JP2005304049A - 受信装置でデータパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置 - Google Patents

受信装置でデータパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005304049A
JP2005304049A JP2005117277A JP2005117277A JP2005304049A JP 2005304049 A JP2005304049 A JP 2005304049A JP 2005117277 A JP2005117277 A JP 2005117277A JP 2005117277 A JP2005117277 A JP 2005117277A JP 2005304049 A JP2005304049 A JP 2005304049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
time
data
processed
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005117277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4684722B2 (ja
Inventor
Frank Glaeser
グレーザー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005304049A publication Critical patent/JP2005304049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684722B2 publication Critical patent/JP4684722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/042Introducing gases into the water, e.g. aerators, air pumps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2416Real-time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】受信装置でデータパケットのシーケンスを処理する受信装置を特定する。
【解決手段】データリンクを介して受信装置でデータパケットのシーケンスにおけるデータパケットを受信するステップと;データパケットの識別情報を決定し、データパケットのシーケンスでデータパケットの位置を示すステップと;識別情報に対応するキューで処理されるデータパケットのシーケンスにデータパケットを分類し、処理されるデータパケットはデータパケットのシーケンスを有するステップと;キューの最初のデータパケットの時間マーキングからの時間値と、キューの最後のデータパケットの時間マーキングから時間値とを決定するステップと;時間値と更なる時間値との時間差を決定するステップと;時間差が所定の時間閾値以上である場合に、キューで処理される少なくとも最初のデータパケットを処理装置に転送するステップとを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受信装置でデータパケットのシーケンス、特に音声及び/又は映像データパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置に関するものである。
音声及び映像データパケットが送信装置と受信装置との間で伝送される場合、データパケットは伝送プロトコルに基づいて交換される。使用され得る伝送プロトコルには、RTP(Real Time Transport Protocol)のようなリアルタイムプロトコルが含まれる。RTPは、いわゆるUDP/IP(User Datagram Protocol/Internet Protocol)に基づいたプロトコルである。RTPは、安全でなく又は信頼性のないUDP/IPプロトコルを用いたユニポイント及びマルチポイントリンクにおいて、リアルタイム伝送の伝送データパケット間で同期を提供するために、開発された。IPネットワークの音声/映像データパケットと共に、RTPは系統的なデータ伝送の基礎を成す。
基本的に、RTPデータパケットは、RTPヘッダと、RTPペイロードデータとの部分を有する。RTPヘッダはヘッダデータを有する(R.Schoblick: Das Real Time Transport Protocol, Funkschau [The Real-Tome Transport Protocol, Radio Show], 26(2000) 47参照)。RTPヘッダにおける固定の要素と任意選択の拡張(ヘッダ拡張)とを区別することが可能である。各データパケットのRTPヘッダに定められた要素にはシーケンス番号が含まれ、そのシーケンス番号は、伝送されるデータパケットのシーケンスにおける関連のデータパケットの位置を示す。
RTPヘッダはまた、いわゆるタイムスタンプを有し、そのタイムスタンプは、受信装置において伝送RTPデータパケットの同期及び時間調整を実現するために、受信装置で伝搬の時間差により生じたジッタ現象を打ち消すために使用され得る時間マーキングの形式である。通常は、時間マーキング(タイムスタンプ)は、送信装置から、送信装置と受信装置との間でデータパケットの伝送に使用されるデータリンクに関連のデータパケットを転送する時間を示す。しかし、代替として、時間マーキングはまた、受信機のパケットのデータがアプリケーションに渡されることを意図する時間を示す目的で、将来的に計算されてもよい。
RTPヘッダからのシーケンス番号は、データパケット(そのシーケンスはデータリンクを介した伝送中に相互に交換される)を正確なシーケンスに変換し戻すために、受信装置により使用される。このことは、受信装置においてキューメモリ領域で行われる。そのキューメモリ領域では、受信装置で受信したデータパケットはそのそれぞれのシーケンス番号に基づいて分類キューに配置される。データリンクを介した伝送の結果として生じるデータパケットの交換をできるだけ補うため、この分類処理について、分類キューに受信データパケットの特定の番号が常に存在しなければならない。処理のため、データパケットが分類キューからあまりにも早く受信装置で渡されると、後で到達した小さいシーケンス番号を有するデータパケットは、もはや正確な位置に入れることができない。他方、パケットがデータリンクを介した伝送中に失われる可能性もあるため、受信データパケットが更なる処理のために開放される前に、過度に長い待ち時間を回避する必要がある。このことは、分類キューの受信データパケットの無限の待ち時間を生じる。更に、分類キューの動作に関して、一般的にデータパケットは受信装置で直ちに(リアルタイムに)処理され、送信データパケットの伝送レートは常に変化し得ることを認識する必要がある。固定数の受信データパケットが一時的に分類キューに格納される既知の方法は、これらの異なる要件を適当に満足しない。
本発明は、受信装置でデータパケットのシーケンス、特に音声及び/又は映像データパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置を特定する目的に基づく。その受信装置において、データリンクを介した伝送後のデータパケットの交換は、伝送レートが変化するときであっても、受信装置でできるだけ十分に訂正され、送信データパケットのリアルタイム処理が可能になる。
その目的は、請求項1に記載の特徴を有する方法により達成され、請求項8に記載の特徴を有する受信装置により達成される。
有利な発展形態は従属項に記載されている。
本発明は、受信装置でデータパケットのシーケンス、特に音声及び/又は映像データパケットのシーケンスを処理する方法の以下のステップを提供する概念を含む。データリンクを介して受信装置でデータパケットのシーケンスにおけるデータパケットを受信し;データパケットの識別情報を決定し、その情報は、データパケットのシーケンスにおけるデータパケットの位置を示し;識別情報に対応するキューで処理されるデータパケットのシーケンスにデータパケットを分類し、処理されるデータパケットはデータパケットのシーケンスを有し;キューで処理される最初のデータパケットの時間マーキングからの時間値と、キューで処理される最後のデータパケットの時間マーキングからの更なる時間値とを決定し;時間値と更なる時間値との時間差を決定し;時間差が所定の時間閾値以上である場合に、処理のため、キューで処理される少なくとも最初のデータパケットを処理装置に転送する。
本発明の更なる態様によると、以下の特徴を有する受信装置が提供される。データパケットのシーケンスを処理する処理装置と;処理されるデータパケットのキューを格納し、処理されるデータパケットはデータパケットのシーケンスを有するキューメモリ領域と;キューで処理される最初のデータパケットの時間マーキングからの時間値と、キューで処理される最後のデータパケットの時間マーキングからの更なる時間値とを決定し、時間値と更なる時間値との間の時間差を決定するテスト手段と;時間差が所定の時間閾値以上である場合に、処理のため、キューで処理される少なくとも最初のデータパケットを処理装置に転送する転送手段とを有する。
従来技術に比較して、本発明により実現される1つの利点は、キューに格納されるデータパケットの一定の時間遅延が受信装置のキューに定められることである。このことは、送信されたデータパケットが直ちにデコードされる方法に関して特に有利である。このような方法は、RTPを使用するための主な用途である。
一定の時間遅延を定めた結果として、更なる処理の前にキューに一時的に格納されるデータパケットの数は、伝送レートと共に変化する。キューに一時的に格納されるデータパケットの数は、伝送レートが上がると共に増加する。伝送レートが増加すると、伝送に使用されるデータリンクでの干渉データパケット及び損失データパケットの数も増加するため、キューに一時的に格納されるデータパケットのより多くの数により、受信データパケットが受信装置に更に効率的に格納されることが可能になる。このように、キューに一時的に格納されるデータパケットの数は、干渉データパケット及び損失データパケットの確率に比例して自動的に適合する。
図1は、データリンク3を介して接続された送信装置1と受信装置2とを有する構成の概略図を示している。送信装置1と受信装置2は、電子データ、特に映像及び/又は音声データが交換され得る如何なる所望の電子装置でもよい。この場合、送信装置1と受信装置2は、ネットワーク(例えばIPネットワーク)で一体化していてもよい。この場合、データリンク3はネットワークリンク、特にIPネットワークリンク(例えば電話接続用)であり、受信装置2は、データを受信するためのモデム(図示なし)を備えている。
データパケットは、RTP(Real Time Transport Protocol)に基づいてデータリンク3を介して送信装置1と受信装置2との間で交換される。この場合、データパケットは送信装置1自体又はそれと離れた装置(図示なし)で生成され、その後、送信装置1に送出される。送信装置1はデータリンク3にデータパケットを転送する。
RTP接続によると、データパケットはRTPヘッダとRTPペイロードデータとを有する。データパケットの各RTPヘッダの一部は、各データパケットの識別情報を提供するシーケンス番号であり、送信装置1と受信装置2との間で伝送されて受信装置2で処理されるデータパケットのシーケンスにおける関連のデータパケットの位置を示す。更に、RTPヘッダは、送信装置1からデータリンク3に関連のデータパケットを転送した時間を示す転送時間情報を含む時間マーキング(タイムスタンプ)を有する。各データパケットについてこのように作られた時間情報により、時間同期を実現するために、通常は受信装置2のデータリンク3を介したデータパケットの伝送中にジッタ現象を補うことを可能になる。
図面によると、受信装置2はテスト手段4を有し、そのテスト手段4を用いて受信装置2で受信したデータパケットのシーケンス番号が決定され、それ故に、シーケンス番号に基づいて、キューメモリ領域5に既に格納されたデータパケットのシーケンスにおいて関連のデータパケットを構成する。キューメモリ領域5のキューは、処理装置6を用いて更に処理される前に一時的に格納される受信データパケットを有する。
受信データパケットが正しい位置に構成されると、キューのデータパケットのシーケンスにおける最初のデータパケットの時間マーキングと、キューのデータパケットのシーケンスにおける最後のデータパケットの時間マーキングとをチェックするために、更なるテスト手段7が使用される。最初のデータパケット及び最後のデータパケットという表現は、キューのデータパケットのシーケンスにおける関連のデータパケットの位置に関係し、受信装置2における関連のデータパケットの受信時間に関係するのではない。キューのデータパケットは、その関連のシーケンス番号に基づいて分類される。
キューのデータパケットのシーケンスにおける最初のデータパケット及び最後のデータパケットの時間マーキングは、それぞれ関連の時間値を決定するために評価される。その関連の時間値は、送信装置1からデータリンク3に関連のデータパケットが転送される時間を示す。最初のデータパケットの時間値と最後のデータパケットの時間値との間の時間差を決定するために、更なるテスト手段7が使用される。時間差が所定の時間閾値以上である場合、更なる処理のため、少なくとも最初のデータパケットをキューから処理装置6に転送するために転送手段8が使用される。この時点でキューの最初になっており、以前は2番目のデータパケットであったデータパケットの時間マーキングが、次に評価される。再度、この時点で最初のデータパケットと最後のデータパケットであるデータパケットの時間値の時間差が決定される。時間差が依然として時間閾値以上である場合、この時点で最初のデータパケットは、更なる処理のため、処理装置6に同様に転送される。決定した時間差が所定の時間閾値未満になるまで、この処理が続く。この場合、更なるデータパケットが受信され、正確な位置に配置される。状況の関数として適合させるために、所定の時間閾値は変化してもよい。
伝送レートが増加すると、キューの同じ期間内により多くのデータパケットが潜在的に一時的に格納されるため、一定の時間閾値を用いて、前述の手順により、異なる伝送レートについてキューにおける可能な数のデータパケットの自動的な適合が可能になる。
データパケットを伝送するデータリンクを介して接続された送信装置と受信装置とを有する構成の概略図
符号の説明
1 送信装置
2 受信装置
3 データリンク
4 テスト手段
5 キューメモリ領域
6 処理装置
7 テスト手段
8 転送手段

Claims (8)

  1. 受信装置でデータパケットのシーケンス、特に音声及び/又は映像データパケットのシーケンスを処理する方法であって、
    a)データリンクを介して前記受信装置でデータパケットのシーケンスにおけるデータパケットを受信するステップと、
    b)前記データパケットの識別情報を決定し、前記情報は、データパケットのシーケンスにおける前記データパケットの位置を示すステップと、
    c)前記識別情報に対応するキューで処理されるデータパケットのシーケンスに前記データパケットを分類し、処理される前記データパケットはデータパケットのシーケンスを有するステップと、
    d)前記キューで処理される最初のデータパケットの時間マーキングからの時間値と、前記キューで処理される最後のデータパケットの時間マーキングからの更なる時間値とを決定するステップと、
    e)前記時間値と前記更なる時間値との時間差を決定するステップと、
    f)前記時間差が所定の時間閾値以上である場合に、処理のため、前記キューで処理される少なくとも前記最初のデータパケットを処理装置に転送するステップと
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記時間差が前記所定の閾値未満になるまで、前記キューで処理される少なくとも前記最初のデータパケットを転送した後に残っている残りのデータパケットについて、ステップd)とe)とf)が繰り返されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記識別情報は、前記データパケットのシーケンス番号から得られることを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記時間値は、転送時間情報から決定され、
    前記転送時間情報は、送信装置から前記受信装置に処理されるデータパケットを最初に転送するときに、前記送信装置から前記データリンクに処理される最初のデータパケットの転送時間を示し、
    前記更なる時間値は、転送時間情報から決定され、
    前記転送時間情報は、前記送信装置から前記受信装置に処理されるデータパケットを最後に転送するときに、前記送信装置から前記データリンクに処理される最後のデータパケットの転送時間を示すことを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    前記識別情報は、前記データパケットのヘッダのデータセットから決定されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    処理される前記最初のデータパケットの前記時間値と、処理される前記最後のデータパケットの前記更なる時間値とが、それぞれのヘッダのデータセットから決定されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1ないし6のうちいずれか1項に記載の方法であって、
    データパケットのシーケンスは、リアルタイムプロトコルを使用して前記受信装置で受信され処理されることを特徴とする方法。
  8. 特に請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の方法で使用される受信装置であって、
    −データパケットのシーケンスを処理する処理装置と、
    −処理されるデータパケットのキューを格納し、処理される前記データパケットはデータパケットのシーケンスを有するキューメモリ領域と、
    −前記キューで処理される最初のデータパケットの時間マーキングからの時間値と、前記キューで処理される最後のデータパケットの時間マーキングからの更なる時間値とを決定し、前記時間値と前記更なる時間値との間の時間差を決定するテスト手段と、
    −前記時間差が所定の時間閾値以上である場合に、処理のため、前記キューで処理される少なくとも最初のデータパケットを前記処理装置に転送する転送手段と
    を有する受信装置。
JP2005117277A 2004-04-15 2005-04-14 受信装置でデータパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置 Expired - Fee Related JP4684722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004018200A DE102004018200A1 (de) 2004-04-15 2004-04-15 Verfahren zum Verarbeiten einer Folge von Datenpaketen in einer Empfängervorrichtung sowie Empfängervorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304049A true JP2005304049A (ja) 2005-10-27
JP4684722B2 JP4684722B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=34942518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117277A Expired - Fee Related JP4684722B2 (ja) 2004-04-15 2005-04-14 受信装置でデータパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7756133B2 (ja)
EP (1) EP1587280B1 (ja)
JP (1) JP4684722B2 (ja)
KR (1) KR101163770B1 (ja)
CN (1) CN1684445B (ja)
DE (2) DE102004018200A1 (ja)
MX (1) MXPA05003914A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101102260B (zh) * 2006-07-05 2010-09-29 上海交通大学 Obs网络中业务的一种1+1保护方法及相应的装置和系统
CN100459586C (zh) * 2006-08-25 2009-02-04 华为技术有限公司 数据流量控制装置与流量控制方法
JP2008079150A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Canon Inc 通信機器及びデータ転送方法
CN101188477B (zh) * 2007-12-25 2010-07-07 华为技术有限公司 一种数据包序列接收的方法及设备
WO2010089886A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 富士通株式会社 パケットバッファ装置及びパケット廃棄方法
US8345681B2 (en) 2009-09-23 2013-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication of audio in wireless networks
CN107710662A (zh) * 2015-06-29 2018-02-16 华为技术有限公司 数据处理的方法及接收设备
CN105262729B (zh) * 2015-09-11 2018-07-31 携程计算机技术(上海)有限公司 木马检测方法及系统
CN107707928B (zh) * 2017-10-30 2021-03-23 广州市千钧网络科技有限公司 一种数据流延迟的控制方法、装置及接收设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032587A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Nec Corp 通信制御装置
JP2003157190A (ja) * 2001-09-05 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期メッセージ処理方法
JP2003519448A (ja) * 1999-02-12 2003-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 等時性データ通信用の方法及び装置
US20030152094A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Colavito Leonard Raymond Adaptive threshold based jitter buffer management for packetized data
JP2003281022A (ja) * 2001-12-28 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd キャッシング技法を用いたmpeg−4システム端末の制御方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0587944B1 (en) * 1992-09-18 1998-05-20 Alcatel Cell resequencing system for a telecommunication network
US5790543A (en) * 1995-09-25 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
US6252851B1 (en) * 1997-03-27 2001-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Method for regulating TCP flow over heterogeneous networks
US6182146B1 (en) * 1997-06-27 2001-01-30 Compuware Corporation Automatic identification of application protocols through dynamic mapping of application-port associations
US6434606B1 (en) * 1997-10-01 2002-08-13 3Com Corporation System for real time communication buffer management
US6360271B1 (en) * 1999-02-02 2002-03-19 3Com Corporation System for dynamic jitter buffer management based on synchronized clocks
DE19808680A1 (de) * 1998-03-02 1999-09-09 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von über einen Datenkanal empfangenen oder zu übertragenden Datenpaketen
US6405275B1 (en) * 1998-06-15 2002-06-11 Texas Instruments Incorporated IEEE1394 common isochronous packet (CIP) enhancements for host controllers
US6259677B1 (en) * 1998-09-30 2001-07-10 Cisco Technology, Inc. Clock synchronization and dynamic jitter management for voice over IP and real-time data
US6389029B1 (en) * 1998-11-10 2002-05-14 Nortel Networks Limited Local area network incorporating universal serial bus protocol
US6452950B1 (en) * 1999-01-14 2002-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive jitter buffering
US6956814B1 (en) * 2000-02-29 2005-10-18 Worldspace Corporation Method and apparatus for mobile platform reception and synchronization in direct digital satellite broadcast system
US6687752B1 (en) * 2000-03-01 2004-02-03 Ezenial Inc. Dynamic RTP/RTCP timestamp validation
US6904014B1 (en) * 2000-04-27 2005-06-07 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for performing high-speed traffic shaping
US7346005B1 (en) * 2000-06-27 2008-03-18 Texas Instruments Incorporated Adaptive playout of digital packet audio with packet format independent jitter removal
US6816492B1 (en) * 2000-07-31 2004-11-09 Cisco Technology, Inc. Resequencing packets at output ports without errors using packet timestamps and timestamp floors
AU2002310383B2 (en) * 2001-06-09 2006-12-14 Intel Corporation Dynamic latency management for IP telephony
EP1278339A1 (de) * 2001-07-20 2003-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Übermittlung von Daten aus einem ersten Datennetz in ein zweites Datennetz
EP1388792A1 (en) * 2001-09-05 2004-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Synchronization message processing method
US7289523B2 (en) * 2001-09-13 2007-10-30 International Business Machines Corporation Data packet switch and method of operating same
US6735213B2 (en) * 2001-11-28 2004-05-11 Thinkengine Networks Inc. Processing of telephony samples
JP3947424B2 (ja) * 2002-05-02 2007-07-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ パケット送信制御装置、移動ノード、制御ノード、パケット通信方法、及びパケット通信システム
US20050002402A1 (en) * 2003-05-19 2005-01-06 Sony Corporation And Sony Electronics Inc. Real-time transport protocol
US7474624B2 (en) * 2003-05-29 2009-01-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing delay jitter
US7397825B2 (en) * 2004-03-10 2008-07-08 Scientific-Atlanta, Inc. Transport stream dejitterer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032587A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Nec Corp 通信制御装置
JP2003519448A (ja) * 1999-02-12 2003-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 等時性データ通信用の方法及び装置
JP2003157190A (ja) * 2001-09-05 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期メッセージ処理方法
JP2003281022A (ja) * 2001-12-28 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd キャッシング技法を用いたmpeg−4システム端末の制御方法
US20030152094A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Colavito Leonard Raymond Adaptive threshold based jitter buffer management for packetized data

Also Published As

Publication number Publication date
CN1684445B (zh) 2010-05-05
KR20060045718A (ko) 2006-05-17
EP1587280B1 (en) 2006-08-30
MXPA05003914A (es) 2005-10-19
JP4684722B2 (ja) 2011-05-18
DE602005000096D1 (de) 2006-10-12
DE602005000096T2 (de) 2007-06-14
DE102004018200A1 (de) 2005-11-10
US7756133B2 (en) 2010-07-13
US20050232276A1 (en) 2005-10-20
KR101163770B1 (ko) 2012-07-06
EP1587280A1 (en) 2005-10-19
CN1684445A (zh) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684722B2 (ja) 受信装置でデータパケットのシーケンスを処理する方法及び受信装置
JP3821778B2 (ja) パケット再送方式及び送信装置及び受信装置及びパケット再送方法及びパケット送信方法及びパケット受信方法
CN113411313B (zh) 数据传输方法、装置和系统
US6765905B2 (en) Method for reducing packet data delay variation in an internet protocol network
US9049017B2 (en) Efficient TCP ACK prioritization in wireless networks
US9832745B2 (en) Transport stream packets with time stamp generation by medium access control
RU2005123415A (ru) Адаптивный способ оценивания скорости передачи мультимедийных данных
US9571234B2 (en) Retransmission of data lost between a sender and a receiver
RU2009125535A (ru) Способ и система уменьшения степени использования обратного соединения во время передачи обслуживания базовой станцией в беспроводных сетях
US20060271680A1 (en) Method For Transmitting Window Probe Packets
JP2007013654A (ja) パケット中継装置およびパケット中継方法
EP1320226A2 (en) Router, terminal apparatus, communication system and routing method
US8811500B2 (en) Data transmission
KR101039550B1 (ko) 데이터 전송률 계산 방법 및 이를 이용한 대역폭 설정 방법
US20160380901A1 (en) Methods and apparatus for preventing head of line blocking for rtp over tcp
US8238341B2 (en) Apparatus and method for processing voice over internet protocol packets
JP2011044800A (ja) 通信装置、通信システムおよび通信方法
US20080137678A1 (en) Communication Device, Routing Method, and Program
WO2005094190A3 (en) Data receiving method and transferring method for data link layer
JP3950865B2 (ja) Atm通信システム
EP3363161B1 (en) Transport of time sensitive information using the internet
KR20020009282A (ko) 데이터 통신 시스템 및 그 통신방법
KR100946992B1 (ko) 멀티미디어 데이터 전송 장치 및 방법
KR20070081810A (ko) 이동통신 시스템에서 패킷혼잡 제어 장치 및 방법
JP2004312501A (ja) パケット受信方法およびパケット受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees