JP2005338317A - 光ファイバ心線 - Google Patents

光ファイバ心線 Download PDF

Info

Publication number
JP2005338317A
JP2005338317A JP2004155459A JP2004155459A JP2005338317A JP 2005338317 A JP2005338317 A JP 2005338317A JP 2004155459 A JP2004155459 A JP 2004155459A JP 2004155459 A JP2004155459 A JP 2004155459A JP 2005338317 A JP2005338317 A JP 2005338317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
diameter
curable resin
mpa
fiber core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004155459A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yasutomi
徹也 安冨
Masayoshi Tsukamoto
昌義 塚本
Fuminori Nakajima
史紀 中嶋
Yoshitoshi Hayashizu
好寿 林津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2004155459A priority Critical patent/JP2005338317A/ja
Publication of JP2005338317A publication Critical patent/JP2005338317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

【課題】
直径約250μmの心線にオーバーコートして直径約400μm以上とした光ファイバ心線と、直径約250μmの光ファイバ心線とを接続する際に、オーバーコート層を除去する必要がある。従来この除去を容易にするために、前記直径約250μmの層とオーバーコート層との両方又は片方に剥離剤等を添加して両者の密着力を下げることが行われている。従来のこのような光ファイア心線は、湿熱条件に曝された際に、オーバーコート層を浸透した水分が前記両層を剥離させ、マイクロベンディングによる光伝送損失を増加させる課題があった。
【解決手段】
オーバーコート層のヤング率を100MPa以上にすることにより水分が浸透した際に前記両者の剥離を発生し難くした。また前記ヤング率を250MPa以下にすることにより、既存の被覆除去ツール等を使用してオーバーコート層を容易に除去できようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太径で、被覆除去性に優れ、浸水に対する信頼性の高い、光ファイバ心線に関するものである。
近年、光加入者線路網の構築が急速に進んでいる。従来、光ファイバケーブルに用いられている光ファイバ心線は、直径約125μmのガラスファイバに紫外線硬化性樹脂を被覆して直径約250μmとしたものである。この直径約125μmの光ファイバ心線は細径のため、取り扱い性が悪く、布設現場での作業中に取り回しづらく、断線させてしまうことも度々あった。そこで、取り扱い性を向上させるために、直径約250μmの光ファイバ素線に、紫外線硬化性樹脂をオーバーコートして直径約500μmとした光ファイバ心線が開示されている。
(例えば特許文献1、2)
特開平10−300996号公報 特開2003−241033号公報
特許文献1等に記載の光ファイバ心線は、心線の取り扱い性を向上させるために、ヤング率を60MPa未満とし、特許文献2に記載の光ファイバ心線は被覆除去性を向上させるために、ヤング率を30MPa以上、100MPa以下としている。
ここで、直径約250μmの心線にオーバーコートして直径約400μm以上とした光ファイバ心線を、現状最も広く用いられている直径約250μmの心線と接続する際に既存の接続関連ツールを用いるような場合には、すくなくとも100mm程度オーバーコート層を除去して直径約250μmの心線部を取り出す必要がある。
このため、直径約250μmの内側層とオーバーコート層の両方、もしくは片方に剥離剤等を添加して密着力を下げ、既存の被覆除去ツール等を使用してオーバーコート層を除去できるようにすると、この心線が湿熱条件に曝された際に、オーバーコート層を浸透した水分が直径約250μmの内側層とオーバーコート層の界面を剥離させ、水滴が溜まり、マイクロベンディングにより光ファイバ心線を損失増加させるという問題があった。
上記課題を解決するため、請求項1に係る光ファイバ心線は、紫外線硬化性樹脂を被覆した直径約250μmの光ファイバ素線に、紫外線硬化性樹脂をオーバーコートして直径約400μm以上とした光ファイバ心線において、オーバーコートする紫外線硬化性樹脂は、ヤング率が100MPa以上、250MPa以下であることを特徴とする。
請求項2に係る光ファイバ心線は、請求項1に記載の光ファイバ心線であって、オーバーコートする紫外線硬化性樹脂は、引張り強度が30MPa以下、破断伸びが30MPa以下であることを特徴とする。
請求項1に係る光ファイバ心線は、オーバーコートする紫外線硬化性樹脂は、ヤング率が100MPa以上であるために、水分が浸透した際に、直径約250μmの内側層とオーバーコート層の界面が剥離しにくく、またヤング率が250MPa以下であるために、既存の被覆除去ツール等を使用してオーバーコート層を除去することが容易となる。
請求項2に係る光ファイバ心線は引張り強度が30MPa以下、破断伸びが30%以下であるために、既存の被覆除去ツール等を使用したオーバーコート層を除去がさらに容易となる。
本発明を実施するために発明者が認識している最良の形態を以下に説明する。図1は本発明の1つの実施例を示す断面図である。図1の光ファイバ心線1は直径125μmの石英製ファイバ素線2に外径約250μmとなるよう紫外線硬化樹脂による被覆層3を構成し、その外側に心線の識別のために紫外線硬化樹脂による着色層4を構成する、さらに外側に外径約500μmとなるよう、着色インクを混ぜ込んだ紫外線硬化樹脂による被覆層5を構成する。上記被覆層5について、ヤング率と引張り強度、破断伸びを変えて心線を試作し、湿熱条件として露悪状態を考慮して85℃85%RH環境下に30日間曝した際の損失増加と、既存の被覆除去ツール(US Patent 4,271,729の工具)での被覆除去性を検討したところ、表1のような結果が得られた。
Figure 2005338317
表1の結果より、水分が浸透した際の、直径約250μmの内側層とオーバーコート層の界面が剥離と水滴の滞留を防ぐには、オーバーコート層のヤング率を100MPa以上とすることが必須である。また、ヤング率を250MPa以下とすることにより、既存の被覆除去ツール等を使用してオーバーコート層を除去する場合に80mm以上除去することが可能である。即ち、実施例1から5では水滴の滞留防止と被覆除去性が両立できている。さらに実施例1、3、5のように引張り強度が30MPa以下、破断伸びが30%以下とした場合には既存の被覆除去ツール等を使用してオーバーコート層を除去する場合に100mm以上除去することが可能でありより好ましい。
本発明の一実施例を示す構造図。
符号の説明
1 光ファイバ心線
2 石英製ファイバ素線(直径約125μm)
3 紫外線硬化樹脂による被覆層(直径約250μm)
4 紫外線硬化樹脂による着色層
5 紫外線硬化樹脂による被覆層(直径約500μm)

Claims (2)

  1. 紫外線硬化性樹脂を被覆した直径約250μmの光ファイバ素線に、紫外線硬化性樹脂をオーバーコートして直径約400μm以上とした光ファイバ心線において、オーバーコートする紫外線硬化性樹脂は、ヤング率が100MPa以上、250MPa以下であることを特徴とする光ファイバ心線。
  2. 請求項1に記載の光ファイバ心線であって、オーバーコートする紫外線硬化性樹脂は、引張り強度が30MPa以下、破断伸びが30%以下であることを特徴とする光ファイバ心線。
JP2004155459A 2004-05-26 2004-05-26 光ファイバ心線 Pending JP2005338317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155459A JP2005338317A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 光ファイバ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155459A JP2005338317A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 光ファイバ心線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005338317A true JP2005338317A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35491984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155459A Pending JP2005338317A (ja) 2004-05-26 2004-05-26 光ファイバ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005338317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201489A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 古河電気工業株式会社 オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236238A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線
WO2003040051A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Dsm Ip Assets B.V. Flame-retardant optical fiber coating composition
JP2003241033A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線および光ファイバケーブル
WO2003100495A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber tape core
JP2005321420A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Hitachi Cable Ltd 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2005338240A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー単心線

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236238A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線
WO2003040051A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Dsm Ip Assets B.V. Flame-retardant optical fiber coating composition
JP2003241033A (ja) * 2002-02-22 2003-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線および光ファイバケーブル
WO2003100495A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber tape core
JP2005321420A (ja) * 2004-04-07 2005-11-17 Hitachi Cable Ltd 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2005338240A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Dainippon Ink & Chem Inc 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いた光ファイバー単心線

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014201489A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 古河電気工業株式会社 オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323664B2 (ja) 光ファイバ心線
CA2627333A1 (en) Systems and methods for modifying selected portion of optical fiber microstructure
WO2010107026A1 (ja) 光ファイバ
JP2005338317A (ja) 光ファイバ心線
JPH11116282A (ja) 被覆光ファイバ
JP2009222855A (ja) 光ファイバ心線
JP3982105B2 (ja) 被覆光ファイバ
JP2003506754A (ja) 熱剥離性光ファイバリボン
JP2007079603A (ja) ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線の製造方法
US20050135763A1 (en) Optical fiber with a mechanically strippable coating and methods of making the same
JP2003322760A (ja) 光ファイバ・アセンブリの製造方法および光ファイバ・アセンブリ
JP4354448B2 (ja) 光ファイバ心線
JP3923386B2 (ja) ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線
CA2381024A1 (en) Coated optical fibre
JP2006113103A (ja) 着色光ファイバ
WO2002079830A1 (fr) Procede servant a connecter des fibres optiques de types differents
Nagata et al. Reliable jacket stripping of optical fibers
JP4279103B2 (ja) 光ファイバ素線
JP2768674B2 (ja) 光フアイバ心線
US7319803B2 (en) Heat-resistant optical fiber, a method of manufacturing the same, a method of fixing an optical fiber, and a heat-resistant optical fiber using a protective tube
US9658408B2 (en) Reinforced optical fiber cable
JP2003344692A (ja) 融着型光ファイバカプラ
JP2005189390A (ja) 光ファイバ心線
JP2007101841A (ja) 光ファイバ心線
JP2004004481A (ja) ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020