JP2005338021A - 波長測定方法およびこれを用いた分光装置 - Google Patents

波長測定方法およびこれを用いた分光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005338021A
JP2005338021A JP2004160572A JP2004160572A JP2005338021A JP 2005338021 A JP2005338021 A JP 2005338021A JP 2004160572 A JP2004160572 A JP 2004160572A JP 2004160572 A JP2004160572 A JP 2004160572A JP 2005338021 A JP2005338021 A JP 2005338021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
temperature
error
correction
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004160572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247742B2 (ja
Inventor
Makoto Komiyama
誠 小宮山
Nao Tanaka
奈緒 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2004160572A priority Critical patent/JP4247742B2/ja
Publication of JP2005338021A publication Critical patent/JP2005338021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247742B2 publication Critical patent/JP4247742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

【課題】温度変化の影響による波長測定結果の精度を向上する分光方法およびこれを用いた分光装置を提供すること。
【解決手段】 被測定光を波長分散素子によって波長ごとに分光し、波長演算手段により被測定光の波長を求める分光装置において、波長演算手段が求めた波長に対し、温度変化に対する波長変化を補正する第1の補正演算処理を行い、任意の温度における波長誤差特性から波長誤差係数を求め、さらに各温度における波長誤差係数より、温度変化に対する波長誤差の温度係数を求め、第1の補正演算処理により求めた波長に対して、前記波長誤差の温度係数をかけて波長を補正する第2の補正演算処理を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、波長分散素子を用いた光測定装置に関し、詳しくは、温度変化に影響されずに、波長測定の確度を向上することができる分光装置に関するものである。
分光装置は、被測定光を波長分散素子によって波長ごとに異なる角度に出射して分光し、この波長分散素子が分光した被測定光を光検出器で検出し、この光検出器からの出力によって、光信号の波長測定を行うものである。
図11は、このような分光装置の従来例を示す構成図である。図11において、分光器10は、光ファイバ10A、コリメーティングレンズ10B、回折格子10C、フォーカシングレンズ10D、フォトダイオードアレイモジュール10Eを有する。
光ファイバ10Aは、被測定光を出射する出射口を有する伝送路である。コリメーティングレンズ10Bは、光ファイバ10Aの出射口に対向して設置され、光ファイバ10Aから出射された被測定光を平行光にして出射する。
回折格子10Cは波長分散素子であり、コリメーティングレンズ10Bからの出射光を所望の角度に回折するため、コリメーティングレンズ10Bに対して傾けて設置してある。また、回折格子10Cは被測定光を波長ごと異なる角度に出射して分光する。フォーカシングレンズ10Dは、回折格子10Cからの出射光の光路上に設置され、出射光を収束して結像させる。
フォトダイオードアレイモジュール(以下、PDMと略す)10Eは光検出器であり、受光素子であるフォトダイオードを複数有するものであり、被測定光が収束し、結像する位置に設置される。また、PDM10Eは、被測定光の光パワーを受光素子によってサンプリングし、サンプリングデータを測定データとして出力する。そして、PDM10Eは、受光素子ごとにあらかじめ波長が割り当てられている。
波長演算手段2は、PDM10Eの受光素子ごとに割り当てられた波長から光信号の波長を演算する。
一般に、図11のような構成の分光装置において、光学系の測定精度は外部要因に影響される。その外部要因の一つとして温度変化が挙げられるが、この温度変化による測定誤差については、後述するような補正処理が行われる。
図6は従来技術における補正処理を行う分光装置の構成図である。図6の動作を図7のフローチャートを参照して説明する。図6で、分光器1は図11の分光器10と基本部分は同様の構成である。図1の分光器1に入射された被測定光20は(ステップ7A)、回折格子等の波長分散素子によって分光され、PDA上に結像される(ステップ7B)。次に、PDA上のデータから波長演算部2が波長を演算する(ステップ7C)。
分光器1内に設置された温度センサ1Aは温度を検出し(ステップ7D)、補正参照データ保持部13に格納されている補正データから、波長補正演算部14により波長を演算し(ステップ7E)、温度による波長変化分を補正した結果を出力する(ステップ7F)。
温度変化による波長補正のためのデータについて説明する。図8は、例として波長0.8〜1.0μmの入射光を、900本/mmの回折格子を用いて入射角10°で分光した回折光の結像位置と波長の関係を示した図であり、縦軸がPDAの相対的な位置、横軸は被測定入射光の波長である。すなわち、被測定光の波長が長くなると、PDA上に結像される位置がほぼ線形に変化することを示している。
図9は、例として周囲温度が50℃になった場合の波長変化を示したものである。これは、温度が変化したことにより、回折格子等の波長分散素子が熱膨張などによって溝ピッチが変わり、PDAに対する結像位置が変化したことによるものである。
