JP2005311717A - 復号装置及び通信システムの受信機 - Google Patents

復号装置及び通信システムの受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005311717A
JP2005311717A JP2004125949A JP2004125949A JP2005311717A JP 2005311717 A JP2005311717 A JP 2005311717A JP 2004125949 A JP2004125949 A JP 2004125949A JP 2004125949 A JP2004125949 A JP 2004125949A JP 2005311717 A JP2005311717 A JP 2005311717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
data sequence
data
reception quality
data string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004125949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiteru Murao
幸輝 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004125949A priority Critical patent/JP2005311717A/ja
Priority to US11/250,418 priority patent/US20060034399A1/en
Publication of JP2005311717A publication Critical patent/JP2005311717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 HARQ方式を採用するパケット通信システムにおいて、受信性能を向上することができる復号装置及び通信システムの受信機を提供する。
【解決手段】 通信システムを構築する受信機及びこの受信機の復号装置において、受信品質測定装置6と、重み付け装置700と、データ生成装置7とを備える。受信品質測定装置6は、復号に失敗した第1の受信データ列Pr1及びハイブリッド自動再送要求(HARQ)に基づき再送された第2の受信データ列Pr2の受信品質Q1、Q2を測定する。重み付け装置700は、測定された受信品質Q1、Q2を比較し、受信品質の高い方に高い重み付けを行い、受信品質の低い方に低い重み付けを行う。データ生成装置7は、各々、重み付けされた第1の受信データ列Pr1及び第2の受信データ列Pr2に基づき、重み付けに応じた被復号データ列Pdを生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、復号装置及び通信システムの受信機に関し、特にデジタル通信システムにおいてパケット通信に使用される復号装置及び受信機に関する。
ハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)方式が、パケット通信システムにおいて実用化されている(例えば、特許文献1参照)。HARQは、無線伝送路、高周波(RF)等のノイズによって受信機がパケット通信データを正しく復号化することができない巡回冗長検査(CRC:Cyclic Redundancy Check)エラーを生じた際に、受信機から送信機に対して発信される。
送信機は、HARQを受信した後に、再度、パケット通信データを受信機に送信する。HARQに基づき再送されるパケット通信データは、最初に送信したパケット通信データに対して異なるデータ系列において送信される。
具体的なパケット通信データの送信手順は以下の通りである。まず、送信機は、パケット通信データとして例えば送信データ列{P(0),P(1),P(2)}を準備し、最初に第1の送信データ列{P(0),P(1)}を送信する。ここで、P(k)は0,1の送信データ列である。この送信されたパケット通信データが受信機において正しく復号化することができない場合、受信機は送信機に対してHARQを発信する。HARQを受信した送信機は次に第2の送信データ列{P(0),P(2)}を再送する。
受信機においては、最初の第1の送信データ列{P(0),P(1)}を受信した第1の受信データ列{Pr1(0),Pr1(1)}と再送の第2の送信データ列{P(0),P(2)}を受信した第2の受信データ列{Pr2(0),Pr2(2)}をもとに被復号データ列{Pd(0),Pd(1),Pd(2)}を生成し、この被復号データ列Pdを復号する。ここで、Pd(k)は尤度を持つ被復号データ列である。なお、第1の受信データ列Pr1(0)、第2の受信データ列Pr2(0)のそれぞれにおいて、送信データ列は同じであるが、送信データ列の受信状態がそれぞれ異なるので、双方の尤度は異なる。受信機は、最初に受信した第1の受信データ列{Pr1(0),Pr1(1)}及び再送で受信した第2の受信データ列{Pr2(0),Pr2(2)}のうち、重複した受信データ列Pr1(0)及びPr2(0)を尤度の加算結果(Pr1(0)+Pr2(0))として被復号データ列を生成し、この被復号データ列が復号される。
特開2003−179582号公報
しかしながら、前述の無線通信システムの受信機においては、以下の点について配慮がなされていない。受信機からHARQが発信される場合、第1の受信データ列は正しく復号できないレベルの誤りを含んでいる。この第1の受信データ列と誤りを含まず正しいかもしれない第2の受信データ列とを合成して被復号データ列を生成しているので、被復号データ列を破壊する可能性がある。すなわち、HARQに基づき再送された第2の受信データ列を正確に復号することができない可能性があり、受信機の受信性能が低下してしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、HARQ方式を採用するパケット通信システムにおいて、受信性能向上することができる復号装置及び通信システムの受信機を提供することを目的とする。
本発明の復号装置は、復号に失敗した第1の受信データ列及びHARQに基づき再送された第2の受信データ列の受信品質を測定する受信品質測定手段と、前記第1の受信データ列と前記第2の受信データ列との受信品質を比較し、受信品質の高い方に高い重み付けを行い、受信品質の低い方に低い重み付けを行う重み付け手段と、各々、重み付けされた前記第1の受信データ列及び前記第2の受信データ列に基づき重み付けに応じて被復号データ列を生成するデータ生成手段とを備えた構成を採る。
この構成によれば、第1の受信データ列及び第2の受信データ列の受信品質を測定し、受信品質に応じて第1の受信データ列及び第2の受信データ列に重み付けをし、この重み付けされた第1の受信データ列及び第2の受信データ列から被復号データ列を生成することができるので、正確に復号することができる被復号データ列を生成することができる。
本発明の復号装置は、前記受信品質測定手段は、前記第1の受信データ列、前記第2の受信データ列に各々含まれるトレーニングシーケンスの既知信号から回線品質(SNR:Signal to Noise Ratio)を推定する手段である構成を採る。
この構成によれば、受信品質測定手段において、第1の受信データ列、第2の受信データ列の各々に対して、回線品質による受信品質を測定することができる。
本発明の復号装置は、前記受信品質測定手段は、前記第1の受信データ列、前記第2の受信データ列の各々にビタビ(Viterbi)復号処理又はターボ(Turbo)復号処理を行い生成した受信信号を復号した結果のデータ列からビット誤り率(BER:Bit Errer Rate)を測定する手段である構成を採る。
この構成によれば、受信品質測定手段において、第1の受信データ列、第2の受信データ列の各々に対して、ビット誤り率による受信品質を測定することができる。
本発明の復号装置は、前記受信品質測定手段は、RXQUAL(Receiving QUALity)を測定する又はMeanBEP(Mean Bit Error Probability)を測定する手段である構成を採る。
この構成によれば、受信品質測定手段において、第1の受信データ列、第2の受信データ列の各々に対して、RXQUAL又はMeanBEPによる受信品質を測定することができる。
本発明の復号装置は、前記データ生成手段は、前記受信品質測定手段において測定された受信品質をもとに前記第1の受信データ列及び前記第2の受信データ列から被復号データ列を生成する手段である構成を採る。
この構成によれば、第1の受信データ列及び第2の受信データ列に対して、受信品質が高い方の尤度を高くし、受信品質が低い方の尤度を低くし、受信品質の低い受信データ列によるデータの破壊を防止することができるので、正確に復号することができる被復号データ列を生成することができる。
本発明の復号装置は、前記データ生成手段は、前記受信品質測定手段において測定された受信品質に応じて重み係数を決定する係数決定手段と、前記第1の受信データ列及び第2の受信データ列と前記重み係数とに基づき被復号データ列を生成する手段とを備えた構成を採る。
この構成によれば、第1の受信データ列及び第2の受信データ列の受信品質をもとに重み係数を決定し、第1の受信データ列、第2の受信データ列のそれぞれの尤度に重み付けをすることができるので、正確に復号することができる被復号データ列を生成することができる。
本発明の復号装置は、復号に失敗した第1の受信データ列及び自動再送要求に基づき再送された第2の受信データ列の受信品質を測定する受信品質測定手段と、前記第1の受信データ列及び第2の受信データ列に基づき被復号データ列を生成するデータ生成手段と、を備え、前記データ生成手段は、前記第1の受信データ列及び前記第2の受信データ列に基づき被復号データ列を生成する演算回路を、条件別に複数配設したデータ生成演算手段と、前記受信品質に基づき、前記データ生成演算手段のいずれかの演算回路を選別するシナリオを決定するシナリオ決定手段と、を備えた構成を採る。
この構成によれば、第1の受信データ列、第2の受信データ列のそれぞれの受信品質に当てはまるシナリオを決定し、このシナリオに合わせた演算回路を通過させ演算処理を行うことにより、正確に復号することができる被復号データ列を生成することができる。
本発明の通信システムの受信機は、上記復号装置のいずれかを備えた構成を採る。
この構成によれば、第1の受信データ列及び第2の受信データ列の受信品質に基づき正確に復号することができる被復号データ列を復号装置において生成することができるので、受信機の受信性能を向上することができる。更に、受信機の受信性能を向上することができる結果、通信システム全体のスループットを向上することができる。
本発明によれば、HARQ方式を採用するパケット通信システムにおいて、受信性能を向上することができる復号装置及び通信システムの受信機を提供することができる。
本発明の骨子は、データの受信品質を測定し、この測定された受信品質に応じてデータの尤度を決定し、この尤度に応じて被復号データを生成することである。ここで、受信品質には、少なくとも回線品質(SNR)、ビット誤り率(BER)等が含まれる。具体的には、第1の受信データPr1の例えば回線品質A(SNR(A))と第2の受信データPr2の例えば回線品質B(SNR(B))とを測定し、後者の回線品質Bが前者の回線品質Aに比べて高い(SNR(A)<SNR(B))場合、被復号データ(復号前データ)Pdは回線品質Bが得られた第2の受信データPr2を高い尤度に設定し(Pd=Pr2)、この第2の受信データPr2を優先的に使用して生成される。回線品質Aの第1の受信データPr1には多数の誤りを含んでいる可能性が高いので、尤度が低い。本発明の実施の形態において、被復号データPdは、自由度を高くするために、次式により表すことができる。なお、次式において、W1、W2は重み付け係数である。重み付け係数Wは例えば回線品質、ビット誤り率等により決定される。
Pd = W1*Pr1 + W2*Pr2
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
[無線通信システム及び復号装置を備えた受信機の構成]
本発明の実施の形態に係るHARQ方式を採用する無線通信システムは、図2に示すように、基地局1と、受信機2とを備えて構築されている。パケット通信データは、基地局1の送信アンテナ10から送信され、受信機2の受信アンテナ20において受信される。
受信機2は、図1に示すように、復号に失敗した第1の受信データ列Pr1の受信品質Q1及びHARQに基づき再送された第2の受信データ列Pr2の受信品質Q2を測定する受信品質測定装置(受信品質測定手段)6と、第1の受信データ列Pr1の受信品質Q1と第2の受信データ列Pr2の受信品質Q2とを比較し、受信品質の高い方に高い重み付けを行い、受信品質の低い方に低い重み付けを行なう重み付け装置(重み付け手段)700と、各々、重み付けされた第1の受信データ列Pr1及び第2の受信データ列Pr2に基づき重み付けに応じて被復号データ列(復号前データ列)Pdを生成するデータ生成装置(データ生成手段)7とを備えている。更に、受信機2は、図2に示すように、基地局1からのパケット通信データを受信する受信アンテナ20と、高周波モジュール3と、アナログベースバンド装置(ABB)4と、復調器5と、ビタビデコーダ8と、CRCデコーダ9とを備えている。
なお、受信機2には、HARQに基づき更に第k(kは3以上の正数)の受信データ列Prkが受信され、受信品質測定装置6は第kの受信データ列Prkの受信品質Qkを測定し、この測定結果に基づき重み付け装置700は第kの受信データ列Prkに重み付けをし、データ生成装置7は重み付けされた第kの受信データ列Prkに基づき被復号データ列Pdを生成する。
受信品質測定装置6、データ生成装置7のそれぞれには、復調器5においてアナログ信号からデジタル信号に変換された第1の受信データ列Pr1、第2の受信データ列Pr2及び第kの受信データ列Prkが入力される。
なお、受信品質測定装置6において受信品質Qの測定方法には、第1の受信データ列Pr1〜第kの受信データ列Prkに各々含まれるトレーニングシーケンスの既知信号から回線品質を推定する方法、第1の受信データ列Pr1〜第kの受信データ列Prkの各々にビタビ復号処理又はターボ復号処理を行い生成した受信信号を復号した結果のデータ列からビット誤り率を測定する方法を実用的に使用することができる。また、受信品質測定装置6において受信品質Qの測定方法には、RXQUALを測定する方法、MeanBEPを測定する方法を使用することもできる。
重み付け装置700は、実施の形態1においてデータ生成装置7の内部に配設され、受信品質測定装置6において測定された受信品質Qに応じて重み付け係数Wを決定する係数決定装置(係数決定手段)701と、この重み付け係数Wに基づき1の受信データ列Pr1、第2の受信データ列Pr2、第kの受信データ列Prkの各々に重み付け係数Wに応じて重み付けする掛算器702〜704とを備えている。
詳細には、重み付け装置700は、受信品質測定装置6において測定された第1の受信データ列Pr1の受信品質Q1に応じて、係数決定装置701において重み付け係数W1を決定し、掛算器702において第1の受信データ列Pr1及び重み付け係数W1に基づき、重み付け係数W1に応じた重み付けを第1の受信データ列Pr1に行う。同様に、受信品質測定装置6において測定された第2の受信データ列Pr2の受信品質Q2に応じて、係数決定装置701において重み付け係数W2が決定され、掛算器703において第2の受信データ列Pr2及び重み付け係数W2に基づき重み付け係数W2に応じた重み付けを第2の受信データ列Pr2に行う。そして、受信品質測定装置6において測定された第kの受信データ列Prkの受信品質Qkに応じて、係数決定装置701において重み付け係数Wkが決定され、掛算器704において第kの受信データ列Prk及び重み付け係数Wkに基づき重み付け係数Wkに応じた重み付けを第kの受信データ列Prkに行う。
なお、実施の形態1において、重み付け装置700には、受信データ列に重み付け係数を合成する掛算器702〜704が使用されているが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えばシフト演算器、加算器等を使用することができる。
データ生成装置7は、重み付け装置700と、この重み付け装置700において重み付けされた第1の受信データ列Pr1、第2の受信データ列Pr2、第kの受信データ列Prkのそれぞれを加算し被復号データ列Pdを生成する加算器710とを備えている。
[無線通信システム及び受信機の動作]
次に、無線通信システム及び受信機の動作を、図1乃至図4を使用して説明する。
まず、図2及び図3に示すように、基地局(送信機)1において、送信データ列(符号データ列)Pt{P(0),P(1),…,P(k)}を生成する。それぞれのP(i)は尤度(整数)を持つデータ列である。実際に基地局1から送信される送信データ列Ptは複数のデータ列P(i)を組み合わせて生成される。ここでは、送信データ列Ptとして、第1の送信データ列Pt1{P(0),P(1)}、第2の送信データ列Pt2{P(0),P(2)}、…、第kの送信データ列Ptk{P(0),P(k)}が生成される。基地局1は、最初に第1の送信データ列Pt1{P(0),P(1)}を送信アンテナ10から送信する。
この第1の送信データ列Pt1は受信アンテナ20を通して受信機2において受信される。伝送路のノイズ及び受信機2のノイズの影響を受け、第1の送信データ列Pt1は受信機2において第1の受信データ列Pr1{Pr1(0),Pr1(1)}として受信される。この第1の受信データ列Pr1は、高周波モジュール3、アナログベースバンド装置4、復調器5のそれぞれを通してデータ生成装置7に入力される。データ生成装置7においては、第1の受信データ列Pr1に基づき第1の被復号データ列Pd1{Pr1(0),Pr1(1)}を生成する。実施の形態1において、データ生成装置7は、第1の受信データ列Pr1をそのまま第1の被復号データ列Pd1として出力する。
この第1の被復号データ列Pd1は図2に示すビタビデコーダ8において復号され、更に、この復号化されたパケット通信データにおいてはCRCデコーダ9において巡回冗長検査(CRC)が行われる。巡回冗長検査の結果、パケット通信データが正しく復号化されていない、エラーが生じた場合、受信機2は送信機1に対してHARQを発信する。
基地局1は、HARQに基づき、第2の送信データ列Pt2{P(0),P(2)}を送信アンテナ10から送信する。
この第2の送信データ列Pt2は受信アンテナ20を通して受信機2において受信される。伝送路のノイズ及び受信機2のノイズの影響を受け、第2の送信データ列Pt2は受信機2において第2の受信データ列Pr2{Pr2(0),Pr2(2)}として受信される。
第2の受信データ列Pr2は、データ生成装置7に入力されるとともに、受信品質測定装置6にも入力される。ここで、図1及び図2においては省略しているが、実施の形態1において、データ生成装置7及び受信品質測定装置6の前段にはバッファメモリ(例えば、Random Access Memory)が配設されている。このバッファメモリには、第1の受信データ列Pr1が既に格納されている。従って、データ生成装置7及び受信品質測定装置6には、第2の受信データ列Pr2が入力されるとともに、第1の受信データ列Pr1が入力される。受信品質測定装置6においては、図1に示すように、第1の受信データ列Pr1の受信品質Q1を測定し、第2の受信データ列Pr2の受信品質Q2を測定する。
この受信品質測定装置6において測定された受信品質Q1、Q2はデータ生成装置7の内部に配設された重み付け装置700の係数決定装置701に出力される。係数決定装置701においては、受信品質Q1とQ2とを比較し、受信品質の高い方に高い重み付け係数が設定され、受信品質の低い方に低い重み付け係数が設定される。ここでは、第1の受信データ列Pr1の受信品質Q1に比べて第2の受信データ列Pr2の受信品質Q1が高いと仮定し、受信品質Q1に対して低い重み付け係数W1を設定し、受信品質Q2に対して高い重み付け係数W2を設定する。
図1に示すように、重み付け装置700においては、データ生成装置7に入力される第1の受信データ列Pr1に、係数決定装置701から出力される重み付け係数W1を掛算器702において乗算する。同様に、重み付け装置700においては、データ生成装置7に入力される第2の受信データ列Pr2に、係数決定装置701から出力される重み付け係数W2を掛算器703において乗算する。
重み付け装置700において重み付けされた第1の受信データ列Pr1及び第2の受信データ列Pr2は、図1に示すデータ生成装置7の加算器710において加算される。図3及び図4に示すように、加算器710においては、重複する第1の受信データ列Pr1{Pr1(0)}及び第2の受信データ列Pr2{Pr2(0)}は重み付けに従い合成され、重複しない第1の受信データ列Pr1{Pr1(1)}及び第2の受信データ列Pr2{Pr2(2)}はそのまま出力される。従って、加算器710、すなわちデータ生成装置7は、高い重み付け係数W2が乗算された第2の受信データ列Pr2{Pr2(0)}を高い尤度において加算し、第2の被復号データ列Pd2{Pd2(0),Pr1(1),Pr2(2)}を生成することができ、この第2の被復号データ列Pd2を出力することができる。
この第2の被復号データ列Pd2は、第1の被復号データ列Pd1と同様に、図2に示すビタビデコーダ8において復号され、更にこの復号化されたパケット通信データはCRCデコーダ9において巡回冗長検査を行う。巡回冗長検査の結果、パケット通信データが正しく復号化されていない、エラーが生じた場合、受信機2は送信機1に対して、再度、HARQを発信する。以下、巡回冗長検査の結果、エラーが生じないまで繰り返し同様の処理が実行される。
このように、実施の形態1によれば、第1の受信データ列Pr1及び第2の受信データ列Pr2の受信品質Q1及びQ2を測定し、受信品質に応じて第1の受信データ列Pr1及び第2の受信データ列Pr2に重み付けをし、この重み付けされた第1の受信データ列Pr1及び第2の受信データ列Pr2から第2の被復号データ列Pd2を生成することができるので、正確に復号することができる第2の被復号データ列Pd2を生成することができる。従って、HARQ方式を採用するパケット通信システムにおいて、受信性能を向上することができる受信機2及びこの受信機2を含む無線通信システムを実現することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、実施の形態1に係る無線通信システムを構築する受信機2のデータ生成装置7の変形例を説明するものである。
実施の形態2に係る無線通信システムを構築する受信機2は、図5に示すように、復号に失敗した第1の受信データ列Pr1及び自動再送要求に基づき再送された第2の受信データ列Pr2、第kの受信データ列Prkの受信品質Q1、Q2、Qkを測定する受信品質測定装置6と、第1の受信データ列Pr1、第2の受信データ列Pr2及び第kの受信データ列Prkに基づき被復号データ列Pdを生成するデータ生成装置7と、を備え、データ生成装置7は、第1の受信データ列Pr1、第2の受信データ列Pr2及び第kの受信データ列Prkに基づき被復号データ列Pdを生成する演算回路731〜733を、条件別に複数配設したデータ生成演算装置(データ生成演算手段)730と、受信品質Qに基づき、データ生成演算装置730のいずれかの演算回路731〜733を選別するシナリオ(scenario)を決定するシナリオ決定装置(シナリオ決定手段)720とを備えている。実施の形態2に係る受信機2においては、このデータ生成装置7以外の構成は実施の形態1に係る受信機2の構成と同一である。
次に、前述の受信機2のデータ生成装置7の動作を簡単に説明する。受信機2において例えば第1の受信データ列Pr1が入力されると、この第1の受信データ列Pr1はデータ生成装置7及び受信品質測定装置6にそれぞれ入力される。
受信品質測定装置6においては、第1の受信データ列Pr1の受信品質Q1が測定される。この受信品質Q1はシナリオ決定装置720に出力され、シナリオ決定装置720においては受信品質Q1に応じて、正確に復号することができる被復号データ列Pdを生成することができる、データ生成演算装置730の演算回路731〜733のいずれかを選別する。
データ生成装置7に入力された第1の受信データ列Pr1は、データ生成演算装置730の選別された演算回路731〜733のいずれかを通過し、正確に復号することができる被復号データPdを生成することができる。
この被復号データ列Pdは、前述の実施の形態1に係る受信機2の動作説明の場合と同様に、図2に示すビタビデコーダ8において復号され、更にこの復号化されたパケット通信データはCRCデコーダ9において巡回冗長検査を行う。巡回冗長検査の結果、パケット通信データが正しく復号化されていない、エラーが生じた場合、受信機2は送信機1に対して、HARQを発信する。以下、巡回冗長検査の結果、エラーが生じないまで繰り返し同様の処理が実行される。
このように、実施の形態2によれば、第1の受信データ列Pr1、第2の受信データ列Pr2、第kの受信データ列Prkのそれぞれの受信品質Q1〜Q3に当てはまるシナリオを決定し、このシナリオに合わせた演算回路731〜733のいずれかを通過させ演算処理を行うことにより、正確に復号することができる被復号データ列Pdを生成することができる。
本発明に係る復号装置及び通信システムの受信機は、受信性能を向上することができるという効果を有し、移動体通信端末、移動体通信基地局、ブルートゥース、光通信システム等の被復号データの生成を行う、復号装置及び通信システムの受信機に有効である。
本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの受信機の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの構築図 図2に示す無線通信システムにおいてパケット通信データの流れを示す図 図1に示す受信機においてパケット通信データの復号処理方法を示すシーケンス 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムの受信機の構成を示すブロック図
符号の説明
1 基地局
10 送信アンテナ
2 受信機
3 高周波モジュール
4 アナログベースバンド装置
5 復調器
6 受信品質測定装置
7 データ生成装置
700 重み付け装置
701 係数決定装置
702〜704 掛算器
710 加算器
8 ビタビデコーダ
9 CRCデコーダ
20 受信アンテナ

Claims (7)

  1. 復号に失敗した第1の受信データ列及び自動再送要求に基づき再送された第2の受信データ列の受信品質を測定する受信品質測定手段と、
    前記第1の受信データ列と前記第2の受信データ列との受信品質を比較し、受信品質の高い方に高い重み付けを行い、受信品質の低い方に低い重み付けを行う重み付け手段と、
    各々、重み付けされた前記第1の受信データ列及び前記第2の受信データ列に基づき重み付けに応じて被復号データ列を生成するデータ生成手段と、
    を備えたことを特徴とする復号装置。
  2. 前記受信品質測定手段は、前記第1の受信データ列、前記第2の受信データ列に各々含まれるトレーニングシーケンスの既知信号から回線品質を推定する手段であることを特徴とする請求項1記載の復号装置。
  3. 前記受信品質測定手段は、前記第1の受信データ列、前記第2の受信データ列の各々にビタビ復号処理又はターボ復号処理を行い生成した受信信号を復号した結果の受信データ列からビット誤り率を測定する手段であることを特徴とする請求項1記載の復号装置。
  4. 前記受信品質測定手段は、RXQUALを測定する又はMeanBEPを測定する手段であることを特徴とする請求項1記載の復号装置。
  5. 前記データ生成手段は、前記受信品質測定手段において測定された受信品質に応じて重み付け係数を決定する係数決定手段と、前記第1の受信データ列及び第2の受信データ列と前記重み付け係数とに基づき被復号データ列を生成する手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の復号装置。
  6. 復号に失敗した第1の受信データ列及び自動再送要求に基づき再送された第2の受信データ列の受信品質を測定する受信品質測定手段と、
    前記第1の受信データ列及び第2の受信データ列に基づき被復号データ列を生成するデータ生成手段と、を備え、
    前記データ生成手段は、
    前記第1の受信データ列及び前記第2の受信データ列に基づき被復号データ列を生成する演算回路を、条件別に複数配設したデータ生成演算手段と、
    前記受信品質に基づき、前記データ生成演算手段のいずれかの演算回路を選別するシナリオを決定するシナリオ決定手段と、
    を備えたことを特徴とする復号装置。
  7. 前記請求項1乃至請求項6記載のいずれかの復号装置を備えたことを特徴とする通信システムの受信機。
JP2004125949A 2004-04-21 2004-04-21 復号装置及び通信システムの受信機 Pending JP2005311717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125949A JP2005311717A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 復号装置及び通信システムの受信機
US11/250,418 US20060034399A1 (en) 2004-04-21 2005-10-17 Decoding apparatus and communication system receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125949A JP2005311717A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 復号装置及び通信システムの受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311717A true JP2005311717A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35439974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125949A Pending JP2005311717A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 復号装置及び通信システムの受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060034399A1 (ja)
JP (1) JP2005311717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227976A (ja) * 2007-03-23 2012-11-15 Panasonic Corp 無線受信装置
KR101220680B1 (ko) 2006-07-27 2013-01-09 엘지전자 주식회사 데이터 블록 결합 방법 및 복합 재전송 방법
US8683284B2 (en) 2007-09-25 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiving apparatus and method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI415417B (zh) * 2006-02-03 2013-11-11 Lg Electronics Inc 用於在細胞邊緣區域加強表現之方法
FI20065699A0 (fi) * 2006-11-06 2006-11-06 Nokia Corp HARQ-vastaanotto moniradiolaitteessa
JP5098329B2 (ja) * 2006-12-26 2012-12-12 富士通株式会社 移動通信装置
EP1976151A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Afa Technologies, Inc. Diversity receiver with monitoring performance of diversity branch and adjusting method thereof
US20110022916A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Prasanna Desai Method and system for saving power for packet re-transmission in an encrypted bluetooth low power link layer connection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046842B2 (ja) * 1992-04-24 2000-05-29 モトローラ・インコーポレーテッド 送信信号の信号伝送品質レベルの決定方法及び装置
US5905742A (en) * 1995-12-27 1999-05-18 Ericsson Inc. Method and apparauts for symbol decoding
FI103541B1 (fi) * 1997-04-28 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä pakettikytkentäisen datan siirtoon matkapuhelinjärjestelmässä
EP1177653A1 (en) * 2000-02-29 2002-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to detect and conceal corrupted signal parameters in coded speech communication
EP1246385B1 (en) * 2001-03-26 2014-04-30 LG Electronics Inc. Method of transmitting or receiving data packet in packet data communication system using hybrid automatic repeat request
ATE309652T1 (de) * 2001-11-16 2005-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arq wiederübertragungsverfahren mit inkrementaler redundanz unter verwendung von bit umordnungsarten
KR100566241B1 (ko) * 2001-11-19 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 연성 심볼 결합 장치 및 방법
JP3679075B2 (ja) * 2002-09-13 2005-08-03 松下電器産業株式会社 無線送信装置および無線送信方法
US7414989B2 (en) * 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
JP4032065B2 (ja) * 2003-05-27 2008-01-16 富士通株式会社 受信装置およびハイブリッドarq通信システム
US7590094B2 (en) * 2003-09-25 2009-09-15 Via Telecom Co., Ltd. Tristate requests for flexible packet retransmission

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220680B1 (ko) 2006-07-27 2013-01-09 엘지전자 주식회사 데이터 블록 결합 방법 및 복합 재전송 방법
JP2012227976A (ja) * 2007-03-23 2012-11-15 Panasonic Corp 無線受信装置
US8683284B2 (en) 2007-09-25 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiving apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20060034399A1 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712812B2 (ja) 移動通信システムにおけるサイトダイバシティ受信方法、サイトダイバシティ受信方式を採用する移動通信システムにおける基地局上位装置
US8345562B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus and multiplex number controlling method
EP1684454A1 (en) Multi-antenna receiving apparatus, multi-antenna receiving method, multi-antenna transmitting apparatus, and multi-antenna communication system
KR102148155B1 (ko) 반복 응답 결합 메커니즘을 가진 통신 시스템 및 그 동작 방법
KR102067521B1 (ko) 통신 계층 극대화 메커니즘을 갖는 통신 시스템 및 그 동작 방법
KR20070063111A (ko) 다중 안테나 시스템에서 부분 반복 검출 및 복호 수신 장치및 방법
US20060034399A1 (en) Decoding apparatus and communication system receiver
US6810078B2 (en) Blind rate determination
WO2007148732A1 (ja) 符号誤り検出装置、無線システム、及び誤り検出方法
CN111049621A (zh) 在极化码中交织分布式crc以用于提前终止的系统和方法
KR102148327B1 (ko) 반복 응답 처리 메커니즘을 갖는 통신 시스템 및 그 동작 방법
KR102103716B1 (ko) 반복 검출기 및 디코더를 사용하는 통신 시스템 및 그 동작 방법
WO2010041295A1 (ja) 無線中継装置および中継局における再送方法
US10313052B2 (en) Method and device for flexible, selective SSDF relaying
US10826533B2 (en) Methods, systems, and computer-readable media for decoding a cyclic code
JPH08116313A (ja) 無線伝送方式
JP2008054235A (ja) 変調方式判定装置、受信装置、変調方式判定方法及び変調方式判定プログラム
KR102570190B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 폴라 코드에 기반한 정보 전송 방법 및 이를 위한 장치
JP4683478B2 (ja) 多入力多出通信方法、多入力多出通信システム、送信装置、及び受信装置
JP2002111565A (ja) アレーアンテナ通信装置および無線通信方法
JP5119413B2 (ja) 無線ネットワーク
US10164732B2 (en) Encoding circuit, method for transmitting data over a data bus, and radio communication device
Liu et al. Efficient rate allocation for progressive image transmission via unequal error protection over finite-state Markov channels
US20080031391A1 (en) Receiving apparatus for retransmission diversity
EP1292058A1 (en) Method and apparatus for measurement of channel transmission accuracy

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807