JP2005338777A - Display device and electronic appliance - Google Patents
Display device and electronic appliance Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005338777A JP2005338777A JP2005080838A JP2005080838A JP2005338777A JP 2005338777 A JP2005338777 A JP 2005338777A JP 2005080838 A JP2005080838 A JP 2005080838A JP 2005080838 A JP2005080838 A JP 2005080838A JP 2005338777 A JP2005338777 A JP 2005338777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- emitting element
- light emitting
- gate driver
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 36
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000005281 excited state Effects 0.000 claims description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は自発光素子を含む表示装置及びその駆動方法、テレビジョン装置に関する。また、絶縁表面上に素子が設けられた素子基板に関する。また、複数の素子を含むソースドライバ、ゲートドライバに関する。 The present invention relates to a display device including a self-luminous element, a driving method thereof, and a television device. The present invention also relates to an element substrate in which elements are provided on an insulating surface. Further, the present invention relates to a source driver and a gate driver including a plurality of elements.
また本発明は、発光素子を含む表示装置を用いた電子機器に関する。 The present invention also relates to an electronic device using a display device including a light emitting element.
近年、EL(Electro Luminescence)素子を代表とする発光素子を含む表示装置の開発が進められ、自発光型ゆえの高画質、広視野角、薄型、軽量等の利点を活かして、幅広い利用が期待されている。発光素子は、その輝度が電流値に比例する性質を有するため、階調を正確に表現するために、当該発光素子に一定の電流を流す定電流駆動を採用する表示装置がある(特許文献1参照)。
情報端末や携帯電話機などの表示機能を搭載した電子機器の普及が進められているが、このような電子機器は、バッテリーを用いているものが多く、消費電力の削減が課題となっている。しかしながら、特許文献1に記載の表示装置のように、定電流駆動を採用すると、発光素子に直列に接続された駆動用のトランジスタを飽和領域で動作させなければいけないため、駆動電圧を高くする必要があり、消費電力の削減は見込めない。そこで本発明は、消費電力を削減することができる表示装置及びその駆動方法を提供することを課題とする。
Electronic devices equipped with a display function such as an information terminal and a mobile phone are widely used. However, many of such electronic devices use a battery, and reduction of power consumption is an issue. However, when the constant current driving is employed as in the display device described in
本発明の表示装置は、複数の画素を含む画素領域と、ソースドライバと、第1のゲートドライバと、第2のゲートドライバとを有する。複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、ビデオ信号を保持する容量素子とを有する。 The display device of the present invention includes a pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver. Each of the plurality of pixels includes a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and a capacitor element that holds a video signal. Have
第1のトランジスタのゲート電極は、ゲート線を介して、第1のゲートドライバと第2のゲートドライバに接続する。第1のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方は、ソース線を介して、ソースドライバに接続する。第1のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の他方は第2のトランジスタのゲート電極に接続する。第2のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の一方は、発光素子の画素電極に接続する。第2のトランジスタのソース電極及びドレイン電極の他方は電源に接続することを特徴とする。 The gate electrode of the first transistor is connected to the first gate driver and the second gate driver through the gate line. One of the source electrode and the drain electrode of the first transistor is connected to the source driver through the source line. The other of the source electrode and the drain electrode of the first transistor is connected to the gate electrode of the second transistor. One of the source electrode and the drain electrode of the second transistor is connected to the pixel electrode of the light-emitting element. The other of the source electrode and the drain electrode of the second transistor is connected to a power source.
上記構成を有する本発明は、画素に配置するトランジスタが2つだけであることから、高開口率を実現する。高開口率が実現すると、光を発する面積の増加に伴って、発光素子の輝度を下げることができる。従って、発光素子の駆動電圧を低くして、消費電力を削減することができる。 The present invention having the above configuration realizes a high aperture ratio because only two transistors are arranged in a pixel. When a high aperture ratio is realized, the luminance of the light-emitting element can be lowered with an increase in the light emitting area. Accordingly, the driving voltage of the light emitting element can be lowered to reduce power consumption.
本発明の表示装置は、発光素子に一定の電圧を印加する定電圧駆動を採用する。定電圧駆動は、駆動用のトランジスタを飽和領域で動作させる必要がなく、また、駆動電圧を高くする必要もないため、定電流駆動と比較して、消費電力を削減することができる。 The display device of the present invention employs constant voltage driving in which a constant voltage is applied to the light emitting element. In the constant voltage driving, it is not necessary to operate the driving transistor in the saturation region, and it is not necessary to increase the driving voltage. Therefore, power consumption can be reduced as compared with the constant current driving.
容量素子は、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタが含む半導体層と同じ層に設けられた半導体層と、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタが含むゲート電極と同じ層に設けられた導電層と、半導体層と導電層の間に設けられた絶縁層とを含むことを特徴とする。また、容量素子は、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタが含むゲート電極と同じ層に設けられた第1の導電層と、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続する導電層(ソース配線又はドレイン配線に相当)と同じ層に設けられた第2の導電層と、第1の導電層と第2の導電層の間に設けられた絶縁層とを含むことを特徴とする。 The capacitor includes a semiconductor layer provided in the same layer as a semiconductor layer included in the first transistor and the second transistor, and a conductive layer provided in the same layer as a gate electrode included in the first transistor and the second transistor. And an insulating layer provided between the semiconductor layer and the conductive layer. The capacitor is connected to the first conductive layer provided in the same layer as the gate electrode included in the first transistor and the second transistor, and the source electrode or the drain electrode of the first transistor and the second transistor. Including a second conductive layer provided in the same layer as a conductive layer (corresponding to a source wiring or a drain wiring) and an insulating layer provided between the first conductive layer and the second conductive layer. Features.
上記構成を有する本発明は、容量素子はソース配線又はドレイン配線の下部に設けるため、1つの画素の面積を有効利用することができ、容量素子の配置による開口率の減少は生じない。 In the present invention having the above structure, since the capacitor element is provided below the source wiring or the drain wiring, the area of one pixel can be used effectively, and the aperture ratio does not decrease due to the arrangement of the capacitor element.
また、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続する導電層(ソース配線又はドレイン配線に相当)の厚さは500nm乃至1300nmであることを特徴とする。 In addition, a thickness of a conductive layer (corresponding to a source wiring or a drain wiring) connected to a source electrode or a drain electrode of the first transistor and the second transistor is 500 nm to 1300 nm.
また、第1のトランジスタと第2のトランジスタの上部に設けられた第1の絶縁層と、第1の絶縁層に接する第2の絶縁層とを有し、第2の絶縁層上に発光素子が含む第1の電極が設けられることを特徴とする。 In addition, the light-emitting element includes a first insulating layer provided over the first transistor and the second transistor, and a second insulating layer in contact with the first insulating layer. The light-emitting element is formed over the second insulating layer. The 1st electrode which is included is provided, It is characterized by the above-mentioned.
また、発光素子が含む第1の電極の端部を覆う隔壁層(絶縁層)を有し、容量素子の上部に配置される隔壁層(絶縁層)の列方向の幅は10乃至25μmであることを特徴とする。また、発光素子が含む第1の電極の端部を覆う隔壁層(絶縁層)を有し、隔壁層(絶縁層)は遮光性を有することを特徴とする。 In addition, the partition layer (insulating layer) that covers the end portion of the first electrode included in the light-emitting element has a column-direction width of 10 to 25 μm. It is characterized by that. In addition, a partition layer (insulating layer) covering an end portion of the first electrode included in the light-emitting element is provided, and the partition layer (insulating layer) has a light-shielding property.
また、発光素子の第1の電極及び第2の電極の一方は反射性を有し、他方は透光性を有することを特徴とする。また、発光素子の第1の電極及び第2の電極は透光性を有することを特徴とする。 One of the first electrode and the second electrode of the light-emitting element is reflective, and the other is light-transmitting. In addition, the first electrode and the second electrode of the light-emitting element have a light-transmitting property.
本発明の表示装置は、発光素子に逆方向バイアスを印加することができるように、第1の電源と第2の電源の電位を変える電源制御回路を有することを特徴とする。 The display device of the present invention includes a power supply control circuit that changes potentials of the first power supply and the second power supply so that a reverse bias can be applied to the light emitting element.
本発明の表示装置は、周囲の温度に基づき動作するモニター回路と、モニター回路の出力に基づき、画素領域に供給する電源電位を変える電源制御回路とを有することを特徴とする。モニター回路は、モニター用発光素子を有することを特徴とする。 The display device of the present invention includes a monitor circuit that operates based on an ambient temperature, and a power supply control circuit that changes a power supply potential supplied to a pixel region based on an output of the monitor circuit. The monitor circuit includes a monitor light emitting element.
本発明の表示装置が含むソースドライバは、パルス出力回路と、ラッチと、選択回路とを有し、パルス出力回路の入力ノードに接続する第1の保護回路と、パルス出力回路とラッチの間に設けられた第2の保護回路と、選択回路と画素領域の間に設けられた第3の保護回路とを有することを特徴とする。 A source driver included in the display device of the present invention includes a pulse output circuit, a latch, and a selection circuit, and a first protection circuit connected to an input node of the pulse output circuit, and between the pulse output circuit and the latch A second protection circuit is provided, and a third protection circuit is provided between the selection circuit and the pixel region.
本発明の表示装置が含む第1のゲートドライバと第2のゲートドライバの各々は、パルス出力回路と、選択回路とを有し、パルス出力回路の入力ノードに接続する第1の保護回路と、選択回路と画素領域の間に設けられた第2の保護回路とを有することを特徴とする。 Each of the first gate driver and the second gate driver included in the display device of the present invention includes a pulse output circuit and a selection circuit, and a first protection circuit connected to an input node of the pulse output circuit; And a second protection circuit provided between the selection circuit and the pixel region.
保護回路は、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種であることを特徴とする。また、整流素子はゲート電極とドレイン電極が接続されたトランジスタ又はダイオードであることを特徴とする。また、パルス出力回路は複数のフリップフロップ回路又はデコーダ回路であることを特徴とする。 The protection circuit is one or more types selected from a resistor element, a capacitor element, and a rectifier element. The rectifying element is a transistor or a diode in which a gate electrode and a drain electrode are connected. The pulse output circuit is a plurality of flip-flop circuits or decoder circuits.
発光素子は、三重項励起状態からの赤色発光を呈する材料、一重項励起状態からの緑色発光を呈する材料、又は一重項励起状態からの青色発光を呈する材料とを有することを特徴とする。または、発光素子は、三重項励起状態からの赤色発光を呈する材料、三重項励起状態からの緑色発光を呈する材料、又は一重項励起状態からの青色発光を呈する材料とを有することを特徴とする。発光効率がよい三重項励起状態からの発光を呈する材料を用いることにより、消費電力の削減を実現することができる。 The light-emitting element includes a material that emits red light from a triplet excited state, a material that emits green light from a singlet excited state, or a material that emits blue light from a singlet excited state. Alternatively, the light-emitting element includes a material that emits red light from a triplet excited state, a material that emits green light from a triplet excited state, or a material that emits blue light from a singlet excited state. . By using a material that emits light from a triplet excited state with high emission efficiency, power consumption can be reduced.
本発明の表示装置が含む画素領域には、第1の電源に接続する電源線が列方向に複数本設けられ、隣接する画素間で電源線を共有することを特徴とする。 In the pixel region included in the display device of the present invention, a plurality of power supply lines connected to the first power supply are provided in the column direction, and the power supply lines are shared between adjacent pixels.
本発明は、上記構成を有する表示装置において、発光素子の画素電極までを形成した状態である素子基板を提供する。より詳しくは、素子基板は、絶縁表面上に、トランジスタと、トランジスタに接続する画素電極までを形成した状態のものであり、電界発光層と対向電極を形成していない状態に相当する。 The present invention provides an element substrate in a state where the pixel electrode of the light emitting element is formed in the display device having the above-described configuration. More specifically, the element substrate is a state in which a transistor and a pixel electrode connected to the transistor are formed on an insulating surface, and corresponds to a state in which an electroluminescent layer and a counter electrode are not formed.
また本発明の表示装置は以下のように動作する。1フレーム期間は複数のサブフレーム期間SF1、SF2、・・・、SFn(nは自然数)を有し、複数のサブフレーム期間の各々は、複数の書き込み期間Ta1、Ta2、・・・、Tanから選択された1つと、複数の点灯期間Ts1、Ts2、・・・、Tsnから選択された1つとを有し、複数の書き込み期間の各々は複数のゲート選択期間を有し、複数のゲート選択期間の各々は複数のサブゲート選択期間を有し、複数の点灯期間の長さはTs1:Ts2:・・・:Tsn=2(n-1):2(n-2):・・・:20を満たし、複数の点灯期間の出現する順序はランダムであることを特徴とする。 The display device of the present invention operates as follows. One frame period has a plurality of subframe periods SF1, SF2,..., SFn (n is a natural number), and each of the plurality of subframe periods includes a plurality of write periods Ta1, Ta2,. One selected from a plurality of lighting periods Ts1, Ts2,..., Tsn, each of the plurality of writing periods having a plurality of gate selection periods, and a plurality of gate selection periods. each has a plurality of sub-gate selection period, the length of the plurality of lighting periods Ts1: Ts2: ···: Tsn = 2 (n-1): 2 (n-2): ···: 2 0 And the order of appearance of the plurality of lighting periods is random.
又は、複数のサブフレーム期間から選択された1つ又は複数の期間は複数に分割され、分割された1つ又は複数のサブフレーム期間の各々と、分割されていない1つ又は複数のサブフレーム期間の各々は、複数の書き込み期間Ta1、Ta2、・・・、Tam(mは自然数)から選択された1つと、複数の点灯期間Ts1、Ts2、・・・、Tsmから選択された1つとを有し、複数の書き込み期間の各々は複数のゲート選択期間を有し、複数のゲート選択期間の各々は複数のサブゲート選択期間を有することを特徴とする。 Alternatively, one or more periods selected from the plurality of subframe periods are divided into a plurality of parts, each of the divided one or more subframe periods, and one or more subframe periods that are not divided Each has one selected from a plurality of writing periods Ta1, Ta2,..., Tam (m is a natural number) and one selected from a plurality of lighting periods Ts1, Ts2,. Each of the plurality of writing periods has a plurality of gate selection periods, and each of the plurality of gate selection periods has a plurality of sub-gate selection periods.
又は、複数のサブフレーム期間から選択された1つ又は複数の期間は複数に分割され、分割された1つ又は複数のサブフレーム期間の各々と、分割されていない1つ又は複数のサブフレーム期間の各々は、複数の書き込み期間Ta1、Ta2、・・・、Tam(mは自然数)から選択された1つと、複数の点灯期間Ts1、Ts2、・・・、Tsmから選択された1つとを有し、複数の書き込み期間の各々は複数のゲート選択期間を有し、複数のゲート選択期間の各々は複数のサブゲート選択期間を有し、複数の点灯期間の出現する順序はランダムであることを特徴とする。 Alternatively, one or more periods selected from the plurality of subframe periods are divided into a plurality of parts, each of the divided one or more subframe periods, and one or more subframe periods that are not divided Each has one selected from a plurality of writing periods Ta1, Ta2,..., Tam (m is a natural number) and one selected from a plurality of lighting periods Ts1, Ts2,. Each of the plurality of writing periods has a plurality of gate selection periods, each of the plurality of gate selection periods has a plurality of sub-gate selection periods, and the order in which the plurality of lighting periods appear is random And
そして、複数のサブゲート選択期間から選択された1つの期間において、第1のゲートドライバ及び第2のゲートドライバの一方によりゲート線が選択され、複数のサブゲート選択期間から選択された1つの期間において、第1のゲートドライバ及び第2のゲートドライバの他方によりゲート線が選択され、発光素子は、第2のトランジスタのゲート電極に入力されるビデオ信号に基づき、発光又は非発光することを特徴とする。 In one period selected from the plurality of sub-gate selection periods, the gate line is selected by one of the first gate driver and the second gate driver, and in one period selected from the plurality of sub-gate selection periods, A gate line is selected by the other of the first gate driver and the second gate driver, and the light-emitting element emits light or does not emit light based on a video signal input to the gate electrode of the second transistor. .
なお、本発明において、適用可能なトランジスタの種類に限定はなく、非晶質シリコンや多結晶シリコンに代表される非単結晶半導体膜を用いた薄膜トランジスタ(TFT)、半導体基板やSOI基板を用いて形成されるMOS型トランジスタ、接合型トランジスタ、バイポーラトランジスタ、有機半導体やカーボンナノチューブを用いたトランジスタ、その他のトランジスタを適用することができる。また、トランジスタが配置されている基板の種類に限定はなく、単結晶基板、SOI基板、ガラス基板などに配置することが出来る。 Note that in the present invention, applicable transistor types are not limited, and a thin film transistor (TFT) using a non-single-crystal semiconductor film typified by amorphous silicon or polycrystalline silicon, a semiconductor substrate, or an SOI substrate is used. A MOS transistor, a junction transistor, a bipolar transistor, a transistor using an organic semiconductor or a carbon nanotube, and other transistors can be applied. There is no limitation on the kind of the substrate over which the transistor is provided, and the transistor can be provided over a single crystal substrate, an SOI substrate, a glass substrate, or the like.
また、本発明において、接続されているとは、電気的に接続されていることと同義である。したがって、本発明が開示する構成において、所定の接続関係に加え、その間に電気的な接続を可能とする他の素子(例えば、別の素子やスイッチなど)が配置されていてもよい。 In the present invention, being connected is synonymous with being electrically connected. Therefore, in the configuration disclosed by the present invention, in addition to a predetermined connection relationship, another element (for example, another element or a switch) that enables electrical connection may be disposed therebetween.
また、画素などにおける容量素子は、トランジスタなどのゲート容量によって、代用することが出来る。その場合は、容量素子を省略できる。 Further, a capacitor element in a pixel or the like can be substituted by a gate capacitor such as a transistor. In that case, the capacitive element can be omitted.
また、スイッチは、電気的スイッチでも機械的なスイッチでも何でも良い。スイッチは、電流の流れを制御できるものなら、何でも良い。トランジスタでもよいし、ダイオードでもよいし、それらを組み合わせた論理回路でもよい。よって、スイッチとしてトランジスタを用いる場合、そのトランジスタは、単なるスイッチとして動作するため、トランジスタの極性(導電型)は特に限定されない。ただし、オフ電流が少ない方が望ましい場合、オフ電流が少ない方の極性のトランジスタを用いることが望ましい。オフ電流が少ないトランジスタとしては、LDD領域を設けているもの等がある。また、スイッチとして動作させるトランジスタのソース端子の電位が、低電位側電源(VSS、Vgnd、0Vなど)に近い状態で動作する場合はnチャネル型を、反対に、ソース端子の電位が、高電位側電源(VDDなど)に近い状態で動作する場合はpチャネル型を用いることが望ましい。なぜなら、ゲート・ソース間電圧の絶対値を大きくできるため、スイッチとして、動作しやすいからである。なお、nチャネル型とpチャネル型の両方を用いて、CMOS型のスイッチにしてもよい。 The switch may be an electrical switch or a mechanical switch. Any switch can be used as long as it can control the flow of current. It may be a transistor, a diode, or a logic circuit combining them. Therefore, when a transistor is used as a switch, the transistor operates as a mere switch, and thus the polarity (conductivity type) of the transistor is not particularly limited. However, when it is desirable that the off-state current is small, it is desirable to use a transistor having a polarity with a small off-state current. As a transistor with low off-state current, there is a transistor provided with an LDD region. In addition, when the transistor operated as a switch operates at a source terminal potential close to a low potential side power supply (VSS, Vgnd, 0 V, etc.), the n-channel type is used. On the contrary, the source terminal potential is a high potential. When operating in a state close to a side power supply (VDD or the like), it is desirable to use a p-channel type. This is because the absolute value of the voltage between the gate and the source can be increased, so that it can easily operate as a switch. Note that a CMOS switch may be formed using both an n-channel type and a p-channel type.
定電圧駆動を用いる本発明は、定電流駆動を用いる場合と比較すると、発光素子の駆動電圧を低くすることができるため、消費電力を削減することができる。 In the present invention using the constant voltage driving, the driving voltage of the light emitting element can be lowered as compared with the case of using the constant current driving, so that power consumption can be reduced.
本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発明の構成において、同じものを指す符号は異なる図面間で共通して用いる。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following description, and it is easily understood by those skilled in the art that modes and details can be variously changed without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited to the description of the embodiments below. Note that in the structures of the present invention described below, the same reference numerals are used in common in different drawings.
(実施の形態1)
本発明の表示装置の構成について図1〜3を参照して説明する。本発明の表示装置は、ソース線Sx(xは自然数、1≦x≦m)と、ゲート線Gy(yは自然数、1≦y≦n)が絶縁体を介して交差する領域に複数の素子を含む画素10を複数有する(図1(A)参照)。画素10は、発光素子13と、容量素子16と、2つのトランジスタとを有する。2つのトランジスタのうち、1つは画素10に対するビデオ信号の入力を制御するスイッチング用トランジスタ11(以下TFT11と表記することがある)であり、もう1つは発光素子13の発光と非発光を制御する駆動用トランジスタ12(以下TFT12と表記と表記することがある)である。TFT11、12は電界効果トランジスタであり、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極の3つの端子を有する。
(Embodiment 1)
The configuration of the display device of the present invention will be described with reference to FIGS. The display device of the present invention includes a plurality of elements in a region where the source line Sx (x is a natural number, 1 ≦ x ≦ m) and the gate line Gy (y is a natural number, 1 ≦ y ≦ n) intersect via an insulator. The
TFT11のゲート電極はゲート線Gyに接続し、ソース電極及びドレイン電極の一方はソース線Sxに接続し、他方はTFT12のゲート電極に接続する。TFT12のソース電極及びドレイン電極の一方は電源線Vx(xは自然数、1≦x≦m)を介して第1の電源17に接続し、他方は発光素子13の画素電極に接続する。発光素子13の対向電極は、電源線を介して、第2の電源18に接続する。容量素子16はTFT12のゲート電極とソース電極の間に設けられる。TFT11、12の導電型は制約されず、N型とP型のどちらの導電型でもよいが、図示する構成では、TFT11はN型、TFT12がP型の場合を示す。第1の電源17の電位と第2の電源18の電位も特に制約されないが、発光素子13に順方向バイアス又は逆方向バイアスの電圧が印加されるように、互いに異なる電位に設定する。
The gate electrode of the
第1の電源17に接続された電源線Vxと、第2の電源18に接続された電源線は、一定の電位に保たれている。
The power supply line Vx connected to the
上記構成を有する本発明の表示装置は、画素10に配置するトランジスタの個数が2つである点を特徴とする。上記特徴により、1つの画素10にレイアウトするトランジスタの個数が少なくし、またトランジスタの個数が少ないことから、必然的に配置する配線の本数を少なくすることができるため、高開口率、高精細化、高歩留まりを実現する。また、高開口率が実現すると、光を発する面積の増加に伴って、発光素子の輝度を下げることができる。つまり電流密度を下げることができる。従って、駆動電圧を下げることができるため、消費電力を削減することができる。また、駆動電圧を下げることで、信頼性を向上させることができる。
The display device of the present invention having the above structure is characterized in that the number of transistors arranged in the
TFT11、12を構成する半導体は、非晶質半導体(アモルファスシリコン)、微結晶半導体、多結晶半導体(ポリシリコン)、有機半導体等のいずれもよい。微結晶半導体は、シランガス(SiH4)とフッ素ガス(F2)を用いて形成するか、シランガスと水素ガスを用いて形成するか、上記に挙げたガスを用いて薄膜を形成後にレーザ光の照射を行って形成してもよい。
The semiconductor constituting the
TFT11、12のゲート電極は、導電性材料により単層又は積層で形成する。例えば、タングステン(W)と窒化タングステン(WN、タングステン(W)と窒素(N)の組成比は制約されない)の積層構造や、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)及びモリブデン(Mo)の積層構造、モリブデン(Mo)と窒化モリブデン(MoN、モリブデン(Mo)と窒素(N)の組成比は制約されない)の積層構造を採用するとよい。
The gate electrodes of the
TFT11、12が含む不純物領域(ソース電極とドレイン電極)に接続する導電層(ソース配線又はドレイン配線に相当)は、導電性材料により単層又は積層で形成する。例えば、チタン(Ti)、アルミニウムシリコン(Al−Si、シリコン(Si)が添加されたアルミニウム(Al))、チタン(Ti)の積層構造、モリブデン(Mo)、アルミニウム−シリコン(Al−Si、シリコン(Si)が添加されたアルミニウム(Al))及びモリブデン(Mo)の積層構造、窒化モリブデン(MoN、モリブデン(Mo)と窒素(N)の組成比は制約されない)、アルミニウム−シリコン(Al−Si、シリコン(Si)が添加されたアルミニウム(Al))及び窒化モリブデン(MoN、モリブデン(Mo)と窒素(N)の組成比は制約されない)の積層構造を採用するとよい。
A conductive layer (corresponding to a source wiring or a drain wiring) connected to an impurity region (source electrode and drain electrode) included in the
次に、上記構成を有する画素10のレイアウトを図2に示す。このレイアウトでは、TFT11、12、容量素子16、発光素子13の画素電極に相当する導電層19を示す。続いて、このレイアウトのA−B−Cに対応する断面構造を図1(B)に示す。ガラスや石英などの絶縁表面を有する基板20上にTFT11、12、発光素子13、容量素子16が設けられている。
Next, FIG. 2 shows a layout of the
発光素子13は、画素電極に相当する導電層19、電界発光層33、対向電極に相当する導電層34の積層体に相当する。導電層19、34の両者が透光性を有する場合、発光素子13は、導電層19に向かう方向と、導電層34に向かう方向に光を発する。つまり発光素子13は両面出射を行う。また、導電層19、34の一方が透光性を有し、他方が遮光性を有する場合、発光素子13は導電層19に向かう方向のみか、導電層34に向かう方向のみに光を発する。つまり発光素子13は上面出射又は下面出射を行う。図1(B)は、発光素子13が下面出射を行う場合の断面構造を示す。
The
容量素子16は、TFT12のゲート電極とソース電極の間に配置され、当該TFT12のゲート・ソース間電圧を保持する。容量素子16は、TFT11、12が含む半導体層と同じ層に設けられた半導体層21と、TFT11、12のゲート電極と同じ層に設けられた導電層22a、22b(以下総称して導電層22と表記)と、半導体層21と導電層22の間の絶縁層により容量を形成する点を特徴とする。
The
なお、TFT11の半導体層と、TFT12の半導体層と、容量素子16の半導体層21は、同じ下地用絶縁層上に設けられている。
Note that the semiconductor layer of the
また、容量素子16はTFT11、12のゲート電極と同じ層に設けられた導電層22と、TFT11、12のソース電極又はドレイン電極に接続する導電層(ソース配線又はドレイン配線に相当)24〜27と同じ層に設けられた導電層23と、導電層22と導電層23の間の絶縁層により容量を形成する点を特徴とする。
上記特徴により、容量素子16はTFT12のゲート・ソース間電圧を保持するのに十分な容量値を得ることができる。また、容量素子16は、電源線を構成する導電層の下部に設けられており、そのために、容量素子16の配置による開口率の減少は生じない。
The
With the above characteristics, the
また、TFT11、12のソース配線又はドレイン配線に相当する導電層24〜27と導電層23の厚さは、500nm乃至2000nm、好ましくは500nm乃至1300nmである点を特徴とする。導電層23〜27は、ソース線Sxや電源線Vxを構成しているため、上記特徴のように、導電層23〜27の膜厚を厚くすることで、電圧降下による影響を抑制することができる。なお、導電層23〜27を厚くすると配線抵抗を小さくすることができるが、逆に、導電層23〜27を厚くしすぎると、パターン加工を正確に行うことが困難になったり、表面の凸凹が問題になったりする。つまり、導電層23〜27の厚さは、配線抵抗と、パターン加工のし易さと表面の凸凹の影響とを考慮して、上記の範囲内で決定するとよい。
The
また、TFT11、12を覆う絶縁層28、29(以下総称して第1の絶縁層30と表記)と、第1の絶縁層30上に設けられた第2の絶縁層31とを有し、第2の絶縁層31上に画素電極に相当する導電層19を有する点を特徴とする。仮に、第2の絶縁層31を設けないとすると、ソース配線又はドレイン配線に相当する導電層24〜27と導電層23は、導電層19とは同じ層に設けることになる。そうすると、導電層19を設ける領域は、導電層23〜27を設けた領域以外に制約されてしまう。しかしながら、第2の絶縁層31を設けることにより、導電層19を設ける領域のマージンが広がり、高開口率を実現する。上面出射の場合、この構成は特に有効である。高開口率を実現すると、光を発する面積の増加に伴って、駆動電圧を下げて、消費電力を削減することができる。
In addition, it has insulating
なお第1の絶縁層30と第2の絶縁層31は、酸化珪素や窒化珪素等の無機材料、ポリイミドやアクリル等の有機材料等を用いて形成する。第1の絶縁層30と第2の絶縁層31を同じ材料で形成してもよいし、互いに異なる材料で形成してもよい。また、第1の絶縁層30と第2の絶縁層31を形成する材料としては、シロキサン系の材料を用いればよく、例えば、シリコンと酸素との結合で骨格構造が構成され、置換基に少なくとも水素を含む有機基(例えば、アルキル基、芳香族炭化水素)が用いられるもの、又は、シリコンと酸素との結合で骨格構造が構成され、置換基にフルオロ基が用いられるもの、又はシリコンと酸素との結合で骨格構造が構成され、置換基に、少なくとも水素を含む有機基とフルオロ基とが用いられるものである。
Note that the first insulating
また、画素10の間に隔壁層32(バンク、土手、又は絶縁層ともよぶ)が設けられるが、容量素子16上の隔壁層32の幅35は、その下部に設けられた配線を隠すことができる幅であればよい。具体的には、幅35は、7.5乃至27.5μm、好ましくは10μm乃至25μmである点を特徴とする(図3参照)。このように、隔壁層32の幅を狭くすることで、高開口率を実現する。高開口率を実現すると、光を発する面積の増加に伴って、駆動電圧を下げて、消費電力を削減することができる。
In addition, a partition layer 32 (also referred to as a bank, a bank, or an insulating layer) is provided between the
なお、図示するレイアウトによれば、画素の開口率は約50%である。図示するレイアウトの画素10の列方向(縦方向)の長さは幅38で示し、行方向(横方向)の長さは幅37で示す。隔壁層32は、無機材料と有機材料のどちらの材料を用いて形成してもよい。但し、隔壁層32に接するように、電界発光層を設けるため、当該電界発光層にピンホールなどが生じないように、曲率半径が連続的に変化する形状を有するとよい。
Note that, according to the illustrated layout, the aperture ratio of the pixel is about 50%. The length in the column direction (vertical direction) of the
また、隔壁層32は遮光性を有する点を特徴とする。上記特徴により、画素10間の輪郭が明瞭なものとなり、高精細な画像を表示することができる。隔壁層32は、顔料やカーボンナノチューブを含み、これらの顔料やカーボン等の添加物により、着色され、そのために遮光性を有する。
Further, the
また、本発明の表示装置は、上述した画素10がマトリクス状に複数配置された画素領域40と、第1のゲートドライバ41と、第2のゲートドライバ42と、ソースドライバ43とを有する(図4参照)。第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバ42は、画素領域40を挟んで対向するように配置するか、画素領域40の上下左右の四方のうち一方に配置する。
The display device of the present invention includes a
ソースドライバ43は、パルス出力回路44、ラッチ45及び選択回路46を有する。ラッチ45は第1のラッチ47と第2のラッチ48を有する。選択回路46は、トランジスタ49(以下TFT49と表記)と、アナログスイッチ50を有する。TFT49とアナログスイッチ50は、ソース線Sxに対応して、各列に設けられる。インバータ51は、WE信号(Write Erase)の反転信号を生成するためのものであり、外部からWE信号の反転信号を供給する場合には設けなくてもよい。
The
TFT49のゲート電極は選択信号線52に接続し、ソース電極及びドレイン電極の一方はソース線Sxに接続し、他方は電源53に接続する。アナログスイッチ50は、第2のラッチ48とソース線Sxの間に設けられる。つまり、アナログスイッチ50の入力ノードは第2のラッチ48に接続し、出力ノードはソース線Sxに接続する。アナログスイッチ50の2つの制御ノードは、一方は選択信号線52に接続し、他方はインバータ51を介して選択信号線52に接続する。電源53の電位は、画素10が含むTFT12をオフにする電位であり、TFT12がN型の場合は電源53の電位をLレベルとし、TFT12がP型の場合は電源53の電位をHレベルとする。
The gate electrode of the
第1のゲートドライバ41はパルス出力回路54と選択回路55を有する。第2のゲートドライバ42はパルス出力回路56と選択回路57を有する。選択回路55、57は、選択信号線52に接続する。但し、第2のゲートドライバ42が含む選択回路57は、インバータ58を介して選択信号線52に接続する。つまり、選択信号線52を介して、選択回路55、57に入力されるWE信号は、互いに反転した関係にある。
The
選択回路55、57の各々はトライステートバッファを有する。トライステートバッファの入力ノードはパルス出力回路54又はパルス出力回路56に接続し、制御ノードは選択信号線52に接続する。トライステートバッファの出力ノードはゲート線Gyに接続する。トライステートバッファは、選択信号線52から伝達される信号がHレベルのときに動作状態となり、Lレベルのときに不定状態となる。
Each of the
なお、不定状態とは、動作状態の反対の状態である。 The indefinite state is a state opposite to the operating state.
ソースドライバ43が含むパルス出力回路44、第1のゲートドライバ41が含むパルス出力回路54、第2のゲートドライバ42が含むパルス出力回路56は、複数のフリップフロップ回路からなるシフトレジスタやデコーダ回路に相当する。パルス出力回路44、54、56として、デコーダ回路を適用すれば、ソース線Sx又はゲート線Gyをランダムに選択することができる。ソース線Sx又はゲート線Gyをランダムに選択することができると、時間階調方式を適用した場合に生じる疑似輪郭の発生を抑制することができる。
A
なおソースドライバ43の構成は上記の記載に制約されず、レベルシフタやバッファを設けてもよい。また、第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバ42の構成も上記の記載に制約されず、レベルシフタやバッファを設けてもよい。また、上記には記載していないが、ソースドライバ43、第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42は、保護回路を有することを特徴とする。保護回路を有するドライバの構成については、以下の実施の形態3において後述する。
The configuration of the
このように、第1のゲートドライバ41のn段目(nは自然数)の出力と、第2のゲートドライバ42のn段目の出力は、n行目のゲート線を制御する。第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバ42の出力端には、信号の出力を制御する選択回路が設けられている。また、第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバ42の一方は、ビデオ信号の書き込みが行われる画素行を選択するゲートドライバであり、他方は、画素に書き込まれた信号を消去する画素行を選択するゲートドライバである。
Thus, the n-th stage output (n is a natural number) of the
また本発明の表示装置は、電源制御回路63を有することを特徴とする。電源制御回路63は、発光素子13に電源を供給する電源回路61とコントローラ62を有する。電源回路61は、TFT12と電源線Vxを介して発光素子13の画素電極に接続する。また、電源回路61は、電源線を介して、発光素子13の対向電極に接続する。
The display device of the present invention includes a power
発光素子13に順方向バイアスの電圧を印加して、発光素子13に電流を流して発光させるときは、第1の電源17の電位が、第2の電源18の電位よりも高くなるように、第1の電源17と第2の電源18の電位差を設定する。
When a forward bias voltage is applied to the
一方、発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加する際は、第1の電源17の電位が、第2の電源18の電位よりも低くなるように、第1の電源17と第2の電源18の電位を設定する。このような電源電位の設定は、コントローラ62から電源回路61に所定の信号を供給することにより、行われる。
On the other hand, when a reverse bias voltage is applied to the
本発明は、電源制御回路63を用いて、発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加することで、発光素子13の経時劣化を抑制し、信頼性を向上させることができる。また、発光素子13は、異物の付着や、陽極又は陰極にある微細な突起によるピンホール、電界発光層の不均一性を起因として、陽極と陰極が短絡する初期不良が生じることがある。このような初期不良が発生すると、信号に応じた画素の点灯及び非点灯が行われず、電流のほとんどすべてが陽極と陰極の短絡部を流れて素子全体が消光する現象が生じたり、特定の画素が点灯又は非点灯しない現象が生じたりして、画像の表示が良好に行われないという問題が発生する。しかしながら、本発明の構成によると、発光素子に逆方向バイアスを印加することができるため、陽極と陰極の短絡部のみに局所的に電流を流し、短絡部を発熱させ、その結果、短絡部を酸化又は炭化して絶縁化することができる。その結果、初期不良が生じても、その不良を解消し、画像の表示を良好に行うことができる。なお、このような初期不良の絶縁化は、出荷前に行うとよい。また、初期不良だけでなく、時間の経過に伴い、新たに陽極と陰極の短絡が発生することがある。このような不良は進行性不良とも呼ばれるが、本発明の構成によると、定期的に発光素子に逆方向バイアスを印加することができるので、進行性不良が生じても、その不良を解消し、画像の表示を良好に行うことができる。なお、発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加するタイミングには特に制約はない。
In the present invention, by applying a reverse bias voltage to the
また本発明の表示装置は、モニター回路64と制御回路65を有することを特徴とする。モニター回路64は、周囲の温度(以下環境温度と表記)に基づき動作する。制御回路65は定電流源とバッファを有する。図示する構成では、モニター回路64は、モニター用発光素子66(以下発光素子66と表記することがある)を有する。
The display device of the present invention includes a
制御回路65は、モニター回路64の出力に基づき、電源電位を変更する信号を、電源制御回路63に供給する。電源制御回路63は、制御回路65から供給される信号に基づき、画素領域40に供給する電源電位を変更する。上記構成を有する本発明は、環境温度の変化に起因した電流値の変動を抑制して、信頼性を向上させることができる。なおモニター回路64と制御回路65の詳しい構成については、以下の実施の形態4において後述する。
The
定電圧駆動を行う本発明の表示装置は、発光素子の輝度が500cd/m2、画素の開口率が50%のとき、消費電力が1W以下(950mW)となった。一方、定電流駆動を行う表示装置は、発光素子の輝度が500cd/m2、画素の開口率が25%のとき、消費電力は約2W(2040mW)であった。つまり、定電圧駆動を採用することで、消費電力を削減することができることが分かる。なお、定電圧駆動を採用することで、消費電力は1W以下、好ましくは0.7W以下にまで削減することができる。 In the display device of the present invention which performs constant voltage driving, when the luminance of the light emitting element is 500 cd / m 2 and the aperture ratio of the pixel is 50%, the power consumption is 1 W or less (950 mW). On the other hand, the power consumption of the display device that performs constant current driving was approximately 2 W (2040 mW) when the luminance of the light emitting element was 500 cd / m 2 and the aperture ratio of the pixel was 25%. That is, it can be seen that power consumption can be reduced by adopting constant voltage driving. Note that power consumption can be reduced to 1 W or less, preferably 0.7 W or less by employing constant voltage driving.
なお、上記の消費電力の値は、画素領域のみの消費電力であり、駆動回路部分の消費電力は含まれていない。また、両者とも時間階調の表示デューティー比は70%である。 Note that the above power consumption value is the power consumption of only the pixel region, and does not include the power consumption of the drive circuit portion. In both cases, the display duty ratio of the time gradation is 70%.
また、上記の消費電力の測定を行った、定電圧駆動を行う表示装置と定電流駆動を行う表示装置の画素領域の画素数は、240×3×320であり、両者で同じであった。 In addition, the number of pixels in the pixel region of the display device that performs the constant voltage drive and the display device that performs the constant current drive, in which the power consumption is measured, is 240 × 3 × 320, and both are the same.
なお、すでに述べたように、本発明におけるトランジスタは、どのようなタイプのトランジスタでもよいし、どのような基板上に形成されていてもよい。したがって、図4で示したような回路が、全てガラス基板上に形成されていてもよいし、プラスチック基板に形成されていてもよいし、単結晶基板に形成されていてもよいし、SOI基板上に形成されていてもよいし、どのような基板上に形成されていてもよい。あるいは、図4における回路の一部が、ある基板に形成されており、図4における回路の別の一部が、別の基板に形成されていてもよい。つまり、図4における回路の全てが同じ基板上に形成されていなくてもよい。例えば、図4において、画素領域40と第1のゲートドライバ41とは、ガラス基板上にTFTを用いて形成し、ソースドライバ43(もしくはその一部)は、単結晶基板上に形成し、そのICチップをCOG(Chip On Glass)で接続してガラス基板上に配置してもよい。あるいは、そのICチップをTAB(Tape Auto Bonding)やプリント基板を用いてガラス基板と接続してもよい。
Note that as described above, the transistor in the present invention may be any type of transistor, and may be formed on any substrate. Therefore, the circuit as shown in FIG. 4 may be entirely formed on a glass substrate, may be formed on a plastic substrate, may be formed on a single crystal substrate, or may be an SOI substrate. It may be formed on any substrate, and may be formed on any substrate. Alternatively, a part of the circuit in FIG. 4 may be formed on a certain substrate, and another part of the circuit in FIG. 4 may be formed on another substrate. That is, all the circuits in FIG. 4 may not be formed on the same substrate. For example, in FIG. 4, a
(実施の形態2)
上記の構成では、TFT12はP型の場合を例示したが、TFT12がN型の場合について、図19を参照して説明する。
(Embodiment 2)
In the above configuration, the
画素10は、発光素子13と、容量素子16と、TFT11、12とを有する(図19(A)参照)。発光素子13が順積み構造を有する場合(画素電極が陽極、対向電極が陰極)、発光素子13の電流の流れる方向に従って、発光素子13に順方向バイアスの電圧を印加する際は、第1の電源17は高電位電源、第2の電源18は低電位電源となる。発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加する際は、第1の電源17は低電位電源、第2の電源18は高電位電源となる。また、容量素子16は、TFT12のゲート・ソース間電圧を保持するためのものであり、上記構成によると、TFT12のソース電極は、発光素子13の画素電極に接続する側の端子であるので、容量素子16は発光素子13の画素電極とTFT12のゲート電極の間に設けられる。
The
一方、発光素子13が逆積み構造を有する場合(画素電極が陰極、対向電極が陽極)、発光素子13の電流の流れる方向に従って、発光素子13に順方向バイアスの電圧を印加する際は、第1の電源17は低電位電源、第2の電源18は高電位電源となる。発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加する際は、第1の電源17は高電位電源、第2の電源18は低電位電源となる。また、TFT12のソース電極は、電源線Vxに接続する側の端子であるので、容量素子16は、電源線VxとTFT12のゲート電極の間に設けられる。
On the other hand, when the
前者の図19(A)に示す表示装置の断面構造を図19(C)に示す。表示装置は、ガラスや石英などの絶縁表面を有する基板20上にTFT11、12、発光素子13、容量素子16が設けられている。TFT11の導電型は特に制約されないが、TFT11もN型とすれば、TFT11、12の両TFTは同じ導電型となる。そうすると、TFTを作り分ける必要がないため、歩留まりを向上させることができる。
A cross-sectional structure of the display device shown in FIG. 19A is shown in FIG. In the display device,
上記構成を有する本発明の表示装置は、画素10に配置するトランジスタの個数が2つである点を特徴とする。上記特徴により、高開口率、高精細化、高歩留まりを実現する。また、高開口率を実現することで、駆動電圧を下げることができるため、消費電力を削減することができる。
The display device of the present invention having the above structure is characterized in that the number of transistors arranged in the
(実施の形態3)
本発明の表示装置が有するソースドライバ43の構成について図5〜7を参照して説明する。ソースドライバ43はパルス出力回路44、NAND71、第1のラッチ47、第2のラッチ48、選択回路46(第1のラッチ47、第2のラッチ48及び選択回路46を総称して図面ではSLATと表記)を有する(図5参照)。パルス出力回路44は、複数の単位回路(SSR)70が縦列接続した構成を有する。パルス出力回路44には、クロック信号(SCK)、クロックバック信号(SCKB)、スタートパルス(SSP)が供給される。第1のラッチ47にはデータ信号(DataR、DataG、DataB)が供給される。第2のラッチ48にはラッチパルス(SLAT)、ラッチパルスの反転パルス(SLATB)が供給される。選択回路46には書き込み消去信号(SWE、Write Erase信号、以下WE信号と表記することがある)と、WE信号の反転信号(SWEB)が供給される。
(Embodiment 3)
A configuration of the
パルス出力回路44が含む単位回路70は、複数のトランジスタと論理回路を有する(図6参照)。単位回路70は、クロック信号又はクロックバック信号が入力される入力ノード(P1)に、保護回路として抵抗素子72が設けられている。また第1のラッチ47の入力ノードであって、データ信号が供給される入力ノード(P3、P4、P5)に、保護回路として抵抗素子76〜78が設けられている(図7参照)。また図5には示していないが、選択回路46の下段には、レベルシフタ73、バッファ74が設けられ、当該バッファ74の下段に、保護回路75が設けられている。保護回路75は、ソース線1本に対して、4つのトランジスタ79〜82を含む。なおバッファ74に供給される電源電位83〜85は、ソース線Sxに接続する画素が発光する色に応じて、電位が設定される。
The
ソースドライバ43は、パルス出力回路44の入力ノード(P1)に接続する第1の保護回路(図示する構成では抵抗素子72に相当)と、第1のラッチ47の入力ノード(P3、P4、P5)に接続する第2の保護回路(図示する構成では抵抗素子76〜78に相当)と、選択回路46の下段に設けられた第3の保護回路(図示する構成ではトランジスタ79〜82に相当)とを有する点を特徴とする。上記特徴により、静電気に起因した素子の劣化や破壊を抑制することができる。
The
次に、第1のゲートドライバ41の構成について図8、9を参照して説明する。第2のゲートドライバ42の構成は、第1のゲートドライバ41と同様であるため、ここでは、その構成の説明を省略する。第1のゲートドライバ41は、パルス出力回路54、レベルシフタ(GLS)86、選択回路55を有する(図8参照)。パルス出力回路54の構成は、ソースドライバ43が含むパルス出力回路44と同じ構成であり、複数の単位回路(GSR)70が縦続接続した構成を有し、その入力ノード(P1)には保護回路が設けられている。
Next, the configuration of the
選択回路55はトライステートバッファ87と、保護回路88を有する(図9参照)。トライステートバッファ87は、第1のゲートドライバ41及び第2のゲートドライバ42の一方がゲート線Gyの充放電を行う際に、他方のドライバの出力がそれを阻害しないようにするものである。従って、選択回路55としては、上記のような機能を有するものであれば、トライステートバッファだけでなく、アナログスイッチやクロックドインバータ等を用いてもよい。保護回路88は、素子群89、90を有する。
The
第1のゲートドライバ41は、パルス出力回路54の入力ノード(P1)に接続する第1の保護回路(図6に示す構成では抵抗素子72に相当)と、選択回路55の下段に設けられた第2の保護回路88を有する点を特徴とする。上記特徴により、静電気に起因した素子の劣化や破壊を抑制することができる。より具体的には、入力ノードに入力されるクロック信号やデータ信号には雑音が含まれている場合があり、この雑音により、瞬間的に高い電圧又は低い電圧が素子に与えられることがある。しかしながら、保護回路を有する本発明は、素子の誤作動、素子の劣化や破壊を抑制することができる。
The
なお保護回路は、抵抗素子やトランジスタだけでなく、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種から構成される。整流素子とはゲート電極とドレイン電極が接続されたトランジスタ又はダイオードである。 Note that the protection circuit includes not only a resistance element and a transistor but also one or a plurality of types selected from a resistance element, a capacitor element, and a rectifier element. The rectifying element is a transistor or a diode in which a gate electrode and a drain electrode are connected.
次に、保護回路の動作について簡単に説明する。ここでは、第1のゲートドライバ41が含む保護回路88の動作について説明する。
まず、雑音等の影響により、トライステートバッファ87の出力ノードから、VDDよりも高い電圧の信号が供給されたとする。そうすると、そのゲート・ソース間電圧の関係から、素子群89はオフ、素子群90はオンとなる。そうすると、トライステートバッファ87にチャージした電荷は、VDDを伝達する電源線に放電して、ゲート線Gxの電位は、VDD、又はVDD+α(αは0以上の数であり、VDD+αはVDDよりも高い電位を意味する)の電位となる。
Next, the operation of the protection circuit will be briefly described. Here, the operation of the
First, it is assumed that a signal having a voltage higher than VDD is supplied from the output node of the
一方、トライステートバッファ87の出力ノードから、VSSよりも低い電圧の信号が供給されたとする。そうすると、そのゲート・ソース間電圧の関係から、素子群89がオン、素子群90はオフとなる。そうすると、ゲート線Gxの電位は、VSS、又はVSS−α(αは0以上の数であり、VSS−αはVSSよりも低い電位を意味する)の電位となる。
このように、雑音等により、トライステートバッファ87の出力ノードから供給される電圧が、瞬間的に、VDDより高くなったり、VSSよりも低くなったりしても、ゲート線Gxに与えられる電圧は、VDDよりも高くならず、またVSSよりも低くならない。従って、雑音や静電気等に起因した素子の誤作動、損傷、破壊を抑制することができる。
On the other hand, it is assumed that a signal having a voltage lower than VSS is supplied from the output node of the
Thus, even if the voltage supplied from the output node of the
また本発明の表示装置は、FPC(Flexible Print Circuit)等の接続フィルムと、第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42又はソースドライバ43との間に設けられた保護回路101を有する(図18参照)。ソースドライバ43であれば、SCK、SSP、DataR、DataG、DataB、SLAT及びSWE等の信号は、接続フィルムを介して外部から供給されるが、保護回路101は、上記に挙げた信号を伝達する配線と、接続フィルムとの間に設けられる。また、第1のゲートドライバ41であれば、GCK、G1SP、PWC及びWE等の信号は、接続フィルムを介して外部から供給されるが、保護回路101は、上記に挙げた信号を伝達する配線と、接続フィルムとの間に設けられる。図示する構成では、保護回路101は、ゲート電極とドレイン電極が接続するトランジスタ95、96、抵抗素子97、98、容量素子99、100を含む。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。
In addition, the display device of the present invention includes a
(実施の形態4)
本発明の温度補償機能は、周囲の温度に基づき動作するモニター回路64、制御回路65及び電源制御回路63により実行される(図10参照)。モニター回路64は、図示する構成では発光素子66を有する。発光素子66の一方の電極は一定の電位の保たれた電源に接続し(図示する構成では接地している)、他方の電極は制御回路65に接続する。制御回路65は、定電流源91とアンプ92を有する。電源制御回路63は電源回路61とコントローラ62とを有する。なお、電源回路61は、供給する電源電位を変えることができる可変電源であることが好ましい。
(Embodiment 4)
The temperature compensation function of the present invention is executed by the
発光素子66が環境温度を検出する仕組みについて説明する。発光素子66の両電極間には、定電流源91から一定の電流が供給される。つまり発光素子66の電流値は常に一定である。この状態で環境温度が変化すると、発光素子66自体の抵抗値が変化する。発光素子66の抵抗値が変化すると、当該発光素子66の電流値は常に一定であることから、発光素子66の両電極間の電位差が変化する。この温度変化による発光素子66の両電極間の電位差の変化を検出することで、環境温度の変化を検出する。より詳しくは、発光素子66の一定の電位に保たれている側の電極の電位は変わらないので、定電流源91に接続する側の電極の電位の変化を検出する。
A mechanism in which the
このような発光素子の電位の変化の情報を含む信号は、アンプ92に供給され、当該アンプ92で増幅された後、電源制御回路63に出力される。電源制御回路63は、アンプ92を介して、モニター回路64の出力に基づき、画素領域40に供給する電源の電位を変える。そうすると、温度変化に合わせて、電源電位を補正することができる。つまり、温度変化に起因した電流値の変動を抑制することができる。
A signal including information on such a change in potential of the light emitting element is supplied to the
なお図示する構成では、発光素子66を複数有するが、本発明はこれに制約されない。モニター回路64に設ける発光素子66の個数は制約されない。また、発光素子66を用いる場合であっても、当該発光素子66にトランジスタを直列に接続した構成を適用してもよい。その場合は、必要なときに、発光素子66に直列に接続するトランジスタをオン状態にする。
In addition, in the structure shown in figure, although it has multiple
またモニター回路64として、発光素子66を用いているが、本発明はこれに制約されず、公知の温度センサを用いてもよい。公知の温度センサを用いる場合は、画素領域40と同じ基板上に設けてもよいし、ICを用いて外付けにしてもよい。本発明の温度補償機能は、ユーザによる操作を必要としないため、エンドユーザに表示装置が渡った後も、継続して補正することができるため、製品として、長寿命化を図ることができる。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。
Further, although the
(実施の形態5)
本発明の表示装置の動作について図4、11を参照して説明する。まず、ソースドライバの動作について説明する(図4、11(A)参照)。パルス出力回路44には、クロック信号(以下SCKと表記)、クロック反転信号(以下SCKBと表記)及びスタートパルス(以下SSPと表記)が入力され、これらの信号のタイミングに従って、第1のラッチ47にサンプリングパルスを出力する。データが入力される第1のラッチ47は、サンプリングパルスが入力されるタイミングに従って、1列目から最終列目までビデオ信号を保持する。第2のラッチ48は、ラッチパルスが入力されると、第1のラッチ47に保持されていたビデオ信号を、一斉に第2のラッチ48に転送する。
(Embodiment 5)
The operation of the display device of the present invention will be described with reference to FIGS. First, the operation of the source driver will be described (see FIGS. 4 and 11A). The
ここで、選択信号線52から伝達されるWE信号がLレベルのときを期間T1とし、WE信号がHレベルのときを期間T2として、各期間における選択回路46の動作について説明する。期間T1、T2は水平走査期間の半分の期間に相当し、期間T1を第1のサブゲート選択期間、期間T2を第2のサブゲート選択期間ともよぶ。
Here, the operation of the
期間T1(第1のサブゲート選択期間)において、選択信号線52から伝達されるWE信号はLレベルであり、TFT49はオン状態、アナログスイッチ50は非導通状態となる。そうすると、複数の信号線S1〜Smは、各列に配置されたTFT49を介して、電源53と電気的に接続する。つまり、複数の信号線S1〜Smは、電源53と同電位になる。
In the period T1 (first sub-gate selection period), the WE signal transmitted from the
このとき、画素10が含むTFT11はオン状態であり、当該TFT11を介して、電源53の電位がTFT12のゲート電極に伝達される。そうすると、TFT12はオフ状態となり、発光素子13が含む2つの電極は同電位となる。つまり、発光素子13が含む両電極間には電流が流れず非発光となる。このように、ビデオ線に入力されるビデオ信号の状態に関係なく、電源53の電位がTFT12のゲート電極に伝達されて、当該TFT11がオフ状態になり、発光素子13が含む2つの電極の電位が同電位になる動作を消去動作とよぶ。
At this time, the
期間T2(第2のサブゲート選択期間)において、選択信号線52から伝達されるWE信号はHレベルであり、TFT49はオフ状態、アナログスイッチ50は導通状態となる。そうすると、第2のラッチ48に保持されたビデオ信号は、1行分が同時に複数の信号線S1〜Smに伝達される。このとき、画素10が含むTFT11はオン状態であり、当該TFT11を介して、ビデオ信号がTFT12のゲート電極に伝達される。そうすると、入力されたビデオ信号に従って、TFT12はオン状態又はオフ状態となり、発光素子13が含む2つの電極は、互いに異なる電位又は同電位となる。より詳しくは、TFT12がオン状態になると、発光素子13が含む2つの電極は互いに異なる電位となり、発光素子13に電流が流れる。つまり、発光素子13は発光する。なお発光素子13に流れる電流は、TFT12のソース電極とドレイン電極の間に流れる電流と同じである。
In the period T2 (second sub-gate selection period), the WE signal transmitted from the
一方、TFT12がオフ状態になると、発光素子13が含む2つの電極は同電位となり、発光素子13に電流は流れない。つまり、発光素子13は非発光となる。このように、ビデオ信号に従って、TFT12がオン状態又はオフ状態になり、発光素子13が含む2つの電極の電位が互いに異なる電位又は同電位となる動作を書き込み動作とよぶ。
On the other hand, when the
次に、第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42の動作について説明する。パルス出力回路54には、G1CK、G1CKB、G1SPが入力され、これらの信号のタイミングに従って、選択回路55に順次パルスを出力する。パルス出力回路56には、G2CK、G2CKB、G2SPが入力され、これらの信号のタイミングに従って、選択回路57に順次パルスを出力する。図11(B)には、i行目、j行目、k行目、p行目(i、j、k、pは自然数、1≦i、j、k、p≦n)の各列の選択回路55、57に供給されるパルスの電位を示す。
Next, operations of the
ここで、ソースドライバ43の動作の説明と同様に、選択信号線52から伝達されるWE信号がLレベルのときを期間T1とし、WE信号がHレベルのときを期間T2として、各期間における第1のゲートドライバ41が含む選択回路55と、第2のゲートドライバ42が含む選択回路57の動作について説明する。なお、図11(B)のタイミングチャートでは、第1のゲートドライバ41から信号が伝達されたゲート線Gy(yは自然数、1≦y≦n)の電位をGy41と表記し、第2のゲートドライバ42から信号が伝達されたゲート線の電位をGy42と表記する。そして、言うまでもなく、Gy41とGy42は、同じ配線を示す。
Here, similarly to the description of the operation of the
期間T1(第1のサブゲート選択期間)において、選択信号線52から伝達されるWE信号はLレベルである。そうすると、第1のゲートドライバ41が含む選択回路55には、LレベルのWE信号が入力され、選択回路55は不定状態となる。一方、第2のゲートドライバ42が含む選択回路57には、WE信号が反転したHレベルの信号が入力され、選択回路57は動作状態となる。つまり、選択回路57はHレベルの信号(行選択信号)をi行目のゲート線Giに伝達し、ゲート線GiはHレベルの信号と同電位となる。つまり、第2のゲートドライバ42によりi行目のゲート線Giが選択される。
In the period T1 (first sub-gate selection period), the WE signal transmitted from the
その結果、画素10が含むTFT11はオン状態となる。そして、ソースドライバ43が含む電源53の電位がTFT12のゲート電極に伝達され、TFT12はオフ状態となり、発光素子13の両電極の電位は同電位となる。つまり、この期間では、発光素子13が非発光となる消去動作が行われる。
As a result, the
期間T2(第2のサブゲート選択期間)において、選択信号線52から伝達されるWE信号はHレベルである。そうすると、第1のゲートドライバ41が含む選択回路55には、HレベルのWE信号が入力され、選択回路55は動作状態となる。つまり、選択回路55はHレベルの信号をi行目のゲート線Giに伝達し、ゲート線GiはHレベルの信号と同電位となる。つまり、第1のゲートドライバ41により、i行目のゲート線Giが選択される。
In the period T2 (second sub-gate selection period), the WE signal transmitted from the
その結果、画素10が含むTFT11はオン状態となる。そして、ソースドライバ43が含む第2のラッチ48からビデオ信号がTFT12のゲート電極に伝達され、TFT12はオン状態又はオフ状態となり、発光素子13が含む2つの電極の電位は、互いに異なる電位又は同電位となる。つまり、この期間では、発光素子13は発光又は非発光となる書き込み動作が行われる。一方、第2のゲートドライバ42が含む選択回路57には、Lレベルの信号が入力され、不定状態となる。
As a result, the
このように、ゲート線Gyは、期間T1(第1のサブゲート選択期間)において第2のゲートドライバ42により選択され、期間T2(第2のサブゲート選択期間)において第1のゲートドライバ41により選択される。つまり、ゲート線は、第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバ42により、相補的に制御される。そして、第1のサブゲート選択期間及び第2のサブゲート選択期間において、一方で消去動作を行って、他方で書き込み動作を行う。
As described above, the gate line Gy is selected by the
なお第1のゲートドライバ41がi行目のゲート線Giを選択する期間では、第2のゲートドライバ42は動作していない状態(選択回路57が不定状態)、又はi行目を除く他の行のゲート線に行選択信号を伝達する。同様に、第2のゲートドライバ42がi行目のゲート線Giに行選択信号を伝達する期間は、第1のゲートドライバ41は不定状態、又はi行目を除く他の行のゲート線に行選択信号を伝達する。
Note that in a period in which the
また上記のような動作を行う本発明は、発光素子13を強制的にオフにすることができるために、階調数が多くなった場合にも、デューティー比の向上を実現する。さらに、発光素子13を強制的にオフにすることができるにも関わらず、容量素子16の電荷を放電するTFTを設ける必要がないために、高開口率を実現する。高開口率を実現すると、光を発する面積の増加に伴って、発光素子の輝度を下げることができる。つまり、駆動電圧を下げることができるため、消費電力を削減することができる。
In addition, since the
なお、本発明は、ゲート選択期間を2分割する上記の形態に制約されない。ゲート選択期間を3つ以上に分割してもよい。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。 Note that the present invention is not limited to the above-described form in which the gate selection period is divided into two. The gate selection period may be divided into three or more. This embodiment mode can be freely combined with the above embodiment modes.
なお、ゲート選択期間の前半(第1のサブゲート選択期間)には、画素に消去信号が入力され、ゲート選択期間の後半(第2サブゲート選択期間)には、画素に画像(ビデオ)信号が入力されているが、これに限定されない。ゲート選択期間の前半(第1のサブゲート選択期間)には、画素に画像(ビデオ)信号が入力され、ゲート選択期間の後半(第2サブゲート選択期間)には、画素に消去信号が入力されてもよい。 Note that an erasing signal is input to the pixel in the first half of the gate selection period (first sub-gate selection period), and an image (video) signal is input to the pixel in the second half of the gate selection period (second sub-gate selection period). However, it is not limited to this. In the first half of the gate selection period (first sub-gate selection period), an image (video) signal is input to the pixel, and in the second half of the gate selection period (second sub-gate selection period), an erase signal is input to the pixel. Also good.
またあるいは、ゲート選択期間の前半(第1のサブゲート選択期間)にも、画素に画像(ビデオ)信号が入力され、ゲート選択期間の後半(第2サブゲート選択期間)にも、画素に画像(ビデオ)信号が入力されてもよい。各々には、異なるサブフレームに相当する信号を入力すればよい。その結果、消去期間を設けずに、点灯期間が連続的に配置されるようにして、サブフレーム期間を設けることが出来る。この場合は、消去期間を設ける必要が無いため、デューティー比を高くすることが出来る。 Alternatively, an image (video) signal is input to the pixel also in the first half of the gate selection period (first sub-gate selection period), and an image (video) is also input to the pixel in the second half of the gate selection period (second sub-gate selection period). ) A signal may be input. A signal corresponding to a different subframe may be input to each. As a result, the subframe period can be provided so that the lighting period is continuously arranged without providing the erasing period. In this case, since it is not necessary to provide an erasing period, the duty ratio can be increased.
(実施の形態6)
本発明の表示装置の動作について、縦軸が走査線、横軸が時間のタイミングチャート(図12(A)(C))と、i行目のゲート線Gi(1≦i≦m)のタイミングチャート(図12(B)(D))を用いて説明する。時間階調方式は、1フレーム期間は複数のサブフレーム期間SF1、SF2、・・・、SFn(nは自然数)を有する。
(Embodiment 6)
Regarding the operation of the display device of the present invention, the vertical axis represents the scanning line, the horizontal axis represents the time (FIGS. 12A and 12C), and the timing of the i-th gate line Gi (1 ≦ i ≦ m). This will be described with reference to charts (FIGS. 12B and 12D). In the time gray scale method, one frame period has a plurality of subframe periods SF1, SF2,..., SFn (n is a natural number).
複数のサブフレーム期間の各々は、書き込み動作又は消去動作を行う複数の書き込み期間Ta1、Ta2、・・・、Tanから選択された一つと、複数の点灯期間Ts1、Ts2、・・・、Tsnから選択された一つとを有する。複数の書き込み期間の各々は、複数のゲート選択期間を有する。複数のゲート選択期間の各々は、複数のサブゲート選択期間を有する。ゲート選択期間の各々の分割数は特に制約されないが、好ましくは2つ〜8つに分割し、さらに好ましくは2つ〜4つに分割するとよい。また点灯期間Ts1:Ts2:・・・:Tsnは、その長さの比を、例えば2(n-1):2(n-2):・・・:21:20とする。つまり、点灯期間Ts1、Ts2、・・・、Tsnは、各ビットで長さが異なるように設定する。 Each of the plurality of subframe periods includes one selected from a plurality of write periods Ta1, Ta2,..., Tan performing a write operation or an erase operation, and a plurality of lighting periods Ts1, Ts2,. With one selected. Each of the plurality of writing periods has a plurality of gate selection periods. Each of the plurality of gate selection periods has a plurality of sub-gate selection periods. The number of divisions in each gate selection period is not particularly limited, but is preferably divided into two to eight, and more preferably two to four. Further, the lighting period Ts1: Ts2:...: Tsn has a length ratio of, for example, 2 (n-1) : 2 (n-2) : ...: 2 1 : 2 0 . That is, the lighting periods Ts1, Ts2,..., Tsn are set so that each bit has a different length.
以下には、まず、交流駆動期間FRB(Frame Reverse Bias)を含まない場合であって、3ビット階調(8階調)を表現する場合のタイミングチャートについて説明する(図12(A)(B)参照)。この場合、1フレーム期間を3つのサブフレーム期間SF1〜SF3に分割する。サブフレーム期間SF1〜SF3は、書き込み期間Ta1〜Ta3から選択された1つと、点灯期間Ts1〜Ts3から選択された1つとを有する。書き込み期間は、複数のゲート選択期間を有する。複数のゲート選択期間の各々は、複数のサブゲート選択期間を有するが、ここでは、複数のゲート選択期間の各々は、2つのサブゲート選択期間を有し、第1のサブゲート選択期間において消去動作を行い、第2のサブゲート選択期間において書き込み動作を行う場合について示す。 In the following, a timing chart in the case where the AC drive period FRB (Frame Reverse Bias) is not included and 3-bit gradation (8 gradations) is expressed will be described (FIGS. 12A and 12B). )reference). In this case, one frame period is divided into three subframe periods SF1 to SF3. The sub-frame periods SF1 to SF3 have one selected from the writing periods Ta1 to Ta3 and one selected from the lighting periods Ts1 to Ts3. The writing period has a plurality of gate selection periods. Each of the plurality of gate selection periods has a plurality of subgate selection periods. Here, each of the plurality of gate selection periods has two subgate selection periods, and performs an erasing operation in the first subgate selection period. A case where a writing operation is performed in the second sub-gate selection period is described.
なお、消去動作は、発光素子を非発光にするために行う動作であり、必要なサブフレーム期間においてのみに行う動作である。 Note that the erasing operation is an operation performed in order to make the light emitting element emit no light, and is an operation performed only in a necessary subframe period.
次に、交流駆動期間FRBを含む場合のタイミングチャートについて説明する(図12(C)(D)参照)。交流駆動期間FRBは消去動作のみを行う書き込み期間TaRBと、発光素子に印加する電位の上下関係(高低差)を逆にして、全ての発光素子に同時に逆方向バイアスを印加する交流駆動期間FRBを有する。 Next, a timing chart in the case where the AC drive period FRB is included will be described (see FIGS. 12C and 12D). The AC driving period FRB includes an AC driving period FRB in which a reverse bias is simultaneously applied to all the light emitting elements by reversing the vertical relationship (level difference) of the potential applied to the light emitting elements, opposite to the writing period TaRB in which only the erasing operation is performed. Have.
なお、交流駆動期間FRBは、各フレーム期間に設ける必要はなく、複数のフレーム期間毎に設けてもよい。また、サブフレーム期間SF1〜SF3と交流駆動期間(逆方向バイアス印加期間ともいう)FRBを別に設ける必要はなく、あるサブフレーム期間の点灯期間Ts1〜Ts3中に設けてもよい。 Note that the AC driving period FRB is not necessarily provided in each frame period, and may be provided for each of a plurality of frame periods. Further, the subframe periods SF1 to SF3 and the AC drive period (also referred to as reverse bias application period) FRB need not be provided separately, and may be provided during the lighting periods Ts1 to Ts3 of a certain subframe period.
また、サブフレーム期間の順序は、上位ビットから下位ビットの順序に出現する上記記載に制約されず、出現する順序はランダムでもよい。さらに、フレーム期間毎に、サブフレーム期間が出現する順序をランダムにしてもよい。
また、複数のサブフレーム期間から選択された1つ又は複数の期間を複数に分割してもよい。その場合、分割された1つ又は複数のサブフレーム期間の各々と、分割されていない1つ又は複数のサブフレーム期間の各々は、複数の書き込み期間Ta1、Ta2、・・・、Tam(mは自然数)から選択された1つと、複数の点灯期間Ts1、Ts2、・・・、Tsmから選択された1つとを有する。
Further, the order of the subframe periods is not limited to the above description that appears in the order of the upper bits to the lower bits, and the order of appearance may be random. Further, the order in which the subframe periods appear may be random for each frame period.
One or a plurality of periods selected from a plurality of subframe periods may be divided into a plurality of periods. In that case, each of the divided one or more subframe periods and each of the non-divided one or more subframe periods includes a plurality of writing periods Ta1, Ta2,. One selected from a natural number) and one selected from a plurality of lighting periods Ts1, Ts2, ..., Tsm.
そこで、上位ビットのサブフレーム期間が複数に分割され、なお且つ、サブフレーム期間の出現する順序がランダムである場合のタイミングチャートについて説明する(図13参照)。図示するタイミングチャートは、6ビット階調を表現するものであり、サブフレーム期間SF1を3つに分割し(図中SF1−1〜SF1−3で示す)、サブフレーム期間SF2を2つに分割し(図中SF2−1、SF2−2で示す)、サブフレーム期間SF3を2つに分割(図中SF3−1、SF3−2で示す)している。そして、初行画素の表示のタイミングと、最終行画素の表示のタイミングと、消去用のゲートドライバの走査タイミングと、書き込み用のゲートドライバの走査タイミングとを示す。なお図示するタイミングチャートの表示duty比は51%である。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。 Therefore, a timing chart in the case where the subframe period of the upper bits is divided into a plurality of parts and the order in which the subframe periods appear is random will be described (see FIG. 13). The timing chart shown expresses 6-bit gradation, and the subframe period SF1 is divided into three (indicated by SF1-1 to SF1-3 in the figure), and the subframe period SF2 is divided into two. (Indicated by SF2-1 and SF2-2 in the figure), the subframe period SF3 is divided into two (indicated by SF3-1 and SF3-2 in the figure). Then, the display timing of the first row pixels, the display timing of the last row pixels, the scanning timing of the erasing gate driver, and the scanning timing of the writing gate driver are shown. The display duty ratio of the timing chart shown in the figure is 51%. This embodiment mode can be freely combined with the above embodiment modes.
(実施の形態7)
本発明の表示装置は、発光素子13と、容量素子16と、TFT11、12を含む画素10を複数有するものであることは上述した通りであるが、ここでは、隣接する画素間で電源線Vxを共有する形態について、図14を参照して説明する。このように、隣接する画素間で電源線Vxを共有する場合、隣接する画素の配置は、互いに水平反転した関係にある。隣接する画素同士で電源線Vxを共有すると、配置する配線の本数を少なくすることができるために、高開口率を実現する。高開口率を実現すると、光を発する面積の増加に伴って、発光素子の輝度を下げることができる。つまり、駆動電圧を下げることができるため、消費電力を削減することができる。
(Embodiment 7)
As described above, the display device of the present invention includes a plurality of
上記構成の場合、発光素子から単色又は白色の発光を呈する構成とするとよい。そして、光の出射側にフィルター又は色変換層を設けた構成とすれば、カラー表示を行うことができる。このように、電源線を共有している場合は、電界発光層の塗り分けを行うよりも、単色又は白色の発光を呈する構成とすると、劣化に対する電源電位の補正を行いやすい。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。 In the case of the above structure, the light emitting element preferably emits monochromatic or white light. If a filter or a color conversion layer is provided on the light emission side, color display can be performed. As described above, when the power supply line is shared, it is easier to correct the power supply potential with respect to deterioration if the structure emits monochromatic or white light than the electroluminescent layer is separately applied. This embodiment mode can be freely combined with the above embodiment modes.
(実施の形態8)
本発明の表示装置には、コントラストの向上を図るために、偏光板、波長板、円偏光板を設けてもよい。また、本発明の表示装置が含む発光素子は、一対の電極の間に電界発光層を含む構成を有する。カラー表示を行う場合は、発光波長帯の異なる電界発光層を画素毎に形成するとよく、典型的には、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色に対応した電界発光層を形成する。この場合、発光素子の光の出射側に、その発光波長帯の光を透過するフィルター(着色層)を設けた構成とすると、色純度の向上や、画素部の鏡面化(映り込み)の防止を図ることができる。また、フィルターを設けると、従来必要であるとされていた円偏光板等を省略することが可能となり、電界発光層から出射する光の損失を無くすことができる。さらに、斜方から画素領域を見た場合に起こる色調の変化を低減することができる。また、電界発光層は単色又は白色の発光を呈する構成とすることができる。白色発光材料を用いる場合には、発光素子の光の出射側に特定の波長の光を透過するフィルターを設けた構成とすれば、カラー表示を行うことができる。
(Embodiment 8)
The display device of the present invention may be provided with a polarizing plate, a wave plate, and a circularly polarizing plate in order to improve contrast. The light-emitting element included in the display device of the present invention has a structure including an electroluminescent layer between a pair of electrodes. In the case of performing color display, electroluminescent layers having different emission wavelength bands may be formed for each pixel. Typically, electroluminescent layers corresponding to red (R), green (G), and blue (B) colors are used. Form. In this case, when a filter (colored layer) that transmits light in the emission wavelength band is provided on the light emitting side of the light emitting element, the color purity is improved and the mirroring (reflection) of the pixel portion is prevented. Can be achieved. In addition, when a filter is provided, it is possible to omit a circularly polarizing plate that has been conventionally required, and it is possible to eliminate loss of light emitted from the electroluminescent layer. Furthermore, a change in color tone that occurs when the pixel region is viewed obliquely can be reduced. The electroluminescent layer can be configured to emit monochromatic or white light. In the case of using a white light emitting material, color display can be performed if a filter that transmits light of a specific wavelength is provided on the light emitting side of the light emitting element.
電界発光層には、一重項励起からの発光を呈する材料(以下一重項励起材料と表記)や、三重項励起からの発光を呈する材料(以下三重項励起材料と表記)を用いる。例えば、赤色に発光する発光素子、緑色に発光する発光素子及び青色に発光する発光素子のうち、輝度半減時間が比較的短い赤色のものを三重項励起発光材料で形成し、他のものを一重項励起発光材料で形成する。三重項励起発光材料は発光効率が良いので、同じ輝度を得るのに消費電力が少なくて済むという利点がある。 For the electroluminescent layer, a material that emits light from singlet excitation (hereinafter referred to as singlet excitation material) or a material that emits light from triplet excitation (hereinafter referred to as triplet excitation material) is used. For example, among light-emitting elements that emit red light, light-emitting elements that emit green light, and light-emitting elements that emit blue light, a red light emitting element having a relatively short luminance half time is formed of a triplet excited light emitting material, and the other light emitting element is single-layered. It is formed of a term excitation luminescent material. The triplet excited light-emitting material has an advantage in that the light emission efficiency is good, so that less power is required to obtain the same luminance.
また、赤色のものと緑色のものとを三重項励起発光材料で形成し、青色のものを一重項励起発光材料で形成しても良い。人間の視感度が高い緑色の発光素子も三重項励起発光材料で形成することで、さらなる低消費電力化を図ることができる。なお三重項励起発光材料の一例としては、金属錯体をドーパントとして用いたものがあり、第三遷移系列元素である白金を中心金属とする金属錯体、イリジウムを中心金属とする金属錯体などがある。 Alternatively, the red and green materials may be formed of a triplet excited light emitting material, and the blue material may be formed of a singlet excited light emitting material. By forming a green light-emitting element having high human visibility with a triplet excitation light-emitting material, further reduction in power consumption can be achieved. Note that examples of triplet excited light emitting materials include those using a metal complex as a dopant, such as a metal complex having platinum as a third transition series element as a central metal, and a metal complex having iridium as a central metal.
発光素子は、下から陽極、電界発光層、陰極を順に積層する順積み構造や、下から陰極、電界発光層、陽極を順に積層する逆積み構造のどちらを用いてもよい。発光素子が含む電極には、透光性を有するITO(インジウム錫酸化物)や、ITOに珪素が添加されたITSO、IZO(インジウム亜鉛酸化物)、GZO(ガリウム亜鉛酸化物)を用いるとよい。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。 The light emitting element may use either a stacked structure in which an anode, an electroluminescent layer, and a cathode are sequentially stacked from the bottom, or a reverse stacked structure in which a cathode, an electroluminescent layer, and an anode are sequentially stacked from the bottom. As the electrode included in the light-emitting element, light-transmitting ITO (indium tin oxide), ITSO in which silicon is added to ITO, IZO (indium zinc oxide), or GZO (gallium zinc oxide) may be used. . This embodiment mode can be freely combined with the above embodiment modes.
(実施の形態9)
本発明の表示装置の一形態である、画素領域40と第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42及びソースドライバ43を搭載したパネルについて説明する。基板405上には、発光素子13を含む画素を複数有する画素領域40、第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42、ソースドライバ43及び接続フィルム407が設けられる(図15(A)参照)。接続フィルム407は外部回路(ICチップ)と接続する。
(Embodiment 9)
A panel on which a
図15(B)はパネルのA−A’における断面図を示し、画素領域40に設けられたTFT12と発光素子13、ソースドライバ43に設けられたCMOS回路410を示す。
FIG. 15B is a cross-sectional view taken along the line A-A ′ of the panel, and shows the
画素領域40と第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42及びソースドライバ43の周囲にはシール材408が設けられ、発光素子13は、該シール材408と対向基板406により封止される。この封止処理は、発光素子13を水分から保護するための処理であり、ここではカバー材(ガラス、セラミックス、プラスチック、金属等)により封止する方法を用いるが、熱硬化性樹脂や紫外光硬化性樹脂を用いて封止する方法、金属酸化物や窒化物等のバリア能力が高い薄膜により封止する方法を用いてもよい。基板405上に形成される素子は、非晶質半導体に比べて移動度等の特性が良好な結晶質半導体(ポリシリコン)により形成することが好適であり、そうすると、同一表面上におけるモノリシック化が実現される。上記構成を有するパネルは、接続する外部ICの個数が減少するため、小型・軽量・薄型が実現される。
A sealing
なお上記構成では、発光素子13の画素電極は透光性を有し、発光素子13の対向電極は遮光性を有する。従って、発光素子13は下面出射を行う。
Note that in the above structure, the pixel electrode of the light-emitting
また上記とは異なる構成として、発光素子13の画素電極は遮光性を有し、発光素子13の対向電極は透光性を有する場合がある(図16(A)参照)。この場合、発光素子13は上面出射を行う。
As a structure different from the above, the pixel electrode of the light-emitting
また上記とは異なる構成として、発光素子13の画素電極と、発光素子13の対向電極の両者が透光性を有する場合がある(図16(B)参照)。この場合、発光素子13は両面出射を行う。
As another structure different from the above, both the pixel electrode of the light-emitting
本発明の表示装置には、下面出射、上面出射、両面出射のいずれの構成を採用してもよい。但し、下面出射と両面出射を行う場合は、TFT12が含む不純物領域に接続する導電層(ソース配線又はドレイン配線に相当)は、アルミニウム(Al)と、モリブデン(Mo)等の反射率の低い材料とを組み合わせたもので形成するとよい。具体的には、モリブデン(Mo)、アルミニウム−シリコン(Al−Si、シリコン(Si)が添加されたアルミニウム(Al))及びモリブデン(Mo)の積層構造、窒化モリブデン(MoN、モリブデン(Mo)と窒素(N)の組成比は制約されない)、アルミニウム−シリコン(Al−Si、シリコン(Si)が添加されたアルミニウム(Al))及び窒化モリブデン(MoN、モリブデン(Mo)と窒素(N)の組成比は制約されない)等の積層構造を採用するとよい。そうすれば、発光素子から発せられた光がソース配線又はドレイン配線に反射することを防止することができ、光を外部に取り出すことができる。
The display device of the present invention may employ any of bottom emission, top emission, and dual emission. However, in the case of performing bottom emission and double emission, the conductive layer (corresponding to the source wiring or drain wiring) connected to the impurity region included in the
なお、画素領域40は絶縁表面上に形成された非晶質半導体(アモルファスシリコン)をチャネル部としたTFTにより構成し、第1のゲートドライバ41、第2のゲートドライバ42及びソースドライバ43はICチップにより構成してもよい。ICチップは、COG方式により基板405上に貼り合わせたり、基板405に接続する接続フィルム407に貼り合わせたりしてもよい。非晶質半導体は、CVD法を用いることで、大面積の基板に簡単に形成することができ、かつ結晶化の工程が不要であることから、安価なパネルの提供を可能とする。また、この際、インクジェット法に代表される液滴吐出法により導電層を形成すると、より安価なパネルの提供を可能とする。本実施の形態は、上記の実施の形態と自由に組み合わせることができる。
Note that the
(実施の形態10)
発光素子を含む画素領域を備えた表示装置を用いた電子機器として、テレビジョン装置(テレビ、テレビジョン受信機)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話装置(携帯電話機)、PDA等の携帯情報端末、携帯型ゲーム機、モニター、コンピュータ、カーオーディオ等の音響再生装置、家庭用ゲーム機等の記録媒体を備えた画像再生装置等が挙げられる。その具体例について、図17を参照して説明する。
(Embodiment 10)
Mobile devices such as television devices (TVs, television receivers), digital cameras, digital video cameras, mobile phone devices (mobile phones), PDAs, and the like as electronic devices using display devices having pixel regions including light-emitting elements Examples thereof include a terminal, a portable game machine, a monitor, a computer, an audio playback device such as a car audio, and an image playback device equipped with a recording medium such as a home game machine. A specific example will be described with reference to FIG.
図17(A)に示す本発明の表示装置を用いた携帯情報端末は、本体9201、表示部9202等を含み、本発明により消費電力を削減することができる。図17(B)に示す本発明の表示装置を用いたデジタルビデオカメラは、表示部9701、9702等を含み、本発明により消費電力を削減することができる。図17(C)に示す本発明の表示装置を用いた携帯端末は、本体9101、表示部9102等を含み、本発明により消費電力を削減することができる。図17(D)に示す本発明の表示装置を用いた携帯型のテレビジョン装置は、本体9301、表示部9302等を含み、本発明により消費電力を削減することができる。図17(E)に示す本発明の表示装置を用いた携帯型のコンピュータは、本体9401、表示部9402等を含み、本発明により消費電力を削減することができる。図17(F)に示す本発明の表示装置を用いたテレビジョン装置は、本体9501、表示部9502等を含み、本発明により消費電力を削減することができる。上記に挙げた電子機器において、バッテリーを用いているものは、消費電力を削減した分、電子機器の使用時間を長持ちさせることができ、バッテリーを充電する手間を省くことができる。
A portable information terminal using the display device of the present invention illustrated in FIG. 17A includes a
温度特性、輝度特性の補償回路の具体例を図20に示す。表示パネル2020と電源2000によって構成されている。電源2000は、実施の形態1の図4で示した表示装置の制御回路65に相当する。表示パネルは画素部2021、モニター素子2027、第1の電源端子2026によって構成されており、さらに画素部2021はスイッチングTFT2022、保持容量2023、駆動TFT2024、発光素子2025によって構成されている。駆動TFT2024がオンして発光素子2025が第2の電源端子2028に接続されると発光素子2025が発光する。
A specific example of a compensation circuit for temperature characteristics and luminance characteristics is shown in FIG. A
発光素子2025は温度に対して電流・電圧特性が変化するため、一定の電圧を印加した場合、高温で高輝度となり、低温で低輝度となる。これを補正するため、定電流を定電流源2011よりモニター素子2027に流し、そこで発生する電圧をアンプ2012、トランジスタ2013を介して、第2の電源端子2028に印加している。モニター素子2027と発光素子2025が同一材料で形成されていれば、温度特性はキャンセルされ、温度に対して輝度を一定に保つことが可能となる。
Since the current / voltage characteristics of the
電源2000はスイッチングレギュレータであり、第1のコンパレータ2001、第2のコンパレータ2002、発振回路2004、平滑容量2005、ダイオード2006、スイッチトランジスタ2008、インダクタ2009、基準電源2003、2007、2014、アッテネータ2010から構成される。基準電源2007は電流容量の大きな電源、たとえばバッテリーなどを用いる。
A
スイッチングレギュレータの構成は上記には限定されず他の構成を用いても良い。また、図20ではスイッチトランジスタをNPN型バイポーラトランジスタとしているがこれもそれには限定されない。 The configuration of the switching regulator is not limited to the above, and other configurations may be used. In FIG. 20, the switch transistor is an NPN bipolar transistor, but this is not limited to this.
発振回路2004の出力信号と基準電源2003、第1のコンパレータ2001の出力信号を第2のコンパレータ2002で比較し、第2のコンパレータ2002の出力信号でスイッチトランジスタ2008をオンオフさせる。スイッチトランジスタ2008がオンするとインダクタ2009に電流がながれ、磁界エネルギーがインダクタ2009に保持される。スイッチトランジスタ2008がオフすると、磁界エネルギーは電圧に変わり、ダイオード2006を介して平滑容量2005を充電する。スイッチトランジスタ2008のオンオフデューティーによって、平滑容量に発生する直流電圧は変化する。
The output signal of the
平滑容量2005の直流電圧はアッテネータ2010でアッテネートされ、第1のコンパレータ2001に入力される。第1のコンパレータ2001は基準電源2014とアッテネータ2010の電圧を比較し、その出力を第2のコンパレータ2002に入力する。このようにして帰還がかかり、必要な電圧を平滑容量2005に発生させることができる。ここでは定電流源2011、アンプ2012、モニター素子2027を直接接続しているが間に抵抗やスイッチなど他の素子を介して接続しても良い。
The DC voltage of the smoothing
図20に示した実施例では平滑容量2005の電圧が温度に依存せず一定の値をとるが、発光素子は温度特性をもっている。一般に発光素子の電圧は低温で大きく、高温で小さくなる。図21(A)にその様子を示す。高温においては発光素子電圧と平滑容量電圧(図21ではスイッチングレギュレータ電圧と表記)の差が大きくなりこの分は無駄な電力を消費することになる。図21(B)に示すように高温でスイッチングレギュレータ電圧を発光素子電圧に連動して低下すれば無駄な電力を削減できる。
In the embodiment shown in FIG. 20, the voltage of the smoothing
図22はこのような問題を解決するために考えられた実施例である。モニター素子の電圧をスイッチングレギュレータにも入力し、スイッチングレギュレータ電圧を発光素子電圧に連動させている。 FIG. 22 shows an embodiment conceived for solving such a problem. The voltage of the monitor element is also input to the switching regulator, and the switching regulator voltage is linked to the light emitting element voltage.
図22は温度特性、輝度特性の補償回路の具体例である。表示パネル2220と電源2200によって構成されている。電源2200は、実施の形態1の図4で示した表示装置の制御回路65に相当する。表示パネルは画素部2221、モニター素子2227、第1の電源端子2226によって構成されており、さらに画素部2221はスイッチングTFT2222、保持容量2223、駆動TFT2224、発光素子2225によって構成されている。駆動TFT2224がオンして発光素子2225が第2の電源端子2228に接続されると発光素子2225が発光する。
FIG. 22 shows a specific example of a compensation circuit for temperature characteristics and luminance characteristics. A
発光素子2225は温度に対して電流・電圧特性が変化するため、一定の電圧を印加した場合、高温で高輝度となり、低温で低輝度となる。これを補正するため、定電流を定電流源2211よりモニター素子2227に流し、そこで発生する電圧をアンプ2212、トランジスタ2213を介して、第2の電源端子2228に印加している。モニター素子2227と発光素子2225が同一材料で形成されていれば、温度特性はキャンセルされ、温度に対して輝度を一定に保つことが可能となる。
Since the current / voltage characteristics of the light-emitting
電源2200はスイッチングレギュレータであり、第1のコンパレータ2201、第2のコンパレータ2202、発振回路2204、平滑容量2205、ダイオード2206、スイッチトランジスタ2208、インダクタ2209、基準電源2203、2207、アッテネータ2210から構成される。基準電源2207は電流容量の大きな電源、たとえばバッテリーなどを用いる。
A
スイッチングレギュレータの構成は上記には限定されず他の構成を用いても良い。また、図22ではスイッチトランジスタをNPN型バイポーラトランジスタとしているがこれもそれには限定されない。 The configuration of the switching regulator is not limited to the above, and other configurations may be used. In FIG. 22, the switch transistor is an NPN bipolar transistor, but this is not limited to this.
発振回路2204の出力信号と基準電源2203、第1のコンパレータ2201の出力信号を第2のコンパレータ2202で比較し、第2のコンパレータ2202の出力信号でスイッチトランジスタ2208をオンオフさせる。スイッチトランジスタ2208がオンするとインダクタ2209に電流がながれ、磁界エネルギーがインダクタ2209に保持される。スイッチトランジスタ2208がオフすると、磁界エネルギーは電圧に変わり、ダイオード2206を介して平滑容量2205を充電する。スイッチトランジスタ2208のオンオフデューティーによって、平滑容量に発生する直流電圧は変化する。
The output signal of the
モニター素子2227の電圧はアンプ2214、アッテネータ2215を介して第1のコンパレータ2201に入力される。平滑容量2205の直流電圧はアッテネータ2210でアッテネートされ、第1のコンパレータ2201に入力される。第1のコンパレータ2201はアッテネータ2215とアッテネータ2210の電圧を比較し、その出力を第2のコンパレータ2202に入力する。このようにして帰還がかかり、必要な電圧を平滑容量2205に発生させることができる。
The voltage of the
ここでは定電流源2211、アンプ2212、2214、モニター素子2227を直接接続しているが間に抵抗やスイッチなど他の素子を介して接続しても良い。
Although the constant
図23はスイッチングレギュレータの出力を直接表示パネルの第2の電源端子に接続した実施例である。モニター素子の電圧をスイッチングレギュレータにも入力し、スイッチングレギュレータ電圧を発光素子電圧に連動させている。 FIG. 23 shows an embodiment in which the output of the switching regulator is directly connected to the second power supply terminal of the display panel. The voltage of the monitor element is also input to the switching regulator, and the switching regulator voltage is linked to the light emitting element voltage.
図23は温度特性、輝度特性の補償回路の具体例である。表示パネル2320と電源2300によって構成されている。電源2300は、実施の形態1の図4で示した表示装置の制御回路65に相当する。表示パネルは画素部2321、モニター素子2327、第1の電源端子2326によって構成されており、さらに画素部2321はスイッチングTFT2322、保持容量2323、駆動TFT2324、発光素子2325によって構成されている。駆動TFT2324がオンして発光素子2325が第2の電源端子2328に接続されると発光素子2325が発光する。
FIG. 23 shows a specific example of a compensation circuit for temperature characteristics and luminance characteristics. A
発光素子2325は温度に対して電流・電圧特性が変化するため、一定の電圧を印加した場合、高温で高輝度となり、低温で低輝度となる。これを補正するため、定電流を定電流源2311よりモニター素子2327に流し、そこで発生するスイッチングレギュレータ電圧を介して、第2の電源端子2328に印加している。モニター素子2327と発光素子2325が同一材料で形成されていれば、温度特性はキャンセルされ、温度に対して輝度を一定に保つことが可能となる。図22の実施例に比べて、安定度は落ちるがアンプとトランジスタを削減できるという長所がある。
Since the current / voltage characteristics of the light-emitting
電源2300はスイッチングレギュレータであり、第1のコンパレータ2301、第2のコンパレータ2302、発振回路2304、平滑容量2305、ダイオード2306、スイッチトランジスタ2308、インダクタ2309、基準電源2303、2307、アッテネータ2310から構成される。基準電源2307は電流容量の大きな電源、たとえばバッテリーなどを用いる。発振回路2304の出力信号と基準電源2303、第1のコンパレータ2301の出力信号を第2のコンパレータ2302で比較し、第2のコンパレータ2302の出力信号でスイッチトランジスタ2308をオンオフさせる。スイッチトランジスタ2308がオンするとインダクタ2309に電流がながれ、磁界エネルギーがインダクタ2309に保持される。スイッチトランジスタ2308がオフすると、磁界エネルギーは電圧に変わり、ダイオード2306を介して平滑容量2305を充電する。スイッチトランジスタ2308のオンオフデューティーによって、平滑容量に発生する直流電圧は変化する。
A
モニター素子2327の電圧はアンプ2314、アッテネータ2315を介して第1のコンパレータ2301に入力される。平滑容量2305の直流電圧はアッテネータ2310でアッテネートされ、第1のコンパレータ2301に入力される。第1のコンパレータ2301はアッテネータ2315とアッテネータ2310の電圧を比較し、その出力を第2のコンパレータ2302に入力する。このようにして帰還がかかり、必要な電圧を平滑容量2305に発生させることができる。ここでは定電流源2311、アンプ2314、モニター素子2327を直接接続しているが間に抵抗やスイッチなど他の素子を介して接続しても良い。
The voltage of the
図24はモニター素子を複数設けた実施例である。複数のモニター素子の電圧をスイッチングレギュレータにも入力し、スイッチングレギュレータ電圧を発光素子電圧に連動させている。 FIG. 24 shows an embodiment in which a plurality of monitor elements are provided. The voltage of a plurality of monitor elements is also input to the switching regulator, and the switching regulator voltage is linked to the light emitting element voltage.
図24は温度特性、輝度特性の補償回路の具体例である。表示パネル2420と電源2400によって構成されている。電源2400は、実施の形態1の図4で示した表示装置の制御回路65に相当する。表示パネルは画素部2421、モニター素子2427、モニター素子2429、第1の電源端子2426によって構成されており、さらに画素部2421はスイッチングTFT2422、保持容量2423、駆動TFT2424、発光素子2425によって構成されている。駆動TFT2424がオンして発光素子2425が第2の電源端子2428に接続されると発光素子2425が発光する。
FIG. 24 shows a specific example of a compensation circuit for temperature characteristics and luminance characteristics. A
発光素子2425は温度に対して電流・電圧特性が変化するため、一定の電圧を印加した場合、高温で高輝度となり、低温で低輝度となる。これを補正するため、定電流を定電流源2411、定電流源2417よりモニター素子2427、モニター素子2429に流し、そこで発生する電圧をアンプ2412、トランジスタ2413を介して、第2の電源端子2428に印加している。モニター素子2427、モニター素子2429と発光素子2425が同一材料で形成されていれば、温度特性はキャンセルされ、温度に対して輝度を一定に保つことが可能となる。
ここでモニター素子を2個、画素部の両側に設け、加算回路2416で平均化したのちアンプ2412、2414に接続すれば、より正確なモニターが可能になる。さらに、本発明ではモニター素子の数を更に増やすことも可能である。モニター素子の数を増やせばモニター素子と発光素子の差を少なくできる。
Since the current / voltage characteristics of the light-emitting
If two monitor elements are provided on both sides of the pixel portion and averaged by the
電源2400はスイッチングレギュレータであり、第1のコンパレータ2401、第2のコンパレータ2402、発振回路2404、平滑容量2405、ダイオード2406、スイッチトランジスタ2408、インダクタ2409、基準電源2403、2407、アッテネータ2410から構成される。基準電源2407は電流容量の大きな電源、たとえばバッテリーなどを用いる。発振回路2404の出力信号と基準電源2403、第1のコンパレータ2401の出力信号を第2のコンパレータ2402で比較し、第2のコンパレータ2402の出力信号でスイッチトランジスタ2408をオンオフさせる。スイッチトランジスタ2408がオンするとインダクタ2409に電流がながれ、磁界エネルギーがインダクタ2409に保持される。スイッチトランジスタ2408がオフすると、磁界エネルギーは電圧に変わり、ダイオード2406を介して平滑容量2405を充電する。スイッチトランジスタ2408のオンオフデューティーによって、平滑容量に発生する直流電圧は変化する。
A
モニター素子2427、モニター素子2429の電圧は加算回路2416、アンプ2414、アッテネータ2415を介して第1のコンパレータ2401に入力される。平滑容量2405の直流電圧はアッテネータ2410でアッテネートされ、第1のコンパレータ2401に入力される。第1のコンパレータ2401はアッテネータ2415とアッテネータ2410の電圧を比較し、その出力を第2のコンパレータ2402に入力する。
The voltages of the
このようにして帰還がかかり、必要な電圧を平滑容量2405に発生させることができる。ここでは定電流源2411、定電流源2417、アンプ2412、モニター素子2427、モニター素子2429を直接接続しているが間に抵抗やスイッチなど他の素子を介して接続しても良い。
In this way, feedback is applied and a necessary voltage can be generated in the smoothing
実施例1〜4において、表示パネルの第1の電源端子、第2の電源端子は固定であるが、これらの端子に加わる電圧を切換スイッチなどを挟むことにより定期的に入れ替え、発光素子やモニター素子を交流駆動しても良い。 In the first to fourth embodiments, the first power supply terminal and the second power supply terminal of the display panel are fixed, but the voltage applied to these terminals is periodically changed by sandwiching a changeover switch or the like, and the light emitting element or the monitor The element may be AC driven.
また、実施例1〜4では温度補償について述べたが、モニター素子と発光素子が同様に劣化することによって、発光素子の劣化に対しても補償をおこなうことができる。 Moreover, although temperature compensation was described in Examples 1-4, it can compensate also with respect to deterioration of a light emitting element, when a monitor element and a light emitting element deteriorate similarly.
本発明は図4に示すような線順次駆動のソースドライバ43に限られず、点順次駆動のソースドライバを適用することも可能である。そこで、本実施例では本発明の表示装置に適用することができる点順次駆動のソースドライバの一例を図25に示す。なお、図4のソースドライバ43の構成と同じ所は共通の符号を用いている。
The present invention is not limited to the line-sequential
図25のソースドライバ2501は、パルス出力回路44と、スイッチ群2503と、選択回路46とを有する。スイッチ群には画素の各列に対応するスイッチ2502を有する。また、選択回路46にも画素の各列に対応するインバータ51と、アナログスイッチ50と、TFT49とを有する。TFT49の一方の端子は電源53に接続されている。なお、パルス出力回路44としては、例えばシフトレジスタを用いることができる。
A
このソースドライバ2501の動作方法について簡単に説明する。
An operation method of the
ソースドライバ2501が書き込み動作時にはWE信号をHレベルにし、アナログスイッチ50をオンにする。このとき消去信号を伝えるTFT49はオフとなる。そして、DATA信号を書き込みたい列のスイッチ2502をパルス出力回路44により順次選択しDATA信号を画素に書き込む。
When the
ソースドライバ2501が消去動作を行う際にはWE信号をLレベルにし、アナログスイッチ50をオフにし、消去用のTFT49をオンにする。すると消去用のTFT49の端子の一方は電源53に接続されており、電源53の電位を信号線の電位とすることができるため、画素を駆動するTFTのゲート電位を設定することができる。つまり、画素を駆動するTFTのゲート電極とソース電極の間の電位差を無くすようにすることができ、ゲート・ソース間電圧を保持している保持容量に蓄積されている電荷を放電することができる。この画素を駆動するTFTとは図4のTFT12に、信号線が図4の信号線S1〜Smに、保持容量が容量素子16に相当する。そして、TFT12のソース電位は電源線Vxの電位である。つまり電源53の電位と電源線Vxの電位を等しくしておくと良い。こうして、ソースドライバにより書き込まれた信号を消去することができる。
When the
本実施例では図4のソースドライバ43が有する選択回路46の他の構成を図26に示す。本実施例は図4に示したソースドライバ43の選択回路46に用いられているアナログスイッチ50の代わりにクロックドインバータ2603を適用した構成である。なお、図4のソースドライバ43の構成と同じ所は共通の符号を用いている。
In this embodiment, another configuration of the
本実施例に示すソースドライバ2601はパルス出力回路44と、第1のラッチ47、第2のラッチ48、選択回路2602とを有する。選択回路2602はインバータ51、クロックドインバータ2603及びTFT49を有する。TFT49の一方の端子は電源53に接続されている。
The
本実施例に示す選択回路2602の動作方法について簡単に説明する。
An operation method of the
ソースドライバ2601が書き込み動作時にはWE信号をHレベルにし、クロックドインバータ2603に入力される信号を出力することができる。このとき消去信号を伝えるTFT49はオフとなる。こうして第2のラッチ48からの信号を画素に書き込むことが出来る。
When the
ソースドライバが消去動作を行う際にはWE信号をLレベルにし、クロックドインバータ2603に入力される信号を出力しないようにする。そしてTFT49をオンにする。こうして、信号線S1〜Smを電源53の電位にすることができ、画素に書き込まれた信号を消去することができる。
When the source driver performs the erasing operation, the WE signal is set to L level so that the signal input to the clocked
なお、本実施例で示した選択回路2602は、実施例6の図25で示したソースドライバ2501に適用することも出来る。
Note that the
また、信号がデジタル信号の場合には回路を論理ゲートで表すことができる、そこで本実施例では図4に示すソースドライバ43が有する選択回路46に論理ゲートの回路で表したものを適用した場合について図27に示す。なお、図4のソースドライバ43の構成と同じ所は共通の符号を用いている。
Further, when the signal is a digital signal, the circuit can be represented by a logic gate. Therefore, in this embodiment, the circuit represented by the logic gate circuit is applied to the
ソースドライバ2701は、パルス出力回路44と、第1のラッチ47、第2のラッチ48、選択回路2702とを有する。選択回路2702、はNORゲート2704、インバータ2705を有する。なお、選択回路2702の各列のNORゲート2704の一方の端子に入力される信号はWE信号がインバータ2703により反転された信号が入力される。ソースドライバが書き込み動作の時はWE信号をHレベルにする。すると、インバータ2703により反転され、各列のNORゲート2704の一方の入力端子にはLのレベルが入力される。他方の端子には第2のラッチ48の各列からの信号が入力される。そして、第2のラッチ48からの信号がHレベルの時にNORゲートの出力がLレベルになり、さらにインバータ2705により反転され、ソース信号線にはHのレベルが出力される。そして、ゲート線により選択されている画素のTFT12のゲート電位がHのレベルになりTFT12はオンする。第2のラッチ48からの信号がLレベルの時には、NORゲート2704の出力がHのレベルになり、さらにインバータ2705により反転されLのレベルがソース信号線に出力される。そして、ゲート線により選択されている画素のTFT12のゲート電位がLのレベルになりTFT12はオフする。そして、これらの電位を容量素子16に蓄積する。こうして、画素に信号を書き込むことができる。
The
消去動作の時には、WE信号をLレベルにする。すると、インバータ2703により反転され、各列のNORゲート2704の一方の入力端子にはのHレベルが入力される。すると、第2のラッチ48からの信号(つまり、NORゲートの他方の入力端子の入力信号)とは無関係にNORゲートの出力はLレベルとなり、さらにインバータ2705により反転され、ソース信号線にはHレベルが出力される。そして、ゲート線により選択されている画素のTFT12のゲート電位はHレベルとなり、容量素子16を放電し、TFT12はオフする。こうして画素に書き込まれた信号を消去することができる。
At the time of erase operation, the WE signal is set to L level. Then, it is inverted by the
なお、本実施例で示した選択回路2702は、実施例6の図25で示したソースドライバ2501に適用することも出来る、
Note that the
本実施例では、図4に示した第1のゲートドライバ41が備える選択回路55の有するトライステートバッファ87と保護回路88を他の構成に置き換えた例を図28に示す。図9に示すトライステートバッファ87は、第1のゲートドライバ41及び第2のゲートドライバ42の一方がゲート線Gyの充放電を行う際に、他方のドライバの出力がそれを阻害しないようにするものである。従って、上記のような機能を有するものであれば、トライステートバッファだけでなく、図28に示すようなアナログスイッチ2803を用いたイネーブル回路2801を用いてもよい。また、保護回路2802は整流素子2805及び整流素子2806を有する。
In this embodiment, FIG. 28 shows an example in which the
イネーブル回路2801はアナログスイッチ2803及びインバータ2804を有する。P2信号によってアナログスイッチ2803はオンオフを切り替え、P1の信号をゲート線に送る。つまり、第1のゲートドライバ41及び第2のゲートドライバ42の一方がゲート線Gyの充放電を行う際に、他方のドライバの出力がそれを阻害しないようにするには、第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバ42のイネーブル回路2801のP2信号は互いに反転した信号とする。
The enable
第1のゲートドライバ41は、パルス出力回路54の入力ノードに接続する第1の保護回路(図示する構成では抵抗素子72に相当)と、選択回路46の下段に設けられた第2の保護回路2802を有する点を特徴とする。上記特徴により、静電気に起因した素子の劣化や破壊を抑制することができる。より具体的には、入力ノードに入力されるクロック信号やデータ信号には雑音が含まれている場合があり、この雑音により、瞬間的に高い電圧又は低い電圧が素子に与えられることがある。しかしながら、保護回路を有する本発明は、素子の誤作動、素子の劣化や破壊を抑制することができる。
The
なお保護回路は、抵抗素子やトランジスタだけでなく、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種から構成される。整流素子とはゲート電極とドレイン電極が接続されたトランジスタ又はダイオードである。本実施例では保護回路2802に整流素子2805及び2806を適用しているが抵抗素子、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種から構成してもよい。なお、整流素子としてはダイオード接続したトランジスタの他にも、PN接合やPIN接合のダイオードやショットキー型のダイオードなどを用いても良い。
Note that the protection circuit includes not only a resistance element and a transistor but also one or a plurality of types selected from a resistance element, a capacitor element, and a rectifier element. The rectifying element is a transistor or a diode in which a gate electrode and a drain electrode are connected. In this embodiment, the
次に、保護回路の動作について簡単に説明する。ここでは、第1のゲートドライバ41が含む保護回路2802の動作について説明する。
Next, the operation of the protection circuit will be briefly described. Here, the operation of the
まず、雑音等の影響により、イネーブル回路2801の出力ノードから、VDDよりも高い電圧の信号が供給されたとする。そうすると、整流素子2806には順方向にバイアスが加わり、イネーブル回路2801にチャージした電荷は、VDDを伝達する電源線に放電して、ゲート線Gxの電位は、VDD、又はVDD+α(αは0以上の数であり、VDD+αはVDDよりも高い電位を意味する)の電位となる。
First, it is assumed that a signal having a voltage higher than VDD is supplied from the output node of the
一方、イネーブル回路2801の出力ノードから、VSSよりも低い電圧の信号が供給されたとする。そうすると、整流素子2805には順方向にバイアスが加わり、ゲート線Gxの電位は、VSS、又はVSS−α(αは0以上の数であり、VSS−αはVSSよりも低い電位を意味する)の電位となる。
On the other hand, it is assumed that a signal having a voltage lower than VSS is supplied from the output node of the
このように、雑音等により、イネーブル回路2801の出力ノードから供給される電圧が、瞬間的に、VDDより高くなったり、VSSよりも低くなったりしても、ゲート線Gxに与えられる電圧は、VDDよりも高くならず、またVSSよりも低くならない。従って、雑音や静電気等に起因した素子の誤作動、損傷、破壊を抑制することができる。
As described above, even if the voltage supplied from the output node of the
本実施例では、図4に示した第1のゲートドライバ41が備える選択回路55の有するトライステートバッファ87と保護回路88を他の構成に置き換えた例を図28に示す。図9に示すトライステートバッファ87は、第1のゲートドライバ41及び第2のゲートドライバ42の一方がゲート線Gyの充放電を行う際に、他方のドライバの出力がそれを阻害しないようにするものである。従って、上記のような機能を有するものであれば、トライステートバッファだけでなく、図29に示すようなクロックドインバータ2902を用いたイネーブル回路2901を用いてもよい。また、保護回路2802は整流素子2805及び整流素子2806を有する。なお、本構成は実施例9に示したイネーブル回路2801の有するアナログスイッチの代わりにクロックドインバータを適用したもので、動作方法については実施例9の図28に示したイネーブル回路2801及び保護回路2802と同様なので省略する。
In this embodiment, an example in which the
本実施例では、図4などにおける選択信号線52に関して述べる。WE信号は、選択信号線52を介して、ゲートドライバやソースドライバに入力される。このとき、実際に画素に入力される信号のタイミングに注意する必要がある。
In this embodiment, the
つまり、ゲート信号線から画素に送られる選択信号がオフするタイミング(ゲート信号線の選択が解除されるタイミング)と、ソース信号線から画素に送られてくるビデオ信号や消去信号が変化するタイミングとを考慮する必要がある。例えば、ゲート信号線から画素に送られる選択信号がオフする前に、ビデオ信号や消去信号が変化してしまうと、変化してしまった信号が画素に入力されてしまう。したがって、画素に入力したいビデオ信号や消去信号は、選択信号がオフするまで(ゲート信号線の選択が解除されるまで)、変わらないようにしておくことが重要である。選択信号がオフした後(ゲート信号線の選択が解除された後)であれば、次の画素に入力するためのビデオ信号や消去信号の値に変化しても問題ない。 That is, the timing at which the selection signal sent from the gate signal line to the pixel is turned off (the timing at which the selection of the gate signal line is released), and the timing at which the video signal or the erasing signal sent from the source signal line to the pixel changes. Need to be considered. For example, if a video signal or an erasure signal is changed before the selection signal sent from the gate signal line to the pixel is turned off, the changed signal is input to the pixel. Therefore, it is important that the video signal and the erasure signal to be input to the pixel are not changed until the selection signal is turned off (until the selection of the gate signal line is released). After the selection signal is turned off (after the selection of the gate signal line is released), there is no problem even if the value changes to the value of the video signal or the erasing signal to be input to the next pixel.
そこで、図30に示すように、ソースドライバ43にWE信号を入力する前に、遅延回路3000を設ければよい。そして、ゲートドライバには、WE信号をそのまま入力すればよい。その結果、WE信号が変化したとき、ソースドライバには遅延回路によって遅れてWE信号が伝わるため、ビデオ信号や消去信号が変化するタイミングを選択信号よりも遅くする(ビデオ信号や消去信号が変化するタイミングを、ゲート信号線の選択が解除されるタイミングよりも遅くする)ことが可能となる。その結果、画素に正しい信号を入力することができる。なお、図30は図4の表示装置と同様の構成のところは同じ符号を用いて模式的に示した図である。
Therefore, as shown in FIG. 30, a
次に、図31に、遅延回路の例を示す。基本的には、入力された信号を遅延させて出力すればよい。図31では、フリップフロップ回路を用いた場合の例を示している。ここで、図31のようなフリップフロップ回路3101は、クロックドインバータ3102、クロックドインバータ3103及びインバータ3104を有し、一般的に、ディレイ型フリップフロップ回路(DFF)と呼ばれている。DFFを構成するクロックドインバータ3102及び3103は、そこに入力されるクロック信号に同期して動作する。そのため、遅延回路としてDFFを一段配置すると、DFFに供給されるクロック信号の分だけ(クロック信号の周期の半分の時間だけ)、信号が遅延することになる。
Next, FIG. 31 shows an example of a delay circuit. Basically, the input signal may be output after being delayed. FIG. 31 shows an example in which a flip-flop circuit is used. Here, a flip-
図34に、タイミングチャートを示す。DFF3101への入力信号(WE信号)に対して、クロック信号の周期の半分の時間だけ、DFFからの出力信号(WE’信号)が遅延していることが分かる。
FIG. 34 shows a timing chart. It can be seen that the output signal (WE ′ signal) from the DFF is delayed by a half time of the cycle of the clock signal with respect to the input signal (WE signal) to the
ここで、遅延回路のDFF3101に入力するクロック信号は、どのような信号でもよい。しかし、別の目的で入力している信号を利用できるのであれば、その方が効率的である。したがって、ソースドライバに入力しているクロック信号を用いればよい。
Here, the clock signal input to the
また、図31の場合は、DFF3101に入力するクロック信号の分だけ(クロック信号の周期の半分の時間だけ)が遅延するが、もっと遅延させたい場合は、図32のように、DFF3101を複数段直列に接続すればよい。DFF3101を何段で接続するかを調整することにより、遅延時間を任意に設計することが可能となる。図32では、DFFを3段分だけ直列に接続している。したがって、図35のタイミングチャートに示すように、クロック信号の周期の半分の時間の3倍分だけ、DFFへの入力信号(WE信号)に対して、DFFからの出力信号(WE’’信号)が遅延していることが分かる。
In the case of FIG. 31, the clock signal input to the
なお、図31、図32では、DFFを用いた場合の構成を示したが、これに限定されない。シフトレジスタで用いられるような回路であれば、どのような構成でも、適用可能である。 In FIGS. 31 and 32, a configuration using a DFF is shown; however, the present invention is not limited to this. Any configuration is applicable as long as it is a circuit used in a shift register.
また、別の手法としては、クロック信号に同期させて遅延させるのではなく、複数の回路を信号が順に伝播していくときの遅延時間を利用して、信号を遅延させてもよい。その場合の構成を図33に示す。ここでは、インバータ3301を複数段接続させて信号を遅延させている。それだけでも構わないが、さらに、遅延させた後の信号と、遅延させる前の信号を、NAND3302に入力し、NAND3302の出力を用いて信号のパルス幅を狭くしてもよい。そして反転したWE信号をインバータ3303で戻している。
As another method, the signal may be delayed by using a delay time when the signals are sequentially propagated through a plurality of circuits instead of being delayed in synchronization with the clock signal. The configuration in that case is shown in FIG. Here, a plurality of stages of
図4に記載した表示装置は画素領域40を挟んで対向するように第1のゲートドライバ41と第2のゲートドライバを配置した構成となっているが、本実施例では、一つのゲートドライバを片側に配置した構成で図4の構成の表示装置と同様の動作をする表示装置を図36に示す。なお、図4に示した表示装置と構成が同じ所は共通の符号を用いている。
The display device shown in FIG. 4 has a configuration in which the
ソースドライバ43は、パルス出力回路44、ラッチ45及び選択回路46を有する。ラッチ45は第1のラッチ47と第2のラッチ48を有する。選択回路46は、TFT49と、アナログスイッチ50を有する。TFT49とアナログスイッチ50は、ソース線Sxに対応して、各列に設けられる。インバータ51は、WE信号(Write Erase)の反転信号を生成するためのものであり、外部からWE信号の反転信号を供給する場合には設けなくてもよい。
The
TFT49のゲート電極は選択信号線52に接続し、ソース電極及びドレイン電極の一方はソース線Sxに接続し、他方は電源53に接続する。アナログスイッチ50は、第2のラッチ48とソース線Sxの間に設けられる。つまり、アナログスイッチ50の入力ノードは第2のラッチ48に接続し、出力ノードはソース線Sxに接続する。アナログスイッチ50の2つの制御ノードは、一方は選択信号線52に接続し、他方はインバータ51を介して選択信号線52に接続する。電源53の電位は、画素10が含むTFT12をオフにする電位であり、TFT12がN型の場合は電源53の電位をLレベルとし、TFT12がP型の場合は電源53の電位をHレベルとする。
The gate electrode of the
ゲートドライバ3601は第1のパルス出力回路3603、第2のパルス出力回路3602及び選択回路3604を有する。選択回路3604は、NANDゲート3606、3607、インバータ3608、3609、3611及びNORゲート3610をゲート線の各列に対応して有する。選択信号線52は分岐され一方の選択信号線52aはNANDゲート3606の一方の端子に接続され、NANDゲート3606の他方の端子は第1のパルス出力回路3603に接続されている。他方の選択信号線52bはインバータ3605を介してNANDゲート3607の一方の端子に接続され、NANDゲート3607の他方の端子は第2のパルス出力回路3602に接続されている。NANDゲート3606の出力端子はインバータ3608の入力端子に接続され、NANDゲート3607の出力端子はインバータ3609の入力端子に接続されている。インバータ3608及び3609の出力端子はNORゲート3610の入力端子に接続され、NORゲート3610の出力端子はインバータ3611の入力端子に接続されている。つまり、選択信号線52aから選択回路3604に入力される信号と選択信号線52bから選択回路3604に入力される信号は反転していることになる。
The
ここで、本実施例のゲートドライバの動作方法について説明する。 Here, an operation method of the gate driver of this embodiment will be described.
NANDゲート3606又はNANDゲート3607の入力端子の双方の入力端子がHレベルとなったときにゲート線GxはHレベルの信号が入力される。
When both the input terminals of the
ここで、画素に信号を書き込む時にはWE信号はHレベルとする。すると、選択信号線52aからNANDゲート3606トの一方の端子にHレベルが入力される。よって、このNANDゲート3606の他方の端子が接続されている第1のパルス出力回路3603からHレベルの出力される行の対応するゲート線の行が書き込みのため選択された画素行になる。つまり、信号を書き込む画素行のトランジスタ11がオンする。そしてWE信号がHレベルの時には選択回路46のアナログスイッチはオンし、第2のラッチ48からの信号が信号線Sxへ出力される。こうして画素を駆動するTFT12のゲート電位を保持する容量素子16に電荷が蓄積し、画素に信号を書き込むことができる。
Here, the WE signal is set to the H level when a signal is written to the pixel. Then, the H level is input from the
画素に書き込まれた信号を消去する消去動作時にはWE信号はLレベルとする。すると、選択信号線52bからインバータ3605を介してNANDゲート3607トの一方の端子にHレベルが入力される。よって、このNANDゲート3607の他方の端子が接続されている第2のパルス出力回路3602からHレベルの出力される行の対応するゲート線の行が消去のため選択された画素行になる。つまり、消去する画素行のトランジスタ11がオンする。そしてWE信号がLレベルの時には選択回路46のTFT49はオンし、電源53の電位が信号線Sxの電位となる。こうして画素を駆動するTFT12のゲート電位を保持する容量素子16は放電し、画素に書き込まれた信号を消去することができる。
At the time of erasing operation for erasing the signal written to the pixel, the WE signal is set to L level. Then, an H level is input from the
ソースドライバ43が含むパルス出力回路44、ゲートドライバ3601が含む第1のパルス出力回路3603及び第2のパルス出力回路3602は、複数のフリップフロップ回路からなるシフトレジスタやデコーダ回路に相当する。パルス出力回路44、3602、3603として、デコーダ回路を適用すれば、ソース線Sx又はゲート線Gyをランダムに選択することができる。ソース線Sx又はゲート線Gyをランダムに選択することができると、時間階調方式を適用した場合に生じる疑似輪郭の発生を抑制することができる。
The
なおソースドライバ43の構成は上記の記載に制約されず、レベルシフタやバッファを設けてもよい。また、ゲートドライバ3601の構成も上記の記載に制約されず、レベルシフタやバッファを設けてもよい。また、上記には記載していないが、ソースドライバ43、ゲートドライバ3601は、保護回路を有することを特徴とする。保護回路を有するドライバの構成については、実施の形態3に説明した構成を用いることができる。
The configuration of the
なお、本実施例に示す図36の表示装置に実施例11で示した図31〜33に示す遅延回路を適用することも出来る。
The delay circuit shown in FIGS. 31 to 33 shown in
また本発明の表示装置は、電源制御回路63を有することを特徴とする。電源制御回路63は、発光素子13に電源を供給する電源回路61とコントローラ62を有する。電源回路61は、TFT12と電源線Vxを介して発光素子13の画素電極に接続する。また、電源回路61は、電源線を介して、発光素子13の対向電極に接続する。
The display device of the present invention includes a power
発光素子13に順方向バイアスの電圧を印加して、発光素子13に電流を流して発光させるときは、第1の電源17の電位が、第2の電源18の電位よりも高くなるように、第1の電源17と第2の電源18の電位差を設定する。
一方、発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加する際は、第1の電源17の電位が、第2の電源18の電位よりも低くなるように、第1の電源17と第2の電源18の電位を設定する。このような電源電位の設定は、コントローラ62から電源回路61に所定の信号を供給することにより、行われる。
When a forward bias voltage is applied to the
On the other hand, when a reverse bias voltage is applied to the
本発明は、電源制御回路63を用いて、発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加することで、発光素子13の経時劣化を抑制し、信頼性を向上させることができる。また、発光素子13は、異物の付着や、陽極又は陰極にある微細な突起によるピンホール、電界発光層の不均一性を起因として、陽極と陰極が短絡する初期不良が生じることがある。このような初期不良が発生すると、信号に応じた画素の点灯及び非点灯が行われず、電流のほとんどすべてが陽極と陰極の短絡部を流れて素子全体が消光する現象が生じたり、特定の画素が点灯又は非点灯しない現象が生じたりして、画像の表示が良好に行われないという問題が発生する。しかしながら、本発明の構成によると、発光素子に逆方向バイアスを印加することができるため、陽極と陰極の短絡部のみに局所的に電流を流し、短絡部を発熱させ、その結果、短絡部を酸化又は炭化して絶縁化することができる。その結果、初期不良が生じても、その不良を解消し、画像の表示を良好に行うことができる。なお、このような初期不良の絶縁化は、出荷前に行うとよい。また、初期不良だけでなく、時間の経過に伴い、新たに陽極と陰極の短絡が発生することがある。このような不良は進行性不良とも呼ばれるが、本発明の構成によると、定期的に発光素子に逆方向バイアスを印加することができるので、進行性不良が生じても、その不良を解消し、画像の表示を良好に行うことができる。なお、発光素子13に逆方向バイアスの電圧を印加するタイミングには特に制約はない。
In the present invention, by applying a reverse bias voltage to the
また本発明の表示装置は、モニター回路64と制御回路65を有することを特徴とする。モニター回路64は、周囲の温度(以下環境温度と表記)に基づき動作する。制御回路65は定電流源とバッファを有する。図示する構成では、モニター回路64は、モニター用発光素子66を有する。
The display device of the present invention includes a
制御回路65は、モニター回路64の出力に基づき、電源電位を変更する信号を、電源制御回路63に供給する。電源制御回路63は、制御回路65から供給される信号に基づき、画素領域40に供給する電源電位を変更する。上記構成を有する本発明は、環境温度の変化に起因した電流値の変動を抑制して、信頼性を向上させることができる。なおモニター回路64と制御回路65の詳しい構成については、実施の形態3において示した構成を用いることが出来る。
The
定電圧駆動を行う本発明の表示装置は、発光素子の輝度が500cd/m2、画素の開口率が50%のとき、消費電力が1W以下(950mW)となった。一方、定電流駆動を行う表示装置は、発光素子の輝度が500cd/m2、画素の開口率が25%のとき、消費電力は約2W(2040mW)であった。つまり、定電圧駆動を採用することで、消費電力を削減することができることが分かる。なお、定電圧駆動を採用することで、消費電力は1W以下、好ましくは0.7W以下にまで削減することができる。
なお、上記の消費電力の値は、画素領域のみの消費電力であり、駆動回路部分の消費電力は含まれていない。また、両者とも時間階調の表示デューティー比は70%である。
In the display device of the present invention which performs constant voltage driving, when the luminance of the light emitting element is 500 cd / m 2 and the aperture ratio of the pixel is 50%, the power consumption is 1 W or less (950 mW). On the other hand, the power consumption of the display device that performs constant current driving was approximately 2 W (2040 mW) when the luminance of the light emitting element was 500 cd / m 2 and the aperture ratio of the pixel was 25%. That is, it can be seen that power consumption can be reduced by adopting constant voltage driving. Note that power consumption can be reduced to 1 W or less, preferably 0.7 W or less by employing constant voltage driving.
Note that the above power consumption value is the power consumption of only the pixel region, and does not include the power consumption of the drive circuit portion. In both cases, the display duty ratio of the time gradation is 70%.
また、上記の消費電力の測定を行った、定電圧駆動を行う表示装置と定電流駆動を行う表示装置の画素領域の画素数は、240×3×320であり、両者で同じであった。 In addition, the number of pixels in the pixel region of the display device that performs the constant voltage drive and the display device that performs the constant current drive, in which the power consumption is measured, is 240 × 3 × 320, and both are the same.
Claims (26)
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記容量素子は、第1の半導体層、絶縁層及び導電層を有し、
前記第1の半導体層、前記第1のトランジスタの第2の半導体層及び前記第2のトランジスタの第3の半導体層は、下地用絶縁層上に設けられており、
前記絶縁層は、前記第1の半導体層、前記第2の半導体層及び前記第3の半導体層上に設けられており、
前記導電層、前記第1のトランジスタの第1のゲート電極及び前記第2のトランジスタの第2のゲート電極は、前記絶縁層上に設けられていることを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The capacitive element has a first semiconductor layer, an insulating layer, and a conductive layer,
The first semiconductor layer, the second semiconductor layer of the first transistor, and the third semiconductor layer of the second transistor are provided over a base insulating layer;
The insulating layer is provided on the first semiconductor layer, the second semiconductor layer, and the third semiconductor layer,
The display device, wherein the conductive layer, the first gate electrode of the first transistor, and the second gate electrode of the second transistor are provided over the insulating layer.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記容量素子は、第1の導電層、第1の絶縁層及び第2の導電層を有し、
前記第1の導電層、前記第1のトランジスタの第1のゲート電極及び前記第2のトランジスタの第2のゲート電極は、第2の絶縁層上に設けられており、
前記第1の絶縁層は、前記第1の導電層上に設けられており、
前記第2の導電層、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された第1の配線、及び前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された第2の配線は、前記第1の絶縁層上に設けられていることを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The capacitor element includes a first conductive layer, a first insulating layer, and a second conductive layer,
The first conductive layer, the first gate electrode of the first transistor, and the second gate electrode of the second transistor are provided on a second insulating layer;
The first insulating layer is provided on the first conductive layer,
The second conductive layer, the first wiring connected to the source or drain electrode of the first transistor, and the second wiring connected to the source or drain electrode of the second transistor are A display device provided over the first insulating layer.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記容量素子は、第1の半導体層、第1の絶縁層、第1の導電層、第2の絶縁層及び第2の導電層を有し、
前記第1の半導体層、前記第1のトランジスタの第2の半導体層及び前記第2のトランジスタの第3の半導体層は、同一の下地用絶縁層上に設けられており、
前記第1の絶縁層は、前記第1の半導体層、前記第2の半導体層及び前記第3の半導体層上に設けられており、
前記第1の導電層、前記第1のトランジスタの第1のゲート電極及び前記第2のトランジスタの第2のゲート電極は、前記第1の絶縁層上に設けられており、
前記第2の絶縁層は、前記第1の導電層、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極上に設けられており、
前記第2の導電層、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された第1の配線、及び前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された第2の配線は、前記第2の絶縁層上に設けられていることを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The capacitor element includes a first semiconductor layer, a first insulating layer, a first conductive layer, a second insulating layer, and a second conductive layer,
The first semiconductor layer, the second semiconductor layer of the first transistor, and the third semiconductor layer of the second transistor are provided on the same base insulating layer;
The first insulating layer is provided on the first semiconductor layer, the second semiconductor layer, and the third semiconductor layer,
The first conductive layer, the first gate electrode of the first transistor, and the second gate electrode of the second transistor are provided on the first insulating layer;
The second insulating layer is provided on the first conductive layer, the first gate electrode, and the second gate electrode,
The second conductive layer, the first wiring connected to the source or drain electrode of the first transistor, and the second wiring connected to the source or drain electrode of the second transistor are A display device provided on the second insulating layer.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの上部に第1の絶縁層が設けられ、
前記第1の絶縁層上に第2の絶縁層が設けられ、
前記第2の絶縁層上に前記発光素子の第1の電極が設けられることを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
A first insulating layer is provided on top of the first transistor and the second transistor;
A second insulating layer is provided on the first insulating layer;
A display device, wherein the first electrode of the light-emitting element is provided over the second insulating layer.
前記容量素子の上部に配置される前記絶縁層の列方向の幅は10乃至25μmであることを特徴とする表示装置。 In claim 4,
The display device according to claim 1, wherein a width in a column direction of the insulating layer disposed on the capacitor element is 10 to 25 μm.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記発光素子の画素電極の端部を覆う絶縁層が設けられ、
前記絶縁層は遮光性を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
An insulating layer is provided to cover an end of the pixel electrode of the light emitting element;
The display device, wherein the insulating layer has a light shielding property.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記発光素子の第1の電極と第2の電極の一方は反射性を有し、他方は透光性を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
One of the first electrode and the second electrode of the light-emitting element has reflectivity, and the other has translucency.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記発光素子の第1の電極と第2の電極は透光性を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The display device is characterized in that the first electrode and the second electrode of the light-emitting element have a light-transmitting property.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記発光素子の第1の電極は、前記第2のトランジスタを介して、第1の電源線に接続され、
前記発光素子の第2の電極は、第2の電源線に接続され、
前記発光素子に逆方向バイアスが印加されるように、前記第1の電源線の電位と前記第2の電源線の電位を設定する電源制御回路を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The first electrode of the light emitting element is connected to the first power supply line through the second transistor,
A second electrode of the light emitting element is connected to a second power line;
A display device comprising: a power supply control circuit that sets a potential of the first power supply line and a potential of the second power supply line so that a reverse bias is applied to the light emitting element.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
環境温度に基づき動作するモニター回路と、前記モニター回路の出力に基づき前記画素領域に供給する電源電位を設定する電源制御回路とを有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
A display device comprising: a monitor circuit that operates based on an environmental temperature; and a power supply control circuit that sets a power supply potential supplied to the pixel region based on an output of the monitor circuit.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
環境温度に基づき動作するモニター回路と、前記モニター回路の出力に基づき前記画素領域に供給する電源電位を設定する電源制御回路とを有し、
前記モニター回路はモニター用発光素子を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
A monitor circuit that operates based on an environmental temperature; and a power supply control circuit that sets a power supply potential to be supplied to the pixel region based on an output of the monitor circuit;
The display device, wherein the monitor circuit includes a monitor light emitting element.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記発光素子は、三重項励起状態からの赤色発光を呈する材料、一重項励起状態からの緑色発光を呈する材料、又は一重項励起状態からの青色発光を呈する材料を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The light-emitting element includes a material that emits red light from a triplet excited state, a material that emits green light from a singlet excited state, or a material that emits blue light from a singlet excited state. .
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記発光素子は、三重項励起状態からの赤色発光を呈する材料、三重項励起状態からの緑色発光を呈する材料、又は一重項励起状態からの青色発光を呈する材料を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The light emitting element includes a material that emits red light from a triplet excited state, a material that emits green light from a triplet excited state, or a material that emits blue light from a singlet excited state. .
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記画素領域には、電源線が列方向に複数本設けられ、
隣接する画素間で前記電源線を共有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
In the pixel region, a plurality of power lines are provided in the column direction,
A display device, wherein the power supply line is shared between adjacent pixels.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記ソースドライバは、パルス出力回路と、ラッチと、選択回路とを有し、
前記パルス出力回路の入力ノードに接続された第1の保護回路と、
前記パルス出力回路とラッチの間に設けられた第2の保護回路と、
前記選択回路と前記画素領域の間に設けられた第3の保護回路とを有し、
前記第1乃至前記第3の保護回路の各々は、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The source driver includes a pulse output circuit, a latch, and a selection circuit,
A first protection circuit connected to an input node of the pulse output circuit;
A second protection circuit provided between the pulse output circuit and the latch;
A third protection circuit provided between the selection circuit and the pixel region;
Each of the first to third protection circuits has one or more types selected from a resistor element, a capacitor element, and a rectifier element.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記ソースドライバと接続フィルムの間に設けられた保護回路とを有し、
前記保護回路は、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
A protection circuit provided between the source driver and the connection film;
The display device according to claim 1, wherein the protection circuit includes one or more types selected from a resistance element, a capacitance element, and a rectifying element.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバの各々は、パルス出力回路と、選択回路とを有し、
前記パルス出力回路の入力ノードに接続された第1の保護回路と、
前記選択回路と前記画素領域の間に設けられた第2の保護回路とを有し、
前記第1の保護回路と前記第2の保護回路の各々は、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
Each of the first gate driver and the second gate driver includes a pulse output circuit and a selection circuit,
A first protection circuit connected to an input node of the pulse output circuit;
A second protection circuit provided between the selection circuit and the pixel region;
Each of the first protection circuit and the second protection circuit has one or more types selected from a resistor element, a capacitor element, and a rectifier element.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバの一方又は両方と、接続フィルムの間に設けられた保護回路とを有し、
前記保護回路は、抵抗素子、容量素子及び整流素子から選択された1種又は複数種を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
One or both of the first gate driver and the second gate driver, and a protection circuit provided between the connection films,
The display device according to claim 1, wherein the protection circuit includes one or more types selected from a resistance element, a capacitance element, and a rectifying element.
前記整流素子は、ゲート電極とドレイン電極が接続されたトランジスタ又はダイオードであることを特徴とする表示装置。 In any one of Claims 15 thru / or Claim 18,
The display device, wherein the rectifying element is a transistor or a diode in which a gate electrode and a drain electrode are connected.
前記パルス出力回路は複数のフリップフロップ回路又はデコーダ回路であることを特徴とする表示装置。 In claim 15 or claim 17,
The display device, wherein the pulse output circuit is a plurality of flip-flop circuits or decoder circuits.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
環境温度に基づき動作するモニター回路と、前記モニター回路の出力に基づき前記画素領域に供給する電源電位を設定する制御回路とを有し、
前記モニター回路はモニター用発光素子を有し、
前記制御回路はスイッチングレギュレータであることを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver, and a second gate driver;
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
A monitor circuit that operates based on an environmental temperature, and a control circuit that sets a power supply potential to be supplied to the pixel region based on an output of the monitor circuit;
The monitor circuit has a monitor light emitting element,
The display device, wherein the control circuit is a switching regulator.
前記複数の画素の各々は、発光素子と、画素に対するビデオ信号の入力を制御する第1のトランジスタと、前記発光素子の発光又は非発光を制御する第2のトランジスタと、前記ビデオ信号を保持する容量素子とを有し、
前記ソースドライバは前記画素への書き込みの信号を出力する動作、又は、前記画素へ書き込まれた信号を消去するための信号を出力する動作を選択する第1の選択回路を有し、
前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバの各々は、前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバのどちらが動作を行うかを選択する第2の選択回路を有し、
前記第1のゲートドライバと前記第2ゲートドライバのどちらのゲートドライバが動作を行うかを決める前記第2の選択回路に入力する信号を、前記第1の選択回路に遅延させて出力する遅延回路を有することを特徴とする表示装置。 A pixel region including a plurality of pixels, a source driver, a first gate driver for selecting a pixel row to which a signal is written, and a second gate driver for selecting a pixel row to erase a signal written to the pixel And
Each of the plurality of pixels holds a light emitting element, a first transistor that controls input of a video signal to the pixel, a second transistor that controls light emission or non-light emission of the light emitting element, and the video signal. A capacitive element;
The source driver includes a first selection circuit that selects an operation of outputting a signal for writing to the pixel or an operation of outputting a signal for erasing the signal written to the pixel,
Each of the first gate driver and the second gate driver includes a second selection circuit that selects which of the first gate driver and the second gate driver operates,
A delay circuit that outputs a signal input to the second selection circuit that determines which one of the first gate driver and the second gate driver performs an operation by delaying the signal to the first selection circuit. A display device comprising:
前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された第1の配線と、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極に接続された第2の配線の厚さは500nm乃至1300nmであることを特徴とする表示装置。 24. In any one of claims 1 to 23,
The first wiring connected to the source or drain electrode of the first transistor and the second wiring connected to the source or drain electrode of the second transistor have a thickness of 500 nm to 1300 nm. A display device.
前記第1のトランジスタのゲート電極は、ゲート線を介して、前記第1のゲートドライバと前記第2のゲートドライバに接続され、
前記第1のトランジスタのソース電極とドレイン電極の一方は、ソース線を介して、前記ソースドライバに接続され、
前記第1のトランジスタのソース電極とドレイン電極の他方は、前記第2のトランジスタのゲート電極に接続され、
前記第2のトランジスタのソース電極とドレイン電極の一方は、前記発光素子の第1の電極に接続され、
前記第2のトランジスタのソース電極とドレイン電極の他方は、一定の電位に保たれていることを特徴とする表示装置。 24. In any one of claims 1 to 23,
A gate electrode of the first transistor is connected to the first gate driver and the second gate driver via a gate line;
One of the source electrode and the drain electrode of the first transistor is connected to the source driver through a source line,
The other of the source electrode and the drain electrode of the first transistor is connected to the gate electrode of the second transistor,
One of the source electrode and the drain electrode of the second transistor is connected to the first electrode of the light emitting element,
A display device, wherein the other of the source electrode and the drain electrode of the second transistor is kept at a constant potential.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080838A JP5127117B2 (en) | 2004-03-19 | 2005-03-22 | Display device, electronic equipment |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004080739 | 2004-03-19 | ||
JP2004080739 | 2004-03-19 | ||
JP2004134759 | 2004-04-28 | ||
JP2004134759 | 2004-04-28 | ||
JP2005080838A JP5127117B2 (en) | 2004-03-19 | 2005-03-22 | Display device, electronic equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338777A true JP2005338777A (en) | 2005-12-08 |
JP2005338777A5 JP2005338777A5 (en) | 2008-05-01 |
JP5127117B2 JP5127117B2 (en) | 2013-01-23 |
Family
ID=35492383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005080838A Expired - Fee Related JP5127117B2 (en) | 2004-03-19 | 2005-03-22 | Display device, electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5127117B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005316139A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Optrex Corp | Driving device of organic el display device |
JP2007187763A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Sony Corp | Self-luminous display device, device of updating conversion table, and program |
JP2007212302A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Temperature sensor element, temperature sensor, semiconductor device and display device |
KR101163985B1 (en) | 2009-05-05 | 2012-07-09 | 호서대학교 산학협력단 | Temperature sensor of display and display manufacturing method with the same |
US9165505B2 (en) | 2006-01-13 | 2015-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electoric device having the same |
WO2016159603A1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | Temperature sensor, method for manufacturing temperature sensor, and display device to which temperature sensor is applied |
JP2018060600A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | パイオニア株式会社 | Light-emitting device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001324958A (en) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Electronic device and driving method therefor |
-
2005
- 2005-03-22 JP JP2005080838A patent/JP5127117B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001324958A (en) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Electronic device and driving method therefor |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005316139A (en) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Optrex Corp | Driving device of organic el display device |
JP4499472B2 (en) * | 2004-04-28 | 2010-07-07 | オプトレックス株式会社 | Drive device for organic EL display device |
JP2007187763A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Sony Corp | Self-luminous display device, device of updating conversion table, and program |
US9165505B2 (en) | 2006-01-13 | 2015-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and electoric device having the same |
JP2007212302A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Temperature sensor element, temperature sensor, semiconductor device and display device |
KR101163985B1 (en) | 2009-05-05 | 2012-07-09 | 호서대학교 산학협력단 | Temperature sensor of display and display manufacturing method with the same |
WO2016159603A1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | Temperature sensor, method for manufacturing temperature sensor, and display device to which temperature sensor is applied |
US10529784B2 (en) | 2015-03-27 | 2020-01-07 | Lg Display Co., Ltd. | Temperature sensor, method for manufacturing temperature sensor, and display device to which temperature sensor is applied |
JP2018060600A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | パイオニア株式会社 | Light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5127117B2 (en) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050205880A1 (en) | Display device and electronic appliance | |
KR101159785B1 (en) | Display device and electronic device | |
US7332742B2 (en) | Display device and electronic apparatus | |
JP3908084B2 (en) | Light emitting device, electronic equipment | |
JP4781009B2 (en) | Display device and electronic device | |
US9165505B2 (en) | Display device and electoric device having the same | |
US7595775B2 (en) | Light emitting display device with reverse biasing circuit | |
JP5520919B2 (en) | Light emitting device | |
US7683860B2 (en) | Display device, driving method thereof, and element substrate | |
JP2003330419A (en) | Display device | |
JP4641710B2 (en) | Display device | |
JP4447262B2 (en) | Display device, display device driving method, and electronic apparatus | |
JP5127117B2 (en) | Display device, electronic equipment | |
JP4850436B2 (en) | Display device and electronic apparatus using the same | |
JP2007148222A (en) | Image display apparatus | |
JP5238140B2 (en) | Light emitting device | |
JP5137297B2 (en) | Display device | |
JP4841831B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
JP4754897B2 (en) | Display device and driving method thereof | |
JP5352041B2 (en) | Method for manufacturing electronic device mounted with display device | |
JP4860143B2 (en) | Display device | |
JP5046657B2 (en) | Display device | |
JP4879522B2 (en) | Display device and electronic apparatus using the same | |
JP4394101B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP4906119B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |