JP2005309707A - 交換部品の使用期限管理機構 - Google Patents

交換部品の使用期限管理機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005309707A
JP2005309707A JP2004124926A JP2004124926A JP2005309707A JP 2005309707 A JP2005309707 A JP 2005309707A JP 2004124926 A JP2004124926 A JP 2004124926A JP 2004124926 A JP2004124926 A JP 2004124926A JP 2005309707 A JP2005309707 A JP 2005309707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expiration date
wireless tag
signal
detection
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004124926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359884B2 (ja
Inventor
Toshiaki Takahane
利明 高羽
Sunao Ikegawa
直 池川
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2004124926A priority Critical patent/JP4359884B2/ja
Publication of JP2005309707A publication Critical patent/JP2005309707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359884B2 publication Critical patent/JP4359884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】機器本体側での設定が不要な、交換部品の使用期限管理機構を提供する。
【解決手段】脱臭剤カートリッジCに配設した無線タグTのタグアンテナ回路は、初期状態ではスイッチ3によってOFFに維持されている。脱臭剤カートリッジCを、脱臭装置の装着部24に装着すると、スイッチ3がON動作してタグアンテナ回路を閉じ検出装置との交信が可能になる。無線タグTは、記憶部に保持されている使用期限情報を応答信号として検出装置10へ返信する。これにより検出装置が検知信号を制御装置へ出力し、制御装置は脱臭剤カートリッジCの使用期限情報を読み込むと共にタイマー等の計時手段を起動させる。そして使用時間が、使用期限情報により設定された時間数又は期限に達したならば、制御装置は、ディスプレイ等の表示装置又は音声モジュール等の通報装置を動作させて、脱臭剤カートリッジCの使用期限が到来したことを使用者に表示又は報知する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、フィルターやオイルエレメントなど一定の使用期限が設定されている交換部品の交換時期を使用者に表示又は通報する手段を、無線タグを利用して構成したものに関する。
トイレに設置される便器に脱臭装置を装備した場合、一定期間が経過したならば脱臭剤を交換することが必要である。特許文献1に、このような脱臭剤の交換時期を自動的に報知する手段として、次のような事項が記載されている。洋風便器に取り付けられる衛生洗浄装置が備える消臭装置において、消臭装置の収納部に脱臭剤のカートリッジを装着すると、リセットスイッチが作動して、衛生洗浄装置に組み込まれた制御装置のカウンタをリセットしたのち、カウンタによる時間の計測が開始される。そして、カウンタの読み込み時間が、制御装置のRAM等にあらかじめ記憶させた所定時間に達したならば、表示ランプを点灯させて、脱臭剤の交換時期が到来したことを使用者に報知する。
特開平10−331232号公報
特許文献1では、脱臭剤の製品種類が変更され、使用可能時間が異なるものとなった場合、衛生洗浄装置側において制御装置を操作し、カウンタの計測時間に関する設定を変更しなくてはならない。しかるに、使用者が脱臭剤の種類変更を見落としたり、カウンタ時間の設定を間違う可能性がないとは言えず、このため、誤った交換時期を報知するおそれがあった。
前記従来の問題を解決するために本発明の特徴とするところは、機器本体部に対し着脱可能に装着される交換部品の使用期限を管理する機構であって、機器本体部に、電波の送受信機能を備え検知信号を出力する検出装置と、検知信号に基づき計時手段を動作させる制御装置とが設けられ、交換部品に、前記検出装置から送信される質問信号に応答して応答信号を返信する機能を備えた無線タグと、当該無線タグの信号送信機能を有効又は無効にするスイッチとが設けられ、前記無線タグには交換部品の使用期限情報が保持され、前記スイッチは、無線タグの信号送信機能を、初期状態では無効に維持し、交換部品を機器本体部の所定位置に装着すると有効にするよう設定され、無線タグの信号送信機能が有効になって応答信号が返信されると、前記検出装置が前記制御装置へ検知信号を出力し、前記制御装置が、この検知信号に基づき計時手段を動作させて経過時間を監視し、前記無線タグの使用期限情報により設定される時間の経過後、交換部品の使用期限が到来したことを表示装置又は通報装置によって表示又は通報するように構成されていることである。
前記において無線タグは、例えば検出装置から送信される電波を利用して電力を生起させ、記憶部に保持した情報に基づき受信電波を変調し、応答信号を生成して送信するものである。無線タグに設けられるスイッチは、外力の有無に応じて回路を開閉するものであって、例えば、バネで常時開又は常時閉に付勢された開閉器,押圧力の作用により電気抵抗が変化する感圧導電体等が考えられる。交換部品の使用期限を表示又は報知する表示装置又は通報装置とは、ブラウン管(CRT)・液晶ディスプレイ(LCD)等のディスプレイ装置、発光ダイオード(LED)・電球等の発光素子よりなるインジケータランプ、ブザー・チャイム・音声モジュール等の音発生装置などである。
本発明によれば、交換部品ごとに、使用期限情報を保持する無線タグと、交換部品を機器本体部の所定位置に装着すると無線タグの信号送信機能を有効にするスイッチとを設けたので、交換部品を機器本体部の所定位置に装着するだけで、交換部品の正確な使用期限が表示又は通報される。従って、交換部品の品種が代わったとしても、変更された使用期限は無線タグの保持情報から自動的に読み取られるから、使用者が機器本体側において設定変更を行う必要がない。すなわち、交換部品の種類に関わらず、適正な交換時期を使用者に対し確実に表示又は報知することができる。それ故、交換部品の使用期限を看過することがなくなるから、正常な状態での機器使用が保証される。交換部品の無線タグと、機器本体部の検出装置との間の交信は無線によって行い、無線タグには電源が不要であるから、構成を簡素にでき、コストを低く抑えられる。
本発明は、例えば図1に示すように、便器21に設置した脱臭装置(機器本体部)に組み込まれる脱臭剤カートリッジC(交換部品)の使用期限を管理する場合に適用される。図2に示す如く、本例では、便器21に載設されるタンク22内に配置した基板23上に脱臭ファン25を主要部とする脱臭装置が組み付けられ、脱臭ファン25の近傍に配設した装着部24に対し、脱臭剤カートリッジCが着脱可能に装着される。
脱臭剤カートリッジCには、使用期限情報を保持させた無線タグTと、この無線タグTの信号送信機能を有効又は無効にするスイッチ3とが設けられる。当該スイッチ3は、初期状態では無線タグTの信号送信機能を無効に維持し、脱臭剤カートリッジCを前記装着部24の所定位置に装着してスイッチ3を嵌合部24aに嵌合させると、無線タグTの信号送信機能を有効にするように設定されている。
前記無線タグTと電波信号を介して交信する検出装置10、及び、検出装置10に接続されて信号の送受信を行う検出アンテナ11は、便器21に載設したタンク22内の脱臭装置又は脱臭剤カートリッジCの近傍に収納するのが好ましいが、これに限定されるものではない。検出装置10から出力される検知信号に基づき動作する制御装置、及び、タイマーやカウンタ等の計時手段も、タンク22内に収納するのが好ましいが、これに限定されるものではない。さらに、制御装置からの指令により所定の表示又は報知動作を行う表示装置又は通報装置は、タンク22の表面に設置するほか、便器21の近傍におけるトイレ壁面や、トイレ外に設けることが可能である。
図3に示すように、脱臭剤カートリッジCに配設される無線タグTは、ICチップ1・タグアンテナ2とからなり、タグアンテナ2の途中にスイッチ3が設けらる。当該スイッチ3は、脱臭剤カートリッジCを脱臭装置の装着部24に装着することによって、無線タグTのアンテナ回路をONにするものである。これには、タグアンテナ2の途中に形成した切欠部分に、バネ等の復帰手段3bを備えた可動の導通部材3aを配設して常時開となした構成の開閉器を用いることができる。あるいは図示は省略するが、タグアンテナ2の端部に接合した電極で感圧導電体を挟持した構造の感圧スイッチを用いてもよい。
図4に示すように、無線タグTにおけるICチップ1は、例えば、無線通信インターフェースを介してアンテナ回路2と接続される受信部及び送信部、受信電波により電力を発生させる電源生成部、電波の復調・変調を制御するMPU等から成る制御部、不揮発性メモリ等から成る記憶部などより構成されている。上記無線通信インターフェース・受信部・送信部は、一体に構成される場合もある。前記記憶部には、当該無線タグが配設される脱臭剤カートリッジCの使用期限あるいは使用可能時間等の時間情報が保持されている。なお記憶部を読み取り専用のメモリで構成してもよいが、所望により基板に外部通信インターフェースを備えて、保持情報の更新又は変更等の書換を可能とすることも妨げない。
ところで無線タグT及び検出装置10それぞれに備えられるタグアンテナ2及び検出アンテナ11の形状は、電波の受信効率を高めるため、一般には平面内においてコイル状に巻回した面ループ状形態が採用される。しかし各アンテナ2,11の形態は、交信に使用する電波の周波数や強度等に基づき適宜変更することが可能であり、例えば棒状・パッチ状(素子状)・複合パッチ状・面状・スロット状・螺旋状・パターン状等も状況に応じ採用することが可能である。なお無線タグTの全体形状についても、板状・棒状・円盤状・直方体状などの様々な形態が可能である。
前記の如く構成した本発明に係る交換部品(脱臭剤カートリッジC)の使用期限管理機構の動作を、図5を参照して説明すると、下記の如くである。脱臭剤カートリッジCに配設した無線タグTのタグアンテナ回路は、初期状態ではスイッチ3によってOFFに維持されている。検出装置10は常時又は間歇的に質問信号を発信するが、初期状態ではスイッチ3はOFFであるため、無線タグTは応答信号を出力しない。
脱臭剤カートリッジCを、脱臭装置の装着部24に装着すると、スイッチ3がON動作してタグアンテナ回路を閉じ、検出装置10との交信が可能になる。その結果、検出装置10から送信された質問信号をタグアンテナ2で受信可能となった無線タグTは、そのエネルギーを利用して動作用電力を発生させ、記憶部に保持されている使用期限情報を、受信電波を変調させた応答信号として検出装置10へ返信する。これにより検出装置10が検知信号を制御装置20へ出力し、制御装置20は検知信号に基づき、脱臭剤カートリッジCの使用期限情報を読み込むと共に、タイマー等の計時手段を起動させ、脱臭剤カートリッジCの使用時間の計測を開始する。そして使用時間が、使用期限情報により設定された時間数又は期限に達したならば、制御装置20は、ディスプレイ等の表示装置又は音声モジュール等の通報装置を動作させて、脱臭剤カートリッジCの使用期限が到来したことを使用者に表示又は報知する。
なお無線タグに保持される使用期限情報は、時間長さ(例えば100時間,150日,1年等)の形式で与えられる以外に、特定の年月日(例えば2005年4月30日等)の形式で与えられる場合も考えられる。
本発明の適用対象は、前述の脱臭装置における脱臭剤カートリッジのほか、空調装置のフィルタ、エンジンのオイルエレメントなど、交換間隔が比較的長期間であるものとするのが好適である。
本発明に係る交換部品の使用期限管理機構が適用される脱臭装置を備える便器を例示する斜視図である。 本発明に係る交換部品の使用期限管理機構を脱臭剤カートリッジに適用した実施形態を示すものであって、図(A)は脱臭装置に装着する前の状態の脱臭剤カートリッジを示す斜視図、図(B)は脱臭装置の所定位置に装着した状態の脱臭剤カートリッジを示す斜視図である。 本発明に係る無線タグに関するものであって、図(A)はタグアンテナ回路をOFFにしている状態の無線タグを示す概略図、図(B)はタグアンテナ回路をONにしている状態のスイッチを示す概略図である。 本発明に係る無線タグの概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る交換部品の使用期限管理機構の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
C…脱臭剤カートリッジ(交換部品) T…無線タグ 1…ICチップ 2…タグアンテナ 3…スイッチ 10…検出装置 11…検出アンテナ 20…制御装置 21…便器 22…タンク 23…基板 24…装着部 25…脱臭ファン

Claims (1)

  1. 機器本体部に対し着脱可能に装着される交換部品の使用期限を管理する機構であって、機器本体部に、電波の送受信機能を備え検知信号を出力する検出装置と、検知信号に基づき計時手段を動作させる制御装置とが設けられ、交換部品に、前記検出装置から送信される質問信号に応答して応答信号を返信する機能を備えた無線タグと、当該無線タグの信号送信機能を有効又は無効にするスイッチとが設けられ、前記無線タグには交換部品の使用期限情報が保持され、前記スイッチは、無線タグの信号送信機能を、初期状態では無効に維持し、交換部品を機器本体部の所定位置に装着すると有効にするよう設定され、無線タグの信号送信機能が有効になって応答信号が返信されると、前記検出装置が前記制御装置へ検知信号を出力し、前記制御装置が、この検知信号に基づき計時手段を動作させて経過時間を監視し、前記無線タグの使用期限情報により設定される時間の経過後、交換部品の使用期限が到来したことを表示装置又は通報装置によって表示又は報知するように構成されていることを特徴とする交換部品の使用期限管理機構。
JP2004124926A 2004-04-21 2004-04-21 交換部品の使用期限管理機構 Expired - Fee Related JP4359884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124926A JP4359884B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 交換部品の使用期限管理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124926A JP4359884B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 交換部品の使用期限管理機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309707A true JP2005309707A (ja) 2005-11-04
JP4359884B2 JP4359884B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35438438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124926A Expired - Fee Related JP4359884B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 交換部品の使用期限管理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106966087A (zh) * 2017-04-28 2017-07-21 桂林医学院 一种智能医院垃圾桶

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106966087A (zh) * 2017-04-28 2017-07-21 桂林医学院 一种智能医院垃圾桶

Also Published As

Publication number Publication date
JP4359884B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42386E1 (en) Water softener monitoring system
EP1579181B1 (en) Products having rfid tags for wireless interrogation
CN108883288B (zh) 用于自动体外除颤器(aed)的外部就绪监测器中的故障识别逻辑
ES2666347T3 (es) Transiciones activadas por evento en la gestión de artículo absorbente
CA2044780A1 (en) Air freshener dispenser with replaceable cartridge exhaustion alarm
US8218401B2 (en) Reminder device
JP2003068478A (ja) 光源装置
US20120285385A1 (en) Pet feeding apparatus
US20230298454A1 (en) Remote Water Softener Monitoring System
US5578996A (en) Long life detector
JP4359884B2 (ja) 交換部品の使用期限管理機構
JP4462102B2 (ja) リモコン送信器
JP6284146B2 (ja) テンシオメータ及びデータ回収システム
JP3853388B2 (ja) 福祉用防災システム
JP2004041697A (ja) 尿検出装置
JP2010506241A (ja) リマインダ装置
JP2005210248A (ja) 検知システム及びその課金方法
JPH09172741A (ja) 選択呼出受信機
EP2834713A1 (en) Notification device for a toilet space
JPH08248154A (ja) 腕装着型携帯用無線装置
JP2005114177A (ja) 設備機器リモコンシステム
JP2008235112A (ja) 照明監視装置及び照明装置
WO2010010332A1 (en) Automatic signalling device
JP2002074547A (ja) ガス漏れ警報器
US20050083182A1 (en) Device with one or more indicators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees