JP2005303432A - 携帯端末及び携帯端末制御方法 - Google Patents

携帯端末及び携帯端末制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005303432A
JP2005303432A JP2004112973A JP2004112973A JP2005303432A JP 2005303432 A JP2005303432 A JP 2005303432A JP 2004112973 A JP2004112973 A JP 2004112973A JP 2004112973 A JP2004112973 A JP 2004112973A JP 2005303432 A JP2005303432 A JP 2005303432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
unit
photographing
portable terminal
posture angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004112973A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004112973A priority Critical patent/JP2005303432A/ja
Publication of JP2005303432A publication Critical patent/JP2005303432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 撮影操作時における携帯端末の姿勢が適切であるか否かを利用者に容易に認識させることが可能な携帯端末及び携帯端末制御方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話機は、カメラ111を備えており、その携帯電話機の姿勢についての水平方向の角度を測定する水平センサ106と、水平センサ106によって測定された携帯電話機の姿勢についての水平方向の角度に基づいて、携帯電話機の水平方向の姿勢を調整するための調整用情報を出力する表示部113を有する。利用者は、出力された水平方向の調整用情報に基づいて、携帯電話機の姿勢を水平にさせることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カメラ付き携帯電話機等の撮影手段を備えた携帯端末及びその携帯端末を制御する携帯端末制御方法に関する。
近年、携帯電話機等の携帯端末には、多種多様な機能が搭載されるようになっており、カメラを備えた携帯端末も一般的になっている(例えば、特許文献1参照)。また、このような携帯端末に備えられたカメラの感度や解像度等の性能がデジタルカメラに対して遜色のないものも商品化されている。更に、自動合焦点機能等の高品質な映像の撮影を可能とするための工夫や、被写体をカメラの撮影範囲の中心に配置するための工夫等もなされている。
特開2003−169116号公報
前述したような携帯端末は、利用者が持ち運ぶために小型化及び軽量化が図られている。利用者は、このような携帯端末のカメラによる撮影の際、携帯端末に備えられた小型の液晶画面等に表示された映像を目視して姿勢を調整するため、正確な調整が困難であり、撮影される映像が傾いてしまうことも多い。また、携帯端末は、小型化されているために利用者が持ち運んでいても不自然ではなく、隠し撮り等の本来想定されていない姿勢での撮影に利用される可能性もある。
本発明は従来の問題を解決するためになされたもので、撮影操作時における携帯端末の姿勢が適切であるか否かを利用者に容易に認識させることが可能な携帯端末及び携帯端末制御方法を提供することを目的とする。
本発明の携帯端末は、撮影手段と、自己の姿勢を表す姿勢角度を測定する姿勢角度測定手段と、前記姿勢角度に基づいて撮影操作に関する所定の処理を行う処理手段とを有する構成となる。
この構成により、携帯端末は、自己の姿勢角度を測定し、その姿勢角度に基づいて撮影操作に関する所定の処理を行うことができる。このため、撮影操作時における携帯端末の姿勢が適切であるか否かを利用者に容易に認識させることが可能となる。
また、本発明の携帯端末は、前記処理手段が、前記姿勢角度に基づいて、前記携帯端末の姿勢を調整するための調整用情報を出力する出力手段を有する構成となる。
この構成により、利用者は、調整用情報を認識して、携帯端末の姿勢を適切に調整することができる。
また、本発明の携帯端末は、前記出力手段が、前記姿勢角度に基づく所定の映像を前記調整用情報として表示する映像表示手段を有する構成となる。
この構成により、利用者は、調整用情報を視認して、携帯端末の姿勢を適切に調整することができる。
また、本発明の携帯端末は、前記出力手段が、前記姿勢角度に基づく明滅パターンの光を前記調整用情報として出力する光明滅手段を有する構成となる。
この構成により、利用者は、光の明滅パターンにより調整用情報を視認して、携帯端末の姿勢を適切に調整することができる。
また、本発明の携帯端末は、前記光明滅手段が、操作手段を照明するための光源により前記明滅パターンの光を出力する構成となる。
この構成により、調整用情報の出力のためだけに光明滅手段を有する必要がなく、コストの削減が可能になる。
また、本発明の携帯端末は、前記処理手段が、前記姿勢角度に基づいて、前記撮影手段を制御する撮影制御手段を有する構成となる。
この構成により、携帯端末の姿勢に基づく撮影手段の適切な制御が可能となる。
また、本発明の携帯端末は、前記撮影制御手段が、前記姿勢角度が所定の角度範囲内である場合に、前記撮影手段による撮影を制限する構成となる。
この構成により、例えば利用者が撮影手段の撮影方向を上方に傾けて隠し撮りを行おうとする場合に、撮影手段による撮影を制限して、利用者の不正使用を防止することが可能となる。
また、本発明の携帯端末制御方法は、撮影手段を備えた携帯端末を制御するものであって、前記携帯端末の姿勢を表す姿勢角度を測定する姿勢角度測定ステップと、前記姿勢角度に基づいて撮影操作に関する所定の処理を行う処理ステップとを有する構成となる。
この構成により、携帯端末の姿勢角度が測定され、その姿勢角度に基づいて撮影操作に関する所定の処理が行われる。このため、撮影操作時における携帯端末の姿勢が適切であるか否かを利用者に容易に認識させることが可能となる。
また、本発明の携帯端末制御方法は、前記処理ステップが、前記姿勢角度に基づいて、前記携帯端末の姿勢を調整するための調整用情報を出力する出力ステップを有する構成となる。
この構成により、利用者は、調整用情報を認識して、携帯端末の姿勢を適切に調整することができる。
また、本発明の携帯端末制御方法は、前記出力ステップが、前記姿勢角度に基づく所定の映像を前記調整用情報として映像表示手段に出力させる構成となる。
この構成により、利用者は、調整用情報を視認して、携帯端末の姿勢を適切に調整することができる。
また、本発明の携帯端末制御方法は、前記出力ステップが、前記姿勢角度に基づく明滅パターンの光を前記調整用情報として光明滅手段に出力させる構成となる。
この構成により、利用者は、光の明滅パターンにより調整用情報を視認して、携帯端末の姿勢を適切に調整することができる。
また、本発明の携帯端末制御方法は、前記処理ステップが、前記姿勢角度に基づいて、前記撮影手段を制御する撮影制御ステップを有する構成となる。
この構成により、携帯端末の姿勢に基づく撮影手段の適切な制御が可能となる。
また、本発明の携帯端末制御方法は、前記撮影制御ステップが、前記姿勢角度が所定の角度範囲内である場合に、前記撮影手段による撮影を制限する構成となる。
この構成により、例えば利用者が撮影手段の撮影方向を上方に傾けて隠し撮りを行おうとする場合等において、撮影手段による撮影を制限して不正使用を防止し、利用者に対して携帯端末の姿勢が不適切であることを認識させることが可能となる。
本発明は、携帯端末が、自己の姿勢角度を測定し、その姿勢角度に基づいて撮影操作に関する所定の処理を行うことができ、撮影操作時における携帯端末の姿勢が適切であるか否かを利用者に容易に認識させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態の携帯端末について、図面を用いて説明する。
本発明の実施の形態における携帯端末としての携帯電話機のブロック図を図1に示す。図1に示す携帯電話機は、アンテナ・スイッチ部101、復調部102、変調部103、信号処理部104、垂直センサ105、水平センサ106、操作部107、CPU108、マイク109、スピーカ110、カメラ111映像処理部112、表示部113、記録部114、LED(Light Emitting Diode)115及び116を有する。
アンテナ・スイッチ部101は、時分割により送信と受信とに切り替えることによって、1本のアンテナにより無線信号の送受信を行う。復調部102は、アンテナ・スイッチ部101によって受信された無線信号が入力されると、復調して信号処理部104へ出力する。変調部103は、信号処理部104の出力を変調し、アンテナ・スイッチ部101へ出力する。信号処理部104は、復調部102の出力に対して所定の信号処理を施し、その信号処理により得られる信号をスピーカ110へ出力するとともに、マイク109からの信号に所定の信号処理を施し、変調部103へ出力する。また、信号処理部104は、復調部102の出力に対する信号処理により得られる各種データをCPU108へ出力するとともに、CPU108からの各種データに所定の信号処理を施し、変調部103へ出力する。
垂直センサ105は、携帯電話機の姿勢について、垂直方向の角度を測定し、その測定結果をCPU108へ出力する。一方、水平センサ106は、携帯電話機の姿勢について、水平方向の角度を測定し、その測定結果をCPU108へ出力する。操作部107は、キーボード、スイッチ、スクロールバー等により構成され、利用者の操作に応じた情報(操作情報)をCPU108へ出力する。
CPU108は、携帯電話機全体の制御を行うとともに、入力されるデータの圧縮や伸張、記録部114へのデータの書き込み及び記録部114からのデータの読み出し等の処理を行う。また、CPU108は、LED115及び116の明滅を制御する。マイク109は、検出した音声を電気信号に変換して信号処理部104へ出力する。スピーカ110は、信号処理部104からの信号を音声に変換して出力する。
カメラ111は、映像を電気信号(映像信号)に変換して映像処理部112へ出力する。映像処理部112は、カメラ111からの映像信号を表示部113において表示可能な信号に変換したり、その表示部113において表示される映像のバランス調整等を行う。表示部113は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、CPU108を介して入力される操作部107からの操作情報やCPU108からのシステムの制御情報、カメラ111の撮影によって得られる映像信号に基づく映像等を表示する。記録部114は、半導体メモリ等により構成され、CPU108の制御により、そのCPU108からのデータを保存したり、保存しているデータをCPU108へ出力する。LED115及び116は、CPU108の制御により明滅する。
本実施形態の携帯電話機の正面図を図2に示す。図2に示す携帯電話機において、カメラ111は、表示部113の裏面側に実装されている。また、表示部113の下部にはLED115及び116が実装されている。更に、操作部107には、カメラ起動スイッチ504、スクロールバー505、ファンクションキー506及び507、テンキー508及び509が含まれる。
以上のように構成される携帯電話機について、利用者による携帯電話機の姿勢調整を支援する第1実施例と、携帯電話機の姿勢に応じてカメラ111による撮影の可否を決定する第2実施例とについて説明する。
まず、第1実施例について説明する。第1実施例における携帯電話機の動作を示すフローチャートを図3に示す。
利用者が操作部107内のカメラ起動スイッチ504を押下すると、操作部107は、その操作に対応する操作情報をCPU108へ出力する。CPU108は、この操作情報が入力されると、映像処理部112を介してカメラ111に対して起動信号を出力する。カメラ111は、起動信号が入力されると、起動し、映像を撮影可能な状態になる(S301)。起動したカメラ111は、撮影を開始して映像信号を映像処理部112へ出力する。映像処理部112は、入力される映像信号を表示部113において表示可能な信号に変換して表示部113へ出力する。表示部113は、映像処理部112からの信号に応じた映像の表示、換言すれば、カメラ111の撮影によって得られる映像信号に基づく映像の表示を行う(S302)。利用者は、表示部113に表示される映像を見ながら、カメラ111が被写体の方向を向くように、そのカメラ111の方向を調整して、被写体をカメラ111の撮影範囲に収めるようにする。
CPU108は、S302の動作の後、水平センサ106を起動する。起動した水平センサ106は、携帯電話機の姿勢について水平方向の角度を測定し、その測定結果をCPU108へ出力する(S303)。CPU108は、携帯電話機の姿勢についての水平方向の角度の測定結果に基づいて、水平方向の角度調整用情報を生成し、外部へ出力する(S304)。
例えば、図4の姿勢402に示すように携帯電話機が左に傾いた姿勢である場合、CPU108は、携帯電話機を垂直な姿勢(姿勢401)にすべく、右へ傾けるように指示するための水平方向の角度調整用情報を生成して外部へ出力する。一方、図4の姿勢403に示すように携帯電話機が右に傾いた姿勢である場合、CPU108は、携帯電話機を垂直な姿勢(姿勢401)にすべく、左へ傾けるように指示するための角度調整用情報を生成して外部へ出力する。利用者は、外部出力された水平方向の角度調整用情報に基づいて、携帯電話機の姿勢を調整することができる。これにより、携帯電話機の姿勢を容易に水平に保たせること、換言すれば、カメラ111の撮影による映像の水平を保たせることが可能となる。
以下、水平方向の角度調整用情報の出力の具体例について説明する。
表示部113は、図5に示すように、水平方向の角度調整用情報としての矢印画像502及び503を表示する。具体的には、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢402に示すように携帯電話機が左に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して右側へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、映像処理部112に対して、矢印画像502の表示を指示する。映像処理部112は、この指示に応じて、矢印画像502を表示するための信号を表示部113へ出力し、表示部113は、映像処理部112からの信号に応じた矢印映像502の表示を行う。一方、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢403に示すように携帯電話機が右に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して左へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、映像処理部112に対して、矢印画像503の表示を指示する。映像処理部112は、この指示に応じて、矢印画像503を表示するための信号を表示部113へ出力し、表示部113は、映像処理部112からの信号に応じた矢印映像503の表示を行う。
また、LED115及び116は、水平方向の角度調整用情報としての所定の明滅パターンの光を出力する。具体的には、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢402に示すように携帯電話機が左に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して右へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、LED115を消灯させ、LED116を点灯させる制御を行う。この制御に応じて、LED115は消灯し、LED116は点灯する。一方、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢403に示すように携帯電話機が右に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して左へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、LED115を点灯させ、LED116を消灯させる制御を行う。この制御に応じて、LED115は点灯し、LED116は消灯する。
図2における操作部107内のファンクションキー506及び507は、キーの部分が半透明の部材により構成され、そのキーの奥には照明用のLEDが埋め込まれており、これらLEDが水平方向の角度調整用情報としての所定の明滅パターンの光を出力する。具体的には、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢402に示すように携帯電話機が左に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して右へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、ファンクションキー506におけるLEDを消灯させ、ファンクションキー507におけるLEDを点灯させる制御を行う。この制御に応じて、ファンクションキー506におけるLEDは消灯し、ファンクションキー507におけるLEDは点灯する。一方、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢403に示すように携帯電話機が右に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して左へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、ファンクションキー506におけるLEDを点灯させ、ファンクションキー507におけるLEDを消灯させる制御を行う。この制御に応じて、ファンクションキー506におけるLEDは点灯し、ファンクションキー507におけるLEDは消灯する。
また、図2における操作部107内のテンキー508及び509は、ファンクションキー506及び507と同様、キーの部分が半透明の部材により構成され、そのキーの奥には照明用のLEDが埋め込まれており、これらLEDが水平方向の角度調整用情報としての所定の明滅パターンの光を出力する。携帯電話機の姿勢の第1の例を図4に示す。水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢402に示すように携帯電話機が左に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して右へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、テンキー508におけるLEDを消灯させ、テンキー509におけるLEDを点灯させる制御を行う。この制御に応じて、テンキー508におけるLEDは消灯し、テンキー509におけるLEDは点灯する。一方、水平センサ106からの測定結果が、図4の姿勢403に示すように携帯電話機が右に傾いた姿勢であることを示す場合には、利用者に対して左へ傾ける指示を出すべく、CPU108は、テンキー508におけるLEDを点灯させ、テンキー509におけるLEDを消灯させる制御を行う。この制御に応じて、テンキー508におけるLEDは点灯し、テンキー509におけるLEDは消灯する。
再び、図3に戻って説明する。利用者が、水平方向の角度調整用情報に応じて、携帯電話機の姿勢を水平にさせた後、操作部107内のカメラ起動スイッチ504を押下すると、操作部107は、その操作に対応する操作情報をCPU108へ出力する。CPU108は、この操作情報が入力されると、映像処理部112に対して、映像データの出力を指示する。映像処理部112は、この指示に応じて、その時点においてカメラ111から入力される映像信号に対応する映像データをCPU108へ出力する。CPU108は、この映像データを取得する(映像撮影・取得)(S305)。
更に、CPU108は、取得した映像データを圧縮し(S306)、圧縮した映像データ(圧縮映像データ)を記録部114に保存する(S307)。その後、利用者が、記録部114に保存された映像データに対応する映像の表示を要求すべく、操作部107を用いて所定の操作を行うと、操作部107は、その操作に対応する操作情報をCPU108へ出力する。CPU108は、この操作情報が入力されると、記録部114に記録された圧縮映像データを読み出し(S308)、伸張する(S309)。更に、CPU108は、伸張した映像データを映像処理部112へ出力する。映像処理部112は、入力される映像データを表示部113において表示可能な信号に変換して表示部113へ出力する。表示部113は、映像処理部112からの信号に応じた映像の表示、換言すれば、S305において撮影、取得された映像の表示を行う(S310)。
このように、第1実施例において、携帯電話機は、水平センサ106により、自己の姿勢についての水平方向の角度を測定し、その測定結果に基づいて、水平方向の角度調整用情報を生成し、外部へ出力する。従って、利用者は、外部出力された水平方向の角度調整用情報、具体的には、表示部113に表示される矢印画像502及び503、LED115及び116の明滅、ファンクションキー506及び507やテンキー508及び509におけるLEDの明滅に基づいて、携帯電話機の水平方向の姿勢を調整することができる。これにより、携帯電話機の姿勢を容易に水平に保たせること、換言すれば、カメラ111の撮影による映像の水平を保たせることが可能となる。
なお、携帯電話機は、LED115及び116を備えていなくても良い。例えば、携帯電話機の操作部107内のファンクションキー506及び507やテンキー508及び509におけるLEDの光の明滅により、水平方向の角度調整用情報に応じた利用者への指示を行う。この場合、携帯電話機は、水平方向の角度調整用情報を出力するためだけにLEDを備える必要がなく、コスト削減が可能となる。
また、携帯電話機は、垂直センサ105により、自己の姿勢についての垂直方向の角度を測定し、その測定結果に基づいて、垂直方向の角度調整用情報を生成し、外部へ出力するようにしても良い。この場合、利用者は、外部出力された垂直方向の角度調整用情報に基づいて、携帯電話機の垂直方向の姿勢を調整することができる。
次に、第2実施例について説明する。第2実施例における携帯電話機の動作を示すフローチャートを図6に示す。
利用者が操作部107内のカメラ起動スイッチ504を押下すると、操作部107は、その操作に対応する操作情報をCPU108へ出力する。CPU108は、この操作情報が入力されると、映像処理部112を介してカメラ111に対して起動信号を出力する。カメラ111は、起動信号が入力されると、起動し、映像を撮影可能な状態になる(S601)。
CPU108は、S601の動作の後、垂直センサ105を起動する。起動した垂直センサ105は、携帯電話機の姿勢について垂直方向の角度を測定し、その測定結果をCPU108へ出力する(S602)。CPU108は、入力される携帯電話機の姿勢についての垂直方向の角度が所定の角度範囲内であるか否かを判定する(S603)。
携帯電話機の姿勢の第2の例及び第3の例を図7及び図8にそれぞれ示す。図7の姿勢701及び図8の姿勢801は、利用者が音声通話や映像撮影等の通常の使用を行う場合における携帯電話機の姿勢を示し、カメラ111の撮影方向が水平である。また、図7の姿勢702は、カメラ111が若干下方を向き、図8の姿勢802は、カメラ111の撮影方向が若干上方を向いているが、利用者が特殊な使用を行う場合ではない。更に、図7の姿勢703は、カメラ111の撮影方向が下方を向いているが、利用者が草花や卓上の物体等を上方から撮影するような場合であり、これも特殊な使用を行う場合ではない。これらに対して、図8の所定の角度範囲805内の姿勢(例えば姿勢803)は、カメラ111の撮影方向が上方を向いており、利用者が隠し撮り等の不正な使用を行う場合であると考えられる。従って、携帯電話機の姿勢についての垂直方向の角度が角度範囲805内である場合には、カメラ111による撮影が制限されることが望ましい。
具体的には、CPU108は、測定された携帯電話機の姿勢についての垂直方向の角度が所定の角度範囲内であると判断した場合(S603で肯定判断した場合)、映像処理部112を介してカメラ111に対して停止信号を出力する。カメラ111は、停止信号が入力されると、映像の撮影が不可能になったり、映像処理部112への映像信号の出力が停止される等、撮影が制限された状態になる(S604)。その後、S602における携帯電話機の姿勢についての垂直方向の角度測定以降の動作が繰り返される。
一方、CPU108は、測定された携帯電話機の姿勢についての垂直方向の角度が所定の角度範囲外であると判断した場合(S603で否定判断した場合)、映像処理部112を介してカメラ111に対して撮影開始の指示の信号を出力する。カメラ111は、この撮影開始の指示の信号が入力されると、撮影を開始して映像信号を映像処理部112へ出力する。映像処理部112は、入力される映像信号を表示部113において表示可能な信号に変換して表示部113へ出力する。表示部113は、映像処理部112からの信号に応じた映像の表示、換言すれば、カメラ111の撮影によって得られる映像信号に基づく映像の表示を行う(S605)。利用者は、表示部113に表示される映像を見ながら、カメラ111が被写体の方向を向くように、そのカメラ111の方向を調整して、被写体をカメラ111の撮影範囲に収めるようにする。
その後、携帯電話機は、図3のS303以降の動作と同様の動作を行う。すなわち、CPU108は、S605の動作の後、水平センサ106を起動する。起動した水平センサ106は、携帯電話機の姿勢について水平方向の角度を測定し、その測定結果をCPU108へ出力する(S606)。CPU108は、携帯電話機の姿勢についての水平方向の角度の測定結果に基づいて、水平方向の角度調整用情報を生成し、外部へ出力する(S607)。
その後、利用者が、水平方向の角度調整用情報に応じて、携帯電話機の姿勢を水平にさせた後、操作部107内のカメラ起動スイッチ504を押下すると、操作部107は、その操作に対応する操作情報をCPU108へ出力する。CPU108は、この操作情報が入力されると、映像処理部112に対して、映像データの出力を指示する。映像処理部112は、この指示に応じて、その時点においてカメラ111から入力される映像信号に対応する映像データをCPU108へ出力する。CPU108は、この映像データを取得する(映像撮影・取得)(S608)。
更に、CPU108は、取得した映像データを圧縮し(S609)、圧縮した映像データ(圧縮映像データ)を記録部114に保存する(S610)。その後、利用者が、記録部114に保存された映像データに対応する映像の表示を要求すべく、操作部107を用いて所定の操作を行うと、操作部107は、その操作に対応する操作情報をCPU108へ出力する。CPU108は、この操作情報が入力されると、記録部114に記録された圧縮映像データを読み出し(S611)、伸張する(S612)。更に、CPU108は、伸張した映像データを映像処理部112へ出力する。映像処理部112は、入力される映像データを表示部113において表示可能な信号に変換して表示部113へ出力する。表示部113は、映像処理部112からの信号に応じた映像の表示、換言すれば、S608において撮影、取得された映像の表示を行う(S613)。
このように、第2実施例において、携帯電話機は、垂直センサ105により、自己の姿勢についての垂直方向の角度を測定し、その測定結果が所定の角度範囲内、換言すれば、カメラ111の撮影方向が上方方向の所定範囲内である場合には、携帯電話機の姿勢が不適切であるとしてカメラ111の撮影を制限する。これにより、利用者がカメラ111の撮影方向を上方に傾けて隠し撮りを行う場合等における不正使用を防止し、利用者に対して携帯電話機の姿勢が不適切であることを認識させることが可能となる。
以上のように、本発明にかかる携帯端末及び携帯端末制御方法は、撮影操作時における携帯端末の姿勢が適切であるか否かを利用者に容易に認識させることが可能となるという効果を有し、撮影手段を備えた携帯端末及びその携帯端末の制御方法として有用である。
本発明の実施の形態における携帯電話機のブロック図 本発明の実施の形態における携帯電話機の正面図 第1実施例における携帯電話機の動作を示すフローチャート 携帯電話機の姿勢の第1の例を示す図 表示画面の一例を示す図 第2実施例における携帯電話機の動作を示すフローチャート 携帯電話機の姿勢の第2の例を示す図 携帯電話機の姿勢の第3の例を示す図
符号の説明
101 アンテナ・スイッチ部
102 復調部
103 変調部
104 信号処理部
105 垂直センサ
106 水平センサ
107 操作部
108 CPU
109 マイク
110 スピーカ
111 カメラ
112 映像処理部
113 表示部
114 記録部
115、116 LED
504 カメラ起動スイッチ
505 スクロールバー
506、507 ファンクションキー
508、509 テンキー

Claims (13)

  1. 撮影手段と、
    自己の姿勢を表す姿勢角度を測定する姿勢角度測定手段と、
    前記姿勢角度に基づいて、撮影操作に関する所定の処理を行う処理手段とを有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記処理手段は、前記姿勢角度に基づいて、自己の姿勢を調整するための調整用情報を出力する出力手段を有することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記出力手段は、前記姿勢角度に基づく所定の映像を前記調整用情報として表示する映像表示手段を有することを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記出力手段は、前記姿勢角度に基づく明滅パターンの光を前記調整用情報として出力する光明滅手段を有することを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
  5. 前記光明滅手段は、操作手段を照明するための光源により前記明滅パターンの光を出力することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。
  6. 前記処理手段は、前記姿勢角度に基づいて、前記撮影手段を制御する撮影制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の携帯端末。
  7. 前記撮影制御手段は、前記姿勢角度が所定の角度範囲内である場合に、前記撮影手段による撮影を制限することを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 撮影手段を備えた携帯端末を制御する携帯端末制御方法であって、
    前記携帯端末の姿勢を表す姿勢角度を測定する姿勢角度測定ステップと、
    前記姿勢角度に基づいて撮影操作に関する所定の処理を行う処理ステップとを有することを特徴とする携帯端末制御方法。
  9. 前記処理ステップは、前記姿勢角度に基づいて、前記携帯端末の姿勢を調整するための調整用情報を出力する出力ステップを有することを特徴とする請求項8に記載の携帯端末制御方法。
  10. 前記出力ステップは、前記姿勢角度に基づく所定の映像を前記調整用情報として映像表示手段に出力させることを特徴とする請求項9に記載の携帯端末制御方法。
  11. 前記出力ステップは、前記姿勢角度に基づく明滅パターンの光を前記調整用情報として光明滅手段に出力させることを特徴とする請求項9に記載の携帯端末制御方法。
  12. 前記処理ステップは、前記姿勢角度に基づいて、前記撮影手段を制御する撮影制御ステップを有することを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載の携帯端末制御方法。
  13. 前記撮影制御ステップは、前記姿勢角度が所定の角度範囲内である場合に、前記撮影手段による撮影を制限することを特徴とする請求項12に記載の携帯端末制御方法。
JP2004112973A 2004-04-07 2004-04-07 携帯端末及び携帯端末制御方法 Pending JP2005303432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112973A JP2005303432A (ja) 2004-04-07 2004-04-07 携帯端末及び携帯端末制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112973A JP2005303432A (ja) 2004-04-07 2004-04-07 携帯端末及び携帯端末制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005303432A true JP2005303432A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35334479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112973A Pending JP2005303432A (ja) 2004-04-07 2004-04-07 携帯端末及び携帯端末制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005303432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111706A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 携帯電子機器及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111706A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp 携帯電子機器及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555141B2 (en) Video phone
JP5029012B2 (ja) 電子機器
US8749647B2 (en) Image capturing device and image capturing method
JP2020174371A (ja) 撮像装置
KR102072542B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 그 전자 장치
JP4556573B2 (ja) プロジェクタ装置を備える電子機器
EP1705893B1 (en) Mobile communication terminal having camera function and method for performing the same
KR20040075052A (ko) 온스크린 표시를 제어하는 화상 표시장치 및 화상 표시방법
JP2006217478A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
KR100636452B1 (ko) 휴대 단말 및 그 통지 방법
JP2007074653A (ja) 投影システム
JP2009111878A (ja) 携帯機器及び撮像装置
US7689119B2 (en) Digital camera that stores the location of an object
JP4257508B2 (ja) 電子カメラ
KR100722435B1 (ko) 피사체 사이즈 측정 기능을 갖는 이동통신 단말기
JP2006115486A (ja) 電子機器
JP2005303432A (ja) 携帯端末及び携帯端末制御方法
KR20040101543A (ko) 휴대 전화 장치
JP2006324926A (ja) 携帯端末装置およびその制御方法
JP4941747B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2007158892A (ja) 画像送受信システム、携帯型画像受信装置、画像送信装置及びプログラム
KR101129563B1 (ko) 영상 촬영 기능을 갖는 이동통신 단말기
JP2012237938A (ja) プロジェクタ
JP5255676B2 (ja) 画像送受信システム、携帯型画像受信装置、画像送信装置及びプログラム
KR100652341B1 (ko) 이동 통신 단말기의 촬영 처리 방법 및 그 이동 통신단말기