JP2005311857A - 受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法 - Google Patents

受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005311857A
JP2005311857A JP2004128217A JP2004128217A JP2005311857A JP 2005311857 A JP2005311857 A JP 2005311857A JP 2004128217 A JP2004128217 A JP 2004128217A JP 2004128217 A JP2004128217 A JP 2004128217A JP 2005311857 A JP2005311857 A JP 2005311857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
gain
signal processing
processing unit
operation period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004128217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396379B2 (ja
Inventor
Yusuke Kimata
祐介 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004128217A priority Critical patent/JP4396379B2/ja
Priority to US11/110,891 priority patent/US7327990B2/en
Priority to EP05008894A priority patent/EP1589675A2/en
Priority to CNB2005100676551A priority patent/CN100534006C/zh
Publication of JP2005311857A publication Critical patent/JP2005311857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396379B2 publication Critical patent/JP4396379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • H04B7/082Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • H04B7/0877Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0822Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection according to predefined selection scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】間欠受信動作時における電力消費を抑制しつつ、受信ダイバーシティシステムが持つ本来の機能を効果的に利用できるようにする。
【解決手段】制御部14で、少なくともRF部11について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に各系統をすべて停止させ、ディジタル信号処理部13で、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統の最初の受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた任意の過去受信ゲインから推定した初期受信ゲインをRF部11へ設定する。また過去の間欠動作期間で得られた受信品質から停止系統の品質を推定してトータル受信品質を求める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信技術に関し、特に受信電波を個別に復調する複数の系統を切替制御して所望の受信データを得る受信ダイバーシティシステムの制御技術に関する。
携帯電話端末などの無線端末では、基地局などの無線装置から送信された電波として、基地局から無線端末へ直接届く直接波以外に、建物などの障害物に反射して届く反射波も受信される。
この際、反射波は、直接波と比較してその伝搬距離が異なるため、基地局から同一タイミングで送信された電波でも、無線端末で受信されるタイミングにずれを生じる。したがって、これら電波が互いに干渉し、無線端末で受信される電波が一定周期で強弱を繰り返す現象、すなわちフェージングが発生する。
このようなフェージングの影響を抑制するため、従来より、受信ダイバーシティシステムが広く利用され、無線端末に組み込まれている。
図17に、従来の受信ダイバーシティシステムの構成例を示す。この受信ダイバーシティシステムには、RF部11、アナログ信号処理部12、ディジタル信号処理部13、制御部14、記憶部15、および電源部16が設けられている。
RF部11は、各アンテナからの受信電波を系統1〜Nごとに復調しアナログ受信信号を出力する。アナログ信号処理部12は、RF部11からのアナログ受信信号をAD変換し系統1〜Nごとにディジタル受信信号として出力する。ディジタル信号処理部13は、アナログ信号処理部12からのディジタル受信信号を系統1〜Nごとに復号化および合成し受信情報として出力するとともに、系統1〜Nの信号ごとに行ったレベル計算の結果に基づきRF部11における系統1〜Nごとの受信ゲインを調整する。
制御部14は、ディジタル信号処理部13からの受信情報に基づきRF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に対して各系統1〜Nでの動作を指示する。記憶部15は、制御部14での制御処理に必要な各種情報を記憶する。電源部16は、RF部11、アナログ信号処理部12、ディジタル信号処理部13、制御部14、および記憶部15に対して動作に必要な電源を供給する。
このように、従来の受信ダイバーシティシステムでは、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、受信電波をそれぞれ処理する複数の系統1〜Nを並列して設け、各系統1〜Nから得られる複数の受信信号を合成したり切り替えたりすることで、受信電波の受信品質、例えばSNR(Signal to Noise Ratio)やSIR(Signal to Interference Ratio)を改善し、あるいはレベル変動を抑制して安定化させ、フェージングの影響を抑制するものとなっていた。
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
特開平06−188790号公報
このような受信ダイバーシティシステムでは、図18に示すように、例えば待ち受け時間において各系統1〜Nを同期させて間欠受信動作させ、各系統の受信ゲインを調整し、各系統の受信信号を合成して得られる全体の受信品質を改善しているため、これら系統の数の分だけ消費電力が増加する。このため、携帯電話端末など2次電池で動作する無線端末に従来の受信ダイバーシティを組み込んだ場合、受信ダイバーシティシステムを組み込まないものと比べて2次電池の消費が大きく、通話時間や待ち受け時間など2次電池により無線端末を使用できる期間が大幅に減少する。
したがって、このような電力消費を抑制するため、従来の受信ダイバーシティシステムにおいて、図19に示すように、例えば待ち受け時間などの間欠受信動作時において、その間欠動作期間ごとに複数系統のうち1系統のみ動作させるとともに他の系統を停止させ、間欠停止期間にすべての系統を停止させる方法が考えられる。
しかしながら、従来の受信ダイバーシティシステムにおいて、間欠動作期間ごとに複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させた場合、受信ダイバーシティシステムに必要とされる本来の機能を効果的に利用することができないという問題点があった。
例えば、従来の受信ダイバーシティシステムにおいて、選択していない系統の動作を単に停止させた場合、当該系統では間欠停止期間中における受信レベル変動を把握できず、次の間欠動作期間での受信動作再開時には、例えば予め固定的に決定されている受信ゲインを用いることになり、上記受信レベルの変動に追従して受信ゲインをうまく調整できないという問題点があった。
また、従来の受信ダイバーシティシステムにおいて、間欠動作期間にいずれかの系統のみを動作させ他の系統を停止させた場合、すべての系統を並列的に動作させて得られた受信信号を合成した際のSNR値やSIR値などのトータル受信品質を把握できないことから、例えば無線電話システムでのセル切替判定などの受信制御を適切に行うことができず、受信ダイバーシティシステムによる受信品質の改善などのメリットを享受できないという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、間欠受信動作時における電力消費を抑制しつつ、受信ダイバーシティシステムが持つ本来の機能を効果的に利用できる受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる受信ダイバーシティシステムは、無線装置で用いられ、受信した電波を個別に復調する複数の系統を切替制御して所望の受信データを得る受信ダイバーシティシステムにおいて、個々のアンテナで受信した電波を系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調しアナログ受信信号をそれぞれ出力するRF部と、このRF部からの各アナログ受信信号を系統ごとにAD変換しディジタル受信信号としてそれぞれ出力するアナログ信号処理部と、このアナログ信号処理部からの各ディジタル受信信号を復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、各ディジタル受信信号の受信レベルに基づきRF部における各系統の受信ゲインを逐次調整し、その調整に用いた任意の受信ゲインを記憶するディジタル信号処理部と、少なくともRF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に各系統をすべて停止させる制御部とを備え、ディジタル信号処理部で、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統の最初の受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた任意の過去受信ゲインから推定した初期受信ゲインをRF部へ設定するようにしたものである。
この際、ディジタル信号処理部で、初期受信ゲインとして、任意の系統が前回動作した間欠動作期間内で最後に用いた過去受信ゲインを用いてもよく、このほか、直前の間欠動作期間で動作していた系統で用いた任意の過去受信ゲインや、あるいは新たな系統で用いた任意の過去受信ゲインを用いてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、初期受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた複数の過去受信ゲインから算出した統計量を用いるようにしてもよい。
この際、より具体的には、統計量として、新たな系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いてもよく、あるいは直前の間欠動作期間で動作していた系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信ゲインの変動傾向を示すゲイン変動量で補正し、得られた補正受信ゲインを初期受信ゲインとして用いるようにしてもよい。
この際、より具体的には、基準受信ゲインとして、新たな系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いてもよい。
あるいは、ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の受信ゲインのうち前回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインと前々回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインとの差分を用いてもよく、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインと当該系統の複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインとの差分を用いてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信ゲインの変動傾向を示すゲイン変動量に所定の係数を乗算した変動値を加算して補正し、得られた補正受信ゲインを初期受信ゲインとして用いるようにしてもよい。
この際、より具体的には、係数として、変動値の変動幅が基準受信ゲインの変動幅より小さくなる値を用いてもよく、変動値の変動幅が基準受信ゲインの変動幅以上となる値を用いてもよい。
さらに、ディジタル信号処理部で、当該無線装置の動作状況に応じて係数の値を適応的に調整するようにしてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、新たな系統を代表する受信ゲインと直前の間欠動作期間で動作していた系統を代表する受信ゲインとのゲイン比で補正し、得られた補正受信ゲインを初期受信ゲインとして用いるようにしてもよい。
また、系統の切替制御については、制御部で、各系統を複数の系統群に分け、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるようにしてもよい。
この際、ディジタル信号処理部で、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統群に属する各系統の最初の受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた系統群の各系統で用いた任意の過去受信ゲインからそれぞれ推定した初期受信ゲインを用いてもよい。
あるいは、ディジタル信号処理部で、受信動作を再開する新たな系統群の系統ごとに、当該系統の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、受信ゲイン変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信ゲインを各系統の初期受信ゲインとして用いてもよい。
また、本発明にかかる他の受信ダイバーシティシステムは、無線装置で用いられ、受信した電波を個別に復調する複数の系統を切替制御して所望の受信データを得る受信ダイバーシティシステムにおいて、個々のアンテナで受信した電波を系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調しアナログ受信信号をそれぞれ出力するRF部と、このRF部からの各アナログ受信信号を系統ごとにAD変換しディジタル受信信号としてそれぞれ出力するアナログ信号処理部と、このアナログ信号処理部からの各ディジタル受信信号を復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、各ディジタル受信信号の受信レベルに基づきRF部における各系統の受信ゲインを逐次調整するディジタル信号処理部と、少なくともRF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に各系統をすべて停止させる制御部とを備え、ディジタル信号処理部で、間欠動作期間ごとに、当該間欠動作期間で動作させた新たな系統のディジタル受信信号から当該新たな系統の受信品質を算出して記憶するとともに、この算出により得られた新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質と推定により得られた他の停止している停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とから系統のすべてを動作させた場合に得られるトータル受信品質を算出するようにしたものである。
この際、ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、停止系統で過去に得られた任意の受信品質を用いてもよく、このほか、停止系統の前回動作した間欠動作期間で得られた受信品質や、あるいは新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質を用いてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、新たな系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を用いるようにしてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、停止系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を用いるようにしてもよい。
この際、より具体的には、統計量として、停止系統で過去に得られた複数の受信品質に所定の重み付けをして集計した累積受信品質を用いてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、任意の過去受信品質から得られた推定基準となる基準受信品質を、当該停止系統の受信ゲインの変動傾向を示す品質変動量で補正し、得られた補正受信品質を当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として用いるようにしてもよい。
この際、より具体的には、ディジタル信号処理部で、品質変動量に所定の係数を乗算した変動値と基準受信品質との和から補正受信品質を算出するようにしてもよい。
また、ディジタル信号処理部で、任意の過去受信品質から得られた推定基準となる基準受信品質を、新たな系統を代表する受信品質と停止系統を代表する受信品質との品質比で補正し、得られた補正受信ゲインを当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として用いるようにしてもよい。
また、系統の切替制御については、制御部で、各系統を複数の系統群に分けて制御し、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるようにしてもよい。
また、系統の切替制御については、制御部で、各系統のいずれか1つ以上の系統からなる主系統を各間欠動作期間に共通して動作させるとともに、主系統以外のいずれか1つ以上系統からなる副系統を間欠動作期間ごとに切り替えて動作させるようにしてもよい。
この際、主系統については、制御部で、各系統のアンテナの方向に応じて主系統を選択するようにしてもよい。
あるいは、当該無線装置は、折りたたみ式の携帯電話端末からなり、制御部で、携帯電話端末の折りたたみの開閉状態に応じて主系統を選択するようにしてもよい。
また、本発明にかかる受信ダイバーシティシステムの制御方法は、無線装置で用いられ、個々のアンテナで受信した電波をRF部で系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調したアナログ受信信号をアナログ信号処理部で系統ごとにAD変換し、得られたディジタル受信信号をディジタル信号処理部で復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、制御部で間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統の動作を切替制御する受信ダイバーシティシステムの制御方法において、制御部で、少なくともRF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に各系統をすべて停止させるステップと、ディジタル信号処理部で、各ディジタル受信信号の受信レベルに基づき各系統の受信ゲインを逐次調整し、その調整に用いた任意の受信ゲインを記憶するステップと、ディジタル信号処理部で、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統の最初の受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた任意の過去受信ゲインから推定した初期受信ゲインをRF部へ設定するステップとを備えるものである。
また、本発明にかかる他の受信ダイバーシティシステムの制御方法は、無線装置で用いられ、個々のアンテナで受信した電波をRF部で系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調したアナログ受信信号をアナログ信号処理部で系統ごとにAD変換し、得られたディジタル受信信号をディジタル信号処理部で復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、制御部で間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統の動作を切替制御する受信ダイバーシティシステムの制御方法において、制御部で、少なくともRF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に各系統をすべて停止させるステップと、ディジタル信号処理部で、各ディジタル受信信号の受信レベルに基づき各系統の受信ゲインを逐次調整するステップと、ディジタル信号処理部で、間欠動作期間ごとに、当該間欠動作期間で動作させた新たな系統のディジタル受信信号から当該新たな系統の受信品質を算出して記憶するとともに、この算出により得られた新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質と推定により得られた他の停止している停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とから系統のすべてを動作させた場合に得られるトータル受信品質を算出するステップとを備えるものである。
なお、これら受信ダイバーシティシステムの制御方法についての具体例については、前出した本発明にかかる受信ダイバーシティシステムの具体例と同様であり、これらに関する詳細な説明は省略する。
本発明によれば、間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統の初期受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた最終受信ゲインに基づき算出した受信ゲインが用いられるため、動作を再開した系統が停止している間に受信レベルが変動した場合でも、その受信レベルの変動に追従して受信ゲインを調整できる。したがって、各系統における電力消費を抑制し、通話時間や待ち受け時間など2次電池により無線端末を使用できる期間の短縮を回避できるとともに、受信ダイバーシティシステムに必要とされる本来の機能、ここでは受信レベル変動に対する追従機能を維持できる。
また、間欠動作期間ごとに、当該間欠動作期間で動作させた新たな系統で得られた当該間欠動作期間における受信品質と推定により得られた停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とからトータル受信品質が算出されるため、間欠動作期間ごとに系統を切替動作させた場合でも、すべての系統を並列的に動作させた場合のトータル受信品質を得ることができる。したがって、各系統における電力消費を抑制し、通話時間や待ち受け時間など2次電池により無線端末を使用できる期間の短縮を回避できるとともに、受信ダイバーシティシステムに必要とされる本来の機能、例えば無線電話システムでのセル切替判定などのトータル受信品質を用いた受信制御を適切に行うことができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図1は本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成を示すブロック図である。
この受信ダイバーシティシステムは、受信電波に対するフェージングの影響を抑制するため、例えば携帯電話端末などの無線端末(無線装置)に組み込まれる受信制御システムであり、受信電波を受信して復調する複数の系統を有し、これら系統から得られる受信信号を合成しあるいは切り替えることで、受信電波の受信品質あるいはレベル変動を抑制して安定化させるものである。
本実施の形態では、受信ダイバーシティシステムにおいて、間欠受信動作時に限定して複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させることにより、各系統における電力消費を抑制し、通話時間や待ち受け時間など2次電池により無線端末を使用できる期間の短縮を回避するようにしたものである。
これに加えて、任意の系統で受信動作を再開する際、その動作再開時の受信ゲインとして、任意の系統での過去の受信動作で用いた受信ゲインから推定した初期受信ゲインを用いるようにしたものである。
[受信ダイバーシティシステムの構成]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成について説明する。
この受信ダイバーシティシステムには、RF部11、アナログ信号処理部12、ディジタル信号処理部13、制御部14、記憶部15、および電源部16が設けられている。本実施の形態では、受信電波を復調して受信データを得る系統として、2つ系統を設けた場合を例として説明する。
RF部11は、それぞれの系統ごとに系統1回路11Aおよび系統2回路11Bを有し、各アンテナからの受信電波を各系統の回路11A,11Bで復調しアナログ受信信号を出力する回路部である。
アナログ信号処理部12は、系統ごとに系統1回路12Aおよび系統2回路12Bを有し、RF部11からのアナログ受信信号を各系統の回路12A,12BでAD変換し、ディジタル受信信号として出力する回路部である。
ディジタル信号処理部13は、系統ごとにDSPなどの信号処理回路からなる系統1回路13Aおよび系統2回路13Bを有し、アナログ信号処理部12からのディジタル受信信号を各系統の回路13A,13Bで復号化および合成し受信情報として出力し、各系統で得られた受信信号を合成した際の受信品質、例えばSNR(Signal to Noise Ratio)やSIR(Signal to Interference Ratio)を算出して記憶保持し、またRF部11の各系統の回路11A,11Bの受信ゲインをそれぞれ調整するとともに記憶保持する機能部である。なお、受信品質や受信ゲインを記憶保持するメモリは、ディジタル信号処理部13内に設けてもよく、ディジタル信号処理部13外部のメモリを利用してもよい。
制御部14は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路からなり、所定のプログラムを実行することにより、上記ハードウェアとプログラムとを協働させて各種機能手段を実現し、例えばRF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に設けられた各系統の回路に対して間欠受信動作を指示する制御や、受信ダイバーシティシステムさらには無線端末についての各種制御を行う機能部である。
記憶部15は、メモリなどの記憶装置からなり、制御部14での制御処理に必要な各種情報やプログラムを記憶する。
電源部16は、2次電池などの電源を用いて、RF部11、アナログ信号処理部12、ディジタル信号処理部13、制御部14、および記憶部15に対して動作に必要な電源を供給する回路部である。
なお、RF部11、アナログ信号処理部12、ディジタル信号処理部13、および制御部14については、送信信号を処理する機能を有するが、本発明では受信動作に関するものであり、ここでの説明は省略する。
[受信ダイバーシティシステムの動作]
次に、図2および図3を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。図3は、本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。ここでは、間欠受信動作における受信動作再開時の初期受信ゲインとして、直前に動作していた系統で最後に設定した受信ゲインすなわち最終設定ゲインを用いる場合を例として説明する。
制御部14は、例えば無線端末が通話や通信に用いられていない待ち受け時間において、前述した図19に示すような、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作を行う。
まず、制御部14は、系統1の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、例えばそれぞれの系統1回路11A,12A,13Aをオンするよう命令を送る(ステップ100)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、それぞれ系統1の回路11A,12A,13Aをオンさせて回路を動作させる(ステップ101)。
そして、ディジタル信号処理部13は、系統1回路13Aにより、RF部11の系統2回路11Bでの前回間欠動作期間での動作で用いて記憶保持しておいた最終設定ゲインGE(2,i−1)を読み出し、RF部11の系統1回路11Aの初期受信ゲインGS(1,i)として設定する(ステップ102)。
ここで、GE(2,i−1)のうち「2」は系統の番号を示し、「i−1」は当該系統における間欠動作の番号を示している。GS(1,i)も同様であり、「1」が系統の番号で、「i」が当該系統における間欠動作の番号である。
続いて、ディジタル信号処理部13は、系統1回路13Aにより、RF部11の系統1回路11Aおよびアナログ信号処理部12の系統1回路12Aを経由して受信した系統1のディジタル受信信号について受信レベルの測定を開始する(ステップ103)。
そして、系統1回路13Aにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の系統1回路11Aに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の系統1回路11Aに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ104)。
この際のゲイン計算については、例えば、ディジタル受信信号のレベル測定結果が、ディジタル信号処理部13の系統1回路13Aが必要とするレベルよりXdB小さい場合、XdB分だけRF部11の系統1回路11Aに設定するゲインを上げ、逆にXdB大きい場合、XdB分だけRF部11の系統1回路11Aに設定するゲインを下げるといった方法などがある。
その後、制御部14は、系統1の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの系統1回路11A,12A,13Aをオフするよう命令を送る(ステップ105)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の系統1回路13Aは、ステップ106においてRF部11の系統1回路11Aに設定した最終設定ゲインであるGE(1,i)を記憶保持し、受信レベル測定を停止する(ステップ107)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、系統1の回路11A,12A,13Aをオフさせ、回路動作を停止させる(ステップ108)。
その後、制御部14は、系統2の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13にそれぞれの装置の系統2回路11B,12B,13Bをオンするよう命令を送る(ステップ110)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、系統2の回路11B,12B,13Bをオンさせて回路を動作させる(ステップ111)。
そして、ディジタル信号処理部13は、系統2回路13Bにより、RF部11の系統1回路11Aでの前回動作で用いた最終設定ゲインGE(1,i)を、RF部11の系統2回路11Bの初期受信ゲインGS(2,i)として設定する(ステップ112)。
続いて、ディジタル信号処理部13は、系統2回路13Bにより、RF部11の系統2回路11Bおよびアナログ信号処理部12の系統2回路12Bを経由して受信した系統2のディジタル受信信号について受信レベルの測定を開始する(ステップ113)。
そして、系統2回路13Bにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の系統2回路11Bに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の系統2回路11Bに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ114)。
その後、制御部14は、系統2の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの系統2回路11B,12B,13Bをオフするよう命令を送る(ステップ115)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の系統2回路13Bは、ステップ116においてRF部11の系統2回路11Bに設定した最終設定ゲインであるGE(2,i)を記憶保持し、受信レベル測定を停止する(ステップ117)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、系統2の回路11B,12B,13Bをオフさせて、回路動作を停止させ(ステップ118)、間欠停止期間へ移行し、上記間欠受信動作が繰り返し行われる。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(1)に示す。ここで、GS()は初期受信ゲイン、GE()は最終設定ゲイン、nは系統番号、iは新たな系統での間欠動作番号、jは直前に動作した系統での間欠動作番号である。なお、各系統は系統番号の昇順に動作するものとし、系統番号が0となる場合、nとして系統数N(Nは2以上の整数)を循環的に用いる。
Figure 2005311857
なお、図2および図3では、間欠受信2周期分の制御について説明したが、各間欠受信周期における動作は以下と同様の動作を繰り返すものであり、例えば図3に示すように、系統2の受信動作を停止した後、系統1で受信動作を再開する場合、系統1の初期受信ゲインGS(1,i+1)として、系統2の最終設定ゲインGE(2,i)を用いればよく、詳細な説明については省略する。
また、図2および図3では、系統が2つの場合を例として説明したが、3以上の系統ある場合でも同様である。図4に、本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの他の受信ゲイン算出方法を示す。例えば図4のように、系統1〜N(Nは3以上の整数)を1つずつ順に動作させていく場合には、その初期受信ゲインとして、直前に動作していた系統で用いていた最終受信ゲインを用いればよい。
このように、受信ダイバーシティシステムにおいて、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作時に、任意の系統で動作を再開する際、その動作再開時の受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた受信ゲインに基づき推定した初期受信ゲインを用いるようにしたので、例えば予め固定的に決定されている受信ゲインを常に初期受信ゲインとして用いる場合などと比較して、動作を再開させる系統が停止している間に受信レベルが変動した場合でも、その受信レベルの変動に追従して受信ゲインを調整できる。
したがって、各系統における電力消費を抑制し、通話時間や待ち受け時間など2次電池により無線端末を使用できる期間の短縮を回避できるとともに、受信ダイバーシティシステムに必要とされる本来の機能、ここでは受信レベル変動に対する追従機能を効果的に利用できる。
また、任意の系統で動作を再開する際の初期受信ゲインとして、各系統のうち直前の間欠動作期間に動作していた系統で用いた過去の受信ゲインを用いるようにしたので、再開する間欠受信動作から時間的に近しい最新の受信レベル変動を考慮した、精度のよい受信ゲイン調整を実現できる。
また、過去の受信ゲインとして、当該間欠動作期間のうち動作していた系統で最後に設定した受信ゲインすなわち最終設定ゲインを用いるようにしたので、間欠動作期間内での受信ゲイン追従制御が十分行われた状態での受信レベルが用いられることになり、受信レベル変動に精度よく追従できる。
なお、本実施の形態では、間欠受信動作における受信動作再開時の初期受信ゲインとして、直前に動作していた系統で最後に設定した受信ゲインすなわち最終設定ゲインを用いる場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、この初期受信ゲインとしては、任意の系統での過去の受信動作で用いた受信ゲインから推定した受信ゲインであればいずれを用いてもよい。
例えば、次の間欠動作期間で受信動作を再開させる新たな系統で過去に用いた受信ゲインを初期受信ゲインとして用いてもよく、より具体的には、当該新たな系統の前回の間欠動作期間で用いた任意の受信ゲイン、さらには前回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインを用いてもよい。これにより、再開する間欠受信動作から時間的に直近の同一系統における受信レベルが用いられて、受信レベル変動に迅速かつ精度よく追従して受信ゲインを調整できる。
[第2の実施の形態]
次に、図5を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図5は、本発明の第2の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1および図2参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第1の実施の形態では、間欠受信動作で受信動作を再開させる系統での初期受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた受信ゲインそのものを用いる場合について説明した。
本実施の形態では、ディジタル信号処理部13において、初期受信ゲインとして、複数の過去受信ゲインから算出した統計量を用いる場合について説明する。
本実施の形態における統計量としては、任意の系統における過去の複数の間欠動作期間をそれぞれ代表する過去受信ゲインを、それぞれ重み付けして集計した累積受信ゲインを用いればよい。
図5では、受信動作を再開する新たな系統の過去受信ゲインを用いて初期受信ゲインを推定するものとし、各間欠動作期間を代表する過去受信ゲインとして最終設定ゲインを用い、これら最終設定ゲインの累積数Hを3とした例が示されている。
例えば、系統1の間欠動作番号iでの初期受信ゲインGS(1,i)については、その1つ前から3つ前の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインGE(1,i−1)〜GE(1,i−3)に、それぞれの重みW(1,−1)〜W(1,−3)を乗算して重み付けし、これらを集計して累積受信ゲインを算出している。
なお、重みW(1,−1)において、「1」は系統番号であり、「−1」は初期受信ゲインを算出する間欠動作期間から遡った間欠動作期間数である。この重みWは、初期受信ゲインに対する各最終設定ゲインGEの影響度を示しており、その総和を1以下とすることにより、受信ゲインと同じ変動幅(スパン)を持つ累積受信ゲインが得られる。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(2)に示す。ここで、GS()は初期受信ゲイン、GE()は最終設定ゲイン、W()は重み、nは系統番号、iは各系統における間欠動作番号、Hは最終設定ゲインの累積数、gはこの累積数Hを示す変数である。通常、初期受信ゲインと時間的に近い間欠動作期間ほどその重みWとして大きい値が用いられる。式(2)は、重みWを忘却係数とする移動平均算出式とも捉えられる。
Figure 2005311857
このように、間欠受信動作で受信動作を再開させる系統での初期受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた複数の過去受信ゲインから算出した統計量を用いるようにしたので、いずれかの過去ゲインが一時的に大きく変動した場合でも、その変動が初期受信ゲインに与える影響を抑制することができ、安定した受信ゲインの調整を実現できる。
また、上記過去受信ゲインとして、各間欠動作期間を代表する例えば最終設定ゲインなどの受信ゲインをそれぞれ用いるようにしたので、間欠動作期間内での受信ゲイン追従制御が十分行われた状態での受信レベルが用いられることになり、受信レベル変動に精度よく追従できる。
なお、本実施の形態では、受信動作を再開する新たな系統の過去受信ゲインを用いて初期受信ゲインを推定する場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、他の系統の過去受信レベルを用いもよい。例えば直前の間欠動作期間で動作していた系統の過去受信ゲインを用いることにより、受信ゲイン変動の影響を抑制しつつ、再開する間欠受信動作から時間的に近しい最新の受信レベル変動を考慮した、精度のよい受信ゲイン調整を実現できる。
[第3の実施の形態]
次に、図6および図7を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図6は、本発明の第3の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。図7は、本発明の第3の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの他の受信ゲイン算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1および図2参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第2の実施の形態では、動作を再開する新たな系統の初期受信ゲインとして、任意の系統の過去受信レベルから算出した統計量を用いる場合を例として説明した。
本実施の形態では、ディジタル信号処理部13において、所望の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、直近の受信レベル変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いる場合について説明する。
図6では、基準受信ゲインとして、動作を再開する新たな系統に関する前述の第2の実施の形態で用いた累積受信ゲインが用いられている。また、ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回と前々回の間欠動作期間で用いた受信ゲインの代表値として最終設定ゲインの差が用いられている。そして、補正受信レベルは、ゲイン変動量に係数を乗算して基準受信ゲインに加算されて算出されている。
例えば、系統2の間欠動作番号iの間欠動作期間では、直前の間欠動作期間で動作していた系統1の前回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインGE(1,i)と前々回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインGE(1,i−1)と差分からゲイン変動量を求めている。そして、このゲイン変動量に係数Kを乗算したものすなわち変動値と当該間欠動作番号iでの累積受信ゲインGW(1,i)とを加算することにより、系統2の間欠動作番号iの初期受信ゲインGS(2,i)を算出している。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(3),(4)に示す。ここで、GS()は初期受信ゲイン、GE()は最終設定ゲイン、W()は重み、GW()は累積受信ゲイン、nは系統番号、iは新たな系統での間欠動作番号、jは直前に動作した系統での間欠動作番号、Kは係数、Hは最終設定ゲインの累積数、gはこの累積数の変数である。なお、係数Kは、初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度を示す係数であり、0より大きければよい。
Figure 2005311857
なお、図6では、系統が2つの場合を例として説明したが、3以上の系統がある場合でも同様である。例えば図7のように、系統1〜N(Nは3以上の整数)を1つずつ順に動作させていく場合には、その初期受信ゲインとして、直前に動作していた系統からゲイン変動量を求め、動作を再開する新たな系統から基準受信ゲインを求めればよい。
このように、受信ダイバーシティシステムにおいて、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作時に、任意の系統で動作を再開する際、その動作再開時の初期受信ゲインとして、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信レベル変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信レベルを用いるようにしたので、過去に用いた受信レベルを初期受信ゲインとしてそのまま用いる場合と比較して、動作を再開させる系統が停止している間における受信レベルの変動を効果的に反映させることができ、受信レベル変動に精度よく追従できる。
また、基準受信ゲインとして、動作を再開する新たな系統の累積受信ゲインを用いるようにしたので、新たな系統での前回間欠動作で一時的に受信ゲインが大きく変動した場合にも対応でき、基準受信ゲインを安定化させることができる。なお、受信ゲインの変動を積極的に取り入れる場合は、基準受信ゲインとして累積受信ゲインに代えて、前回間欠動作期間で用いた最終設定ゲインを用いてもよい。
また、ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回と前々回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインの差を用いるようにしたので、初期受信ゲインに、最新の受信ゲイン変動を反映させることができ、受信レベル変動に精度よく追従できる。
なお、本実施の形態では、ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回と前々回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインの差を用いた場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、他のゲイン変動量を用いてもよい。
例えば、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回の間欠動作期間で用いた受信ゲインの代表値である最終設定ゲインと、当該系統の累積受信ゲインとの差をゲイン変動量として用いてもよく、当該系統における一時的な受信ゲイン変動の影響を抑制でき、安定した受信ゲイン調整を実現できる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1および図2参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第3の実施の形態では、所望の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、直近の受信レベル変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いる場合について説明した。
本実施の形態では、ディジタル信号処理部13において、初期受信ゲインに対する上記ゲイン変動量の影響度を示す係数Kについて詳細に説明する。
基準受信ゲインをゲイン変動量で補正する場合、係数Kが重要となる。この係数Kが大きければ初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度が大きくなり、初期受信ゲインが大きく変動する。また、係数Kが小さければ初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度が小さくなり、初期受信ゲインがあまり変動しない。
この際、初期受信ゲインに対する基準受信ゲインとゲイン変動量の影響度が等しい場合、基準受信ゲインが最大100%補正されるため、この条件を目安とすることができる。
すなわち、初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度が基準受信ゲインのそれより小さい場合、基準受信ゲインに対する補正が抑制されることになる。したがって、第1の条件として、ゲイン変動量の変動幅(スパン)が初期受信ゲインの変動幅(スパン)より小さくなる係数Kを用いることにより、初期受信ゲインの変動を抑制でき、安定した受信ゲイン調整を実現できる。特に、良好な受信品質が得られている場合には、受信ゲインを大幅に変更する必要がなく、上記のような第1の条件を満たす係数Kが効果的である。
なお、初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度が初期受信ゲインの1/2とすることにより、推定したゲイン変動量が誤りであったとしても、初期受信ゲインのばらつきを100%以下に抑制できる。
一方、初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度が基準受信ゲインのそれ以上の場合、基準受信ゲインに対する補正が促進されることになる。したがって、第2の条件として、ゲイン変動量の変動幅(スパン)が初期受信ゲインの変動幅(スパン)以上となる係数Kを用いることにより、初期受信ゲインの変動を促進でき、ダイナミックに受信ゲイン調整を実現できる。特に、受信ダイバーシティシステムの起動時など初期受信ゲインの予想ができない場合や、受信ゲインの変動幅が大きな場合、上記のような第2の条件を満たす係数Kを用いることにより、受信ゲインを素早く収束させることができる。
また、係数Kについては、無線電波の受信状況に応じて、適応的に係数Kの値を制御してもよい。例えば、ディジタル信号処理部13において、受信信号の大きさ(振幅)と制御目的となる信号の大きさ(振幅)との差を所定のしきい値と比較し、上記差がしきい値より大きい場合に第2の条件を満たす係数Kを用い、上記差がしきい値以下の場合に第1の条件を満たす係数Kを用いればよい。
これにより、第1および第2の条件を満たすそれぞれの係数Kを用いた場合の長所を効果的に利用することができ、受信レベルの変動に対して適切に追従可能な受信ゲイン調整を実現できる。
[第5の実施の形態]
次に、本発明の第5の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1および図2参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第3の実施の形態では、所望の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、直近の受信レベル変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いる場合について説明した。
本実施の形態では、ディジタル信号処理部13において、基準受信ゲインを、動作を再開する新たな系統を代表する受信ゲインと、直前の間欠動作期間で動作していた系統を代表する受信ゲインとのゲイン比で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いる場合について説明する。
この場合、基準受信ゲインとして、動作を再開する新たな系統の前回動作で用いた最終設定ゲインを用いればよい。また、動作を再開する新たな系統を代表する受信ゲインとして当該系統の累積受信ゲインを用い、直前の間欠動作期間で動作していた系統を代表する受信ゲインとして当該系統の累積受信ゲインを用い、ゲイン比としてこれら両累積受信ゲインの比を用いればよい。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(5)に示す。ここで、GS()は初期受信ゲイン、GE()は最終設定ゲイン、GW()は累積受信ゲイン、nは系統番号、iは新たな系統での間欠動作番号、jは直前に動作した系統での間欠動作番号である。なお、係数Kは、初期受信ゲインに対するゲイン変動量の影響度を示す係数であり、0より大きければよい。なお、各系統は系統番号の昇順に動作するものとし、系統番号が0となる場合、nとして系統数N(Nは2以上の整数)を循環的に用いる。
Figure 2005311857
このように、基準受信ゲインを、動作を再開する新たな系統を代表する受信ゲインと、直前の間欠動作期間で動作していた系統を代表する受信ゲインとのゲイン比で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いるようにしたので、過去に用いた受信レベルを初期受信ゲインとしてそのまま用いる場合と比較して、動作を再開させる系統が停止している間における受信レベルの変動を効果的に反映させることができ、受信レベル変動に精度よく追従できる。
また、ゲイン比として、新たな系統と直前の間欠動作期間で動作していた系統との累積受信ゲインの比を用いるようにしたので、いずれかの過去ゲインが一時的に大きく変動した場合でも、その変動がゲイン比に与える影響を抑制することができ、安定した受信ゲインの調整を実現できる。
[第6の実施の形態]
次に、図8および図9を参照して、本発明の第6の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図8は、本発明の第6の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。図9は、本発明の第6の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成については、前述した第1の実施の形態(図1参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した各実施の形態では、制御部14により、例えば無線端末が通話や通信に用いられていない待ち受け時間において、前述した図19に示すような、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作を行う場合を例として説明した。
本実施の形態では、間欠受信動作時、各系統を複数の系統群に分けて制御し、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるようにしたものである。
以下では、各系統をその系統番号が奇数と偶数の2つの系統群に分けて交互に動作させる場合を例に説明する。
なお、図1において、系統1回路11A,12A,13Aを奇数系統の各回路と見なし、系統2回路11B,12B,13Bを偶数系統の各回路と見なして説明する。
まず、制御部14は、奇数系統の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、例えばそれぞれの奇数系統回路11A,13Aをオンするよう命令を送る(ステップ130)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、それぞれ奇数系統回路11A,12A,13Aをオンさせて回路を動作させる(ステップ131)。
そして、ディジタル信号処理部13は、奇数系統回路13Aにより、RF部11の偶数系統回路11Bでの直前受信動作で用いた最終設定ゲインから奇数系統n(nは奇数)ごとに推定した初期受信ゲインGS(n,i)を、RF部11の奇数系統回路11Aに設定する(ステップ132)。
続いて、ディジタル信号処理部13は、奇数系統回路13Aにより、RF部11の奇数系統回路11Aおよびアナログ信号処理部12の奇数系統回路12Aを経由して受信した奇数系統の各ディジタル受信信号について受信レベルの測定を開始する(ステップ133)。
そして、奇数系統回路13Aにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の奇数系統回路11Aに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の奇数系統回路11Aに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ134)。
この際のゲイン計算については、例えば、ディジタル受信信号のレベル測定結果が、ディジタル信号処理部13の奇数系統回路13Aが必要とするレベルよりXdB小さい場合、XdB分だけRF部11の奇数系統回路11Aに設定するゲインを上げ、逆にXdB大きい場合、XdB分だけRF部11の奇数系統回路11Aに設定するゲインを下げるといった方法などがある。
その後、制御部14は、奇数系統の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの奇数系統回路11A,12A,13Aをオフするよう命令を送る(ステップ135)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の奇数系統回路13Aは、ステップ136においてRF部11の奇数系統回路11Aに設定した最終設定ゲインである各GE(n,i)を記憶保持し、受信レベル測定を停止する(ステップ137)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、奇数系統回路11A,12A,13Aをオフさせ、回路動作を停止させる(ステップ138)。
その後、制御部14は、偶数系統の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13にそれぞれの装置の偶数系統回路11B,12B,13Bをオンするよう命令を送る(ステップ140)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、偶数系統回路11B,12B,13Bをオンさせて回路を動作させる(ステップ141)。
そして、ディジタル信号処理部13は、偶数系統回路13Bにより、RF部11の偶数系統回路11Bでの前回動作で用いた最終設定ゲインGE(n,i)(nは奇数)から偶数系統n(nは偶数)ごとに推定した初期受信ゲインGS(n,i)を、RF部11の偶数系統回路11Bに設定する(ステップ142)。
続いて、ディジタル信号処理部13は、偶数系統回路13Bにより、RF部11の偶数系統回路11Bおよびアナログ信号処理部12の偶数系統回路12Bを経由して受信した偶数系統のディジタル受信信号について受信レベルの測定を開始する(ステップ143)。
そして、偶数系統回路13Bにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の偶数系統回路11Bに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の偶数系統回路11Bに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ144)。
その後、制御部14は、偶数系統の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの偶数系統回路11B,12B,13Bをオフするよう命令を送る(ステップ145)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の偶数系統回路13Bは、ステップ146においてRF部11の偶数系統回路11Bに設定した最終設定ゲインである各GE(n,i)を記憶保持し、受信レベル測定を停止する(ステップ147)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、偶数系統の回路11B,12B,13Bをオフさせて、回路動作を停止させ(ステップ148)、間欠停止期間へ移行し、上記間欠受信動作が繰り返し行われる。
このように、間欠受信動作時、各系統を複数の系統群に分けて制御し、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるようにしたので、前述のように1系統ずつ動作させる場合と比較して、系統数が多い場合でも各系統が停止している期間を短縮できる。したがって、各系統において受信動作を停止している期間での受信レベル変動が小さくなり、受信レベル変動に精度よく追従できる。
また、各系統の初期受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた系統群の各系統で用いた過去受信ゲインから系統ごとに推定したもの、例えば最終設定ゲインを用いるようにしたので、初期受信ゲインに、最新の受信ゲイン変動を反映させることができ、受信レベル変動に精度よく追従できる。この際、各系統の初期受信ゲインとして、当該系統群が前回の間欠動作期間で用いた過去受信ゲインから系統ごとに推定したもの、例えば最終設定ゲインを用いてもよい。
なお、本実施の形態で用いる初期受信ゲインについては、前述した各実施の形態で説明した初期受信ゲインの算出方法をそれぞれ適用してもよい。
図9では、受信動作を再開する新たな系統群の各系統に設定する初期受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた直前系統群の各系統で用いた最終設定ゲインに、重み付けして集計した累積受信ゲインを用いている。この際、重みWは、新たな系統群の系統ごとに、直前系統群の各系統に対して個別に設定してある。
例えば、奇数系統に属する系統1の間欠動作番号iでの初期受信ゲインGS(1,i)については、直前の間欠動作期間で動作していた偶数系統の各系統で用いた最終設定ゲインGE(g,j)(gは偶数系統の系統番号、jは偶数系統での直前間欠動作番号)に、系統1で用いるそれぞれの重みW(j,1)を乗算して重み付けし、これらを集計して累積受信ゲインを算出している。
なお、重みW(j,1)において、「j」はそれぞれの最終設定ゲインが得られた直前系統群における系統番号であり、「1」は新たな系統群での系統番号である。この重みWは、その総和が1以下であり、初期受信ゲインに対する各最終設定ゲインGEの影響度を示している。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(6)に示す。ここで、GS()は初期受信ゲイン、GE()は最終設定ゲイン、W()は重み、nは系統番号、iは新たな系統での間欠動作番号、jは直前に動作した系統での間欠動作番号、gは直前系統群の各系統番号を示す変数である。
Figure 2005311857
このように、初期受信ゲインとして、直前系統群の各過去受信ゲインから算出した統計量を用いるようにしたので、いずれかの過去ゲインが一時的に大きく変動した場合でも、その変動が初期受信ゲインに与える影響を抑制することができ、安定した受信ゲインの調整を実現できる。
また、上記過去受信ゲインとして、各間欠動作期間を代表する例えば最終設定ゲインなどの受信ゲインをそれぞれ用いるようにしたので、間欠動作期間内での受信ゲイン追従制御が十分行われた状態での受信レベルが用いられることになり、受信レベル変動に精度よく追従できる。
[第7の実施の形態]
次に、図10を参照して、本発明の第7の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図10は、本発明の第7の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1参照)、および前述した第6の実施の形態(図8参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第6の実施の形態では、初期受信ゲインとして、直前系統群の各最終受信ゲインから算出した統計量を用いる場合について説明した。
本実施の形態では、受信動作を再開する新たな系統群の系統ごとに、当該系統の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、直近の受信レベル変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いる場合について説明する。
図10では、基準受信ゲインとして、動作を再開する新たな系統群の当該系統に関する前述の第2の実施の形態で用いた累積受信ゲインが用いられている。また、ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた直前系統群の前回と前々回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインの差に、それぞれ重み付けして集計した統計量が用いられている。そして、補正受信レベルは、ゲイン変動量に係数を乗算して基準受信ゲインに加算されて算出されている。
例えば、偶数系統2の間欠動作番号iの間欠動作期間では、直前の間欠動作期間で動作していた奇数系統ごとに前回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインGE(g,j)(gは奇数系統の系統番号、jは奇数系統での直前間欠動作番号)と前々回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインGE(g,j−1)と差からゲイン変動量ΔG(2,i)を求めている。そして、このゲイン変動量に係数Kを乗算したものと当該間欠動作番号iでの累積受信ゲインGW(2,i)とを加算することにより、系統2の間欠動作番号iの初期受信ゲインGS(2,i)を算出している。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(7),(8)に示す。ここで、GS()は初期受信ゲイン、GE()は最終設定ゲイン、W()は重み、GW()は累積受信ゲイン、ΔG()はゲイン変動量、nは新たな系統群での系統番号、iは新たな系統での間欠動作番号、jは直前に動作した系統での間欠動作番号、Kは係数、gは直前系統群の各系統番号を示す変数である。
Figure 2005311857
このように、初期受信ゲインとして、受信動作を再開する新たな系統群の系統ごとに、当該系統の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、直近の受信レベル変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信レベルを初期受信ゲインとして用いるようにしたので、過去に用いた受信レベルを初期受信ゲインとしてそのまま用いる場合と比較して、動作を再開させる系統が停止している間に受信レベルが変動を効果的に反映させた初期受信ゲインを用いることができ、受信レベル変動に精度よく追従できる。
また、基準受信ゲインとして、動作を再開する新たな系統の累積受信ゲインを用いるようにしたので、新たな系統での前回間欠動作で一時的に受信ゲインが大きく変動した場合にも対応でき、基準受信ゲインを安定化させることができる。なお、受信ゲインの変動を積極的に取り入れる場合は、基準受信ゲインとして累積受信ゲインに代えて、前回間欠動作期間で用いた最終設定ゲインを用いてもよい。
また、ゲイン変動量として、直前系統群の系統ごとの前回と前々回の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインの差を、重み付けして集計した統計量を用いるようにしたので、初期受信ゲインに、最新の受信ゲイン変動を反映させることができ、受信レベル変動に精度よく追従できる。
[第8の実施の形態]
次に、図11および図12を参照して、本発明の第8の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図11は、本発明の第8の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。図12は、本発明の第7の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでのトータル受信品質算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成については、前述した第1の実施の形態(図1参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した各実施の形態では、間欠動作期間ごとに、各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作において、動作を再開する新たな系統の初期受信ゲインを算出する方法について説明した。
本実施の形態では、間欠受信動作の間欠動作期間ごとに、すべての系統を並列的に動作させて得られた受信信号を合成した際のSNR値やSIR値などのトータル受信品質を算出する方法について説明する。
本実施の形態は、トータル受信品質を算出する際、当該間欠動作期間で動作している系統で受信した受信信号から得られた受信品質と、推定により得られた他の停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とから、上記トータル受信品質を算出するようにしたものである。
なお、受信品質としては、SNR(Signal to Noise Ratio)やSIR(Signal to Interference Ratio)がある。SNRとは信号電力とノイズ電力の比を表し、SIRとは信号電力と干渉電力の比を表す。これにSNRやSIRの具体的な測定方法については、公知の測定方法を用いればよく、ここでの説明は省略する。
まず、制御部14は、系統1の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13にそれぞれの装置の系統1回路11A,12A,13Aをオンするよう命令を送る(ステップ200)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、系統1の回路11A,12A,13Aをオンさせて回路を動作させる(ステップ201)。
そして、ディジタル信号処理部13は、系統1回路13Aにより、例えば直前の間欠動作期間で用いて記憶保持しておいた最終設定ゲインを読み出し、RF部11の系統1回路11Aの初期受信ゲインとして設定する(ステップ202)。
この初期受信ゲインの求め方については、前述した第1の実施の形態に基づき算出する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、前述した他の実施の形態を適用して算出してもよい。
続いて、ディジタル信号処理部13は、系統1回路13Aにより、RF部11の系統1回路11Aおよびアナログ信号処理部12の系統1回路12Aを経由して受信した系統1のディジタル受信信号について、受信レベルの測定と受信品質の測定とを開始する(ステップ203)。
そして、系統1回路13Aにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の系統1回路11Aに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の系統1回路11Aに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ204)。
その後、制御部14は、系統1の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの系統1回路11A,12A,13Aをオフするよう命令を送る(ステップ205)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の系統1回路13Aは、ステップ206においてRF部11の系統1回路11Aに設定した最終設定ゲインを記憶保持するとともに、トータル受信品質を後述のようにして算出して記憶保持し、受信レベルおよび受信品質の測定を停止する(ステップ207)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、系統1の回路11A,12A,13Aをオフさせ、回路動作を停止させる(ステップ208)。
その後、制御部14は、系統2の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、例えばそれぞれの系統2回路11B,12B,13Bをオンするよう命令を送る(ステップ210)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、それぞれ系統1の回路11B,12B,13Bをオンさせて回路を動作させる(ステップ211)。
そして、ディジタル信号処理部13は、系統2回路13Bにより、直前の間欠動作期間で用いて記憶保持しておいた最終設定ゲインを読み出し、RF部11の系統2回路11Bの初期受信ゲインとして設定する(ステップ212)。
続いて、ディジタル信号処理部13は、系統2回路13Bにより、RF部11の系統2回路11Bおよびアナログ信号処理部12の系統2回路12Bを経由して受信した系統2のディジタル受信信号について、受信レベルの測定と受信品質の測定とを開始する(ステップ213)。
そして、系統2回路13Bにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の系統2回路11Bに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の系統2回路11Bに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ214)。
その後、制御部14は、系統2の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの系統2回路11B,12B,13Bをオフするよう命令を送る(ステップ215)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の系統2回路13Bは、ステップ216においてRF部11の系統2回路11Bに設定した最終設定ゲインを記憶保持するとともに、トータル受信品質を後述のようにして算出して記憶保持し、受信レベルおよび受信品質の測定を停止する(ステップ217)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、系統2の回路11B,12B,13Bをオフさせて、回路動作を停止させ(ステップ218)、間欠停止期間へ移行し、上記間欠受信動作が繰り返し行われる。
トータル受信品質については、当該間欠動作期間で停止している停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、その停止系統の前回の間欠動作期間で測定された受信品質を用いる。すなわち、図12に示すように、当該間欠動作期間で動作している系統で測定された受信品質と、当該間欠動作期間で停止している系統の前回の間欠動作期間で測定された受信品質とを合成してトータル受信品質を求めている。
例えば、系統1の間欠動作番号iでのトータル受信品質ST(1,i)については、系統1の間欠動作番号iで得られた受信品質S(1,i)と、当該間欠動作期間で停止している系統2の直前の間欠動作期間で測定された受信品質S(2,j)とを合成して求めている。
なお、受信品質S()は、dB値であることから、合成の際は真値に換算して両者の和を算出し、再度dB値に換算している。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(9)に示す。ここで、ST()はトータル受信品質、S()は各系統の受信品質、nは系統番号、iは各系統における間欠動作番号、gは停止系統の各系統番号を示す変数、jは停止系統での前回動作間欠動作番号である。
Figure 2005311857
このように、当該間欠動作期間で動作している新たな系統で受信した受信信号から得られた受信品質と、推定により得られた他の停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とから、すべての系統を並列的に動作させた場合に得られるトータル受信品質を算出するようにしたので、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作においても、すべての系統を並列的に動作させた場合に得られるトータル受信品質を推定することができ、セル(基地局)の切替判定などに利用できる。
また、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として、各停止系統の前回動作で得られた受信品質を用いるようにしたので、簡単な計算処理で精度よくトータル受信品質を算出できる。
なお、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質については、これに限定されるものではなく、例えば、各停止系統の前回動作で得られた受信品質ではなく、それより過去の間欠動作期間で得られた受信品質を用いてもよい。
[第9の実施の形態]
次に、本発明の第9の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1参照)、および前述した第7の実施の形態(図11参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第8の実施の形態では、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として、各停止系統の前回動作で得られた受信品質を用いる場合について説明した。
本実施の形態は、当該間欠動作期間で動作している新たな系統で当該間欠動作期間に得られた受信品質を、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いるようにしたものである。
本実施の形態におけるトータル受信品質の推定式を一般化したものを次の式(10)に示す。ここで、ST()はトータル受信品質、S()は各系統の受信品質、nは系統番号、Nは全系統数、iは各系統における間欠動作番号である。
Figure 2005311857
これにより、簡単な計算処理で、最新の受信品質に基づいた精度の高いトータル受信品質を算出できる。
なお、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質については、これに限定されるものではなく、例えば、当該間欠動作期間で動作している新たな系統で当該間欠動作期間より過去の間欠動作期間で得られた1つ以上の受信品質から、停止系統の受信品質を推定してもよく、この際、当該間欠動作期間で動作している新たな系統で当該間欠動作期間に得られた受信品質を含めて停止系統の受信品質を推定してもよい。
[第10の実施の形態]
次に、本発明の第10の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1参照)、および前述した第8の実施の形態(図11参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第8の実施の形態では、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として、各停止系統の前回動作で得られた受信品質を用いる場合について説明した。
本実施の形態は、当該間欠動作期間における停止系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いるようにしたものである。
この統計量としては、当該停止系統で過去に得られた複数の受信品質に重み付けして集計することにより、当該停止系統の累積受信品質を算出し、この累積受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いればよい。
本実施の形態における初期受信ゲインの推定式を一般化したものを次の式(11)に示す。ここで、ST()はトータル受信品質、S()は各系統の受信品質、nは系統番号、iは各系統における間欠動作番号、Hは受信品質の累積数、gはこの累積数Hを示す変数である。通常、初期受信ゲインと時間的に近い間欠動作期間ほどその重みWとして大きい値が用いられる。式(11)は、重みWを忘却係数とする移動平均算出式とも捉えられる。
Figure 2005311857
このように、当該停止系統で過去に得られた複数の受信品質から得られた統計量を、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いるようにしたので、いずれかの過去受信品質が一時的に大きく変動した場合でも、その変動が受信品質の推定に与える影響を抑制することができ、安定した受信品質が得られる。
また、統計量として、当該停止系統で過去に得られた複数の受信品質に重み付けし集計して得られる累積受信品質を用いるようにしたので、受信品質の変動に精度よく追従できる。
[第11の実施の形態]
次に、本発明の第11の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1参照)、および前述した第8の実施の形態(図11参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第10の実施の形態では、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として、各停止系統で得られた過去の受信品質から算出した統計量を用いる場合について説明した。
本実施の形態は、任意の過去受信品質から得られた推定基準となる基準受信品質を、受信品質変動を示す所定の品質変動量で補正し、得られた補正受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いるようにしたものである。
この場合、基準受信品質として、当該停止系統に関する前述の第9の実施の形態で用いた累積受信品質を用いればよい。また、品質変動量として、当該停止系統の前回と前々回の間欠動作期間で得られた受信品質の差を用いればよい。そして、品質変動量に係数を乗算して基準受信品質に加算することにより、補正受信品質を算出すればよい。なお、具体的な補正受信品質の算出過程については、前述した受信ゲイン算出用の式(7),(8)と同様にして求めればよい。
このように、基準受信品質を、受信品質変動を示す所定の品質変動量で補正し、得られた補正受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いるようにしたので、過去の受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質としてそのまま用いる場合と比較して、停止系統が停止している間における受信品質の変動を、トータル受信品質に対して効果的に反映させることができ、受信品質変動に精度よく追従できる。
また、品質変動量として、当該停止系統の前回と前々回の間欠動作期間で得られた受信品質の差を用いるようにしたので、当該停止系統での受信品質の変動傾向を、トータル受信品質に対して効果的に反映させることができ、受信品質変動に精度よく追従できる。
[第12の実施の形態]
次に、図13を参照して、本発明の第12の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図13は、本発明の第12の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでのトータル受信品質算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成および間欠受信動作については、前述した第1の実施の形態(図1参照)、および前述した第8の実施の形態(図11参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第11の実施の形態では、基準受信品質を品質変動量で補正して得られた補正受信品質を、当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いる場合について説明した。
本実施の形態では、基準受信品質を、当該間欠動作期間で動作している新たな系統を代表する受信品質と、当該間欠動作期間で停止している停止系統を代表する受信品質との品質比で補正し、得られた補正受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いる場合について説明する。
図13では、基準受信品質として、新たな系統の当該間欠動作期間で得られた受信品質を用いている。また、新たな系統を代表する受信品質として当該系統の累積受信品質を用い、停止系統を代表する受信品質として当該系統の累積受信品質を用い、品質比としてこれら両累積受信品質を用いている。
例えば、新たな系統に相当する系統1の間欠動作番号iの間欠動作期間では、その系統1の当該間欠動作期間で得られた受信品質S(1,i)が基準受信品質となる。また、系統1の累積受信品質がSW(1,i)であり、停止系統に相当する系統2の累積受信品質がSW(2,i)である。そして、これら累積受信品質の比に基準受信品質を乗算することにより補正受信品質、これをトータル受信品質ST(1,i)としている。
本実施の形態におけるトータル受信品質の推定式を一般化したものを次の式(12),(13)に示す。ここで、ST()はトータル受信品質、S()は各系統の受信品質、W()は重み、SW()は累積受信品質、nは系統番号、iは各系統における間欠動作番号、Hは最終設定ゲインの累積数、gはこの累積数の変数である。
Figure 2005311857
このように、基準受信品質を、当該間欠動作期間で動作している新たな系統と当該間欠動作期間で停止している停止系統との受信品質の品質比で補正し、得られた補正受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質として用いるようにしたので、過去の受信品質を当該間欠動作期間における停止系統の受信品質としてそのまま用いる場合と比較して、停止系統が停止している間における受信品質が変動を効果的に反映させることができ、受信品質変動に精度よく追従できる。
また、品質比として、新たな系統と停止系統の累積受信品質の比を用いるようにしたので、いずれかの受信品質が一時的に大きく変動した場合でも、その変動が品質比に与える影響を抑制することができ、安定したトータル受信品質を推定を実現できる。
また、基準受信品質として、新たな系統の当該間欠動作期間で得られた受信品質を用いるようにしたので、最新の受信品質変動を考慮した停止系統の受信品質を推定できる。なお、基準受信品質として、停止系統の前回間欠動作期間で得られた受信品質を用いてもよく、個々の停止系統での受信品質変動を考慮した停止系統の受信品質を推定できる。
[第13の実施の形態]
次に、図14および図15を参照して、本発明の第13の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図14は、本発明の第13の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。図15は、本発明の第13の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成については、前述した第1の実施の形態(図1参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した第8〜第12の実施の形態では、制御部14により、例えば無線端末が通話や通信に用いられていない待ち受け時間において、前述した図19に示すような、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作を行う場合を例として説明した。
本実施の形態では、間欠受信動作時、各系統を複数の系統群に分けて制御し、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるようにしたものである。
以下では、各系統をその系統番号が奇数と偶数の2つの系統群に分けて交互に動作させる場合を例に説明する。
なお、図1において、系統1回路11A,12A,13Aを奇数系統の各回路と見なし、系統2回路11B,12B,13Bを偶数系統の各回路と見なして説明する。
まず、制御部14は、奇数系統の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、例えばそれぞれの奇数系統回路11A,13Aをオンするよう命令を送る(ステップ230)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、それぞれ奇数系統回路11A,12A,13Aをオンさせて回路を動作させる(ステップ231)。
そして、ディジタル信号処理部13は、奇数系統回路13Aにより、例えば直前の間欠動作期間で用いた最終設定ゲインを、RF部11の奇数系統回路11Aの初期受信ゲインとして設定する(ステップ232)。
この初期受信ゲインの求め方については、前述した第1の実施の形態に基づき算出する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、前述した他の実施の形態を適用して算出してもよい。
続いて、ディジタル信号処理部13は、奇数系統回路13Aにより、RF部11の奇数系統回路11Aおよびアナログ信号処理部12の奇数系統回路12Aを経由して受信した奇数系統の各ディジタル受信信号について、受信レベルの測定と受信品質の測定とを開始する(ステップ233)。
そして、奇数系統回路13Aにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の奇数系統回路11Aに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の奇数系統回路11Aに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ234)。
その後、制御部14は、奇数系統の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの奇数系統回路11A,12A,13Aをオフするよう命令を送る(ステップ235)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の奇数系統回路13Aは、ステップ236においてRF部11の奇数系統回路11Aに設定した最終設定ゲインを記憶保持するとともに、トータル受信品質を後述のようにして算出して記憶保持し、受信レベルおよび受信品質の測定を停止する(ステップ237)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、奇数系統回路11A,12A,13Aをオフさせ、回路動作を停止させる(ステップ238)。
その後、制御部14は、偶数系統の間欠動作期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13にそれぞれの装置の偶数系統回路11B,12B,13Bをオンするよう命令を送る(ステップ240)。
これに応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、偶数系統回路11B,12B,13Bをオンさせて回路を動作させる(ステップ241)。
そして、ディジタル信号処理部13は、偶数系統回路13Bにより、RF部11の偶数系統回路11Bでの前回動作で用いた最終設定ゲインGE(n,i)(nは奇数)から偶数系統n(nは偶数)ごとに推定した初期受信ゲインGS(n,i)を、RF部11の偶数系統回路11Bに設定する(ステップ242)。
続いて、ディジタル信号処理部13は、偶数系統回路13Bにより、RF部11の偶数系統回路11Bおよびアナログ信号処理部12の偶数系統回路12Bを経由して受信した偶数系統のディジタル受信信号について、受信レベルの測定と受信品質の測定とを開始する(ステップ243)。
そして、偶数系統回路13Bにより、そのレベル測定結果を基にRF部11の偶数系統回路11Bに設定するゲインを計算して、そのゲインをRF部11の偶数系統回路11Bに設定し、これを間欠動作期間中、繰り返し行う(ステップ244)。
その後、制御部14は、偶数系統の間欠停止期間の到来に応じて、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13に、それぞれの偶数系統回路11B,12B,13Bをオフするよう命令を送る(ステップ245)。
これに応じて、ディジタル信号処理部13の偶数系統回路13Bは、ステップ246においてRF部11の偶数系統回路11Bに設定した最終設定ゲインを記憶保持するとともに、トータル受信品質を後述のようにして算出して記憶保持し、受信レベルおよび受信品質の測定を停止する(ステップ247)。
そして、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13は、偶数系統の回路11B,12B,13Bをオフさせて、回路動作を停止させ(ステップ248)、間欠停止期間へ移行し、上記間欠受信動作が繰り返し行われる。
トータル受信品質については、前述した第9の実施の形態と同様に、当該間欠動作期間で停止している各停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、これら停止系統の直前の間欠動作期間で測定された受信品質を用いる。そして、図15に示すように、当該間欠動作期間で動作している系統で測定された受信品質と、当該間欠動作期間で停止している系統の直前の間欠動作期間で測定された受信品質とを合成してトータル受信品質を求めている。
このように、間欠受信動作時、各系統を複数の系統群に分けて制御し、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるようにしたので、前述のように1系統ずつ動作させる場合と比較して、系統数が多い場合でも各系統が停止している期間を短縮できる。したがって、各系統において受信動作を停止している期間での受信品質変動が小さくなり、受信品質変動に精度よく追従できる。
また、各停止系統の受信品質として、各停止系統の前回間欠動作期間で得られた受信品質を用いるようにしたので、トータル受信品質に、簡単な計算処理で最新の受信品質変動を反映させることができ、受信品質変動に精度よく追従できる。この際、各停止系統の受信品質として、各停止系統で過去に得られた任意の受信品質を用いてもよい。
なお、本実施の形態で用いるトータル受信品質については、前述した第8〜第12の実施の形態で説明したトータル受信品質の算出方法をそれぞれ適用してもよい。
[第14の実施の形態]
次に、図16を参照して、本発明の第14の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムについて説明する。図16は、本発明の第14の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すタイミングチャートである。なお、本実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成については、前述した第1の実施の形態(図1参照)と同様であり、ここでの説明は省略する。
前述した各実施の形態では、制御部14により、例えば無線端末が通話や通信に用いられていない待ち受け時間において、前述した図19に示すような、複数系統のうち1系統のみ動作させ他の系統を停止させる間欠受信動作を行う場合、あるいは間欠受信動作時、各系統を複数の系統群に分けて制御し、間欠動作期間ごとに各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させる場合を例として説明した。
本実施の形態は、制御部14により、各系統のいずれか1つ以上の系統からなる主系統を、間欠受信動作の各間欠動作期間に共通して動作させるとともに、主系統以外のいずれか1つ以上系統からなる副系統を間欠動作期間ごとに切り替えて動作させるようにしたものである。
図16では、系統1が主系統であり、各間欠動作期間に共通して動作している。また、系統2〜Nが副系統であり、間欠動作期間ごとにいずれか1つが動作している。
通常、受信ダイバーシティシステムでは、系統ごとに設けられたアンテナの実装位置や基地局との向きに応じて、それぞれのアンテナ特性に差が生じ、これにより各系統の通信特性が左右される。
この際、無線端末の状態、例えば折りたたみ式の携帯電話端末では、折りたたんでいる状態と開いている状態とでは、アンテナの向きが大きく変化し、基地局とアンテナとの対向関係アンテナ相互間の対向関係も変化する。
本実施の形態では、各系統のうちのいずれかを主系統として動作させ、他の系統を副系統として動作させるようにしたので、主系統において間欠停止期間での受信ゲインや受信品質の変動による誤差を抑制することができ、受信レベル変動に精度よく追従できるとともに、精度よくトータル受信品質を算出できる。
また、折りたたみ式の携帯電話端末における開閉状態など無線端末の状態に起因して変化するアンテナの方向に応じて、主系統を選択することにより、受信ダイバーシティシステムの導入による消費電流の増加を抑制しつつ、良好な通信特性を維持することができる。
[各実施の形態の拡張性]
以上の各実施の形態を適用する際、他の実施の形態と組み合わせて適用してもよく、それぞれの持つ効果が得られる。
また、各実施の形態では、系統が2つまたは系統群が2つの場合を例として説明したが、これら数については限定されるものではなく、系統が3つ以上または系統群が3つ以上の場合にも、上記各実施の形態を適用でき、同様の作用効果が得られる。
また、各実施の形態では、制御部14が行う間欠受信動作において、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13の各系統回路を切替制御する場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、RF部11、アナログ信号処理部12、およびディジタル信号処理部13のいずれかで系統回路の切替制御を行えば、電力消費を削減できる。なお、本発明では、間欠受信動作時に系統回路を切替制御する際に、受信ダイバーシティシステムに必要とされる本来の機能を効果的に利用することが目的であることから、少なくともRF部11の系統回路を切替制御の対象とすればよい。
また、各実施の形態では、任意の系統における各間欠動作期間を代表する受信ゲインとして、当該間欠動作期間で最後に設定された最終設定ゲインを用いる場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば当該間欠動作期間内に用いた任意の受信ゲインを代表受信ゲインとして用いてもよく、当該間欠動作期間内、あるいは当該期間より過去の間欠動作期間も含めた複数の間欠期間内で用いた複数の受信ゲインから算出した統計値を代表受信ゲインとして用いてもよい。この際、統計量としては前述した累積受信ゲインでもよく、平均値、中央値、さらには標準偏差から算出した値など、各種統計処理により得られる値を利用できる。
本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの他の受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの他の受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第6の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。 本発明の第6の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第7の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでの受信ゲイン算出方法を示す説明図である。 本発明の第8の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。 本発明の第8の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでのトータル受信品質算出方法を示す説明図である。 本発明の第12の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでのトータル受信品質算出方法を示す説明図である。 本発明の第13の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すシーケンス図である。 本発明の第13の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムでのトータル受信品質算出方法を示す説明図である。 本発明の第14の実施の形態にかかる受信ダイバーシティシステムの間欠受信動作を示すタイミングチャートである。 従来の受信ダイバーシティシステムの構成を示すブロック図である。 受信ダイバーシティシステムにおける間欠受信動作例を示すタイミングチャートである。 受信ダイバーシティシステムにおける他の間欠受信動作例を示すタイミングチャートである。
符号の説明
11…RF部、12…アナログ信号処理部、13…ディジタル信号処理部、14…制御部、15…記憶部、16…電源部。

Claims (66)

  1. 無線装置で用いられ、受信した電波を個別に復調する複数の系統を切替制御して所望の受信データを得る受信ダイバーシティシステムにおいて、
    個々のアンテナで受信した電波を系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調しアナログ受信信号をそれぞれ出力するRF部と、
    このRF部からの各アナログ受信信号を系統ごとにAD変換しディジタル受信信号としてそれぞれ出力するアナログ信号処理部と、
    このアナログ信号処理部からの各ディジタル受信信号を復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、前記各ディジタル受信信号の受信レベルに基づき前記RF部における各系統の受信ゲインを逐次調整し、その調整に用いた任意の受信ゲインを記憶するディジタル信号処理部と、
    少なくとも前記RF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに前記各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に前記各系統をすべて停止させる制御部とを備え、
    前記ディジタル信号処理部は、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統の最初の受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた任意の過去受信ゲインから推定した初期受信ゲインを前記RF部へ設定することを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  2. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記初期受信ゲインとして、任意の系統が前回動作した間欠動作期間内で最後に用いた過去受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  3. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記初期受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた系統で用いた任意の過去受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  4. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記初期受信ゲインとして、前記新たな系統で用いた任意の過去受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  5. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記初期受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた複数の過去受信ゲインから算出した統計量を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  6. 請求項5に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記統計量として、前記新たな系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  7. 請求項5に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記統計量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  8. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信ゲインの変動傾向を示すゲイン変動量で補正し、得られた補正受信ゲインを前記初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  9. 請求項8に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記基準受信ゲインとして、前記新たな系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  10. 請求項8に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の受信ゲインのうち前回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインと前々回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインとの差分を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  11. 請求項8に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインと当該系統の複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインとの差分を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  12. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信ゲインの変動傾向を示すゲイン変動量に所定の係数を乗算した変動値を加算して補正し、得られた補正受信ゲインを前記初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  13. 請求項12に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記係数として、前記変動値の変動幅が前記基準受信ゲインの変動幅より小さくなる値を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  14. 請求項12に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記係数として、前記変動値の変動幅が前記基準受信ゲインの変動幅以上となる値を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  15. 請求項12に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、当該無線装置の動作状況に応じて前記係数の値を適応的に調整することを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  16. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、前記新たな系統を代表する受信ゲインと直前の間欠動作期間で動作していた系統を代表する受信ゲインとのゲイン比で補正し、得られた補正受信ゲインを前記初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  17. 請求項1に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記制御部は、前記各系統を複数の系統群に分け、前記間欠動作期間ごとに前記各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  18. 請求項17に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統群に属する各系統の最初の受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた系統群の各系統で用いた任意の過去受信ゲインからそれぞれ推定した初期受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  19. 請求項17に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、受信動作を再開する新たな系統群の系統ごとに、当該系統の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、受信ゲイン変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信ゲインを前記各系統の初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  20. 無線装置で用いられ、受信した電波を個別に復調する複数の系統を切替制御して所望の受信データを得る受信ダイバーシティシステムにおいて、
    個々のアンテナで受信した電波を系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調しアナログ受信信号をそれぞれ出力するRF部と、
    このRF部からの各アナログ受信信号を系統ごとにAD変換しディジタル受信信号としてそれぞれ出力するアナログ信号処理部と、
    このアナログ信号処理部からの各ディジタル受信信号を復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、前記各ディジタル受信信号の受信レベルに基づき前記RF部における各系統の受信ゲインを逐次調整するディジタル信号処理部と、
    少なくとも前記RF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに前記各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に前記各系統をすべて停止させる制御部とを備え、
    前記ディジタル信号処理部は、前記間欠動作期間ごとに、当該間欠動作期間で動作させた新たな系統のディジタル受信信号から当該新たな系統の受信品質を算出して記憶するとともに、この算出により得られた前記新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質と推定により得られた他の停止している停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とから前記系統のすべてを動作させた場合に得られるトータル受信品質を算出することを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  21. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記停止系統で過去に得られた任意の受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  22. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記停止系統の前回動作した間欠動作期間で得られた受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  23. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  24. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記新たな系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  25. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記停止系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  26. 請求項25に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記統計量として、前記停止系統で過去に得られた複数の受信品質に所定の重み付けをして集計した累積受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  27. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、任意の過去受信品質から得られた推定基準となる基準受信品質を、受信品質の変動傾向を示す品質変動量で補正し、得られた補正受信品質を当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  28. 請求項27に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、前記品質変動量に所定の係数を乗算した変動値と前記基準受信品質との和から前記補正受信品質を算出することを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  29. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記ディジタル信号処理部は、任意の過去受信品質から得られた推定基準となる基準受信品質を、前記新たな系統を代表する受信品質と前記停止系統を代表する受信品質との品質比で補正し、得られた補正受信品質を当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  30. 請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記制御部は、前記各系統を複数の系統群に分けて制御し、前記間欠動作期間ごとに前記各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  31. 請求項1または請求項20に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記制御部は、前記各系統のいずれか1つ以上の系統からなる主系統を前記各間欠動作期間に共通して動作させるとともに、前記主系統以外のいずれか1つ以上系統からなる副系統を前記間欠動作期間ごとに切り替えて動作させることを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  32. 請求項31に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    前記制御部は、前記各系統のアンテナの方向に応じて前記主系統を選択することを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  33. 請求項31に記載の受信ダイバーシティシステムにおいて、
    当該無線装置は、折りたたみ式の携帯電話端末からなり、
    前記制御部は、前記携帯電話端末の折りたたみの開閉状態に応じて前記主系統を選択することを特徴とする受信ダイバーシティシステム。
  34. 無線装置で用いられ、個々のアンテナで受信した電波をRF部で系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調したアナログ受信信号をアナログ信号処理部で系統ごとにAD変換し、得られたディジタル受信信号をディジタル信号処理部で復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、制御部で間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統の動作を切替制御する受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記制御部で、少なくとも前記RF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに前記各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に前記各系統をすべて停止させるステップと、
    前記ディジタル信号処理部で、前記各ディジタル受信信号の受信レベルに基づき各系統の受信ゲインを逐次調整し、その調整に用いた任意の受信ゲインを記憶するステップと、
    前記ディジタル信号処理部で、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統の最初の受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた任意の過去受信ゲインから推定した初期受信ゲインを前記RF部へ設定するステップとを備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  35. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記初期受信ゲインとして、任意の系統が前回動作した間欠動作期間内で最後に用いた過去受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  36. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記初期受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた系統で用いた任意の過去受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  37. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記初期受信ゲインとして、前記新たな系統で用いた任意の過去受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  38. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記初期受信ゲインとして、過去の間欠動作期間で用いた複数の過去受信ゲインから算出した統計量を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  39. 請求項38に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記統計量として、前記新たな系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  40. 請求項38に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記統計量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  41. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信ゲインの変動傾向を示すゲイン変動量で補正し、得られた補正受信ゲインを前記初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  42. 請求項41に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記基準受信ゲインとして、前記新たな系統で用いた複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  43. 請求項41に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の受信ゲインのうち前回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインと前々回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインとの差分を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  44. 請求項41に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記ゲイン変動量として、直前の間欠動作期間で動作していた系統の前回動作した間欠動作期間を代表する受信ゲインと当該系統の複数の過去受信ゲインにそれぞれ所定の重み付けをして集計した累積受信ゲインとの差分を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  45. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、受信ゲインの変動傾向を示すゲイン変動量に所定の係数を乗算した変動値を加算して補正し、得られた補正受信ゲインを前記初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  46. 請求項45に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記係数として、前記変動値の変動幅が前記基準受信ゲインの変動幅より小さくなる値を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  47. 請求項45に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記係数として、前記変動値の変動幅が前記基準受信ゲインの変動幅以上となる値を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  48. 請求項45に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、当該無線装置の動作状況に応じて前記係数の値を適応的に調整することを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  49. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、任意の過去受信ゲインから得られた推定基準となる基準受信ゲインを、前記新たな系統を代表する受信ゲインと直前の間欠動作期間で動作していた系統を代表する受信ゲインとのゲイン比で補正し、得られた補正受信ゲインを前記初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  50. 請求項34に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記制御部で、前記各系統を複数の系統群に分け、前記間欠動作期間ごとに前記各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるステップをさらに備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  51. 請求項50に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、次の間欠動作期間の到来に応じて動作させる新たな系統群に属する各系統の最初の受信ゲインとして、直前の間欠動作期間で動作していた系統群の各系統で用いた任意の過去受信ゲインからそれぞれ推定した初期受信ゲインを用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  52. 請求項50に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、受信動作を再開する新たな系統群の系統ごとに、当該系統の初期受信ゲインの基準となる基準受信ゲインを、受信ゲイン変動を示す所定のゲイン変動量で補正し、得られた補正受信ゲインを当該系統の初期受信ゲインとして用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  53. 無線装置で用いられ、個々のアンテナで受信した電波をRF部で系統ごとに個々の受信ゲインで増幅して復調したアナログ受信信号をアナログ信号処理部で系統ごとにAD変換し、得られたディジタル受信信号をディジタル信号処理部で復号化および合成し所望の受信情報として出力するとともに、制御部で間欠受信動作における間欠動作期間ごとに各系統の動作を切替制御する受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記制御部で、少なくとも前記RF部について、間欠受信動作における間欠動作期間ごとに前記各系統のうちの所定系統のみ動作させ他の系統を停止させるとともに、間欠受信動作における間欠停止期間に前記各系統をすべて停止させるステップと、
    前記ディジタル信号処理部で、前記各ディジタル受信信号の受信レベルに基づき各系統の受信ゲインを逐次調整するステップと、
    前記ディジタル信号処理部で、前記間欠動作期間ごとに、当該間欠動作期間で動作させた新たな系統のディジタル受信信号から当該新たな系統の受信品質を算出して記憶するとともに、この算出により得られた前記新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質と推定により得られた他の停止している停止系統の当該間欠動作期間における受信品質とから前記系統のすべてを動作させた場合に得られるトータル受信品質を算出するステップとを備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  54. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記停止系統で過去に得られた任意の受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  55. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記停止系統の前回動作した間欠動作期間で得られた受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  56. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記新たな系統の当該間欠動作期間における受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  57. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記新たな系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  58. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として、前記停止系統で過去に得られた複数の受信品質から算出した統計量を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  59. 請求項58に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記統計量として、前記停止系統で過去に得られた複数の受信品質に所定の重み付けをして集計した累積受信品質を用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  60. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、任意の過去受信品質から得られた推定基準となる基準受信品質を、受信品質の変動傾向を示す品質変動量で補正し、得られた補正受信品質を当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  61. 請求項60に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、前記品質変動量に所定の係数を乗算した変動値と前記基準受信品質との和から前記補正受信品質を算出することを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  62. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記ディジタル信号処理部で、任意の過去受信品質から得られた基準受信品質を、前記新たな系統を代表する受信品質と前記停止系統を代表する受信品質との品質比で補正し、得られた補正受信品質を当該停止系統の当該間欠動作期間における受信品質として用いることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  63. 請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記制御部で、前記各系統を複数の系統群に分けて制御し、前記間欠動作期間ごとに前記各系統群のうちの所定系統群に属する系統のみ動作させ他の系統群に属する系統を停止させるステップをさらに備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  64. 請求項34または請求項53に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記制御部で、前記各系統のいずれか1つ以上の系統からなる主系統を前記各間欠動作期間に共通して動作させるとともに、前記主系統以外のいずれか1つ以上系統からなる副系統を前記間欠動作期間ごとに切り替えて動作させるステップをさらに備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  65. 請求項64に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    前記制御部で、前記各系統のアンテナの方向に応じて前記主系統を選択するステップをさらに備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
  66. 請求項64に記載の受信ダイバーシティシステムの制御方法において、
    当該無線装置は、折りたたみ式の携帯電話端末からなり、
    前記制御部で、前記携帯電話端末の折りたたみの開閉状態に応じて前記主系統を選択するステップをさらに備えることを特徴とする受信ダイバーシティシステムの制御方法。
JP2004128217A 2004-04-23 2004-04-23 受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法 Expired - Fee Related JP4396379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128217A JP4396379B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法
US11/110,891 US7327990B2 (en) 2004-04-23 2005-04-21 Reception diversity system and control method therefor
EP05008894A EP1589675A2 (en) 2004-04-23 2005-04-22 Reception diversity system and control method therefor
CNB2005100676551A CN100534006C (zh) 2004-04-23 2005-04-25 接收分集系统及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128217A JP4396379B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311857A true JP2005311857A (ja) 2005-11-04
JP4396379B2 JP4396379B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34935620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128217A Expired - Fee Related JP4396379B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 受信ダイバーシティシステムおよびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7327990B2 (ja)
EP (1) EP1589675A2 (ja)
JP (1) JP4396379B2 (ja)
CN (1) CN100534006C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158430A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 送受信ビーム形成装置
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置
JP2019519978A (ja) * 2016-05-13 2019-07-11 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 休止モードの測定最適化
US10630410B2 (en) 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574681B2 (ja) * 2006-04-20 2010-11-04 パナソニック株式会社 ダイバーシチ受信装置
EP2542013A3 (en) * 2007-01-22 2013-04-24 Fujitsu Limited Discontinuous communication
JP4869972B2 (ja) * 2007-02-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法、及び無線通信システム
KR20090055786A (ko) * 2007-11-29 2009-06-03 삼성전자주식회사 채널 특성을 적용하여 핸드오버를 수행하는 단말기 및 그제어방법
US8755849B2 (en) * 2008-05-07 2014-06-17 Broadcom Corporation Method and system for power management in a beamforming system
CN110446005A (zh) * 2019-07-09 2019-11-12 南京速瑞特信息科技有限公司 电网监控用视频接收装置及视频处理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188790A (ja) 1992-08-05 1994-07-08 Nippon Idou Tsushin Kk ダイバ−シティ受信装置
WO1995007595A1 (en) * 1993-09-08 1995-03-16 Pacific Communication Sciences, Inc. A portable communications and data terminal having multiple modes of operation
WO1996005709A1 (en) * 1994-08-09 1996-02-22 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for efficient handoffs by mobile communication entities

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158430A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Mitsubishi Electric Corp 送受信ビーム形成装置
JP2013009088A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 移動体無線通信装置
JP2019519978A (ja) * 2016-05-13 2019-07-11 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 休止モードの測定最適化
JP2019521567A (ja) * 2016-05-13 2019-07-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークのためのネットワークアーキテクチャ、方法、およびデバイス
US10630410B2 (en) 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10638253B1 (en) 2016-05-13 2020-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10756946B2 (en) 2016-05-13 2020-08-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dormant mode measurement optimization
US10771310B2 (en) 2016-05-13 2020-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericcson (Publ) User equipment procedures to control uplink beamforming
US10938497B2 (en) 2016-05-13 2021-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
JP2021064963A (ja) * 2016-05-13 2021-04-22 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 休止モードの測定最適化
US11038742B2 (en) 2016-05-13 2021-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dormant mode measurement optimization
JP2021119682A (ja) * 2016-05-13 2021-08-12 Telefon Ab L M Ericsson ワイヤレス通信ネットワークのためのネットワークアーキテクチャ、方法、およびデバイス
US11381445B2 (en) 2016-05-13 2022-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
JP7105325B2 (ja) 2016-05-13 2022-07-22 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 休止モードの測定最適化
US11444822B2 (en) 2016-05-13 2022-09-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Procedures to control beamforming
JP2022141766A (ja) * 2016-05-13 2022-09-29 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 休止モードの測定最適化
US11632284B2 (en) 2016-05-13 2023-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dormant mode measurement optimization
US11652562B2 (en) 2016-05-13 2023-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
JP7284211B2 (ja) 2016-05-13 2023-05-30 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ワイヤレス通信ネットワークのためのネットワークアーキテクチャ、方法、およびデバイス
JP7398520B2 (ja) 2016-05-13 2023-12-14 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 休止モードの測定最適化
US11929866B2 (en) 2016-05-13 2024-03-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dormant mode measurement optimization
US12021609B2 (en) 2016-05-13 2024-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network

Also Published As

Publication number Publication date
CN100534006C (zh) 2009-08-26
US20050239424A1 (en) 2005-10-27
CN1691540A (zh) 2005-11-02
US7327990B2 (en) 2008-02-05
JP4396379B2 (ja) 2010-01-13
EP1589675A2 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327990B2 (en) Reception diversity system and control method therefor
KR101129085B1 (ko) 수신 신호 품질 추정 방법 및 장치
JP4571629B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおけるハンドオーバを含む基地局選択の判定基準
JP2008147792A (ja) 無線通信装置、制御装置および無線通信システム
JPWO2008139630A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP4079197B1 (ja) 受信装置とこれを用いた受信システム
CN107623943B (zh) 控制传输功率的装置和方法
EP1071227B1 (en) CDMA reception apparatus and received signal power measuring apparatus in CDMA mobile communication system
JP2010154129A (ja) 無線品質を一定時間間隔で計測する無線端末、プログラム及び方法
JP4764464B2 (ja) 無線送信装置及び方法、無線受信装置及び方法
EP1579598A1 (en) Communication method
WO2007142091A1 (ja) Ofdm受信装置とこれを用いたofdm受信機器
JPWO2014006961A1 (ja) フェージングドップラ周波数推定装置およびフェージングドップラ周波数推定方法
CN1627634A (zh) Agc系统、agc方法和使用agc系统的接收机
JP3869738B2 (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
US9474048B2 (en) Device, method, mobile communication terminal, computer program and storage medium for frequency control
KR20110050560A (ko) 채널 예측 시스템, 무선 통신 장치 및 채널 예측 방법
JP3746983B2 (ja) 移動通信端末、及びそのアレーアンテナ指向性制御方法
JP4821431B2 (ja) 無線システム、基地局、携帯端末及びそれらに用いる基地局電力制御方法並びにそのプログラム
JP4684068B2 (ja) 無線受信装置及び無線受信方法
JP2011188385A (ja) 無線通信端末およびアンテナインピーダンスの制御方法
WO2023276144A1 (ja) 音響通信システム及び音響通信方法
JP2003124759A (ja) 自動利得制御回路及び自動利得制御方法
JP4592662B2 (ja) 無線基地装置、送信電力制御方法、および送信電力制御プログラム
JP2009111790A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees