JP2005336486A - 車両用フィルタレスクランクケース潤滑システム - Google Patents

車両用フィルタレスクランクケース潤滑システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005336486A
JP2005336486A JP2005143231A JP2005143231A JP2005336486A JP 2005336486 A JP2005336486 A JP 2005336486A JP 2005143231 A JP2005143231 A JP 2005143231A JP 2005143231 A JP2005143231 A JP 2005143231A JP 2005336486 A JP2005336486 A JP 2005336486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
lubrication system
engine
oil
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005143231A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Venhaus
デイビツド・エイ・ベンホース
Robert A Shama
ロバート・エイ・シヤーマ
James M Horvath
ジエイムズ・エム・ホーバス
Dewey P Szemenyei
デウエイ・ピー・スゼメニエイ
Richard J Rohfritch
リチヤード・ジエイ・ローフリチユ
Danny Pridemore
ダニー・プライドモア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Afton Chemical Corp
Original Assignee
Afton Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Afton Chemical Corp filed Critical Afton Chemical Corp
Publication of JP2005336486A publication Critical patent/JP2005336486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/58Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a nitrogen-containing hetero ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/09Treatment with nitrogen containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明はクランクケース潤滑システムおよび原動機付き車両のエンジンを潤滑する方法に関する。
【解決手段】該クランクケース潤滑システムは、フィルターなしの潤滑剤循環システム、およびエンジンオイルの最低性能規格ILSAC GF−4あるいはAPI CI−4以上の完全配合潤滑剤基油を含有するクランクケース潤滑剤を備える。
【選択図】なし

Description

本発明は車両、車両の運転、および車両のメンテナンスの方法に関し、特に、車両のフィルタレスクランクケース潤滑システムに関する。
自動車やその他の原動機付き車両は定期メンテナンスがより少なく済むように開発され続けている。例えば、車両のクーラント・システムにおいては、もはや冷却液のフラッシングや交換を毎年行う必要はない。吸気フィルタは交換までの寿命が延長されており、点火栓は新材料で製造され50,000〜100,000マイルまで交換の必要がない。
車両の各部品のメンテナンスサイクルを延ばす利点として、定期メンテナンスのために車両を販売店にとどめる期間を短縮できることがある。物品を長距離運搬するトレーラ牽引トラックの場合、運転距離に応じて収入を得るので定期メンテナンスはコストがかかる。メンテナンスの低減による原動機付き車両改良のもう一つの利点は、そのような車両の毎年のメンテナンス費用が減少し続けていること、あるいは物品・サービスのコスト上昇と共に少なくとも上昇しないことである。
定期メンテナンス低減での向上に関わらず、車両の定期メンテナンスを減らす原動機付き車両のためのシステムや方法が今なお求められている。また、デザインの制約の少ない車両も求められている。
前記技術に関して、本願明細書で原動機付き車両エンジンを潤滑するためのクランクケース潤滑システムおよび方法を開示する。本願明細書中クランクケース潤滑システムとはフィルタレス潤滑剤循環システムを含み、適宜潤滑剤循環ポンプを含み、およびエンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4最低性能規格以上の品質を有する完全配合のクランクケース潤滑剤を含む。
別の実施態様によれば、独立した燃料システムと潤滑剤システムを有する燃料燃焼機関の可動部を潤滑する方法が提供される。本方法は潤滑剤循環装置を備えるクランクケース潤滑システムを提供する工程を含む。このクランクケース潤滑システムでは潤滑剤フィルタを全く使用せず、潤滑剤はクランクケース潤滑システム中を循環する。この潤滑剤はエンジンオイルに関するILSAC GF−4 あるいはAPI CI−4の規格以上の品質を有する。
本発明のまた別の実施態様によれば、原動機付き車両のメンテナンス費用を低減する方法が提供される。本方法はエンジンおよびそのエンジンのクランクケース潤滑システムの提供することを含む。クランクケース潤滑システムのオイルフィルタの取付け位置のオイルフィルタは除かれ、オイルフィルタの取付位置に実質的な永久バイパス装置を取り付け、潤滑剤を該クランクケース潤滑システム中で循環させる。使用する潤滑剤は、エンジンオイルに関するILSAC GF−4 あるいは API CI−4最低性能規格以上の品質を有する。
本願明細書に記載の装置および方法の利点は車両運転に関わるメンテナンス費用を低減することである。また別の利点は、エンジン設計において潤滑剤フィルタ部品へのアクセスを考慮する必要がないことである。従って、潤滑剤フィルタやフィルタをエンジンから
取り除くためのスペースをエンジン設計で排除することができる。
本願明細書に記載の実施態様の更なる利点は、好ましい実施態様の詳細な説明を添付図面と共に参照することにより明らかとなるであろう。本願明細書添付の図面中、類似の符号は類似あるいは同様な構成要素を示す。
従来のエンジンおよびクランクケース潤滑システム10の概要を図1に示す。エンジン12は、車両・その他の燃料機関装備装置に通常使用されるエンジンのいずれのものでもよく、これらには限定されないが、圧縮点火機関や火花点火機関等が挙げられる。エンジン12は通常、独立した燃料システムと潤滑システムを有する。潤滑システム14は油受あるいは油だめ16を有し、適宜、オイル循環ポンプ18、あるいはオイルまたは潤滑剤をエンジン12の可動部に循環させるための当該技術分野で既知のその他の装置、および潤滑剤フィルタ20を有する。油だめ16中の潤滑剤22はエンジン14の上部24へ循環し、その結果潤滑剤は動弁、シリンダ、クランクシャフト等のエンジンの可動部を潤滑するためにエンジン14に送られる。このような潤滑システム14はエンジン12の内部あるいは外部に装備できる。
従来のエンジン12では、潤滑剤22中に油泥やデポジットが堆積するため潤滑剤22は一定期間後交換される。フィルタ20は、エンジン摩耗を増大させたりエンジン性能を低下させる有害なデポジットを捕捉する、多孔性の網やその他の粒子除去装置を通常含む。従って、オイルフィルタは多くの場合、潤滑剤を交換する毎に交換される。
本発明の開示にあたり、「フィルタ」あるいは「フィルタ手段」の語は、これには限定されないが、取外し可能あるいは不能のガーゼ、スクリーン、発泡体、パッド、バイパスフィルタ、あるいはその他の粒子除去装置等を意味する。「フィルタレス」はフィルタあるいはフィルタ手段を実質使用しないことを意味する。「外部から取外し可能の」はエンジンあるいはモータの外側部分にボルト、ねじ等で取付けられていることを意味する。
オイルフィルタ20はエンジンの用途に応じて異なるサイズのものが入手可能である、自動車のエンジンの場合、オイルフィルタ20は容易に取外して交換できるような位置に取付けられていなければならない。交換可能なオイルフィルタ20の場合、フィルタ20の取外しおよび交換に使用される工具が使用できるように取り付けられなければならない。従って、エンジン設計における制約の一つは定期メンテナンス時のフィルタ20へのアクセスを容易にすることに関連している。油泥やデポジットをより効果的に取除くために、フィルタ20は通常、エンジン12の下部26に位置する。
図2は本発明によるエンジンおよびクランクケース潤滑システム30の概要を示す。図2に示すシステム30は従来技術とは一線を画するものである。このシステム30において、クランクケース潤滑剤循環システム32は取外し可能なフィルタ手段を実質的に使用していない。システム32はフィルタ位置36のフィルタ20(図1)の代わりにバイパス装置34を装備し、密閉系の潤滑剤循環システム32を実現している。該バイパス装置34はフィルタの流入口38をフィルタの流出口40(図1)に接続する流路を装置内に有する。もう一つの実施態様においては、エンジン12は外部フィルタ(20)取付け位置のない設計となっており、プラグ34も取除かれている。フィルタなしの実施態様では、潤滑剤22は例えば油だめ16のドレンプラグ42を通して潤滑剤を排出し、交換するまで、エンジン12中に残ることになる。
上記実施態様でフィルタレスクランクケース潤滑システムを検討したが、言うまでもなく、該エンジン12は各種の内部取付タイプあるいは実質的に交換不可能なフィルタ装置
も装備できる。このような内部取付けタイプあるいは実質交換不能のフィルタ装置として、これらには限定されないが、金網スクリーン装置、穴あき板スクリーン装置等がある。
上述の原動機付き車両用フィルタレス潤滑システム32の重要な構成要素は、国際潤滑油規格認定協会(International Lubricant Standardization and Approval Committee;ILSAC)が定めた火花点火機関用のGF−4規格以上の性能を有するように配合された潤滑剤である。ここで、GF−4規格要求項目を以下に示す。
1.新油粘度要求項目
1a.潤滑剤はSAE J300によるSAE 0W、5W、10W、およびマルチグ
レードオイルの粘度グレードの全要求項目を満たさなければならない。
1b.潤滑剤はASTM D 5133によるゲル化指数が12以下でなければならな
い。
2.エンジンテスト要求項目
2a.摩耗とオイルシックニング:ASTM Seq.IIIG試験
40℃での動粘度の増加: 150%以下
平均加重ピストンデポジット(メリット評点): 3.5以上
高温ピストンリング膠着: なし
平均カム+リフタ摩耗(μm): 60以下
2b.使用後のオイルの低温粘度:ASTM Seq.IIIGA試験
試験後(EOT)の潤滑剤試料のD 4684による粘度が新油時粘度より1グ
レード上昇以内とする要求項目を満たさなければならない。
2c.摩耗、スラッジ、およびワニス試験:Seq.VG、ASTM 6593
平均エンジンスラッジ(メリット評点): 7.8以上
平均ロッカーカバースラッジ(メリット評点): 8.0以上
平均エンジンワニス(メリット評点): 8.9以上
平均ピストンスカートワニス(メリット評点): 7.5以上
オイルスクリーンスラッジ(%面積): 20以下
オイルスクリーン堆積物(%面積): 申告
高温圧縮リング膠着: なし
低温リング膠着: 申告
オイルリング閉塞(%面積): 申告
フォロワピン摩耗 第8シリンダ、平均値(平均μm):申告
リングギャップ増加 第1、第8シリンダ(平均μm):申告
2d.動弁系摩耗:Seq.IV A、ASTM D 6891
平均カム摩耗(7点平均、μm): 90以下
2e.軸受腐食:Seq.VIII、ASTM D 6709
軸受重量減(mg): 26以下
2f.燃料効率:Seq.VIB 、ASTM D 6837
SAE粘度グレード0W−20および5W−20
16時間後(Phase I)の燃費向上率(FEI): 2.3%以上
96時間後(Phase II)の燃費向上率(FEI):2.0%以上
SAE粘度グレード0W−30および5W−30
16時間後(Phase I)の燃費向上率(FEI): 1.8%以上
96時間後(Phase II)の燃費向上率(FEI):1.5%以上
SAE粘度グレード10W−30およびその他
16時間後(Phase I)の燃費向上率(FEI): 1.1%以上
96時間後(Phase II)の燃費向上率(FEI):0.8%以上
3.ベンチテスト要求項目
3a.触媒混和性
リン含有率(ASTM D 4951): 0.08質量%以下
硫黄含有率(ASTM D 4951 またはD 2622)
SAE 0W−XXおよび5W−XX(マルチグレード):0.5質量%以下
SAE 10W−XX(マルチグレード): 0.7質量%以下
3b.摩耗
リン含有率(ASTM D 4951): 0.06質量%以上
3c.蒸発性
蒸発ロス(ASTM D 5800): 15%以下(250℃、1時間)
擬似蒸留(ASTM D 6417): 10%以下(371℃)

3d.高温デポジット、TEOST MHT試験
デポジット重量(mg): 35以下
3e.ろ過性
エンジンオイルの耐水試験(EOWTT)(ASTM D 6794)
0.6% HO: 流量減少率50%以下
1.0% HO: 流量減少率50%以下
2.0% HO: 流量減少率50%以下
3.0% HO: 流量減少率50%以下
エンジンオイルのろ過性(EOFT)(ASTM D 6795):
流量減少率50%以下
3f.泡立ち性、ASTM 892(オプションA)
泡立ち性 泡安定性
シークエンスI 10mL以下 0mL以下
シークエンスII 50mL以下 0mL以下
シークエンスIII 10mL以下 0mL以下
3g.高温泡立ち性、ASTM D 6082(オプションA)
泡立ち性 泡安定性
100mL以下 0mL以下
3h.せん断安定性、Seq.VIII、ASTM D 6709
10時間運転後の100℃での動粘度:
動粘度は新油時のSAE粘度グレードを維持して
いなければならない。
3i.均質性および混和性、ASTM D 6922
均質性を保ちかつSAE標準油と混合した場合も混和性を維持する。
3j.エンジンの防錆性、ボール錆試験、ASTM D 6557
平均グレー値: 100以上
ディーゼルエンジンなどの圧縮点火機関用には、潤滑剤はAPI CI−4規格以上の性能を有するように配合される。ここで、API CI−4規格の要求項目を以下に示す。
1.API CI−4規格適合オイルに関する実験室的試験
1.1 粘度グレード:潤滑剤はSAE J300によるSAE 0W、5W,10W
,およびマルチグレードの粘度グレードの全要求項目を満たさなければならな
い。
1.2 高温腐食ベンチテスト(ASTM D 6594)
銅増加量、上限値(ppm): 20
鉛増加量、上限値(ppm): 120
錫増加量、上限値(ppm): 50
銅片評価、上限値(D130): 3
1.3 発泡試験(ASTM D 892)(オプションAは不可)
泡立ち性/泡安定性、上限値
シークエンスI(mL): 10/0
シークエンスII(mL): 20/0
シークエンスIII(mL): 10/0
1.4 せん断安定性(ASTM D 6278)
せん断後粘度、10W−30、下限値(cSt): 9.3
せん断後粘度、15W−40、下限値(cSt): 12.5
1.5 蒸発性(ASTM D 5800)(Noack)
蒸発損失(250℃)、上限値(%): 15
1.6 高温/高せん断
SAE J300規格の粘度、最小値(mPa−s): 3.5
1.7 低温ポンプ吐出性能 (ASTM D 4684)(MRV TP−1)
T−10試験75時間使用後試料の−20℃における粘度(mPa−s):
25000
D 4684変形試験(降伏応力がある場合)
−20 ℃での粘度/最大降伏応力、最大値(mPa−s/Pa):
25000/35
1.8 エラストマー混和限度
2. API CI−4規格適合オイルに対するエンジン試験
2.1 Mack T−8E試験(ASTM D 5967)
スス濃度4.8%の油の新油に対する相対粘度、上限値: 1.8 1.9 2.0
2.2 EGR使用Mack T−10試験
メリット評点、下限値: 1000 1000 1000
2.3 カミンズM11−EGR、高スス濃度試験
クロスヘッド減量、上限値(mg) 20.0 21.8 22.6
トップリング減量、上限値(mg) 175 186 191
フィルタのΔP、250時間、上限値(kPa) 275 320 341
スラッジ評価、下限値(メリット評点) 7.8 7.6 7.5
2.4 キャタピラ1Rピストンデポジット試験
WDR、上限値(デメリット評点) 382 396 402
TGC、上限値(デメリット評点) 52 57 59
TLC、上限値(デメリット評点) 31 35 36
初期オイル消費量、上限値(g/h) 13.1 13.1 13.1
最終オイル消費量、上限値(g/h) IOC+1.8 IOC+1.8 IOC+1.8
ピストンリングおよびライナーのスカッフィング なし なし なし
ピストンリング膠着 なし なし なし
2.5 キャタピラ1K試験(ASTM RR:D02−1273)
加重ピストンデポジット、上限値(デメリット評点)
332 347 353
トップリング溝閉塞、上限値(%) 24 27 29
トップリングランド炭素堆積物、上限値(%) 4 5 5
オイル消費量(0−252時間)、上限値(g/kW−h)0.5 0.5 0.5
ピストンリングおよびライナーのスカッフィング なし なし なし
または
キャタピラ1N試験(ASTM RR:D02−1321)
加重ピストンデポジット、上限値(デメリット評点) 286.2 311.7 323.0
トップリング溝閉塞、上限値(%) 20 23 25
トップリングランド炭素堆積物、上限値(%) 3 4 5
オイル消費量(0−252時間)、上限値(g/kW−h)0.5 0.5 0.5
ピストンリングおよびライナーのスカッフィング なし なし なし
ピストンリング膠着 なし なし なし
2.6 ローラフォロワ摩耗試験(ASTM D 5966)
平均ピン摩耗、上限値、(μm)/(mils)
7.6/(0.30) 8.4/(0.33) 9.1/(0.36)
2.7 エンジンオイルエアレーション試験(ASTM RR:D02−1379)
エアレーション、上限値(体積%) 8.0
2.8 Seq.IIIF試験(ASTM RR:D02−1491)
80時間後の粘度増加、上限値(%) 275
上述のGF−4あるいはAPI−C4規格に従って調製された潤滑剤は、基油とオイル添加剤パッケージを含有して完全配合潤滑剤となる。本発明による潤滑剤の基油として、天然潤滑油、合成潤滑油、およびこれらの混合物から選ばれる潤滑粘度を有する油である。このような基油として、自動車やトラックのエンジン、船舶や鉄道ディーゼルエンジン等の火花点火式や圧縮点火式の内燃機関のクランクケース潤滑油として従来使用されるものを含む。
天然油として動物油や植物油(ヒマシ油やラードオイル等)、液体石油、およびパラフィン系、ナフテン系、およびパラフィン−ナフテン混合系の水素化精製、あるいは溶剤処理または酸処理された鉱物性潤滑油が挙げられる。石炭あるいはシェールから誘導された潤滑粘度の油も、基油、として有用である。本発明で使用される合成潤滑油は、通常使用される合成炭化水素油のいずれでもよく、これらには限定されないが例えば、ポリ−α−オレフィン、アルキル化芳香族、アルキレンオキシド重合体、インターポリマー、コポリマー、および末端水酸基がエステル化、エーテル化等により変性された、それらの誘導体、ジカルボン酸類のエステル、シリコーン系のオイルが挙げられる。
完全配合潤滑剤は、配合に必要な特徴を与える添加剤パッケージを通常含有する。添加剤パッケージに含まれる添加剤の種類として、粘度指数向上剤、酸化防止剤、腐食防止剤、清浄剤、分散剤、流動点降下剤、摩耗低減剤、抗泡剤、解乳化剤、および摩擦調整剤が挙げられる。
上記フィルタレスエンジンの潤滑システムに使用する添加剤パッケージの特に有用な成分のひとつは、共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボン酸基がグラフトされた共重合体から誘導された含窒素オレフィン共重合体である。これらのカルボン酸基は、後にアミン類と反応して含窒素オレフィン共重合体を生成する。このオレフィン共重合体の数平均分子量は、約20,000〜約100,000である。
クランクケース潤滑剤の添加剤パッケージに使用されるまた別の含窒素オレフィン共重合体として、共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.25〜約0.5個のカ
ルボキシル基がグラフトされた共重合体から誘導されたオレフィン共重合体が挙げられる。この場合、共重合体の数平均分子量は、約40,000〜約80,000である。
上述の含窒素オレフィン共重合体は、例えばEngelらの米国特許第4,089,794号、Gardinerらの同4,137,185号、Stambaughらの同4,146,489号、林の同4,320,019号および同4,357,250号、Chafetzらの同4,382,007号、Elliottらの同4,144,181号、Nalesnikの同4,863,623号、Migdalらの同5,075,383号、Cainesらの同5,556,923号、Neyらの5,932,525号、Migdalらの同5,162,086号、Chungらの同5,744,429号に記載されている。特に有用な含窒素オレフィン共重合体は、Valchoらの米国特許第6,107,257号に記載されている。
本明細書において、「重合体(ポリマー)」および「共重合体(コポリマー)」という語はエチレン共重合体、三元共重合体、あるいはインターポリマーを包括的に包含するため使用している。このような材料はエチレン共重合体の基本的性質が著しく変化しない程度の少量の他のオレフィンモノマーを含有しうる。
添加剤のポリマーあるいは共重合体の主鎖は、エチレンおよびプロピレン、あるいはエチレンおよびC〜C23α−オレフィンの範囲内の高級オレフィン少なくとも一種とから生成された、高グラフト率の多機能性オレフィン共重合体である。これらのうちエチレンとプロピレンの共重合体が最も好ましい。プロピレンの代わりに共重合体生成に使用、あるいはエチレンとプロピレンと共に三元共重合体を生成するのに使用するその他のα−オレフィン類として、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、およびスチレン;1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン等のα,ω−ジオレフィン類;4−メチルブテン−1、5−メチルペンテン−1、および6−メチルヘプテン−1等の分岐状α−オレフィン類;およびこれらの混合物が挙げられる。
「インターポリマー」と称される、より複雑な高分子主鎖は、第三成分を使用することで生成できる。インターポリマー主鎖の生成に一般に用いられる第三成分とは、非共役ジエン類およびトリエン類から選ばれるポリエンモノマーであり、非共役ジエン成分は分子鎖中5〜14個の炭素原子を有する。好ましくは、ジエンモノマーはその構造中にビニル基を有することを特徴とし、環状および二環式の化合物を包含する。ジエン類の代表例として、1,4−ヘキサジエン、1,4−シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、1,5−ヘプタジエン、および1,6−オクタジエンが挙げられる。1種以上のジエンを含む混合物をインターポリマー生成に使用することができる。三元共重合体あるいはインターポリマーの基幹を生成するのに好ましい非共役ジエンは、1,4−ヘキサジエンである。
トリエン成分は、少なくとも2つの非共役二重結合を有するものとなり、分子鎖中約30個以下の炭素原子を有しうる。インターポリマー主鎖の形成に有用なトリエンの典型例として、1−イソプロピリデン−3α,4,7,7−α−テトラヒドロインデン、1−イソプロピリデンジシクロペンタジエン、ジヒドロ−イソジシクロペンタジエン、および2−(2−メチレン−4−メチル−3−ペンテニル)[2.2.1]ビシクロ−5−ヘプテンが挙げられる。
エチレン−プロピレンあるいは高級α−オレフィン共重合体はエチレン約15〜80モル%とC〜C23のα−オレフィン約85〜20モル%とから構成され、好ましくはエチレン約35〜75モル%とC〜C23のα−オレフィン約65〜25モル%、さらに好ましくはエチレン50〜70モル%とC〜C23のα−オレフィン約50〜30モル
%から構成される。最も好ましくは、エチレン55〜65モル%とC〜C23のα−オレフィン約45〜35モル%から構成される。
上述のポリマーが三元共重合体の場合、約0.1〜10モル%の非共役ジエンあるいはトリエンを含有できる。
エチレン共重合体あるいは三元共重合体のポリマー主鎖は、油溶性の直鎖あるいは分岐状ポリマーであり、ゲル浸透クロマトグラフィーおよび汎用較正曲線により決定した数平均分子量は約20,000〜100,000、好ましくは40,000〜80,000の範囲にある。
エチレン−オレフィン共重合体主鎖を形成するための重合反応は一般に従来使用されるZiegler−Nattaあるいはメタロセン触媒系の存在下において行われる。重合反応の媒体として特に限定されないが、当業者に既知の溶液、スラリー、あるいは気相プロセスが利用できる。溶液重合を行う場合、溶媒はα−オレフィン類の重合反応条件下で液体として存在する、適切な不活性ないかなる炭化水素溶媒も使用できる。好適な炭化水素溶媒の例として、炭素数5〜8の直鎖パラフィン類が挙げられ、特にヘキサンが好ましい。芳香族炭化水素類好ましくはベンゼン、トルエン等のベンゼン核を1個有する芳香族炭化水素、および上記の直鎖パラフィン系炭化水素や芳香族炭化水素類の沸点範囲の近傍に沸点範囲を有する飽和環状炭化水素類は特に好適である。上述の炭化水素類1種以上からなる混合物を上記溶媒としてもよい。スラリー重合を行う場合、重合に使用する液相は好ましくは液体プロピレンである。重合媒体には触媒成分に干渉するような物質が存在しないことが望ましい。
次に、アシル化エチレン共重合体を生成するために、エチレン性不飽和カルボン酸材料を前述のポリマー主鎖にグラフトする。エチレン共重合体にグラフトするのに好適なこれらのカルボン酸系反応物は、少なくとも1つのエチレン結合、および少なくとも1つ、好ましくは2つのカルボン酸基、カルボン酸無水物基、あるいは酸化あるいは加水分解によってカルボキシル基に転化し得る極性基を含む。好ましくは、カルボン酸系反応物はアクリル酸系、メタクリル酸系、桂皮酸系、クロトン酸系、マレイン酸系、フマル酸系、およびイタコン酸系反応物からなる群より選ばれる。より好ましくは、カルボン酸系反応物はマレイン酸、フマル酸、マレイン酸無水物、あるいはこれらのうちの2種以上からなる混合物からなる群より選ばれる。マレイン酸無水物あるいはその誘導体は、商業的入手性および反応の容易性から一般に最も好ましい。不飽和エチレン共重合体あるいは三元共重合体の場合、フリーラジカルグラフト生成過程中、架橋構造を形成する傾向が比較的低いので、イタコン酸あるいはその無水物が好ましい。
エチレン性不飽和カルボン酸材料は通常反応物1モル当たり1〜2個のカルボン酸基をグラフトポリマーに供与し得る。即ち、メチルメタクリレートは1分子あたり1個のカルボキシル基をグラフトポリマーに供与し得るが、マレイン酸無水物は1分子あたり2個のカルボン酸基をグラフトされたポリマーに供与し得る。
カルボン酸系反応物は上記のポリマー主鎖にグラフトされてポリマー主鎖の数平均分子量1,000単位あたり0.15〜1.0個、好ましくは数平均分子量1,000単位あたり0.25〜0.5個のカルボキシル基を供与する。例えば、数平均分子量20,000の共重合体基質の場合、高分子鎖ごとに3〜20個のカルボキシル基がグラフトされ、数平均分子量100,000の共重合体基質の場合、高分子鎖ごとに15〜100個のカルボキシル基がグラフトされる。
アシル化オレフィン共重合体を生成するグラフト反応は一般にフリーラジカル開始剤を
溶液あるいはバルク状態で使用し、押出機あるいは強力ミキサー中で行う。重合反応をヘキサン溶液中で行う場合、米国特許第4,340,689号、同4,670,515号、同4,948,842号に記載されているようにヘキサン中でグラフト反応を行うのが経済的に好適である。ここで、これらの米国特許は引用により本願明細書中に包含される。得られたポリマー中間生成物はその構造中にカルボン酸のアシル化機能をランダムに有することを特徴とする。
アシル化オレフィン共重合体を生成するバルクプロセスの場合、オレフィン共重合体を押出機、強力ミキサーあるいは混練機等のゴム或いはプラスチック加工機械に投入し、150〜400℃に加熱し、グラフト化のためエチレン性不飽和カルボン酸試薬およびフリーラジカル開始剤を別々に溶融ポリマーに投入する。米国特許第5,075,383号に記載のようにエチレン共重合体のせん断およびグラフト化のため、混合条件を適宜調整して反応を行う。ここで該米国特許は引用により本願明細書中に包含される。加工機械は一般にポリマーの酸化を防いだりグラフト反応での未反応試薬や副生成物をガス抜きするため、一般に窒素でパージする。加工機械中での滞留期間は、所望の程度のアシル化を行い、ベントでアシル化共重合体を精製するのに十分な長さとする。アシル化共重合体を溶解させるため、鉱油あるいは合成潤滑油を適宜ベント段階後に加工機械に加えてもよい。
エチレン性不飽和カルボン酸材料をポリマー主鎖にグラフトさせるのに使用し得るフリーラジカル開始剤として、過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸エステル、アゾ化合物が挙げられ、特に沸点が100℃を超え、グラフト温度範囲で熱的に分解してフリーラジカルを生じるものが好ましく用いられる。このようなフリーラジカル開始剤の代表例として、アゾブチロニトリル、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ビス−tert−ブチルペルオキシド、および2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ビス−tert−ブチルペルオキシドが挙げられる。反応混合物の重量に対して、約0.005〜約1重量%の開始剤を使用する。
エチレン−オレフィン共重合体とエチレン性不飽和カルボン酸系試薬とで、ハロゲン化反応、熱的あるいはエン反応、あるいはこれらを組み合わせた反応を行う当該技術分野で既知のその他の方法をフリーラジカルグラフト反応の代わりに行うことができる。このような反応はフリーラジカルおよび酸化反応副生成物の生成を防ぐため不活性雰囲気下250〜400℃で反応物を鉱油中あるいはバルク状態で加熱し簡便に行うことができる。エン反応はエチレン−オレフィン共重合体が不飽和を有する場合のグラフト化の好ましい方法である。数平均分子量1,000あたり0.15〜1.0個のカルボキシル基を含むような高グラフト率を達成するには、エン反応あるいは熱的グラフト反応をフリーラジカルグラフト反応と前後して行うのが必要かもしれない。
カルボン酸のアシル化機能を有するポリマー中間生成物をその後下記化合物(a)〜(j)からなる群より選ばれるポリアミン化合物と反応させる。
(a)下記化学構造式で表されるN−アリールフェニレンジアミン:
(式中、Rは水素、−NH−アリール、−NH−アリールアルキル、 −NH−アルキル、あるいはアルキル、アルケニル、アルコキシル、アラルキル、アルカリール、ヒドロキシアルキル、またはアミノアルキルであり得る炭素数4〜24の分岐または直鎖状置換基;Rは、-NH、 CH−(CH−NH,、またはCH−アリー
ル−NH (但し、nは1〜10);Rは水素、または炭素数4〜24のアルキル、アルケニル、アルコキシル、アラルキル、またはアルカリール);
(b)アミノチアゾール、アミノベンゾチアゾール、アミノベンゾチアジアゾール、およびアミノアルキルチアゾールかならなる群より選ばれるアミノチアゾール;
(c)下記化学構造式で表されるアミノカルバゾール:
(式中、RおよびRは水素、または炭素数1〜14のアルキル、アルケニル、またはアルコキシ基);
(d)下記化学構造式で表されるアミノインドール:
(式中、Rは水素、または炭素数1〜14のアルキル基);
(e)下記化学構造式で表されるアミノピロール:
(式中、Rは炭素数2〜6の二価のアルキレン基、Rは水素原子、または炭素数1〜14のアルキル基);
(f)下記化学構造式で表されるアミノ−インダゾリノン:
式中、Rは水素原子、または炭素数1〜14のアルキル基);
(g)下記化学構造式で表されるアミノメルカプトトリアゾール:
式中、Rは非存在であっても良く、あるいはアルキル基、アルケニル基、アリールアルキル基、およびアリール基からなる群より選ばれる炭素数1〜10の直鎖または分岐状炭化水素基);
(h)下記化学構造式で表されるアミノペリミジン:
式中、Rは水素原子、または炭素数1〜14のアルキルまたはアルコキシル基);
(i)1−(2−アミノエチル)イミダゾール、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール等のアミノアルキルイミダゾール類;および
(j)4−(3−アミノプロピル)モルホリン等のアミノアルキルモルホリン類。
本発明で特に好ましく用いられるポリアミン類は、N−アリールフェニレンジアミン類、より詳しくはN−フェニル−1,4−フェニレンジアミン、N−フェニル−1,3−フェニレンジアミン、およびN−フェニル−1,2−フェニレンジアミン等で例示されるN−フェニルフェニレンジアミン類である。
好ましくは、該ポリアミンはオレフィン共重合体のカップリングおよび/またはゲル化を防ぐため、第1級アミノ基を1個のみ有する。
カルボン酸のアシル化機能を有するグラフト化ポリマー基質中間反応物と上述のポリアミン化合物との反応は、好ましくは不活性条件下でポリマー基質の溶液を加熱した後、ポリアミン化合物を通常攪拌しながら溶液に加えて反応させる。溶液を窒素でガスシールしたまま140〜175℃に加熱したポリマー基質の油溶液を使用すると容易である。ポリアミン化合物をこの溶液に加えて、上記条件下で反応させる。
典型的には、ポリアミン化合物は界面活性剤に溶解し、アシル化オレフィン共重合体を含有する溶媒溶液、あるいは鉱油もしは合成潤滑油に加える。この後、米国特許第5,384,371号に記載されているように、この溶液を攪拌下不活性ガスをパージしながら120〜200℃の温度範囲で加熱する。ここで該米国特許は引用により本願明細書に包含される。反応は窒素パージ下で攪拌しながら反応容器中で容易に行われる。しかし、二軸スクリュー押出反応装置中のグラフト反応−ベントゾーンより下流側のゾーンに、ポリアミン化合物の界面活性剤溶液を添加することも可能である。
アシル化オレフィン共重合体のポリアミンとの反応に使用できる界面活性剤として、これらには限定されないが、以下の性質をもつものが使用できる:(a)鉱油あるいは合成潤滑油と相溶する溶解性;(b)潤滑油の引火点を変えない沸点や蒸気圧を有するもの;および(c)ポリアミンを可溶化するのに適した極性。このような界面活性剤の好適な種類として、脂肪族および芳香族ヒドロキシ化合物とエチレンオキシド、プロピレンオキシド、あるいはこれらの混合物との反応生成物が挙げられる。このような界面活性剤は通常、脂肪族あるいはフェノール性アルコキシレートとして知られる。代表例として、SURFONIC(R)N−40、N−60、L−24−5、L−46−7(ハンツマン・ケミカル社),NEODOL(R)23−5および25−7(シェル・ケミカル社)、およびTERGITOL(R)界面活性剤(ユニオンカーバイド社)が挙げられる。好ましい界
面活性剤は、−OH基のようにアシル化オレフィン共重合体と反応できる官能基を有する。
界面活性剤の使用量は、使用する界面活性剤のポリアミンを可溶化する能力にも幾分よるが、典型的には、ポリアミン濃度が5〜40重量%となるよう使用される。界面活性剤は上記濃厚物の代りに、又はそれに加えて添加剤の最終物中の界面活性剤の総量が10重量%以下になるように独立に加えることができる。
高度にグラフトされた多機能性オレフィン共重合体は、いずれの簡便な方法によっても基油中に混合できる。従って、高度にグラフト化された多機能性オレフィン共重合体は所望の濃度レベルで潤滑油中に分散あるいは溶解させて直接基油に添加できる。基油へのこのようなブレンドは室温あるいは高温下で行うことができる。また、高度にグラフトされた多機能のオレフィン共重合体は、濃厚物を生成すべく適当な油溶性溶媒/希釈剤(ベンゼン、キシレン、トルエン、潤滑用基油、および石油留出物(蒸留物)等)と混合し、この濃厚物を潤滑油にブレンドして最終配合物を得る。このような添加剤濃厚物は通常有効成分(A.I.)ベースで約3〜約45重量%、好ましくは約10〜約35重量%の高度にグラフトされた多機能性オレフィン共重合体添加剤、および濃厚物重量ベースで通常約20〜90重量%、好ましくは約40〜60重量%の基油を含有する。
潤滑油配合物の調製は、有効成分濃度が10〜80重量%となるように添加剤を鉱物系潤滑油あるいはその他の適当な溶媒等の炭化水素油中に添加するのが一般的手法である。通常、これらの濃厚物は、最終潤滑油製品、例えばクランクケースモーター油を生成する際に、添加剤パッケージに対して3〜100重量部、例えば5〜40重量部の潤滑油で希釈できる。濃厚物の目的は、言うまでもなく、最終ブレンド品中での溶解や分散を容易にすると同時に、各材料の取り扱いを容易かつ簡便化するためである。従って、高度にグラフト化された多機能性オレフィン共重合体は通常、例えば潤滑油成分中、10〜50重量%の濃厚物として使用される。
高度にグラフト化された多機能性オレフィン共重合体は特定の潤滑剤用途で必要あるいは所望される性質を更に与えるために後処理してもよい。後処理の方法は、当業者に公知のものであり、ホウ酸化(boronation)、加リン酸化、マレイン化等が挙げられる。
本願明細書の至る箇所で多くの米国特許を引用したが、これらの引用文献は全内容を本開示内容に明示的に包含される。
特許権者は可能な全ての実施態様を一般公衆に公開することを意図したのではなく、本発明の趣旨の範囲内で可能な全ての変形や変更は字義的には請求項の範囲になくとも均等論のもとその一部と考えられる。
本発明を実施するにあたり多様な変形が可能である。従って、本発明は本願明細書に記載の特定の例に限定されるものではなく、むしろ本明細書に付随する請求項の精神と範囲内のものを示し、法律上有効となる均等物をも包含する。
本発明の特徴及び態様を示せば以下のとおりである。
1.フィルタレス潤滑剤循環システム、およびエンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4最低性能規格以上の完全配合潤滑油を含有するクランクケース潤滑油を有する原動機付き車両用のクランクケース潤滑システム。
2.該クランクケース潤滑剤は、数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボキシル基をグラフトした共重合体から誘導された含窒素オレフィン共重合体を含有し、該オレフィン共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000で
ある、上記1記載の潤滑システム。
3.潤滑剤循環ポンプをさらに有する上記1記載の潤滑システム。
4.該潤滑システムは自動車の潤滑システムを含んでなる、上記1記載の潤滑システム。5.該潤滑システムはトレーラー牽引車の潤滑システムを含んでなる、上記1記載の潤滑システム。
6.該潤滑システムは火花点火機関のクランクケース潤滑システムを含んでなる、上記1記載の潤滑システム。
7.該潤滑システムは圧縮点火機関のクランクケース潤滑システムを含んでなる、上記1記載の潤滑システム。
8.上記1記載の潤滑システムを有する原動機付き車両。
9.上記1記載の潤滑システムを有する自動車。
10.上記1記載の潤滑システムを有するトレーラー牽引トラック。
11.潤滑剤循環装置を有し、潤滑剤フィルターを装備しないクランクケース潤滑システムを備え、エンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4規格以上の潤滑剤を該クランクケース潤滑システム中で循環させることを特徴とする、燃料システムと潤滑剤システムを独立に有する燃料燃焼機関の可動部分を潤滑する方法。
12.該潤滑剤は、潤滑用基油と潤滑添加剤を含み、潤滑添加剤は共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0のカルボキシル基をグラフトした含窒素オレフィン共重合体を含有し、該共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000である、上記11記載の方法。
13.該燃料燃焼機関は乗用車の火花点火機関を含んでなる上記11記載の方法。
14. 該燃料燃焼機関は乗用車の圧縮点火機関を含んでなる上記11記載の方法。
15.該燃料燃焼機関はトレーラー牽引トラックの圧縮点火機関を含んでなる上記11記載の方法。
16.エンジンおよび該エンジンのクランクケース潤滑システムを備え、該クランクケース潤滑システムのオイルフィルター配置部分からオイルフィルターを除き、該オイルフィルター配置部分に実質的な永久バイパス装置を取付け、エンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4の最低性能規格以上の潤滑剤を該クランクケース潤滑システム中に循環させることを特徴とする原動機付き車両のメンテナンス費用を低減する方法。
17.該潤滑剤は、潤滑剤基油と潤滑剤添加剤を含有し、該潤滑剤添加剤は共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボキシル基をグラフトした含窒素オレフィン共重合体を含有し、該共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000である、上記16記載の方法。
18.該原動機付き車両は火花点火機関を有する乗用車を含んでなる上記16記載の方法。
19.該原動機付き車両は圧縮点火機関を有する乗用車を含んでなる上記16記載の方法。
20.該原動機付き車両は圧縮点火機関を有するトレーラー牽引トラックを含んでなる上記16記載の方法。
21.潤滑剤のフィルター手段を備えない潤滑剤循環システムを含んでなり、適宜潤滑剤循環ポンプ、およびエンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4最低性能規格以上の完全配合潤滑剤基油を含有するクランクケース潤滑剤を有することを特徴とする原動機付き車両のクランクケース潤滑システム。
22.該クランクケース潤滑剤は、共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボキシル基をグラフトした含窒素オレフィン共重合体を含有し、該オレフィン共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000である、上記21記載の潤滑システム。
23.該潤滑システムは自動車潤滑システムを含んでなる上記21記載の潤滑システム。24.該潤滑システムはトレーラー牽引車潤滑システムを含んでなる上記21記載の潤滑
システム。
25.該潤滑システムは火花点火機関のクランクケース潤滑システムを含んでなる上記21記載の潤滑システム。
26.該潤滑システムは圧縮点火機関のクランクケース潤滑システムを含んでなる上記21記載の潤滑システム。
27.上記21記載の潤滑システムを含んでなる原動機付き車両。
28.上記21記載の潤滑システムを含んでなる自動車。
29.上記21記載の潤滑システムを含んでなるトレーラー牽引トラック。
30.外部から取外し可能な潤滑剤のフィルター手段を備えない潤滑剤循環システムを含んでなり、適宜潤滑剤循環ポンプ、およびエンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4最低性能規格以上の完全配合潤滑剤基油を含有するクランクケース潤滑剤を有することを特徴とする原動機付き車両のクランクケース潤滑システム。
31.該クランクケース潤滑剤は、共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボン酸基をグラフトした含窒素オレフィン共重合体を含有し、該オレフィン共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000である、上記30記載の潤滑システム。
32.該潤滑システムは自動車潤滑システムを含んでなる上記30記載の潤滑システム。33.該潤滑システムはトレーラー牽引車の潤滑システムを含んでなる上記30記載の潤滑システム。
34.該潤滑システムは火花点火機関のクランクケース潤滑システムを含んでなる上記30記載の潤滑システム。
35.該潤滑システムは圧縮点火機関のクランクケース潤滑システムを含んでなる上記30記載の潤滑システム。
36.上記30記載の潤滑システムを含んでなる原動機付き車両。
37.上記30記載の潤滑システムを含んでなる自動車。
38.上記30記載の潤滑システムを含んでなるトレーラー牽引トラック。
39.潤滑剤フィルターを備えず潤滑剤循環装置を有する原動機付き車両の燃料燃焼機関のクランクケース潤滑システムを備え、エンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4規格以上の潤滑剤を該クランクケース潤滑システム中循環させることを特徴とする、燃料燃焼機関とクランクケースを有するフィルタレスの原動機付き車両を運転する方法。
40.該クランクケース潤滑剤は、潤滑剤基油と潤滑剤添加剤を含有し、該潤滑剤添加剤は共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボキシル基をグラフトした含窒素オレフィン共重合体を含有し、該共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000である、上記39記載の方法。
41.該燃料燃焼機関は火花点火機関を含んでなる上記40記載の方法。
42.該燃料燃焼機関は圧縮点火機関を含んでなる上記40記載の方法。
43.潤滑剤フィルターは外部から取り外し可能な潤滑剤フィルターを含んでなる上記40記載の方法。
44.該潤滑剤フィルターは内部潤滑剤フィルターを含んでなる上記40記載の方法。
エンジンに使用される従来のクランクケース潤滑システムの概略図である。 本発明によるクランクケース潤滑システムの概略図である。

Claims (5)

  1. フィルタレス潤滑剤循環システム、およびエンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4最低性能規格以上の完全配合潤滑油を含有するクランクケース潤滑油を有する原動機付き車両用のクランクケース潤滑システム。
  2. 該クランクケース潤滑剤は、共重合体の数平均分子量1,000単位あたり約0.15〜約1.0個のカルボキシル基をグラフトした共重合体から誘導された含窒素オレフィン共重合体を含有し、該オレフィン共重合体の数平均分子量は約20,000〜約100,000である、請求項1記載の潤滑システム。
  3. 潤滑剤循環装置を有し、潤滑剤フィルターを装備しないクランクケース潤滑システムを備え、エンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4規格以上の潤滑剤を該クランクケース潤滑システム中で循環させることを特徴とする、燃料システムと潤滑剤システムを独立に有する燃料燃焼機関の可動部分を潤滑する方法。
  4. エンジンおよび該エンジンのクランクケース潤滑システムを備え、該クランクケース潤滑システムのオイルフィルター配置部分からオイルフィルターを除き、該オイルフィルター配置部分に実質的な永久バイパス装置を取付け、エンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4の最低性能規格以上の潤滑剤を該クランクケース潤滑システム中に循環させることを特徴とする原動機付き車両のメンテナンス費用を低減する方法。
  5. 潤滑剤のフィルター手段を備えない潤滑剤循環システムを有し、適宜潤滑剤循環ポンプ、およびエンジンオイルに関するILSAC GF−4あるいはAPI CI−4最低性能規格以上の完全配合潤滑剤基油を含有するクランクケース潤滑剤を有することを特徴とする原動機付き車両のクランクケース潤滑システム。
JP2005143231A 2004-05-21 2005-05-16 車両用フィルタレスクランクケース潤滑システム Pending JP2005336486A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/850,884 US7207308B2 (en) 2004-05-21 2004-05-21 Filterless crankcase lubrication system for a vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005336486A true JP2005336486A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35169414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143231A Pending JP2005336486A (ja) 2004-05-21 2005-05-16 車両用フィルタレスクランクケース潤滑システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7207308B2 (ja)
EP (1) EP1616934A3 (ja)
JP (1) JP2005336486A (ja)
AU (1) AU2005201885B8 (ja)
CA (1) CA2502409A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063566A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Afton Chemical Corp 冷却液により引き起こされるオイルフィルター目詰まりを阻止するための潤滑油組成物
JP2009127531A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nippon Oil Corp 燃費低減方法
US8556403B2 (en) 2008-04-28 2013-10-15 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8602166B2 (en) * 2006-01-05 2013-12-10 Sikorsky Aircraft Corporation Secondary lubrication system with injectable additive
US8459413B2 (en) * 2007-01-19 2013-06-11 Sirkorsky Aircraft Corporation Lubrication system with prolonged loss of lubricant operation
US20090143261A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Chevron U.S.A. Inc. Engine Oil Compositions with Improved Fuel Economy Performance
US8146545B2 (en) * 2008-02-25 2012-04-03 Parker-Hannifin Corporation Filter for a crankcase ventilation system
US11773343B2 (en) 2021-11-17 2023-10-03 Afton Chemical Corporation Engine oil formulation with improved Sequence VIII performance

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1041735A (en) * 1911-02-15 1912-10-22 Alanson P Brush System of splash lubrication.
US1241589A (en) * 1916-12-26 1917-10-02 Ernest M White Intercepter for splash-lubrication crank-cases.
AU498559B2 (en) * 1975-06-25 1979-03-15 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil concentrate
CA1088694A (en) * 1975-07-31 1980-10-28 Robert L. Stambaugh Polyolefin grafted with polymers of nitrogen containing monomers and lubricants and fuel compositions containing same
US4144181A (en) * 1977-04-29 1979-03-13 Exxon Research & Engineering Co. Polymeric additives for fuels and lubricants
US4137185A (en) * 1977-07-28 1979-01-30 Exxon Research & Engineering Co. Stabilized imide graft of ethylene copolymeric additives for lubricants
US4357250A (en) * 1978-04-17 1982-11-02 The Lubrizol Corporation Nitrogen-containing terpolymer-based compositions useful as multi-purpose lubricant additives
US4320019A (en) * 1978-04-17 1982-03-16 The Lubrizol Corporation Multi-purpose additive compositions and concentrates containing same
US4340689A (en) * 1979-09-17 1982-07-20 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Method of grafting EPM and EPDM polymers
US4382007A (en) * 1981-02-02 1983-05-03 Texaco Inc. Novel dispersant-VI improvers and lubricating oil containing same
US4670515A (en) * 1983-08-15 1987-06-02 Copolymer Rubber & Chemical Corp. Grafted and cross-linked epm
US4948842A (en) * 1985-01-11 1990-08-14 Copolymer Rubber And Chemical Corporation Polyesters having improved impact strength
US4863623A (en) * 1988-03-24 1989-09-05 Texaco Inc. Novel VI improver, dispersant, and anti-oxidant additive and lubricating oil composition containing same
CA2036862A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-24 Tony L. Caines Continuous process for producing adducted epm or epdm oil solution
US5075383A (en) * 1990-04-11 1991-12-24 Texaco Inc. Dispersant and antioxidant additive and lubricating oil composition containing same
US5162086A (en) * 1991-05-22 1992-11-10 Texaco Inc. Dispersant additive and lubricating oil composition containing same
US5427702A (en) * 1992-12-11 1995-06-27 Exxon Chemical Patents Inc. Mixed ethylene alpha olefin copolymer multifunctional viscosity modifiers useful in lube oil compositions
US5523008A (en) * 1994-10-21 1996-06-04 Castrol Limited Polar grafted polyolefins, methods for their manufacture, and lubricating oil compositions containing them
GB9511267D0 (en) * 1995-06-05 1995-08-02 Exxon Chemical Patents Inc Lubricating oils comprising low saturate basestock
US6543394B2 (en) * 1997-03-03 2003-04-08 Science Applications International Corp. Four-cycle fuel-lubricated internal combustion engine
US6107257A (en) * 1997-12-09 2000-08-22 Ethyl Corporation Highly grafted, multi-functional olefin copolymer VI modifiers
US6715473B2 (en) * 2002-07-30 2004-04-06 Infineum International Ltd. EGR equipped diesel engines and lubricating oil compositions
JP4446616B2 (ja) * 2001-02-14 2010-04-07 本田技研工業株式会社 Ohcエンジンにおける潤滑構造
US6516771B1 (en) * 2001-08-15 2003-02-11 Caterpillar Inc Method and system for extending engine oil life
US6777378B2 (en) * 2002-02-15 2004-08-17 The Lubrizol Corporation Molybdenum, sulfur and boron containing lubricating oil composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063566A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Afton Chemical Corp 冷却液により引き起こされるオイルフィルター目詰まりを阻止するための潤滑油組成物
JP4731526B2 (ja) * 2006-09-07 2011-07-27 アフトン・ケミカル・コーポレーション 冷却液により引き起こされるオイルフィルター目詰まりを阻止するための潤滑油組成物
US8093189B2 (en) 2006-09-07 2012-01-10 Afton Chemical Corporation Lubricating oil compositions for inhibiting coolant-induced oil filter plugging
JP2009127531A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Nippon Oil Corp 燃費低減方法
US8556403B2 (en) 2008-04-28 2013-10-15 Kao Corporation Aqueous ink for inkjet recording

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005201885A1 (en) 2005-12-08
AU2005201885B2 (en) 2008-09-18
US7207308B2 (en) 2007-04-24
EP1616934A2 (en) 2006-01-18
US20070186893A1 (en) 2007-08-16
US20050257767A1 (en) 2005-11-24
AU2005201885B8 (en) 2008-10-09
CA2502409A1 (en) 2005-11-21
EP1616934A3 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081876B2 (ja) グラフト度の高い、多官能性オレフイン共重合体vi変性剤
AU2006200099B2 (en) Grafted multi-functional olefin copolymer VI modifiers and uses thereof
JP2005336486A (ja) 車両用フィルタレスクランクケース潤滑システム
AU2004202270B2 (en) Use of dispersant viscosity index improvers in exhaust gas recirculation engines
JP4094850B2 (ja) n−(4−アニリノフェニル)アミド類の酸化防止剤アミンを含む組成物
US8420583B2 (en) Olefin copolymer dispersant VI improver and lubricant compositions and uses thereof
CN1322018C (zh) 接枝共聚物、其制造方法和含有该共聚物的组合物
JP4731526B2 (ja) 冷却液により引き起こされるオイルフィルター目詰まりを阻止するための潤滑油組成物
WO2006084698A2 (en) Grafted multi-functional olefin polymer
US20070191242A1 (en) Viscosity modifiers for lubricant compositions
JP2005226074A (ja) ディーゼル燃料組成物
CN101497843A (zh) 生物柴油燃料发动机用润滑组合物
CN100523152C (zh) 包含改进的粘度指数改进剂的油浓缩物和润滑油组合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105