JP2005301529A - 情報記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

情報記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301529A
JP2005301529A JP2004114843A JP2004114843A JP2005301529A JP 2005301529 A JP2005301529 A JP 2005301529A JP 2004114843 A JP2004114843 A JP 2004114843A JP 2004114843 A JP2004114843 A JP 2004114843A JP 2005301529 A JP2005301529 A JP 2005301529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
information recording
recording medium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004114843A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Kubo
知久 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KISHO INSATSU KK
Original Assignee
KISHO INSATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISHO INSATSU KK filed Critical KISHO INSATSU KK
Priority to JP2004114843A priority Critical patent/JP2005301529A/ja
Publication of JP2005301529A publication Critical patent/JP2005301529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】非接触ICカードの表面に本人写真及び氏名を含むID情報その他の視認情報を印刷したシール要素を貼着することにより、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を兼有する。
【解決手段】非接触ICカード3の表面の少なくとも3分の1以上の領域にシール要素1を貼着する。シール要素1は、透光性樹脂フィルム11の貼付側片面(逆面)に、視認情報を逆像印刷した標識層12と、カード3の表面に対して剥離可能で貼着可能な粘着層12を積層又は重合したものであり、カード3の表面に定着かつ一体化する。標識層12は、社員証、会員証、入館証、通行証その他の身分証、許可証又は認定証としての画像を含む記事内容(視認情報)をコンピュータにより生成し印刷出力したものである。粘着層13は両面粘着シート素材131 からなるものとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報記録機能を具備したカードの表面に、あらかじめ絵柄等情報が印刷されたシール要素を貼り合わせてなる情報記録媒体に係り、詳しくは、非接触ICカードの表面又は表面受容層上に前記シール要素を介して少なくとも本人写真を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示し、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにした情報記録媒体及びその製造方法に関する。ここで、表面は一次的な(無垢の)表面、表面受容層は一次的な表面に何らかの表面処理が施された後の二次的な表面をいうものとする。
従来より、無装飾(無垢)の非接触ICカード(所謂、ホワイトカード。)の本体表面に絵柄、文字、写真、色彩その他の表示情報を直接的に印刷したものがあった。
近年、社員証、会員証、入館証、通行証その他の身分証、許可証又は認定証等を利用先とする非接触ICカードの普及が急伸しており、ここでも表示情報をカード表面に直接印刷する方式がとられてきた。
しかしながら、直接印刷では、使用により表示情報が汚れや擦り切れのために劣変する(不鮮明となる)という問題があった。また、再利用できないという問題もあった。
印刷技術の面では、カード本体にが内蔵されたICチップの表面部分にわずかな凹凸が生じているため印刷が困難であり、また損傷を来す場合があった。したがって、この部分を印刷不可領域とするがか一般的である。
また、少量多品種の印刷という点ではコスト面で不向きであり、印刷ミスはカードの無駄につながるという欠点もあった。
こうしたなかで、絵柄等情報が印刷されたシール類を貼り合わせて表示情報の自由度を高め、要求に即応しようとする提案があった(例えば、特許文献1を参照1)。
特開2001−315727号公報
しかしながら、上記公知技術では、シール類の作成に関し、劣変防止や再利用の問題を目的効果としていないことから、表面への正像印刷と推認される。したがって、効果として認められるのは、少量多品種に対応可能な表示情報の任意性(自由度)の向上であると考えられる。
ここで、解決しようとする問題点は、主に直接印刷(シール表面への正像印刷を含む)による劣変防止と貼り替えによるカード本体の再利用を可能とする点にある。二次的には、ICチップの保護を含む耐久性の向上やカード登録番号を含む登録データの欠番を解消する点にある。しかも、カード表面へ全面貼着を可能とする。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、表示情報(本発明に関し視認情報。)をシール要素に逆面逆像印刷することにより、上記課題を解消し、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにした情報記録媒体及びその製造方法を提供するものである。
課題を解決するために本発明は、情報記録機能を具備したカードの表面に、あらかじめ絵柄等情報が印刷されたシール要素を貼り合わせてなる情報記録媒体において、
前記シール要素を介して少なくとも本人写真及び氏名を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示するようにした情報記録媒体であって、
前記シール要素が、透光性樹脂フィルムの貼付側片面に、前記視認識情報を逆像印刷した標識層と、前記カードの表面又は表面受容層に対して剥離可能で貼着可能な粘着層を積層又は重合してなることを特徴とするものである。
また、その製造方法であって、シール要素の基材の貼付側片面(逆面)に、視認情報を逆像で印刷して標識層を形成する逆面逆像印刷工程と、
前記標識層上に、カードの表面又は表面受容層に対して剥離可能で貼着可能な粘着層を積層形成する粘着層重合工程と、
前記カードの表面又は表面受容層上に前記シール要素を貼着して一体化するシール定着工程を包含することを特徴とするものである。
本発明によれば、以下に列挙する効果を奏する
(1)シール要素の貼り替えによりICカードの再利用が可能である。
(2)ICカードを再利用することにより、カード登録番号に欠番をつくる必要がなく、登録データの管理がし易くなる。
(3)カードに直接印刷しないのでICチップ部や内蔵アンテナに干渉することがなく、カード全表面(最大範囲)について視認情報をレイアウト表示できる。しかも、印刷面を逆にしたことにより印刷画像の耐久性が向上する。
(4)シール要素のため、カード(表面)の材質に左右されず、コンピュータにより生成した情報やデザインを印刷出力することができ、少量多品種であっても部数にかかわらず低コストで短期製作できる。しかも、印刷ミスによるカードの無駄が回避できる。
(5)逆面印刷のため、汚れに強く使用や経年変化による劣変がない。しかも、コンピュータにより生成した情報やデザインを印刷出力することができ、従来的な直接印刷を背景とするような組み合わせや複層形成により意匠性を増補できるなどデザイン上の制約がなく、オリジナル・デザインの創出が図れる。
(6)至適には、社員証、会員証、入館証、通行証その他の身分証、許可証又は認定証等を利用先とすることができ、かつ、ユニークな証明力を付与できる。
本発明の実施の最良形態について添付図面を参照して以下説明する。
図1はシール要素の断面視構造説明図である。
図2は情報記録媒体の表面構成及びその製造方法を示す説明図である。
図示するように、非接触ICカードXの表面又は受容層上の少なくとも3分の1以上の領域にシール要素1を貼着〔図示では全面貼着〕し、シール要素1を介して少なくとも本人写真及び氏名を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示し、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにしている。
シール要素1は、透光性樹脂フィルム11の貼付側片面(逆面)に、視認情報を逆像印刷した標識層12と、カード3の表面に対して剥離可能で貼着可能な粘着層12を積層又は重合したものであり、カード3の表面(又は表面受容層上)に定着かつ一体化する。
標識層12は、社員証、会員証、入館証、通行証その他の身分証、許可証又は認定証としての画像を含む記事内容をコンピュータにより生成し印刷出力したものである。
粘着層13は両面粘着シート素材131 からなるものとするのが好ましい。
製造方法において、逆面逆像印刷工程Aは、シール要素1の基材である透光性樹脂フィルム11の貼付側片面(逆面)に、コンピュータにより生成され視認情報を構成する画像を含む記事内容を逆像で印刷出力して標識層12を形成するものである。
粘着層重合工程Bは、標識層11上に、カード3の表面に対して剥離可能で貼着可能な両面粘着シート素材131 からなる粘着層13を積層形成するものである。
シール定着工程Cは、カード3の表面(又は表面受容層上)の少なくとも3分の1以上の領域〔図示では全面〕にシール要素1を貼着して一体化するものである。
本発明は、社員証、会員証、入館証、通行証その他の身分証、許可証又は認定証として、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにした情報記録媒体(非接触ICカード)であり、劣変防止と貼り替えによるカード本体の再利用を可能とする点で有用である。また、少量多品種に即応可能で自由度の高い情報内容及びデザイン配置面を可能とし、しかも低コストで少量多品種に即応可能であり、広範な利用先への適用が期待できる。
シール要素の断面視構造説明図である。 情報記録媒体の表面構成及びその製造方法を示す説明図である。
符号の説明
1 シール要素
11 透光性樹脂フィルム
12 標識層(視認情報)
13 粘着層
131 両面粘着シート素材
3 ホワイトカード(本体)
A 逆面逆像印刷工程
B 粘着層重合工程
C シール定着工程
X 非接触ICカード〔情報記録媒体〕

Claims (5)

  1. 情報記録機能を具備したカードの表面に、あらかじめ絵柄等情報が印刷されたシール要素を貼り合わせてなる情報記録媒体において、
    前記シール要素を介して少なくとも本人写真及び氏名を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示するようにした情報記録媒体であって、
    前記シール要素が、透光性樹脂フィルムの貼付側片面に、前記視認情報を逆像印刷した標識層と、前記カード表面又は表面受容層に対して剥離可能で貼着可能な粘着層を積層又は重合してなることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 情報記録機能を具備したカードの表面に、あらかじめ絵柄等情報が印刷されたシール要素を貼り合わせてなる情報記録媒体において、
    前記シール要素を介して少なくとも本人写真及び氏名を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示し、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにした情報記録媒体であって、
    前記シール要素が、透光性樹脂フィルムの貼付側片面に、前記視認情報を逆像印刷した標識層と、前記カードの表面又は表面受容層に対して剥離可能で貼着可能な粘着層を積層又は重合してなるとともに、前記カード表面又は表面受容層に定着かつ一体化してなることを特徴とする情報記録媒体。
  3. カードが非接触ICカードであって、その表面又は表面受容層上の少なくとも3分の1以上の領域にシール要素を貼着したものであり、
    標識層が社員証、会員証、入館証、通行証その他の身分証、許可証又は認定証としての画像を含む記事内容をコンピュータにより生成し印刷出力したものであり、
    粘着層が両面粘着シート素材からなるものである
    請求項1又は2記載の情報記録媒体。
  4. 情報記録機能を具備したカードの表面に、あらかじめ絵柄等情報が印刷されたシール要素を貼り合わせてなる情報記録媒体の製造方法において、
    前記シール要素を介して少なくとも本人写真及び氏名を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示し、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにした情報記録媒体の製造方法であって、
    前記シール要素の貼付側片面(逆面)に、前記視認情報を逆像で印刷して標識層を形成する逆面逆像印刷工程と、
    前記標識層上に、前記カードの表面又は表面受容層に対して剥離可能で貼着可能な粘着層を積層形成する粘着層重合工程と、
    前記カード表面又は表面受容層上の少なくとも3分の1以上の領域に前記シール要素を貼着して一体化するシール定着工程
    を包含することを特徴とする情報記録媒体の製造方法。
  5. 情報記録機能を具備した非接触ICカードの表面に、あらかじめ絵柄等情報が印刷されたシール要素を貼り合わせてなる情報記録媒体の製造方法において、
    前記シール要素を介して少なくとも本人写真及び氏名を含むID情報(本人識別情報)その他の視認情報を表示し、使用上、管理区域への進入許否を電子的又は機械的に識別するセキュリティー鍵と、所持者の本人確認をおこなう目視認識標としての認証機能を有するようにした情報記録媒体の製造方法であって、
    前記シール要素の基材である透光性樹脂フィルムの貼付側片面(逆面)に、コンピュータにより生成され前記視認情報を構成する画像を含む記事内容を逆像で印刷出力して標識層を形成する逆面逆像印刷工程と、
    前記標識層上に、前記カードの表面又は表面受容層に対して剥離可能で貼着可能な両面粘着シート素材からなる粘着層を積層形成する粘着層重合工程と、
    前記非接触ICカード表面又は表面受容層上の少なくとも3分の1以上の領域に前記シール要素を貼着して一体化するシール定着工程
    を包含することを特徴とする情報記録媒体の製造方法。
JP2004114843A 2004-04-09 2004-04-09 情報記録媒体及びその製造方法 Pending JP2005301529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114843A JP2005301529A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 情報記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114843A JP2005301529A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 情報記録媒体及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001793U Continuation JP3132305U (ja) 2007-03-19 2007-03-19 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005301529A true JP2005301529A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35333006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004114843A Pending JP2005301529A (ja) 2004-04-09 2004-04-09 情報記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005301529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10675904B2 (en) Identification document with tactile feature
US7883018B2 (en) Method for making and a business form having printed bar codes on a coated substrate
EP2489525B1 (en) Method of manufacturing a labeled article
ES2204694T3 (es) Lamina de transferencia para aplicar una disposicion de capa decorativa sobre un sustrato.
US20060057325A1 (en) Printing stock with a label for making a security badge
US20090315321A1 (en) Data storage card having a lenticular image feature and method for making same
EA006422B1 (ru) Идентификационная карта и проездной документ
RU2417900C2 (ru) Защитный слоистый материал
KR20160127054A (ko) 카드, 카드의 제조 방법
US20100028619A1 (en) Card with a tearable security laminate
US20070110964A1 (en) Object provided with protected information and method
US20050001422A1 (en) Printable intermediate construction incorporating registrably positioned laminate components that can be imaged and then easily formed into a laminated card or decal on demand
JP3132305U (ja) 情報記録媒体
TW200900263A (en) Card with color-shifting film
US20110253297A1 (en) Printable sticker form with a manual adhesive transfer/placement system
JP2005301529A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JP7214307B2 (ja) 不正検知シール、及び、不正検知シールセット
JP2005148516A (ja) 非接触ic記憶媒体を有するicラベル及びic冊子
KR101376693B1 (ko) 시큐리티 시트
JP4666557B2 (ja) ラベル製造方法及びラベル
JP7185455B2 (ja) 情報秘匿ラベル
US11958311B2 (en) Additive manufacturing for personalization or serialization of a substrate
CN213844565U (zh) 一种加密全息标识
CN205486232U (zh) 一种实人制电子信息认证证卡
JP3104796U (ja) 携帯式撮影装置用のレンズカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227