従来、この温度変化による波長補正を図10のように中心波長付近で求めた補正式λ(T)のみで行っていた。すなわち、測定波長帯である0.8〜1.0μmの中心波長0.9μmの時の波長変化を基準に、温度変化に対する近似式を求め、補正していた。
特開2000−304613号公報 特開2004−77416号公報 特許文献1および特許文献2では、本発明のように、周囲温度の変化により生じる測定誤差を、波長誤差の温度係数でさらに補正することを示唆していない。
しかし、図10に示すように、中心波長付近の波長変化を基準に、温度変化に対する近似式を求めて補正を行った場合、全波長域で一律にシフトするような補正しかできないため短波長側および長波長側で補正過多あるいは補正不足となり、充分な補正が行われず正確な波長測定ができないという問題がある。
すなわち、図9に示すように、温度が50℃になった場合でも、短波長側では波長変化は少なく、長波長側では波長変化が大きくなっており、温度により、波長変化幅も異なるため、正確な測定ができない。
本発明の目的は、温度変化の影響による波長測定結果の精度を向上する波長測定方法およびこれを用いた分光装置を提供することにある。
上記目的を達成する請求項1の発明は、被測定光を波長分散素子によって波長ごとに分光し、波長演算手段により被測定光の波長を求める分光装置において、波長演算手段が求めた波長に対し、温度変化に対する波長変化を補正する第1の補正演算処理を行い、第1の補正演算処理により求めた波長に対して、波長誤差の温度係数をかけて波長を補正する第2の補正演算処理を行うことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の波長測定方法において、前記波長誤差の温度係数は、任意の温度における波長誤差特性から波長誤差係数を求め、さらに各温度における波長誤差係数より、近似式を求めて得ることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1および請求項2に記載の波長測定方法において、前記波長誤差係数は、前記第1の補正演算処理による結果と、複数の温度における前記第1の補正演算処理による結果から各波長ごとの誤差を求め、その傾きと切片より近似式を求めて得ることを特徴とする。
請求項4の発明は、被測定光を入射し、波長分散素子により波長ごとに分光する分光器と、前記分光器の出力を入力とし、被測定光の波長を演算する波長演算部を備える分光装置であって、前記分光器近傍に設ける温度センサと、波長誤差係数と基準温度係数と基準波長と波長誤差の温度係数を保持する補正参照データ保持部と、前記波長演算部の出力を入力とし、前記温度センサの検出温度により得られる前記基準温度係数と演算する第1の波長補正演算部と、前記第1の波長補正演算部の出力を入力とし、前記波長誤差の温度係数と演算する第2の波長補正演算部とを備えることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載の分光装置において、前記補正参照データ保持部は、あらかじめ演算されたデータが格納され、前記温度センサのデータに応じた値を出力することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項4記載の分光装置において、前記補正参照データ保持部は、係数を算出する式が格納され、前記温度センサのデータを参照して演算を行い、得られた値を出力することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項4乃至6に記載の分光装置において、前記温度センサを複数備え、それぞれの検出結果を参照して適切なデータを出力するとともに、検出結果の差が大きいときは、温度センサ不良と判定し通知することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項4乃至7に記載の分光装置において、前記分光器はアレイ型ポリクロメータ方式分光器であることを特徴とする。
本発明によれば、基準温度における波長の誤差補正式で補正し、さらに、温度の異なる複数の波長誤差特性から、温度に対する誤差係数を求め、これを温度による補正値の変化としてさらに演算して補正するので、確度のよい測定を行う分光装置を提供することができる。例えば、相対波長誤差が±5pm程度に改善される。
図1は、本発明のブロック図であり、図6と共通する部分には同一の符号を付けている。図1の動作を図2のフローチャートを参照して説明する。図1において、分光器1に入射された被測定光20は(ステップ2A)、回折格子等の波長分散素子によって分光され、PDA上に結像される(ステップ2B)。結像されたPDA上のデータから波長演算部2が波長を演算する(ステップ2C)。
次に、分光器1内に設置された温度センサ1Aは温度を検出し(ステップ2D)、補正参照データ保持部13に格納されている補正データから、第1の波長補正演算部4Aにより波長を演算し、温度による波長変化分を補正した結果を出力する(ステップ2E)。
補正参照データ保持部3には、図6の補正参照データ保持部13に保持される温度変化による波長補正のためのデータとともに、波長誤差の温度係数のデータが保持される。これとステップ2Eで得られた波長を演算し(ステップ2F)、補正後の波長を出力する(ステップ2G)。
次に、波長誤差の温度係数の算出方法を説明する。図3は、温度環境が−5℃、23℃および65℃の場合において、従来の温度変化による波長補正をかけた場合の波長誤差特性図である。
図3で、温度環境が−5℃の場合、低波長側では波長誤差がプラス側に生じており、高波長側では逆にマイナス側に波長誤差が生じている。温度環境が23℃の場合、低波長側から高波長側までほぼ均一の誤差となっている。温度環境が65℃の場合、−5℃の場合とは逆に、低波長側では波長誤差がマイナス側に生じており、高波長側では逆にプラス側に波長誤差が生じている。
ここで、異なる温度下(本発明では-5,23,65℃)で波長誤差係数を求め,直線補正式(1)を求め、傾きαjを求める。
Figure 2005338021
次に,傾きαjと温度Tjとから直線補正式を(2)を求める。求めた傾きaが(3)式の傾きとなる。
Figure 2005338021
すなわち、図3に示す各温度ごとの波長誤差特性から、図4に示すように傾きの特性が得られ、これから近似式を求め、これを波長誤差の温度係数とする。
温度による波長変化分を補正した結果に、この波長誤差の温度係数を演算することにより、図5の波長誤差特性図に示すように、温度に関係なく、波長誤差が補正される。図5では、相対波長誤差が±5pm程度に改善された例を示している。
上記実施例では、波長温度係数を求める際、3点の温度を用いて最小二乗法で近似式を求めたが、4点以上の温度を用いて2次以上の高次近似式から波長温度係数を求めるようにしてもよい。
また、上記実施例では、波長演算部2で第1の補正をした後に波長補正演算部4にて第2の補正を行う構成としているが、あらかじめ、これらを併せた補正式を求めておくことにより、一つの演算部で補正処理を行う構成としてもよい。
温度センサを複数備え、各センサの出力を平均する等、総合して最終的な温度センサ出力とすることにより、確度の高い温度検出が可能となるとともに、各センサの出力に大きな格差が生じた場合には、温度センサ不良と判定して通知する構成としてもよい。これにより、波長補正の確度が高くなる。
本発明の実施の形態例を示すブロック図である。 本発明の動作の流れを説明するフローチャートである。 異なる温度において波長補正をかけた場合の波長誤差特性図である。 波長誤差の温度係数特性図である。 波長誤差の温度係数でさらに補正した波長誤差特性図である。 従来技術における補正処理を行う分光装置の構成図である。 従来技術の動作の流れを説明するフローチャートである。 分光した回折光の結像位置と波長の関係を示した図である。 周囲温度が50℃になった場合の波長変化を示した特性図である。 中心波長付近で温度変化に対する誤差を補正する近似式の特性図である。 分光装置の従来例を示す構成図である。
符号の説明
1 分光器
1A 温度センサ
2 波長演算部
3 補正参照データ保持部
4、4A、4B 波長補正演算部
5 表示部

Claims (8)

  1. 被測定光を波長分散素子によって波長ごとに分光し、波長演算手段により被測定光の波長を求める分光装置において、
    波長演算手段が求めた波長に対し、温度変化に対する波長変化を補正する第1の補正演算処理を行い、
    第1の補正演算処理により求めた波長に対して、波長誤差の温度係数をかけて波長を補正する第2の補正演算処理を行うことを特徴とする波長測定方法。
  2. 前記波長誤差の温度係数は、任意の温度における波長誤差特性から波長誤差係数を求め、さらに各温度における波長誤差係数より、近似式を求めて得ることを特徴とする請求項1記載の波長測定方法。
  3. 前記波長誤差係数は、前記第1の補正演算処理による結果と、複数の温度における前記第1の補正演算処理による結果から各波長ごとの誤差を求め、その傾きと切片より近似式を求めて得ることを特徴とする請求項1および2記載の波長測定方法。
  4. 被測定光を入射し、波長分散素子により波長ごとに分光する分光器と、前記分光器の出力を入力とし、被測定光の波長を演算する波長演算部を備える分光装置であって、
    前記分光器近傍に設ける温度センサと、
    波長誤差係数と基準温度係数と基準波長と波長誤差の温度係数を保持する補正参照データ保持部と、
    前記波長演算部の出力を入力とし、前記温度センサの検出温度により得られる前記基準温度係数と演算する第1の波長補正演算部と、
    前記第1の波長補正演算部の出力を入力とし、前記波長誤差の温度係数と演算する第2の波長補正演算部と、
    を備えることを特徴とする分光装置。
  5. 前記補正参照データ保持部は、あらかじめ演算されたデータが格納され、前記温度センサのデータに応じた値を出力することを特徴とする請求項4記載の分光装置。
  6. 前記補正参照データ保持部は、係数を算出する式が格納され、前記温度センサのデータを参照して演算を行い、得られた値を出力することを特徴とする請求項4記載の分光装置。
  7. 前記温度センサを複数備え、それぞれの検出結果を参照して適切なデータを出力するとともに、検出結果の差が大きいときは、温度センサ不良と判定し通知することを特徴とする請求項4乃至6記載の分光装置。
  8. 前記分光器はアレイ型ポリクロメータ方式分光器であることを特徴とする請求項4乃至7記載の分光装置。

JP2004160572A 2004-05-31 2004-05-31 波長測定方法およびこれを用いた分光装置 Expired - Fee Related JP4247742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160572A JP4247742B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 波長測定方法およびこれを用いた分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160572A JP4247742B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 波長測定方法およびこれを用いた分光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005338021A true JP2005338021A (ja) 2005-12-08
JP4247742B2 JP4247742B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35491751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160572A Expired - Fee Related JP4247742B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 波長測定方法およびこれを用いた分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247742B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141666A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 国立大学法人大阪大学 光波長測定方法および光波長測定装置
US9915568B2 (en) 2014-03-28 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Circuit device, temperature detection device, electronic device, and temperature detection method
WO2019039025A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102669993B1 (ko) 2018-10-17 2024-05-27 삼성전자주식회사 대상체의 온도 변화에 따른 스펙트럼 처리 장치 및 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141666A1 (ja) 2013-03-12 2014-09-18 国立大学法人大阪大学 光波長測定方法および光波長測定装置
US9846081B2 (en) 2013-03-12 2017-12-19 Osaka University Light wavelength measurement method and light wavelength measurement apparatus
US10481004B2 (en) 2013-03-12 2019-11-19 Osaka University Light wavelength measurement method and light wavelength measurement apparatus
US9915568B2 (en) 2014-03-28 2018-03-13 Seiko Epson Corporation Circuit device, temperature detection device, electronic device, and temperature detection method
WO2019039025A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法
JPWO2019039025A1 (ja) * 2017-08-22 2020-07-30 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法
US10996108B2 (en) 2017-08-22 2021-05-04 Konica Minolta, Inc. Wavelength shift correction system and wavelength shift correction method
JP7047846B2 (ja) 2017-08-22 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4247742B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107131855B (zh) 一种光谱共焦测量系统标定装置及标定方法
US8858069B2 (en) Optical fiber temperature distribution measuring device
EP1041373A2 (en) Method and apparatus for calibrating an optical spectrum analyzer
US20100284025A1 (en) Intensity compensation for interchangeable chromatic point sensor components
US8368900B2 (en) Lightwave interferometric distance measuring method and apparatus using an optical comb
US6643011B2 (en) SNR calculation method and optical spectrum measurement apparatus
EP1120637A2 (en) Method and means for calibrating a grating monochromator
JP4247742B2 (ja) 波長測定方法およびこれを用いた分光装置
JP2008268106A (ja) 温度情報計測方法
JP5016571B2 (ja) 光スペクトルモニタ
JP2006350044A (ja) 光チャネルモニタ
JP4146697B2 (ja) 温度計測方法および温度計測装置
JP5108447B2 (ja) 半導体表面歪測定装置、方法及びプログラム
KR101637552B1 (ko) 렌즈에 의한 불균일 영상 보정 장치 및 그 방법
CN112798105A (zh) 光学测定装置的线性校正方法、光学测定方法以及光学测定装置
JP5480479B2 (ja) 形状測定装置および形状測定装置の校正方法
US20130066595A1 (en) Measurement apparatus and measurement method
JP4320718B2 (ja) Wdm信号モニタ
KR101484695B1 (ko) 광파이버와 분광장치를 연결하는 연결장치 및 열간 슬래브의 청정도 측정 시스템
WO2022153963A1 (ja) 光学特性測定装置、波長ずれ補正装置、波長ずれ補正方法並びにプログラム
JP2009229084A (ja) 分光装置
US20230204496A1 (en) Photonic integrated chip
JP2002168690A (ja) 光強度の測定装置及び測定方法
JP3933051B2 (ja) 光学式厚さ測定装置
KR20220132451A (ko) 광학 측정 시스템, 광학 측정 방법 및 측정 프로그램을 격납한 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090104

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees