合、塗料を塗布する工程と接着剤を塗布する工程を統合化して、容易に着色した装飾板1を製造することができる。接着性を有する塗料としては例えばエポキシ樹脂系塗料を用いる。
以上、加工器具10を手動で操作する製造方法について説明したが、これに限らず加工器具10を自動的に駆動する装置を用い、同一形状の装飾板1を大量生産するようにしても良い。また、レーザーを用いて板状部材2から装飾部3を部分的に切り抜く構成とすることも考えられる。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明の装飾板の製造方法および加工器具は、木製または竹製の板状部材に文字や模様等を立体的に加工する装飾板の製造方法および加工器具に利用できる。
1 装飾板
2 板状部材
3 装飾部
4 ドリル
5 穴
10 加工器具
11 電熱線
12 電極
13 電極
14 重錘
15 保持部
20 トランス
2 板状部材
3 装飾部
4 ドリル
5 穴
10 加工器具
11 電熱線
12 電極
13 電極
14 重錘
15 保持部
20 トランス
Claims (4)
- 木製または竹製の板状部材を、該板状部材を貫通する電熱線により所定の模様または文字の形状に沿って切り抜く工程と、
前記切り抜いた模様部分または文字部分をその切抜き部分にて前記板状部材に対して該板状部材の板厚よりも小さい量だけ板厚方向に変位させた位置に保持する工程と、
前記保持した模様部分または文字部分を前記板状部材に接着する工程と、
を有することを特徴とする装飾板の製造方法。 - 前記模様部分または文字部分を切り抜いた後、該模様部分または文字部分と該部分を切り抜いた板状部材の少なくとも何れか一方を、前記接着前に塗料により着色する工程を有する請求項1に記載の装飾板の製造方法。
- 前記模様部分または文字部分を該部分を切り抜いた板状部材に接着するにあたり、接着剤として接着性を有する塗料を適用する請求項1または請求項2に記載の装飾板の製造方法。
- 通電により発熱する電熱線と、
前記電熱線の両端に取り付けられる電極と、を備え、
前記電極のうち一方には重錘を、他方には保持部を設け、
前記保持部を保持し、前記重錘の重量により前記電熱線を垂下させた状態で該電熱線を木材等に接触させて加熱切断加工を行うようにしたことを特徴とする加工器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188963A JP2005343155A (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 装飾板の製造方法および加工器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188963A JP2005343155A (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 装飾板の製造方法および加工器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005343155A true JP2005343155A (ja) | 2005-12-15 |
Family
ID=35495955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004188963A Pending JP2005343155A (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | 装飾板の製造方法および加工器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005343155A (ja) |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004188963A patent/JP2005343155A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60221028D1 (de) | Vorrichtung zum aufbringen eines klebebands und verfahren zum aufbringen eines klebebands auf einer fläche | |
ATE458597T1 (de) | Teilverfahren für substrat aus zerbrechlichem material und das verfahren verwendende teilvorrichtung | |
ATE550131T1 (de) | Verfahren zur herstellung eines lochs | |
DE10340052A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von flexiblen Funktionsspannelementen | |
DE60218417D1 (de) | Verfahren zum Beschichten und zum Trennen von einem Schutzband | |
DE60204599D1 (de) | Verfahren zum anpassen einer folie an eine fläche | |
DE69943063D1 (de) | Verfahren zum Aufbringen eines wässrigen Anstrichmittels | |
DE69936833D1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung von Tintenstrahldruckkopfbetreibungsenergie durch optische Bestimmung der Einschaltungsenergie | |
JP2005343155A (ja) | 装飾板の製造方法および加工器具 | |
JP3105632U (ja) | 木材等の加工器具 | |
CN106042745A (zh) | 一种有机玻璃板装饰画的制作工艺 | |
JP2009273763A (ja) | ネイルとネイルへのダイヤモンド取付け方法 | |
DE60139792D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines schneidwerkzeuges mit einer nut | |
WO2003061921A3 (en) | Method and apparatus for the controlled formation of cavitation bubbles | |
US20050045594A1 (en) | Method and apparatus for customizing louvered blinds | |
US4141145A (en) | Method and apparatus for producing evident permanent surface markings on a glazed surface | |
DE69501617D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer holzoberfläche | |
US3791895A (en) | Method of cutting and decorating eggshells | |
ATE393733T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum anbringen von trägerbandlosen etiketten | |
KR100644026B1 (ko) | 인조대리석 명패 및 그 제조방법 | |
JP3194242U (ja) | 絵画 | |
ATE363399T1 (de) | Verfahren zum einbringen einer markierung in glas | |
CN106738000A (zh) | 多功能管材夹持装置 | |
JP4418959B2 (ja) | マーキング方法 | |
ITTO20060251A1 (it) | Procedimento ed attrezzatura per la decorazione mediante incisione sulla superficie esterna di oggetti in materiale plastico. |