JP2005309544A - 自動販売機を利用した懸賞応募システム - Google Patents

自動販売機を利用した懸賞応募システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005309544A
JP2005309544A JP2004122365A JP2004122365A JP2005309544A JP 2005309544 A JP2005309544 A JP 2005309544A JP 2004122365 A JP2004122365 A JP 2004122365A JP 2004122365 A JP2004122365 A JP 2004122365A JP 2005309544 A JP2005309544 A JP 2005309544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
card
mail address
customer
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004122365A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayasu Izawa
肇康 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004122365A priority Critical patent/JP2005309544A/ja
Publication of JP2005309544A publication Critical patent/JP2005309544A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 顧客との連絡を効率的に行うことができる自動販売機を利用した懸賞応募システムを提供する。
【解決手段】 ICカードは、顧客のメールアドレスが記憶された記憶手段を有し、自動販売機は、ICカード読取書込手段と、ICカードにポイントを書き込むポイント書込手段と、ICカードに記憶されているポイントを読み取るポイント読取手段と、ポイントが応募条件を満たしているかを判定する応募判定手段と、判定結果を表示する表示手段と、応募用操作手段と、顧客が応募する際にICカードに記憶されているメールアドレスを読み取るメールアドレス読取手段と、メールアドレスをサーバに送信するメールアドレス送信手段と、通信手段とを有し、サーバは、自動販売機から受信したメールアドレスを登録する応募者情報データベースと、当選者を決める抽選手段と、当選者のメールアドレス宛てに当選情報の配信を行う当選情報配信手段と、通信手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動販売機で商品の購入を行う顧客に対するサービスとして、自動販売機から懸賞のイベントに応募することができる自動販売機を利用した懸賞応募システムに関する。
従来、自動販売機で販売されている缶コーヒーや缶ジュースなどの商品には、商品を購入した顧客が懸賞イベントなどに応募するための応募券シールなどが貼付されているものがある。
そして、これらの商品を購入した顧客は、懸賞に応募する際に商品から応募券シールを剥離した後、葉書にその応募券シールを貼付するなどして郵送で応募している。
また、応募先であるイベントを主催している会社では、受け取った応募葉書を抽選して当選者を決定し、この当選者に当選を通知する葉書を送付したり、当選品を送付するなどして当選の知らせを行っている。
また、自動販売機の一部に抽選機能を設けて、商品が購入された際に抽選処理を行い、当選者に無料で缶コーヒーや缶ジュースなどをもう1本サービスする自動販売機も登場している。
しかしながら、商品に応募券シールを貼付して自動販売機で販売する方式の顧客サービスでは、商品に貼付する応募券シールが必要となり、製造コストや手間がかかると共に、当選者への通知処理などの煩雑な作業を行わなければならないという問題がある。
また、応募葉書に記載されている個人情報をコンピュータ処理できるようにするためには、応募葉書に記載されている個人情報を、あらためて入力装置での入力する作業が必要となり、これらの応募者の個人情報をマーケッティングに活用したい場合でも、直ぐに活用することができないという問題がある。
また、自動販売機に抽選機能を設けた場合には、当選者に提供する品として自動販売機で販売している商品をもう1本サービスとして追加するなど、顧客に提供するサービスが限定されることとなり、単なる遊びとしての要素はあるものの消費者に対して購買意欲を与えるのには効果が小さく、更に、顧客の個人情報を商品の製造販売側の会社で入手することができないために、その後のマーケッティングなどに顧客情報を活用できないという問題がある。
このようなことから、既に自動販売機と管理サーバをネットワークで通信可能に接続させて、自動販売機で商品の購入が行われた際に、顧客情報を管理サーバに蓄積できるようなシステムも公知となっている。(例えば、特許文献1参照)
しかしながら、これらのシステムでは、顧客に対して自動販売機で商品を購入することに対する動機付けを与えられず、顧客が自動販売機で購入するよりもコンビニエンスストアなどで他の商品を購入する際に、自動販売機で販売されているのと同じ缶コーヒーや缶ジュースなどの商品も購入してしまうということになり、自動販売機による販売促進を図ることができないという問題がある。
特開2003−233862号公報
本発明は、自動販売機を利用することで懸賞に応募できるようにして、自動販売機で商品を購入する顧客に対するサービスの向上と、顧客へ自動販売機を利用することへの動機付けを与えることで、自動販売機を利用する顧客の増大を図り、また、顧客との連絡をコストや手間をかけることなく効率的に顧客への通知を行うことができる自動販売機を利用した懸賞応募システムを提供する。
本発明の自動販売機を利用した懸賞応募システムは、顧客用のICカードと、自動販売機と、前記自動販売機とネットワークを介して接続されたサーバとからなる自動販売機を利用した懸賞応募システムであって、前記ICカードは、顧客のメールアドレスが記憶された記憶手段を有し、前記自動販売機は、ICカード読取書込手段と、前記自動販売機で商品の販売が行われた際に、前記ICカード読取書込手段を介して前記ICカードにポイントを書き込むポイント書込手段と、前記ICカード読取書込手段を介して前記ICカードに記憶されているポイントを読み取るポイント読取手段と、前記ポイント読取手段で読み取ったポイントが応募条件を満たしているか否かを判定する応募判定手段と、前記応募判定手段による判定結果を表示する表示手段と、懸賞に応募する際に顧客が操作する応募用操作手段と、前記顧客が前記応募用操作手段で応募の操作を行った際に、前記ICカード読取書込手段を介して前記ICカードに記憶されているメールアドレスを読み取るメールアドレス読取手段と、前記メールアドレス読取手段で読み取ったメールアドレスを応募情報として前記サーバに送信するメールアドレス送信手段と、通信手段とを有し、前記サーバは、前記自動販売機から受信したメールアドレスを応募者情報として登録する応募者情報データベースと、前記応募者情報データベースの登録情報から懸賞の当選者を決める抽選手段と、前記当選者のメールアドレス宛てに当選情報の配信を行う当選情報配信手段と、通信手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の自動販売機を利用した懸賞応募システムは、自動販売機で商品を購入することでポイントがICカードに貯まるので、商品を自動販売機で購入する動機付けを顧客に与えることができると共に顧客サービスを提供することができると共に、当選者にメールアドレスを利用して当選情報を配信することができるので、顧客との連絡をコストや手間をかけることなく効率的に行うことができるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムの概略を説明する図、図2は、本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムのシステム構成図、図3は、本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムの処理手順を示すフローチャートである。
図1に示すように、消費者である顧客1には、予め顧客用のICカード2が発効され、その顧客1が自動販売機3を利用して商品の購入を行う際にICカード2を使用することで、自動販売機3を利用して懸賞応募が行えるようにしてある。
自動販売機3は、ネットワーク4を介して管理センター5などに設置されているサーバ6と通信可能に接続されている。
また、顧客の自宅7には、パソコン端末8が備えられ、ネットワーク4を介してサーバ6と通信可能に接続され、サーバ6からメールアドレス宛てに配信された情報を受信できるようにしてある。
次に、図2に基づいて、本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムのシステム構成について説明する。
ICカード2には、記憶手段9、制御手段10、接続手段11などが備えられている。
ICカード2の記憶手段9には、ICカード2が顧客に発効される際に、予め顧客のメールアドレスが記憶されている。
また、記憶手段9は、顧客1が自動販売機3で商品の購入を行った際に、その代金金額に応じて予め定められた割合のポイントが、自動販売機3からICカード2に書き込まれて記憶される。
また、自動販売機3には、表示手段12、ICカード読取書込手段13、代金処理手段14、商品選択情報入力手段15、商品搬出手段16、通信手段17、ポイント書込手段18、ポイント読取手段19、応募判定手段20、応募用操作手段21、メールアドレス読取手段22、メールアドレス送信手段23、制御手段24、などが備えられている。
表示手段12は、ICカード2の記憶手段9にポイントが記憶されている場合に、そのポイント数と、ICカード2に記憶されているポイント数が、懸賞に応募できるポイント数に達していると判定された際に、その顧客1に対して懸賞に応募できることを知らせる通知文や応募手順などを表示したり、商品に関するPR情報などを表示するために使用される。
ICカード読取書込手段13は、自動販売機3のカード挿入口31から挿入されたICカード2に記憶されている情報の読み取りや、ICカード2への情報の書き込みを行う機能を有している。
また、代金処理手段14は、代金挿入口32から挿入されたコインにより商品の代金精算を行い、おつりがある場合には返却口33におつり分のコインを返却する機能を有している。
商品選択情報入力手段15は、顧客1が自動販売機3により購入する商品を選択して、所望の商品を指定するボタンを押すことで、購入する商品を特定する機能を有している。
また、商品搬出手段16は、商品選択情報入力手段15で特定した購入商品を顧客1が取り出すことができる商品取出口34まで搬送する機能を有している。
通信手段17は、ネットワーク4を介してサーバ6との間での通信を行う機能を有している。
ポイント書込手段18は、顧客1が自動販売機3で購入する商品の代金に応じて顧客1に提供するポイントを、ICカード読取書込手段13を介してICカード2の記憶手段9に書き込む機能を有している。
また、ポイント読取手段19は、ICカード読取書込手段13を介してICカード2の記憶手段9に記憶されているポイント数を読み取る機能を有している。
応募判定手段20は、ポイント読取手段19でICカード2から読み取ったポイント数が、懸賞への応募することができるポイント数に達しているか否かについての判定を行う機能を有している。
この懸賞への応募することができるポイント数は、懸賞の主催者側において予め定めておく。
また、応募判定手段20による判定で、顧客1のICカード2に記憶されているポイント数が、懸賞への応募可能なポイント数に達していると判定された場合には、表示手段12に、ICカード2に蓄積されているポイント数により懸賞への応募が可能である旨の伝達情報と、懸賞へ応募する場合には、応募の方法として所定のボタンを押すことが必要である旨の表示を行うように制御されている。
応募用操作手段21は、その顧客1が懸賞へ応募する場合に操作する応募用押しボタン35などからなり、既に懸賞への応募可能なポイント数に達している場合には、顧客1はどの時点で懸賞に応募するのかについて、顧客の意思により自由に選択することができるようにしてある。
メールアドレス読取手段22は、ICカード読取書込手段13を介してICカード2の記憶手段9に記憶されている顧客のメールアドレスを読み取る機能を有している。
また、メールアドレス送信手段23は、ICカード2から読み取った顧客のメールアドレスを、ネットワーク4を介してサーバ6に送信する機能を有している。
このメールアドレス読取手段22による顧客のメールアドレスの読み取り処理と、メールアドレス送信手段23による顧客のメールアドレスのサーバ6への送信処理は、応募判定手段20で顧客1のポイント数が懸賞応募可能なポイント数に達していると判定され、更に、顧客1が応募用操作手段22により、応募用の押しボタン35を押すことで応募することを選択した場合にこれらの処理が行われるように制御されている。
次に、サーバ6には、通信手段25、抽選手段26、当選情報配信手段27、記憶手段28、制御手段29、応募者情報データベース30、などが備えられている。
通信手段25は、ネットワーク4を介して自動販売機3や顧客の端末との間での通信を行う機能を有している。
また、ICカード2に記憶されているポイント数が懸賞に応募可能なポイント数に達して、顧客1が懸賞に応募することを選択した場合において、サーバ6では、自動販売機3から懸賞に応募するための顧客のメールアドレスを受信した際に、取り合えず応募者情報データベース30に応募者のメールアドレスを蓄積して登録しておく。
そして、所定の期間が経過した毎に抽選処理を行い当選者の決定をする。
例えば一ヶ月毎に1回の抽選処理を行う場合には、一ヶ月毎の定められた日に抽選手段26により抽選処理を行い当選者を決定する。
更に、当選情報配信手段27では、抽選手段26により抽選処理で当選した当選者のメールアドレス宛てに、懸賞に当選したことと、当選者が当選品を受け取るためにその後に行う必要がある処理手順などに関する連絡情報を配信する機能を有している。
これらの当選情報は、顧客の端末7などを使用して受信することで、その後の処理についてもネットワーク4を介して通信処理できるようにしてある。
例えば、当選者に対して、当選品の送付をする場合には、当選者の氏名や住所などの個人情報が必要になるが、これらの情報のやり取りもネットワーク4を介して顧客の端末7とサーバ6との間で行うことで、通知用の葉書などを用意する必要もない。
次に、本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムの処理手順を、図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、顧客1が自動販売機3で商品の購入を行う場合に、自動販売機3のカード挿入口31からICカード2を挿入する。(ステップS1)
そして、自動販売機3の代金挿入口32からコインを挿入すると共に、購入する商品を選択する商品選択ボタン36を押す。(ステップS2)
次に、自動販売機3によりICカード2の記憶手段9に蓄積されているポイント数が読み取られ、このポイント数に対して今回購入した商品の代金に応じて顧客に提供するポイント数が加算されて総ポイント数が算出される。(ステップS3)
そして、この総ポイント数が懸賞に応募することが可能なポイント数に達したか否かが、応募判定手段20により判定される。(ステップS4)
この判定処理で、結果が懸賞に応募可能なポイント数に達している場合には、自動販売機3の表示手段12に、顧客1に対して懸賞への応募が可能である旨の伝達情報と、懸賞へ応募する場合には、応募の方法として応募用の押しボタン35を押すことが必要である旨の表示が行われる。(ステップS5)
ここで、顧客1が、懸賞に応募したい場合には、応募用操作手段21の応募用の押しボタン35を押す。(ステップS6)
懸賞への応募が選択された場合には、メールアドレス読取手段22でICカード読取書込手段13を介してICカード2の記憶手段9に記憶されている顧客のメールアドレスが読み取られる。(ステップS7)
次に、読み取られたメールアドレスは、ネットワーク4を介してサーバ6へと送信される。(ステップS8)
そして、メールアドレスを受信したサーバ6では、応募者情報データベース30にそのメールアドレスが記憶させる。(ステップS9)
次に、予め定められた抽選日に、応募者情報データベース30に記憶された複数の応募者のメールアドレスを抽選手段26により抽選処理して当選者を決定する。(ステップS10)
そして、当選者のメールアドレス宛てに、当選情報配信手段27から通信手段25により懸賞に当選したことと、また当選者が当選品を受け取るために必要なその後に行う処理手順などに関する当選情報が配信される。(ステップS11)
以上の処理により、顧客は、自動販売機を利用して懸賞に応募することができるようにしてある。
本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムの概略を説明する図である。 本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムのシステム構成図である。 本発明の実施形態に係る自動販売機を利用した懸賞応募システムの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 顧客
2 ICカード
3 自動販売機
4 ネットワーク
5 管理センター
6 サーバ
7 顧客の自宅
8 パソコン端末
9,28 記憶手段
10,24,29 制御手段
11 接続手段
12 表示手段
13 ICカード読取書込手段
14 代金処理手段
15 商品選択情報入力手段
16 商品搬出手段
17,25 通信手段
18 ポイント書込手段
19 ポイント読取手段
20 応募判定手段
21 応募用操作手段
22 メールアドレス読取手段
23 メールアドレス送信手段
26 抽選手段
27 当選情報配信手段
30 応募者情報データベース
31 カード挿入口
32 代金挿入口
33 返却口
34 商品取出口

Claims (1)

  1. 顧客用のICカードと、自動販売機と、前記自動販売機とネットワークを介して接続されたサーバとからなる自動販売機を利用した懸賞応募システムであって、
    前記ICカードは、顧客のメールアドレスが記憶された記憶手段を有し、
    前記自動販売機は、ICカード読取書込手段と、前記自動販売機で商品の販売が行われた際に、前記ICカード読取書込手段を介して前記ICカードにポイントを書き込むポイント書込手段と、前記ICカード読取書込手段を介して前記ICカードに記憶されているポイントを読み取るポイント読取手段と、前記ポイント読取手段で読み取ったポイントが応募条件を満たしているか否かを判定する応募判定手段と、前記応募判定手段による判定結果を表示する表示手段と、懸賞に応募する際に顧客が操作する応募用操作手段と、前記顧客が前記応募用操作手段で応募の操作を行った際に、前記ICカード読取書込手段を介して前記ICカードに記憶されているメールアドレスを読み取るメールアドレス読取手段と、前記メールアドレス読取手段で読み取ったメールアドレスを応募情報として前記サーバに送信するメールアドレス送信手段と、通信手段とを有し、
    前記サーバは、前記自動販売機から受信したメールアドレスを応募者情報として登録する応募者情報データベースと、前記応募者情報データベースの登録情報から懸賞の当選者を決める抽選手段と、前記当選者のメールアドレス宛てに当選情報の配信を行う当選情報配信手段と、通信手段と、
    を備えることを特徴とする自動販売機を利用した懸賞応募システム。
JP2004122365A 2004-04-19 2004-04-19 自動販売機を利用した懸賞応募システム Withdrawn JP2005309544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122365A JP2005309544A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 自動販売機を利用した懸賞応募システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122365A JP2005309544A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 自動販売機を利用した懸賞応募システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005309544A true JP2005309544A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35438307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122365A Withdrawn JP2005309544A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 自動販売機を利用した懸賞応募システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005309544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9119505B2 (en) 2008-01-29 2015-09-01 Kraft Foods R & D, Inc. Coffee brewer and a corresponding network-based method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9119505B2 (en) 2008-01-29 2015-09-01 Kraft Foods R & D, Inc. Coffee brewer and a corresponding network-based method and apparatus
US10548430B2 (en) 2008-01-29 2020-02-04 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Coffee brewer and a corresponding network-based method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011363004B2 (en) Ordering lottery tickets using machine-readable code images displayed on mobile devices
JP4954655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
US10559162B2 (en) Method and system for determining and displaying information on the prize value of instant lottery tickets offered for sale in multi-bin arrays
US7197477B2 (en) System for selling subscriptions to periodicals using subscription giftcards
JP2003173415A (ja) 端末装置、店舗側サーバおよび注文受付方法
CN107958399B (zh) 信息提供方法、装置及结算终端设备
KR100436955B1 (ko) 추첨 방식을 적용한 인터넷 쇼핑몰 운영방법
JP4703836B2 (ja) メンバー管理システム
JP2011065632A (ja) 景品情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2002230220A (ja) バーコードを利用した抽選くじ、抽選装置、くじシステム
KR20090008012A (ko) 휴대단말기를 이용한 추첨 또는 적중식 유가증권판매시스템
JP2005309544A (ja) 自動販売機を利用した懸賞応募システム
JP2007188401A (ja) マーケティングシステムおよびレジスター
KR101594589B1 (ko) 광고 연동 구매권 관리시스템 및 그 방법
US20040073486A1 (en) Method and system for purchasing goods in lottery selectable bonus goods free
JPH09190571A (ja) 自動販売機
KR100569668B1 (ko) 체인점 통합 서비스 시스템 및 그의 서비스 방법
US20240161082A1 (en) Information processing apparatus and method
JP4609361B2 (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2022053951A (ja) 商品提示装置、商品提示システム、商品提示方法、及びプログラム
JP3579887B2 (ja) 自動販売機および商品販売システム
US8990111B2 (en) Auctioning system and methods interacting with multiple devices
JP2023117565A (ja) 懸賞応募システム、懸賞管理サーバ及び懸賞応募方法
US20090294536A1 (en) Monetary card reading machine, advertisement information management system, and receipt-printing method
JP2023119708A (ja) 自動販売機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703