JP2005328120A - 通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法 - Google Patents

通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328120A
JP2005328120A JP2004141953A JP2004141953A JP2005328120A JP 2005328120 A JP2005328120 A JP 2005328120A JP 2004141953 A JP2004141953 A JP 2004141953A JP 2004141953 A JP2004141953 A JP 2004141953A JP 2005328120 A JP2005328120 A JP 2005328120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
program
data
viewer
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004141953A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanaka
隆 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Japan Co Ltd
Original Assignee
LSI Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Japan Co Ltd filed Critical LSI Japan Co Ltd
Priority to JP2004141953A priority Critical patent/JP2005328120A/ja
Publication of JP2005328120A publication Critical patent/JP2005328120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 字幕番組データをアナログテレビジョンで利用可能にする。
【解決手段】
テレビジョン放送において、字幕番組を放送するとともに、字幕データから放送内容に関連するさらに詳細な情報を得るための付加データを抽出し、付加データをマークアップ言語化し、放送番組と時間的に連動して、放送局のサーバを通じて視聴者の通信装置に供給する。視聴者はアナログテレビジョン受信機で番組を受信するとともに、リモコン機能付通信端末でマークアップ言語化されて送信された付加情報を受信し、付加情報を利用して希望する情報を入手する。この構成は、テレビジョン放送が、アナログ放送とディジタル放送を同時に行うサイマルテレビジョン放送にも適用可能である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、アナログテレビジョン放送を利用して双方向通信、特に字幕放送と携帯電話とを連動させた双方向通信の実現に関するものである。
アナログTV電波を利用するデータ放送は、走査線にデータを多重する走査線多重(VBI)データ放送及び音声帯域にデータを多重するASC等のデータ多重放送が行われてきた。
また、近年、映像及び音声をディジタル化し、そこにデータを混在させて放送するディジタルTV放送が開始された。
ディジタルTV受信機は通信回線に接続可能な構成になっており、放送波の中からTV番組とともに送信されたディジタルデータを取りだし、放送局のサーバに接続してコミュニケーションしたり、あるいは番組内容と関連する情報を有するサーバに接続して番組に関連する詳細な情報を入手したりあるいは、商品の購入を行うことが可能である。
アナログTVからデジタルTVへの移行が進められているが、TV放送が全面的にディジタル放送に移行するまでの間はアナログTV放送も並行して行われ、デジタルTVとアナログTVとで同じ番組を同時に放送するサイマル放送が行われている。
アナログTV放送はアナログTV受信機で受信されるが、走査線多重データ放送あるいは音声多重データ放送を受信することが可能なTV受信機であっても、受信データは単に表示するに止まり、取り出して利用することは考慮されていないため、ディジタルTV受信機のようにデータを取りだし、放送局のサーバに接続したり、番組内容と関連する情報を有するサーバに接続したりすることはできない。
また、アナログTV画面から放送局や情報入手元のURLやアドレスを入力するのは手間がかかり、誤入力がないように注意が必要である。
図1に示したのは、本発明者等が特開2002−77872で開示した、放送されたデータを利用する方法である。
このシステムはテレビジョン放送局50,受信装置であるセットトップボックス51,表示装置52及びCM管理サーバ55から構成され、セットトップボックス51とCM管理サーバ55との間はインターネットを利用するネットワーク54が介在しており、セットトップボックス51にはさらにハードディスク等の大容量記録装置が含まれている。また、種々の操作は赤外線リモートコントローラ53を用いて行われる。
テレビジョン放送局50から送出された放送信号は、テレビジョン受信アンテナを経由してセットトップボックス51に取り込まれ、テレビジョン映像が表示装置52に表示される。
視聴者があらかじめCMデータの記憶モードを設定し、視聴者がCMを見てリモートコントローラ53を操作した場合には、現CMのCM付加情報と、CM中の1フレームを取り込んだ静止画データのサムネイル画面、ならびに遅延メモリ内のCM先頭位置マーク以降のCM映像・音声データ15秒間分、及び受信チャンネル番号受信日時を一括して1アイテム分として記憶媒体に蓄積する。
記録装置としては数ギガバイト程度の固定ディスクが使用され、全データ長,受信年月日・時分秒,受信チャンネル,CM付加情報,CMテキスト,CM番組データ,CM映像圧縮データ,CM音声圧縮データ,自動削除許可フラグからなり、一例として15秒のCMの場合で4Mバイト相当のCMデータが蓄積される。
CM情報データベース中の個々のCM情報データは、視聴者がセットトップボックス51に入力する広告元名や商品分類コードをキーとしてCM情報データごとに抽出され、表示装置52に表示される。
また、「サムネイル画面ボタン」をクリックすることにより表示画面が映像に切り替わり、CMが動画表示されると共に音声が再生される。
表示画面中の「URL」ボタンをクリックすると広告元のホームページが呼び出され、「TEL」ボタンをクリックすると電話が発呼される。
図2に示したのは、本発明者等が特願2003−186234で開示した、放送されたデータを利用する他のシステムである。
このシステムはテレビジョン放送局60,セットトップボックス61,表示装置62,リモートコントローラ63,インターネットサーバ65,通信端末66及びデータ管理サーバ67から構成され、セットトップボックス61,インターネットサーバ65,通信端末66及びデータ管理サーバ67はインターネットを利用するネットワーク64に接続されている。
セットトップボックス61の基本的な構成は図1に示されたものと同じであり、機能のみが異なっている。この異なっている機能は、既存の装置のメモリを構成しているROMに書き込まれたプログラムを変更することによって実現される。
ROMに書き込まれたプログラムの第1の特徴は、メール機能である。このメール機能により視聴者が指定するデータあるいはCM付加情報をメール本文とするメールが作成され、視聴者が指定するメールアドレスに送信される。
テレビジョン放送局60から送出された放送信号は、テレビジョン受信アンテナを経由してセットトップボックス61に取り込まれ、テレビジョン映像が表示装置62に表示される。
データ放送ではデータ番組の他に、番組内容の問い合わせ先のURL,電話番号,住所等のデータ,レシピ等の番組内容の詳細なデータが放送され、CM付加情報としてはCMテキストの他に、広告元のURL,電話番号,住所等のデータが放送される。
受信側では、視聴者がセットトップボックス61で放送番組とともにデータ放送番組を、CM番組とともにCM付加情報番組を受信し、放送番組とCM番組は表示装置62で表示される。データ番組及びCM付加情報は表示装置62に放送番組及びCM番組と同時に表示されるか、あるいは表示機能を切り替えることにより別に表示される。
なお、この場合表示装置62とは別にデータ番組及びCM付加情報表示用の補助表示装置を設けてもよい。
視聴者がリモートコントローラ63を操作するとセットトップボックス61がデータ放送コンテンツあるいはCM付加情報を本文とし視聴者が指定するパーソナルコンピュータあるいは携帯電話器である通信端末66を送信先アドレスとするメールが作成され、ネットワーク64及びインターネットサーバ65を経由して送信される。
視聴者がデータ放送番組について問い合わせあるいはCMについて問い合わせをする場合には、詳細なデータが保存されているデータ管理サーバ67のURLから情報を入手する。また、場合によっては電話番号あるいは住所等の情報に基づき電話あるいは郵便等で情報を入手する。
特開平8−56348 特開2002−77872 特願2003−186234
本発明者は、赤外線リモートコントローラが付加された電話器を特開平8−56348で提案した。この電話器は赤外線リモートコントローラを用いてTV受信機を制御するとともに、視聴に必要な鍵とのデータをサーバから入手し、TV受信機に送り込む。
この電話器を利用する、次のような方法が提案されている。
視聴者は地域ごとにTVチャンネルに対応するTV放送局のサイトを予め携帯電話機に入力しておき、リモートコントローラで指定したTVチャンネルに対応するTV放送局のサイトに携帯電話器を接続しておく。
TV放送局はTV放送で多重されるデータと同じデータを放送局サイトから携帯電話器に同時に送信、いわばデータサイマル、する。
その結果、アナログTV受信機に多重されたデータが表示されると同時に携帯電話機にも同じデータが表示される。
視聴者がTV受信機に表示されたデータに関心がある場合には、同じデータを携帯電話機に取り込んで利用する。
この方法による場合、TV放送番組と、TV放送に多重されるデータと、放送局サイトから携帯電話器に送信するデータとをどのように製作・管理するかが課題となる。
また、アナログTV画面から放送局や情報入手元のURLやアドレスを入力するのは手間が係り、誤入力がないように注意が必要である。
本発明では、サイマルTV放送において字幕番組を放送するとともに、APSスイッチャで番組ソースから字幕放送データを取りだし、一般番組や、CM番組の放送と時間的に連動して、これらの放送内容に関連するさらに詳細な情報が得られるWebサイトのアドレス情報を放送局サイトの情報サーバを通じて視聴者の携帯電話あるいはパーソナルコンピュータに供給する。
このサービスを提供中の放送番組については、その放送中であることを視聴者に通知するためにアクセスマーク(アクセスすることを推奨するマーク)をTV受信機画面内の一部あるいは携帯電話またはパーソナルコンピュータの画面に表示する。
視聴者はそれにより携帯電話やパーソナルコンピュータからWebの当該アドレスのサイトにアクセスすることによって自分が興味をもつ番組やCM商品に関する詳細な情報を容易に入手できる。
サイト情報サーバへのアクセス量や傾向を分析することにより、視聴者の番組嗜好やCM商品に対する関心の度合いを把握し、これらを放送局や広告主にフイードバックすることにより放送メディアの媒体価値評価や放送内容の効率化を促進できること。これらのメリットへの対価をこのシステムの受益者から容易に回収しシステム運営に当てることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を実施例を示して説明する。
図3に、本発明における放送局側のシステムの概要を示す。
この図において、30はスタジオあるいは外部中継からの生番組ソース,31は作成済みの放送番組が格納された番組バンク,32はCM番組が格納されたCMバンク,36及び41は字幕番組以外のデータ番組ソースである。
生番組,番組バンク及びCMバンクに格納されている番組は、映像,音声及び対応する字幕データから構成されている。
番組に格納されている字幕データには番組の内容及びCMの内容を補足する付加データも含まれる。
33は生番組30,番組バンク31,及びCMバンク32等からの信号をコンピュータ制御により切り替えるAPS(Automatic Program Switching system)スイッチャであり、選択された番組はENC(ENCorder)45により映像,音声及び字幕データがディジタル化された後、MUX(Multiplexer)37に送り込まれる。
一方、字幕データからURL等の付加データを抽出し(34)、通信に利用可能なようにBML(Broadcast Markup Language)化され(35)、データ放送番組36に統合してMUX37に送り込まれ、MUX37においてAPSスイッチャ33から送り込まれた番組とともにディジタルTV信号とされ、ディジタル送信装置38から、放送される。
同時に、APSスイッチャ33で選択された信号はVITS(Vertical Interval Test Signal)インサータ39で垂直帰線期間内の走査線に文字多重放送番組41の信号が多重されて、アナログTV送信装置40から、放送される。
一方、字幕データからURL等の付加データを抽出し(42)、通信装置で利用可能なようにHTML(HyperText Markup Language)化され(43)、放送局サーバ44から視聴者の携帯電話あるいはパーソナルコンピュータに送信される。
図4に、ディジタルテレビジョン放送における送出信号の関係を示す。
図の(d)にテレビジョン放送における放送番組の送出状況を、(b)に広告(CM)番組の送出状況を、(c)にCM付加情報の送出状況を(a)にBML文書データの送出状況を、示している。
なお、時間の経過は左から右方向であり、破線は番組の切り替えタイミングである。
テレビジョン放送番組はステーションブレイク(ステブレ)と呼ばれる放送局の運用期間の間に番組前タイトル,番組本編前半,番組本編後半,番組後タイトルが送出されるがそれぞれの間に番組製作局(キー局)が送出する前CM,中CM,後CMが送出される。また、ステーションブレイク中には送出局(地方局)がステーションブレイクCMが送出される。
この例は放送番組が2つの部分から構成されている場合であるが、中継番組あるいは映画等のようにより多くの部分から放送番組が構成されている場合があることはいうまでもない。
また、この説明では前CM,中CM,後CMは各々4本で説明しているが、この数には特別の意味はない。
(c)に示すCM付加情報は視聴者にアクセス可能であることを伝えるために、CM番組に合わせてイベント信号により送出される。
(a)に示すBML文書データは、ECMA(European Computer Manufacturers Association)スクリプト、回線の接続パラメータ、アクセスマークの図形データ等から成り、1分間に1回程度のカルーセルとして送出されている。
受信機側ではBML文書データを予め取り込んでおき、放送信号の中のイベント信号によりアクセスマークを表示あるいはアクセス音を発する。アクセスマークが表示されたCM番組等に関心がある視聴者がリモコン機能付き携帯電話機を操作するとリモコン機能により視聴者データがテレビジョン受信機に通知される。
リモコン機能により視聴者データを受け取ったテレビジョン受信機はインターネット接続機能によりその時放送されていたCM付加情報と視聴者データをWebサーバに送信する。
Webサーバは、受け取った情報からURLを抜き出し、視聴者の携帯電話機にメールとして送信する。
URLを含むメールを受け取った視聴者はそのURLにより広告主又はテレビジョン放送局のサイトにアクセスし、必要な情報を入手する。
図5に示すのは、本発明において利用する、アナログTV放送における放送番組とデータ番組との関係である。
この図において、(a)はテレビジョン放送における放送番組の送出状況、(b)は字幕放送の送出状況、(c)は広告(CM)番組の送出状況、(d)に字幕放送によるCM付加情報の送出状況を示している。
なお、時間の経過は左から右方向であり、破線は番組の切り替えタイミングである。
このアナログテレビジョン放送番組は図4に示したディジタルテレビジョン放送番組とサイマル放送されており、ステーションブレイク(ステブレ)と呼ばれる放送局の運用用の期間10と18の間に番組前タイトル11,番組本編前半13,番組本編後半15,番組後タイトル16が送出されるがそれぞれの間に番組製作局(キー局)が送出する前CM12,中CM14,後CM17が送出される。また、ステーションブレイク中には送出局(地方局)がステーションブレイクCM10及び18が送出される。
放送番組とは別に帰線消去期間(VBI)中の走査線を利用して文字多重放送番組が送出されるがその中で21H及び284Hの走査線に多重して字幕放送番組が送出される。
(b)及び(d)に、21H及び284Hの走査線の利用状況を示す。(b)に示すようにテレビジョン放送番組の放送に合わせて字幕放送21,23及び25が放送され、(c)に示すようにCM番組の放送に合わせてCMの付加情報付字幕放送20,22,24,27,28が放送される。
CM付加情報は付加情報識別コードに続き付加情報開始番号,CM時間長,CM管理番号,CM広告元名,広告元URL,広告元電話番号,商品分類コード,サムネイル化位置,CMテキストなどから構成される。
CM付加情報20,22,24,27及び28は各々CM10,12,14,17及び18の送出と同時に送出される。
本発明において、字幕放送されているデータは、APSスイッチャ33から取り出してWebサーバ44に送り込まれ、視聴者の携帯電話あるいはパーソナルコンピュータに送信され、表示されている。
視聴中に携帯電話機等にアクセスマークが表示されあるいはアクセス音が発せられた時に、視聴者が携帯電話機を操作することにより、視聴者データがWebサイトに通知される。
Webサーバは、受け取った情報からURLを抜き出し、視聴者の携帯電話機にメールとして送信する。
URLを含むメールを受け取った視聴者はそのURLにより広告主又はテレビジョン放送局のサイトにアクセスし、必要な情報を入手する。
この方法は、CM番組に字幕データが付加されていない場合であっても適用可能である。
帰線期間信号中の走査線で17〜20H及び280〜283Hの走査線は放送局の運用に用いられ、CMを管理するCM管理番号もこれらの走査線を利用して送信される。したがって、字幕がCM付加情報とされていない場合であっても、VITC(Virtical Interval Time Code)に登録されたCM管理番号を認識することにより、得られたCM管理番号を、視聴者データがWebサイトに通知することにより、視聴者がURLを受け取り、そのURLを利用することができる。
図6に本発明の全体システムを示す。
本発明において、テレビジョン放送局70はディジタルテレビジョン放送電波とアナログテレビジョン放送電波を用いて、同時に同じテレビジョン番組を放送する「サイマル放送」を行っている。
ディジタル放送電波を受信している視聴者はディジタルテレビジョン受信機71で番組を受信するとともに、リモコン機能付き携帯電話機等のリモコン付通信端末72を使用し、そのリモコン機能(通常は赤外線を使用)してディジタルテレビジョン受信機71と通信し、付加情報としてBML化されて送信されたURL等のデータを利用してネットワーク76経由で広告主あるいは放送局のWebサーバ75にアクセスし、希望する情報を入手する。
ディジタル放送電波を受信している視聴者はディジタルテレビジョン受信機71で番組を受信するとともに、リモコン機能付き携帯電話機等のリモコン付通信端末72を使用し、そのリモコン機能(通常は赤外線を使用)してディジタルテレビジョン受信機71と通信し、付加情報としてBML化されて送信されたURL等のデータを利用してネットワーク76経由で広告主のWebサーバ75にアクセスし、希望する情報を入手する。
アナログ放送電波を受信している視聴者はアナログテレビジョン受信機73で番組を受信するとともに、リモコン機能付き携帯電話機等の通信端末でWebサーバ77からHTML化されて送信される付加情報を受信している。
テレビジョン番組中あるいは通信端末により受信した付加情報により入手を希望する情報を発見した視聴者はWebサーバあるいは広告主/放送局Webサーバ75から希望する情報を入手する。
アナログTVの地上放送波では、VHF帯で1〜3チャンネルのローチャンネル,4〜12チャンネルのハイチャンネルが,UHF帯で13〜62チャンネルのUチャンネルが利用されているが、使用チャンネルは地域ごとに異なっているため、地域ごとに設定するのはやっかいである。
GPSを組み込んだ携帯電話機あるいは携帯電話機の所在位置による位置情報探知システムが実用されている。
どのTV放送局のサービスエリアは知られているから、携帯電話からの位置情報と放送局位置情報を組み合わせれば、受信チャンネルと放送局位置情報を自動的に組み合わせることが可能である。
字幕放送番組は常にTV放送番組と連動している。
そのため、番組としてCMが放送されている時には字幕番組としてCM関連情報が放送されている。本発明の構成によれば、視聴しているTVチャンネルと連動するサイトに携帯電話機あるいはパーソナルコンピュータを接続しておけば、これらにも字幕放送のデータが送信されている。
したがって、そのデータによて携帯電話やパーソナルコンピュータからWebの当該アドレスのサイトにアクセスすれば、自分が興味をもつ番組やCM商品に関する詳細な情報を容易に入手することができる。
なお、このサービスを提供中の放送番組については、その放送中であることを視聴者に通知するためにアクセスマーク(アクセスすることを推奨するマーク)をTV受信機画面内の一部あるいは携帯電話またはパーソナルコンピュータの画面に表示することが望ましい。
以上説明した実施例ではマークアップ言語としてディジタルテレビジョン放送ではBMLをアナログテレビジョン放送のサーバではHTMLを使用したが、これ以外の言語が使用可能なことはいうまでもない。
サイト情報サーバへのアクセス量や傾向を分析することにより、視聴者の番組嗜好やCM商品に対する関心の度合いを把握し、これらを放送局や広告主にフイードバックすることにより放送メディアの媒体価値評価や放送内容の効率化を促進できること。これらのメリットへの対価をこのシステムの受益者から容易に回収しシステム運営に当てることができる。
また、CM関連情報以外に番組中の問い合わせ先情報、投稿先情報などの送信にも利用可能である。
従来技術の説明図。 先行技術の説明図。 アナログTV放送における放送番組とデータ番組との関係図。 本発明における放送局側のシステムの概要。 アナログTV放送における放送番組とデータ番組との関係。 本発明の全体システム。
符号の説明
10,18 ステーションブレイク
11 番組前タイトル
12 前CM
13 番組本編前半
14 中CM
15 番組本編後半
16 番組後タイトル
17 後CM
20,22,24,27,28 CM付加情報
21,23,25 字幕放送
30 生番組ソース
31 番組バンク
32 CMバンク
33 APSスイッチャ
36,41 データ番組ソース
37 MUX
38 ディジタル送信装置
39 VITSインサータ
39 Webサーバ
40 アナログTV送信装置
44 放送局サーバ
45 ENC
50 テレビジョン放送局
51 セットトップボックス
52 表示装置
53 リモートコントローラ
54 ネットワーク
55 CM管理サーバ
60 テレビジョン放送局
61 セットトップボックス
62 表示装置
63 リモートコントローラ
64 ネットワーク
65 インターネットサーバ
66 通信端末
67 データ管理サーバ
70 テレビジョン放送局
71 ディジタルテレビジョン受信機
72 リモコン付通信端末
75 Webサーバ
76 ネットワーク
77 Webサーバ

Claims (3)

  1. テレビジョン放送において、字幕番組を放送するとともに、字幕データから放送内容に関連するさらに詳細な情報を得るための付加データを抽出し、前記付加データをマークアップ言語化し、放送番組と時間的に連動して、放送局のサーバを通じて視聴者の通信装置に供給する、通信による付加データ供給方法。
  2. 前記テレビジョン放送が、アナログ放送とディジタル放送を同時に行うサイマルテレビジョン放送である、請求項1の通信による付加データ供給方法。
  3. 放送局が字幕番組を放送するとともに、字幕データから放送内容に関連するさらに詳細な情報を得るための付加データを抽出し、前記付加データをマークアップ言語化し、放送番組と時間的に連動して、放送局のサーバを通じて視聴者の通信装置に供給し、
    視聴者がアナログテレビジョン受信機で番組を受信するとともに、リモコン機能付通信端末でマークアップ言語化されて送信された付加情報を受信し、
    前記付加情報を利用して希望する情報を入手する、字幕放送を利用する双方向通信方法。
JP2004141953A 2004-05-12 2004-05-12 通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法 Withdrawn JP2005328120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141953A JP2005328120A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141953A JP2005328120A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328120A true JP2005328120A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35474150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141953A Withdrawn JP2005328120A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119833A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Yasunobu Shimooka 大規模アクセスと高コンバージョンを達成する、放送番組とインターネット通販の融合システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119833A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Yasunobu Shimooka 大規模アクセスと高コンバージョンを達成する、放送番組とインターネット通販の融合システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200221163A9 (en) Method for receiving enhanced service and display apparatus thereof
CA2814197C (en) Video display device and method of controlling the same
US7827577B2 (en) Apparatus and method for providing and obtaining product information through a broadcast signal
US7337457B2 (en) Apparatus and method for providing and obtaining product information through a broadcast signal
KR100630797B1 (ko) 강화된 tv 프로그램 세그먼트 수신 및 녹화 방법 및 제품과 강화된 tv 프로그램 브로드캐스트 방법
US8046808B2 (en) Communication of TV-Anytime CRIDs
JP4943416B2 (ja) 番組放送システム及び番組コンテンツ配信システム
US20050177861A1 (en) Asynchronous integration of portable handheld device
CN102460578A (zh) 自动联系信息传输系统
JP2008522456A (ja) デジタル放送環境下において連動型データ放送をインターネット領域に拡張して双方向広告を実現する方法
CA2286708A1 (en) Method for embedding links to a networked resource in a transmission medium
KR100406631B1 (ko) 방송신호를 통한 상품정보 제공 및 이를 통한 상품정보획득 방법 및 장치
JPWO2008090799A1 (ja) テレビ情報処理装置、テレビ番組情報表示プログラムおよびウェブ・テレビ連携方法
JP2002271823A (ja) 視聴率評価システム
JP2005328120A (ja) 通信による付加データ供給方法及び字幕放送を利用する双方向通信方法
JP5156527B2 (ja) 番組再生装置
JP2002077872A (ja) データ多重放送を利用する取引方法
JP2017139509A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2019092227A (ja) 映像受信装置、映像受信方法、映像送信装置および映像送信方法
US20100325681A1 (en) Receiver, receiving method, and data communication system
JP2002171230A (ja) 情報伝送方法および情報受信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807