JP2005322784A - Semiconductor device for electric power - Google Patents
Semiconductor device for electric power Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005322784A JP2005322784A JP2004139823A JP2004139823A JP2005322784A JP 2005322784 A JP2005322784 A JP 2005322784A JP 2004139823 A JP2004139823 A JP 2004139823A JP 2004139823 A JP2004139823 A JP 2004139823A JP 2005322784 A JP2005322784 A JP 2005322784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- resin case
- protrusion
- semiconductor device
- power semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 126
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 126
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 42
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3735—Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力用半導体装置に関し、特にベース板を樹脂ケースに接着材を介して接合する電力用半導体装置において、接着材の厚みを一定にする技術に関する。 The present invention relates to a power semiconductor device, and more particularly to a technique for making the thickness of an adhesive constant in a power semiconductor device in which a base plate is bonded to a resin case via an adhesive.
電力用半導体装置は、一般に、ベース板とベース板上に接合された樹脂ケースを備えている。そして、樹脂ケースとベース板の接合面に接着材を塗布することにより、樹脂ケースとベース板は接合されている。さらに、ベース板を樹脂ケースにネジ等で螺着することで、樹脂ケースとベース板の接合部の強度を増している。 In general, a power semiconductor device includes a base plate and a resin case bonded on the base plate. Then, the resin case and the base plate are joined by applying an adhesive to the joint surface between the resin case and the base plate. Furthermore, the strength of the joint portion between the resin case and the base plate is increased by screwing the base plate to the resin case with screws or the like.
しかし、ネジの締め込みが場所によって異なった場合、樹脂ケースとベース板の間に形成された接着材の厚みを一定にすることができない。すなわち、ネジの締め込みがきつい場所は、接着材は薄くなり、緩い場所は接着材は厚く形成される。その結果、半導体装置の外形高さ寸法にばらつきを生じるという問題があった。 However, when the screw tightening differs depending on the location, the thickness of the adhesive formed between the resin case and the base plate cannot be made constant. That is, the adhesive is thinned at the place where the screw is tightened tightly and thick at the loose place. As a result, there has been a problem in that the outer height of the semiconductor device varies.
そこで、特許文献1では、樹脂ケースのうち、ベース板との接合面に突起部を設けている。さらに、ベース板のうち、樹脂ケースとの接合面には前記突起部と形状の異なる溝部を設けている。そして突起部を溝部に嵌め込んで接合することで、樹脂ケースとベース板を一定の間隔で離間して接合し、接着材の厚みを一定に規定する発明が開示されている。
Therefore, in
また、特許文献2では、樹脂ケースにS字型金属円筒が埋め込まれている。特許文献3では、樹脂ケースに金属製筒状カラーが埋め込まれている。そしてS字金属円筒又は金属製筒状カラーの先端を樹脂ケースの裏面から所定部分だけ突出させている。そしてその突出部でベース板と樹脂ケースの間隔を一定に保ち、接着材の厚みを一定にする発明が開示されている。
In
しかし、特許文献1の発明では、樹脂ケースとベース板の両方に突起部又は溝部を形成する必要がある。そのため、製造工程が増加し製造コストが増加する。また特許文献2,3の発明は、S字型金属円筒又は金属製筒状カラーを埋め込む必要があるため、組み立てが複雑化する。製造工程が増加するため、製造コストも増加する。
However, in the invention of
そこで本発明は、製造コストを抑えつつ、接着材の厚みがばらつくことなくベース板と樹脂ケースを接合する半導体装置を提供する。 Accordingly, the present invention provides a semiconductor device that joins a base plate and a resin case without reducing the thickness of an adhesive while suppressing manufacturing costs.
この発明に係る電力用半導体装置は、ベース板と、前記ベース板上に絶縁基板を介して接合された半導体素子と、前記半導体素子を囲うように、前記ベース板上に接合された樹脂ケースを備える電力用半導体装置であって、前記ベース板と前記樹脂ケースの接合面のうち、前記ベース板若しくは前記樹脂ケースの少なくとも一方に形成され、所定の高さを有する突起部と、前記樹脂ケースと前記ベース板を押圧して接合する押圧手段と、を備えることを特徴とする。 A power semiconductor device according to the present invention includes a base plate, a semiconductor element bonded to the base plate via an insulating substrate, and a resin case bonded to the base plate so as to surround the semiconductor element. A power semiconductor device comprising: a protrusion formed on at least one of the base plate or the resin case and having a predetermined height among the joint surfaces of the base plate and the resin case; and the resin case Pressing means for pressing and joining the base plate.
本発明は、樹脂ケース又はベース板に形成された突起部の先端を押圧手段によって樹脂ケースに密着することができる。そのため、突起部の高さによって、樹脂ケースとベース板の間隔を一定に保つことができる。その結果、接着材の厚みがばらつくことなく、ベース板と樹脂ケースを接合することができる。 In the present invention, the tip of the protrusion formed on the resin case or the base plate can be brought into close contact with the resin case by the pressing means. Therefore, the distance between the resin case and the base plate can be kept constant depending on the height of the protrusion. As a result, the base plate and the resin case can be joined without variation in the thickness of the adhesive.
また突起部は、樹脂ケース又はベース板のどちらか一方に形成すればよく、さらに樹脂ケースに金属性カラー等を埋め込む必要がないので、製造コストを抑えることができる。 Further, the protruding portion may be formed on either the resin case or the base plate, and further, it is not necessary to embed a metallic collar or the like in the resin case, so that the manufacturing cost can be suppressed.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る電力用半導体装置の構成を示す断面図である。絶縁基板2の表主面上に電極パターン4を介して電力用半導体素子(以下単に半導体素子と称する場合がある)6,7が並列に配置されている。半導体素子6は、例えばダイオードである。また半導体素子7は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。そして半導体素子6と半導体素子7の図示しない上部電極同士が、アルミワイヤ8等の金属配線で接続されている。半導体素子6,7の図示しない下部電極は、電極パターン4と電気的に接続されている。そして、電極パターン4と外部電極25がアルミワイヤ10で接続されている。また、半導体素子7の図示しない上部電極と外部電極14が、アルミワイヤ9で接続されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the power semiconductor device according to the first embodiment. Power semiconductor elements (hereinafter sometimes simply referred to as “semiconductor elements”) 6 and 7 are arranged in parallel on the front main surface of the
絶縁基板2の裏主面には半田パターン3が形成されている。そして、半田パターン3と金属ベース板(以下、単にベース板と称する場合がある)1は半田層5を介して接合されている。
A
樹脂ケース12は、半導体素子6,7の周囲を囲うように形成されている。そして樹脂ケース12は、ベース板1上に接着材18を介して接合されている。樹脂ケース12のうち、ベース板1との接合面には、突起部19が形成されている。ベース板1にはネジ孔15が形成されている。そして、樹脂ケース12とベース板1は、螺着体としてネジ16等を用いた押圧手段によって押圧されて接合されている。またネジ16の端は、ベース板1の裏主面から突出しないように形成されている。ここで螺着体は、ネジ以外にボルトであってもよい。ネジは、締め付け力が大きくなるとネジ頭部が変形する可能性がある。しかし、ボルトを使用するとその心配が無くなる。なお、ネジに代えてボルトを使用する場合は、ネジ孔15のうち、ボルトの頭部が収まる部分の径を大きく形成する。このようにすることで、ボルトを用いた場合でも、ボルトをベース板1の内部まで締めこむことが容易にできる。
The
そして外部電極14,25の一部は、図示しない外部機器と接続するために樹脂ケース12から外部に引き出されている。樹脂ケース12内部にはシリコンゲル13が充填されている。そして蓋11が樹脂ケース12の上端に取り付けネジ(図示せず)で固着され、樹脂ケース12内を密封している。ベース板1の裏主面には放熱フィン20が取り付けられている。ベース板1の四隅には、ネジ孔22が設けられている。ネジ孔22には、バネ座金21を介してボルト17が挿入されている。そして、ベース板1と放熱フィン20は、ボルト17によって接合されている。
A part of the
次にベース板1と樹脂ケース12の接合部について詳細に説明する。図2は、ベース板1の上面図を示す図である。ベース板1上には、円柱状の突起部19が形成されている。この突起部19は、ベース板1のうち、樹脂ケース12との接合面に対応する位置に形成されている。すなわち、樹脂ケース12の接合面に沿って周状に配置されている。また突起部19は、所定間隔毎に配置されている。そして突起部19は、所定の高さに形成されている。
Next, the joint portion between the
このような突起部19は、例えば金属片を所望の形状の部品に加工した後、接着材でベース板1上の所定位置に接合することで形成できる。また、ベース板1上の所定位置に金属片を接合した後に、所望の形状に整形するようにしてもよい。ここで、突起部19とベース板1は、接着材による接合である必要はなく、圧接接合によって接合してもよい。さらに、ベース板1の厚みが薄い場合には、裏面からのプレス加工により突起を形成し、必要に応じて所望の形状に加工するようにしてもよい。
Such a
ベース板1には、ネジ孔15が設けられている。ネジ孔15は、突起部19が配列された所定の配列線上に配置されている。さらに、放熱フィン20を取り付けるためのネジ孔22がベース板1の四隅に設けられている。図3,4は、以上のように形成した突起部19を備えるベース板1と樹脂ケース12の接合部の拡大図を示している。
A
図3は、突起部19が形成された領域の断面に対応する拡大図を示している。ベース板1と樹脂ケース12はネジ16により押圧して接合されている。そのため、突起部19の上端は樹脂ケース12に密着している。そして突起部19により、樹脂ケース12とベース板1との間が所定の間隔に保たれる。その結果、突起部19以外の部分に形成された接着材18の厚みもまた、突起部19の高さによって規定されて形成される。
FIG. 3 shows an enlarged view corresponding to the cross section of the region where the
図4は、ネジ16が形成された領域の断面図を示している。樹脂ケース12とベース板1との間に形成される隙間のうち、ネジ16以外の部分に接着材18が形成されている。この領域に形成された接着材18の厚みもまた突起部19の高さによって規定されている。
FIG. 4 shows a cross-sectional view of a region where the
ここで図3,4において、樹脂ケース12とベース板1の接合面のうち、樹脂ケース12側に設けられた突起は、接着材18が外部に食み出るのを防止するために設けられたものである。
Here, in FIGS. 3 and 4, the protrusion provided on the
次に、以上のように形成された樹脂ケース12とベース板1の接合部の形成過程について説明する。まず、ベース板1上の突起部19に沿って接着材18を塗布する。そして、樹脂ケース12の接着面を張り合わせる。この段階では、樹脂ケース12と突起部19の先端は密着しておらず、樹脂ケース12と突起部19の間には接着材18の層が存在している。次に、ネジ16で押圧していくと、徐々に突起部19上に存在する接着材18は押し出される。最終的に、突起部19は樹脂ケース12に密着する。その結果、接着材18の厚みは、突起部19の高さによって規定される。
Next, the process of forming the joint between the
本実施の形態に係る電力用半導体装置は、ベース板1が突起部19を備えている。さらにネジ16等の押圧手段によって、ベース板1と樹脂ケース12は、押圧して接合されている。そのため、突起部19を樹脂ケース12に確実に密着することができる。その結果、突起部19の高さにより、接着材18の厚みが一定に保たれる。接着材18の厚みを一定にすることができるので、半導体装置の外形寸法のばらつきを抑えることができる。
In the power semiconductor device according to the present embodiment, the
また、本実施の形態ではベース板1に突起部19を形成している。この突起部19は、プレス加工法等により容易に形成することができる。そのため、製造コスト増加の問題なく、接着材18の厚みを一定にすることができる。さらに突起部19は、部分的に設けられているので、材料費を抑えることができる。さらにまた、接着材18によって接合される面積が広いため、接着強度を高めることができる。
In the present embodiment, the
本実施の形態においては、ネジ16がベース板1の裏主面から突出しないように形成されている。ネジ16がベース板1の裏主面から突出した場合、ベース板1と放熱フィン20の間には隙間が形成される。そのため、ベース板1と放熱フィン20間の熱抵抗が増大し、放熱効果が低減される。本実施の形態では、放熱フィン20をベース板1の裏主面に密着して取り付けできる。その結果、放熱効果の低減を防止することができる。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、突起部19は、所定の配列線に沿って設けられている。そしてネジ孔15も突起部19が配列されている所定の配列線上に配列されている。ここで、樹脂ケース12とベース板1が接合できればよく、必ずしもネジ孔15は、突起部19が配列された配列線上に形成する必要はない。しかし、例えば突起部19が配列された配列線上以外にネジを配置すると、ネジを接合するための場所を確保するため、樹脂ケース12の接合面を広くする必要がある。その結果、樹脂ケース12の内容積が小さくなる。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、ネジ孔15が突起部19が配列された配列線上に形成されているため、樹脂ケース12の内容積を大きく確保しつつ、樹脂ケース12の平面寸法がコンパクトな半導体装置を形成することができる。
In the present embodiment, since the screw holes 15 are formed on the arrangement line in which the
なお、本実施の形態においては、突起部19は部分的に設けられた突起としたが、連続的な形状に形成してもよい。図5は、突起部19が連続的な形状を備えるベース板1の上面図を示している。ベース板1の樹脂ケース12との接合面に対応する位置に、突起部19が形成されている。突起部19は、四角形の環状に形成されている。そして、ネジ孔15が突起部19内に形成されている。このように突起部19を連続的な形状に形成することで、樹脂ケース12と接触する突起部19の面積が大きくなる。その結果、突起部19の強度を大きく確保することができる。
In this embodiment, the
実施の形態2.
図6は本実施の形態に用いられるベース板1の上面図を示す。本実施の形態においては、ベース板1上の樹脂ケース1との接合面に対応する位置に、金属ワイヤ31が配置されている。金属ワイヤ31は所定の長さに切断されており、所定の間隔毎に長手方向が樹脂ケース1の接合面の周方向に沿うように配置されている。金属ワイヤ31は、半田等の接着材32により、ベース板1に接合されている。その他の構成は実施の形態1と同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 6 shows a top view of the
図7は、ベース板1と樹脂ケース12の接合部分の拡大図を示している。本実施の形態においても、押圧手段によって金属ワイヤ31が樹脂ケース12に接することで、接着材18の厚みは金属ワイヤ31の高さによって規定される。その結果、実施の形態1と同様の効果を有する。さらに本実施の形態においては、金属ワイヤ31をベース板1の表面上に接合することにより突起部を形成している。その結果、突起部の形成が容易となり、製造コストを低減できる。
FIG. 7 shows an enlarged view of a joint portion between the
なお、金属ワイヤ31の形状は、上記の形状に限られるものではない。例えば、複数の金属ワイヤ31を接合するのではなく、一つの環状の金属ワイヤ31を形成して、ベース板1に接合するようにしてもよい。このようにすることで、ベース板1の製造が容易になる。
In addition, the shape of the
実施の形態3.
図8は本実施の形態3に用いられる樹脂ケース12の下面図を示している。本実施の形態においては、樹脂ケース12に突起部19が形成されている。突起部19は、樹脂ケース12のうち、ベース板1への接合面に形成されている。突起部19は、円柱状の形状を備えている。そして突起部19は、所定間隔毎に配置されている。
FIG. 8 shows a bottom view of the
また、突起部19が配列された配列線上には、ネジ孔23が形成されている。ネジ孔23は、ベース板1に形成されるネジ孔15に対応する位置に形成されている。その他の構成は、実施の形態1と同一であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
In addition, screw holes 23 are formed on the arrangement line where the
以上の構成を備えているので、突起部19の高さによって接着材18の厚みは規定され、実施の形態1と同様の効果を有する。また、突起部19が円柱状に部分的に設けられているので、樹脂ケース12の材料費を削減することができる。そして、接着材18の樹脂ケース12との接合面積が広がることで、樹脂ケース12とベース板1との接合強度を増すことができる。
Since the above configuration is provided, the thickness of the
さらに、樹脂ケース12は、金型に樹脂を流すことによって形成される。金型において突起部19に対応する部分を形成すれば、樹脂ケース12と一体に突起部19を形成できる。そのため突起部19を形成するための工程及びその形成に用いる製造装置が必要なく、容易に突起部19を形成することができるとともに生産性を高めることができる。また金型において突起部19を形成するので、突起部19の寸法精度を向上することできる。その結果、半導体装置の外形寸法の精度をさらに向上することができる。
Furthermore, the
なお、突起部19は連続的な形状に形成してもよい。図9は、突起部19が連続的な形状に形成された樹脂ケース12の下面図を示す図である。樹脂ケース12のうち、ベース板1との接合面に突起部19が連続的な形状に周状に形成されている。また突起部19には、ベース板11と接合するためのネジ孔23が設けられている。ネジ孔23はベース板1に形成されるネジ孔15に対応する位置に形成されている。連続的な形状に突起部19を形成した場合、突起部19が部分的に設けられた場合に比べて、突起部19の強度を増すことができる。
In addition, you may form the
実施の形態4.
図10は、本実施の形態4に用いられる樹脂ケース12の下面図を示す図である。本実施の形態では、突起部19の両側に2つの溝部61が設けられている。2つの溝部61は、樹脂ケース12の接合面に周状に形成されている。そして突起部19を挟んで内側と外側にそれぞれ形成されている。その他の構成は実施の形態3と同一であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
FIG. 10 is a diagram illustrating a bottom view of the
図11は、ベース板1と樹脂ケース12の接合部の拡大図である。図11に示すように、突起部19の両側には溝部61が形成されている。従来の半導体装置では、接着材18が樹脂ケース12の内側に食み出す可能性がある。そして接着材18の量によっては、絶縁基板2に至って硬化する可能性がある。接着材18の内部には、一般に、多数の気泡が存在する。接着材18が絶縁基板2に至って硬化すると、電極パターン4からこの気泡を介してベース板1へ至る電流の経路が形成される。そのため、電極パターン4から放電が生じ易くなり、半導体装置の絶縁耐圧が低下することが実験の結果確認されている。また、接着材18が樹脂ケース12の外部に食み出すと、樹脂ケース12の接合後に食み出した接着材18をふき取る作業がさらに必要になるという問題もあった。
FIG. 11 is an enlarged view of a joint portion between the
本実施の形態に係る電力用半導体装置では、突起部19の内側及び外側に溝部61を設けている。その結果、接着材18の食み出しを防止することができる。本実施の形態では、溝部61を連続的な形状にしたが、必ずしも連続的な形状にする必要はない。溝部61を不連続な形状に形成してもよい。図12は、不連続に溝部61を形成した樹脂ケース12の下面図を示す。溝部61を不連続に形成した場合であっても、内外部への接着材18の食み出しを防止することができる。
In the power semiconductor device according to the present embodiment, the
なお本実施の形態では、溝部61を樹脂ケース12に形成したが、ベース板1に形成してもよい。
In this embodiment, the
実施の形態5.
図13は、本実施の形態に係る電力用半導体装置の上面図である。また図14は、図13のB−B線断面図を示している。図15は、図13のC−C線断面図を示している。図14に示すように、本実施の形態に係る電力用半導体装置は、複数のベース板(部分ベース板)1を備えている。ここで本実施の形態では、3つのベース板1を備えた例を示している。
FIG. 13 is a top view of the power semiconductor device according to the present embodiment. FIG. 14 is a sectional view taken along line BB in FIG. FIG. 15 shows a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. As shown in FIG. 14, the power semiconductor device according to the present embodiment includes a plurality of base plates (partial base plates) 1. Here, in the present embodiment, an example in which three
樹脂ケース12は、樹脂ケース12内部を仕切る複数の仕切り部51を備えている。仕切り部51は、複数のベース板1が互いに接する領域に対向するように形成されている。そのため樹脂ケース12は、仕切り部51によって仕切られた複数の開口部(本実施の形態では3つ)を有している。そして夫々の開口部に対して、ベース板1が配置されている。
The
また夫々の開口部は、蓋11によって密封されている。そして開口部内にはシリコンゲルが充填されている。図16は、本実施の形態に用いられる樹脂ケース12の下面図を示す図である。樹脂ケース12の下面には複数の突起部19が形成されている。
Each opening is sealed with a
突起部19は、樹脂ケース12に形成された開口部の外周に沿って形成されている。そのため、仕切り部51にも突起部19が形成されている。そして、仕切り部51に形成された突起部19は、隣り合うベース板1が接する領域が同一の突起部19を共有できるように、形成されている。樹脂ケース12には、ネジ孔23が形成されている。そしてネジ孔23は、夫々のベース板1の四隅部に対応する位置に形成されている。
The
その他の構成は実施の形態1と同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Other configurations are the same as those in the first embodiment, and the same components are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
複数のベース板1を備える電力用半導体装置では、隣り合うベース板1が段差を生じる場合がある。段差が生じると放熱フィン20をベース板に密着して取り付けることができず、熱抵抗が増加し放熱性が悪化する。
In a power semiconductor device including a plurality of
本実施の形態では、図14に示すように隣り合うベース板1が同一の突起部19に接するように、突起部19が形成されている。そのため、隣り合うベース板1と樹脂ケース12の間隔は、突起部19の高さによって規定される。その結果、隣り合うベース板1同士に生じる段差を防止することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 14, the
樹脂ケース12は、金型内に高温の樹脂を流し、冷まして固めることで形成される。そして樹脂を冷まして固める段階で、一般に樹脂ケース12は歪みを生じる。本実施の形態では、樹脂ケース12が一体成形された仕切り部51を備えているので、樹脂ケース12の歪みを低減することができる。その結果、樹脂ケース12とベース板1をネジ16により押圧して接合する際に、樹脂ケース12に生じる応力を低減することができる。
The
なお、突起部19の形状は、図16に示した形状に限られるものではない。図17に示すように、突起部19を連続的な形状にしてもよい。図17では、四角形状の開口部の各辺に対応して、長方形の突起部19が形成されている。このような形状にすることで、ベース板1と接する面積が大きくなり、より突起部19の強度を増すことができる。
In addition, the shape of the
また、本実施の形態では、樹脂ケース12に突起部19を形成したが、ベース板1に形成するようにしてもよい。図18は、突起部19が形成されたベース板1の上面図である。ベース板1上の樹脂ケース12との接合面に対応する位置に、突起部19が形成されている。夫々のベース板1に形成された突起部19の高さは同一に形成されている。また、ベース板1と樹脂ケース12との接合のための複数のネジ孔15が設けられている。
In the present embodiment, the
図19はこのように形成されたベース板1が使用された電力用半導体装置の断面図(図13のB−B線断面図に対応)を示す。夫々のベース板1は、同一の高さを持つ突起部19を備えている。図19に示すように、ベース板1と樹脂ケース12の間隔が夫々のベース板1で同一になるので、隣り合うベース板1間に段差が生じるのを防止することができる。
FIG. 19 is a cross-sectional view (corresponding to a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 13) of the power semiconductor device using the
さらに突起部19の形状を夫々のベース板1で同一の形状にしてもよい。図20は、突起部19の形状を同一にしたベース板1の上面図を示す。図20に示すように、中央に配置されたベース板1と端に配置されたベース板1は、突起部19の形状が同一なので、ベース板1の取り付け位置を間違える問題が無くなり、組み立てを容易にすることができる。
Further, the shape of the
1 金属ベース板、2 絶縁基板、6,7 電力用半導体素子、12 樹脂ケース、15,22 ネジ孔、16 ネジ、18 接着材、19 突起部、31 金属ワイヤ、51 仕切り部、61 溝部。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ベース板上に絶縁基板を介して接合された半導体素子と、
前記半導体素子を囲うように、前記ベース板上に接合された樹脂ケースを備える電力用半導体装置であって、
前記ベース板と前記樹脂ケースの接合面のうち、前記ベース板若しくは前記樹脂ケースの少なくとも一方に形成され、所定の高さを有する突起部と、
前記樹脂ケースと前記ベース板を押圧して接合する押圧手段と、
を備えることを特徴とする電力用半導体装置。 A base plate,
A semiconductor element bonded to the base plate via an insulating substrate;
A power semiconductor device comprising a resin case bonded on the base plate so as to surround the semiconductor element,
Of the joint surfaces of the base plate and the resin case, a protrusion formed on at least one of the base plate or the resin case and having a predetermined height;
Pressing means for pressing and joining the resin case and the base plate;
A power semiconductor device comprising:
前記突起部は、隣接する前記部分ベース板によって共用されることを特徴とする請求項2又は3に記載の電力用半導体装置。 The base plate includes a plurality of partial base plates,
The power semiconductor device according to claim 2, wherein the protrusion is shared by the adjacent partial base plates.
前記仕切り部は、前記突起部が形成され、複数の前記部分ベース板が互いに接する領域に対向するように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の電力用半導体装置。 The resin case includes a plurality of partition portions that are integrally molded and partition the resin case interior;
5. The power semiconductor device according to claim 4, wherein the partition portion is disposed so as to be opposed to a region where the protrusion is formed and the plurality of partial base plates are in contact with each other.
前記螺着体の端が前記ベース板の裏主面より突出しないことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の電力用半導体装置。 The pressing means is a screwed body for screwing the base plate to a resin case,
6. The power semiconductor device according to claim 1, wherein an end of the screw body does not protrude from a back main surface of the base plate.
前記螺着体は、前記配列線上に配列されたことを特徴とする請求項6に記載の電力用半導体装置。 The protrusion is provided along a predetermined array line,
The power semiconductor device according to claim 6, wherein the screwed bodies are arranged on the arrangement line.
8. The power semiconductor device according to claim 1, wherein the resin case has grooves provided on both sides of a portion corresponding to the protruding portion of the joint surface. 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139823A JP4137840B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Power semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139823A JP4137840B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Power semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005322784A true JP2005322784A (en) | 2005-11-17 |
JP4137840B2 JP4137840B2 (en) | 2008-08-20 |
Family
ID=35469830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139823A Expired - Lifetime JP4137840B2 (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Power semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4137840B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009200415A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP2012204366A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
WO2015045648A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device, method for assembling semiconductor device, component for semiconductor devices and unit module |
WO2016016985A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
WO2016103436A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module |
EP3166140A4 (en) * | 2014-07-04 | 2018-03-07 | Mitsubishi Materials Corporation | Substrate unit for power modules, and power module |
WO2018055667A1 (en) * | 2016-09-20 | 2018-03-29 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
WO2018074297A1 (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 株式会社日立パワーデバイス | Power semiconductor module |
CN109801882A (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-24 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device |
WO2021106114A1 (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module |
JP7482833B2 (en) | 2021-05-27 | 2024-05-14 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US12074532B2 (en) | 2019-06-21 | 2024-08-27 | Hitachi Astemo, Ltd. | Power conversion device |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004139823A patent/JP4137840B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009200415A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
JP2012204366A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
WO2015045648A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device, method for assembling semiconductor device, component for semiconductor devices and unit module |
US20160035646A1 (en) * | 2013-09-30 | 2016-02-04 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device, method for assembling semiconductor device, semiconductor device component, and unit module |
US9917031B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-03-13 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device, and method for assembling semiconductor device |
JPWO2015045648A1 (en) * | 2013-09-30 | 2017-03-09 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device, method for assembling semiconductor device, component for semiconductor device, and unit module |
JP2017069581A (en) * | 2013-09-30 | 2017-04-06 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device, assembly method of the same, component for the same, and unit module |
EP3166140A4 (en) * | 2014-07-04 | 2018-03-07 | Mitsubishi Materials Corporation | Substrate unit for power modules, and power module |
WO2016016985A1 (en) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JPWO2016103436A1 (en) * | 2014-12-26 | 2017-04-27 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module |
WO2016103436A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module |
US10211122B2 (en) | 2014-12-26 | 2019-02-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor module including a case and base board |
WO2018055667A1 (en) * | 2016-09-20 | 2018-03-29 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
CN109716516A (en) * | 2016-09-20 | 2019-05-03 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device |
CN109716516B (en) * | 2016-09-20 | 2023-05-23 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips |
JPWO2018055667A1 (en) * | 2016-09-20 | 2019-02-28 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
WO2018074297A1 (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 株式会社日立パワーデバイス | Power semiconductor module |
JP2018067644A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | 株式会社 日立パワーデバイス | Power semiconductor module |
CN109801882A (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-24 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor device |
US12074532B2 (en) | 2019-06-21 | 2024-08-27 | Hitachi Astemo, Ltd. | Power conversion device |
WO2021106114A1 (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor module |
JPWO2021106114A1 (en) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | ||
JP7173375B2 (en) | 2019-11-27 | 2022-11-16 | 三菱電機株式会社 | semiconductor module |
JP7482833B2 (en) | 2021-05-27 | 2024-05-14 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4137840B2 (en) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI404177B (en) | Electric power semiconductor circuit device and method for making same | |
KR100478883B1 (en) | Semiconductor device | |
WO2017175612A1 (en) | Power module, power semiconductor device, and power module manufacturing method | |
JP3740117B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP6305302B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5432085B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP4137840B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP2009295794A (en) | Resin-sealed semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2005012163A (en) | Semiconductor device | |
JP6548146B2 (en) | Circuit structure | |
US20230238297A1 (en) | Semiconductor package and method of fabricating the same | |
JP2020098885A (en) | Semiconductor device | |
JP6742538B2 (en) | Semiconductor device | |
WO2013121521A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2014179376A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2016092209A (en) | Power semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
JP2011091259A (en) | Semiconductor module and method of manufacturing the same | |
JP4046623B2 (en) | Power semiconductor module and fixing method thereof | |
JP2015185835A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP7176397B2 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP4715283B2 (en) | Power converter and manufacturing method thereof | |
JP7059714B2 (en) | Power converter and manufacturing method of power converter | |
JP4485995B2 (en) | Power semiconductor module | |
JP2008041755A (en) | Method for manufacturing insulating-type semiconductor device for large power | |
JP2002076259A (en) | Power module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080123 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4137840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |