JP2005316602A - 印刷装置及びその表示制御方法及びプログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷装置及びその表示制御方法及びプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005316602A
JP2005316602A JP2004131749A JP2004131749A JP2005316602A JP 2005316602 A JP2005316602 A JP 2005316602A JP 2004131749 A JP2004131749 A JP 2004131749A JP 2004131749 A JP2004131749 A JP 2004131749A JP 2005316602 A JP2005316602 A JP 2005316602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
information
authentication
server
confidential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004131749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436182B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Sakamaki
康弘 坂牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2004131749A priority Critical patent/JP4436182B2/ja
Publication of JP2005316602A publication Critical patent/JP2005316602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436182B2 publication Critical patent/JP4436182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 低廉なコストで信頼性を確保しつつ使い勝手にも配慮した親展印刷システム、印刷装置、印刷方法を提供する。
【解決手段】 通信回線を介して業務PC及び認証サーバ及び印刷サーバと表示パネルとが接続された印刷装置が接続された印刷システムであって、印刷装置は、表示パネルに情報を入出力する入出力処理を行うドライバと、前記表示パネルに入力された要求情報に基づいて前記印刷サーバに認証要求情報を送信すると共に、前記印刷サーバから受信した印刷データを印刷する印刷制御手段を備え、前記印刷サーバは、前記業務PCより受信した前記印刷データを記憶するスプール手段と、前記印刷装置から受信した認証要求情報を前記認証サーバに送信し、前記認証サーバから認証情報が合致した旨の応答を受信した場合に前記スプール手段から印刷情報を前記印刷装置に送出するジョブ制御手段を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷装置、特に親展印刷(機密印刷)の可能な印刷装置及びその表示制御方法、及びそのプログラムに関する。
業務文書等を印刷装置やMFP(多機能プリンタ)から出力する際に、文書に記載されている個人情報を保護したい等の理由で、出力される文書を担当者以外には見せたくない場合がある。このようなニーズに対してはいくつかの解決方法が知られている。
例えば、特開平2000−222150号公報(特許文献1)では、ホストコンピュータでパスワードを生成してフロッピー(登録商標)ディスクに書き込むと共に、印刷ジョブにパスワードを付加して印刷装置に送り、ユーザがこのフロッピー(登録商標)ディスクを印刷装置のドライブに挿入すると、印刷装置がフロッピー(登録商標)のパスワードと印刷ジョブに付加されたパスワードを照合して、両者が合致した場合に印刷を実行する印刷システムが開示されている。
また、特開2000−309148号公報(特許文献2)では、印字データがパスワード付きであった場合、印字データをスプールして印刷を保留し、ユーザが入力部(液晶タッチパネル等)から入力したパスワードが同一だった場合、スプールしたデータを取り出して印刷を実行する画像形成装置が開示されている。
さらに特開平11−15609号公報(特許文献3)では、印刷サーバに印字データをスプールして、印刷データを送信したクライアントからの指示がなければ印刷を実行しない印刷制御方法が開示されている。
他方、特開平5−177911号公報(特許文献4)では、複数段のトレーの少なくとも一つにロック機構を設けたページプリンタが開示されている。
特開2000−222150号公報 特開2000−309148号公報 特開平11−15609号公報 特開平5−177911号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、多数の親展印刷を実行した場合には複数のフロッピー(登録商標)ディスクを印刷装置まで持っていき、複数枚のフロッピー(登録商標)の挿入と抜き取りを繰り返す必要があり、運用が煩雑であるという問題がある。
また、特許文献2に記載の技術では、一般的に現行の印刷装置の液晶タッチパネルは小さいため、パスワードを入力しずらい、印刷リスト一覧も見にくいという問題がある。新機種の切替等のタイミングで液晶タッチパネルを大きなものに変更しようとしても、印刷装置の設置スペースをなるべく小さくするというニーズが強いため、実際には難しいという実情がある。
また、特許文献3に記載の技術では、認証済のクライアントから印刷指示を出した後ユーザが印刷装置に移動するまでの間に、文書が出力され、他人に文書を見られてしまうといった問題点がある。さらに、図12に示すように印刷装置の傍に印刷管理用のPCを設置し、印刷管理用のPCにパスワードを入力後スプールデータを印刷装置に送信して印刷することも考えられるが、印刷装置の他に専用クライアントの設置が必要になり、スペース面でもコスト面でも修正プログラムの適用の手間が増える等の運用面でも不利になるという問題点がある。
さらに、特許文献4に記載の技術では、トレイの数に制約がある為多人数で印刷装置を共用する場合には自ずから限界がある。
本発明は、上記の各問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は低廉なコストで信頼性を確保しつつ使い勝手にも配慮した親展印刷システム、印刷装置、印刷方法を提供することである。
上記課題を解決する為に、本発明は、通信回線を介して業務PC及び認証サーバ及び印刷サーバと表示パネルと接続された印刷装置が接続された印刷システムであって、前記印刷装置は、前記表示パネルに情報を入出力する入出力処理を行うドライバと、前記表示パネルに入力された要求情報に基づいて前記印刷サーバに認証要求情報を送信する制御部と、前記印刷サーバから受信した印刷データを印刷するコントローラを備え、前記印刷サーバは、前記業務PCより受信した前記印刷データを記憶するスプール手段と、前記業務PCより印刷情報を受信した場合に、印刷情報を受信した旨を前記印刷装置に通知する通知手段と、前記印刷装置から受信した認証要求情報を前記認証サーバに送信し、前記認証サーバから認証情報が合致した旨の応答を受信した場合に前記スプール手段から印刷情報を前記印刷装置に送出する送出手段を備えることを特徴とする。
また、別の観点から、上記課題を解決する為に、本発明は、通信回線を介して業務PC及び認証サーバ及び印刷サーバと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置であって、前記印刷サーバより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶手段と、前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行うドライバと、前記ドライバより取得した親展印刷指示情報に基づいて前記印刷サーバに認証要求情報を送信する制御部と、前記印刷サーバより受信した印刷データを印刷するコントローラを備えることを特徴とする。
また、別の観点から、上記課題を解決する為に、本発明は、通信回線を介して業務PC及び印刷サーバと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置であって、前記印刷サーバより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶手段と、前記親展印刷情報の印刷の可否を判定する認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行うドライバと、前記ドライバより取得した親展印刷指示情報に基づいて前記認証情報との合致判定を行う制御手段と、前記制御手段が前記認証情報が合致したと判定した場合に、前記印刷サーバより受信した印刷データを印刷するコントローラを備えることを特徴とする。
本発明によれば、セキュリティを確保した上で、従来技術に比べて、安いコストでかつ新たな設置スペース必要とせず、かつ操作性に優れた親展印刷システム及び印刷方法、記憶媒体を提供することができる。親展印刷の制御プログラムをLANアダプタのメモリに記憶し、親展印刷関係のワークエリアやワークファイルもこのLANアダプタのメモリに持つことで、プリンタ本体の制御プログラムの修正を全く必要とせずあるいは修正を最小限にとどめて、通常印刷と親展印刷の使い分けをすることが可能になる。更にエラーが発生した場合でも、プリンタ本体の小さな液晶表示部ではなく、大型液晶タッチパネルに図を含めたガイダンスを表示することが安いコストで可能になる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳述する。
〔第一の実施形態〕
図1は本発明の第一の実施の形態におけるシステム構成を示す図である。
業務PC110と印刷サーバ100と印刷装置120と認証サーバ140は互いに通信回線150を介して接続されている。業務PC110はいわゆる各種パソコン又はワークステーション等、又は、携帯電話やPDA等を含む携帯端末であり、通信回線150は典型的にはインターネットやLANやWANや電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、通信衛星回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれか、またはこれらの組み合わせにより実現されるいわゆる通信ネットワークであり、およそデータの送受信が可能であれば良く、ルータやブリッジやハブ等の接続機器は図1では省略されている。
印刷サーバ130は例えばいわゆるPCサーバであり、図2に示すハードディスク28を備え、ハードディスク28にはスプールデータ133が記憶される。又、ハードディスク28にはオペレーションシステムやアプリケーションプログラム及びプリンタドライバが記憶されており、印刷サーバ130の起動後適宜ハードディスク28から読み出されてRAM22に記憶され、CPU21の制御の下に実行される。又、印刷サーバ130のアプリケーションプログラムはジョブ制御132を含む。これらの詳細については後でフローチャートの説明の中で述べる。
印刷装置120にはケーブルを介して液晶タッチパネル125が接続されている。印刷装置120は親展印刷の指定がされた印刷ジョブの制御を行う印刷制御部122と液晶タッチパネル125を駆動するためのLCDドライバ123と印刷を実行するプリンタコントローラ121が含まれている。印刷制御部122は印刷装置120のLANアダプタのメモリ中に記憶されているが、図3の印刷装置120のROM33に記憶しても良いし、ハードディスク38に記憶しても良い。
次に図2は本発明の実施の形態における印刷サーバ130及び業務PC110のハードウェア構成を示す図である。
図2においてCPU21、RAM22、ROM23、LANアダプタ24、ビデオアダプタ25、キーボード26、マウス27、ハードディスク28、CD−ROMドライブ29はそれぞれシステムバス20を介して互いに接続されている。システムバス20は例えばPCIバス、AGPバス、メモリバス等を意味する。又図2では、各バス間の接続用チップやキーボードインタフェースやいわゆるSCSIやATAPIのような入出力用インタフェースは省略されている。
CPU21はオペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラムに基づいて四則演算や比較演算等の各種の演算や、ハードウェアの制御を行う。RAM22には、ハードディスク28やCD−ROMドライブ29に装着されたCD−ROMやCD−R等の記憶媒体から読み出されたオペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラム等が記憶され、これらはCPU21の制御の元に実行される。
ROM23にはオペレーションシステムと協働してハードディスク等への入出力を司るいわゆるBIOS等が記憶される。LANアダプタ24は、CPU21によって制御されるオペレーションシステムの通信プログラムと協働して通信回線150を介した外部との通信を行う。ビデオアダプタ25はディスプレイ装置に出力する画像信号を生成し、キーボード26やマウス27は情報処理装置への指示を入力するために用いられる。
ハードディスク28はオペレーションシステムやジョブ制御部132を含むアプリケーションプログラムを記憶している。
CD−ROMドライブ29はCD−ROMやCD−RやCD−R/W等の記憶媒体を装着してアプリケーションプログラムをハードディスク28にインストールするのに用いる。なおCD−ROMドライブの代わりにCD−RドライブやCD−R/WドライブやMOドライブ等を用いても良いのは言うまでもない。
次に図3は本発明の実施の形態における印刷装置120のハードウェア構成図である。
図3においてCPU31、RAM32、ROM33、LANアダプタ34、液晶表示部35、プリンタコントローラ36、プリンタエンジン37、ハードディスク38、LCDインタフェース39はそれぞれシステムバス30を介して互いに接続されている。システムバス30は例えばPCIバス、AGPバス、メモリバス等を意味する。又図3では、各バス間の接続用チップやキーボードインタフェースやいわゆるSCSIやATAPIのような入出力用インタフェースは省略されている。
CPU31はオペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラムに基づいて四則演算や比較演算等の各種の演算や、ハードウェアの制御を行う。RAM32には、ハードディスク38から読み出されたオペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラム等が記憶され、これらはCPU31の制御の元に実行される。
RAM32、ROM33、ハードディスク38については、図2のRAM22、ROM23、ハードディスク28と同様なので説明を省略する。LANアダプタ34はCPU31によって制御されるオペレーションシステムの通信プログラムと協働して通信回線150を介した外部との通信を行う。LANアダプタ34は不図示のフラッシュメモリ又はEP−ROM等のメモリを備えており、メモリには図1の印刷制御部122に相当する各画面のレイアウト情報等を含む印刷制御プログラムのプログラムモジュール及び液晶タッチパネル125を制御するためのLCDドライバ123を記憶している。なお、印刷制御部122のプログラムモジュールは所定の認証を経て外部から通信回線150を介して受信してメモリに記憶した後実行する実施形態でも良い。
液晶表示部35は印刷装置本体に取り付けられた液晶タッチパネル125と比較して小型の液晶パネルであり、プリンタ側の各種印刷設定やプリンタの状態の表示を行う。プリンタコントローラ36は通信回線150を介して受信した印刷データをラスタデータに展開する処理を実行する。プリントエンジン37はプリンタコントローラ36から送られたラスタデータに基づいて印刷を行う。
LCDインタフェース39はハードディスク38から読み出され、LANアダプタ34のメモリに記憶されるLCDドライバ123と協働して液晶タッチパネル125とのデータの入出力を行う。LCDインタフェース39は具体的にはUSB(ユニバーサルシリアルバス)であるが、IEEE1394やいわゆるシリアルATA等でも良い。
次に、図4は本願発明の印刷処理の前半部分を説明するフローチャートであり、業務PC110からの印刷指示から印刷サーバ130のスプールに記憶され、印刷装置に親展印刷ジョブが登録された旨の通知がされるまでの処理を記述している。
図4において、ステップS401乃至ステップS404までは、業務PC110のCPU21の制御の下で実行される。又、ステップS421乃至ステップS423までは、印刷サーバ130のCPU21の制御の下で実行される。又、ステップS441乃至ステップS442までは、印刷装置120のCPU31の制御の下で実行される。ステップS401が実行される前に業務PC110ではワープロソフト等が稼動し、印刷ボタンが選択され、ドライバの画面が表示されているものとする。
まず、ステップS401では、業務PC110の画面に不図示のプリンタドライバの画面が表示されている。プリンタドライバの画面では、印刷先のプリンタや印刷範囲(全ページ、又は指定範囲のページ)、印刷部数、用紙1ページ当りの文書ページ数、親展印刷の有無を指定する入力欄、用紙を指定する入力欄、給紙を指定する入力欄、「OK」ボタンや「キャンセル」ボタンが表示されている。
親展印刷の有無を指定する入力欄は例えばいわゆるチェックボックスやラジオボタンであり、チェックボックスにチェックを入れるか、ラジオボタンを押下すると親展印刷有りになる。親展印刷とは、所定の認証(例えばパスワードのチェック)を経ないと印刷が実行されない印刷処理を言い、原則的には印刷ジョブの投入者と、パスワード等を指定して印刷出力を受領すると者は同一人物であるが、認証に必要な情報を知る権限をもった他の人物でも良い。
次にステップS402では、印刷ボタン(ドライバ画面の「OK」ボタン)が押下されたかが判定される。押下されなかった場合(ステップS402でNoの場合)は、ステップS401に戻る。押下された場合(ステップS402でYesの場合)は、処理はステップS403に進む。
ステップS403では、プリンタ記述言語の解釈が実行され、印刷されるドキュメントのデータ以外に、印刷を要求したユーザのユーザID又は氏名や、印刷を要求されたドキュメントの名称、給紙指定、用紙名、印刷枚数、親展印刷の指定の有無等の各種指定情報を含む印刷データが生成される。フォントの処理やフォームオーバーレイ等の各種処理が印刷装置120で実行されない場合は、このステップで実行される。ステップS404では、生成された印刷データが印刷サーバ130に送信される。
次に、ステップS421乃至ステップS424では、CPU21の制御の下で印刷サーバ110のハードディスク28から読み出されRAM22にロードされた印刷管理プログラムが実行される。ステップS421では、業務PC110から印刷データを受信してスプール133に記憶する。
ステップS422では、スプール133に記憶された印刷データの最先のものがRAM22に読み出され、親展印刷の指定の有無が判定される。親展印刷の指定がない場合(ステップS422でNoの場合)は、処理はステップS423に進む。親展印刷の指定がある場合(ステップS422でYesの場合)は、処理はステップS424に進む。
ステップS423では、印刷データが印刷装置120に送信され、ステップS441では、印刷装置120のLANアダプタ34で印刷データを受信し、受信した印刷データはプリンタコントローラ36に転送される。
ステップS442では、印刷データはプリンタコントローラ36でラスタ変換されてプリントエンジン37に転送され、印刷が実行されて、処理を終わる。
次に、ステップS424では、指定情報に親展印刷の指定を含む当該プリントジョブの印刷保留フラグがオンになる。
以上で図4のフローチャートの説明を終わる。業務PCから親展印刷の印刷ジョブが送信されると、直ちに印刷されることなく印刷サーバのスプールに保留状態で記憶される。
次に図5のフローチャートの説明に移る。図5は本発明の第一の実施形態の印刷処理の後半部分(印刷装置に接続された液晶タッチパネルからのパスワード入力から親展印刷の完了まで)を示すフローチャートである。
図5のフローチャートのステップS501乃至ステップS508は液晶タッチパネル125で実行される。ステップS521乃至ステップS533は印刷装置120のCPU31の制御のもとで実行される。ステップS541乃至ステップS542は認証サーバ140の不図示のCPUの制御のもとで実行される。ステップS561乃至ステップS567は印刷サーバ130のCPU21の制御のもとで実行される。ステップS521が実行される前に液晶タッチパネルには不図示の社員番号入力画面が表示されてタッチパネルに表示されるテンキー部分にユーザがタッチすることでユーザIDが入力され、LANアダプタ34のメモリのワークエリアに記憶されているものとする。
ステップS521では、印刷装置のLANアダプタ34のメモリに記憶された液晶タッチパネル用プログラムのパスワード入力画面の情報が液晶タッチパネルドライバ経由で液晶タッチパネル125に送信される。
ステップS501では、液晶タッチパネル125に図8に示すパスワード入力画面が表示される。パスワード入力画面は具体的には、テンキー及びOKボタンを含むパスワード入力部とパスワードの入力桁数を表示する表示部から構成される。表示部では、パスワードを1桁入力するにつれて「*」が一つづつ表示されることになる。ステップS501から一定の時間間隔でステップS502に進む。
ステップS502では、液晶タッチパネルの表面にユーザのパネルタッチがあったかが判定される。パネルタッチがなかった場合、処理はステップS501に戻る。パネルタッチがあった場合、処理はステップS503に進む。
ステップS503では、パネルタッチがあった箇所の座標情報が印刷装置120側に送信され、LCDインタフェース39経由でLANアダプタのメモリに記憶される。
ステップS522では、LANアダプタのメモリに記憶された座標情報とLANアダプタ34のメモリに記憶されているパスワード入力画面のレイアウト情報に基づいて「OK」ボタンがタッチされたかが判定され、「OK」ボタンがタッチされた場合、処理はステップS523に進む。「OK」ボタンがタッチされていない場合、処理はステップS524に進む。
ステップS524では、LANアダプタのメモリに記憶された座標情報に基づいてパスワード入力画面のテンキーがタッチされたのかが判定され、テンキーがタッチされたと判定された場合は、LANアダプタのメモリのワークエリアに座標に対応するテンキーの値が順次記憶される。テンキーがタッチされたと判定されなかった場合は、直ちに次のステップS525に進む。
ステップS525では、表示部に入力されたパスワードの1桁分に対応する「*」を1つ加えたパスワード表示画面を表示するための画面更新情報が送信される、ステップS504では、液晶タッチパネル125が画面更新情報を受信し、次いで処理はステップS501に戻り「*」を1つ加えたパスワード表示画面が表示される。以上が「OK」ボタンが押されなかった場合の処理の説明である。
ステップS522で、「OK」ボタンが押された場合に話を戻す。ステップS523では、LANアダプタのメモリのワークエリアに予め記憶されたユーザIDとパスワードの複数桁の数字と印刷装置を特定する印刷装置ID及び認証を要求する旨の情報を印刷サーバ130に送信する。
ステップS561では、印刷サーバ130が認証要求を受信し、RAM22のワークエリアに記憶する。次いで、ステップ562では、RAM22のワークエリアに記憶さらたユーザIDとパスワードと印刷サーバを特定する印刷サーバIDを認証サーバ140に送信する。
ステップS541では、認証サーバ140が認証要求を受信して認証データ144に記憶されているユーザIDとパスワードとの一致を判定する。ステップS542では、印刷サーバIDに基づいて認証結果を印刷サーバ130に送信する。
ステップ563では、印刷サーバ130が認証結果を受信してRAM22のワークエリアに記憶する。ステップ564では、認証結果が一致したかが判定され、一致した場合、処理はステップS565に進む。認証結果が一致していない場合、エラーメッセージが印刷装置120に送信され、処理はステップS526に進む。
先にステップ564で認証不一致の場合を説明する。ステップS526では、印刷装置120がエラーメッセージを受信し、液晶タッチパネルに「パスワードが一致しません」との不図示のメッセージ画面を表示させるための情報を送信し、ステップ505では液晶タッチパネル125に所定時間エラーメッセージが表示され、次いで処理はステップS501に戻る。
話を戻し、ステップ564で認証が一致した場合を説明する。ステップ565では、スプール情報133内のスプール情報のうち親展印刷分がRAM22に読み出され、印刷装置120に送信される。このスプール情報中の親展印刷分は当該サーバが記憶する全ての親展印刷分を送信しても良いが、液晶タッチパネルに入力されたユーザIDに該当するスプール情報だけを表示するようにしても良い。
ステップS527では、印刷装置120がスプール情報を受信し、LANアダプタ34のメモリのスプール情報記憶領域に記憶し、このスプール情報を液晶タッチパネル125に送信する。
次に、ステップS506では、図6に示すように、液晶タッチパネル125にスプール情報の明細(各親展印刷ジョブの印刷者(又はユーザID)、ドキュメント名、給紙、用紙名、枚数、印刷状態)及び「印刷」ボタンと「削除」ボタンと「ガイダンス」ボタンが表示される。印刷状態の状態情報はプリンタエンジン37の状態を検知しているプリンタコントローラ36からLANアダプタが状態情報を受信し、LANアダプタのメモリのスプール情報記憶領域が更新されることにより、各印刷ジョブの状態が反映される。一定の時間(概ね数十ミリ秒)が経過すると処理はステップS507に進む。
ステップS507では、液晶タッチパネルがタッチされたかが判定される。タッチされていない場合は、処理はステップS506に戻る。タッチされた場合は、処理はステップS508に進む。
ステップS507では、タッチされた箇所の座標情報が印刷装置120に送信され、LCDドライバ123を経由して、LANアダプタ34のメモリに記憶される。
ステップS529では、記憶された座標情報とLANアダプタ34のメモリに記憶されているスプール情報表示画面のレイアウト情報に基づいて「印刷」ボタンが押下されたかが判定される。印刷ボタンが押下されていない場合は、処理はステップS530に進む。「印刷」ボタンが押下された場合は、処理はステップS528に進む。
ステップS528では、後述するステップ530で記憶された選択情報(図6の画面に表示されたスプール情報の明細行のうちどの明細行が選択されたかの情報)によって特定された印刷ジョブのユーザIDと現在液晶タッチパネルにログインしているユーザIDが一致している場合は、印刷サーバに当該印刷ジョブの印刷要求を送信する。ユーザIDが一致しない場合は、当該印刷ジョブを印刷する権限がない旨を示す不図示のエラーメッセージを液晶画面に表示する(この部分はフローチャートに記載なし)。
ステップS566では、印刷サーバが印刷要求を受信し、ステップS567で要求された印刷ジョブの印刷データを印刷装置120に送信する。送信が正常終了した場合、スプールデータ133の当該印刷ジョブの管理データの印刷済みフラグがオンになり、管理データ部分を除き印刷データ本体は削除される。
ステップS532では、印刷装置120が印刷データを受信し、ステップS533では印刷が実行され、印刷の状態情報が更新される。印刷が正常に実行されると、処理はステップS521に戻り再びパスワード入力画面が表示される。このように処理することで、何時までもスプール情報の表示画面が表示されたままになり、当該ユーザが印刷装置の前から自分の席に戻り、その後他の人が、他人の文書等を許可なく印刷するといった事態を避けることが出来る。印刷時等にエラーが発生した場合に付いては後述する。
説明をステップS529で「印刷」ボタンが押下されたと判定しなかった場合に戻す。ステップS530では、受信した座標情報に基づいてどの明細行が選択されたかがLANアダプタ34のメモリのワークエリアに選択情報として記憶される。なお、図7に示すように、特定の明細行が選択された後で「削除」ボタンが押されたと判定された場合は、印刷ジョブの削除要求が印刷サーバに送信され、当該印刷ジョブの印刷データが削除される(この部分フローチャートには不図示)。
ステップS531では、特定の印刷ジョブの表示位置が選択された場合、当該印刷ジョブの明細行の表示文字の背景色を薄い灰色に変えるための画面更新情報が液晶タッチパネル125に送信され、処理はS506に戻り、図7に示すように選択された明細行の表示文字の背景色が薄い灰色に変わる。なお、表示文字の背景色を薄い灰色に変える代りに白黒を反転しても良い。以上で図5のフローチャートの説明を終わる。
次に印刷中又はその他の場合に、紙切れ、紙詰まり等のエラーが発生した場合の処理を図9のフローチャートを用いて説明する。 図9のフローチャートのステップS921乃至ステップS923は液晶タッチパネル125で実行される。ステップ901乃至ステップS914は印刷装置120のCPU31の制御のもとで実行される。
ステップS901では、LANアダプタ34のメモリに記憶されている制御プログラムが、一定の頻度(概ね数十秒ミリ秒に1回程度)で印刷装置120のプリンタコントローラ36経由で印刷装置各部のエラー状態をチェックし、ステップS902に進む。
ステップS901では、エラーが発生していないと判定した場合処理はステップS901に戻る。エラーが発生していると判定した場合処理はステップS903に進む。ステップS903では、LANアダプタ34の制御プログラムに対して割込み要求が出て親展印刷関連の処理が中断する。
次にステップS904では、エラーの内容が警告エラーかそれ以外の重大エラーであるかが判例される。警告エラーの場合は、処理はステップS905に進む。重大エラーの場合は、処理はステップS910に進む。
ステップS905では、エラーの内容に応じた警告画面を表示するための情報がLANアダプタ34のメモリから読み出され液晶タッチパネルに送信される。ステップS921では、液晶タッチパネル125に、例えば図10に示すような黒トナーが少なくなっている旨の警告エラーと応答用の「OK]ボタンが表示される。
ステップS922では、パネルがタッチされたかが判定される。タッチされなかった場合は、処理はステップS921に戻る。タッチされた場合は、処理はステップS923に進む。ステップS923ではタッチされた座標の座標情報が印刷装置120に送信される。
ステップS907では、印刷装置120が座標情報を受信し、LANアダプタ34のメモリに記憶されている警告画面のレイアウト情報に基づいて「OK]ボタンが押下されたかを判定する。「OK]ボタンが押下されなかった場合、処理はステップS906に進む。「OK]ボタンが押下された場合、処理はステップS908に進む。
ステップS906では、所定時間待機後、ステップS907に戻る。ステップS908では、警告画面から元の画面に表示を戻すための画面情報が液晶タッチパネルに送信され、次いでステップS909では、LANアダプタ34のメモリの印刷制御プログラムが親展印刷の処理の割込みを解除して処理を終了する。
次にステップS904で発生したエラーが重大エラーであった場合の処理について説明する。ステップS910では、エラーの内容に応じた画面を表示するための情報がLANアダプタ34のメモリから読み出され液晶タッチパネルに送信される。
ステップS911では、所定の時間間隔で印刷制御プログラムがプリンタコントローラ36を介してエラー発生箇所の状態をチェックし、処理はステップS912に進む。
ステップS912では、エラー状態が解消されたかが判定される。エラーが解消されなかった場合は、処理はステップS911に戻る。解消された場合は、処理はステップS913に進む。
ステップS913では、エラー状態を表示する画面から元の画面に表示を戻すための画面情報が液晶タッチパネルに送信され、ステップS914では、LANアダプタ34のメモリの印刷制御プログラムが親展印刷の処理の割込みを解除して処理を終了する。
以上で図9のフローチャートの説明を終わる。本実施例に拠れば、重大エラー発生時には大型の液晶画面にエラー内容及び対処策について図を含めて見やすく表示することができるので、エラー発生時の対応が容易になるという効果を奏する。
以上で第一の実施形態の説明を終わる。
次に第二の実施形態の概要を第一の実施形態との差異を中心に説明する。図12は本発明の第二の実施形態のシステム構成を示す図である。第一の実施形態との差異は、図1の印刷サーバ130がなく、図12の業務PC110が、図1の印刷サーバ130の役割を兼ねている点である。つまり、業務PC110のハードディスクにはスプールデータ113及びジョブ制御部112のプログラムが記憶されており、ジョブ制御部112のプログラムはハードディスクからRAMに読み出されて実行される。
フローチャート上の差異は、図4のフローチャートでは、ステップS404とステップS421がなくなること、ステップ422乃至ステップ424が業務PC110で実行される点である。図5のフローチャートでは、ステップ561乃至ステップ567が業務PC110で実行される点が異なる。第二の実施形態でも第一の実施形態と同様の効果を奏することが出来る他、スプール情報を各業務PCが個別に持っているので、親展印刷のスプール情報は常に当該ユーザ分だけが表示され、セキュリティが更に高まるという効果を奏する。以上で第二の実施形態の説明を終わる。
次に第三の実施形態について、第二の実施形態との差異を中心に説明する。図13は本発明の第三の実施形態のシステム構成を示す図である。第二の実施形態との差異は、図12の認証サーバ140がない点である。すなわち図13の印刷装置120が、図12の認証サーバ140の役割を兼ねている。具体的には、印刷装置120のLANアダプタ34のメモリにはユーザID及び対応するパスワードを含む認証データ124が記憶されており、印刷制御部122のプログラムには認証のマッチング処理部分も含まれている点が異なる。
フローチャート上の差異は、図4のフローチャートでは、ステップS404とステップS421がなくなること、ステップ422乃至ステップ424が業務PC110で実行される点である。図5のフローチャートでは、ステップ523がなくなり、ステップ561では印刷装置で認証マッチング処理が実行され直ちにステップ564に進む点(従って、ステップS562、ステップS541とステップS542、ステップ563はなくなる点)、ステップ564が印刷装置120で実行されステップ565ではスプール情報の要求が業務PC110に送信される点、ステップS526では印刷装置はエラーメッセージを液晶タッチパネル125に送信する点、ステップS527では印刷装置は業務PC110からスプール情報を受信する点、ステップ566とステップ567が業務PC110で実行される点が異なる。
第三の実施形態でも第一の実施形態及び第二の実施形態と同様の効果を奏することが出来る他、認証情報を各印刷装置が個別に持っているので、認証処理の所要時間が短縮されると共に、セキュリティが更に高まるという効果を奏する。以上で第三の実施形態の説明を終わる。
次に第四の実施形態の概要を第一の実施形態との差異を中心に説明する。図14は本発明の第四の実施形態のシステム構成を示す図である。第一の実施形態との差異は、図1の認証サーバ140がなく、図14の印刷装置120が、図1の認証サーバ140の役割を兼ねている点である。つまり、印刷装置120のLANアダプタ34のメモリにはユーザID及び対応するパスワードを含む認証データ124が記憶されており、印刷制御部122のプログラムには認証のマッチング処理部分も含まれている点が異なる。
フローチャート上の差異は、図5のフローチャートでは、ステップ523がなくなり、ステップ561では印刷装置で認証マッチング処理が実行され直ちにステップ564に進む点(従って、ステップS562、ステップS541とステップS542、ステップ563はなくなる点)、ステップ564が印刷装置120で実行されステップ565ではスプール情報の要求が印刷装置120から印刷サーバ130に送信され、折り返し印刷サーバ130がスプール情報を印刷装置120に送信する点、ステップS526では印刷装置120はエラーメッセージを液晶タッチパネル125に送信する点が異なる。
第四の実施形態でも第一の実施形態及び第三の実施形態と同様の効果を奏することが出来る。以上で第四の実施形態の説明を終わる。
次に第五の実施形態の概要を第四の実施形態との差異を中心に説明する。図15は本発明の第五の実施形態のシステム構成を示す図である。第四の実施形態との差異は、図14の印刷サーバ130がなく、図15の印刷装置120が、図14の印刷サーバ130の役割を兼ねている点である。つまり、印刷装置120のLANアダプタ34のメモリにはスプールデータ126及び印刷制御部127のプログラムが記憶されている点が異なる。
フローチャート上の差異は、図4のフローチャートでは、ステップS404とステップS421がなくなること、ステップ422乃至ステップ424が印刷装置120で実行される点である。
又、図5のフローチャートでは、ステップ523がなくなり、ステップ561では印刷装置で認証マッチング処理が実行され直ちにステップ564に進む点(従って、ステップS562、ステップS541とステップS542、ステップ563はなくなる点)、ステップ564が印刷装置120で実行されステップ565ではスプール情報が直ちに液晶タッチパネル125に送信される点(従ってステップS527がなくなる点)、ステップS526では印刷装置120はエラーメッセージを液晶タッチパネル125に送信する点、ステップS529でYesの場合、直ちにステップS533に進む点(従って、ステップS528、ステップS566、ステップS567、ステップS532の各ステップがなくなる点)が異なる。
第五の実施形態でも第一の実施形態及び第四の実施形態と同様の効果を奏することが出来る他、印刷サーバが不要なので、比較的小規模の親展印刷システムを更に安価に構築することができるという効果を奏する。以上で第五の実施形態の説明を終わる。
以上、各実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
以下、図16に示すメモリマップを参照して本発明に係る情報処理装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
図16は、本発明に係る印刷装置及び印刷サーバで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。図16の(1)は第一及び第四の実施形態に対応し、(2)は第二及び第三の実施形態に対応し、(3)は第五の実施形態に対応する。
なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
本実施形態における図4、図5、図9に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、印刷サーバ又は印刷装置により遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を各種入力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、上記プログラムは、上述した実施の形態の機能をコンピュータで実現することができればよく、その形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態を有するものでもよい。
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、RAM,NV−RAM,フレキシブルディスク,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW),磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等の上記プログラムを記憶できるものであればよい。
さらに、上記プログラムは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給されるものであってもよい。
また、印刷サーバ又は印刷装置が読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、印刷サーバ又は印刷装置上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、印刷サーバ又は印刷装置に挿入された機能拡張ボードや印刷サーバ又は印刷装置に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
例えば、保険証券の印刷処理や、介護保険の審査書類の印刷処理等の個人情報が表示される印刷処理や会社と多数の契約社員に歩合制で契約している場合の各種印刷処理にも本発明は適用可能である。
本発明の第一実施形態におけるシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷サーバと業務PCのハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷装置のハードウェア構成を示す図である。 実施の形態における印刷処理の前半部分を示すフローチャートである。 実施の形態における印刷処理の後半部分を示すフローチャートである。 実施の形態におけるスプール情報の表示画面を示す図である。 実施の形態における印刷文書選択時の表示画面を示す図である。 液晶タッチパネルでのパスワード入力画面を示す図である。 実施の形態におけるエラー発生時のポップアップ表示処理の詳細を示すフローチャートである。 実施の形態における液晶タッチパネルでの警告エラー表示画面を示す図である。 実施の形態における液晶タッチパネルでの重大エラー表示画面を示す図である。 本発明の第二実施形態におけるシステム構成を示す図である。 本発明の第三実施形態におけるシステム構成を示す図である。 本発明の第四実施形態におけるシステム構成を示す図である。 本発明の第五実施形態におけるシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態における記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
符号の説明
20 システムバス
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 LANアダプタ
25 ビデオアダプタ
26 入力部(キーボード)
27 入力部(マウス)
28 ハードディスク
29 CD−ROMドライブ
30 システムバス
31 CPU
32 RAM
33 ROM
34 LANアダプタ
35 液晶表示部
36 プリンタコントローラ
37 プリントエンジン
38 ハードディスク
39 LCDインタフェース
110 業務PC
112 ジョブ制御部
113 スプールデータ
120 印刷装置
121 プリンタコントローラ
122 印刷制御部
123 LCDドライバ
124 認証データ
125 液晶タッチパネル
126 スプールデータ
127 ジョブ制御部
130 印刷サーバ
132 ジョブ制御部
133 スプールデータ
140 認証サーバ
144 認証データ
150 通信回線

Claims (6)

  1. 通信回線を介して業務PC及び認証サーバ及び印刷サーバと表示パネルと接続された印刷装置が接続された印刷システムであって、
    前記印刷装置は、前記表示パネルに情報を入出力する入出力処理を行うドライバと、前記表示パネルに入力された要求情報に基づいて前記印刷サーバに認証要求情報を送信すると共に、前記印刷サーバから受信した印刷データを印刷する印刷制御手段を備え、
    前記印刷サーバは、前記業務PCより受信した前記印刷データを記憶するスプール手段と、前記印刷装置から受信した認証要求情報を前記認証サーバに送信し、前記認証サーバから認証情報が合致した旨の応答を受信した場合に前記スプール手段から印刷情報を前記印刷装置に送出するジョブ制御手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 通信回線を介して業務PC及び認証サーバ及び印刷サーバと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置であって、
    前記印刷サーバより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶手段と、
    前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行うドライバと、前記ドライバより取得した親展印刷指示情報に基づいて前記印刷サーバに認証要求情報を送信するとともに、前記印刷サーバより受信した印刷データを印刷する印刷制御手段を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 通信回線を介して業務PC及び印刷サーバと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置であって、
    前記印刷サーバより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶手段と、前記親展印刷情報の印刷の可否を判定する認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
    前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行うドライバと、前記ドライバより取得した親展印刷指示情報に基づいて前記認証情報との合致判定を行うとともに、前記認証情報が合致したと判定した場合に、前記印刷サーバより受信した印刷データを印刷する印刷制御手段を備えることを特徴とする印刷装置。
  4. 通信回線を介して業務PC及び認証サーバ及び印刷サーバと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷サーバより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶ステップと、
    前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行う入出力ステップと、前記入出力ステップで取得した親展印刷指示情報に基づいて前記印刷サーバに認証要求情報を送信する制御ステップと、前記印刷サーバより受信した印刷データを印刷する印刷ステップを備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  5. 通信回線を介して業務PC及び印刷サーバと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷サーバより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶手段と、前記親展印刷情報の印刷の可否を判定する認証情報を記憶する認証情報記憶ステップと、
    前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行う入出力ステップと、前記入出力ステップで取得した親展印刷指示情報に基づいて前記認証情報との合致判定を行うとともに、前記認証情報が合致したと判定した場合に、前記印刷サーバより受信した印刷データを印刷する印刷制御ステップを備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  6. 通信回線を介して業務PCと接続されると共に、表示パネルと接続された印刷装置の制御方法であって、
