JP2005307456A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005307456A5
JP2005307456A5 JP2004122342A JP2004122342A JP2005307456A5 JP 2005307456 A5 JP2005307456 A5 JP 2005307456A5 JP 2004122342 A JP2004122342 A JP 2004122342A JP 2004122342 A JP2004122342 A JP 2004122342A JP 2005307456 A5 JP2005307456 A5 JP 2005307456A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
unlocking
unlocking password
lock
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004122342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005307456A (ja
JP4494851B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004122342A priority Critical patent/JP4494851B2/ja
Priority claimed from JP2004122342A external-priority patent/JP4494851B2/ja
Publication of JP2005307456A publication Critical patent/JP2005307456A/ja
Publication of JP2005307456A5 publication Critical patent/JP2005307456A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494851B2 publication Critical patent/JP4494851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 施錠対象物に取り付けられた、電子錠を含むロック機構と、
    データ通信機能および非接触ICカード部を有し開錠用パスワードを記憶した携帯端末と、
    前記施錠対象物側に設置され、前記非接触ICカード部との間で無線によるデータ通信を行う無線通信手段と、
    データ通信機能を有するとともに開錠用パスワードを記憶し、この開錠用パスワードと前記無線通信手段により前記携帯端末側から得られたパスワードとを比較して、両パスワードの一致時に前記ロック機構の開錠を行う開錠制御手段とを備え、
    前記携帯端末および前記開錠制御手段は、それぞれ現在自己に記憶されているパスワードを、前記データ通信機能により外部から与えられた開錠用パスワードで更新する機能を有することを特徴とする錠システム。
  2. 前記開錠用パスワードの更新により、前記開錠制御手段の記憶する開錠用パスワードと特定の携帯端末の開錠用パスワードとを不一致状態にすることにより、当該特定の携帯端末の開錠機能を無効とすることを特徴とする請求項1記載の錠システム。
  3. 前記開錠用パスワードは電子メールにより送受信されることを特徴とする請求項1または2記載の錠システム。
  4. 前記開錠用パスワードの比較とは別に、前記携帯端末の非接触ICカード部と前記開錠制御手段との間で個人認証を行う手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の錠システム。
  5. 通信ネットワークを介してデータを送受信するデータ通信手段と、
    少なくとも開錠用パスワードを記憶する記憶手段と、
    前記データ通信手段を介して得られた開錠用パスワードにより前記記憶手段に記憶されている開錠用パスワードを更新するパスワード更新手段と、
    無線による短距離無線通信を行う非接触ICカード機能を有し、外部のリーダライタ部との短距離無線通信時に前記記憶手段に記憶されている開錠用パスワードを送信する非接触ICカード部と、
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  6. 通信ネットワークを介してデータを送受信するデータ通信手段と、
    少なくとも開錠用パスワードを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている開錠用パスワードを、前記データ通信手段を介して得られた開錠用パスワードで更新するパスワード更新手段と、
    外部から開錠用パスワードを受信したとき、この開錠用パスワードと前記記憶手段に記憶されている開錠用パスワードとを比較して、両開錠用パスワードの一致時に開錠指示を出力する制御手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ。
  7. 通信ネットワークを介してデータを送受信するデータ通信機能および非接触ICカード機能を有する携帯端末において実行されるコンピュータプログラムであって、
    電子メールの受信を監視するステップと、
    電子メールの受信時にその電子メールが開錠用パスワードの変更を指示する電子メールであるか否かをチェックするステップと、
    開錠用パスワードの変更を指示する電子メールの受信内容から開錠用パスワードを抽出するステップと、
    メモリに記憶されている開錠用パスワードを前記抽出された開錠用パスワードで更新するステップと、
    前記非接触ICカード機能による開錠指示時に前記メモリから前記開錠用パスワードを読み出して無線出力するステップと、
    を実行することを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 施錠対象物に取り付けられた、電子錠を含むロック機構に対して設定されている開錠用パスワードと、携帯端末側から無線通信により得られた開錠用パスワードとの一致を前記ロック機構の開錠の条件とする錠システムにおけるパスワード無効化方法であって、
    前記ロック機構に対して設定されている開錠用パスワードと同一の開錠用パスワードを記憶している携帯端末のうち、無効化対象の携帯端末を除くすべての携帯端末に記憶されている開錠用パスワードと前記ロック機構に対して設定されている開錠用パスワードとを新たな開錠用パスワードに変更する
    ことを特徴とする錠システムにおけるパスワード無効化方法。
  9. 無効化対象の携帯端末を除くすべての携帯端末、および、前記ロック機構に対して設定されている開錠用パスワードを記憶した装置の各々において、パスワード変更用のメールを受信し、この受信したメールに記述された開錠用パスワードを新たな開錠用パスワードとして設定するステップを備えたことを特徴とする請求項8記載の錠システムにおけるパスワード無効化方法。
  10. 電子メールを作成・送信可能な装置において、前記無効化対象の携帯端末を除くすべての携帯端末、および、前記ロック機構に対して設定されている開錠用パスワードを記憶した装置を宛先とし、変更後のパスワードを記述したメールとして、前記パスワード変更用のメールをユーザの指示に従って作成するステップを備えたことを特徴とする請求項9記載の錠システムにおけるパスワード無効化方法。
JP2004122342A 2004-04-16 2004-04-16 錠システム、携帯端末、コンピュータプログラムおよびパスワード無効化方法 Expired - Fee Related JP4494851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122342A JP4494851B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 錠システム、携帯端末、コンピュータプログラムおよびパスワード無効化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122342A JP4494851B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 錠システム、携帯端末、コンピュータプログラムおよびパスワード無効化方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005307456A JP2005307456A (ja) 2005-11-04
JP2005307456A5 true JP2005307456A5 (ja) 2006-06-29
JP4494851B2 JP4494851B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35436539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122342A Expired - Fee Related JP4494851B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 錠システム、携帯端末、コンピュータプログラムおよびパスワード無効化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7375352B2 (ja) 2019-07-16 2023-11-08 富士電機株式会社 鍵管理システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087370A (ja) * 2005-07-28 2007-04-05 Inventio Ag 人が出入りできる区域への、特に扉によって閉ざされた空間への出入りを規制する方法
JP2007170022A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Miwa Lock Co Ltd 電子ロックシステム及び非接触媒体発行機並びに電子ロック
JP4624322B2 (ja) * 2006-08-04 2011-02-02 シャープ株式会社 端末認証システムおよびサーバ
JPWO2010116404A1 (ja) * 2009-03-30 2012-10-11 富士通株式会社 アクセス認証方法及び情報処理装置
JP6796804B2 (ja) * 2017-03-02 2020-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠システム及び電気錠装置
KR102261462B1 (ko) * 2019-10-14 2021-06-07 주식회사 담비기술 보안 강화 도어락 및 이 도어락을 이용한 출입문 보안 관리 시스템
JP7000484B2 (ja) 2020-03-19 2022-01-19 本田技研工業株式会社 ユーザ端末、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140515A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Kumahira Safe Co Inc 無線電話機を用いた錠制御方法及び錠制御システム
JP3974350B2 (ja) * 2001-06-20 2007-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報発行方法及び通信システム
JP3580788B2 (ja) * 2001-08-20 2004-10-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 解錠方法および錠制御装置
JP4708631B2 (ja) * 2001-09-11 2011-06-22 株式会社岡村製作所 什器における施解錠管理システム
JP2003343133A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル鍵システムと装置
JP2004088338A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Tokai Rika Co Ltd 識別コード登録更新システム、識別コード登録更新方法及び識別コード登録更新用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7375352B2 (ja) 2019-07-16 2023-11-08 富士電機株式会社 鍵管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331611B2 (ja) 電気機械式ロック
JP5292862B2 (ja) セキュリティシステム、サーバ装置、セキュリティ方法、電子鍵管理方法及びプログラム
US20060176146A1 (en) Wireless universal serial bus memory key with fingerprint authentication
US9858736B2 (en) Password setting method and system, and lockset matching method and system
US20080127311A1 (en) Authentication system in information processing terminal using mobile information processing device
JP2014535018A (ja) 電気機械式ロック
CN106952377A (zh) 通过手机指纹开启智能家居门锁的方法及系统
CN101807318B (zh) 移动通信终端、自动交易装置、自动交易系统及自动交易方法
KR20110138856A (ko) 일회용 바코드를 이용한 도어락 개폐처리 방법 및 시스템과 도어락 장치
KR101068897B1 (ko) 원격제어를 통한 보관함 관리시스템
JP2017064026A (ja) 収容ボックスシステム
CN104778774A (zh) 一种蓝牙手机替代rfid卡的蓝牙一体控制机和控制方法
CN103632422A (zh) 云端认证门禁装置及其认证方法
CA2541364C (en) Controlling connectivity of a wireless smart card reader
JP2005307456A5 (ja)
KR20150056711A (ko) 출입자 생체정보를 가지는 스마트 출입카드를 이용한 출입 관리 시스템 및 방법
JP5500779B2 (ja) 無線通信装置およびその制御方法、プログラム
CN114430846A (zh) 移动数字锁定技术
KR101573216B1 (ko) 무인 택배 서비스 제공 방법 및 서버
TW201439991A (zh) 門禁系統及其管制方法
KR101733454B1 (ko) 등록된 스마트폰 키를 제공하는 락킹시스템 및 그 방법
JP2017066707A (ja) 収容ボックスシステム
TWM505524U (zh) 智慧鎖控制系統、開鎖裝置及電子鎖
JP4494851B2 (ja) 錠システム、携帯端末、コンピュータプログラムおよびパスワード無効化方法
US10706172B2 (en) Controlled device, security management method, and security management system