JP2005334112A - 薬玉用タブレットケース - Google Patents

薬玉用タブレットケース Download PDF

Info

Publication number
JP2005334112A
JP2005334112A JP2004154264A JP2004154264A JP2005334112A JP 2005334112 A JP2005334112 A JP 2005334112A JP 2004154264 A JP2004154264 A JP 2004154264A JP 2004154264 A JP2004154264 A JP 2004154264A JP 2005334112 A JP2005334112 A JP 2005334112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
case
slide
storage case
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004154264A
Other languages
English (en)
Inventor
Torashi Yui
寅子 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOMOEOPATHY JAPAN KK
Original Assignee
HOMOEOPATHY JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOMOEOPATHY JAPAN KK filed Critical HOMOEOPATHY JAPAN KK
Priority to JP2004154264A priority Critical patent/JP2005334112A/ja
Publication of JP2005334112A publication Critical patent/JP2005334112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】 従来のタブレットケースを改良する。
【解決手段】 透明状のプラスチック素材を用い長方立方体かつ上面に開口部を有するように一体形成してなる薬玉収納用のタブレット収納ケースと、白色状のプラスチック素材を用い一面に開口部を有するタブレット開口部に嵌合する長方形状の部材を設けかつ他面に嵌合部材の上面に凹状の保持板とを一体形成してなる収納ケース連結部材と白色状のプラスチック素材を用い開口部付の収納ケース連結部材の保持板に装着する長方形状の部材をロック付のスライド操作部材を設けたスライド取得部材と透明状のプラスチック素材を用い片面開口部を有する蓋状に一体形成しかつ該蓋内部に薬玉落下用のタブレット受皿部を有する透明キャップとから構成される薬玉用タブレットケースの提供。
【選択図】 図1

Description

本発明は、医療用薬品・健康増強用食品等の薬玉を収納するタブレットケースに関するが、詳しくはプラスチック素材を長方立方体状に形成したタブレット収納ケース本体にスライド操作部材を内設したスライド取付部材を着脱自在に嵌合し、更に該スライド取付部材に透明キャップを嵌合してなる薬玉用タブレットケースに関するものである。
従来のタブレットケースとしては、例えば本出願人が開発した特願2003−409034号のビン入り錠剤収納ケースのようなものがある。この従来ケースは、薬剤・健康促進剤・食用錠剤菓子等のビン入り錠剤の収納方法において小型式筒体の錠剤入り収納小ビンを設け該小ビンを開閉式ケース内に左右対象となるように並列かつ順次着脱が可能となることを特徴とするビン入錠剤収納方法の提供及び薬剤・健康促進剤・食用錠剤菓子等のビン入り錠剤収納ケースにおいてプラスチック製の素材を小型式筒体に成形してなる蓋付の錠剤の収納小ビンと該小ビンを並列かつ着脱自在にしたプラスチック製のインナーケースと該インナーケースを左右対象に装着かつ着脱自在となる開閉自在のプラスチック製のキットケース本体とから構成されることを特徴とするビン入り錠剤収納ケースの提供にある。このケースのうち、本願発明はプラスチック製の素材を小型式筒体に成形してなる蓋付の錠剤の収納小ビンと、該小ビンを並列かつ着脱自在にしたプラスチック製のインナーケースと、該インナーケースを左右対象に装着かつ着脱自在となる開閉自在のプラスチック製のキットケース本体と、から構成されるビン入り錠剤収納ケースの部分に該当するものである。すなわち、錠剤収納小ビンの錠剤取出口を小ビン内蓋の中央部から多少ずらして円形状に成形して錠剤取出口から1錠づつ錠剤を取り出すことを可能にしてなるビン入り錠剤収納ケースの改良に関するものである。
特願2003−409034 更に、従来のタブレットケースについて図9乃至図11により説明すれば、まず従来の薬玉タブレットケース30は、円形状に一体形成された薬玉用収納ケース39とキャップ部31とから構成されている。そして、薬玉用収納ケース39は薬玉Mを収納する透明ケース38の開口上面部にキャップ螺着部37を有しかつ数個の薬玉取出孔36を有する固定キャップ35が嵌合されており、更に固定キャップ35には、薬玉取出孔34を有する手動回転部材33が取付けられている。この手動回転部材33には係止片32が形成されているキャップ部31が着脱自在になるように嵌合されている。なお、Rは薬玉用収納ケース39に貼着されている説明用ラベルである。このように構成されている薬玉用タブレットケースは、図11に示すようにキャップ部31を固定キャップ35から取りはずし固定キャップを手の指Wで回転させて透明ケース38内に収納されている薬玉Mを薬玉取出孔36から1個づつ取り出すことになる。
このような従来の薬玉用タブレットケースは、従来から有する小円形状のタブレットケースであり、主として大きな収納ケースに多量のタブレットケースを収納することと目的に構成されているので、1個づつ使用するケースには向いていない欠点があった。すなわち従来のタブレットケースは薬玉を1個づつ連続的に取り出す方法のために連続して薬玉が取り出されることになるので、所望する数量の薬玉を正確に取り出すことが不可能であった。ここに、本発明が解決しようとする課題がある。
本発明は上記の如き課題を解決するために開発したものであって、医療用薬品・健康増強用食品等の薬玉を収納するタブレット収納容器部と薬玉の受皿容器部と両容器のジョイント部とから構成されるプラスチック製のタブレットケースにおいて、透明状のプラスチック素材を用い長方立方体かつ上面に開口部を有するように一体形成してなる薬玉収納用のタブレット収納ケースと、白色状のプラスチック素材を用い一面に開口部を有するタブレット開口部に嵌合する長方形状の部材を設けかつ他面に嵌合部材の上面に凹状の保持板とを一体形成し、該両部材に薬玉落下用の開口部を孔設してなる収納ケース連結部材と、白色状のプラスチック素材を用い開口部付の収納ケース連結部材の保持板に装着する長方形状の部材を設け、更に該部材内にスライド部材の左右摺動を可能にするロック付のスライド操作部材を設け、前記両部材に収納ケース連結部の薬玉落下用孔の開閉操作を自在にするスライド取得部材と、透明状のプラスチック素材を用い片面開口部を有する蓋状に一体形成しかつ該蓋内部に薬玉落下用のタブレット受皿部を有する透明キャップと、から構成されることを特徴とする薬玉用タブレットケースの提供にあり、また前記の薬玉用タブレットケースにおいて収納ケース連結部材の開口部に片側傾斜面を設けかつ両側の保持板にスライド取付部材を嵌合して脱着を自在にする突起片を設けてなり、また前記の薬玉用タブレットケースにおいてスライド部材をロックにて左右に摺動操作するスライド操作部材の表出面に数個の係止突起部を設け、該係止突起部を手の指で左右に作動してタブレット落下孔の開閉を自在操作する薬玉用タブレットケースの提供にあり、更に前記の薬玉タブレット用タブレットケースにおいて収納ケース連結部材とスライド部材と内設されているスライド取付部材とを一体に構成してなる薬玉用タブレットケースの提供にある。
本発明は、医療用薬品・健康増強用食品等の薬玉を収納するタブレット収納容器部と薬玉の受皿容器部と両容器のジョイント部とから構成されるプラスチック製のタブレットケースにおいて、透明状のプラスチック素材を用い長方立方体かつ上面に開口部を有するように一体形成してなる薬玉収納用のタブレット収納ケースと、白色状のプラスチック素材を用い一面に開口部を有するタブレット開口部に嵌合する長方形状の部材を設けかつ他面に嵌合部材の上面に凹状の保持板とを一体形成し、該両部材に薬玉落下用の開口部を孔設してなる収納ケース連結部材と、白色状のプラスチック素材を用い開口部付の収納ケース連結部材の保持板に装着する長方形状の部材を設け、更に該部材内にスライド部材の左右摺動を可能にするロック付のスライド操作部材を設け、前記両部材に収納ケース連結部の薬玉落下用孔の開閉操作を自在にするスライド取得部材と、透明状のプラスチック素材を用い片面開口部を有する蓋状に一体形成しかつ該蓋内部に薬玉落下用のタブレット受皿部を有する透明キャップとから構成されることを特徴とする薬玉用タブレットケースであり、また前記の薬玉用タブレットケースにおいて収納ケース連結部材の開口部に片側傾斜面を設けかつ両側の保持板にスライド取付部材を嵌合して脱着を自在にする突起片を設けてなる薬玉用タブレットケースであり、また前記の薬玉用タブレットケースにおいてスライド部材をロック部にて左右に摺動操作するスライド操作部材の表出面に数個の係止突起部を設け、該係止突起部を手の指で左右に作動してタブレット落下孔の開閉を自在操作する薬玉用タブレットケースであり、更に前記の薬玉タブレット用タブレットケースにおいて収納ケース連結部材とスライド部材と内設されているスライド取付部材とを一体に構成してなる薬玉用タブレットケースであるから、従来のタブレットケースでは得られない次のような多くの効果が得られる。
ア、本発明のタブレット収納ケースによれば、長方形の箱状に形成されているので多量の薬玉が収納でき、しかも薬玉を1個づつ取り出すためのスライド操作部材が取付けられているので、必要とする薬玉を必要の時に幾つでも数えながら安全かつ確実に取り出すことができる。
イ、また本発明の透明キャップにすることによって、透明キャップを取り付けたままでタブレット収納ケース内の薬玉を取り出してもタブレット受皿部に所望の薬玉を自由自在に落下収納させることが可能であり、しかも薬玉が取り出されタブレット受皿部をタブレット収納ケースから取りはずしタブレット受皿部を容器がわりにして薬玉を口の中に入れることができる。
ウ、更に本発明によれば、タブレット収納ケースに嵌合されるスライド取付部材をスライド操作部材とスライド部材と収納ケース連結部材とを分解組立方式に構成することもできるとともに、これらの部材を一体に構成させることができるのでプラスチック成型が簡便でかつ量産成型が可能となる。
本発明の最良な実施形態は、医療用薬品・健康増強用食品等の薬玉を収納するタブレット収納容器部と薬玉の受皿容器部と両容器のジョイント部とから構成されるプラスチック製のタブレットケースにおいて、透明状のプラスチック素材を用い長方立方体かつ上面に開口部を有するように一体形成してなる薬玉収納用ののタブレット収納ケースと、白色状のプラスチック素材を用い一面に開口部を有するタブレット開口部に嵌合する長方形状の部材を設けかつ他面に嵌合部材の上面に凹状の保持板とを一体形成し、該両部材に薬玉落下用の開口部を孔設してなる収納ケース連結部材と、白色状のプラスチック素材を用い開口部付の収納ケース連結部材の保持板に装着する長方形状の部材を設け、更に該部材内にスライド部材の左右摺動を可能にするロック付のスライド操作部材を設け、前記両部材に収納ケース連結部の薬玉落下用孔の開閉操作を自在にするスライド取得部材と、透明状のプラスチック素材を用い片面開口部を有する蓋状に一体形成しかつ該蓋内部に薬玉落下用のタブレット受皿部を有する透明キャップと、から構成されることを特徴とする薬玉用タブレットケースであるから、従来方式のタブレットケースよりも簡便な方法で使用することができる。
また本発明の最良な実施形態は、前記の薬玉用タブレットケースにおいて収納ケース連結部材の開口部に片側傾斜面を設けかつ両側の保持板にスライド取付部材を嵌合して脱着を自在にする突起片を設けてなり、また前記の薬玉用タブレットケースにおいてスライド部材をロック部にて左右に摺動操作するスライド操作部材の表出面に数個の係止突起部を設け、該係止突起部を手の指で左右に作動してタブレット落下孔の開閉を自在操作する薬玉用タブレットケースであるから、すべての部材の着脱がワンタッチで操作することができる。
更に本発明の最良な実施形態は、前記の薬玉タブレット用タブレットケースにおいて収納ケース連結部材とスライド部材と内設されているスライド取付部材とを一体に構成してなる薬玉用タブレットケースであるから、プラスチック成型が簡単容易でしかも取扱いが簡便となる。
以下、図面に従って本発明の薬玉用タブレットケースについて説明する。
図1乃至図5は、本発明からなる薬玉用タブレットケースにしたものであり、1はその薬玉タブレットケース本体である。この薬玉用タブレットケース本体1は、タブレット収納ケース2とスライド取付部材11と透明キャップ17とから構成されている。タブレット収納ケース2は透明状のプラスチック素材を用い上面に開口部を有する長方立方体に一体形成されている。スライド取付部材11は、収納ケース連結部材3とスライド部材8を内設してスライド操作部材15を嵌合できるように構成されている。透明キャップ17は、スライド取付部材11に係止片19、19を介して嵌合するキャップであり、開口部18とタブレット受皿部20が形成されている。
次に、本発明の要部であるスライド取付部材11と収納ケース連結部材3について説明すれば、まず収納ケース連結部材3は白色状のプラスチック素材を用いてタブレット収納ケース2の開口部に嵌合可能にしかつ片面は開口し底面に薬玉を落下させる開口部4が形成されている。この底面には収納ケース連結部材と同素材を凹状に形成しかつ両側には突起片7、7、7、7を設け、更に開口部4に対応する開口部4が形成されている。その際、保持板5に有する開口部4には傾斜面を有する片側傾斜面6が形成されている。また、スライド取付部材11には収納ケース連結部材と同素材を用いてタブレット落下孔10とロック部9とを有するスライド部材8を形成し、一方スライド取付部材11の方は収納ケース連結部材と同素材を用いて収納ケース連結部材3に有する保持板5、5に嵌合可能となるように形成れている。この嵌合の着脱は、突起片7、7、7、7と突起片係止孔13、13、13、13とによって行われる。また、スライド部材のタブレット落下孔10とスライド取付部材11のタブレット落下孔10とは対応されており、スライド操作部材15のロック部9により、開閉操作されることになっている。スライド操作部材15のロック部9により開閉操作されることになっている。このスライド操作部材15には、スライド取付部材8のロック9と連動するロック部9が取り付けられており、このロック部9、9はスライド取付部材15に形成されている3個の係止突起部16、16、16で摺動操作を可能にしてある。一方、スライド取付部材11の一側面にはスライド取付部材15を取付けるための小孔を有するスライド部12があり、このスライド部12にスライド取付部材15を差し込み係止突起部16、16、16を手の指で左右に摺動操作してタブレット落下孔10、10の開閉を自在になるように構成されている。
更に、図4と図5とによって本発明の薬玉用タブレットケースの組立と分解状態を説明すれば、まずタブレット収納ケース2の上方開口部に収納ケース連結部材を嵌合し、ついで収納ケース連結部材11の保持板7、7上にスライド部材8を置きスライド取付部材15をスライド部12に取り付けられているスライド取付部材11を突起片係止孔13、13、13、13を介して収納ケース連結部材3に嵌合する。そして、最後にスライド取付部材11に係止片19、19を介して透明キャップ17を嵌合する。このようにして、組み立てられた薬玉用タブレットケース本体1は図1に示されているとおりである。
図6乃至図8は本発明ケースの他の実施例を示したものであり、基本的な構成は前述の薬玉用タブレットケース本体1と同じであるので相異点のみについて説明する。まず、タブレット収納ケースケース2と透明キャップ17とは全く同一構成となっており、異なる点は収納ケース連結部材3とスライド取付部材11との一部構成点である。図4と図8とを対比すれば明らかのように、スライド部材8のタブレット落下孔10と収納ケース連結部材3の開口部4及び片傾斜面6が大きく異なっている。他の実施例の方には、片側傾斜面6が無くしかもタブレット落下孔の形成が相異している。この相異点を設けたのは、前述の薬玉用タブレットケース本体よりも成型加工方法を簡便にするとともにコストダウンを図るためであり、機能的には両実施例においても大きく異るものではない。
本発明の薬玉用タブレットケースを示した全体斜視図。 図1に示した本発明ケースを示した拡大断面図。 図1に示した本発明ケースを示した拡大断面図。 図1に示した本発明ケースを示した拡大分解図。 図1に示した本発明ケースを示した拡大分解図。 本発明の他の実施例を示した拡大断面図。 本発明の他の実施例を示した拡大断面図。 図6に示した他の実施例を示した拡大断面図。 従来のタブレットケースを示した全体斜視図。 図9に示した従来ケースの分解図。 図9に示した従来ケースの使用状態図。
符号の説明
1 薬玉用タブレットケース本体 2 タブレット収納ケース
3 収納ケース連結部材 4、18 開口部
5 保持板 6 片側傾斜面
7 突起片 8 スライド部材
9 ロック部 10 タブレット落下孔
11 スライド取付部材 12 スライド部
13 突起片係止孔 14、19 係止片
15 スライド操作部材 16 係止突起部
17 透明キャップ 20 タブレット受皿部
30 薬玉用タブレットケース 31 キャップ部
32 係止片 33 手動回転部材
34、36 薬玉取出孔 35 固定キャップ
37 キャップ螺着部 38 透明ケース
39 薬玉用収納ケース
M 薬玉 R 説明用ラベル
W 指

Claims (4)

  1. 医療用薬品・健康増強用食品等の薬玉を収納するタブレット収納容器部と薬玉の受皿容器部と両容器のジョイント部とから構成されるプラスチック製のタブレットケースにおいて、透明状のプラスチック素材を用い長方立方体かつ上面に開口部を有するように一体形成してなる薬玉収納用のタブレット収納ケースと、白色状のプラスチック素材を用い一面に開口部を有するタブレット開口部に嵌合する長方形状の部材を設けかつ他面に嵌合部材の上面に凹状の保持板とを一体形成し、該両部材に薬玉落下用の開口部を孔設してなる収納ケース連結部材と、白色状のプラスチック素材を用い開口部付の収納ケース連結部材の保持板に装着する長方形状の部材を設け、更に該部材内にスライド部材の左右摺動を可能にするロック付のスライド操作部材を設け、前記両部材に収納ケース連結部の薬玉落下用孔の開閉操作を自在にするスライド取得部材と、透明状のプラスチック素材を用い片面開口部を有する蓋状に一体形成しかつ該蓋内部に薬玉落下用のタブレット受皿部を有する透明キャップと、から構成されることを特徴とする薬玉用タブレットケース。
  2. 前項の薬玉用タブレットケースにおいて、収納ケース連結部材の開口部に片側傾斜面を設けかつ両側の保持板にスライド取付部材を嵌合して脱着を自在にする突起片を設けてなる請求項1記載の薬玉用タブレットケース。
  3. 請求項1記載の薬玉用タブレットケースにおいて、スライド部材をロック部にて左右に摺動操作するスライド操作部材の表出面に数個の係止突起部を設け、該係止突起部を手の指で左右に作動してタブレット落下孔の開閉を自在操作する請求項1記載の薬玉用タブレットケース。
  4. 請求項1記載の薬玉タブレット用タブレットケースにおいて、収納ケース連結部材とスライド部材と、内設されているスライド取付部材とを一体に構成してなる請求項1記載の薬玉用タブレットケース。
JP2004154264A 2004-05-25 2004-05-25 薬玉用タブレットケース Pending JP2005334112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154264A JP2005334112A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 薬玉用タブレットケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154264A JP2005334112A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 薬玉用タブレットケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005334112A true JP2005334112A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35488322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004154264A Pending JP2005334112A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 薬玉用タブレットケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005334112A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001214A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Shinko Chemical Co Ltd 錠剤容器の中栓
JP2013049440A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Lion Corp 取出し容器
JP2014512313A (ja) * 2011-02-23 2014-05-22 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド 扁平箱収容器
JP2019034754A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 大成化工株式会社 粒状物計量容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001214A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Shinko Chemical Co Ltd 錠剤容器の中栓
JP2014512313A (ja) * 2011-02-23 2014-05-22 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド 扁平箱収容器
JP2013049440A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Lion Corp 取出し容器
JP2019034754A (ja) * 2017-08-15 2019-03-07 大成化工株式会社 粒状物計量容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850919A (en) Compliance closure
US8689978B2 (en) Hinged container holder for medication cards
US6302295B1 (en) Prescription cap with transparent daily dosage compartment
US20060124502A1 (en) Multiple compartment pill dispenser
JP2006346317A (ja) 薬玉用タブレットケース
US20180251272A1 (en) Powder Container and Method of Use
US9010571B2 (en) Loose fill tray packaging system
WO2009128773A1 (en) Dispensing and storage container
JP2005334112A (ja) 薬玉用タブレットケース
US20220087477A1 (en) Grinder safety cap
US20210315773A1 (en) Vertically Stacked Pill Container
JPH11189280A (ja) 粒状物を収納した容器の蓋体
US9414994B2 (en) Dispensing device
US11858718B2 (en) Device for storing pills
JP2004099118A (ja) 回転移動する隔室を備えた樹脂容器
US20080237082A1 (en) Child resistant device for housing blister packs
JP2001192073A (ja) 錠剤ケース
JP5684603B2 (ja) 粒状物収納容器
JP2005168575A (ja) ビン入り錠剤の収納方法とその収納ケース
KR200207477Y1 (ko) 휴대용 알약 케이스
JP4840650B2 (ja) 錠剤用容器
JP5163325B2 (ja) 粒状物収納容器
USD469700S1 (en) Pill box timer
JP2006036302A (ja) 錠剤、カプセル容器の内蓋
JP2005053523A (ja) 瓶、筒体等の容器に設ける錠剤取出し用の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100308