JP2005328248A - 携帯型デジタルテレビジョン放送受信機 - Google Patents

携帯型デジタルテレビジョン放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328248A
JP2005328248A JP2004143496A JP2004143496A JP2005328248A JP 2005328248 A JP2005328248 A JP 2005328248A JP 2004143496 A JP2004143496 A JP 2004143496A JP 2004143496 A JP2004143496 A JP 2004143496A JP 2005328248 A JP2005328248 A JP 2005328248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
link destination
communication
data
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004143496A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Saga
正樹 佐賀
Yuji Fujiwara
裕士 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004143496A priority Critical patent/JP2005328248A/ja
Publication of JP2005328248A publication Critical patent/JP2005328248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】各通信キャリアで独自ネットワークを持っており、放送波にてリンク先情報をすべての通信キャリアのネットワーク用に列挙することは、使用者が正しく選択できるとは言えず、所望のデータを取得することが困難であり、放送波より伝送するデータから通信キャリアを意識することなく、各通信キャリアのネットワークから所望のデータを取得することに課題があった。
【解決手段】放送波を受信して、コンテンツとして提示可能なデータを抽出し、さらに通信から情報を受信するためのリンク先情報を抽出し、任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報サーバー情報と、先に抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出し、作り出したアドレスから情報を受信し、所望のリンク先に導く。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビジョン放送によりデータを受信する機能と、通信によりデータを取得する機能とをあわせて持つような携帯型デジタルテレビジョン放送受信機に関する。
BS放送、CS放送に続いて、地上波放送でも、デジタルテレビジョン放送が開始された。デジタルテレビジョン放送では、映像と音声のほかにも、ニュースや天気予報といったデータもあわせて受信することが可能であり、新しいサービスが生み出されている。
また、携帯電話をはじめとする携帯型電子機器は、高機能化されてきており、テレビ受信が可能となりつつある。また、地上波デジタルテレビジョン放送では、携帯型の受信携帯も計画されており、近い将来に携帯型電子機器によるデジタルテレビジョン放送受信が可能になると考えられる。
携帯電話として商品となる従来の携帯型デジタルテレビジョン放送受信機では、各通信キャリアごとに閉じられた通信ネットワークに接続して、データを取得し、情報の画面提示を行う。そのため、各通信キャリア共通となるリンク先を与えることはなく、各通信キャリアが独自にポータルサイトを開設し、使用者に所望のリンク先を選択させていた。
特開2001−75968号公報
携帯型デジタルテレビジョン放送受信機において、放送波で伝送されてきたデータを用いて、各通信キャリアのネットワーク上から所望のデータを取得することが考えられる。
しかしながら、各通信キャリアで独自ネットワークを持っており、放送波にてリンク先情報をすべての通信キャリアのネットワーク用に列挙することは、使用者が正しく選択できるとは言えず、所望のデータを取得することが困難になっていた。
したがって、放送波より伝送するデータから通信キャリアを意識することなく、各通信キャリアのネットワークから所望のデータを取得することに課題があった。
本発明では、放送波にてリンク先情報を伝送し、使用者が加入する通信キャリアを意識することがなく所望のリンク先に導くことを可能とすることを目的とする。
上記の、放送波にてリンク先情報を伝送し、使用者が加入する通信キャリアを意識することがなく所望のリンク先に導く方法の課題を解決するために、放送波を受信して、受信した信号の中からコンテンツとして提示可能なデータを抽出する放送伝送入力部と、放送伝送入力部より受けたデータから通信から情報を受信するためのリンク先情報をさらに抽出するリンク情報抽出部と、任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報を保存しておく記憶部と、記憶部に保存しているサーバー情報と、リンク情報抽出部にて抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出す処理部と、処理部において作り出されたアドレスから情報を受信するネットワーク通信部とを保持していて、所望のリンク先に導く。
以上により、放送波にてリンク先情報を伝送し、使用者が加入する通信キャリアを意識することがなく所望のリンク先に導くことが可能となる。
本発明によれば、放送波にてリンク先情報を伝送し、使用者が加入する通信キャリアを意識することがなく所望のリンク先に導くことに対して効果がある。
本願発明は、放送波を受信して、受信した信号の中からコンテンツとして提示可能なデータを抽出する放送伝送入力部と、放送伝送入力部より受けたデータから通信から情報を受信するためのリンク先情報をさらに抽出するリンク情報抽出部と、任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報を保存しておく記憶部と、記憶部に保存しているサーバー情報と、リンク情報抽出部にて抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出す処理部と、処理部において作り出されたアドレスから情報を受信するネットワーク通信部とを保持していて、所望のリンク先に導くことにより、放送波にてリンク先情報を伝送し、使用者が加入する通信キャリアを意識することがなく所望のリンク先に導くことが可能となる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
本願の第1の発明に係る携帯型デジタルテレビジョン放送受信機に関する構成を図1と図2を用いて説明する。
テレビジョン放送受信機100には、放送波を受信して、受信した信号の中からコンテンツとして提示可能なデータを抽出する放送伝送入力部101と、放送伝送入力部101より受けたデータから通信から情報を受信するためのリンク先情報をさらに抽出するリンク情報抽出部102と、任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報を保存しておく記憶部103と、記憶部103に保存しているサーバー情報と、リンク情報抽出部102にて抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出す処理部104と、処理部104において作り出されたアドレスから情報を受信するネットワーク通信部105を有している。
次に、図1と図2を用いて、各構成要素のつながりを説明する。
テレビジョン放送受信機100には、データ放送を受信する機能と通信ネットワーク上のサーバからデータを取得する機能を持っている。放送伝送入力部101では、放送波を受信して、受信した信号の中からセクションデータを抽出し、コンテンツとして提示可能なデータに構成する。
リンク情報抽出部102では、放送伝送入力部101で抽出されたセクションデータの中から、通信から情報を受信するためのリンク先情報をさらに抽出する。また、使用者からリンク先に遷移する動作を要求されることをトリガとしてリンク先情報を抽出してもよい。リンク先情報は、図2のリンク先情報202のような形式にて、抽出できればよい。
記憶部103には、任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報を保存しておく。任意の手段とは、工場出荷時にROMに保存しておくことや、通信キャリアとの契約時にNVRAMに書き込むことである。サーバー情報は、図2のサーバー情報201のような形式にて、保存できていればよい。
処理部104では、記憶部103に保存しているサーバー情報と、リンク情報抽出部102にて抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出す。図2のサーバ情報201とリンク先情報202を組み合わせて、接続アドレス203を作り出す。
ネットワーク通信部105では、処理部104において作り出された接続アドレスに対して、データの取得を要求し、所望のデータを取得する。
以上のように本実施の形態によれば、記憶部になんらかのサーバー情報(アドレス)が、記載されていることを前提としてデータ放送(コンテンツ)が伝送されてくるので、放送局が、放送受信機として携帯電話のような商品形態を想定したときに有効な実施の形態である。
(実施の形態2)
本願の第2の発明に係る携帯型デジタルテレビジョン放送受信機に関して図1と図3を用いて説明する。
携帯型デジタルテレビジョン放送受信機に関する構成については、第1の発明に対する実施の形態で説明したものと同様である。
次に、図1と図3を用いて、各構成要素のつながりを説明する。
テレビジョン放送受信機100には、データ放送を受信する機能と通信ネットワーク上のサーバからデータを取得する機能を持っている。放送伝送入力部101では、放送波を受信して、受信した信号の中からセクションデータを抽出し、コンテンツとして提示可能なデータに構成する。
リンク情報抽出部102では、放送伝送入力部101で抽出されたセクションデータの中から、通信から情報を受信するためのリンク先情報をさらに抽出する。抽出したリンク先情報に接続するサーバーの情報が含まれている場合に、接続するサーバー情報を取り除いて、抽出処理を行う。また、使用者からリンク先に遷移する動作を要求されることをトリガとしてリンク先情報を抽出してもよい。リンク先情報は、図3のリンク先情報302の下線部ような形式にて、抽出できればよい。
記憶部103には、任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報を保存しておく。任意の手段とは、工場出荷時にROMに保存しておくことや、通信キャリアとの契約時にNVRAMに書き込むことである。サーバー情報は、図3のサーバー情報301のような形式にて、保存できていればよい。
処理部104では、記憶部103に保存しているサーバー情報と、リンク情報抽出部102にて抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出す。図3のサーバ情報301とリンク先情報302を組み合わせて、接続アドレス303を作り出す。
ネットワーク通信部105では、処理部104において作り出された接続アドレスに対して、データの取得を要求し、所望のデータを取得する。
以上のように、本実施の形態によれば、記憶部に何らかのサーバー情報(アドレス)が記載されていなくてもどこかのサーバーにアクセスできることを考えて、データ放送(コンテンツ)が伝送されてくるので、放送局は、受信機として、携帯電話だけではなくPDA等の商品形態も実施することが可能になる。放送局は、最低限、自局のWebサーバーに導けるようにデータ放送(BML文書)を記載し、受信機は、記憶部にサーバー情報があればその情報にあわせて各通信キャリアの独自ネットワークへアクセスするようにアドレスを変換し、記憶部にサーバー情報がなければそのままのアドレスを使用してインターネットに接続することにより、放送の世界から、通信の世界に導くことが可能となる。
本発明にかかる携帯型デジタルテレビジョン放送受信機は、放送波にてリンク先情報を伝送し、使用者が加入する通信キャリアを意識することがなく所望のリンク先に導くことが必要なテレビジョン放送によりデータを受信する機能と、通信によりデータを取得する機能とをあわせて持つような携帯型デジタルテレビジョン放送受信機等の用途にも適用できる。
本願発明の実施の形態1,2に係る、リンク先に導くための携帯型デジタルテレビジョン放送受信機を示す図 実施の形態1において、処理するアドレスの形態(1)を示す図 実施の形態2において、処理するアドレスの形態(2)を示す図
符号の説明
100 テレビジョン放送受信機
101 放送伝送入力部
102 リンク情報抽出部
103 記憶部
104 処理部
105 ネットワーク通信部

Claims (2)

  1. テレビジョン放送によりデータを受信する機能と、通信によりデータを取得する機能とをあわせ持つ携帯型デジタルテレビジョン放送受信機であって、
    放送波を受信して、受信した信号の中からコンテンツとして提示可能なデータを抽出する放送伝送入力部と、
    前記放送伝送入力部より受けたデータから通信から情報を受信するためのリンク先情報をさらに抽出するリンク情報抽出部と、
    任意の手段により得た通信から受信する際の接続するサーバー情報を保存しておく記憶部と、
    前記記憶部に保存しているサーバー情報と、前記リンク情報抽出部にて抽出したリンク先情報とを合わせて、接続先となるアドレスを作り出す処理部と、
    前記処理部において作り出されたアドレスから情報を受信するネットワーク通信部と
    により構成されることを特徴とする携帯型デジタルテレビジョン放送受信機。
  2. 前記リンク情報抽出部は、抽出したリンク先情報に接続するサーバーの情報が含まれている場合に、接続するサーバー情報を取り除いて、抽出処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型デジタルテレビジョン放送受信機。
JP2004143496A 2004-05-13 2004-05-13 携帯型デジタルテレビジョン放送受信機 Pending JP2005328248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143496A JP2005328248A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 携帯型デジタルテレビジョン放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143496A JP2005328248A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 携帯型デジタルテレビジョン放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328248A true JP2005328248A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35474254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143496A Pending JP2005328248A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 携帯型デジタルテレビジョン放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885456B2 (ja) ブロードバンド信号で搬送されるトランスポートストリーム用の階層的モードを指示する方法、システムおよびネットワークエンティティ
EP2750309A1 (en) Receiver and reception method
KR20160065097A (ko) 송신 장치 및 송신 방법, 수신 장치 및 수신 방법, 및 컴퓨터 프로그램
RU2467498C1 (ru) Устройство приемника вещания
US20070174871A1 (en) Method and device for providing brief information on data broadcasting service in digital multimedia broadcasting receiving terminal
EP1424853B1 (en) Digital broadcast reception apparatus and communication information transmission method
CN113170222B (zh) 用于电视机和电子设备的电视接收器应用
CN1108684C (zh) 用于处理广播信号的系统
US8578155B2 (en) Address generating method and broadcast receiving apparatus
JP2005328248A (ja) 携帯型デジタルテレビジョン放送受信機
CN105338375A (zh) 在数字电视广播中传输特定数据的方法、装置和接收终端
CN101815185B (zh) 接收装置、接收方法、以及通信系统
CN113170219A (zh) 用于通过中间件的调谐器控制的装置和方法
JP4844350B2 (ja) 放送受信機、ダウンロードデータ取得方法及びそのプログラム
US20060156366A1 (en) Method and system for announcing a transport stream in a digital broadcast network
WO2019008612A1 (en) METHOD FOR ACCESSING ADDITIONAL INTERNET CONTENT ASSOCIATED WITH RADIO AND / OR TELEVISION PROGRAM
JP2008118494A (ja) 受信装置制御システム並びに送信装置および受信装置
CN103297822A (zh) 机顶盒及其电视节目数字信号处理方法
JP4266844B2 (ja) デジタル放送を使用した広告配信システム
JP7334006B2 (ja) 受信機および端末装置
JP7313972B2 (ja) 受信機および端末装置
KR102619590B1 (ko) 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법
US20100138888A1 (en) Receiver and Receiving Method
US7581228B2 (en) Utilizing service information in digital video broadcasting
JP2009130835A (ja) 格納データ移動システムおよび方法