    前記業務PCより受信した親展印刷情報を記憶する親展印刷情報記憶手段と、前記親展印刷情報の印刷の可否を判定する認証情報を記憶する認証情報記憶ステップと、
    前記表示パネルに前記親展印刷情報の出力処理を行うとともに前記表示パネルより入力された親展印刷指示情報の入力処理を行う入出力ステップと、前記入出力ステップで取得した親展印刷指示情報に基づいて前記認証情報との合致判定を行う認証ステップと、前記認証ステップで前記認証情報が合致したと判定した場合に、前記業務PCより受信した印刷データを印刷する印刷制御ステップを備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2004131749A 2004-04-27 2004-04-27 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法及び印刷装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4436182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131749A JP4436182B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法及び印刷装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131749A JP4436182B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法及び印刷装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316602A true JP2005316602A (ja) 2005-11-10
JP4436182B2 JP4436182B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35443983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131749A Expired - Fee Related JP4436182B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法及び印刷装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436182B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164640A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
JP2007164621A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
JP2008041044A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 機密印刷装置及び機密印刷システム
JP2008123175A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kyocera Mita Corp 画像形成システム及び画像形成装置
JP2008171069A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物不正持出禁止システム
JP2008262550A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Oki Data Corp 印刷システム及び画像形成装置
JP2009237841A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 出力データ管理装置、データ出力装置、出力データ管理システム、出力データ管理方法及びそのプログラム
JP2010115927A (ja) * 2010-02-02 2010-05-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010170236A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2010170232A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2010170235A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよびサーバ装置
US8010009B2 (en) 2006-02-24 2011-08-30 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with controller for automatically switching displays of operation procedure in rotation
JP2012190111A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、その制御方法および制御プログラム
US8332958B2 (en) 2009-01-20 2012-12-11 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system
JP2013093049A (ja) * 2013-01-23 2013-05-16 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2013131225A (ja) * 2013-01-23 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2013131224A (ja) * 2013-01-23 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2017174253A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム
JP2017174258A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164640A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
JP2007164621A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
US8204398B2 (en) 2006-02-24 2012-06-19 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with controller for automatically switching displays of operation procedure in rotation
US8010009B2 (en) 2006-02-24 2011-08-30 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with controller for automatically switching displays of operation procedure in rotation
JP2008041044A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 機密印刷装置及び機密印刷システム
JP2008123175A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Kyocera Mita Corp 画像形成システム及び画像形成装置
JP2008171069A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物不正持出禁止システム
JP2008262550A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Oki Data Corp 印刷システム及び画像形成装置
JP2009237841A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 出力データ管理装置、データ出力装置、出力データ管理システム、出力データ管理方法及びそのプログラム
JP2010170235A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2010170232A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2010170236A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
US8332958B2 (en) 2009-01-20 2012-12-11 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system
JP4727752B2 (ja) * 2010-02-02 2011-07-20 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2010115927A (ja) * 2010-02-02 2010-05-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012190111A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、その制御方法および制御プログラム
US8730508B2 (en) 2011-03-09 2014-05-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, method of controlling the same, and recording medium
JP2013093049A (ja) * 2013-01-23 2013-05-16 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2013131225A (ja) * 2013-01-23 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2013131224A (ja) * 2013-01-23 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2017174253A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム
JP2017174258A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プルプリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4436182B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436182B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法及び印刷装置の制御方法
KR101424851B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
US8310691B2 (en) Printing system, method, program, and storage medium, having print and copy restriction
EP2546734A2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US8564809B2 (en) Printing system for maintaining confidentiality of print jobs
US20060001897A1 (en) Printer device, printing method, printing program, and recording medium
JP5299398B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP2006140898A (ja) 画像形成システム
US8218175B2 (en) Printing system, print controller, printing method and computer readable medium
EP2009580A2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, computer program, and information processing system
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
US20100332624A1 (en) Information processing apparatus for managing address book data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20100054467A1 (en) Image forming system and security printing method thereof
US9477434B2 (en) Image forming apparatus, job execution system, and job execution method
JP2008083740A (ja) デジタル複合機
US8488157B2 (en) Printing system, method, and program for searching, identifying, and displaying information related to non-retrieved print jobs
CN110096242B (zh) 打印装置和打印装置的控制方法
US20140071475A1 (en) Document management system and function limiting server
US20160182761A1 (en) Image forming apparatus
JP2003136789A (ja) プリンタ,印刷制御装置,及び印刷制御方法
KR102179513B1 (ko) 화상형성장치를 이용한 출력물의 qr 코드 인쇄 방법, 및 출력물의 qr 코드 인쇄 시스템
US20120113470A1 (en) Information processing apparatus, image formation apparatus, and recording medium recorded with control program for information processing apparatus
JP4741633B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2008198015A (ja) 画像形成システム
JP4753629B2 (ja) 出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4436182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees