JP2005339605A - Optical disk recording/reproducing apparatus - Google Patents

Optical disk recording/reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005339605A
JP2005339605A JP2004153481A JP2004153481A JP2005339605A JP 2005339605 A JP2005339605 A JP 2005339605A JP 2004153481 A JP2004153481 A JP 2004153481A JP 2004153481 A JP2004153481 A JP 2004153481A JP 2005339605 A JP2005339605 A JP 2005339605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
sample
optimum
nth
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004153481A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotsugu Taniguchi
宏嗣 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004153481A priority Critical patent/JP2005339605A/en
Publication of JP2005339605A publication Critical patent/JP2005339605A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk recording/reproducing apparatus which prevents the reduction of operation efficiency caused by an operation over specifications which occurs owing to a system state change. <P>SOLUTION: The optical disk recording/reproducing apparatus is provided with: a control means 101 for outputting a system state; a sample speed output means 103 for outputting first to N-th most suitable sample speeds by analyzing the system state change; and first to N-th processing means 102 operated at the first to N-th most suitable sample speeds. The sample speed output means 103 changes the first to N-th most suitable sample speeds in accordance with the system state change to prevent the operation over specifications, and thus a high speed and power saving are realized to improve the operation efficiency. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、高倍速記録及び低消費電力を要求される光ディスク記録再生装置に関するものである。   The present invention relates to an optical disc recording / reproducing apparatus that requires high-speed recording and low power consumption.

図3は、従来の光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
図3において、制御手段301と、第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段302と、を備える。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a conventional optical disc recording / reproducing apparatus.
In FIG. 3, a control unit 301 and first to Nth (N is an integer equal to or greater than 1) processing units 302 are provided.

制御手段301は、第1から第Nのサンプル速度を出力する。第1から第Nの処理手段302は、それぞれ前記第1から第Nのサンプル速度で動作する。   The control means 301 outputs the first to Nth sample rates. The first to Nth processing means 302 operate at the first to Nth sample rates, respectively.

ここで、サンプル周期をTsとする。また、サンプル速度が「v(vは0以上の数)」の場合、処理手段302はv*Tsに1回動作するものとする。例えば、サンプル速度が「2」の場合、処理手段302は2Tsに1回動作するものとする。サンプル速度が「1.5」の場合、処理手段302は3Tsに2回動作するものとする。ただし、サンプル速度が「0」の場合、処理手段302は動作しないものとする。   Here, the sample period is Ts. When the sample rate is “v (v is a number equal to or greater than 0)”, the processing unit 302 is assumed to operate once per v * Ts. For example, when the sample rate is “2”, the processing unit 302 operates once every 2 Ts. When the sample speed is “1.5”, the processing means 302 is assumed to operate twice in 3Ts. However, when the sample rate is “0”, the processing unit 302 is not operated.

また、前記制御手段301が出力する第1から第Nのサンプル速度は、N個の別々な一定値である。ただし、前記制御手段301は、前記第1から第Nのサンプル速度のうち、任意個数のサンプル速度をシステム状態変化に応じて「0」にすることができる。   The first to Nth sample rates output from the control means 301 are N different constant values. However, the control unit 301 can set any number of sample rates among the first to Nth sample rates to “0” in accordance with a change in the system state.

また、システム状態とは、例えばフォーカスオン状態、トラッキングオン状態、記録中の状態、再生中の状態、シーク中の状態、等を指すものとし、システム状態変化とは、例えばシステム状態が記録中の状態から再生中の状態へ変化する、等を指すものとする。   The system state refers to, for example, a focus on state, a tracking on state, a recording state, a playback state, a seek state, and the like. A system state change refers to, for example, the system state being recorded. The state changes from the state to the state being played back.

次に、上記のように構成された従来の光ディスク記録再生装置の動作について説明する。
図4は、従来の光ディスク記録再生装置の動作を示す図である。ここで、状態1は第1のシステム状態を示し、状態2は第2のシステム状態を示し、処理1から処理6は第1から第6の処理手段を示している。
Next, the operation of the conventional optical disc recording / reproducing apparatus configured as described above will be described.
FIG. 4 is a diagram showing the operation of a conventional optical disc recording / reproducing apparatus. Here, state 1 indicates the first system state, state 2 indicates the second system state, and processing 1 to processing 6 indicate the first to sixth processing means.

図4において、401は、状態1における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、402は、状態1における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、403は、状態1におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間であり、404は、状態2における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、405は、状態2における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、406は、状態2におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間である。   In FIG. 4, 401 is the processing time per sample period of the second processing means in state 1, 402 is the processing time per sample period of the third processing means in state 1, and 403 is the state Is the maximum total processing time per sample period in 1, 404 is the processing time per sample period of the second processing means in state 2, and 405 is the per processing period of the third processing means in state 2. 406 is the maximum total processing time per sample period in state 2.

図4では例として、システム状態が状態1から状態2に変化した場合の第1から第6の処理手段の動作を示しており、状態1及び状態2において、第1のサンプル速度は「1」であり、第2のサンプル速度は「1」であり、第3のサンプル速度は「1」であり、第4のサンプル速度は「2」である。また、第5のサンプル速度は状態1では「2」であり状態2では「0」であり、第6のサンプル速度は状態1では「0」であり状態2では「2」である。   FIG. 4 shows, as an example, the operations of the first to sixth processing means when the system state is changed from the state 1 to the state 2. In the state 1 and the state 2, the first sample rate is “1”. The second sample rate is “1”, the third sample rate is “1”, and the fourth sample rate is “2”. Also, the fifth sample rate is “2” in state 1 and “0” in state 2, and the sixth sample rate is “0” in state 1 and “2” in state 2.

また、図4における処理順は、状態1の処理順A、状態1の処理順B、状態2の処理順A、状態2の処理順B、の順である。   Also, the processing order in FIG. 4 is the order of processing order A in state 1, processing order B in state 1, processing order A in state 2, and processing order B in state 2.

状態1においては、第4の処理手段と第5の処理手段はそれぞれ第4、第5のサンプル速度が「2」であり、低いサンプル速度で交互に処理順Aと処理順Bを実行することで、状態1におけるサンプル周期当たりの総処理時間403を小さくすることができる。また、状態2においては、第5の処理手段を実行しない代わりにサンプル速度が「2」である第6の処理手段を実行することで、状態2におけるサンプル周期当たりの総処理時間406を延長することなく第6の処理手段を実行することができる。
特開平9−167367号公報
In the state 1, the fourth processing unit and the fifth processing unit have the fourth and fifth sample speeds “2”, respectively, and execute the processing order A and the processing order B alternately at a low sample speed. Thus, the total processing time 403 per sample period in the state 1 can be reduced. Further, in the state 2, the total processing time 406 per sample period in the state 2 is extended by executing the sixth processing unit having the sample speed “2” instead of executing the fifth processing unit. The sixth processing means can be executed without any problem.
JP-A-9-167367

しかしながら、上述した従来の光ディスク記録再生装置は、前記制御手段301が出力する第1から第Nのサンプル速度がN個の別々な一定値であり、別々な任意値ではない。   However, in the conventional optical disc recording / reproducing apparatus described above, the first to Nth sample velocities output from the control means 301 are N different constant values, not different arbitrary values.

例えば、ゲインコントロール処理の最適なサンプル速度は、記録中の状態では高く、トラックジャンプ中の状態では低いところ、従来の光ディスク記録再生装置は、ゲインコントロール処理のサンプル速度が、記録中の状態、またはトラックジャンプ中の状態のいずれのシステム状態においても、高いままで変化しない。このように、最適なサンプル速度はシステム状態変化に応じて変動するため、従来の光ディスク記録再生装置では、第1から第Nのサンプル速度がN個の別々な一定値であることにより、第1から第Nの処理手段はシステム状態変化によってはオーバースペック動作になってしまうという問題があった。   For example, the optimum sample speed of the gain control process is high in the recording state and low in the track jump state. However, in the conventional optical disc recording / reproducing apparatus, the gain control processing sample speed is in the recording state, or It remains high and does not change in any system state during track jumping. As described above, since the optimum sample speed fluctuates according to the system state change, in the conventional optical disc recording / reproducing apparatus, the first to Nth sample speeds are N different constant values, so that the first Therefore, the N-th processing means has a problem that it becomes an overspec operation depending on a change in the system state.

本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、第1から第Nのサンプル速度をN個の別々な任意値とすることにより、オーバースペック動作を防止して動作効率向上を可能とする光ディスク記録再生装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems. By setting the first to Nth sample rates to N different arbitrary values, the overspec operation is prevented and the operation efficiency is improved. An object of the present invention is to provide an optical disc recording / reproducing apparatus that can be used.

前記課題を解決するために、本発明の請求項1にかかる光ディスク記録再生装置は、システム状態を出力する制御手段と、システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を出力するサンプル速度出力手段と、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、前記サンプル速度出力手段は、前記第1から第Nの最適サンプル速度をそれぞれ前記システム状態変化に応じて変更することを特徴とするものである。   In order to solve the above problems, an optical disc recording / reproducing apparatus according to claim 1 of the present invention includes a control unit that outputs a system state, and first to Nth (N is an integer of 1 or more) by analyzing a system state change. ) And the first to N-th processing means operating at the first to N-th optimum sample speeds, respectively. To Nth optimum sample rate is changed according to the system state change.

本発明の請求項2にかかる光ディスク記録再生装置は、システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力するサンプル速度・実行順序出力手段と、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、前記サンプル速度・実行順序出力手段は、前記第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を前記システム状態変化に応じて変更することを特徴とするものである。   An optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 2 of the present invention analyzes system state changes to optimally perform first to Nth (N is an integer equal to or greater than 1) optimum sample speeds and optimum execution of first to Nth processing means. A sample speed / execution order output means for outputting an order; and first to N-th processing means operating at the first to N-th optimum sample speeds, respectively. The first to Nth optimum sample rates and the optimum execution order of the first to Nth processing means are changed according to the system state change.

本発明の請求項3にかかる光ディスク記録再生装置は、請求項2記載の光ディスク記録再生装置において、前記サンプル速度・実行順序出力手段は、前記第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を指定する最適サンプル速度指定テーブルと、前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を指定する最適実行順序指定テーブルとを有し、前記最適サンプル速度指定テーブルの指定値と前記最適実行順序指定テーブルの指定値とを前記システム状態変化に応じて変更することを特徴とするものである。   An optical disk recording / reproducing apparatus according to a third aspect of the present invention is the optical disk recording / reproducing apparatus according to the second aspect, wherein the sample speed / execution order output means includes the first to Nth (N is an integer of 1 or more). An optimum sample speed designation table for designating an optimum sample speed; and an optimum execution order designation table for designating an optimum execution order of the first to N-th processing means. The specified value of the optimum execution order specifying table is changed according to the system state change.

本発明の請求項4にかかる光ディスク記録再生装置は、請求項2から請求項3のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、システム状態、第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力する制御手段を備え、前記制御手段は、第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を直接指定することを特徴とするものである。   An optical disc recording / reproducing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the optical disc recording / reproducing apparatus according to any one of the second to third aspects, wherein the first to Nth (N is an integer of 1 or more) system states. And a control means for outputting an optimum sample speed and an optimum execution order of the first to N-th processing means, wherein the control means includes first to N-th optimum sample speeds and first to N-th processing means. The optimal execution order is directly specified.

本発明の請求項5にかかる光ディスク記録再生装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、前記制御手段は、前記第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段の全てが動作不要な期間が単一サンプル周期内に存在する場合、前記期間中は前記第1から第Nの処理手段へのクロック供給を停止することを特徴とするものである。   An optical disk recording / reproducing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the optical disk recording / reproducing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the control means includes the first to Nth (N is 1 or more). When there is a period in which all of the processing means of (integer) need not operate within a single sample period, the clock supply to the first to Nth processing means is stopped during the period. is there.

本発明の請求項6にかかる光ディスク記録再生装置は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、前記第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段は、第1から第Nのパラメータ群を有し、前記第1から第Nの最適サンプル速度の変更に連動して前記第1から第Nのパラメータ群の設定値をそれぞれ変更することを特徴とするものである。   An optical disk recording / reproducing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the optical disk recording / reproducing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the first to Nth (N is an integer of 1 or more) processing means. Has first to Nth parameter groups, and changes the set values of the first to Nth parameter groups in conjunction with the change of the first to Nth optimum sample rates, respectively. To do.

以上のように、本発明の請求項1にかかる光ディスク記録再生装置によれば、システム状態を出力する制御手段と、システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を出力するサンプル速度出力手段と、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、前記サンプル速度出力手段は、前記第1から第Nの最適サンプル速度をそれぞれ前記システム状態変化に応じて変更することにより、オーバースペック動作を防止して高速化及び省電力化を図り、動作効率向上することができる。   As described above, according to the optical disc recording / reproducing apparatus of the first aspect of the present invention, the control means for outputting the system state and the first to Nth (N is an integer of 1 or more) by analyzing the system state change. Sample rate output means for outputting the optimum sample rate, and first to N-th processing means operating at the first to N-th optimum sample rates, respectively. By changing the Nth optimum sample rate according to the change in the system state, it is possible to prevent the overspec operation, increase the speed and save power, and improve the operation efficiency.

また、本発明の請求項2にかかる光ディスク記録再生装置によれば、システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力するサンプル速度・実行順序出力手段と、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、前記サンプル速度・実行順序出力手段は、前記第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を前記システム状態変化に応じて変更することにより、オーバースペック動作を防止して動作効率向上することができるとともに、サンプル周期当たりの最大総処理時間を短縮することができる。   According to the optical disk recording / reproducing apparatus of the second aspect of the present invention, the first to Nth optimum sample rates (N is an integer of 1 or more) and the first to Nth processes are analyzed by analyzing the system state change. A sample speed / execution order output means for outputting an optimum execution order of the means; and first to Nth processing means operating at the first to Nth optimum sample speeds, respectively, and the sample speed / execution order output. The means changes the optimum execution order of the first to N-th optimum sample rates and the first to N-th processing means according to the change in the system state, thereby preventing an overspec operation and improving the operation efficiency. And the maximum total processing time per sample period can be reduced.

また、本発明の請求項3にかかる光ディスク記録再生装置によれば、請求項2記載の光ディスク記録再生装置において、前記サンプル速度・実行順序出力手段は、前記第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を指定する最適サンプル速度指定テーブルと、前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を指定する最適実行順序指定テーブルとを有し、前記最適サンプル速度指定テーブルの指定値と前記最適実行順序指定テーブルの指定値とを前記システム状態変化に応じて変更することにより、オーバースペック動作防止及びサンプル周期当たりの最大総処理時間短縮するための情報をテーブルで管理することができる。   According to an optical disk recording / reproducing apparatus of a third aspect of the present invention, in the optical disk recording / reproducing apparatus according to the second aspect, the sample speed / execution order output means includes the first to Nth (N is 1 or more). An optimum sample speed designating table for designating an optimum execution order of the first to Nth processing means, and an optimum execution order designating table for designating the optimum execution order of the first to Nth processing means. Managing information for preventing overspec operation and reducing the maximum total processing time per sample period by changing the designated value and the designated value in the optimum execution order designation table according to the system state change Can do.

また、本発明の請求項4にかかる光ディスク記録再生装置によれば、請求項2から請求項3のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、システム状態、第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力する制御手段を備え、前記制御手段は、第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を直接指定することにより、オーバースペック動作防止及びサンプル周期当たりの最大総処理時間短縮をするための情報を手動指定することができる。   According to an optical disk recording / reproducing apparatus of a fourth aspect of the present invention, in the optical disk recording / reproducing apparatus according to any one of the second to third aspects, the system state, first to Nth (N is 1 or more) And an optimal execution order of the first to N-th processing means, the control means including the first to N-th optimal sample speeds and the first to N-th optimal sampling speeds. By directly specifying the optimum execution order of the processing means, information for preventing overspec operation and reducing the maximum total processing time per sample period can be manually specified.

また、本発明の請求項5にかかる光ディスク記録再生装置によれば、請求項1から請求項4のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、前記制御手段は、前記第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段の全てが動作不要な期間が単一サンプル周期内に存在する場合、前記期間中は前記第1から第Nの処理手段へのクロック供給を停止することにより、システムの消費電力を抑えることができる。   According to an optical disk recording / reproducing apparatus according to a fifth aspect of the present invention, in the optical disk recording / reproducing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the control means includes the first to Nth (N In the case where there is a period during which all the processing means do not require operation within a single sample period, the clock supply to the first to Nth processing means is stopped during the period, System power consumption can be reduced.

また、本発明の請求項6にかかる光ディスク記録再生装置によれば、請求項1から請求項5のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、前記第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段は、第1から第Nのパラメータ群を有し、前記第1から第Nの最適サンプル速度の変更に連動して前記第1から第Nのパラメータ群の設定値をそれぞれ変更することにより、前記第1から第Nの最適サンプル速度を変更した場合でも前記第1から第Nの時間依存パラメータを常に正しく設定することができる。   According to an optical disk recording / reproducing apparatus of a sixth aspect of the present invention, in the optical disk recording / reproducing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the first to Nth (N is an integer of 1 or more) ) Has first to Nth parameter groups, and changes the set values of the first to Nth parameter groups in conjunction with the change of the first to Nth optimum sample rates, respectively. Thus, even when the first to Nth optimum sample rates are changed, the first to Nth time-dependent parameters can always be set correctly.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
以下に、本発明の請求項1に対応する実施の形態1による光ディスク記録再生装置について図1、及び図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1による光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
An optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 corresponding to claim 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

図1に示すように、本実施の形態1による光ディスク記録再生装置は、制御手段101と、第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段102と、サンプル速度出力手段103と、を備える。   As shown in FIG. 1, the optical disc recording / reproducing apparatus according to the first embodiment includes a control unit 101, first to Nth (N is an integer equal to or greater than 1) processing units 102, a sample speed output unit 103, Is provided.

制御手段101は、サンプル速度出力手段103へシステム状態を出力する。
サンプル速度出力手段103は、システム状態変化を分析して第1から第Nの最適サンプル速度をそれぞれ第1から第Nの処理手段102に出力する。
The control unit 101 outputs the system state to the sample speed output unit 103.
The sample rate output means 103 analyzes the system state change and outputs the first to Nth optimum sample rates to the first to Nth processing means 102, respectively.

第1から第Nの処理手段102は、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する。   The first to Nth processing means 102 operate at the first to Nth optimum sample rates, respectively.

ここで、サンプル周期をTsとする。また、サンプル速度が「v(vは0以上の数)」の場合、処理手段はv*Tsに1回動作するものとする。例えば、サンプル速度が「2」の場合、処理手段は2Tsに1回動作するものとする。サンプル速度が「1.5」の場合、処理手段は3Tsに2回動作するものとする。ただし、サンプル速度が「0」の場合、処理手段は動作しないものとする。   Here, the sample period is Ts. When the sample rate is “v (v is a number equal to or greater than 0)”, the processing means is assumed to operate once per v * Ts. For example, when the sample speed is “2”, the processing means is assumed to operate once every 2 Ts. When the sample rate is “1.5”, the processing means is operated twice in 3Ts. However, when the sample rate is “0”, the processing means does not operate.

また、前記サンプル速度出力手段103が出力する第1から第Nの最適サンプル速度は、N個の別々な任意値である。   The first to Nth optimum sample rates output from the sample rate output means 103 are N different arbitrary values.

また、システム状態とは、例えばフォーカスオン状態、トラッキングオン状態、記録中の状態、再生中の状態、シーク中の状態、等を指すものとし、システム状態変化とは、例えばシステム状態が記録中の状態から再生中の状態へ変化する、等を指すものとする。   The system state refers to, for example, a focus on state, a tracking on state, a recording state, a playback state, a seek state, and the like. A system state change refers to, for example, the system state being recorded. The state changes from the state to the state being played back.

また、前記サンプル速度出力手段103及び前記第1から第Nの処理手段102は、例えばソフトウェアによる実現が可能であるが、ハードウェアによる実現も可能である。   The sample speed output means 103 and the first to Nth processing means 102 can be realized by software, for example, but can also be realized by hardware.

次に、本発明の実施の形態1による光ディスク記録再生装置の動作について説明する。
図2は、本発明の実施の形態1による光ディスク記録再生装置の動作を示す図である。ここで、状態1は第1のシステム状態を示し、状態2は第2のシステム状態を示し、処理1から処理6は第1から第6の処理手段を示している。
Next, the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
FIG. 2 is a diagram showing the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. Here, state 1 indicates the first system state, state 2 indicates the second system state, and processing 1 to processing 6 indicate the first to sixth processing means.

図2において、201は状態1における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、202は状態1における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、203は状態1におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間であり、204は状態2における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、205は状態2における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、206は状態2におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間である。   In FIG. 2, 201 is the processing time per sample period of the second processing means in state 1, 202 is the processing time per sample period of the third processing means in state 1, and 203 is the sample in state 1 The maximum total processing time per cycle, 204 is the processing time per sample cycle of the second processing means in state 2, 205 is the processing time per sample period of the third processing means in state 2, 206 is the maximum total processing time per sample period in state 2.

図2では例として、システム状態が状態1から状態2に変化した場合の第1から第6の処理手段の動作を示しており、状態1における第1の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第2の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第3の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第4の最適サンプル速度は「2」であり、状態1における第5の最適サンプル速度は「2」であり、状態1における第6の最適サンプル速度は「0」であり、状態2における第1の最適サンプル速度は「1」であり、状態2における第2の最適サンプル速度は「2」であり、状態2における第3の最適サンプル速度は「2」であり、状態2における第4の最適サンプル速度は「2」であり、状態2における第5の最適サンプル速度は「0」であり、状態2における第6の最適サンプル速度は「2」である。また、図2における処理順は、状態1の処理順A、状態1の処理順B、状態2の処理順A、状態2の処理順B、の順である。   As an example, FIG. 2 shows the operation of the first to sixth processing means when the system state changes from state 1 to state 2, and the first optimum sample rate in state 1 is “1”. The second optimal sample rate in state 1 is “1”, the third optimal sample rate in state 1 is “1”, the fourth optimal sample rate in state 1 is “2”, and state 1 The fifth optimum sample rate in state 2 is “2”, the sixth optimum sample rate in state 1 is “0”, the first optimum sample rate in state 2 is “1”, and the second optimum sample rate in state 2 The optimal sample rate of 2 is “2”, the third optimal sample rate in state 2 is “2”, the fourth optimal sample rate in state 2 is “2”, and the fifth optimal sample rate in state 2 The optimal sample speed is A ", the optimal sample rate of the 6 in the state 2 is" 2 ". Further, the processing order in FIG. 2 is the order of processing order A in state 1, processing order B in state 1, processing order A in state 2, and processing order B in state 2.

システム状態が状態1から状態2に変化した時、前記サンプル速度出力手段103は、制御手段101から入力されたシステム状態を分析し、第2のサンプル速度と第3のサンプル速度を下げてもよいと判断した場合、第2の処理手段と第3の処理手段はサンプル速度を、それぞれ状態1での第2、第3の最適サンプル速度である「1」から状態2での第2、第3の最適サンプル速度である「2」に変更して処理順Aと処理順Bで交互に実行することで、状態2におけるサンプル周期当たりの総処理時間206を小さくすることができる。   When the system state changes from state 1 to state 2, the sample rate output means 103 may analyze the system state input from the control means 101 and decrease the second sample rate and the third sample rate. The second processing means and the third processing means change the sample rate from “1”, which is the second and third optimum sample rates in the state 1, respectively, to the second and third in the state 2. Thus, the total processing time 206 per sample period in the state 2 can be reduced by executing the processing order A and the processing order B alternately.

ここで、システム状態が状態1から状態2に変化するとは、例えば、光ディスクの記録中の状態からトラックジャンプの状態に変化するなどのことを言う。また、サンプル速度を下げるとは、例えば、フォーカスエラー信号などのゲインコントロール処理のサンプル速度を下げて実行するなどのことを言う。   Here, the change of the system state from the state 1 to the state 2 means, for example, a change from a state during recording on the optical disc to a track jump state. Further, decreasing the sample speed means, for example, executing the gain control process such as a focus error signal at a lower sample speed.

以上のように、本発明の実施の形態1によれば、システム状態を出力する制御手段101と、それぞれ第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段102と、システム状態変化を分析して前記第1から第Nの最適サンプル速度を出力するサンプル速度出力手段103と、を備え、前記サンプル速度出力手段103は、前記第1から第Nの最適サンプル速度をシステム状態変化に応じて変更することにより、オーバースペック動作を防止して動作効率を向上することができるという効果がある。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, the control unit 101 that outputs the system state, the first to Nth processing units 102 that operate at the first to Nth optimum sample rates, respectively, Sample rate output means 103 for analyzing a change in system state and outputting the first to N-th optimum sample rates, wherein the sample rate output means 103 provides the first to N-th optimum sample rates to the system. By changing according to the state change, it is possible to prevent the overspec operation and improve the operation efficiency.

(実施の形態2)
以下に、本発明の請求項2から請求項4に対応する実施の形態2による光ディスク記録再生装置について図5から図12を用いて説明する。
(Embodiment 2)
Hereinafter, an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 corresponding to claims 2 to 4 of the present invention will be described with reference to FIGS.

図5は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
図5に示すように、本実施の形態2による光ディスク記録再生装置は、制御手段501と、第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段502と、サンプル速度・実行順序出力手段503と、を備える。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
As shown in FIG. 5, the optical disc recording / reproducing apparatus according to the second embodiment includes a control means 501, first to Nth processing means 502 (N is an integer equal to or greater than 1), sample speed / execution order output means. 503.

制御手段501は、サンプル速度・実行順序出力手段503へシステム状態と、サンプル速度及び最適実行順序を出力する。   The control unit 501 outputs the system state, the sample rate, and the optimum execution order to the sample rate / execution order output unit 503.

サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態変化を分析して第1から第Nの最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序をそれぞれ第1から第Nの処理手段502に出力する。   The sample speed / execution order output means 503 analyzes the change in the system state to determine the first to Nth optimum sample speed and the optimum execution order of the first to Nth processing means, respectively. Output to.

第1から第Nの処理手段502は、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序で動作する。   The first to Nth processing means 502 operate at the first to Nth optimum sample rates and the optimum execution order of the first to Nth processing means, respectively.

ここで、サンプル周期をTsとする。また、サンプル速度が「v(vは0以上の数)」の場合、処理手段はv*Tsに1回動作するものとする。例えば、サンプル速度が「2」の場合、処理手段は2Tsに1回動作するものとする。サンプル速度が「1.5」の場合、処理手段は3Tsに2回動作するものとする。ただし、サンプル速度が「0」の場合、処理手段は動作しないものとする。   Here, the sample period is Ts. When the sample rate is “v (v is a number equal to or greater than 0)”, the processing means is assumed to operate once per v * Ts. For example, when the sample speed is “2”, the processing means is assumed to operate once every 2 Ts. When the sample rate is “1.5”, the processing means is operated twice in 3Ts. However, when the sample rate is “0”, the processing means does not operate.

また、サンプル速度・実行順序出力手段503が出力する第1から第Nの最適サンプル速度は、N個の別々な任意値である。   The first to Nth optimum sample rates output by the sample rate / execution order output means 503 are N different arbitrary values.

また、システム状態とは、例えばフォーカスオン状態、トラッキングオン状態、記録中の状態、再生中の状態、シーク中の状態、等を指すものとし、システム状態変化とは、例えばシステム状態が記録中の状態から再生中の状態へ変化する、等を指すものとする。   The system state refers to, for example, a focus on state, a tracking on state, a recording state, a playback state, a seek state, and the like. A system state change refers to, for example, the system state being recorded. The state changes from the state to the state being played back.

また、前記サンプル速度・実行順序出力手段503及び前記第1から第Nの処理手段502は、例えばソフトウェアによる実現が可能であるが、ハードウェアによる実現も可能である。   The sample speed / execution order output means 503 and the first to Nth processing means 502 can be realized by software, for example, but can also be realized by hardware.

次に、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の動作について説明する。
図6は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の動作を示す図である。ここで、状態1から状態3は第1から第3のシステム状態を示し、処理1から処理6は第1から第6の処理手段を示している。
Next, the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a diagram showing the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. Here, states 1 to 3 indicate first to third system states, and processing 1 to processing 6 indicate first to sixth processing means.

図6において、601は状態1における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、602は状態1における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、603は状態1におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間であり、604は状態2における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、605は状態2における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、606は状態2におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間であり、607は状態3における第3の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、608は状態3における第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、609は状態3におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間である。   In FIG. 6, 601 is the processing time per sample period of the second processing means in state 1, 602 is the processing time per sample period of the third processing means in state 1, and 603 is the sample in state 1 The maximum total processing time per period, 604 is the processing time per sample period of the second processing means in state 2, 605 is the processing time per sample period of the third processing means in state 2, 606 is the maximum total processing time per sample period in state 2, 607 is the processing time per sample period of the third processing means in state 3, and 608 is per sample period of the second processing means in state 3. 609 is the maximum total processing time per sample period in state 3.

図6では例として、システム状態が状態1から状態2に変化した後状態3に変化した場合の第1から第6の処理手段の動作を示しており、状態1における第1の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第2の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第3の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第4の最適サンプル速度は「2」であり、状態1における第5の最適サンプル速度は「2」であり、状態1における第6の最適サンプル速度は「0」であり、状態2及び状態3における第1の最適サンプル速度は「1」であり、状態2及び状態3における第2の最適サンプル速度は「2」であり、状態2及び状態3における第3の最適サンプル速度は「2」であり、状態2及び状態3における第4の最適サンプル速度は「2」であり、状態2及び状態3における第5の最適サンプル速度は「0」であり、状態2及び状態3における第6の最適サンプル速度は「2」である。   As an example, FIG. 6 shows the operation of the first to sixth processing means when the system state changes from state 1 to state 2 and then changes to state 3, and the first optimum sample rate in state 1 is “1”, the second optimal sample rate in state 1 is “1”, the third optimal sample rate in state 1 is “1”, and the fourth optimal sample rate in state 1 is “2”. , The fifth optimal sample rate in state 1 is “2”, the sixth optimal sample rate in state 1 is “0”, and the first optimal sample rate in states 2 and 3 is “ 1 ”, the second optimal sample rate in states 2 and 3 is“ 2 ”, the third optimal sample rate in states 2 and 3 is“ 2 ”, and the second optimal sample rate in states 2 and 3 is 4 optimal sample speed Is "2", the fifth optimum sample rate in the state 2 and state 3 is "0", the sixth optimum sample rate in the state 2 and state 3 is "2".

また、図6における処理順は、状態1の処理順A、状態1の処理順B、状態2の処理順A、状態2の処理順B、状態3の処理順A、状態3の処理順B、の順である。   Also, the processing order in FIG. 6 is processing order A in state 1, processing order B in state 1, processing order A in state 2, processing order B in state 2, processing order A in state 3, and processing order B in state 3. , In that order.

図7は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態1における最適サンプル速度指定テーブルである。
図7では例として、前記状態1における最適サンプル速度指定テーブル701は第1から第6の処理手段に対応する6個の最適サンプル速度を指定している。
FIG. 7 is an optimum sample speed designation table in state 1 of the optical disk recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 7, as an example, the optimum sample rate designation table 701 in the state 1 designates six optimum sample rates corresponding to the first to sixth processing means.

図8は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態1における最適実行順序指定テーブルである。
図8では例として、前記状態1における最適実行順序指定テーブル801は、処理順Aにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、処理順Bにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、を指定している。
FIG. 8 is an optimum execution order designation table in state 1 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 8, as an example, the optimum execution order designation table 801 in the state 1 includes the optimum execution order of the first to sixth processing means in the processing order A and the optimum of the first to sixth processing means in the processing order B. The execution order is specified.

図9は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態2における最適サンプル速度指定テーブルである。
図9では例として、前記状態2における最適サンプル速度指定テーブル901は第1から第6の処理手段に対応する6個の最適サンプル速度を指定している。
FIG. 9 is an optimum sample rate designation table in state 2 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 9, as an example, the optimum sample rate designation table 901 in the state 2 designates six optimum sample rates corresponding to the first to sixth processing means.

図10は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態2における最適実行順序指定テーブルである。
図10では例として、前記状態2における最適実行順序指定テーブル1001は、処理順Aにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、処理順Bにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、を指定している。ただし、「―」を指定した時は第1から第6の処理手段の全てが動作不要である。
FIG. 10 is an optimal execution order designation table in state 2 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 10, as an example, the optimal execution order specification table 1001 in the state 2 includes the optimal execution order of the first to sixth processing means in the processing order A and the optimal execution order of the first to sixth processing means in the processing order B. The execution order is specified. However, when "-" is designated, all of the first to sixth processing means do not need to operate.

図11は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態3における最適サンプル速度指定テーブルである。
図11では例として、前記状態3における最適サンプル速度指定テーブル1101は第1から第6の処理手段に対応する6個の最適サンプル速度を指定している。
FIG. 11 is an optimum sample rate designation table in state 3 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 11, as an example, the optimum sample rate designation table 1101 in the state 3 designates six optimum sample rates corresponding to the first to sixth processing means.

図12は、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態3における最適実行順序指定テーブルである。
図12では例として、前記状態3における最適実行順序指定テーブル1201は、処理順Aにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、処理順Bにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、を指定している。ただし、「―」を指定した時は第1から第6の処理手段の全てが動作不要であるものとする。
FIG. 12 is an optimum execution order designation table in state 3 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 12, as an example, the optimum execution order specification table 1201 in the state 3 includes the optimum execution order of the first to sixth processing means in the processing order A and the optimum of the first to sixth processing means in the processing order B. The execution order is specified. However, when “-” is designated, it is assumed that all of the first to sixth processing means do not require operation.

システム状態が状態1の時、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態を分析し、第1から第6の処理手段のそれぞれに対応する6個の最適サンプル速度を前記状態1における最適サンプル速度指定テーブル701に指定する。また、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態を分析し、処理順Aにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、処理順Bにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、を前記状態1における最適実行順序指定テーブル801に指定する。   When the system state is state 1, the sample rate / execution order output unit 503 analyzes the system state and sets the six optimum sample rates corresponding to each of the first to sixth processing units to the optimum in the state 1 This is designated in the sample speed designation table 701. The sample speed / execution order output means 503 analyzes the system state, and the optimal execution order of the first to sixth processing means in the processing order A and the first to sixth processing means in the processing order B. The optimum execution order is designated in the optimum execution order designation table 801 in the state 1.

システム状態が状態1から状態2に変化した時、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態を分析し、第2のサンプル速度と第3のサンプル速度を下げてもよいと判断した場合、第2の処理手段の最適サンプル速度と第3の処理手段の最適サンプル速度をそれぞれ「1」から「2」に変更して、前記状態2における最適サンプル速度指定テーブル901に指定する。また、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態を分析し、処理順Aにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、処理順Bにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、を前記状態2における最適実行順序指定テーブル1001に指定する。ここで、システム状態が状態1から状態2に変化するとは、例えば、光ディスクの記録中の状態からトラックジャンプの状態に変化するなどのことを言う。また、サンプル速度を下げるとは、例えば、フォーカスエラー信号などのゲインコントロール処理のサンプル速度を下げて実行するなどのことを言う。   When the system state changes from state 1 to state 2, the sample rate / execution order output means 503 analyzes the system state and determines that the second sample rate and the third sample rate may be reduced. The optimum sample rate of the second processing unit and the optimum sample rate of the third processing unit are changed from “1” to “2”, respectively, and designated in the optimum sample rate designation table 901 in the state 2. The sample speed / execution order output means 503 analyzes the system state, and the optimal execution order of the first to sixth processing means in the processing order A and the first to sixth processing means in the processing order B. The optimum execution order is designated in the optimum execution order designation table 1001 in the state 2. Here, the change of the system state from the state 1 to the state 2 means, for example, a change from a state during recording on the optical disk to a state of track jump. Further, decreasing the sample speed means, for example, executing the gain control process such as a focus error signal at a lower sample speed.

システム状態が状態2から状態3に変化した時、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態を分析し、第1から第6のサンプル速度の変更不要と判断した場合、前記状態3における最適サンプル速度指定テーブル1101の指定値を前記状態2における最適サンプル速度指定テーブル901の指定値と異なる値に変更しない。また、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、システム状態を分析し、第2の処理手段と第3の処理手段の実行順序は変更可能であり、且つ該実行順序を変更すればサンプル周期当たりの最大総処理時間を短縮することができると判断した場合、状態2では処理順Aで第2の処理手段を実行し処理順Bで第3の処理手段を実行していた順序を、状態3では処理順Aで第3の処理手段を実行し処理順Bで第2の実行手段を実行するように、処理順Aにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、処理順Bにおける第1から第6の処理手段の最適実行順序と、を前記状態3における最適実行順序指定テーブル1201に指定することで、前記状態3におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間609を短縮することができる。   When the system state changes from the state 2 to the state 3, the sample rate / execution order output unit 503 analyzes the system state and determines that the first to sixth sample rates need not be changed. The designated value in the optimum sample rate designation table 1101 is not changed to a value different from the designated value in the optimum sample rate designation table 901 in the state 2. The sample speed / execution order output means 503 analyzes the system state, and the execution order of the second processing means and the third processing means can be changed. In the state 2, the second processing means is executed in the processing order A and the third processing means is executed in the processing order B in the state 3. Then, the optimal execution order of the first to sixth processing means in the processing order A and the processing order B so that the third processing means is executed in the processing order A and the second executing means is executed in the processing order B. By specifying the optimum execution order of the first to sixth processing means in the optimum execution order designation table 1201 in the state 3, the maximum total processing time 609 per sample period in the state 3 can be shortened. .

ここで、前記第1から第Nの処理手段は全て一定間隔で開始するタイマ割込処理であるものとし、サンプル周期内における、前記状態3におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間609以外の期間はタイマ割込処理以外の処理が動作しているものとすると、前記状態3におけるサンプル周期当たりの最大総処理時間609を短縮することで、前記タイマ割込処理以外の処理時間をサンプル周期内に長く確保することができる。   Here, it is assumed that all of the first to N-th processing means are timer interrupt processes that start at regular intervals, and the period other than the maximum total processing time 609 per sample period in the state 3 in the sample period is Assuming that processing other than the timer interrupt processing is operating, the processing time other than the timer interrupt processing is increased within the sample cycle by reducing the maximum total processing time 609 per sample cycle in the state 3. Can be secured.

また、制御手段501は、サンプル速度及び実行順序をサンプル速度・実行順序出力手段503に出力することで、第1から第6の最適サンプル速度及び第1から第6の処理手段の最適実行順序を直接指定することが可能である。また、制御手段501は、最適サンプル速度指定テーブルの指定値及び最適実行順序指定テーブルの指定値をサンプル速度及び実行順序出力手段503に直接指定することが可能である。   Further, the control unit 501 outputs the sample rate and the execution order to the sample rate / execution order output unit 503 so that the first to sixth optimum sample rates and the optimum execution order of the first to sixth processing units are set. Direct specification is possible. Further, the control unit 501 can directly specify the specified value of the optimum sample rate designation table and the designated value of the optimum execution order designation table to the sample rate and execution order output unit 503.

以上のように、本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置によれば、システム状態、最適サンプル速度及び最適実行順序を出力する制御手段501と、それぞれ第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段502と、システム状態変化を分析して第1から第Nの最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力するサンプル速度・実行順序出力手段503と、を備え、前記サンプル速度・実行順序出力手段503は、前記第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序をシステム状態変化に応じて変更することにより、オーバースペック動作を防止して動作効率向上することができるとともに、サンプル周期当たりの最大総処理時間を短縮することができるという効果がある。   As described above, according to the optical disc recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention, the control unit 501 for outputting the system state, the optimum sample rate, and the optimum execution order, and the first to Nth optimum sample rates, respectively. First to N-th processing means 502 that operates, and a sample speed / execution order for analyzing system state changes and outputting first to N-th optimum sample speeds and optimum execution order for the first to N-th processing means Output means 503, wherein the sample rate / execution order output means 503 determines the first to N-th optimum sample rates and the optimum execution order of the first to N-th processing means according to a change in system state. By changing, it is possible to prevent over-spec operation and improve operation efficiency, and shorten the maximum total processing time per sample period. There is an effect that kill.

(実施の形態3)
以下に、本発明の請求項5に対応する実施の形態3による光ディスク記録再生装置について図13、及び図14を用いて説明する。
図13は、本発明の実施の形態3による光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 3)
An optical disk recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 corresponding to claim 5 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.

図13に示すように、本実施の形態3による光ディスク記録再生装置は、制御手段1301と、第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段1302と、サンプル速度・実行順序出力手段1303と、前記制御手段1301から前記第1から第Nの処理手段1302への動作クロック供給をオンオフするスイッチ1304と、を備える。
制御手段1301は、サンプル速度・実行順序出力手段1303へシステム状態を出力する。
As shown in FIG. 13, the optical disc recording / reproducing apparatus according to the third embodiment includes control means 1301, first to Nth processing means 1302 (N is an integer of 1 or more), sample speed / execution order output means. 1303, and a switch 1304 that turns on and off the operation clock supply from the control unit 1301 to the first to Nth processing units 1302.
The control unit 1301 outputs the system state to the sample rate / execution order output unit 1303.

サンプル速度・実行順序出力手段1303は、システム状態変化を分析して第1から第Nの最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序を前記第1から第Nの処理手段1302へ出力するとともに、前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を前記制御手段1301へ出力する。   The sample speed / execution order output means 1303 analyzes system state changes to determine the first to Nth optimum sample speeds and the optimum execution order of the first to Nth processing means, from the first to Nth processing means 1302. And the optimal execution order of the first to Nth processing means is output to the control means 1301.

前記第1から第Nの処理手段1302は、前記第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序で動作する。   The first to N-th processing means 1302 operate at the first to N-th optimum sample rates and the optimum execution order of the first to N-th processing means.

また、前記制御手段1301は、前記最適実行順序に応じて前記スイッチ1304をオンオフする。   The control unit 1301 turns on and off the switch 1304 according to the optimum execution order.

ここで、サンプル周期をTsとする。また、サンプル速度が「v(vは0以上の数)」の場合、処理手段はv*Tsに1回動作するものとする。例えば、サンプル速度が「2」の場合、処理手段は2Tsに1回動作するものとする。サンプル速度が「1.5」の場合、処理手段は3Tsに2回動作するものとする。ただし、サンプル速度が「0」の場合、処理手段は動作しないものとする。   Here, the sample period is Ts. When the sample rate is “v (v is a number equal to or greater than 0)”, the processing means is assumed to operate once per v * Ts. For example, when the sample speed is “2”, the processing means is assumed to operate once every 2 Ts. When the sample rate is “1.5”, the processing means is operated twice in 3Ts. However, when the sample rate is “0”, the processing means does not operate.

また、サンプル速度・実行順序出力手段1303が出力する第1から第Nの最適サンプル速度は、N個の別々な任意値である。   The first to Nth optimum sample rates output by the sample rate / execution order output unit 1303 are N different arbitrary values.

また、システム状態とは、例えばフォーカスオン状態、トラッキングオン状態、記録中の状態、再生中の状態、シーク中の状態、等を指すものとし、システム状態変化とは、例えばシステム状態が記録中の状態から再生中の状態へ変化する、等を指すものとする。   The system state refers to, for example, a focus on state, a tracking on state, a recording state, a playback state, a seek state, and the like. A system state change refers to, for example, the system state being recorded. The state changes from the state to the state being played back.

また、前記サンプル速度・実行順序出力手段1303及び前記第1から第Nの処理手段1302は、例えばソフトウェアによる実現が可能であるが、ハードウェアによる実現も可能である。 The sample speed / execution order output means 1303 and the first to Nth processing means 1302 can be realized by software, for example, but can also be realized by hardware.

次に、本発明の実施の形態3による光ディスク記録再生装置の動作について説明する。
図14は、本発明の実施の形態3による光ディスク記録再生装置の動作を示す図である。ここで、状態1は第1のシステム状態を示し、状態2は第2のシステム状態を示し、処理1から処理6は第1から第6の処理手段を示している。
Next, the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention will be described.
FIG. 14 is a diagram showing the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. Here, state 1 indicates the first system state, state 2 indicates the second system state, and processing 1 to processing 6 indicate the first to sixth processing means.

図14において、1401は状態2の処理順Aにおける第2の処理手段のサンプル周期当たりの処理時間であり、1402は状態2の処理順Bにおける第1から第Nの処理手段の全てが動作不要となる期間である。   In FIG. 14, reference numeral 1401 denotes the processing time per sample period of the second processing means in the processing order A of state 2, and 1402 indicates that all of the first to Nth processing means in the processing order B of state 2 need not operate. It is a period.

図14では例として、システム状態が状態1から状態2に変化した場合の第1から第3の処理手段の動作を示しており、状態1における第1の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第2の最適サンプル速度は「1」であり、状態1における第3の最適サンプル速度は「1」であり、状態2における第1の最適サンプル速度は「1」であり、状態2における第2の最適サンプル速度は「2」であり、状態2における第3の最適サンプル速度は「1」である。   As an example, FIG. 14 shows the operation of the first to third processing means when the system state changes from state 1 to state 2, and the first optimum sample rate in state 1 is “1”. The second optimal sample rate in state 1 is “1”, the third optimal sample rate in state 1 is “1”, the first optimal sample rate in state 2 is “1”, and state 2 The second optimal sample rate at is “2”, and the third optimal sample rate at state 2 is “1”.

また、図14における処理順は、状態1の処理順A、状態1の処理順B、状態2の処理順A、状態2の処理順B、の順である。   Further, the processing order in FIG. 14 is the order of processing order A in state 1, processing order B in state 1, processing order A in state 2, and processing order B in state 2.

システム状態が状態1から状態2に変化した時、前記サンプル速度・実行順序出力手段1303は、システム状態を分析し、第2のサンプル速度を下げてもよいと判断した場合、第2の処理手段のサンプル速度を「1」から「2」に下げるとともに状態2の処理順Bにおいて前記第1から第Nの処理手段1302の全てが動作不要となる期間1402を設け、前記制御手段1301は、前記第1から第Nの処理手段1302の全てが動作不要となる期間1402の間のみ前記スイッチ1304をオフにし、前記第1から第Nの処理手段1302へのクロック供給を止めることで、システムの消費電力を抑えることができる。ここで、システム状態が状態1から状態2に変化するとは、例えば、光ディスクの記録中の状態からトラックジャンプの状態に変化するなどのことを言う。また、サンプル速度を下げるとは、例えば、フォーカスエラー信号などのゲインコントロール処理のサンプル速度を下げて実行するなどのことを言う。   When the system state changes from state 1 to state 2, the sample rate / execution order output unit 1303 analyzes the system state and determines that the second sample rate may be reduced. The sample rate is reduced from “1” to “2”, and a period 1402 in which all of the first to N-th processing units 1302 do not require operation in the processing order B of state 2 is provided. System consumption is reduced by turning off the switch 1304 only during a period 1402 during which all of the first to N-th processing units 1302 require no operation, and stopping the clock supply to the first to N-th processing units 1302. Power can be reduced. Here, the change of the system state from the state 1 to the state 2 means, for example, a change from a state during recording on the optical disk to a state of track jump. Further, reducing the sample speed means, for example, executing the gain control process such as a focus error signal at a reduced sample speed.

また、状態2の処理順Bにおいて、前記第1の処理手段の処理終了直後に前記第3の処理手段の処理を開始することで、前記第1から第Nの処理手段の全てが動作不要となる期間1402を、前記第3の処理手段の処理終了後に設けることもできる。   Also, in the processing order B of state 2, the processing of the third processing means is started immediately after the end of the processing of the first processing means, so that all of the first to N-th processing means do not require operation. This period 1402 can also be provided after the processing of the third processing means is completed.

以上のように、本発明の実施の形態3による光ディスク記録再生装置によれば、システム状態、最適サンプル速度及び最適実行手段を出力する制御手段1301と、それぞれ第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段1302と、システム状態変化を分析して第1から第Nの最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力するサンプル速度・実行順序出力手段1303と、前記制御手段1301から前記第1から第Nの処理手段1302への動作クロック供給をオンオフするスイッチ1304と、を備え、前記制御手段1301は、前記第1から第Nの処理手段1302の全てが動作不要となる期間1402が単一サンプル周期内に存在する場合、前記第1から第Nの処理手段1302の全てが動作不要となる期間1402の間のみ前記第1から第Nの処理手段へのクロック供給を止めることにより、システムの消費電力を抑えることができるという効果がある。   As described above, according to the optical disc recording / reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention, the control unit 1301 that outputs the system state, the optimum sample rate, and the optimum execution unit, and the first to Nth optimum sample rates, respectively. First to N-th processing means 1302 that operate, and a sample speed and execution order for analyzing system state changes and outputting first to N-th optimal sample speeds and optimal execution order of the first to N-th processing means Output means 1303, and a switch 1304 for turning on and off the operation clock supply from the control means 1301 to the first to N-th processing means 1302, and the control means 1301 includes the first to N-th processing means. When there is a period 1402 in which all of 1302 do not require operation within a single sample period, all of the first to Nth processing means 1302 By stopping the clock supply only during the period 1402 to the operation required from the first to the processing means of the N, there is an effect that it is possible to suppress the power consumption of the system.

(実施の形態4)
以下に、本発明の請求項6に対応する実施の形態4による光ディスク記録再生装置について図15を用いて説明する。
図15は、本発明の実施の形態4による光ディスク記録再生装置における第1から第N(Nは1以上の整数)のパラメータ群を示す図である。
(Embodiment 4)
An optical disk recording / reproducing apparatus according to Embodiment 4 corresponding to claim 6 of the present invention will be described below with reference to FIG.
FIG. 15 is a diagram showing first to Nth parameter groups (N is an integer equal to or greater than 1) in the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.

図15において、第1の処理手段1501が備える第1のパラメータ群1504は、前記第1の処理手段1501が用いるパラメータのうち第1の最適サンプル速度に依存して値の変わるパラメータの群である。   In FIG. 15, a first parameter group 1504 included in the first processing unit 1501 is a group of parameters whose values change depending on the first optimum sample rate among the parameters used by the first processing unit 1501. .

第2の処理手段1502が備える第2のパラメータ群1505は、前記第2の処理手段1502が用いるパラメータのうち第2の最適サンプル速度に依存して値の変わるパラメータの群である。   The second parameter group 1505 included in the second processing unit 1502 is a group of parameters whose values change depending on the second optimum sample rate among the parameters used by the second processing unit 1502.

第Nの処理手段1503が備える第Nのパラメータ群1506は、前記第Nの処理手段1503が用いるパラメータのうち第Nの最適サンプル速度に依存して値の変わるパラメータの群である。   The N-th parameter group 1506 provided in the N-th processing unit 1503 is a group of parameters whose values change depending on the N-th optimum sample rate among the parameters used by the N-th processing unit 1503.

次に、本発明の実施の形態4による光ディスク記録再生装置の動作について説明する。
図15において、前記第1の処理手段1501は、第1の最適サンプル速度の変更に連動して前記第1のパラメータ群1504が備える全てのパラメータ値を変更し、前記第2の処理手段1502は、第2の最適サンプル速度の変更に連動して前記第2のパラメータ群1505が備える全てのパラメータ値を変更し、前記第Nの処理手段1503は、第Nの最適サンプル速度の変更に連動して前記第Nのパラメータ群1506が備える全てのパラメータ値を変更することで、前記第1から第Nの最適サンプル速度を変更した場合でも前記第1から第Nの時間依存パラメータを常に正しく設定することができる。
Next, the operation of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention will be described.
In FIG. 15, the first processing unit 1501 changes all parameter values included in the first parameter group 1504 in conjunction with the change of the first optimum sample rate, and the second processing unit 1502 All the parameter values included in the second parameter group 1505 are changed in conjunction with the change in the second optimum sample rate, and the Nth processing means 1503 is in conjunction with the change in the Nth optimum sample rate. By changing all parameter values of the Nth parameter group 1506, the first to Nth time-dependent parameters are always set correctly even when the first to Nth optimum sample rates are changed. be able to.

ここで、最適サンプル速度を変更した場合でも時間依存パラメータを常に正しく設定する必要のある例を述べる。例えば、システム状態が光ディスクの記録中の状態からトラックジャンプの状態に変化した時に、フォーカスエラー信号などのゲインコントロール処理のサンプル速度を下げて実行したとする。この時、前記ゲインコントロール処理中のローパスフィルタのカットオフ周波数を変えずに前記ゲインコントロール処理を実行したい場合には前記ローパスフィルタの係数を変更する必要がある。このように、最適サンプル速度を高い速度から低い速度に変更したとき、最適サンプル速度の変更に連動してパラメータを変更することで、最適サンプル速度が低いときでも消費電力が低いままで最適サンプル速度が高いときと同じ動作をすることができる。   Here, an example in which the time-dependent parameter must always be set correctly even when the optimum sample rate is changed will be described. For example, it is assumed that when the system state changes from a state during recording on an optical disk to a state of track jump, the sample rate of gain control processing such as a focus error signal is reduced. At this time, if it is desired to execute the gain control process without changing the cutoff frequency of the low-pass filter during the gain control process, it is necessary to change the coefficient of the low-pass filter. In this way, when the optimal sample speed is changed from a high speed to a low speed, the optimal sample speed remains low even when the optimal sample speed is low by changing the parameters in conjunction with the change of the optimal sample speed. The same operation as when the value is high can be performed.

以上のように、本発明の実施の形態4による光ディスク記録再生装置によれば、前記第1、第2、第Nの処理手段1501、1502、1503は、第1、第2、第Nのパラメータ群1504、1505、1506を備え、前記第1、第2、第Nの処理手段1501、1502、1503は、前記第1、第2、第Nの最適サンプル速度の変更に連動して前記第1、第2、第Nのパラメータ群1504、1505、1506のパラメータ値を変更することにより、前記第1、第2、第Nの最適サンプル速度を変更した場合でも前記第1、第2、第Nの時間依存パラメータを常に正しく設定することができるという効果がある。   As described above, according to the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention, the first, second, and Nth processing means 1501, 1502, and 1503 are the first, second, and Nth parameters. Groups 1504, 1505, and 1506, and the first, second, and Nth processing means 1501, 1502, and 1503 are linked to the change in the first, second, and Nth optimum sample speeds. By changing the parameter values of the second, Nth parameter groups 1504, 1505, 1506, the first, second, Nth optimum sample rates can be changed even when the first, second, Nth optimum sample rates are changed. This has the effect that the time-dependent parameter can always be set correctly.

本発明にかかる光ディスク記録再生装置は、システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を出力するサンプル速度出力手段と、それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、高倍速記録及び低消費電力を要求される光ディスク記録再生装置に有用である。   The optical disc recording / reproducing apparatus according to the present invention analyzes the system state change and outputs first to Nth (N is an integer equal to or greater than 1) optimum sample rates, and sample speed output means, respectively, The first to Nth processing means operating at the optimum sample speed are useful for optical disc recording / reproducing apparatuses that require high-speed recording and low power consumption.

本発明の実施の形態1による光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図1 is a block diagram showing the configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1による光ディスク記録再生装置の動作を示す図The figure which shows operation | movement of the optical disk recording / reproducing apparatus by Embodiment 1 of this invention. 従来の光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the conventional optical disk recording / reproducing apparatus 従来の光ディスク記録再生装置の動作を示す図The figure which shows operation | movement of the conventional optical disk recording / reproducing apparatus. 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の動作を示す図The figure which shows operation | movement of the optical disk recording / reproducing apparatus by Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態1における最適サンプル速度指定テーブルOptimal sample rate designation table in state 1 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態1における最適実行順序指定テーブルOptimal execution order designation table in state 1 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態2における最適サンプル速度指定テーブルOptimal sample rate designation table in state 2 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態2における最適実行順序指定テーブルOptimal execution order designation table in state 2 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態3における最適サンプル速度指定テーブルOptimal sample rate designation table in state 3 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態2による光ディスク記録再生装置の状態3における最適実行順序指定テーブルOptimal execution order designation table in state 3 of the optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention 本発明の実施の形態3による光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of an optical disc recording / reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. 本発明の実施の形態3による光ディスク記録再生装置の動作を示す図The figure which shows operation | movement of the optical disk recording / reproducing apparatus by Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4による光ディスク記録再生装置における第1から第Nのパラメータ群を示す図The figure which shows the 1st-Nth parameter group in the optical disk recording / reproducing apparatus by Embodiment 4 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101、301、501、1301 制御手段
102、302、502、1302 第1から第Nの処理手段
103 サンプル速度出力手段
503、1303 サンプル速度・実行順序出力手段
701 状態1における最適サンプル速度指定テーブル
801 状態1における最適実行順序指定テーブル
901 状態2における最適サンプル速度指定テーブル
1001 状態2における最適実行順序指定テーブル
1101 状態3における最適サンプル速度指定テーブル
1201 状態3における最適実行順序指定テーブル
1304 スイッチ
1504 第1のパラメータ群
1505 第2のパラメータ群
1506 第Nのパラメータ群
101, 301, 501, 1301 Control means 102, 302, 502, 1302 First to Nth processing means 103 Sample speed output means 503, 1303 Sample speed / execution order output means 701 Optimal sample speed designation table 801 in state 1 State Optimal execution order designation table 901 in state 1 Optimal sample speed designation table 1001 in state 2 Optimal execution order designation table 1101 in state 2 Optimal sample speed designation table 1201 in state 3 Optimal execution order designation table 1304 in state 3 Switch 1504 First parameter Group 1505 Second parameter group 1506 Nth parameter group

Claims (6)

システム状態を出力する制御手段と、
システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を出力するサンプル速度出力手段と、
それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、
前記サンプル速度出力手段は、
前記第1から第Nの最適サンプル速度をそれぞれ前記システム状態変化に応じて変更する、
ことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
Control means for outputting the system status;
Sample rate output means for analyzing system state changes and outputting first to Nth (N is an integer greater than or equal to 1) optimum sample rates;
First to Nth processing means respectively operating at the first to Nth optimum sample rates,
The sample speed output means includes
Each of the first to Nth optimal sample rates is changed in response to the system state change;
An optical disc recording / reproducing apparatus.
システム状態変化を分析して第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度及び第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力するサンプル速度・実行順序出力手段と、
それぞれ前記第1から第Nの最適サンプル速度で動作する第1から第Nの処理手段とを備え、
前記サンプル速度・実行順序出力手段は、
前記第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を前記システム状態変化に応じて変更する、
ことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
A sample speed / execution order output means for analyzing a system state change and outputting first to N-th (N is an integer equal to or greater than 1) optimum sample speed and first to N-th optimum execution order;
First to Nth processing means respectively operating at the first to Nth optimum sample rates,
The sample speed / execution order output means includes:
Changing the first to N-th optimum sample rates and the optimum execution order of the first to N-th processing means according to the system state change;
An optical disc recording / reproducing apparatus.
請求項2記載の光ディスク記録再生装置において、
前記サンプル速度・実行順序出力手段は、
前記第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度を指定する最適サンプル速度指定テーブルと、前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を指定する最適実行順序指定テーブルとを有し、
前記最適サンプル速度指定テーブルの指定値と前記最適実行順序指定テーブルの指定値とを前記システム状態変化に応じて変更する、
ことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
The optical disk recording / reproducing apparatus according to claim 2.
The sample speed / execution order output means includes:
An optimum sample rate designation table for designating the first to N-th optimum sample rates (N is an integer equal to or greater than 1), and an optimum execution order designation table for designating the optimum execution sequence of the first to N-th processing means; Have
Changing the designated value of the optimum sample speed designation table and the designated value of the optimum execution order designation table according to the system state change;
An optical disc recording / reproducing apparatus.
請求項2から請求項3のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、
システム状態、第1から第N(Nは1以上の整数)の最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を出力する制御手段を備え、
前記制御手段は、
第1から第Nの最適サンプル速度及び前記第1から第Nの処理手段の最適実行順序を直接指定する、
ことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
In the optical disc recording / reproducing apparatus according to any one of claims 2 to 3,
Control means for outputting a system state, first to Nth (N is an integer equal to or greater than 1) optimum sample rate, and optimum execution order of the first to Nth processing means;
The control means includes
Directly specifying the first to Nth optimal sample rates and the optimal execution order of the first to Nth processing means;
An optical disc recording / reproducing apparatus.
請求項1から請求項4のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、
前記制御手段は、
前記第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段の全てが動作不要な期間が単一サンプル周期内に存在する場合、前記期間中は前記第1から第Nの処理手段へのクロック供給を停止する、
ことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
In the optical disc recording / reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The control means includes
When there is a period in which all of the first to Nth processing means (N is an integer equal to or greater than 1) do not require operation within a single sample period, the first to Nth processing means are transferred during the period. Stop the clock supply,
An optical disc recording / reproducing apparatus.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の光ディスク記録再生装置において、
前記第1から第N(Nは1以上の整数)の処理手段は、
第1から第Nのパラメータ群を有し、
前記第1から第Nの最適サンプル速度の変更に連動して前記第1から第Nのパラメータ群の設定値をそれぞれ変更する、
とを特徴とする光ディスク記録再生装置。
In the optical disc recording / reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The first to Nth processing means (N is an integer of 1 or more) are:
Having first to Nth parameter groups,
The setting values of the first to Nth parameter groups are changed in conjunction with the change of the first to Nth optimum sample rates, respectively.
An optical disc recording / reproducing apparatus characterized by the above.
JP2004153481A 2004-05-24 2004-05-24 Optical disk recording/reproducing apparatus Pending JP2005339605A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153481A JP2005339605A (en) 2004-05-24 2004-05-24 Optical disk recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153481A JP2005339605A (en) 2004-05-24 2004-05-24 Optical disk recording/reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339605A true JP2005339605A (en) 2005-12-08

Family

ID=35493016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153481A Pending JP2005339605A (en) 2004-05-24 2004-05-24 Optical disk recording/reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005339605A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420555B2 (en) System and method for inter-location control of storage access
JP2007087558A (en) Disk control apparatus, disk control method, and disk control program
KR101408021B1 (en) Method and playing device for realizing fast response in multimedia file control process
EP2313827B1 (en) Method and system for measuring task load
US8046595B2 (en) Method of controlling operating clock frequency of hard disk drive, recording medium, and hard disk drive
JPS58122676A (en) Track jump device for disc
JP2005339605A (en) Optical disk recording/reproducing apparatus
JP2009146513A (en) Drive signal generation circuit
JP2009070442A (en) Control system for positioning and control method for positioning
US7199954B2 (en) Method, apparatus and program storage device for determining sector block sizes using existing controller signals
US9001446B1 (en) System and method for power saving modes in multi-sensor magnetic recording
JP2005292375A (en) Audio-reproducing device and clock-frequency control method
JP2010102795A (en) Head positioning control method of magnetic disk device
JP2008005279A (en) Clock switching circuit
JP2001195846A (en) Disk device and information processing system using the device
JP2000331427A (en) Disk reproducing device
JP2006134449A (en) Track cross detector
CN110971914A (en) Method for dynamically saving video and audio decoding resources in time axis mode
JP2007012220A (en) Disk recording and reproducing device
JPH09190615A (en) Method and circuit for demagnetizing head of magnetic disk device
JP2004241065A (en) Tracking actuator controller for optical disk drive
JP2005056511A (en) Servo control method, servo control circuit, and optical disk drive provided with servo control circuit
JP2007026582A (en) Optical disk recording/reproducing device
JPH0831060A (en) Phase control servo circuit for rotating body and vtr
JPH0512781A (en) Hard disk device